2014/04/01(火) [n年前の日記]
#1 [web][neta] Web上のエイプリルフールがウゼエです
どれが本当のニュースか分からねえです。真偽が分かりづらい微妙なネタを出してんじゃねえよ…。RSSがゴミだらけだよ…。
虚構新聞を叩いてたコミュニティが、この日ばかりはつまんねえネタ出して盛り上がってるのを見かけてしまい、なんだかムカムカ。言ってることとやってることがチグハグじゃんよ。筋が通ってねえじゃんよ。お前達、その場の空気に流されてるだけかよ。ポリシーの一つもねえのかよ。みたいな。
とはいえどうもこのあたり、Web利用者・新参者の通過儀礼なのかなという気もしていて。たぶん数年後には彼等も「エイプリルフールうぜえ」と言ってるのではないかと。ていうか自分がそうだったので…お恥ずかしい話です…。
虚構新聞を叩いてたコミュニティが、この日ばかりはつまんねえネタ出して盛り上がってるのを見かけてしまい、なんだかムカムカ。言ってることとやってることがチグハグじゃんよ。筋が通ってねえじゃんよ。お前達、その場の空気に流されてるだけかよ。ポリシーの一つもねえのかよ。みたいな。
とはいえどうもこのあたり、Web利用者・新参者の通過儀礼なのかなという気もしていて。たぶん数年後には彼等も「エイプリルフールうぜえ」と言ってるのではないかと。ていうか自分がそうだったので…お恥ずかしい話です…。
[ ツッコむ ]
#2 [web][neta] 4/1が終わったらページの最初に「これはエイプリルフール記事です」と書いといてほしい
公開したその手のページは、明日以降はページの最初に「これはエイプリルフール記事です」と書いとけよなー、と思うのです。
今のWebは検索サービスとセットで使うことが前提ですけど。後日検索した時にその手のページもポンポン出てくると混乱するわけですよ。それでなくてもSPAMは氾濫するわ、フィッシングサイトは次々に出てくるわで、どんどん不便になってるのに…。お前達、これ以上Webを殺す気か!? と。
でもまあ、苦労して作ったんだろうから削除するのもしのびない。だったらせめてパッと見で「嘘記事」と分かるようにしておけよなと。要は虚構新聞を見習えってことですけど。開いた瞬間目に入ってくる「虚構」の文字。アレって結構大事。Webで嘘記事を公開するなら、そのくらいの気配りは見せろと。
イベントが終わったら後片付けするのは当たり前。ゴミを散らかしたまま帰るんじゃねえよと。分別さえしとけばゴミだって作品扱いされるんだから、そのくらいの手間は惜しむなと。「家に帰るまでが遠足です」という台詞があるけど、「4/2になったら『これは嘘記事』と修正するまでがエイプリルフール」ですよ。「そんなのメンドクセー」と思うなら、最初からページにその一文を書いた状態で公開すればいいだけの話で…。
要するに、「虚構新聞をちょっとは見習え」という話に過ぎないのですけど。
今のWebは検索サービスとセットで使うことが前提ですけど。後日検索した時にその手のページもポンポン出てくると混乱するわけですよ。それでなくてもSPAMは氾濫するわ、フィッシングサイトは次々に出てくるわで、どんどん不便になってるのに…。お前達、これ以上Webを殺す気か!? と。
でもまあ、苦労して作ったんだろうから削除するのもしのびない。だったらせめてパッと見で「嘘記事」と分かるようにしておけよなと。要は虚構新聞を見習えってことですけど。開いた瞬間目に入ってくる「虚構」の文字。アレって結構大事。Webで嘘記事を公開するなら、そのくらいの気配りは見せろと。
イベントが終わったら後片付けするのは当たり前。ゴミを散らかしたまま帰るんじゃねえよと。分別さえしとけばゴミだって作品扱いされるんだから、そのくらいの手間は惜しむなと。「家に帰るまでが遠足です」という台詞があるけど、「4/2になったら『これは嘘記事』と修正するまでがエイプリルフール」ですよ。「そんなのメンドクセー」と思うなら、最初からページにその一文を書いた状態で公開すればいいだけの話で…。
要するに、「虚構新聞をちょっとは見習え」という話に過ぎないのですけど。
[ ツッコむ ]
#3 [ubuntu] キューブ機のNICが正常に動いてないらしいことに気付いた
キューブ機(Ubuntu機)の回線速度が遅い気がするので、実測してみようかなと思い立ち。
◎ netperfをインストール。 :
netperf とやらを使うと速度測定できるらしい。LAN内でサーバを立ち上げといて、クライアントからアクセスして測定するのだとか。以下が参考になった。
_netperfでネットワーク性能測定 - 四苦Hackな日々
_Netperf を使って家庭内LANの転送速度を測ってみた - へっぽこSEブログ
_(ネットワーク)回線速度測定ツールNetPerfを使ってみた : 3流プログラマのメモ書き
_System.Design.Club: netperfでのベンチマーク
Ubuntu側への導入は、sudo aptitude install netperf で済んだ。インストールしたら、自動でサーバが立ちあがった。
Windows7 x64 側は、 _ftp://ftp.netperf.org/netperf/archive/binaries_for_history_only/2.1pl1/win32/x86/ から netperf-2.1pl1.exe をDL。
「サーバ側で12865ポートを開いておけば使える」というのは嘘情報らしい…。他にもう一つポートを使うのだけど、netperf のクライアントを実行するたびにポート番号が変わってしまうようで、結局はファイアウォールを無効にした状態で試さないと測定できない模様。
Ubuntu側で sudo ufw disable をしてファイアウォールを無効にしてから、Windows 側で、
以下の結果になった。
_netperfでネットワーク性能測定 - 四苦Hackな日々
_Netperf を使って家庭内LANの転送速度を測ってみた - へっぽこSEブログ
_(ネットワーク)回線速度測定ツールNetPerfを使ってみた : 3流プログラマのメモ書き
_System.Design.Club: netperfでのベンチマーク
Ubuntu側への導入は、sudo aptitude install netperf で済んだ。インストールしたら、自動でサーバが立ちあがった。
Windows7 x64 側は、 _ftp://ftp.netperf.org/netperf/archive/binaries_for_history_only/2.1pl1/win32/x86/ から netperf-2.1pl1.exe をDL。
「サーバ側で12865ポートを開いておけば使える」というのは嘘情報らしい…。他にもう一つポートを使うのだけど、netperf のクライアントを実行するたびにポート番号が変わってしまうようで、結局はファイアウォールを無効にした状態で試さないと測定できない模様。
Ubuntu側で sudo ufw disable をしてファイアウォールを無効にしてから、Windows 側で、
netperf -H 192.168.1.66と打ち込んだ。
以下の結果になった。
> netperf -H 192.168.1.25 TCP STREAM TEST to 192.168.1.25 Recv Send Send Socket Socket Message Elapsed Size Size Size Time Throughput bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec 2232 8192 8192 10.00 20.01うむ。おかしいです。GbEなのに、こんな結果になるわけがない。と思う。たぶんおかしい。
◎ NICに間違ったドライバが使われてる気がする。 :
Atom搭載 M/Bは、えてして r8168 ドライバを使うNICが載ってることが多いそうで。しかし Linux は誤認識して、r8169 ドライバを使ってしまう場合が多い…という話を思い出したのです。
lspci -v で調べてみたら、やはりNGでした。r8169 を使ってる…。lspci -v | grep r816 とすれば、r8168 を使ってるか、r8169 を使ってるか分かると思いますが。
ということで、r8168 を使うように設定しないといけないのだけど、これがもうさっぱり分からず。明日メモします。
lspci -v で調べてみたら、やはりNGでした。r8169 を使ってる…。lspci -v | grep r816 とすれば、r8168 を使ってるか、r8169 を使ってるか分かると思いますが。
ということで、r8168 を使うように設定しないといけないのだけど、これがもうさっぱり分からず。明日メモします。
◎ ベーマガのリストを打ち込んでた時代を思い出した。 :
Linux の設定をしてると、意味も分からずベーマガのリストを打ち込んでた時代を思い出します。どうしてソレを打たないといかんのか、さっぱり分からない…。
ベーマガのリストは、写経してるうちに少しずつ内容が分かってきたけれど。Linux のソレは、どうだろうなあ…。あまり将来に活かせない予感。
ベーマガのリストは、写経してるうちに少しずつ内容が分かってきたけれど。Linux のソレは、どうだろうなあ…。あまり将来に活かせない予感。
[ ツッコむ ]
#4 [anime][neta] 中村プロの武勇伝が気になる
某アニメ監督さんが中村プロのエピソードを少し紹介してるページを目にして、中村プロの武勇伝とやらに興味が湧いたのでした。しかし、ググってみたけど、あまりその手の話に遭遇しなくて。せいぜい社長室に日本刀があるとかないとかそのぐらいしか…。
なんとなく。その中村プロの武勇伝を集めたら商品になるんじゃないかとバカ妄想を。
しかし真面目な話、例えば「ゲゲゲの女房」は、水木先生周辺の悲惨なエピソードをつらつらと紹介したことでアレだけヒットしてしまったわけで。それを考えると、中村プロのソレだって結構な商品価値を持つかもしれないなと思えてきたり。
いや待て。「ゲゲゲの女房」は、結局水木先生は大成功しました、めでたしめでたし、で終わるから商品になってるのかなと。サクセスストーリーだから苦労話も金になるんだろう…。サクセス具合が弱かったら、商品にはなりづらいのかもしれない…。いや、でも、中村プロもサクセスしてるほうじゃないの…? どうなんだろう。
まあ、クールジャパンだの言われてちょっと持ち上げられてるソレが、こういう状況から生まれてきたのだ、てな資料的価値なら十分にある本・アニメになるんじゃないかとも思えるのですが。あるいは、若い業界人に、「コレと比べたらお前の置かれてる状況は随分幸せだろ? 現状に文句を言うんじゃねえ」と抑えつける際に役立つかもしれない、などと嫌な感じの光景を想像して、うーん。
なんだか、「ゲーム業界残酷物語」をちょっと思い出してしまいました。あるいは、島国大和さんの漫画とか。たぶんあんな感じになるのではないかなあ…。
なんとなく。その中村プロの武勇伝を集めたら商品になるんじゃないかとバカ妄想を。
- 本を出して、それを原作・原案にして1クールのアニメ作品にするとか無理ですかね…。
- 本の表紙絵は、片手に日本刀、片手にタップを持って二刀流の構えをしてる社長さんの図、とか…。
- タイトルは「クールジャパンストーリー」。帯に、「世界よ、これがクールジャパン(の現場)だ!」と煽り文句を…。
しかし真面目な話、例えば「ゲゲゲの女房」は、水木先生周辺の悲惨なエピソードをつらつらと紹介したことでアレだけヒットしてしまったわけで。それを考えると、中村プロのソレだって結構な商品価値を持つかもしれないなと思えてきたり。
いや待て。「ゲゲゲの女房」は、結局水木先生は大成功しました、めでたしめでたし、で終わるから商品になってるのかなと。サクセスストーリーだから苦労話も金になるんだろう…。サクセス具合が弱かったら、商品にはなりづらいのかもしれない…。いや、でも、中村プロもサクセスしてるほうじゃないの…? どうなんだろう。
まあ、クールジャパンだの言われてちょっと持ち上げられてるソレが、こういう状況から生まれてきたのだ、てな資料的価値なら十分にある本・アニメになるんじゃないかとも思えるのですが。あるいは、若い業界人に、「コレと比べたらお前の置かれてる状況は随分幸せだろ? 現状に文句を言うんじゃねえ」と抑えつける際に役立つかもしれない、などと嫌な感じの光景を想像して、うーん。
なんだか、「ゲーム業界残酷物語」をちょっと思い出してしまいました。あるいは、島国大和さんの漫画とか。たぶんあんな感じになるのではないかなあ…。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] 日本の消費税はおかしい
今日から消費税の税率が上がるわけですけど。なんだかなと。せめて生活必需品ぐらいは課税対象から外しておかないといかんよなと。これでは人頭税だよ…。
_人頭税 - Wikipedia
_人頭税石 - Wikipedia
_過酷な税制が引き起こした悲劇「人頭税石」【宮古島】 :日本珍スポット100景
消費税反対運動をしていた頃は、「赤ん坊のミルクやおむつにも税をかけるのか」みたいな意見を見聞きしたのだけど。国を成り立たせる人材育成・次代の育成にすら税金をかけます搾り取りますってのは、やっぱりおかしい国じゃないかと思うのです。人材をなんだと思ってるんだ、子供を産んで育てることすら「消費」扱いですか、みたいな。
と思ったけど、 _消費税 - Wikipedia の各国の税率を眺めてみると…。なんだかイメージしてたソレより、どの国も酷いなあ…。それでもまあ、税率を上げるなら軽減税率とやらの導入は必須じゃないかと。逆進性を緩和してますというポージングのために必要。本音や実態はどうでもいいけどせめて建前ぐらいはちゃんとせえや、と思うわけでして。
気になってググってみたら、国税庁とか日経あたりが、軽減税率導入に反対してるようで。経団連の同人誌と揶揄される日経がそういう論陣を必死に張ってるということは、どうやら現在の消費税は金持ち優遇で貧乏人が酷い目に合う仕組みになっているらしいと邪推したほうがヨサゲかもしれないなと思えてきました。
経済界の言うことばかり聞いてると国が亡びます。太平洋戦争もソレで滅びかけましたし。なので、日経が「それは止めろ」と言ってる時は、たぶんソレをやったほうが日本にも国民にも利があるのだろうなー、などと自分は思っておりまして。
何にせよ自分は、今の消費税はおかしいと思ってるのです。てなことをメモ。
でもまあ、政治家を選んでるのは日本国民ってことになってるし。するとこれも自業自得なのかしら…。
_人頭税 - Wikipedia
_人頭税石 - Wikipedia
_過酷な税制が引き起こした悲劇「人頭税石」【宮古島】 :日本珍スポット100景
消費税反対運動をしていた頃は、「赤ん坊のミルクやおむつにも税をかけるのか」みたいな意見を見聞きしたのだけど。国を成り立たせる人材育成・次代の育成にすら税金をかけます搾り取りますってのは、やっぱりおかしい国じゃないかと思うのです。人材をなんだと思ってるんだ、子供を産んで育てることすら「消費」扱いですか、みたいな。
と思ったけど、 _消費税 - Wikipedia の各国の税率を眺めてみると…。なんだかイメージしてたソレより、どの国も酷いなあ…。それでもまあ、税率を上げるなら軽減税率とやらの導入は必須じゃないかと。逆進性を緩和してますというポージングのために必要。本音や実態はどうでもいいけどせめて建前ぐらいはちゃんとせえや、と思うわけでして。
気になってググってみたら、国税庁とか日経あたりが、軽減税率導入に反対してるようで。経団連の同人誌と揶揄される日経がそういう論陣を必死に張ってるということは、どうやら現在の消費税は金持ち優遇で貧乏人が酷い目に合う仕組みになっているらしいと邪推したほうがヨサゲかもしれないなと思えてきました。
経済界の言うことばかり聞いてると国が亡びます。太平洋戦争もソレで滅びかけましたし。なので、日経が「それは止めろ」と言ってる時は、たぶんソレをやったほうが日本にも国民にも利があるのだろうなー、などと自分は思っておりまして。
何にせよ自分は、今の消費税はおかしいと思ってるのです。てなことをメモ。
でもまあ、政治家を選んでるのは日本国民ってことになってるし。するとこれも自業自得なのかしら…。
[ ツッコむ ]
2014/04/02(水) [n年前の日記]
#1 [web][neta] 現状のエイプリルフールスタイルはWebと相性が悪いと思う
エイプリルフール ―― その日は嘘をついてもOKだ、てなイベントは、マスメディアと言えば新聞しか存在しなかった、そんなのどかな時代だったから許されたお遊び…じゃないのかなと個人的には思えてきたのでした。
印刷して配布しちゃえばハイ終わりなのが新聞ですが、故に「本日限りのお祭りだーい」てな振舞いがメディア上で許された部分もあるのではないのかなと。次の日にはまた新聞が届くわけで。4/2に4/1の新聞読む人はフツーそんなに居ないので、「新」情報の中に4/1の嘘記事は混ざってこないわけですよ。
しかし、Webというメディアは、それら印刷物と性質が違うなと。検索したら過去のページも即座にリストアップされる。そこに、「本日限りのお祭り」感覚の嘘記事がずらりと出てくると、メディアとしてもツールとしても極めてマズイ。そこを分かった上で、その嘘記事を書いてるのかい? 新聞しかなかった時代とは違うんだぞ? 大丈夫か? と言いたくなるわけで。
また、Webは、クラスメートや同僚に、たわいもない嘘を披露するエイプリルフールノリとも状況が違う。
皆、忘れてるようだけど…。Webは基本的に、「誰でも世界に向けて情報発信」してるメディアですから。クラスメートに「いやいや、ホントだって」と言ってるつもりで、同時にオバマ大統領に「いやいや、ホントだって」と言っちゃってる。そこを分かっているかい? 自覚してるかい? 「んなわけあるか」と笑ってんじゃねえぞ。マジでWebはそういう特徴を持ったメディアなんだってば。オバマ大統領は忙しいので、YOUの嘘記事へのリンクなんかクリックしてないから問題になってないだけで。
つまり、リアルワールドのエイプリルフールノリを、そのままWebで晒したらヤバいよなと。…まあ、このあたりは、「そういうのはSNSでやれ」で済んじゃう話ですけど。
要するに、現状のエイプリルフールは、Webが存在しなかった時代のスタイル ―― ある種、昭和感覚な形だよなと。テメエラ古いんだよ! スタイルが! 時代に合ってねえんだよ! いつまで頭の中が昭和なんだ! 「えーマジ エイプリルフール!?」「キモーイ」「エイプリルフールが許されるのは昭和までだよねー」…みたいなもんじゃないかと。
ということで、どうせやるなら、Webに合ったエイプリルフールの形を模索したほうがいいんじゃないかと思うのですね。
例えば、エイプリルフールネタで出した商品企画が意外とウケが良くて、実際に商品化した事例があったような気もするわけで。Webの特長はダイレクトに反応が見れることですから…。ソレを活かして、「企業や組織が少し冒険して反応を伺い今後の展開を検討することが許される日」みたいなクレバーな日に変化するのもアリじゃないのかなと。
あるいは、リアルワールドとは一見真逆な形だってアリかもしれない。普段は「おっぱいおっぱい」しか言ってない人が、その日だけ真面目な顔で原発問題その他を語り始めちゃったり。普段考えてないことを無理して語ってしまうから内容は頓珍漢になるはずで、立派にフールを披露して笑えるのだから趣旨は間違ってないよなと。しかも嘘を書いてるわけじゃないから検索でリストアップされても全然問題ない。
何にせよ、メディアの利点を活かしつつ、利便性も損ねずに、皆で楽しめる、Webならではのエイプリルフールの形だってあるはずだと。…このあたり、アイデアマンの登場を期待したいのですが。
「エイプリルフールは嘘をつかねばならない」と法律で決まってるわけでもないし。もっと皆、自由に発想していいんじゃないのかと。リアルワールド昭和ノリの感覚に皆で右習えしなくてもいいんじゃないのかなあ…。
てなことを思ったのでメモ。
印刷して配布しちゃえばハイ終わりなのが新聞ですが、故に「本日限りのお祭りだーい」てな振舞いがメディア上で許された部分もあるのではないのかなと。次の日にはまた新聞が届くわけで。4/2に4/1の新聞読む人はフツーそんなに居ないので、「新」情報の中に4/1の嘘記事は混ざってこないわけですよ。
しかし、Webというメディアは、それら印刷物と性質が違うなと。検索したら過去のページも即座にリストアップされる。そこに、「本日限りのお祭り」感覚の嘘記事がずらりと出てくると、メディアとしてもツールとしても極めてマズイ。そこを分かった上で、その嘘記事を書いてるのかい? 新聞しかなかった時代とは違うんだぞ? 大丈夫か? と言いたくなるわけで。
また、Webは、クラスメートや同僚に、たわいもない嘘を披露するエイプリルフールノリとも状況が違う。
皆、忘れてるようだけど…。Webは基本的に、「誰でも世界に向けて情報発信」してるメディアですから。クラスメートに「いやいや、ホントだって」と言ってるつもりで、同時にオバマ大統領に「いやいや、ホントだって」と言っちゃってる。そこを分かっているかい? 自覚してるかい? 「んなわけあるか」と笑ってんじゃねえぞ。マジでWebはそういう特徴を持ったメディアなんだってば。オバマ大統領は忙しいので、YOUの嘘記事へのリンクなんかクリックしてないから問題になってないだけで。
つまり、リアルワールドのエイプリルフールノリを、そのままWebで晒したらヤバいよなと。…まあ、このあたりは、「そういうのはSNSでやれ」で済んじゃう話ですけど。
要するに、現状のエイプリルフールは、Webが存在しなかった時代のスタイル ―― ある種、昭和感覚な形だよなと。テメエラ古いんだよ! スタイルが! 時代に合ってねえんだよ! いつまで頭の中が昭和なんだ! 「えーマジ エイプリルフール!?」「キモーイ」「エイプリルフールが許されるのは昭和までだよねー」…みたいなもんじゃないかと。
ということで、どうせやるなら、Webに合ったエイプリルフールの形を模索したほうがいいんじゃないかと思うのですね。
例えば、エイプリルフールネタで出した商品企画が意外とウケが良くて、実際に商品化した事例があったような気もするわけで。Webの特長はダイレクトに反応が見れることですから…。ソレを活かして、「企業や組織が少し冒険して反応を伺い今後の展開を検討することが許される日」みたいなクレバーな日に変化するのもアリじゃないのかなと。
あるいは、リアルワールドとは一見真逆な形だってアリかもしれない。普段は「おっぱいおっぱい」しか言ってない人が、その日だけ真面目な顔で原発問題その他を語り始めちゃったり。普段考えてないことを無理して語ってしまうから内容は頓珍漢になるはずで、立派にフールを披露して笑えるのだから趣旨は間違ってないよなと。しかも嘘を書いてるわけじゃないから検索でリストアップされても全然問題ない。
何にせよ、メディアの利点を活かしつつ、利便性も損ねずに、皆で楽しめる、Webならではのエイプリルフールの形だってあるはずだと。…このあたり、アイデアマンの登場を期待したいのですが。
「エイプリルフールは嘘をつかねばならない」と法律で決まってるわけでもないし。もっと皆、自由に発想していいんじゃないのかと。リアルワールド昭和ノリの感覚に皆で右習えしなくてもいいんじゃないのかなあ…。
てなことを思ったのでメモ。
[ ツッコむ ]
#2 [ubuntu] Ubuntuとr8168ドライバ云々の作業をメモ
キューブ機(Ubuntu機)のNICドライバを差し替えた際の作業をメモ。M/B は、Intel D945GSEJT。NIC(LANチップ?)は蟹(Realtek製)。Ubuntu 12.04 LTS。
lspci -v | grep r816 で、r8169 が表示されたら誤認識してる。r8168 が表示されてたらOK。
以下を参考にして作業。
_[SOLVED] r8168 on Ubuntu 12.04
_R8169からR8168へのNICドライバの入れ替え on ubuntu - モノヅクリブログ
_UbuntuTips/Others/DkmsHowTo - Ubuntu Japanese Wiki
_RTL8111D 用ドライバをインストールするには (1) - metastable blog
_Iron Sling annex >> 【再掲】Lanドライバ誤認識 - Realtek 8111E R8168 on Ubuntu -
_Intel ATOM MB の NIC を Linux で使うときのメモ - 不定期日記
たぶん、以下にメモした内容はどこかで何か間違えてるけど…。何をしたのか後で分からなくなるので一応メモ。
おそらくはコンパイルだかビルドだかをするために必要なものをインストール。
_Realtek から、「LINUX driver for kernel 3.x and 2.6.x and 2.4.x」をDL。現在のバージョンは 8.038 だった。r8168-8.038.00.tar.bz2 をDL。
/usr/src/ 以下に解凍するのは、後で dkms とやらを使って、カーネルが更新された時にドライバを作る?ためらしい。
とりあえず、以下を実行。
/usr/src/r8168-8.038.00/ 以下に dkms.conf を作って編集。
登録したりビルドしたりするのかな。よく分かってない。
r8169 を使わないようにする、のだと思うけど、なんかこのへんがちゃんとできてなかったような。再起動したら r8169 が使われちゃってたし。blacklist.conf に記述を追加するだけでは反映されてない気がする。
depmod -a とか rmmod r8169 とか、そのあたりをするといいのかもしれない。なんかそのへん適当にやってたら再起動時に r8168 が使われるようになったのですが。作業手順をメモするのを忘れてしまって…。
結局、何をどうすればいいのか、よく分かってない状態です。
lspci -v | grep r816 で、r8169 が表示されたら誤認識してる。r8168 が表示されてたらOK。
以下を参考にして作業。
_[SOLVED] r8168 on Ubuntu 12.04
_R8169からR8168へのNICドライバの入れ替え on ubuntu - モノヅクリブログ
_UbuntuTips/Others/DkmsHowTo - Ubuntu Japanese Wiki
_RTL8111D 用ドライバをインストールするには (1) - metastable blog
_Iron Sling annex >> 【再掲】Lanドライバ誤認識 - Realtek 8111E R8168 on Ubuntu -
_Intel ATOM MB の NIC を Linux で使うときのメモ - 不定期日記
たぶん、以下にメモした内容はどこかで何か間違えてるけど…。何をしたのか後で分からなくなるので一応メモ。
おそらくはコンパイルだかビルドだかをするために必要なものをインストール。
sudo apt-get install --reinstall linux-headers-$(uname -r) linux-headers-generic build-essential dkms
_Realtek から、「LINUX driver for kernel 3.x and 2.6.x and 2.4.x」をDL。現在のバージョンは 8.038 だった。r8168-8.038.00.tar.bz2 をDL。
sudo tar xvf r8168-8.038.00.tar.bz2 -C /usr/srcを実行して、/usr/src/ 以下に r8168-8.038.00/ というフォルダ名で解凍。
/usr/src/ 以下に解凍するのは、後で dkms とやらを使って、カーネルが更新された時にドライバを作る?ためらしい。
とりあえず、以下を実行。
cd /usr/src/r8168-8.038.00/ sudo ./autorun.sh sudo cp /boot/initrd.img-`uname -r` /boot/initrd.img-`uname -r`.bak sudo mkinitramfs -o /boot/initrd.img-`uname -r` `uname -r`これだけで入れ替えることはできるらしい。ただ、カーネルが更新された際、また同じことをしないといかん気がするわけで。なので、そのあたりは dkms とやらでどうにかするのだとか。よく分かってないですが。
/usr/src/r8168-8.038.00/ 以下に dkms.conf を作って編集。
sudo touch /usr/src/r8168-8.038.00/dkms.conf sudo vi /usr/src/r8168-8.038.00/dkms.conf内容は以下のようにしたけどたぶん何か間違えてる気がする。
PACKAGE_NAME="r8168" PACKAGE_VERSION="8.038.00" DEST_MODULE_LOCATION="/updates/dkms" BUILT_MODULE_NAME="r8168" BUILT_MODULE_LOCATION="src/" MAKE="'make' -C src/ all" CLEAN="'make' -C src/ clean" AUTOINSTALL="yes"
登録したりビルドしたりするのかな。よく分かってない。
sudo make modules sudo make clean
sudo dkms add -m r8168 -v 8.038.00 sudo dkms build -m r8168 -v 8.038.00 sudo dkms install -m r8168 -v 8.038.00dkms に登録したソレを削除する時は以下のように打つらしい。
sudo dkms remove -m r8168 -v 8.038.00 --all
r8169 を使わないようにする、のだと思うけど、なんかこのへんがちゃんとできてなかったような。再起動したら r8169 が使われちゃってたし。blacklist.conf に記述を追加するだけでは反映されてない気がする。
echo "blacklist r8169" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist.conf sudo modprobe -rfv r8169 sudo modprobe -v r8168
depmod -a とか rmmod r8169 とか、そのあたりをするといいのかもしれない。なんかそのへん適当にやってたら再起動時に r8168 が使われるようになったのですが。作業手順をメモするのを忘れてしまって…。
結局、何をどうすればいいのか、よく分かってない状態です。
◎ ethtoolもインストール。 :
ethtool なるツールを使うとNICの状態を確認できるらしいのでインストール。
sudo aptitude install ethtool
$ ethtool -i eth0 driver: r8168 version: 8.038.00-NAPI firmware-version: bus-info: 0000:01:00.0 supports-statistics: yes supports-test: no supports-eeprom-access: no supports-register-dump: yes
$ ethtool eth0 Settings for eth0: Supported ports: [ TP ] Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full 1000baseT/Full Supported pause frame use: No Supports auto-negotiation: Yes Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full 1000baseT/Full Advertised pause frame use: Symmetric Receive-only Advertised auto-negotiation: Yes Speed: 1000Mb/s Duplex: Full Port: Twisted Pair PHYAD: 0 Transceiver: internal Auto-negotiation: on MDI-X: Unknown Cannot get wake-on-lan settings: Operation not permitted Current message level: 0x00000033 (51) drv probe ifdown ifup Cannot get link status: Operation not permitted「Speed: 1000Mb/s」と表示されてるから、大丈夫なのかな…?
◎ 速度測定。 :
netperf で測定してみたけど、相変わらず 20Mbps程度で、おかしいなと。
ゆうちょ銀行が「入れろ」と言っている PhishWall に疑いの目を向けたり。たぶん通信中に PhishWall が、横から通信データを掠め取って処理をしてるから、そのせいで遅くなってるんじゃないのかと…。
試しに PhishWall をアンインストール。再起動。netperf で確認してみたら、35〜38Mbpsになった。PhishWall のせいで、15〜18Mbps ほど遅くなってるということだな…。
しかしそれでも、この速度はおかしい気がする。
ゆうちょ銀行が「入れろ」と言っている PhishWall に疑いの目を向けたり。たぶん通信中に PhishWall が、横から通信データを掠め取って処理をしてるから、そのせいで遅くなってるんじゃないのかと…。
試しに PhishWall をアンインストール。再起動。netperf で確認してみたら、35〜38Mbpsになった。PhishWall のせいで、15〜18Mbps ほど遅くなってるということだな…。
しかしそれでも、この速度はおかしい気がする。
◎ Windows7のネットワーク周りの設定を変更。 :
もしかして Windows7 の設定がおかしいのではと疑い始めてググってみたら、SNPとやらを無効にしたほうがいいぞ、みたいな話を見かけて。試しに作業してみたり。
以下が参考になった。
_Windows 7のSNPを無効にする | Sahara's WebLog
_ITアーキテクトの「やってはいけない」 - [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない:ITpro
_SNPを無効にする | Windows 7 高速化.org
_とくみつ録(旧館): 自宅のホームサーバーが遅いので対策を講じてみた
_Windows 7 のネットワークが遅い時に試す 3 つの方法 | 初心者サーバ運営野郎の Windows に関する、ちょっとしたワザ
SNPを無効化。管理者権限でDOS窓を開いて以下を実行。
NIC側も設定。デバイスマネージャ → NICを右クリック → プロパティ、だったかな…。
ちなみに、自分のメインPCのソレは Intel 82579V だった。
netperf で試してみたけど。結果は変わらなかった…。
以下が参考になった。
_Windows 7のSNPを無効にする | Sahara's WebLog
_ITアーキテクトの「やってはいけない」 - [Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない:ITpro
_SNPを無効にする | Windows 7 高速化.org
_とくみつ録(旧館): 自宅のホームサーバーが遅いので対策を講じてみた
_Windows 7 のネットワークが遅い時に試す 3 つの方法 | 初心者サーバ運営野郎の Windows に関する、ちょっとしたワザ
SNPを無効化。管理者権限でDOS窓を開いて以下を実行。
netsh int tcp set global rss=disabled netsh int tcp set global chimney=disabled netsh int tcp set global netdma=disabled以下を実行して確認。
> netsh int tcp show global アクティブ状態を照会しています... TCP グローバル パラメーター ---------------------------------------------- Receive-Side Scaling 状態 : disabled Chimney オフロード状態 : disabled NetDMA 状態 : disabled Direct Cache Acess (DCA) : disabled 受信ウィンドウ自動チューニング レベル : normal アドオン輻輳制御プロバイダー : none ECN 機能 : disabled RFC 1323 タイムスタンプ : disabled ** 上の autotuninglevel 設定は、少なくとも 1 つのプロファイルのローカル/ポリシー構成を 上書きするウィンドウ スケーリング ヒューリスティックの結果です。最初の3つの項目が無効(disable)になっていれば設定OK。
NIC側も設定。デバイスマネージャ → NICを右クリック → プロパティ、だったかな…。
ちなみに、自分のメインPCのソレは Intel 82579V だった。
- TCP/IPオフロードのオプション → すべて無効
- ジャンボパケット → オフ
- パフォーマンスのオプション → アダプティブインターフレームスペーシング → オン
- リンクを待機 → オフ
- 受信側スケーリング → オフ
- 大量送信オフロード V2 (IPV4) → オフ
- 大量送信オフロード V2 (IPV6) → オフ
netperf で試してみたけど。結果は変わらなかった…。
◎ iperfで速度測定。 :
netperf は暗号化して通信してるのでCPUパワーがモロに響く、という話を見かけて、別のツールを探した。iperf なるツールも使えるらしいので試してみたり。
Windows版 iperf.exe は、 _Iperf on Windows | Linhost.info から入手。iperf.exe をDL。
Ubuntu版 iperf は、sudo aptitude install iperf でインストールできた気がする。
使い方は、片方のPCで、サーバモードで起動。
もう片方のPCで、クライアントモードで起動。相手のIPを指定。
以下の環境で試した。
自信は無いけど、もしかすると iperf も、CPUパワーに左右されるのかもしれない。いや、NICを使う限り、CPUパワーが関係してくるのかもしれないけど。
何にせよ、300Mbps でやり取りできるなら、まあいいかなと。
netperf はCPUパワーをめちゃくちゃ使うツールだったから速度が全然出なかったのだろう、と思うことにする…。もしかすると双方のバージョンが違うことで頭打ちになってるのかなとも思ったけれど、VMware上で Ubuntu 動かしてやり取りしてみようとしても動作しなくて、そこらへんはお手上げに。
それにしても、Linux はメンドクセー。先輩達がメモを書き残してくれてなかったら、こりゃ手も足も出ませんわ…。
Windows版 iperf.exe は、 _Iperf on Windows | Linhost.info から入手。iperf.exe をDL。
Ubuntu版 iperf は、sudo aptitude install iperf でインストールできた気がする。
使い方は、片方のPCで、サーバモードで起動。
iperf -sポート5001番を使うらしい。
もう片方のPCで、クライアントモードで起動。相手のIPを指定。
iperf -c 192.168.1.6
以下の環境で試した。
- キューブ機(Ubuntu機) が、192.168.1.25
- メインPC(Windows7)が、192.168.1.6
> iperf -s ------------------------------------------------------------ Server listening on TCP port 5001 TCP window size: 8.00 KByte (default) ------------------------------------------------------------ OpenSCManager failed - アクセスが拒否されました。 (0x5) [312] local 192.168.1.6 port 5001 connected with 192.168.1.25 port 40726 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [312] 0.0-10.0 sec 1006 MBytes 843 Mbits/sec > iperf -c 192.168.1.25 ------------------------------------------------------------ Client connecting to 192.168.1.25, TCP port 5001 TCP window size: 8.00 KByte (default) ------------------------------------------------------------ [208] local 192.168.1.6 port 2927 connected with 192.168.1.25 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [208] 0.0-10.0 sec 357 MBytes 299 Mbits/secメインPCをサーバ側にして試すと800Mbps出た。しかし、キューブ機(Ubuntu機)をサーバ側にすると 300Mbpsぐらいしか出なかった。…どゆこと?
自信は無いけど、もしかすると iperf も、CPUパワーに左右されるのかもしれない。いや、NICを使う限り、CPUパワーが関係してくるのかもしれないけど。
何にせよ、300Mbps でやり取りできるなら、まあいいかなと。
netperf はCPUパワーをめちゃくちゃ使うツールだったから速度が全然出なかったのだろう、と思うことにする…。もしかすると双方のバージョンが違うことで頭打ちになってるのかなとも思ったけれど、VMware上で Ubuntu 動かしてやり取りしてみようとしても動作しなくて、そこらへんはお手上げに。
それにしても、Linux はメンドクセー。先輩達がメモを書き残してくれてなかったら、こりゃ手も足も出ませんわ…。
[ ツッコむ ]
2014/04/03(木) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] キューブ機の設定を変更したりサーバを入れたり
キューブ機(Ubuntu 12.04 LTS機)のセットアップ中。
◎ IPv6無効化。 :
これ、前にメモしたかな…。どうだったかな…。
/etc/sysctl.conf に以下を追加。
grub のオプションを変更。/etc/default/grub を編集。以下のオプションにした。
ifconfig を実行して IPv6云々の表示が無ければ無効化できてる。
以下、参考ページ。
_Ubuntu 10.04 ipv6 Disable, firefox | 愛するということ 10.04
_12.04 - How to disable IPv6 on Ubuntu? - Ask Ubuntu
_[Ubuntu] IPv6を無効にする方法 - Life with IT
_Ubuntu 12.04 サーバー再構築(6) IPv6無効化|ろっひー
/etc/sysctl.conf に以下を追加。
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1sudo sysctl -p を実行。しかしこれだけでは無効にならなかった。
grub のオプションを変更。/etc/default/grub を編集。以下のオプションにした。
GRUB_CMDLINE_LINUX="quiet splash ipv6.disable=1"sudo update-grub2 を実行して反映させる。sudo reboot で再起動。
ifconfig を実行して IPv6云々の表示が無ければ無効化できてる。
以下、参考ページ。
_Ubuntu 10.04 ipv6 Disable, firefox | 愛するということ 10.04
_12.04 - How to disable IPv6 on Ubuntu? - Ask Ubuntu
_[Ubuntu] IPv6を無効にする方法 - Life with IT
_Ubuntu 12.04 サーバー再構築(6) IPv6無効化|ろっひー
◎ ユーザIDの最小値。 :
あちこちの設定ファイルに UID_MIN なる設定値があるらしい。Ubuntu の場合は 1000 になってるみたいだけど。
他のディストリは 500 だったりするので、ちょっと困る。
他のディストリは 500 だったりするので、ちょっと困る。
◎ grubの背景画像を変更。 :
/etc/default/grub に、以下のような記述(画像ファイルへのパス)を追加してから、sudo update-grub2 を実行。
また、Ubuntu 12.04上の grub は、
以下、参考ページ。
_禁煙と猫、ときどきUBUNTU: grub2に背景画像を
_Grub2/Displays - Community Help Wiki
GRUB_BACKGROUND=/usr/share/images/desktop-base/moreblue-orbit-grub.pnggrub2-splashimages をインストールすると、/usr/share/images/grub/ 以下に色々画像が追加されるらしい。
また、Ubuntu 12.04上の grub は、
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0の行があると何故か怒られるので、
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0にコメントアウトした。
以下、参考ページ。
_禁煙と猫、ときどきUBUNTU: grub2に背景画像を
_Grub2/Displays - Community Help Wiki
◎ Wake on LANを有効にした。 :
一々しゃがんで電源ボタンを入れるのが苦痛になってきたので、WOL(Wake on LAN)を有効にした。
_リモートでコンピュータの電源をオンにする:Wake-On-LAN入門 (3/3) - @IT を見る限り、BIOS設定で「Wake on LAN from S5」を「Power On」にすればいいみたい。
Windows7 x64 + _Wake on LAN for Windows で試したら起動してくれた。
_リモートでコンピュータの電源をオンにする:Wake-On-LAN入門 (3/3) - @IT を見る限り、BIOS設定で「Wake on LAN from S5」を「Power On」にすればいいみたい。
Windows7 x64 + _Wake on LAN for Windows で試したら起動してくれた。
◎ gdm設定を見直し。 :
ユーザを追加していったら、gdm のユーザ名リストがとんでもない長さになって、しかも全部表示されない状態に。表示を無効にしないといけない…。
設定方法が分からなかったので、 _GDM Tweaker をインストール。.deb をDLして、sudo dpkg -i 〜.deb を実行…したら依存パッケージが足りてないと言われた。
Xfce上のメニュー → システム → GDM Tweaker を実行。Hide Usernames List にチェックを入れる。
ユーザ名リストは表示されなくなったけど…。なんだか見た目が変わってしまったような…。
もしかすると、/etc/gdm/custom.conf を編集して、
以下、参考ページ。
_GDM Tweaker ログインの背景画像とテーマを簡単に変更できる | Ubuntuアプリのいいところ
_Ubuntuで拡張子debをインストールするコマンド - MiuxMiu
_ログイン画面にユーザー名を表示させないようにするには − @IT
設定方法が分からなかったので、 _GDM Tweaker をインストール。.deb をDLして、sudo dpkg -i 〜.deb を実行…したら依存パッケージが足りてないと言われた。
sudo aptitude install gambas2-runtime gambas2-gb-gtkでインストール。
Xfce上のメニュー → システム → GDM Tweaker を実行。Hide Usernames List にチェックを入れる。
ユーザ名リストは表示されなくなったけど…。なんだか見た目が変わってしまったような…。
もしかすると、/etc/gdm/custom.conf を編集して、
[greeter] IncludeAll=falseにするだけでも目的は果たせたのかな?
以下、参考ページ。
_GDM Tweaker ログインの背景画像とテーマを簡単に変更できる | Ubuntuアプリのいいところ
_Ubuntuで拡張子debをインストールするコマンド - MiuxMiu
_ログイン画面にユーザー名を表示させないようにするには − @IT
◎ BIOSの時刻がおかしくなってることに気付いた。 :
日本時間より9時間ずれてた。たぶん
_Ubuntu が、グリニッジなんとかに合わせて上書き設定しちゃってる
のだろう…。
_Ubuntu 12.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト を参考にして、/etc/default/rcS を変更。
ついでに、 _Ubuntu 12.04をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト を参考にして、日本国内のntpサーバを指定した。/etc/default/ntpdate を編集。
_Ubuntu 12.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト を参考にして、/etc/default/rcS を変更。
sudo sed -i 's/UTC=yes/UTC=no/g' /etc/default/rcS
ついでに、 _Ubuntu 12.04をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト を参考にして、日本国内のntpサーバを指定した。/etc/default/ntpdate を編集。
◎ Apache2をインストール。 :
sudo tasksel で LAMP server を選んでインストールした。
以下を参考にして色々設定。
_Ubuntu 12.04 Apache+SSL | 書きかけの技術書+
_UbuntuでApache2+SSLしてみる - toguniの日記
_Ubuntu Server で ufw を使う
_make-ssl-cert でSSL証明書を一発作成 | プラスター業務日記
_Ubuntu で apache の設定。まとめ。 - freefielder.jp
_Ubuntu 12.04 LTS - WEBサーバー - Apache2 インストール/設定 : Server World
_Ubuntu ServerでCGIプログラムを動作させる - サーバーでもUbuntuを使っています
_Apache2, CGI を各ユーザのディレクトリで実行可能にする設定 - かおすふぃーるど - kaosfield Blog
_Apache/サーバ情報の表示・ServerTokens - ウェブ関連技術調査
_ServerSignature: HTTPレスポンスヘッダに出力されるサーバ署名の設定 | Apache HTTP Server 設定ガイド
_Ubuntuで.htaccessを有効にする方法 = CodeIgniter用の設定:浜村拓夫の世界
_Apacheサーバー構築法 - 第5回 設定を上書きする「.htaccess」:ITpro
_Ubuntu 10.10にCurlコマンドをインストールする - 大人になったら肺呼吸
手当たり次第に /etc/apache2/ 以下を修正したので、何をどう設定したのか覚えてない…。
正しく動作してるか確認するために、curl をインストール。
ftpで .htaccess を転送したらリスト表示されなくて。 _vsFTPdで.htaccessや.htpasswdファイルが表示されない。 | KUMA TYPE を参考にして、/etc/vsftpd.conf 内に
以下を参考にして色々設定。
_Ubuntu 12.04 Apache+SSL | 書きかけの技術書+
_UbuntuでApache2+SSLしてみる - toguniの日記
_Ubuntu Server で ufw を使う
_make-ssl-cert でSSL証明書を一発作成 | プラスター業務日記
_Ubuntu で apache の設定。まとめ。 - freefielder.jp
_Ubuntu 12.04 LTS - WEBサーバー - Apache2 インストール/設定 : Server World
_Ubuntu ServerでCGIプログラムを動作させる - サーバーでもUbuntuを使っています
_Apache2, CGI を各ユーザのディレクトリで実行可能にする設定 - かおすふぃーるど - kaosfield Blog
_Apache/サーバ情報の表示・ServerTokens - ウェブ関連技術調査
_ServerSignature: HTTPレスポンスヘッダに出力されるサーバ署名の設定 | Apache HTTP Server 設定ガイド
_Ubuntuで.htaccessを有効にする方法 = CodeIgniter用の設定:浜村拓夫の世界
_Apacheサーバー構築法 - 第5回 設定を上書きする「.htaccess」:ITpro
_Ubuntu 10.10にCurlコマンドをインストールする - 大人になったら肺呼吸
手当たり次第に /etc/apache2/ 以下を修正したので、何をどう設定したのか覚えてない…。
正しく動作してるか確認するために、curl をインストール。
sudo aptitude install curl curl http://localhost/htmlらしき内容が表示されれば動いてるわけで。
ftpで .htaccess を転送したらリスト表示されなくて。 _vsFTPdで.htaccessや.htpasswdファイルが表示されない。 | KUMA TYPE を参考にして、/etc/vsftpd.conf 内に
force_dot_files=YESを追加した。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] HSPがマスコットキャラを発表したらしい
_「HSP」の新マスコットキャラ“珠音”公開、ゲームなどに利用できる3Dモデルも - 窓の杜
_HSP3オフィシャル3D素材 "珠音(たまね)"
素晴らしい…。
プロトタイプを作る時に、仮でもいいからそれっぽいデータがあるだけでも随分違うわけで。しかもグッドな見た目なら、学習モチベーションも維持できようというもの。
そういえば…「UNITY-CHAN」とは一体何だったのか…。平成のセンチメンタルグラフティ…? イラストばかりが増えていく、みたいな。
_HSP3オフィシャル3D素材 "珠音(たまね)"
素晴らしい…。
プロトタイプを作る時に、仮でもいいからそれっぽいデータがあるだけでも随分違うわけで。しかもグッドな見た目なら、学習モチベーションも維持できようというもの。
そういえば…「UNITY-CHAN」とは一体何だったのか…。平成のセンチメンタルグラフティ…? イラストばかりが増えていく、みたいな。
◎ blenderで読み込んでみた。 :
そのままでは、「FBXのバージョンが新し過ぎるよ!」と言われてインポートできなかった。Autodesk FBX Converter 2013 で obj に変換したところ、形とテクスチャは blender でインポートできた。ボーンはたぶん FBX Converter が変換した時に消えちゃったのかなと。もしかすると FBX Converter で古いフォーマットの FBX に変換したらインポートできたりするのだろうか…?
◎ HSP3.32上で動かしてみた。 :
同梱サンプル(.hsp)を実行してみたけど、カーソルキー入力に対して変な方向に走っていく…。バグかな…。それとも環境によって動作が怪しくなるのだろうか。
しかし、たったコレだけ書けば3D表示できますよ、というHSPの雰囲気は伝わるので、これはこれでOKなサンプルのように思えました。
しかし、たったコレだけ書けば3D表示できますよ、というHSPの雰囲気は伝わるので、これはこれでOKなサンプルのように思えました。
[ ツッコむ ]
2014/04/04(金) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] sambaへのアクセスが遅い
キューブ機(Ubuntu 12.04 LTS)のsambaに他のPCからアクセスして、例えば右クリックをしたりファイルをコピーしたりする際に、しばらく待たされることに気付いたり。ストップウォッチで測ってみたら、14〜15秒。samba をインストールして設定したばかりの頃は、そのあたりの問題が起きていた記憶はないのだけど。
色々ググったり、思いつく範囲で設定を変えていたら、どうやら ufw を有効にする = ファイアウォールを有効にすると件の症状が発生すると分かった。samba が使うはずのポートは開けてると思うのだけどなあ…。sudo ufw allow Smaba じゃダメなの?
どうも WebDAV なるものが関係していて、80番ポートを開ければいい、という話も見かけたのだけど。80番は Apache2 を入れた際に開けたはずなんだけど。
LAN内のPCからは全て受け付けるようにすれば通るだろうかと、sudo ufw allow from 192.168.1.0/24 等を設定してみたけど。これでもダメ。うーん。
色々ググったり、思いつく範囲で設定を変えていたら、どうやら ufw を有効にする = ファイアウォールを有効にすると件の症状が発生すると分かった。samba が使うはずのポートは開けてると思うのだけどなあ…。sudo ufw allow Smaba じゃダメなの?
どうも WebDAV なるものが関係していて、80番ポートを開ければいい、という話も見かけたのだけど。80番は Apache2 を入れた際に開けたはずなんだけど。
LAN内のPCからは全て受け付けるようにすれば通るだろうかと、sudo ufw allow from 192.168.1.0/24 等を設定してみたけど。これでもダメ。うーん。
◎ ufwのせいじゃなかった。 :
何度も試してたら、ufw を無効にした時も反応が遅いことに気付いたり。ファイアウォールじゃないのか…。すると何が原因なんだろう…。
◎ 2014/04/26追記。 :
WebClientサービスてのが関係してるっぽい。Windows側でサービスを無効にしたら改善した。
が、今動いてる自宅サーバ上のsambaでは、この問題は起きてなかったわけで…。サーバ側の設定でどうにかならんのかな…。わからん…。
が、今動いてる自宅サーバ上のsambaでは、この問題は起きてなかったわけで…。サーバ側の設定でどうにかならんのかな…。わからん…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 聖闘士星矢Ωとは何だったのか
_「聖闘士星矢Ωは芯が通っていない」
という感想が大変興味深かったり。
たしかにその通りだ…。どれも思い当たる…。
そういや属性ってどうなっちゃったんだ…? 自分、すっかり忘れてましたよ…。まあ、アレはゲーム商品を売るために要求されたソレなのかなと邪推してましたけど。ゲーム・玩具業界は業が深い。ということにしておきたいです。
SFアニメにはSF考証の人が参加するし。パズルアニメにはパズル作家さんが参加するし。属性がどうとかの設定のアニメには、ゲームデザイナーさんが参加するとグッドだったりしないのかな…?
カードゲームアニメはどうなってるんだろうとググってみたら…。例えば _ヴァンガード は、「カードファイト構成」なる職種が用意されてるようで。
むむ。これはゲームデザイナーさんの就職先(?)を増やすチャンスですぞ! 売り込みをかけないと!
と思ったけど、 _その手のアニメのスタッフに「ゲームデザイナー」の肩書がある事例 も見かけて、なんかもう今時のアニメにはフツーに参加してるっぽいなーと思えてきました。
「星矢Ω」のスタッフリストを眺めると、そういう肩書も見当たらないので、スタッフ構成の時点でそのあたりの本気度が既に足りてなかったのかも。道理で、途中で無かったことになるわけで…。
しかし…そうか…。TVアニメにも、ゲームデザイナーさんが必要な時代なんだなあ…。
ゲームデザイナーさんを呼べそうな見込みがないのに、迂闊に属性云々なんて設定を盛り込んではいかんよ、ということかもしれませんな。現場にソレを扱える人材が居なければ、美味しい設定も腐ってしまう。
なんでもそうだろうけど、どんな人材が揃えられるか、スタッフにどんな能力があるか、そこを把握して企画内容を固めるのが勝利の鍵、なのでしょう…。「星矢Ω」の属性云々は、そういう面での教材として有効かもしれないと思えてきました。
たしかにその通りだ…。どれも思い当たる…。
そういや属性ってどうなっちゃったんだ…? 自分、すっかり忘れてましたよ…。まあ、アレはゲーム商品を売るために要求されたソレなのかなと邪推してましたけど。ゲーム・玩具業界は業が深い。ということにしておきたいです。
SFアニメにはSF考証の人が参加するし。パズルアニメにはパズル作家さんが参加するし。属性がどうとかの設定のアニメには、ゲームデザイナーさんが参加するとグッドだったりしないのかな…?
カードゲームアニメはどうなってるんだろうとググってみたら…。例えば _ヴァンガード は、「カードファイト構成」なる職種が用意されてるようで。
むむ。これはゲームデザイナーさんの就職先(?)を増やすチャンスですぞ! 売り込みをかけないと!
と思ったけど、 _その手のアニメのスタッフに「ゲームデザイナー」の肩書がある事例 も見かけて、なんかもう今時のアニメにはフツーに参加してるっぽいなーと思えてきました。
「星矢Ω」のスタッフリストを眺めると、そういう肩書も見当たらないので、スタッフ構成の時点でそのあたりの本気度が既に足りてなかったのかも。道理で、途中で無かったことになるわけで…。
しかし…そうか…。TVアニメにも、ゲームデザイナーさんが必要な時代なんだなあ…。
ゲームデザイナーさんを呼べそうな見込みがないのに、迂闊に属性云々なんて設定を盛り込んではいかんよ、ということかもしれませんな。現場にソレを扱える人材が居なければ、美味しい設定も腐ってしまう。
なんでもそうだろうけど、どんな人材が揃えられるか、スタッフにどんな能力があるか、そこを把握して企画内容を固めるのが勝利の鍵、なのでしょう…。「星矢Ω」の属性云々は、そういう面での教材として有効かもしれないと思えてきました。
◎ なんだか色々考えてしまったのでメモ。 :
件の記事を読んでるうちに色々思い出して考えちゃったことをメモ。ただの思考メモというか、「星矢Ω」に対する自分なりの感想・印象・思い込みを、忘れないうちにメモっておこうというか。元記事とは関係ない話です。
考えてみれば…。「聖闘士星矢Ω」って、迷い続ける作品、だったような気もしてきたり。
前半、主人公達は沙織さんを探して旅を続けるわけだけど。「あっちに居るらしいぞ」「いや、こっちに居るらしいぞ」とひたすらウロウロしていて。フツー、旅をする設定ってのは目的地が決まってるもんで。目的地が分からないままウロウロしてる様子を見せ続ける作品って、なんだかちょっと珍しい。
それはひょっとすると、「聖闘士星矢ってどうやって作ればいいの?」「こうすれば星矢になるかな?」「いや、こうすればなるのかも」と迷ってたスタッフの姿そのもの、だったりしないかと…。
「星矢」アニメ版には、車田先生の漫画原作という指針があったけど。「星矢Ω」はアニメオリジナルなので、全般的にどこを目指せばいいのか今一つ分からない、という点はあったのかもしれないなと。
そういえば最初の頃、主人公は、
「おっさん達はスゲエスゲエって言うけど、聖闘士も、星矢も、俺は知らねえよ」
「…だけどぼんやり覚えてるような気がしないでもない」
みたいなことを言ってたような。
「聖闘士星矢」というコンテンツを知らない子供達の目線まで、主人公を近づけるための台詞とは思うのだけど、そこだってもしかすると、スタッフの現状を含んでしまっていた可能性が、てのは考え過ぎでしょうか。
しかし後半、ちょっと様子が違ってきて。
このまま出ないのかなと思われてた、氷河だの紫龍だの瞬だのが出てくるし。「聖闘士なんか知らねえよ」と言ってた主人公すら、「○○、スゲエ」としょっちゅう言うようになってきて。
そこらへんから、「星矢Ω」は、先輩の背中を追いかけ続ける若い後輩達を描いた作品に変わっていったような気もしたり。
先輩=既存作の「聖闘士星矢」を追いかけてるのは伝わってくる。しかし追いつけそうな予感がしない。話の中では、主人公に花を持たせて「Ωを会得!」「星矢を超えた!」なんてやってましたけど。作品そのものは、追いつけなかったよなと。
つまり、主人公達が追い求めていたらしい「Ω」なるものは、「聖闘士星矢」という作品そのものを示していたのかもしれないなと。
本編中では、後輩達は「Ω」なんて今一つ欲しがってないのですけど。しかし、先輩達は後輩達に向かって、延々と、ネチネチと、「Ωを掴め…!」「Ωを掴め…!」と、まるで呪いのように要求し続ける。とうとう後輩達も 「俺達、Ωってやつを掴まないといけないのかな…?」 と思い込んでいく。
そう考えると…。「Ωを掴め…!」という台詞が、なんだか悲しい台詞に聞こえてくるような気も。周囲から期待され、プレッシャーをかけられて、しかし期待に応えられる見込みもなさそうな、そんなツライ運命を背負わされた作品、だったような。
てのは考え過ぎかなあ。考え過ぎかも。
などと色々思うところはあるものの。
考えてみれば…。「聖闘士星矢Ω」って、迷い続ける作品、だったような気もしてきたり。
前半、主人公達は沙織さんを探して旅を続けるわけだけど。「あっちに居るらしいぞ」「いや、こっちに居るらしいぞ」とひたすらウロウロしていて。フツー、旅をする設定ってのは目的地が決まってるもんで。目的地が分からないままウロウロしてる様子を見せ続ける作品って、なんだかちょっと珍しい。
それはひょっとすると、「聖闘士星矢ってどうやって作ればいいの?」「こうすれば星矢になるかな?」「いや、こうすればなるのかも」と迷ってたスタッフの姿そのもの、だったりしないかと…。
「星矢」アニメ版には、車田先生の漫画原作という指針があったけど。「星矢Ω」はアニメオリジナルなので、全般的にどこを目指せばいいのか今一つ分からない、という点はあったのかもしれないなと。
そういえば最初の頃、主人公は、
「おっさん達はスゲエスゲエって言うけど、聖闘士も、星矢も、俺は知らねえよ」
「…だけどぼんやり覚えてるような気がしないでもない」
みたいなことを言ってたような。
「聖闘士星矢」というコンテンツを知らない子供達の目線まで、主人公を近づけるための台詞とは思うのだけど、そこだってもしかすると、スタッフの現状を含んでしまっていた可能性が、てのは考え過ぎでしょうか。
しかし後半、ちょっと様子が違ってきて。
このまま出ないのかなと思われてた、氷河だの紫龍だの瞬だのが出てくるし。「聖闘士なんか知らねえよ」と言ってた主人公すら、「○○、スゲエ」としょっちゅう言うようになってきて。
そこらへんから、「星矢Ω」は、先輩の背中を追いかけ続ける若い後輩達を描いた作品に変わっていったような気もしたり。
先輩=既存作の「聖闘士星矢」を追いかけてるのは伝わってくる。しかし追いつけそうな予感がしない。話の中では、主人公に花を持たせて「Ωを会得!」「星矢を超えた!」なんてやってましたけど。作品そのものは、追いつけなかったよなと。
つまり、主人公達が追い求めていたらしい「Ω」なるものは、「聖闘士星矢」という作品そのものを示していたのかもしれないなと。
本編中では、後輩達は「Ω」なんて今一つ欲しがってないのですけど。しかし、先輩達は後輩達に向かって、延々と、ネチネチと、「Ωを掴め…!」「Ωを掴め…!」と、まるで呪いのように要求し続ける。とうとう後輩達も 「俺達、Ωってやつを掴まないといけないのかな…?」 と思い込んでいく。
そう考えると…。「Ωを掴め…!」という台詞が、なんだか悲しい台詞に聞こえてくるような気も。周囲から期待され、プレッシャーをかけられて、しかし期待に応えられる見込みもなさそうな、そんなツライ運命を背負わされた作品、だったような。
てのは考え過ぎかなあ。考え過ぎかも。
などと色々思うところはあるものの。
◎ ファンより子供のほうが大事。 :
個人的には、子供さんが楽しんで見ていたら、それは作りとして正しいし、子供さんが楽しんでなかったら、それは作りとして何か間違っていたのだろう、と思いたいわけで。件の元記事は、ファンの反応を気にしているけれど、自分は、ファンの反応より子供の反応のほうが大事、と思うのです。
*1
とはいっても明らかに、「聖闘士星矢」のファンだった層に向けて商品を売り込みたいという意思は見えていたので、「昔のファンにウケなかったら商売としてもダメだろう?」という意見も至極ごもっともだよなー、とも思えるのですが。
それでも自分は、子供の反応がどうだったのか、やっぱりそこが気になっちゃうのでした。
自分が子供時代に「聖闘士星矢」を見て感じたソレを、今の子供も味わうことができたのだろうか。そこさえクリアしてれば、大人達から見て色々難があったとしても、大体はOKのはずだと。次に繋がるはずだと。さて、そこのところは、実際どうだったんだろうと。
深夜アニメならともかく、日曜の朝に放送されてるアニメに対して、自分が楽しめるかどうかで判断してちゃあかんよなと。子供が楽しめそうかどうかを想像しながら判断すべきで。だってもう、自分達は「子供」じゃなくて「おじさん」なんだから。1stガンダムの一シーンのように、子供が食べようとしてるものを横から掠め取って食べちゃうおじさん、みたいな真似はしたくない。てなことを自分に言い聞かせてたりするわけですけど。
しかし、子供さん自身がネット上に「星矢Ω、面白い」などと書いたりはしませんので、そのへんどうだったのか分からんわけで…。子供さんの数も少ないから、視聴率にも反映されにくいだろうし…。
彼等が大人になった時、また星矢シリーズがリメイクされたら、その時ようやく「どうやらアレってウケてたらしい」と分かるのかもしれず。まあ、その時までは、「子供さんが楽しんでくれてたらいいな…」と祈ることしかできないのですけど。どうだったのかなー。
とはいっても明らかに、「聖闘士星矢」のファンだった層に向けて商品を売り込みたいという意思は見えていたので、「昔のファンにウケなかったら商売としてもダメだろう?」という意見も至極ごもっともだよなー、とも思えるのですが。
それでも自分は、子供の反応がどうだったのか、やっぱりそこが気になっちゃうのでした。
自分が子供時代に「聖闘士星矢」を見て感じたソレを、今の子供も味わうことができたのだろうか。そこさえクリアしてれば、大人達から見て色々難があったとしても、大体はOKのはずだと。次に繋がるはずだと。さて、そこのところは、実際どうだったんだろうと。
深夜アニメならともかく、日曜の朝に放送されてるアニメに対して、自分が楽しめるかどうかで判断してちゃあかんよなと。子供が楽しめそうかどうかを想像しながら判断すべきで。だってもう、自分達は「子供」じゃなくて「おじさん」なんだから。1stガンダムの一シーンのように、子供が食べようとしてるものを横から掠め取って食べちゃうおじさん、みたいな真似はしたくない。てなことを自分に言い聞かせてたりするわけですけど。
しかし、子供さん自身がネット上に「星矢Ω、面白い」などと書いたりはしませんので、そのへんどうだったのか分からんわけで…。子供さんの数も少ないから、視聴率にも反映されにくいだろうし…。
彼等が大人になった時、また星矢シリーズがリメイクされたら、その時ようやく「どうやらアレってウケてたらしい」と分かるのかもしれず。まあ、その時までは、「子供さんが楽しんでくれてたらいいな…」と祈ることしかできないのですけど。どうだったのかなー。
◎ 他に思いついたこと。 :
- 「聖闘士星矢Ωはファンロード読者が作った聖闘士星矢」
- 「聖闘士星矢がメタルブラックなら、聖闘士星矢Ωはパロディウス」
◎ twitter実況も勉強になった気がしたり。 :
twitter実況を眺めてた感じでは、前半はともかく後半は結構楽しまれてたように見えたのですが…。
例えば、一輝が死んだシーンは、画面の中とtwitter上の温度差が凄くて。誰もが「兄さんのことだからどうせ復活するよー」とツッコんでて笑ってしまいました。なるほど、ファンにとっては、「聖闘士星矢」ってそういう作品なんだなあ、と。
しかし実際に復活したら、「いくらなんでもこの復活の仕方は雑すぎるぞ!」と御怒りの声がチラホラ。たぶんそういうところが「芯が通ってない」と言われるソレなのかなと思ったりもします。
でも、オリジナルも、結構雑だった印象もあるし。「この雑なところが、まさしく『星矢』だ!」と力説されちゃうと、「うーん。たしかに一理あるような…」という気にもなってきそうで。
オリジナルは週刊連載の少年漫画だから、〆切に追われてノリと思いつきで突っ走ってるところはあって、雑なところがあるのは否定できないし。そこに「星矢らしさ」を感じてた人も居るかもしれんなと。
いやー、どうだろ。「雑」と、「漢らしさ」「荒々しさ」って違うんじゃない? だけど、そこの違いって、自分もちょっと分かんないなあ…。
それはさておき。プリキュアの放送時間になると、twitterのタイムラインが高速スクロールステージのように猛スピードで流れていって、「ああ…人気のほどが違う…」と痛感しました。プリキュアにはどうしたって勝てねえ。可愛い顔してアイツラ化け物ですぜ。彼女達の宇宙(コスモ)はどうなってんだ。
例えば、一輝が死んだシーンは、画面の中とtwitter上の温度差が凄くて。誰もが「兄さんのことだからどうせ復活するよー」とツッコんでて笑ってしまいました。なるほど、ファンにとっては、「聖闘士星矢」ってそういう作品なんだなあ、と。
しかし実際に復活したら、「いくらなんでもこの復活の仕方は雑すぎるぞ!」と御怒りの声がチラホラ。たぶんそういうところが「芯が通ってない」と言われるソレなのかなと思ったりもします。
でも、オリジナルも、結構雑だった印象もあるし。「この雑なところが、まさしく『星矢』だ!」と力説されちゃうと、「うーん。たしかに一理あるような…」という気にもなってきそうで。
オリジナルは週刊連載の少年漫画だから、〆切に追われてノリと思いつきで突っ走ってるところはあって、雑なところがあるのは否定できないし。そこに「星矢らしさ」を感じてた人も居るかもしれんなと。
いやー、どうだろ。「雑」と、「漢らしさ」「荒々しさ」って違うんじゃない? だけど、そこの違いって、自分もちょっと分かんないなあ…。
それはさておき。プリキュアの放送時間になると、twitterのタイムラインが高速スクロールステージのように猛スピードで流れていって、「ああ…人気のほどが違う…」と痛感しました。プリキュアにはどうしたって勝てねえ。可愛い顔してアイツラ化け物ですぜ。彼女達の宇宙(コスモ)はどうなってんだ。
◎ 存在価値はあると思う。 :
まあ、CGアニメ版も作られたし。ゲームも作ったみたいだし。女性聖闘士しか出てこない漫画版も誕生したそうだし。シリーズ復活や商品展開の燃料としては作った意義が十分にあったと思うので、これはこれで、という気も。続編だか外伝だかを作ってくれただけでも御の字というか。「聖闘士星矢」というコンテンツが、誰からも忘れ去られる展開よりは全然マシだよなと…。
個人的に名作と思ってる「イデオン」なんか「リメイク」の「リ」の字もねえですよ! それに比べたら星矢シリーズは全然マシだよコンチクショー。みたいな。
「イデオンをリメイクしてどうすんだよ!」と怒られそう。うん。アレをリメイクしてもな…。シリーズ化も無理だし…。旨味ゼロですなあ…。
個人的に名作と思ってる「イデオン」なんか「リメイク」の「リ」の字もねえですよ! それに比べたら星矢シリーズは全然マシだよコンチクショー。みたいな。
「イデオンをリメイクしてどうすんだよ!」と怒られそう。うん。アレをリメイクしてもな…。シリーズ化も無理だし…。旨味ゼロですなあ…。
*1: もっとも、その論法で行けば、1stガンダムは評価に値しない作品になってしまいますが。本放送当時、子供にはウケてなかったし。そのように、「子供にウケなかったから、これは『絶対に』作りとして間違ってる」と言い切れない作品もあるわけで、判断が難しいのですけど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime][neta] ボトムズガルパン版ってどうだろう
イデオンのリメイクは無理だとしても、ボトムズのリメイクTVアニメ版ならどうだろうと妄想してしまって。いや、ボトムズ関連作品はOVA等で既にいくつかありますが。
ガルパンがウケた今なら、見た目が戦車っぽいATだってイケる! AT乗りが全員女子高生!
「そんなのボトムズじゃねえ!」とお叱りを受けそうだけど、「えっ? それもうあるよ?」とも言われそうで怖いです。
もうちょっと妄想。
いや…。既にそういう設定の作品、あるんじゃないかな…。自分は未見で設定もさっぱり知らないけど、たぶんアレとかがソレな気もする…。
それに、ボトムズの世界だから、ガルパンとは180度正反対で、学校の中はとってもギスギスしてる予感。「貴様ァ! 上官に歯向かうのかァ!」とシゴキという名のイジメ映像が延々と続いて。フリージングかよ。美少女訓練兵を電流責めして失禁させるアニメとか、そういうのはもういいです…。
ならば、ひだまりスケッチみたいなボトムズとか…。
「ふえーん。次の授業、ATのアーム交換だよお」
「やあやあ。それはたいへんだねえ。うっかり落として足を潰すなよー」
みたいな。
…どう考えてもボトムズでそういうのって無理じゃないかなーと思えてきました。
ガルパンがウケた今なら、見た目が戦車っぽいATだってイケる! AT乗りが全員女子高生!
「そんなのボトムズじゃねえ!」とお叱りを受けそうだけど、「えっ? それもうあるよ?」とも言われそうで怖いです。
もうちょっと妄想。
- ボトムズってよく覚えてないのだけど、延々と宇宙戦争をしてる設定だった気がする。
- ならば、女性兵士を育成する機関があってもよさそう。
- 男と一緒に訓練させて間違いがあるといかんので、たぶんそこは女子校。
- 次代の兵士を育成する機関を敵に襲われては困るので、宇宙戦艦に女性訓練兵を集めて、あちこちさまよいながら兵士を育成。
いや…。既にそういう設定の作品、あるんじゃないかな…。自分は未見で設定もさっぱり知らないけど、たぶんアレとかがソレな気もする…。
それに、ボトムズの世界だから、ガルパンとは180度正反対で、学校の中はとってもギスギスしてる予感。「貴様ァ! 上官に歯向かうのかァ!」とシゴキという名のイジメ映像が延々と続いて。フリージングかよ。美少女訓練兵を電流責めして失禁させるアニメとか、そういうのはもういいです…。
ならば、ひだまりスケッチみたいなボトムズとか…。
「ふえーん。次の授業、ATのアーム交換だよお」
「やあやあ。それはたいへんだねえ。うっかり落として足を潰すなよー」
みたいな。
…どう考えてもボトムズでそういうのって無理じゃないかなーと思えてきました。
◎ ATを美少女化はどうだろう。 :
戦艦を美少女にしたり、銃器を美少女にしたりする作品があるのだから、ATを美少女化するのもイケたりしないかなと。
無理があるか。
無理があるか。
- 戦艦にしろ、銃器にしろ、現実に存在しているソレのスペックやエピソードを使ってキャラ設定を作るのがポイント。
- それと比べると、ATは、あくまで想像上のスペック等しか存在してないので、キャラ設定も作りづらいし。
- また、それらスペックを把握してる客層もおそらくは少ないので、美少女化してもついてこれる人が少ないような気もする。
◎ 地名の美少女化はどうだろう。 :
考えてみたら戦艦の名前はえてして地名その他が関係してる気がする。だったら、そもそも地名を美少女化したらイケるんじゃないかと。
ワシントンという名の美少女と、ニューヨークという名の美少女は、キャラ設定も違うだろうし。トウキョウという名の美少女と、オオサカという名の美少女も、キャラ設定が違ってくるはず。…これはイケるんじゃないかな?
と思ったけど、それって「ヘタリア」だよなと。アレは、そこに住んでる人達からクレームをつけられて、商品展開が難しくなったし…。土地の名前でキャラ化するのは難しい。土地に住んでいる人達からのクレームが予想できるので。
現実に存在していて、地名と関係ないものじゃないと、美少女化は難しいのかもしれない。
ワシントンという名の美少女と、ニューヨークという名の美少女は、キャラ設定も違うだろうし。トウキョウという名の美少女と、オオサカという名の美少女も、キャラ設定が違ってくるはず。…これはイケるんじゃないかな?
と思ったけど、それって「ヘタリア」だよなと。アレは、そこに住んでる人達からクレームをつけられて、商品展開が難しくなったし…。土地の名前でキャラ化するのは難しい。土地に住んでいる人達からのクレームが予想できるので。
現実に存在していて、地名と関係ないものじゃないと、美少女化は難しいのかもしれない。
◎ 「まいこんっ!」とかどうだろう。 :
日本電気の三姉妹。富士通の美人姉妹。早川家は子だくさん。松下家の娘さんは消しゴムコレクター。みたいな。
「えむえすえっくすっ!」でもいいけど。ヤマハ家の娘さんは音楽の才能アリ。…ソレ以外の設定が思いつきませんが。皆似たようなもんだし。
「まいこんっ!」も「えむえすえっくすっ!」も、当時そういう漫画があったんじゃないかなーという気がしてきたり。テクノポリスあたりで連載されていてもおかしくないよなあ。
「Oh! X」に、美少女化したX68Kの漫画を投稿し続けてた人も居たような…。そういやゲーム機を美少女化、ではないけど擬人化した漫画もあったっけ。
当時からそういうネタはフツーにあったので、今からやってもなあ。
「えむえすえっくすっ!」でもいいけど。ヤマハ家の娘さんは音楽の才能アリ。…ソレ以外の設定が思いつきませんが。皆似たようなもんだし。
「まいこんっ!」も「えむえすえっくすっ!」も、当時そういう漫画があったんじゃないかなーという気がしてきたり。テクノポリスあたりで連載されていてもおかしくないよなあ。
「Oh! X」に、美少女化したX68Kの漫画を投稿し続けてた人も居たような…。そういやゲーム機を美少女化、ではないけど擬人化した漫画もあったっけ。
当時からそういうネタはフツーにあったので、今からやってもなあ。
◎ ふと気づいたら。 :
ボトムズガルパン版から随分遠いところで妄想しちゃってた…。
[ ツッコむ ]
2014/04/05(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 犬を貰ってきた
最近親父さんの足腰がちょっと怪しい感じなので、運動が必要だと。だったら犬の散歩がいいだろう。犬を飼おう。という話が家族の中で出ていたのだけど。妹がオス犬をとにかく嫌うので、ここしばらくメス犬を探していて。
幸い、三春に住んでる方がメスの子犬の引き取り手を探してるという情報を得て、親父さんの付き添いで朝早く行ってきて御対面(?)。
おそらく車の中で怖がって漏らすだろうと自分は予想していたので、ダンボール箱に引くための大き目のビニール袋、トイレットペーパー、ボロ布を持っていったのだけど。子犬が乗り込んで数分で脱糞。車内に広がる臭気。自分の想像力って全然足りてねえなと痛感。それにしても犬の糞をティッシュで掴むこの感覚。何年振りだろう…。
ウチに帰るまでの片道1時間の間に、2回リバース。ゴメンな…。でも、遠いから車で移動するしかないんだよ…。せめて不安にさせないようにと、隣でずっと背中をさすってやったけど、当人、じゃなくて当犬としては苦しくてそれどころじゃなかっただろうなと。
家についてからも、ブルブルと震えて声も出さなかったけど。ドッグフードをそこそこ食べたらちょっと元気が出てきたようで。数時間後にはキャンキャン鳴く状態に。
親父さんが新しく作った小屋の中には入ってくれない。ニス等を塗ったから臭いんじゃないかな…。と思ったけど、夕方頃には入ってくれてたようで。まあ、まだ寒いし、しかも今日は雪もチラチラ降ってたし、さすがに入るよな…。
幸い、三春に住んでる方がメスの子犬の引き取り手を探してるという情報を得て、親父さんの付き添いで朝早く行ってきて御対面(?)。
- 去年の12月末に生まれた雑種の子犬。
- 母親は柴犬系だけど、父親の犬種は分からず。
- 子犬は、耳は垂れてるし、顔は細長いし、胴も長いしで、柴犬系には見えない。以前ウチで飼ってた犬にかなり近い形状。
- 毛並みは全体的に白。背中のあたりがちょっと黄色い。
- 既に名前があるのか尋ねたら、色が白いからシロと呼んでたとのこと。シンプルだ…。
- 車酔いする子で、以前は車に乗せて走って1分ぐらいで吐いたから気をつけて、とのお話。
おそらく車の中で怖がって漏らすだろうと自分は予想していたので、ダンボール箱に引くための大き目のビニール袋、トイレットペーパー、ボロ布を持っていったのだけど。子犬が乗り込んで数分で脱糞。車内に広がる臭気。自分の想像力って全然足りてねえなと痛感。それにしても犬の糞をティッシュで掴むこの感覚。何年振りだろう…。
ウチに帰るまでの片道1時間の間に、2回リバース。ゴメンな…。でも、遠いから車で移動するしかないんだよ…。せめて不安にさせないようにと、隣でずっと背中をさすってやったけど、当人、じゃなくて当犬としては苦しくてそれどころじゃなかっただろうなと。
家についてからも、ブルブルと震えて声も出さなかったけど。ドッグフードをそこそこ食べたらちょっと元気が出てきたようで。数時間後にはキャンキャン鳴く状態に。
親父さんが新しく作った小屋の中には入ってくれない。ニス等を塗ったから臭いんじゃないかな…。と思ったけど、夕方頃には入ってくれてたようで。まあ、まだ寒いし、しかも今日は雪もチラチラ降ってたし、さすがに入るよな…。
◎ 色々ググってたら怖くなってきた。 :
子犬は体温調節能力が低いので24〜26度ぐらいの室温にすべし、てな話を見かけて怖くなってきた。明日の朝、冷たくなってたらどうしよう。
ということで家族総出で、古い毛布を発掘して小屋に入れたり屋根にかけたり、犬小屋の位置を変えたり、ペットボトルにお湯を入れて即席湯たんぽにしたり。
今まで室内で飼ってたとの話なので、本来ならしばらくは家の中に入れておいた方がいいのかもしれないけど。親父さんもお袋さんも、犬は外で飼うべき派なので…。
他にも、ググってみて色々勉強になった。
ただ、ペット関係の常識は時代によってガラリと変わっていくし、飼い主の思い込みだけで提唱されてるものも混ざってるだけだろうから、どれも仮説と思いながら見ていかないといかんのかもしれず。多数の事例を実際見てきた上で建てられた仮説であれば信憑性は高いだろうけど…。
ということで家族総出で、古い毛布を発掘して小屋に入れたり屋根にかけたり、犬小屋の位置を変えたり、ペットボトルにお湯を入れて即席湯たんぽにしたり。
今まで室内で飼ってたとの話なので、本来ならしばらくは家の中に入れておいた方がいいのかもしれないけど。親父さんもお袋さんも、犬は外で飼うべき派なので…。
他にも、ググってみて色々勉強になった。
- 子犬は18時間ぐらい寝るらしい。睡眠不足状態が続くと性格がマズい犬に育ってしまうそうで。寝てるところを無理に起こすべからず。
- 子犬は新陳代謝が激しいから水をめっちゃ飲む。
- 頭1つ分ぐらいが、1日に食べる量。
- 連れてきてから数日〜1週間は環境に慣れさせることを最優先すべし。「カワイー」「カワイー」とやたらとかまって疲れさせてはいけない。下手すると疲れ切って体調悪化させて死ぬ。
- 子犬を受け取るなら朝方がいい。1日かけて、新しい環境に多少慣れることができるから。
ただ、ペット関係の常識は時代によってガラリと変わっていくし、飼い主の思い込みだけで提唱されてるものも混ざってるだけだろうから、どれも仮説と思いながら見ていかないといかんのかもしれず。多数の事例を実際見てきた上で建てられた仮説であれば信憑性は高いだろうけど…。
◎ 名前は今まで通りになりそう。 :
親父さんは新しい名前をつけたがってたけど、自分も、妹も、お袋さんも、「シロでいいじゃん」派で。親父さんの考えた名前で呼んでも当然ながら無反応だけど、シロと呼ぶと反応するし。今から名前を覚えさせるのも大変だろう…。
ただ、シロという音の響きが日常会話の中でどの程度出現するかが不安。頻繁に出てくるようでは、「アレ? 今アタシ呼ばれた?」とその都度反応してしまって、そのうち「アタシの名前が呼ばれた気もしたけど、どうせまたアタシじゃないんだわ」とスルーするようになりそうだし。麻薬捜査犬などの、仕事をしてる犬にコマンドを教える際は、そういう観点でもコマンド名を決めている・わざと英語でコマンドを教えて日常会話との乖離を試みてると聞いたし。そう考えると、日常会話の中にさほど出てこなくて、それでいて呼びやすい名前のほうがいいわけで…。
まあ、「シロ!」と叫ぶ場面って日常では滅多にないだろうから、大丈夫じゃないかなと。
ただ、シロという音の響きが日常会話の中でどの程度出現するかが不安。頻繁に出てくるようでは、「アレ? 今アタシ呼ばれた?」とその都度反応してしまって、そのうち「アタシの名前が呼ばれた気もしたけど、どうせまたアタシじゃないんだわ」とスルーするようになりそうだし。麻薬捜査犬などの、仕事をしてる犬にコマンドを教える際は、そういう観点でもコマンド名を決めている・わざと英語でコマンドを教えて日常会話との乖離を試みてると聞いたし。そう考えると、日常会話の中にさほど出てこなくて、それでいて呼びやすい名前のほうがいいわけで…。
まあ、「シロ!」と叫ぶ場面って日常では滅多にないだろうから、大丈夫じゃないかなと。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 星矢Ω最終回を視聴
HDDレコーダを覗いたら最終回が入ってて「?」状態に。どうやら自分、最終回を見てないのに最終回まで見たと思い込んでたようで…。我ながら酷い。もうこの脳はダメだ。
だってだって、最終回近辺で主人公が究極形態になったら、その後の展開は一瞬で予想できるじゃないですか? 俺達おじさんだし。散々見てきてるし。たぶん自分は、脳内で瞬時に最終回を作っちゃって、それで見終わった気になってた…のではないかなあと。
それはともかく一応見てみたら、やっぱり予想通りの最終回でした。まあ、チビっ子達には何度か素直な最終回も見せておかないと判断基準が出来上がってこないだろうからこれはこれで。全てのアニメがイデオンやEVAの最終回みたいなのだったらこの国の将来もなんだか真っ暗ですよ。ああいうのは、たまーに見せるぐらいでいいですよ…。
旅の道連れが 美少年だったのは、女性脚本家が担当してたから、なのだろうか…。とってつけたように 女性キャラと無理矢理くっつけるのもアレとは思うけど、鋼の錬金術師劇場版みたいに ホモホモするのもなんだかアレだし。かといって一人はなんだか寂しいし。 「俺達の旅はまだまだ続くぜ! 応援よろしくな!」エンドの場合、さて、どういうカップリングがベストなのでしょうなあ…。
だってだって、最終回近辺で主人公が究極形態になったら、その後の展開は一瞬で予想できるじゃないですか? 俺達おじさんだし。散々見てきてるし。たぶん自分は、脳内で瞬時に最終回を作っちゃって、それで見終わった気になってた…のではないかなあと。
それはともかく一応見てみたら、やっぱり予想通りの最終回でした。まあ、チビっ子達には何度か素直な最終回も見せておかないと判断基準が出来上がってこないだろうからこれはこれで。全てのアニメがイデオンやEVAの最終回みたいなのだったらこの国の将来もなんだか真っ暗ですよ。ああいうのは、たまーに見せるぐらいでいいですよ…。
旅の道連れが 美少年だったのは、女性脚本家が担当してたから、なのだろうか…。とってつけたように 女性キャラと無理矢理くっつけるのもアレとは思うけど、鋼の錬金術師劇場版みたいに ホモホモするのもなんだかアレだし。かといって一人はなんだか寂しいし。 「俺達の旅はまだまだ続くぜ! 応援よろしくな!」エンドの場合、さて、どういうカップリングがベストなのでしょうなあ…。
[ ツッコむ ]
2014/04/06(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
ダイソーとリオンドールとサンデー(ホームセンター)まで。
ダイソーで、ペットシーツ(トイレシート)、保温マット、糞を入れるバケツ、ビニールシート、犬用のお菓子らしい何かを購入。
リオンドールで夜食用のアレコレを少し購入。
サンデーで、犬用トイレトレーを購入。高かったら自作しようかなと思ってきたけど、998円だったので試しに買ってみるかと。室内犬用のソレだろうから、室外に置いたら雨や雪が降った際にグシャグシャになって意味が無いだろうけど、トイレ位置を教えることぐらいはできたりしないかなと。
帰宅後、犬小屋の屋根の上から保温マットをかぶせて、その上から毛布をかけて。効果があるのかないのか分からんんけど。
ビニールシートを切って、入り口にのれんのようにぶら下げたり。入れないと勘違いしたらマズイなと思ったけど、後でこっそり覗いたら一応小屋に入っていたので、入れることは分かっている模様。これで多少は温度が違って…くるのかな、どうかな。
トイレトレーは、一応置いてはみたけれど、適切な位置とかあるのかな。犬は小屋の近くにしたがらないという話をどこかで見かけたので、ある程度離れた場所のほうがいいのだろうけど。
ダイソーで、ペットシーツ(トイレシート)、保温マット、糞を入れるバケツ、ビニールシート、犬用のお菓子らしい何かを購入。
リオンドールで夜食用のアレコレを少し購入。
サンデーで、犬用トイレトレーを購入。高かったら自作しようかなと思ってきたけど、998円だったので試しに買ってみるかと。室内犬用のソレだろうから、室外に置いたら雨や雪が降った際にグシャグシャになって意味が無いだろうけど、トイレ位置を教えることぐらいはできたりしないかなと。
帰宅後、犬小屋の屋根の上から保温マットをかぶせて、その上から毛布をかけて。効果があるのかないのか分からんんけど。
ビニールシートを切って、入り口にのれんのようにぶら下げたり。入れないと勘違いしたらマズイなと思ったけど、後でこっそり覗いたら一応小屋に入っていたので、入れることは分かっている模様。これで多少は温度が違って…くるのかな、どうかな。
トイレトレーは、一応置いてはみたけれど、適切な位置とかあるのかな。犬は小屋の近くにしたがらないという話をどこかで見かけたので、ある程度離れた場所のほうがいいのだろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] BS11で1stガンダム再放送中
1〜2話を見たけれど、やっぱり面白いなあ…。もっとも、子供の頃はあまり面白いとは感じてなかったのですけど。しかし今なら、当時のお兄さんたちが高く評価したのもなんだか分かる気がします。昔の作品だから作画面はアレだけど、脚本と演出が良いのでしょうか…。全然見れる…。
それにしても改めて見てみると、シャアが結構ビビってたんですね…。ガンダムの前で、子犬のようにプルプル震えちゃってる…。そういうところも面白い。まあ、赤い彗星と呼ばれるヤツすら怖がっちゃうスーパーロボットですよと思わせるための描写なのでしょうけど。
それにしても改めて見てみると、シャアが結構ビビってたんですね…。ガンダムの前で、子犬のようにプルプル震えちゃってる…。そういうところも面白い。まあ、赤い彗星と呼ばれるヤツすら怖がっちゃうスーパーロボットですよと思わせるための描写なのでしょうけど。
[ ツッコむ ]
2014/04/07(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯が痛い
右下奥歯のあたりが沁みる。歯医者行かないとダメかな…ダメだろうな…。
[ ツッコむ ]
2014/04/08(火) [n年前の日記]
#1 [linux] DynDNSの無料サービスが終了するらしい
以前から無料サービスの登録はできなくなっていて、それまでに申し込んでいたユーザだけが、まだ使えていたらしいけど。昨日、「無料サービスは完全に終わりにしますわ。儲からねえし。有料サービスに申し込めや」てなメールが届いていたようで。
自宅サーバ(Vine Linux)上で動かしてた ddclient を停止しないと…。
次は NO-IP が無料サービスを止めそうな予感…。
自宅サーバ(Vine Linux)上で動かしてた ddclient を停止しないと…。
# service ddclient stop # chkconfig ddclient off # chkconfig --level 2 ddclient off # chkconfig --list | grep dd ddclient 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:offこれでいいのかな。たぶん。
次は NO-IP が無料サービスを止めそうな予感…。
◎ 関連記事。 :
[ ツッコむ ]
#2 [comic] チロリン堂の夏休み、1〜3巻を読んだ
弟が帰省の際に置いていった漫画を読ませてもらったり。
作者は、オオカミうお氏。たしか成人向け漫画で活躍してた方、だったような…。絵が上手い漫画家さんだなと思った記憶があります。
絵が上手い漫画家さんのよくある傾向として、話が面白くなかったり、漫画として読みづらかったりするわけだけど。この漫画もそのタイプだなと…。
しかし、神様がスマホに住んでいる設定は面白いなと感心。アプリ扱いやネットアクセス云々の小ネタも含めてナイスアイデアのような気がしたり。また、小学生グループが街の古い遺跡を探検するという基本設定もイイ感じだなと。関連文献をちゃんと読んで、それらしい言い伝えを作品中に反映させていたらしい点も好印象。とは言え、実在の街ではなく架空の街を舞台にしてしまったあたりがなんだかもったいない気もしたり。せっかくのリアルな言い伝えも、場所が特定されてないことで、読者にとっては妄想で作られた設定と違いが無くなってしまうわけで、結果、「よく調べてるなー」と思ってもらえないのは、もったいないような気がするわけで。
読者層・年齢層と噛み合えば、あるいは、優秀な原作者と組んだらもっとイケたのではと思えたり。基本設定はかなりイケてると思うわけで。このまま終わらせるのはもったいない。もっとも、3巻分も出せたということは、それなりに人気があった作品なのかしら。
作者は、オオカミうお氏。たしか成人向け漫画で活躍してた方、だったような…。絵が上手い漫画家さんだなと思った記憶があります。
絵が上手い漫画家さんのよくある傾向として、話が面白くなかったり、漫画として読みづらかったりするわけだけど。この漫画もそのタイプだなと…。
しかし、神様がスマホに住んでいる設定は面白いなと感心。アプリ扱いやネットアクセス云々の小ネタも含めてナイスアイデアのような気がしたり。また、小学生グループが街の古い遺跡を探検するという基本設定もイイ感じだなと。関連文献をちゃんと読んで、それらしい言い伝えを作品中に反映させていたらしい点も好印象。とは言え、実在の街ではなく架空の街を舞台にしてしまったあたりがなんだかもったいない気もしたり。せっかくのリアルな言い伝えも、場所が特定されてないことで、読者にとっては妄想で作られた設定と違いが無くなってしまうわけで、結果、「よく調べてるなー」と思ってもらえないのは、もったいないような気がするわけで。
読者層・年齢層と噛み合えば、あるいは、優秀な原作者と組んだらもっとイケたのではと思えたり。基本設定はかなりイケてると思うわけで。このまま終わらせるのはもったいない。もっとも、3巻分も出せたということは、それなりに人気があった作品なのかしら。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] サムライフラメンコ最終回を視聴
なかなかのホラーホモアニメだった…。
◎ 全体的な感想。 :
倉田脚本はどの作品もシャレにならないところがあってなんだか怖いです…。
アキバレンジャーをアニメノリで作ると ―― 番組外現実を持ち込まない・薀蓄を披露しないで真面目ぶって作るとこうなるのかなとなんとなく思いながら見ておりましたが、しかしサムライフラメンコってスタート時点の設定は外国映画のパクリっぽいらしいし、ノイタミナ枠のアニメって随分前から企画が動いてるという話もあった気もするし、アキバレの影響は無いのかもしれんなとも思えてきて。ヒーローモノとして分類していいのか悩んじゃうところぐらいしか共通点は無いですわな…。
倉田脚本回は台詞が面白くて、やり取りを聞いてるだけで笑えるのに、タカヒロ脚本回は全然面白くなくて、脚本ってやっぱり大事なのではないかなあ、面白い台詞とつまらない台詞ってあるよなあ、と思ったのですが。しかし、タカヒロ脚本回があることで、倉田脚本回がその分面白く感じられたところもありそうだなと。これが全部倉田脚本回だったら面白さ半減だったかもしれんし、全部タカヒロ脚本だったらトホホ感が統一されてそれはそれでアリになったのかなとも思えたりもするし。要するに、どう判断していいのか悩むのでした。…そもそも倉田脚本って、本当に倉田脚本なのかも自分は知らなくて。お弟子さんが書いてたらアレだよな、という疑念も。まあ、スタッフロールに倉田氏の名前が出てくる回は面白く感じたというのは自分にとって事実なので、そこは間違いないのですけど。
何にせよ、イイ感じの変態アニメだったなと。万人にオススメできるかというと悩んじゃうけど…。途中、グロ描写も多々あったし…。というか変態アニメだし…。
アキバレンジャーをアニメノリで作ると ―― 番組外現実を持ち込まない・薀蓄を披露しないで真面目ぶって作るとこうなるのかなとなんとなく思いながら見ておりましたが、しかしサムライフラメンコってスタート時点の設定は外国映画のパクリっぽいらしいし、ノイタミナ枠のアニメって随分前から企画が動いてるという話もあった気もするし、アキバレの影響は無いのかもしれんなとも思えてきて。ヒーローモノとして分類していいのか悩んじゃうところぐらいしか共通点は無いですわな…。
倉田脚本回は台詞が面白くて、やり取りを聞いてるだけで笑えるのに、タカヒロ脚本回は全然面白くなくて、脚本ってやっぱり大事なのではないかなあ、面白い台詞とつまらない台詞ってあるよなあ、と思ったのですが。しかし、タカヒロ脚本回があることで、倉田脚本回がその分面白く感じられたところもありそうだなと。これが全部倉田脚本回だったら面白さ半減だったかもしれんし、全部タカヒロ脚本だったらトホホ感が統一されてそれはそれでアリになったのかなとも思えたりもするし。要するに、どう判断していいのか悩むのでした。…そもそも倉田脚本って、本当に倉田脚本なのかも自分は知らなくて。お弟子さんが書いてたらアレだよな、という疑念も。まあ、スタッフロールに倉田氏の名前が出てくる回は面白く感じたというのは自分にとって事実なので、そこは間違いないのですけど。
何にせよ、イイ感じの変態アニメだったなと。万人にオススメできるかというと悩んじゃうけど…。途中、グロ描写も多々あったし…。というか変態アニメだし…。
[ ツッコむ ]
2014/04/09(水) [n年前の日記]
#1 [windows] Windows XP機で最後のWindows Update
最後のパッチが配布されたそうなので、VMWare Player上の Windows XP と、ネットブック上の Windows XP を起動。Windows Update をかけておいた。
旧メインPCは…。メモリが壊れかけてるから、別にやらんでもいいかな…。
旧メインPCは…。メモリが壊れかけてるから、別にやらんでもいいかな…。
◎ 一応パッチを全部DLしておいた。 :
そのうち Windows XP を再インストールする場面があるかもしれないので、
_WSUS Offline Update
と
_SP+メーカー
を使って、パッチを全部DLしてiso化。
WSUS Offline Update のほうは、Windows XP 32bitはレガシー扱いらしいので、本当に全部DLできてるのかちょっと怪しい気もする。それでも、何も手元に残ってないよりはマシかなと。
SP+メーカーは、最初 Windows7 上で実行したらパッチをインストールしようとし始めて慌てて止めた。どうやら XP上で動かさないと XP用のパッチを集められないようで。VMWare Player 上の XP にインストールし直して作業し直し。
Microsoft がパッチ全部入りのisoを配布してくれてたら楽なんだけどなあ。でも、そんなことをするわけがないか。サポート完全終了してるんだし。
WSUS Offline Update のほうは、Windows XP 32bitはレガシー扱いらしいので、本当に全部DLできてるのかちょっと怪しい気もする。それでも、何も手元に残ってないよりはマシかなと。
SP+メーカーは、最初 Windows7 上で実行したらパッチをインストールしようとし始めて慌てて止めた。どうやら XP上で動かさないと XP用のパッチを集められないようで。VMWare Player 上の XP にインストールし直して作業し直し。
Microsoft がパッチ全部入りのisoを配布してくれてたら楽なんだけどなあ。でも、そんなことをするわけがないか。サポート完全終了してるんだし。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] バディコンプレックス最終回を視聴
たぶん1期の最終回だと思うけど。2期目、あるよな…たぶん…。
本当に1クールで一区切りつけられるのかなと不安だったけど、ちゃんとそれらしく終わったようでなんだかホッとしたり。
ヒロイン?の設定は、昔プレイした DESIRE を思い出したのだけど、考えてみたら今時は「まどかマギカ」を例として出せば通りがいいのかな…。ああいう設定、個人的に好きなのですが、この作品では 救うことができたのだなと。…タイムパラドックスが起きてるような気もするんだけど、おそらく2期で整合性を持たせてくれる、のかな。どうなんだろう。
本当に1クールで一区切りつけられるのかなと不安だったけど、ちゃんとそれらしく終わったようでなんだかホッとしたり。
ヒロイン?の設定は、昔プレイした DESIRE を思い出したのだけど、考えてみたら今時は「まどかマギカ」を例として出せば通りがいいのかな…。ああいう設定、個人的に好きなのですが、この作品では 救うことができたのだなと。…タイムパラドックスが起きてるような気もするんだけど、おそらく2期で整合性を持たせてくれる、のかな。どうなんだろう。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ピカイアを視聴
おそらくETVで放送されてた、アニメ+実写解説映像で構成された番組。カンブリア紀や、海の生物が持つ能力について説明してくれる内容、なのかな。
_I.G と OLM で作ったアニメ
と紹介されてたので録画しておいた、ような記憶が。
「実験失敗しても脳神経が消える程度だから安心したまえ。元の君達に戻れる保証はないけど」と笑顔で話す博士の姿に狂気を感じました。いいぞ、もっとやれ。博士ってヤツはこうじゃないと。
敵っぽいキャラも出てきたし、続きがありそうなアニメだなと思ったけど、話を考えるのが難しそう…。こういった、教育TVっぽい番組は好きなんですけど。
「実験失敗しても脳神経が消える程度だから安心したまえ。元の君達に戻れる保証はないけど」と笑顔で話す博士の姿に狂気を感じました。いいぞ、もっとやれ。博士ってヤツはこうじゃないと。
敵っぽいキャラも出てきたし、続きがありそうなアニメだなと思ったけど、話を考えるのが難しそう…。こういった、教育TVっぽい番組は好きなんですけど。
[ ツッコむ ]
#4 [anime][neta] マジンボーン1話を視聴
「バンドを組んだぜ」と言われてもな…。まあ、話題になってるみたいだからいいですけど…。いや、全然良くないけど…。
◎ なんだかゴチャゴチャ考えてしまった。 :
アニメのOPやEDって誰が選んでるんだろう。せめて選んだ人の名前を公表してほしいです。「俺が選んだ」「俺にはこういう考えがあった」等の話が聞ければ、まあそれならそれでと思えるかもしれんけど…。真剣に考えたけど予想が外れるとか仮説が間違ってたとかよくあることだし、そういうことなら仕方ない。しかしなんだか企画書すら読まずにテキトーに決めてそうで…。
アニメ作品を作る際には何十〜何百人もの人達が関わってるはずだけど。その人達全員を前にして、「これが俺の選んだ曲だ! 貴方達の作品にはこの曲が相応しい!」と胸張って言えるぐらいに考えた上で曲を選んだのかなと。そのへんどうなんだろ。
本編がいくら頑張っても全部あのEDでブチ壊しだから、もう残り話数を全部総集編にしてもいいんじゃないかな? 戦闘シーンも3DCGじゃなくて、ドット絵がパタパタするファミコンライクな画面で充分かも。「終わりよければ全てよし」と言うけど、終わりがアレでは何やったって全てダメだし。いっそ放映中に、ED担当したミュージシャンが大麻所持で逮捕されて曲差し替えになるほうがマシじゃね? などと大変失礼なことを考えちゃったりして。
などと結構憤慨してしまったものの。例えば昭和アニメのEDはもっと酷かったわけで。昭和ノリのアニメと思って見れば、アレもアリなのかなあ…。
でもなあ…。新海作品や「あの花」等、楽曲との相乗効果をしっかり狙う映像作品が増えてきた昨今、なんだか時代に逆噴射なアニメのような気も。勝算があるのか、それともヤケクソなのか…。マクロス作られたのが30年前、銀河鉄道999劇場版が約35年前ですけど、その頃だって曲の選択には気を使ってたよなと。それより昔に戻ってどうすんの。
とりあえず、大人の事情で曲を変えられないなら、本編とEDの間にCM挟んでワンクッション入れたほうがいいんじゃないかなと思ったり。本編から間髪入れずあのEDに入るより、多少緩和できるはず。…って第1話から自分のような一視聴者に撤退戦っぽいことを考えさせちゃってるって、コレどゆこと?
でも…。本編クライマックスであの曲が流れて、しかもピタリとハマってビックリ、てな展開もあるかもしれないか…。「このシーンのために、この曲だったのか! 見抜けなかった!」みたいな。いや…どうだろ…。
あ。もしかして本編中でバンド組むのかしら。バトルアニメと見せかけて実はバンドアニメかもしれん。そうに違いない。なんだか自分の中で繋がってきましたぞ。そういやプリキュアも、ギター鳴らして戦うキャラとか居たような。ソレの男の子版かなあ。
アニメ作品を作る際には何十〜何百人もの人達が関わってるはずだけど。その人達全員を前にして、「これが俺の選んだ曲だ! 貴方達の作品にはこの曲が相応しい!」と胸張って言えるぐらいに考えた上で曲を選んだのかなと。そのへんどうなんだろ。
本編がいくら頑張っても全部あのEDでブチ壊しだから、もう残り話数を全部総集編にしてもいいんじゃないかな? 戦闘シーンも3DCGじゃなくて、ドット絵がパタパタするファミコンライクな画面で充分かも。「終わりよければ全てよし」と言うけど、終わりがアレでは何やったって全てダメだし。いっそ放映中に、ED担当したミュージシャンが大麻所持で逮捕されて曲差し替えになるほうがマシじゃね? などと大変失礼なことを考えちゃったりして。
などと結構憤慨してしまったものの。例えば昭和アニメのEDはもっと酷かったわけで。昭和ノリのアニメと思って見れば、アレもアリなのかなあ…。
でもなあ…。新海作品や「あの花」等、楽曲との相乗効果をしっかり狙う映像作品が増えてきた昨今、なんだか時代に逆噴射なアニメのような気も。勝算があるのか、それともヤケクソなのか…。マクロス作られたのが30年前、銀河鉄道999劇場版が約35年前ですけど、その頃だって曲の選択には気を使ってたよなと。それより昔に戻ってどうすんの。
とりあえず、大人の事情で曲を変えられないなら、本編とEDの間にCM挟んでワンクッション入れたほうがいいんじゃないかなと思ったり。本編から間髪入れずあのEDに入るより、多少緩和できるはず。…って第1話から自分のような一視聴者に撤退戦っぽいことを考えさせちゃってるって、コレどゆこと?
でも…。本編クライマックスであの曲が流れて、しかもピタリとハマってビックリ、てな展開もあるかもしれないか…。「このシーンのために、この曲だったのか! 見抜けなかった!」みたいな。いや…どうだろ…。
あ。もしかして本編中でバンド組むのかしら。バトルアニメと見せかけて実はバンドアニメかもしれん。そうに違いない。なんだか自分の中で繋がってきましたぞ。そういやプリキュアも、ギター鳴らして戦うキャラとか居たような。ソレの男の子版かなあ。
[ ツッコむ ]
#5 [anime][neta] アニメのEDって複数あってもいいような気がする
たしか以前、「モーレツパイレーツ」を見てた頃に、EDって複数あったほうが良かったりしないか、と思った記憶があって。
「モーレツ〜」のEDって、基本はももクロのガシャガシャしたソレなので、本編ラストと合わない時があって。まだ、イメージソング扱いされてる曲を流したほうがいいよなーと思っていたのですが…。そのうち実際にイメージソングがEDとして流れた際に、「今回はこっちがピッタリだな…。待てよ? EDが複数あれば、こういう使い分けもできるよな。それって美味しくね?」と思えてきて。
今のアニメって、本編終わるとすぐにEDに突入しますけど。そうなるとEDが、本編ラストの余韻を丸々引き受ける役になるわけで。しかし…。本編がしんみりな終わり方なのに、ED曲が「俺達ハッピー!」では合わないし。本編がハッピーな終わり方なのに、ED曲が「絶望が〜」「暗黒が〜」では合わないわけで。余韻ブチ壊しですわな。空気読めよ、みたいな。
そう考えると、本編ラストの雰囲気に合わせて、ED曲やED映像を複数の候補から選択できたほうがいいんじゃないかと。
まあ、本編ラストと合わせる云々ではないけれど、実際ソレに近いことをしてる作品が増えてる印象もあるのですが。
例えば、「ニセコイ」「のうりん」は、キャラソングをED曲にすることで、複数のED曲が使えるようになっていて。○○というキャラにフォーカスした回だから、EDも○○のキャラソング、てのは全然おかしくないし。CM内でも、「私達の歌がCDになったよ!」などと声優さんに喋らせてCDの宣伝ができてるし。商売上手いなー、しかも本編に害を与えるどころか本編と曲で二人三脚もできてるなー、と。
そういえば「ヴァルヴレイヴ」も、ちょっと近いことをしようとしてた節があるのだけど。アレは、どのED曲も似たような曲だったので、差別化できてなくて空回り感が…。なんだかもったいない、と当時思ったことを、今頃思い出しました。
「モーレツ〜」のEDって、基本はももクロのガシャガシャしたソレなので、本編ラストと合わない時があって。まだ、イメージソング扱いされてる曲を流したほうがいいよなーと思っていたのですが…。そのうち実際にイメージソングがEDとして流れた際に、「今回はこっちがピッタリだな…。待てよ? EDが複数あれば、こういう使い分けもできるよな。それって美味しくね?」と思えてきて。
今のアニメって、本編終わるとすぐにEDに突入しますけど。そうなるとEDが、本編ラストの余韻を丸々引き受ける役になるわけで。しかし…。本編がしんみりな終わり方なのに、ED曲が「俺達ハッピー!」では合わないし。本編がハッピーな終わり方なのに、ED曲が「絶望が〜」「暗黒が〜」では合わないわけで。余韻ブチ壊しですわな。空気読めよ、みたいな。
そう考えると、本編ラストの雰囲気に合わせて、ED曲やED映像を複数の候補から選択できたほうがいいんじゃないかと。
- レコード会社は、「○○ED曲」等の肩書を複数の商品につけられるので、関連商品数を増やせて美味しい。
- 本編スタッフは、本編の余韻を残すEDをその都度選べて、本編ブチ壊しにならなくて済むから美味しい。
- 視聴者は、「今回は○○バージョンかー」みたいな楽しみ方もできて美味しい。
まあ、本編ラストと合わせる云々ではないけれど、実際ソレに近いことをしてる作品が増えてる印象もあるのですが。
例えば、「ニセコイ」「のうりん」は、キャラソングをED曲にすることで、複数のED曲が使えるようになっていて。○○というキャラにフォーカスした回だから、EDも○○のキャラソング、てのは全然おかしくないし。CM内でも、「私達の歌がCDになったよ!」などと声優さんに喋らせてCDの宣伝ができてるし。商売上手いなー、しかも本編に害を与えるどころか本編と曲で二人三脚もできてるなー、と。
そういえば「ヴァルヴレイヴ」も、ちょっと近いことをしようとしてた節があるのだけど。アレは、どのED曲も似たような曲だったので、差別化できてなくて空回り感が…。なんだかもったいない、と当時思ったことを、今頃思い出しました。
◎ EDを1種類にするなら本編を包んじゃうくらいの曲じゃないと。 :
逆に、EDを1種類にするなら、本編ラストをリセットする ―― と言うより、それまでのアレコレを全て包み込んでしまうぐらいの独特な曲じゃないといかんのだろうなと。
例えば、「スペースダンディ」のED曲は…。本編がどんな終わり方をしても、あの珍妙なED曲を聴いてるうちに、「ああ、今回もダンディだった…ような…気が…する…」と洗脳されてしまうというか。あの曲、怖い。アレを聴くと、なんでもダンディらしい話だったように思えてくる。毎回本編のノリは違うのに…。あの曲は怖い。
「仮面ライダー響鬼」の、前半のED曲もソレだったよなと。高寺Pのシリーズ構成が3話目ぐらいで破綻しちゃって本編グダグダだったのに、最後にあのED曲とED映像が流れてしまうと…。「このドラマはきっとこういう感じのドラマに違いない」と視聴者側が脳内補完を始めちゃって、イイ感じのドラマを見ていたようにすっかり勘違い。白倉P+井上脚本で組まれた後半のほうが構成はスゲー考えてあったのに、しかしなんだか叩かれ気味だったのは、あのEDが無くなった点が大きいと思うのです。そういやあの曲、紅白にも出ましたな。それって、そのあたりの強さを持ってたことを証明してたのかも。
トレンディドラマ(死語)も、小田和正の歌さえ最後に流しておけば全部それっぽく見えてくるわけで。そういう強さを持ったED曲ってあるよなと。
「魔法戦争」のEDも、ちょっとそういうところがあるなと。最後にああいうカッコイイ曲+映像を見ちゃうと、「自分は今までカッコイイアニメを見ていたのかもしれない…」と微妙に錯覚しちゃう。本編ヘロヘロなのに。
プリキュアだってそうだなと。まあ、プリキュアは、本編とEDの間にCMが入るので、双方の結びつきはちと弱いのですけど。それでも、3DCGによるゴージャスでリッチなED映像が最後に流れることで、とってもリッチなアニメを見ていたように錯覚しちゃう。しかし本編映像は(以下自粛)。
ということで、本来、ED曲・映像って、手を抜けない部分かもしれないな、と思っていたりもするのです。時間軸では「トリ」になるわけですし。
それなのに、「バンドを組んだぜ」って…。ホント、誰が選んでるんだろう。
例えば、「スペースダンディ」のED曲は…。本編がどんな終わり方をしても、あの珍妙なED曲を聴いてるうちに、「ああ、今回もダンディだった…ような…気が…する…」と洗脳されてしまうというか。あの曲、怖い。アレを聴くと、なんでもダンディらしい話だったように思えてくる。毎回本編のノリは違うのに…。あの曲は怖い。
「仮面ライダー響鬼」の、前半のED曲もソレだったよなと。高寺Pのシリーズ構成が3話目ぐらいで破綻しちゃって本編グダグダだったのに、最後にあのED曲とED映像が流れてしまうと…。「このドラマはきっとこういう感じのドラマに違いない」と視聴者側が脳内補完を始めちゃって、イイ感じのドラマを見ていたようにすっかり勘違い。白倉P+井上脚本で組まれた後半のほうが構成はスゲー考えてあったのに、しかしなんだか叩かれ気味だったのは、あのEDが無くなった点が大きいと思うのです。そういやあの曲、紅白にも出ましたな。それって、そのあたりの強さを持ってたことを証明してたのかも。
トレンディドラマ(死語)も、小田和正の歌さえ最後に流しておけば全部それっぽく見えてくるわけで。そういう強さを持ったED曲ってあるよなと。
「魔法戦争」のEDも、ちょっとそういうところがあるなと。最後にああいうカッコイイ曲+映像を見ちゃうと、「自分は今までカッコイイアニメを見ていたのかもしれない…」と微妙に錯覚しちゃう。本編ヘロヘロなのに。
プリキュアだってそうだなと。まあ、プリキュアは、本編とEDの間にCMが入るので、双方の結びつきはちと弱いのですけど。それでも、3DCGによるゴージャスでリッチなED映像が最後に流れることで、とってもリッチなアニメを見ていたように錯覚しちゃう。しかし本編映像は(以下自粛)。
ということで、本来、ED曲・映像って、手を抜けない部分かもしれないな、と思っていたりもするのです。時間軸では「トリ」になるわけですし。
それなのに、「バンドを組んだぜ」って…。ホント、誰が選んでるんだろう。
◎ OPはまたちょっと違う。 :
OPは、それまでの流れをぶった切って、「さあさあ、これからこんな面白そうな番組が始まりますよー」てな役を担当してるので、EDとは違いますわな。余韻どうこうじゃなくて、強制リセット力を要求されるというか…。別に何種類も要らないし。本編始まってないから、余韻とか無いし。
OPは切り込み隊長。EDは…何に喩えられるのかな。
OPは切り込み隊長。EDは…何に喩えられるのかな。
◎ 昭和アニメはEDがテキトーだったけど。 :
昭和アニメはEDがテキトーでしたけど。それって、本編とEDの間にCMが入ってた点が大きいのかなと。CMが挿入されると一旦軽いリセットが入るので、EDがテキトーでも問題にならなかったのかも。
EDまで活用して作品の雰囲気を制御したい場合、本編とEDがくっついてるほうがいいのでしょうな。「シティハンター」「あの花」あたりは、その代表例のように思えます。
もし、「EDも活用して演出してやるぜ〜」という気概を最初から持ってないなら、本編とEDを迂闊にくっつけないほうがいいのかも、と思えてきたのですが、さてどうなんだろう。
本編とEDの間にCMを入れるかどうかって、誰が決めてるんだろう…。アニメ制作側が決められることではなくて、TV局から強制されたりするもの、なのだろうか。だとしたら、ED曲を選ぶ人・ED映像を作る人は、どういう形で放送されるのか把握しておかないと仕事にならないはずだよな…。
EDまで活用して作品の雰囲気を制御したい場合、本編とEDがくっついてるほうがいいのでしょうな。「シティハンター」「あの花」あたりは、その代表例のように思えます。
もし、「EDも活用して演出してやるぜ〜」という気概を最初から持ってないなら、本編とEDを迂闊にくっつけないほうがいいのかも、と思えてきたのですが、さてどうなんだろう。
本編とEDの間にCMを入れるかどうかって、誰が決めてるんだろう…。アニメ制作側が決められることではなくて、TV局から強制されたりするもの、なのだろうか。だとしたら、ED曲を選ぶ人・ED映像を作る人は、どういう形で放送されるのか把握しておかないと仕事にならないはずだよな…。
[ ツッコむ ]
2014/04/10(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
近所のSeria、ホーマック、ヨークベニマルに。
Seriaで、犬の糞を取るための…アレは何て呼ぶんだろう…パンを挟む時に使うヤツ…。「トング」でしたっけ? アレを購入。他に犬用の玩具とかそのあたりを。
ホーマックで、犬の首輪につける名前プレートっぽい何かを購入。
ヨークベニマルで夕飯のおかずの具材を購入。
帰宅後、犬に玩具を与えてみたら、最初のうちは食いつきが良かったのだけど、そのうちどうでもよくなったみたいで完全スルー。飽きるの早いな…。
ググってみたら、犬の玩具は与えっぱなしではダメらしい。目新しさが無くなると見向きもしなくなるので、遊ばせる時だけ出してきて、飽きられる前に片づける、という使い方をしないといかんそうで。失敗した。見事に飽きられてしまった。
Seriaで、犬の糞を取るための…アレは何て呼ぶんだろう…パンを挟む時に使うヤツ…。「トング」でしたっけ? アレを購入。他に犬用の玩具とかそのあたりを。
ホーマックで、犬の首輪につける名前プレートっぽい何かを購入。
ヨークベニマルで夕飯のおかずの具材を購入。
帰宅後、犬に玩具を与えてみたら、最初のうちは食いつきが良かったのだけど、そのうちどうでもよくなったみたいで完全スルー。飽きるの早いな…。
ググってみたら、犬の玩具は与えっぱなしではダメらしい。目新しさが無くなると見向きもしなくなるので、遊ばせる時だけ出してきて、飽きられる前に片づける、という使い方をしないといかんそうで。失敗した。見事に飽きられてしまった。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] ArtTipsのアプリ登録数をオーバーしてしまった
自分は普段、Windows7 x64 上で、
_ArtTips
というランチャーソフトを使っているのだけど。
_Krita をインストール後、ArtTips に登録しようとしたら、「上限500を超えたからもう無理」と言われてしまって。自分、そんなに登録しちゃってたのか…。
上限数を増やせないかなとググってみたけど無理っぽい。ArtTips の掲示板で、上限数を増やす要望があったものの、作者様は「数百を超えるソフトをお前等ホントに使ってんの?」てな雰囲気で応対をしていて。
たしかに、数百種類のソフトを「常用」するなんて、まずあり得ないなと。しかし…。
自分の場合、zip や lzh を解凍して導入・試用したソフトを、「ひとまず ArtTips に登録しておこう」てなノリで使っていて。常用ソフトは Windows7 のタスクバーにピン止めしておくから、ArtTips 等のランチャーが必要というわけでもなく。ArtTips は、「常用してるわけではないけれど、とりあえず念のためにHDDに入れたままにしておいて、もしかすると後で時々起動することがあるかもしれないソフト群」のランチャーになっていて。そうなると、数百を超えちゃう時もあるわけですよ。
まあ、そのへんどうこう考えてみてもしょうがないので…。使用頻度が少ないと思われるソフトは、Quick Launch フォルダにショートカットファイルを作って、そこで管理しようかなと…。ArtTips のフォルダ登録で、Quick Launch を登録しておけば、中に入ってるサブフォルダやショートカットファイルをメニュー形式で表示できるし。ただ、これだと、並びを変更することができないんだよな…。
_Krita をインストール後、ArtTips に登録しようとしたら、「上限500を超えたからもう無理」と言われてしまって。自分、そんなに登録しちゃってたのか…。
上限数を増やせないかなとググってみたけど無理っぽい。ArtTips の掲示板で、上限数を増やす要望があったものの、作者様は「数百を超えるソフトをお前等ホントに使ってんの?」てな雰囲気で応対をしていて。
たしかに、数百種類のソフトを「常用」するなんて、まずあり得ないなと。しかし…。
自分の場合、zip や lzh を解凍して導入・試用したソフトを、「ひとまず ArtTips に登録しておこう」てなノリで使っていて。常用ソフトは Windows7 のタスクバーにピン止めしておくから、ArtTips 等のランチャーが必要というわけでもなく。ArtTips は、「常用してるわけではないけれど、とりあえず念のためにHDDに入れたままにしておいて、もしかすると後で時々起動することがあるかもしれないソフト群」のランチャーになっていて。そうなると、数百を超えちゃう時もあるわけですよ。
まあ、そのへんどうこう考えてみてもしょうがないので…。使用頻度が少ないと思われるソフトは、Quick Launch フォルダにショートカットファイルを作って、そこで管理しようかなと…。ArtTips のフォルダ登録で、Quick Launch を登録しておけば、中に入ってるサブフォルダやショートカットファイルをメニュー形式で表示できるし。ただ、これだと、並びを変更することができないんだよな…。
◎ CLaunchもインストールしてみた。 :
[ ツッコむ ]
2014/04/11(金) [n年前の日記]
#1 [windows] ArtTipsのランチャー登録を整理中
ほとんどのショートカット(?)を Quick Launch に移動。
本当はスタートメニュー内に移動したほうがいいのかもしれないけど…。そうすれば、検索した時に出てくるし…。しかし、Windows のスタートメニュー内は全てがフラットに入ってる状態なので、どのソフトが何のソフトか判断しにくい・階層で管理しにくいわけで。階層なんか要らないよ、ソフト名と分野を忘れてしまうようなソフトはそもそも使わないからアンインストールしちゃえ、てのは乱暴過ぎるし。
ショートカットにタグをつけて管理することができれば、フラットに入れといても問題無いのかもしれないけど。実はそういう機能が昨今のWindowsに追加されてたりはしないのかな…。
本当はスタートメニュー内に移動したほうがいいのかもしれないけど…。そうすれば、検索した時に出てくるし…。しかし、Windows のスタートメニュー内は全てがフラットに入ってる状態なので、どのソフトが何のソフトか判断しにくい・階層で管理しにくいわけで。階層なんか要らないよ、ソフト名と分野を忘れてしまうようなソフトはそもそも使わないからアンインストールしちゃえ、てのは乱暴過ぎるし。
ショートカットにタグをつけて管理することができれば、フラットに入れといても問題無いのかもしれないけど。実はそういう機能が昨今のWindowsに追加されてたりはしないのかな…。
◎ MugenViewerが起動しないことに気がついた。 :
Javaで書かれた、ビットマップ画像のベクトル化→拡大処理をする、MugenViewer というソフトがあったのだけど。クリックしてみたらエラーが出て起動せず。
Javaって、1度書けばどの環境でもソレが動く、てのが売りじゃなかったかな…。なんで動かんのじゃろ…。
Javaって、1度書けばどの環境でもソレが動く、てのが売りじゃなかったかな…。なんで動かんのじゃろ…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] ゴールデンタイム、最終回を視聴
もしかすると感動的なシーンだったのかもしれないけど、主人公の幽霊設定の整合性が気になってしまって、なんだかピンときませんでした…。他人が、あの幽霊と会話したり喋ってるあたりが、よく分からない…。もしかして、全てが主人公の内面で起きていた展開だったのだろうか…。妄想と現実の区別がつかない…。小説で読めばなんとなくそれっぽい感じになるけど、映像にしたらよく分からなくなっちゃう類のシチュエーション、だったのかしら。
とりあえず、二次元君ってイイヤツだなーと思いました。ただ、ダイジェストとしての見せ方は、ちょっと冗長だった印象も。とはいえ、あの台詞は視聴者に聞かせたいところだろうから、そこまで繋がるように見せないといかんし。しかしそれでは説明部分が長くなるし。そういった調整って難しそうだなと。
とりあえず、二次元君ってイイヤツだなーと思いました。ただ、ダイジェストとしての見せ方は、ちょっと冗長だった印象も。とはいえ、あの台詞は視聴者に聞かせたいところだろうから、そこまで繋がるように見せないといかんし。しかしそれでは説明部分が長くなるし。そういった調整って難しそうだなと。
[ ツッコむ ]
2014/04/12(土) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] メールサーバを設定中
キューブ機(Ubuntu 12.04機)にメールサーバをインストール。Ubuntu の場合、Postfix と Dovecot なるソフトが関係してるらしい。
色んな解説記事をそのまま真似してアレコレ設定してたので、何をどう弄ったのか忘れてしまったり…。とりあえず、以下のパッケージをインストールしたような気がする。
色んな解説記事をそのまま真似してアレコレ設定してたので、何をどう弄ったのか忘れてしまったり…。とりあえず、以下のパッケージをインストールしたような気がする。
- postfix
- dovecot-common
- dovecot-imapd
- dovecot-pop3d
- sasl2-bin
- libsasl2-modules
- mailutils
[ ツッコむ ]
2014/04/13(日) [n年前の日記]
#1 [ubuntu] メールサーバをまだ設定中
キューブ機(Ubuntu 12.04機)のメールサーバ設定をまだ弄ってたり。SMTP Auth なるソレを有効にした方がいいのだろうかと…。
とりあえず、以下のファイルを修正して色々試してたり。
昔は /etc/dovecot/dovecot.conf を弄ってたらしいけど、今時の版は /etc/dovecot/local.conf を作成して変更点を書いとけばいいらしい。
_Ubuntu 12.04 サーバー再構築(15) NTPとして動作させる|ろっひー
_忘れんぼなサーバ管理者の備忘録 〜 NTP編 〜
_NTPの設定:tech.ckme.co.jp
_Ubuntu 12.04 LTS - NTPサーバー : Server World
とりあえず、以下のファイルを修正して色々試してたり。
- /etc/postfix/main.cf
- /etc/postfix/master.cf
- /etc/postfix/sasl/smtpd.conf
- /etc/dovecot/local.conf
- /etc/dovecot/conf.d/10-auth.conf
- /etc/dovecot/conf.d/10-master.conf
- /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf
昔は /etc/dovecot/dovecot.conf を弄ってたらしいけど、今時の版は /etc/dovecot/local.conf を作成して変更点を書いとけばいいらしい。
◎ ntpも設定。 :
- sudo aptitude install ntp でインストール。
- /etc/ntp.conf を編集。
- sudo service ntp restart でサーバ再起動。
- ntpq -p で動作確認。
_Ubuntu 12.04 サーバー再構築(15) NTPとして動作させる|ろっひー
_忘れんぼなサーバ管理者の備忘録 〜 NTP編 〜
_NTPの設定:tech.ckme.co.jp
_Ubuntu 12.04 LTS - NTPサーバー : Server World
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 暴れん坊力士松太郎、1〜2話を視聴
とんでもないアニメが始まったなと…。近年稀に見るクズ主人公…。
アニメ版は若干マイルドに、「キス」「ゲームセンター」になってたけど。原作では「レイプ未遂」「ストリップ」だったそうで。日曜の朝から凄いモノを放送するなと。
常日頃、「大人が眉をしかめていても子供が楽しく見ていたらそれが正解」と主張してる自分ですら、「コレ、ホントに子供に見せてええんかな…」と思えてきたほどの内容。もっとも、小さい子供さんならケタケタ笑ってソレで終わりかもしれないから、これはこれでアリかなと。バイキンマンだのジャイアンだのが主人公になった作品、みたいな捉え方をすれば…。今のところ、毎回ラストは因果応報オチになるみたいだから、ある意味教育的内容と言えそうでもあるし。
考えてみたら、最近のアニメはこういう粗暴なアレコレが無くなってきている印象も。美しさだの、健全さだの、整理整頓された展開だの、そんなものばかり求められて…。自分達が子供の頃は、こういう無茶苦茶な内容のアニメがチラホラあったような気もするわけで。例えば天才バカボンなどもそれだろうし。このへんおそらく両方見せておかないと、子供の成長と言う点ではバランスが取れないのかもしれぬ。ということで、たまにはこういう作品があってもいいよなと。何でもそうだろうけど、幅がないとマズイですわな。
気になってググってみたら、原作は昭和48年頃から連載されてた作品らしい。道理で、この内容…。
ちばてつや作品と言えば、 _国松さまのお通りだい あたりを思い出したり。自分が幼稚園に通う前に放送されてたらしいので覚えてないのですけど。何故か当時、グッズ商品を持っていた記憶だけがあって。ということは、この手のソレは小さい子供なら笑って見てくれる、かもしれないなと。
アニメ版は若干マイルドに、「キス」「ゲームセンター」になってたけど。原作では「レイプ未遂」「ストリップ」だったそうで。日曜の朝から凄いモノを放送するなと。
常日頃、「大人が眉をしかめていても子供が楽しく見ていたらそれが正解」と主張してる自分ですら、「コレ、ホントに子供に見せてええんかな…」と思えてきたほどの内容。もっとも、小さい子供さんならケタケタ笑ってソレで終わりかもしれないから、これはこれでアリかなと。バイキンマンだのジャイアンだのが主人公になった作品、みたいな捉え方をすれば…。今のところ、毎回ラストは因果応報オチになるみたいだから、ある意味教育的内容と言えそうでもあるし。
考えてみたら、最近のアニメはこういう粗暴なアレコレが無くなってきている印象も。美しさだの、健全さだの、整理整頓された展開だの、そんなものばかり求められて…。自分達が子供の頃は、こういう無茶苦茶な内容のアニメがチラホラあったような気もするわけで。例えば天才バカボンなどもそれだろうし。このへんおそらく両方見せておかないと、子供の成長と言う点ではバランスが取れないのかもしれぬ。ということで、たまにはこういう作品があってもいいよなと。何でもそうだろうけど、幅がないとマズイですわな。
気になってググってみたら、原作は昭和48年頃から連載されてた作品らしい。道理で、この内容…。
ちばてつや作品と言えば、 _国松さまのお通りだい あたりを思い出したり。自分が幼稚園に通う前に放送されてたらしいので覚えてないのですけど。何故か当時、グッズ商品を持っていた記憶だけがあって。ということは、この手のソレは小さい子供なら笑って見てくれる、かもしれないなと。
[ ツッコむ ]
2014/04/14(月) [n年前の日記]
#1 [neta] 一発死にがよろしくないのは何故だろう
2D横スクロール探索型ゲームのマップで、穴に落ちて一発死にはよろしくないのだけど、それは何故だろうとなんとなくもやもや考えたり。…何でダメなんでしょうね。
[ ツッコむ ]
2014/04/15(火) [n年前の日記]
#1 [anime] キャプテンアース、1〜2話を視聴
ロボットの合体シーン映像が凄いなと…。ハッタリが効いてるし、細かい部分のリアクション?も凝ってるし。
アニメのみならず特撮ヒーローモノでも ―― 例えば戦隊シリーズのロボット合体シーンでもこのぐらいの映像を見てみたいです。…まだまだ無理だろうけど。
アニメのみならず特撮ヒーローモノでも ―― 例えば戦隊シリーズのロボット合体シーンでもこのぐらいの映像を見てみたいです。…まだまだ無理だろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 円谷英二特集番組を視聴
NHK教育で「知恵泉」なる番組が放送されているのだけど、円谷英二特集回だったので見てみたり。
最後のあたりに出てきた、爆破用ミニチュアの新構造テスト映像に感心。実際のビルを爆破した時のように崩れていくあたりがイイ感じ。ミニチュアを使うからにはリアリティがないと…。
最後のあたりに出てきた、爆破用ミニチュアの新構造テスト映像に感心。実際のビルを爆破した時のように崩れていくあたりがイイ感じ。ミニチュアを使うからにはリアリティがないと…。
[ ツッコむ ]
2014/04/16(水) [n年前の日記]
#1 [anime] 昭和偉人伝、円谷英二の回を視聴
BS朝日で放送されていたので視聴。再放送らしいけど。
ゴジラからウルトラマンのあたりまで紹介されていて面白かった。東宝のお偉いさん達から特撮部門は迫害されてたとか、ゴジラ公開当時のマスコミの評は散々だった、みたいな話もあって興味深かったり。この国では、先駆者はいつだって叩かれるのかしら。
ゴジラからウルトラマンのあたりまで紹介されていて面白かった。東宝のお偉いさん達から特撮部門は迫害されてたとか、ゴジラ公開当時のマスコミの評は散々だった、みたいな話もあって興味深かったり。この国では、先駆者はいつだって叩かれるのかしら。
[ ツッコむ ]
2014/04/17(木) [n年前の日記]
#1 [zatta][neta] アメリカの大地に立つ武者姿の日本人
夢の中で、なんだか気になる画を目にして。甲冑姿の戦国武将っぽい日本人+着物姿の奥さんが、NYのなんとかブリッジだの高層ビル群だのを目にして「なんじゃあ、この国は! なんとどえらいもんを…」と叫んでる、てな感じの漫画の一コマ、みたいな。
目が覚めてから、なんだか変な画を見たなと思えてきて。戦国時代の日本人がアメリカ大陸に渡って、てな設定はいいとしても、日本の戦国武将が活躍してた時代って、まだアメリカ大陸は発見(?)されてなかったような…。タイムスリップでもしないとそういう光景にならないよなと…。その頃アメリカ大陸に渡ったらインディアンと会うかどうか、ぐらいじゃないかと…。
ということで、日本からアメリカ大陸に渡った武士がインディアンと出会って色々あったけど仲良くなって、みたいな設定はどうかなと。そこで暮らして子孫が残るのだけど、しかしそのうちヨーロッパ人が大陸侵略を始めて。反抗するインディアンの集団の中に、たった一人だけ日本の甲冑姿が混ざっていて。ソレはかつて日本から大陸に渡った○○の子孫。なのだけど銃撃されて全滅。膨大な数の死体を眺めながらヨーロッパ人が、「なんだコイツ。一人だけ変な恰好してるぞ」「フン。コイツラの文化なんて俺達に分かるわけねえだろ」みたいな会話がされて。『インディアンの伝承には、太平洋を横断して大陸まで来た人間が居たという話がある。しかし今となっては真偽のほどは不明である』民明書房刊なんたらかんたら、みたいなコマで終わる漫画、とかどうですかねえ、みたいな。
などと妄想したのだけど、ググってみたら日本の戦国時代には、 _植民地としてのアメリカ が既に存在してたのですな。自分、世界史とかさっぱりダメな人間なので…。戦国時代にアメリカ大陸に渡っても、もうヨーロッパ人がウロウロしてるだろうから、さっぱり面白くないなと。まあ、西部劇っぽい風景の中で、日本刀と拳銃が対峙してる、みたいな図は面白そうだけど、ソレって「カムイの剣」でもやってたし、ノリが「MUSASHI -GUN道-」に近い気もするし。
ていうか、戦国時代の日本人が太平洋を横断できるわけないよなと。今だって、ヨットで横断しようとして挫折する事例があるぐらいだし。よほどの発明家が居ないと太平洋横断とか無理。…冒険者気質の武者と、当時としてはありえないレベルの発明家気質の若者のコンビで云々、みたいなソレならどうだろう。
今気づいたけど、インディアン+日本人武者のソレは、「ラストサムライ」からのインスパイアのような気もしてきたり。
目が覚めてから、なんだか変な画を見たなと思えてきて。戦国時代の日本人がアメリカ大陸に渡って、てな設定はいいとしても、日本の戦国武将が活躍してた時代って、まだアメリカ大陸は発見(?)されてなかったような…。タイムスリップでもしないとそういう光景にならないよなと…。その頃アメリカ大陸に渡ったらインディアンと会うかどうか、ぐらいじゃないかと…。
ということで、日本からアメリカ大陸に渡った武士がインディアンと出会って色々あったけど仲良くなって、みたいな設定はどうかなと。そこで暮らして子孫が残るのだけど、しかしそのうちヨーロッパ人が大陸侵略を始めて。反抗するインディアンの集団の中に、たった一人だけ日本の甲冑姿が混ざっていて。ソレはかつて日本から大陸に渡った○○の子孫。なのだけど銃撃されて全滅。膨大な数の死体を眺めながらヨーロッパ人が、「なんだコイツ。一人だけ変な恰好してるぞ」「フン。コイツラの文化なんて俺達に分かるわけねえだろ」みたいな会話がされて。『インディアンの伝承には、太平洋を横断して大陸まで来た人間が居たという話がある。しかし今となっては真偽のほどは不明である』民明書房刊なんたらかんたら、みたいなコマで終わる漫画、とかどうですかねえ、みたいな。
などと妄想したのだけど、ググってみたら日本の戦国時代には、 _植民地としてのアメリカ が既に存在してたのですな。自分、世界史とかさっぱりダメな人間なので…。戦国時代にアメリカ大陸に渡っても、もうヨーロッパ人がウロウロしてるだろうから、さっぱり面白くないなと。まあ、西部劇っぽい風景の中で、日本刀と拳銃が対峙してる、みたいな図は面白そうだけど、ソレって「カムイの剣」でもやってたし、ノリが「MUSASHI -GUN道-」に近い気もするし。
ていうか、戦国時代の日本人が太平洋を横断できるわけないよなと。今だって、ヨットで横断しようとして挫折する事例があるぐらいだし。よほどの発明家が居ないと太平洋横断とか無理。…冒険者気質の武者と、当時としてはありえないレベルの発明家気質の若者のコンビで云々、みたいなソレならどうだろう。
今気づいたけど、インディアン+日本人武者のソレは、「ラストサムライ」からのインスパイアのような気もしてきたり。
[ ツッコむ ]
2014/04/18(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] サーバから別サーバへファイルをコピーするのってどうすればいいんだろう
uid も gid も違うし、ファイル名等の文字コードも異なるサーバ間で、ファイルのパーミッションを維持しつつLAN経由で /home 以下を丸々コピーする方法ってないのだろうか…。
scp とか rsync を使えばなんとかなる、のかな? どうなんだろう。ググって解説記事を眺めているけど、今一つ分からず。実験してみるしかないよな…。
scp とか rsync を使えばなんとかなる、のかな? どうなんだろう。ググって解説記事を眺めているけど、今一つ分からず。実験してみるしかないよな…。
[ ツッコむ ]
2014/04/19(土) [n年前の日記]
#1 [ubuntu][linux] rsyncを使おうとしてちょっとハマった
自宅サーバ側はファイル名が euc-jp で、キューブ機(Ubuntu 12.04機)は utf-8。なので、rsync を使ってファイルやディレクトリをコピーする際に、--iconv=eucjp,utf-8 と指定して、ファイル名の文字コード変換をしつつ…。
と思って試してたのだけど。自宅サーバ機側の rsync は古いようで、「--iconv オプションなんて知らねえよ」と文句を言われて。ということは、一旦 eucjp のファイル名でコピーしてから、コピー先の側でファイル名の文字コード変換をするしかないのかなと。
色々ググってたら、convmv なる Perlスクリプトがあると知った。コレを使えばファイル名やディレクトリ名の文字コードが変換できるらしい。
_clmemo@aka: convmv -- ファイル名の文字コードを変換するスクリプト
_convmvコマンドでファイル名の文字コードを一括で変更する - にたまごほうれん草
_ファイル名の文字コード変換 - convmv - 睡眠不足?!
_EUC環境からUTF-8環境への移行 [AFFRIT Portal]
と思って試してたのだけど。自宅サーバ機側の rsync は古いようで、「--iconv オプションなんて知らねえよ」と文句を言われて。ということは、一旦 eucjp のファイル名でコピーしてから、コピー先の側でファイル名の文字コード変換をするしかないのかなと。
色々ググってたら、convmv なる Perlスクリプトがあると知った。コレを使えばファイル名やディレクトリ名の文字コードが変換できるらしい。
convmv -r -f eucjp -t utf-8 * convmv --notest -r -f eucjp -t utf-8 *
_clmemo@aka: convmv -- ファイル名の文字コードを変換するスクリプト
_convmvコマンドでファイル名の文字コードを一括で変更する - にたまごほうれん草
_ファイル名の文字コード変換 - convmv - 睡眠不足?!
_EUC環境からUTF-8環境への移行 [AFFRIT Portal]
◎ convmvで変換できず。 :
convmv で日本語のファイル名やディレクトリ名を変換してみたのだけど、一部のファイル名・ディレクトリ名が何故か変換できず、謎の文字列になってしまって困ったり。大半は変換できているように見えるのだけど…。気づいたところでは、「_動物」というディレクトリ名が変換できなかったり。
一旦 Windows機にコピー・ダウンロードして、新サーバ機に転送し直すしかないのかな…。
一旦 Windows機にコピー・ダウンロードして、新サーバ機に転送し直すしかないのかな…。
[ ツッコむ ]
2014/04/20(日) [n年前の日記]
#1 [ubuntu][linux] apache2上で画像が表示されない
キューブ機(Ubuntu 12.04機)の apache2 にアクセスしてみたら画像がまったく表示できず。ファイルサイズが小さい画像はたまに表示されてるっぽいけれど。
ググってみたら、EnableMMAP と EnableSendfile とやらで改善する場合もあるそうで。/etc/apache2/httpd.conf に以下を追加。
以下、参考ページ。
_Debian (etch) のapache2で画像が表示されない - より良い環境を求めて
_三浦仮想研究所 - apacheのパフォーマンスチェーニングやってみた
_EnableSendfileとEnableMMAP >> ねころくぶろぐ
_VM の共有フォルダ内の 静的ファイルが正しくロードできないときの対処方法 | 1000g
ググってみたら、EnableMMAP と EnableSendfile とやらで改善する場合もあるそうで。/etc/apache2/httpd.conf に以下を追加。
EnableMMAP Off EnableSendfile Off画像が表示されるようになった。
以下、参考ページ。
_Debian (etch) のapache2で画像が表示されない - より良い環境を求めて
_三浦仮想研究所 - apacheのパフォーマンスチェーニングやってみた
_EnableSendfileとEnableMMAP >> ねころくぶろぐ
_VM の共有フォルダ内の 静的ファイルが正しくロードできないときの対処方法 | 1000g
◎ rsyncでコピー中。 :
apache2で画像表示できるようになったので、自宅サーバ機内のファイルをキューブ機に rsync でコピー。
めちゃくちゃ時間がかかってる。一日中動かしてるけど、まだ終わらない。
rsync -avczn --progress /home/hogehoge/ newmachine:/home/hogehoge rsync -avcz --progress /home/hogehoge/ newmachine:/home/hogehoge
- -c : チェックサムを取りつつコピー。
- -z : 圧縮してから転送。
- -n : テストだけ行って実際には転送しない。
- --progress : 転送中の経過を表示。
めちゃくちゃ時間がかかってる。一日中動かしてるけど、まだ終わらない。
[ ツッコむ ]
2014/04/21(月) [n年前の日記]
#1 [windows][linux][ubuntu] VMware Player上でUbuntu 12.04LTSを再インストール
Windows7 x64 + VMware Player 上で Ubuntu 13.10 を起動したら「14.04が出たよ。アップデートしなよ」と表示されたので、試しにアップデートしてみたところ、途中でエラーが出てアップデート作業が止まってしまって。
Cinnamon 関係をごっそりアンインストールしてから試してみたらアップデートできたけど。調べてみたら、Ubuntu 14.04 日本語Remix版は、まだ出てなかったみたいで。なんでも、12.04の時も、「12.04.1が出るまで待ったほうがいい」と言われてたようで、不具合修正された版が出てきてから試したほうが良かったのかなと。要するに、自分、やっちまったかなと。
面倒臭くなったので、HDDイメージごと削除して、Ubuntu 12.04 LTS を再インストール。新自宅サーバ機にする予定のキューブ機も Ubuntu 12.04 LTS だから、VMware Player 上の Ubuntu もバージョンを合わせておいた方が、各種実験をしやすいかなと。
再インストール作業は、時間はかかったけどすんなり終わった。VMware Tools も、ちょっと前まではソースを修正しないとエラーが出ていたのだけど、VMwae Player 6.0.2 版のソレを入れたらすんなり動いてくれた。
Cinnamon 関係をごっそりアンインストールしてから試してみたらアップデートできたけど。調べてみたら、Ubuntu 14.04 日本語Remix版は、まだ出てなかったみたいで。なんでも、12.04の時も、「12.04.1が出るまで待ったほうがいい」と言われてたようで、不具合修正された版が出てきてから試したほうが良かったのかなと。要するに、自分、やっちまったかなと。
面倒臭くなったので、HDDイメージごと削除して、Ubuntu 12.04 LTS を再インストール。新自宅サーバ機にする予定のキューブ機も Ubuntu 12.04 LTS だから、VMware Player 上の Ubuntu もバージョンを合わせておいた方が、各種実験をしやすいかなと。
再インストール作業は、時間はかかったけどすんなり終わった。VMware Tools も、ちょっと前まではソースを修正しないとエラーが出ていたのだけど、VMwae Player 6.0.2 版のソレを入れたらすんなり動いてくれた。
[ ツッコむ ]
#2 [hns][ubuntu] hnsってUbuntu上にインストールできるのだろうか
Ubuntu はデフォルトの文字コードが UTF-8 なのだけど…。hns は、eucjp を前提にして書かれてたような…。hns を Ubuntu にインストールできるのだろうか…?
標準状態では、Ubuntu には eucjp が使えるようにはなってないらしい。 _Ubuntuでja_JP.EUC-JPを使用する - World Wide Wonderful を参考にして作業。
標準状態では、Ubuntu には eucjp が使えるようにはなってないらしい。 _Ubuntuでja_JP.EUC-JPを使用する - World Wide Wonderful を参考にして作業。
◎ 古い hns って入手できないのかな。 :
ググってみたけど最終版 2.19.9 しか公開されてないようで。古い版は公開されてないのだろうか…。
手元で動いてる hns に対して、自分がどのあたりを修正したのか差分を取って把握したいと思ったのだけど、最終版では違いがあり過ぎて、もう何が何やら。せめて古い版を入手してソレと比較できればなんとかなりそうだけど、今はもう入手不可能っぽいし。修正をするたびに前の版を残しておくべきだったなあ…。失敗した。
.cgi や .pl をサーバにアップロードすれば動きます、みたいなツールではなくて、shell上でコマンド実行しないとインストールできない、みたいな仕組みだったりもするので、どうしたものか。 *1 とりあえず、仮想PC上で一旦インストール作業をしてみるか…。
手元で動いてる hns に対して、自分がどのあたりを修正したのか差分を取って把握したいと思ったのだけど、最終版では違いがあり過ぎて、もう何が何やら。せめて古い版を入手してソレと比較できればなんとかなりそうだけど、今はもう入手不可能っぽいし。修正をするたびに前の版を残しておくべきだったなあ…。失敗した。
.cgi や .pl をサーバにアップロードすれば動きます、みたいなツールではなくて、shell上でコマンド実行しないとインストールできない、みたいな仕組みだったりもするので、どうしたものか。 *1 とりあえず、仮想PC上で一旦インストール作業をしてみるか…。
*1: hns ではなく、hns-lite なら、一般的な cgi と同じ感覚でインストール作業ができるらしいですが。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ガンダムビルドファイターズ最終回を視聴
最高の最終回。展開も作画も文句無しではなかったかと。コレは燃えるわ…。いやー、面白かった…。
ただ、子供さん達がこの作品をどう捉えているのか、そこが気になる…。「ガンダム、カッコイイ!」とか言いながら見てくれていたら、と願うのだけど。さて、どうなんだろう…。
ただ、子供さん達がこの作品をどう捉えているのか、そこが気になる…。「ガンダム、カッコイイ!」とか言いながら見てくれていたら、と願うのだけど。さて、どうなんだろう…。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] トッキュウジャー+鎧武TVSPを視聴
ようやく視聴。企画も、内容も、TVの前のチビッ子達は絶対喜んでそうだなと思えたり。しかも、映画版に出てくるのであろうキャラをチラリと見せるあたり、宣伝というか映画の試食版としてもしっかり機能したのではないかなと想像を。映画とTVシリーズを上手に連動させるあたりに感心というか。
と思ったのだけど。これはさぞかし映画版もヒットしたのかなとググってみたら…。うーん。なんか色々大変なのですな…。
でもまあ、チビッ子達がTVの前や映画館で目を輝かせてたら、そのやり方で正解ってことで。
と思ったのだけど。これはさぞかし映画版もヒットしたのかなとググってみたら…。うーん。なんか色々大変なのですな…。
でもまあ、チビッ子達がTVの前や映画館で目を輝かせてたら、そのやり方で正解ってことで。
[ ツッコむ ]
2014/04/22(火) [n年前の日記]
#1 [windows] Windows XPからWindows7への引っ越し手順を復習中
ググって復習中。
手順については、日本メーカのサイトが親切に説明してくれている、ような気がする。
_「Windows 転送ツール」でデータ移行する(Windows XP→Windows 7):BIGLOBE会員サポート
_古いパソコン(Windows XP)での移行作業:BIGLOBE会員サポート
_新しいパソコン(Windows 7)での移行作業:BIGLOBE会員サポート
_[パソコンデータ移行ガイド]Windows 7 パソコンに引っ越ししよう - FMVサポート : 富士通
_メール移行ガイド - FMVサポート : 富士通
- Windows転送ツールを使って、XP機内のファイルをWindows7機に転送。
- メールアカウント、メールデータ、アドレス帳を、Windows7機に転送。
- IMEのユーザ辞書データを、Windows7機に転送。
- ブラウザのブックマーク(お気に入り)を、Windows7機に転送。(Windows転送ツールでやってくれてるかもしれない。)
- 周辺機器のドライバを、Windows7機にインストール。
- 一応、XPモードもインストールしておく…? (プリインストールされてる製品もあるらしい。)
手順については、日本メーカのサイトが親切に説明してくれている、ような気がする。
_「Windows 転送ツール」でデータ移行する(Windows XP→Windows 7):BIGLOBE会員サポート
_古いパソコン(Windows XP)での移行作業:BIGLOBE会員サポート
_新しいパソコン(Windows 7)での移行作業:BIGLOBE会員サポート
_[パソコンデータ移行ガイド]Windows 7 パソコンに引っ越ししよう - FMVサポート : 富士通
_メール移行ガイド - FMVサポート : 富士通
◎ メール関係は面倒臭い。 :
メール関係は、一旦 Windows Live メールを経由しないといかんらしいあたりが面倒。
Windows Live メールでは、OE6 からの変換が終わらない場合もあるらしい…。
_【Windows7移行のやってはいけない】メール移行がすぐに終わると思ってはいけない | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
上記の記事では、Thunderbird を標準メーラとして使うことで解決したらしい。Thunderbird にしておけば、OSが変わっても移行時の問題は起きないというメリットがありそう。
昔は、Windows転送ツールで転送してから Windows Live メールを起動すること、てな制限があったようで。
_ニュース - 「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催:ITpro
最新版の Windows Live メールなら、インポート機能が追加されてるようなので、こういう問題は起きないのかもしれない…? どうなんだろ。
Windows Live メールでは、OE6 からの変換が終わらない場合もあるらしい…。
_【Windows7移行のやってはいけない】メール移行がすぐに終わると思ってはいけない | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
上記の記事では、Thunderbird を標準メーラとして使うことで解決したらしい。Thunderbird にしておけば、OSが変わっても移行時の問題は起きないというメリットがありそう。
昔は、Windows転送ツールで転送してから Windows Live メールを起動すること、てな制限があったようで。
_ニュース - 「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催:ITpro
最新版の Windows Live メールなら、インポート機能が追加されてるようなので、こういう問題は起きないのかもしれない…? どうなんだろ。
[ ツッコむ ]
2014/04/23(水) [n年前の日記]
#1 [windows][nitijyou] 某所に行ってWindows7機への引っ越し作業を手伝ってきた
某所に行って、AM09:10-PM04:30まで、Windows XP機→Windows7機への引っ越し作業を手伝ってきた。後ろで、「次はコレをやってください」等のアドバイスをして、作業手順を伝える役、みたいな。
後で同じ作業をすることになるかもしれないので、一応作業内容をメモ。ちなみに Windows7 は 32bit版。DELL製PC。
Windows転送ツールは、OE6(Outlook Express 6)メール関連データと、IEブックマークを、イイ感じに転送してくれたようで、その2つは今回バックアップしなくても良かったかもしれず。まあ、手作業でバックアップを取っておいたほうが確実なので、やったらいかんという話でもないのですが。また、IMEユーザ辞書は反映してくれないので、そこは手作業でインポートする必要有り。.dic をコピーしておけばそこからインポートできる模様。
Windows転送ツールでメール関連データを転送済みだったので、Windows Liveメールの初回起動時に自動でインポートしてくれた。今現在も、Windows転送ツールで転送してから Windows Liveメールを初回起動、という手順は有効らしい。
後で同じ作業をすることになるかもしれないので、一応作業内容をメモ。ちなみに Windows7 は 32bit版。DELL製PC。
- XP機上で、OE6のメール関連データ、IMEユーザ辞書、IEブックマークをファイルとしてバックアップ。マイドキュメントに入れておく。
- Windows転送ツールを使って、XP機からWindows7機にファイルを転送。今回はUSB外付けHDDを使った。
- Windows7機に、Windows Liveメールをインストール。
- IMEのユーザ辞書データを、Windows7機に反映。
- プリンタとスキャナのドライバ等をWindows7機にインストール。
- XPモードをインストール。
Windows転送ツールは、OE6(Outlook Express 6)メール関連データと、IEブックマークを、イイ感じに転送してくれたようで、その2つは今回バックアップしなくても良かったかもしれず。まあ、手作業でバックアップを取っておいたほうが確実なので、やったらいかんという話でもないのですが。また、IMEユーザ辞書は反映してくれないので、そこは手作業でインポートする必要有り。.dic をコピーしておけばそこからインポートできる模様。
Windows転送ツールでメール関連データを転送済みだったので、Windows Liveメールの初回起動時に自動でインポートしてくれた。今現在も、Windows転送ツールで転送してから Windows Liveメールを初回起動、という手順は有効らしい。
◎ IE11が最初から入ってた。 :
Windows7機上でIEを起動したら、最初からIE11になっていて驚いた。どうやらDELL製PCはIE11を入れた状態で出荷してる模様。
一般的にはありがたいことかもしれんけど、今回、コレは困る。というのも、某所が仕事で使うソフト(自社で用意したソフトじゃなくて取引先(?)が提供してるソフト)がIE8までしか対応してないという話があって…。IEが勝手にアップグレードされるのを止めておく方法を調べときます、などと言ってた矢先に、この状況。
ということで仕方なく、セキュリティ面ではヤバいけど、XPモードもインストールしてもらうことに。今まで XP + IE8 で仕事ができていたらしいので、件のソフトを使う時だけXPモードを使ってしのいでもらうしかなさそうだなと…。
その後ググってみたけど、IE11にはエンタープライズモードなる機能が追加されていて、IE8をエミュレーションしてくれるらしい。設定方法その他が分かれば、XPモードを使わずに済むかもしれず。調べてみないと…。
一般的にはありがたいことかもしれんけど、今回、コレは困る。というのも、某所が仕事で使うソフト(自社で用意したソフトじゃなくて取引先(?)が提供してるソフト)がIE8までしか対応してないという話があって…。IEが勝手にアップグレードされるのを止めておく方法を調べときます、などと言ってた矢先に、この状況。
ということで仕方なく、セキュリティ面ではヤバいけど、XPモードもインストールしてもらうことに。今まで XP + IE8 で仕事ができていたらしいので、件のソフトを使う時だけXPモードを使ってしのいでもらうしかなさそうだなと…。
その後ググってみたけど、IE11にはエンタープライズモードなる機能が追加されていて、IE8をエミュレーションしてくれるらしい。設定方法その他が分かれば、XPモードを使わずに済むかもしれず。調べてみないと…。
◎ ウイルス対策ソフトについてメモ。 :
DELL製PCには、1年間使える、マカフィーセキュリティセンターなるソフトが入ってた。コレ、ウイルス対策ソフトなのかな…? ウイルス対策ソフトに見せかけたソレだったりしないの? ググってみてもよくわからん…。悪い評判もいくつか見かけるけど…。
◎ 周辺機器についてメモ。 :
プリンタの型番は、Cano BIJ2350。
_LIPS4 プリンタードライバー (32bit) Ver.14.00
の setup版をDLしてインストールしてもらった。ただ、随分古いプリンタのようで、廃インクタンク交換が必要だけど在庫が無くなったと言われて困ってる、てな話も。おそらくそのうち買い替えるだろうけど、その際も、ドライバをインストールしないといけないかもしれない。
スキャナの型番は、CanoScan LiDE 40。 _キヤノン:ダウンロード|CanoScan LiDE 40:Windows 7 (32bit版) から、ScanGear CS Ver 7.6.0.2a_xp と CanoScan Toolbox Ver4.6.0.6 をDLしてインストールしたはず、なのだけど動かなくて。
帰宅後に調べ直したら、CanoScan Toolbox は、CanoScan Toolbox 本体と、LiDE 40用regset.exe の2つをインストールしないといけなかったらしい。本体をインストールしてなかった。そりゃ動かんわ…。
ちなみに、このスキャナはTWAINドライバしか提供されてないので、Windows7の「デバイスとプリンター」から右クリックしてスキャンしようとしても動かない模様。Windows7のソレはWIAドライバが必要らしい。おそらく、CanoScan Toolbox はTWAIN対応ソフトなのだろう…。
ググってみたら、JTrim もTWAINに対応してるらしい。別のソフトを使いたいと言われた際には、JTrim を試してもらおう…。
スキャナの型番は、CanoScan LiDE 40。 _キヤノン:ダウンロード|CanoScan LiDE 40:Windows 7 (32bit版) から、ScanGear CS Ver 7.6.0.2a_xp と CanoScan Toolbox Ver4.6.0.6 をDLしてインストールしたはず、なのだけど動かなくて。
帰宅後に調べ直したら、CanoScan Toolbox は、CanoScan Toolbox 本体と、LiDE 40用regset.exe の2つをインストールしないといけなかったらしい。本体をインストールしてなかった。そりゃ動かんわ…。
ちなみに、このスキャナはTWAINドライバしか提供されてないので、Windows7の「デバイスとプリンター」から右クリックしてスキャンしようとしても動かない模様。Windows7のソレはWIAドライバが必要らしい。おそらく、CanoScan Toolbox はTWAIN対応ソフトなのだろう…。
ググってみたら、JTrim もTWAINに対応してるらしい。別のソフトを使いたいと言われた際には、JTrim を試してもらおう…。
[ ツッコむ ]
2014/04/24(木) [n年前の日記]
#1 [windows] IE11のエンタープライズモードについて調べたり
デフォルトでは有効にできないらしい。gpedit.msc を起動して設定を変更するか、レジストリを書き換えて有効にするのだとか。
_IE11 の新機能 ・ エンタープライズ モード | Hebikuzure's Tech Memo
_Internet Explorer 11 向けエンタープライズ モードを利用して常に最新の環境を確保 - IEBlog 日本語 - Site Home - MSDN Blogs
以下は、Windows 7 Professional x64版での操作。
IE11起動後、Altキーを押すと上部メニューが表示されるので、ツール → エンタープライズモードを選択。これで、IE11がエンタープライズモードで動くらしい。
URLによって、自動で件のモードを切り替えることも可能らしい。 _Enterprise Mode Site List Manager (EMSLM) をDL・インストール。
つまり、サーバ上にxmlを置いといて、各PCがそのxmlを参照するようにすれば集中管理ができるよ、という仕組みらしい。
ただ、解説ページを眺めると、ツール → エンタープライズモードを選んだ場合も、次回からはそのページをどのモードで開くか覚えてくれる、と書いてあった。それが本当の話で、かつ、利用する場面が少ないなら、IEを使ってる人にモード切替をお願いしちゃう感じでもOKかもしれない。
_IE11 の新機能 ・ エンタープライズ モード | Hebikuzure's Tech Memo
_Internet Explorer 11 向けエンタープライズ モードを利用して常に最新の環境を確保 - IEBlog 日本語 - Site Home - MSDN Blogs
以下は、Windows 7 Professional x64版での操作。
- スタートボタンをクリックして、gpedit.msc で検索、起動。
- コンピューターの構成、または、ユーザーの構成 → 管理用テンプレート → Windows コンポーネント → Internet Explorer。
- 「[ツール] メニューからエンタープライズ モードを有効にして使用できるようにする」を右クリックして「編集」。
- 有効にして、OKボタンをクリック。
IE11起動後、Altキーを押すと上部メニューが表示されるので、ツール → エンタープライズモードを選択。これで、IE11がエンタープライズモードで動くらしい。
URLによって、自動で件のモードを切り替えることも可能らしい。 _Enterprise Mode Site List Manager (EMSLM) をDL・インストール。
- EMSLM を使って、「このURLはこのモードで動作せよ」てなリストを作成して、xmlとしてどこかに保存。例えば、http://hogehoge.com/fuga/ なら、hogehoge.com/fuga/ を入力・登録すればいいのかな。たぶん。
- gpedit.msc を起動。
- コンピューターの構成、または、ユーザーの構成 → 管理用テンプレート → Windows コンポーネント → Internet Explorer。
- 「エンタープライズ モード IE の Web サイト一覧を使用する」を右クリックして「編集」。
- 有効にして、xmlのPathを指定して、OKボタンをクリック。
つまり、サーバ上にxmlを置いといて、各PCがそのxmlを参照するようにすれば集中管理ができるよ、という仕組みらしい。
ただ、解説ページを眺めると、ツール → エンタープライズモードを選んだ場合も、次回からはそのページをどのモードで開くか覚えてくれる、と書いてあった。それが本当の話で、かつ、利用する場面が少ないなら、IEを使ってる人にモード切替をお願いしちゃう感じでもOKかもしれない。
[ ツッコむ ]
2014/04/25(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
親父さんの電動自転車を借りて以下略。ダイソー、リオンドールに行った後、一旦帰宅してからホーマックに。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 結束バンドとかマーカータイとか
ダイソーで、名札付き結束バンドなるものを見かけたので買ってみた。100円で15本入りだから、1本6〜7円かな…。
ホーマックでもマーカータイなるものを見つけたので、これも買ってみた。300円で100本入り。1本3円。OHM製、MT-100W100P。
ダイソーのソレを使ってみたけど、紐が全然入らなくて。差し込む向きを確認したり、ラジオペンチで引っ張ってみたけど、かなり厳しい。たぶん穴が小さいんじゃないかな…。これはちょっと使えない感じ。
マーカータイは、ケーブルをすんなり縛ることができた。ただ、名札部分が円の中に入ってしまうから、円をキッチリ細くすることができなくて。細いケーブルに使うと、ゆるゆるになってしまう。 _ELECOM LD-ST100WH20 のような形だったら良かったのに…。
また、どちらも一度縛ってしまうと取り外すことはできなくて。ニッパー等でちょん切って外さないといけないので、使い回しはできない。ちと不便というか、もったいない。使い回しが効くようなタイプだったら良かったのに。
ちなみに、普段、この手のソレには、木製ピンチ(木製洗濯ばさみ)を使っております。 _RFC2322 - 洗濯バサミDHCPによるIPアドレスの管理手法 を応用というか。
ダイソーで売ってる、木製ピンチにフックがついてるタイプが結構便利だったり。ケーブルを外した際、どこかそのへんに引っ掛けたりとかできるので。
ホーマックでもマーカータイなるものを見つけたので、これも買ってみた。300円で100本入り。1本3円。OHM製、MT-100W100P。
ダイソーのソレを使ってみたけど、紐が全然入らなくて。差し込む向きを確認したり、ラジオペンチで引っ張ってみたけど、かなり厳しい。たぶん穴が小さいんじゃないかな…。これはちょっと使えない感じ。
マーカータイは、ケーブルをすんなり縛ることができた。ただ、名札部分が円の中に入ってしまうから、円をキッチリ細くすることができなくて。細いケーブルに使うと、ゆるゆるになってしまう。 _ELECOM LD-ST100WH20 のような形だったら良かったのに…。
また、どちらも一度縛ってしまうと取り外すことはできなくて。ニッパー等でちょん切って外さないといけないので、使い回しはできない。ちと不便というか、もったいない。使い回しが効くようなタイプだったら良かったのに。
ちなみに、普段、この手のソレには、木製ピンチ(木製洗濯ばさみ)を使っております。 _RFC2322 - 洗濯バサミDHCPによるIPアドレスの管理手法 を応用というか。
ダイソーで売ってる、木製ピンチにフックがついてるタイプが結構便利だったり。ケーブルを外した際、どこかそのへんに引っ掛けたりとかできるので。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] IEの自動アップグレードを無効にする方法を調べたり
某所のWindows7機上で、IE8に固定しておかないといかんという話があって。IEの自動更新・自動アップグレードを無効にする方法をググったり。
そのものズバリが、@ITで解説されてた。
_Windows TIPS:Internet Explorer 11の自動インストールをブロックする - @IT
_Windows TIPS:Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする - @IT
_Internet Explorer 9の自動インストールをブロックする − @IT
試してないけど、手順を一応メモ。Microsoft のサイトから、ツールをダウンロードして…。
_Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
_Internet Explorer 10 自動配布の無効化ツールキット
_Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット
実行すると解凍されてツールが出てくるらしい。以下を実行すれば、自動アップグレードが無効になる。
それにしても、Windows8、8.1はもちろん、IE9〜IE11で動作確認していない・対応していない状況ってのは困るなと。IE8までは、色々凄いことができちゃう特殊機能でもあったのでしょうか?
そのものズバリが、@ITで解説されてた。
_Windows TIPS:Internet Explorer 11の自動インストールをブロックする - @IT
_Windows TIPS:Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする - @IT
_Internet Explorer 9の自動インストールをブロックする − @IT
試してないけど、手順を一応メモ。Microsoft のサイトから、ツールをダウンロードして…。
_Internet Explorer 9 自動配布の無効化ツールキット
_Internet Explorer 10 自動配布の無効化ツールキット
_Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット
実行すると解凍されてツールが出てくるらしい。以下を実行すれば、自動アップグレードが無効になる。
IE9_Blocker.cmd /B IE10_Blocker.cmd /B IE11_Blocker.cmd /B自動アップグレードを有効にする場合は、/B ではなく /U をつけて実行。
それにしても、Windows8、8.1はもちろん、IE9〜IE11で動作確認していない・対応していない状況ってのは困るなと。IE8までは、色々凄いことができちゃう特殊機能でもあったのでしょうか?
◎ IE8にダウングレードする方法もメモ。 :
「インストールされた更新プログラム」の中から、IE11、IE10、IE9 をアンインストールすればいいらしい。意外と簡単そうで良かった。
ただし、IE10をアンインストールした後、IE9 や IE8 の動作がおかしくなる場合があるそうで。そういった不具合が発生した際は、IE10を再インストール、パッチを当てて、IE10を1度起動して終了、IE10のアンインストールをすれば解決する、という話を見かけた。
_Internet Explorer 10 をアンインストールすると Internet Explorer 8 や 9 でダウンロードができない
_[MS13-047] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2013 年 6 月 11 日)
_マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-047 - 緊急
ただし、IE10をアンインストールした後、IE9 や IE8 の動作がおかしくなる場合があるそうで。そういった不具合が発生した際は、IE10を再インストール、パッチを当てて、IE10を1度起動して終了、IE10のアンインストールをすれば解決する、という話を見かけた。
_Internet Explorer 10 をアンインストールすると Internet Explorer 8 や 9 でダウンロードができない
_[MS13-047] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (2013 年 6 月 11 日)
_マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-047 - 緊急
[ ツッコむ ]
2014/04/26(土) [n年前の日記]
#1 [windows] IE9の変更点について調べたり
IE8では動くけどIE9では動かない、という話が出てくるのはなんでだろと思ったので、IE8からIE9になった際に何が変わったのかググってみたり。
_IE9 の互換性の変更点 (Windows)
_Internet Explorer 9 (IE9) 影響調査報告書 | TechNet
うむ。何が何だかわからん…。わからんけど、やたらめったら変更が必要らしいということぐらいはわかった。こりゃ大変だなあ…。でも、大変だけど、IE9以降にも対応させてもらわないと…。
_IEのバージョンごとの機能の違い、選定の目安 - ふろしき.js という記事が気になったり。IE8対応について以下のように断言していて。
_IE9 の互換性の変更点 (Windows)
_Internet Explorer 9 (IE9) 影響調査報告書 | TechNet
うむ。何が何だかわからん…。わからんけど、やたらめったら変更が必要らしいということぐらいはわかった。こりゃ大変だなあ…。でも、大変だけど、IE9以降にも対応させてもらわないと…。
_IEのバージョンごとの機能の違い、選定の目安 - ふろしき.js という記事が気になったり。IE8対応について以下のように断言していて。
比較的長いライフサイクルとなりがちな業務システムを動かすためのプラットフォームに、Windows 7のEOLである2020年1月14日以降、利用できなくなることが確定しているものを選んでしまうのは得策とは言えません。そもそもですが、開発1年+運用5年の業務システムの世界では、今から作るシステムの対象ブラウザにIE8を選んでしまった場合、運用中にサポートが切れることが確定してしまっています。ですよね。ホント、どうすんだろ…。
このため、現在いかなる理由があっても、本バージョンを選択することは推奨されません。IE8向けWebシステムを作るような状況に陥らないよう、IT管理部門に依頼しIEのアップグレードを行うよう促すか、動作対象ブラウザにFirefoxなど他のモダンブラウザを選択するようにして下さい。どちらも無理であれば、コスト高にはなりますが、マルチブラウザ対策を行い、IE9移行の世代と相互運用できるような状態にして下さい。
これらの対策が行えなかった場合、Windows 8への移行に失敗する可能性が高く、IE8ブラウザやWindows7VMを購入し維持しなくてはいけなくなり、運用コストが最悪の状況に陥ります。
[ ツッコむ ]
#2 [ubuntu] VMware上のUbuntuを設定
ちょこちょこ設定。
◎ avahi-daemonをアンインストール。 :
ログインすると毎回 avahi-daemon とやらがエラーを出すのが気になって。前はどうやって解決したっけ…。
とりあえずパッケージをアンインストールしてみたり。
とりあえずパッケージをアンインストールしてみたり。
sudo aptitude remove avahi-daemon avahi-autoipd
◎ cupsをアンインストール。 :
_Ubuntu 12.04 初期設定メモ - Softwares/Ubuntu - 総武ソフトウェア推進所
を参考にさせてもらって、cups 関係もアンインストール。
sudo aptitude remove cups cups-bsd cups-client cups-common cups-driver-gutenprint libcupscgi1 libcupsdriver1 libcupsmime1 libcupsppdc1
◎ IPv6を無効化。 :
これも
_Ubuntu 12.04 初期設定メモ - Softwares/Ubuntu - 総武ソフトウェア推進所
を参考に作業。/etc/sysctl.conf に以下を追加。
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1以下を実行すると反映するらしい。
sudo sysctl -p
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 子供の頃に本をたくさん読んでた人じゃないと優れたクリエイターにはなれないような気がしてきた
_<月刊>アニメのツボ│バンダイチャンネル
で、アニメ脚本家、倉田英之氏のインタビュー記事を読んだのだけど。子供の頃は本ばかり読んでた、という話が気になって。
そういえば、宮崎駿監督も、子供の頃に冒険小説の類を浴びるように読んでたという話があったなと思い出して。裕福な御家庭で育ったらしいから、他所の家の子供達とは違って、そういう本も買ってもらえたのだろうと思うけど。
また、手塚治虫も、子供の頃に漫画をたくさん読んでたはずだなと。 _親友が語る手塚治虫の少年時代 には、子供だったのに200冊は持ってたという話があるし。これもまた、裕福な(以下略)。
そして、名前は忘れてしまったけど、アニメーターとして有名な、とある方の子供時代の話を思い出したりもして。家が農家だったから、家畜の世話をしながら小屋の中でずっとスケッチをして遊んでた、みたいな話で。その方は、絵は超絶に上手いのだけど、話の作りや演出は、残念ながら…。
てなことを考えると、子供の頃にどれだけ本を浴びるように読んでいたかが、その手の創作者になるにあたっては重要なのかなと思えてきて。空想の元ネタの引き出しをどれだけ持てるかという話だろうけど、それを頭に染み込ませるのは子供時代じゃないとなかなか難しいのかなと。大人になってからいくらその手の本を読んでみても、子供の頃にガンガン染み込ませた人達 ―― エリート達には敵わないのかもしれない。
もっとも、今はTVが普及したから、その気になれば映像作品見放題だし。今の若い人は、経済的な理由で子供の頃にその手のコンテンツにちっとも触れることができなかった、なんて状態には無いだろうし。よって、スタート地点で既に差がついてるという状況はあまり存在しないのかもしれない。どちらかというと、何を好んで見ていたか・読んでいたか、あるいは、都会に住んでたか・地方に住んでいたかのほうが大きく関係してきそうだなと。
とは言え、子供の頃に〜という仮説が正しいとしたら…。あまり本を読んでなかった人は、監督や脚本家なんか目指さずに、別の職種に専念するほうが良かったりするのかな、とすら思えてきたりもして。もちろん、大人になってからもその手の勉強はできるだろうけど、エリート達に追いつくためには尋常じゃない努力が必要だろうし、追いついたと思った頃にはエリート達はさらに引き出しを増やしちゃってるから、そっち方面では勝負にならんよな…。であれば違う分野で戦ったほうがヨサゲ。
そういえば手塚治虫も、スポーツ漫画だけは「何が面白いのかわからん」と言って描いてなかったな…。高畑勲監督も、「宮さんと同じ作りはしない。勝ち目がない」と言ってたっけ…。エリート達が手を付けてないところを狙っていけば勝負になる、のかな。
みたいなことをぼんやり思ったのでメモ。
そういえば、宮崎駿監督も、子供の頃に冒険小説の類を浴びるように読んでたという話があったなと思い出して。裕福な御家庭で育ったらしいから、他所の家の子供達とは違って、そういう本も買ってもらえたのだろうと思うけど。
また、手塚治虫も、子供の頃に漫画をたくさん読んでたはずだなと。 _親友が語る手塚治虫の少年時代 には、子供だったのに200冊は持ってたという話があるし。これもまた、裕福な(以下略)。
そして、名前は忘れてしまったけど、アニメーターとして有名な、とある方の子供時代の話を思い出したりもして。家が農家だったから、家畜の世話をしながら小屋の中でずっとスケッチをして遊んでた、みたいな話で。その方は、絵は超絶に上手いのだけど、話の作りや演出は、残念ながら…。
てなことを考えると、子供の頃にどれだけ本を浴びるように読んでいたかが、その手の創作者になるにあたっては重要なのかなと思えてきて。空想の元ネタの引き出しをどれだけ持てるかという話だろうけど、それを頭に染み込ませるのは子供時代じゃないとなかなか難しいのかなと。大人になってからいくらその手の本を読んでみても、子供の頃にガンガン染み込ませた人達 ―― エリート達には敵わないのかもしれない。
もっとも、今はTVが普及したから、その気になれば映像作品見放題だし。今の若い人は、経済的な理由で子供の頃にその手のコンテンツにちっとも触れることができなかった、なんて状態には無いだろうし。よって、スタート地点で既に差がついてるという状況はあまり存在しないのかもしれない。どちらかというと、何を好んで見ていたか・読んでいたか、あるいは、都会に住んでたか・地方に住んでいたかのほうが大きく関係してきそうだなと。
とは言え、子供の頃に〜という仮説が正しいとしたら…。あまり本を読んでなかった人は、監督や脚本家なんか目指さずに、別の職種に専念するほうが良かったりするのかな、とすら思えてきたりもして。もちろん、大人になってからもその手の勉強はできるだろうけど、エリート達に追いつくためには尋常じゃない努力が必要だろうし、追いついたと思った頃にはエリート達はさらに引き出しを増やしちゃってるから、そっち方面では勝負にならんよな…。であれば違う分野で戦ったほうがヨサゲ。
そういえば手塚治虫も、スポーツ漫画だけは「何が面白いのかわからん」と言って描いてなかったな…。高畑勲監督も、「宮さんと同じ作りはしない。勝ち目がない」と言ってたっけ…。エリート達が手を付けてないところを狙っていけば勝負になる、のかな。
みたいなことをぼんやり思ったのでメモ。
[ ツッコむ ]
2014/04/27(日) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] 24コマ/秒のストップウォッチ云々についてもやもやと妄想
JAniCA Watch 1/24秒計ストップウォッチ iPhone版はあるけれど、Android版が無いのは何故だろうと疑問が湧いたのです。
もしかして、アニメ業界は、iPhoneを使ってる人しか居ない・Apple信者しか居ないのかなと。それとも、ガラケーユーザが大半で、Android版が欲しいという要望が上がってこないのかなと。スマホはガラケーより維持費がかかるし…。
などと思ったけれど。もしかすると、Androidスマホは、タッチパネルの反応速度が機種によってバラバラで、なんちゃってストップウォッチならともかく、そこそこの精度が得られるストップウォッチは作れないのかもしれないなと思えてきたり。機種によって何コマずれるか分かりません、てな状態は、1/24秒にこだわる業界では致命的っぽいなと。
待てよ? 精度の高い、まともなストップウォッチと一緒に測ってみて、おおよそこのAndroidスマホはタッチパネルの反応が何コマ分ずれるようだ、てな補正値を把握・設定して使えば、それなりにイケたりしないだろうか。
おそらくスタジオ内に、ベテランアニメーターさんが一人二人は居るだろう。きっとそういう人達は、特注で作ったらしい、ちゃんとしたストップウォッチを持ってるはず。その先輩からちょっと貸してもらって、自分の持ってるスマホの補正値だけ調べる、みたいなことはできるんじゃないかなと妄想。
あるいは、1秒とか2秒とか、時間を決めてタップしてもらって、ずれが何コマあるようだと測定することだってできるかもしれない。一工夫すれば、なんとかなるかもしれないか。
もしかして、アニメ業界は、iPhoneを使ってる人しか居ない・Apple信者しか居ないのかなと。それとも、ガラケーユーザが大半で、Android版が欲しいという要望が上がってこないのかなと。スマホはガラケーより維持費がかかるし…。
などと思ったけれど。もしかすると、Androidスマホは、タッチパネルの反応速度が機種によってバラバラで、なんちゃってストップウォッチならともかく、そこそこの精度が得られるストップウォッチは作れないのかもしれないなと思えてきたり。機種によって何コマずれるか分かりません、てな状態は、1/24秒にこだわる業界では致命的っぽいなと。
待てよ? 精度の高い、まともなストップウォッチと一緒に測ってみて、おおよそこのAndroidスマホはタッチパネルの反応が何コマ分ずれるようだ、てな補正値を把握・設定して使えば、それなりにイケたりしないだろうか。
おそらくスタジオ内に、ベテランアニメーターさんが一人二人は居るだろう。きっとそういう人達は、特注で作ったらしい、ちゃんとしたストップウォッチを持ってるはず。その先輩からちょっと貸してもらって、自分の持ってるスマホの補正値だけ調べる、みたいなことはできるんじゃないかなと妄想。
あるいは、1秒とか2秒とか、時間を決めてタップしてもらって、ずれが何コマあるようだと測定することだってできるかもしれない。一工夫すれば、なんとかなるかもしれないか。
◎ 既にあった。 :
もう少しググってみたら、JAniCA云々ではないけれど、Android アプリでも24コマ/秒のストップウォッチアプリがあるようで。
_絵コンテ用 24コマ ストップウォッチ (6秒・1分計) - Google Play の Android アプリ
_24コマ ストップウォッチ - Google Play の Android アプリ
電卓もある…。
_絵コンテ用 24コマ 電卓 (最大99時59分59秒23) - Google Play の Android アプリ
「Android版は無いのかな?」なんて心配は不要でした。
_絵コンテ用 24コマ ストップウォッチ (6秒・1分計) - Google Play の Android アプリ
_24コマ ストップウォッチ - Google Play の Android アプリ
電卓もある…。
_絵コンテ用 24コマ 電卓 (最大99時59分59秒23) - Google Play の Android アプリ
「Android版は無いのかな?」なんて心配は不要でした。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] スマホのカメラでクイックチェッカーを作れないかな
アニメ業界にはクイックチェッカーなるものがあるらしいけど。ソレの簡易版というか、モドキアプリを、スマホのカメラを使って実現できないものかなと。
などと書いてはみたけど、自分、そのクイックチェッカーってどういうものなのか全然知らないのですけど。
ググってみたら、何年も前に書かれた、「iPhoneがクイックチェッカーになればいいのに」てなつぶやきに遭遇。てことは、もう誰かそういうのを作ってるんだろうな…。ググっても見つからないけど、たぶん既に存在していて、業界内ではそこそこ活用されてたりするのでしょうな。
などと書いてはみたけど、自分、そのクイックチェッカーってどういうものなのか全然知らないのですけど。
ググってみたら、何年も前に書かれた、「iPhoneがクイックチェッカーになればいいのに」てなつぶやきに遭遇。てことは、もう誰かそういうのを作ってるんだろうな…。ググっても見つからないけど、たぶん既に存在していて、業界内ではそこそこ活用されてたりするのでしょうな。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou][pc] 某所に行ってWindows7機の設定を手伝ってきた
親父さんの電動自転車を借りて以下略。PM01:30-05:00までお邪魔してきた。
Windows7機の自動ログイン設定、スキャナ CanoScan LiDE 40 をWindows7で使えるように設定、プリンタ新規購入相談、等々。
自動ログイン設定は一見上手くいったように思えたけど、スリープ状態からの復帰時にパスワードを要求される設定になってたことを完全に失念してた。コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → スリープ解除時のパスワード保護、で設定を変更。もちろん本来は、ログイン時もスリープ復帰時もパスワードを要求したほうがいいのだろうけど。毎回パスワードを打つのが面倒との話なので…。
Canon製スキャナは、CanoScan Toolbox と LiDE 40用regset.exe を実行してインストール。スキャナを使いたいときは CanoScan Toolbox を起動すればOK。
現在使ってるプリンタがもうすぐ壊れそうとの話で、他で使ってる複合機(A4まで対応)を流用するか、新規に複合機(A3まで対応)を購入したほうがいいか、という相談も受けたり。A3印刷もたまに必要だけど、A3印刷可能なプリンタが、その壊れそうなプリンタだけ、という話だったので、新規購入したほうがよいのではと答えたり。A4までしか印刷しないということなら、既にある複合機の流用もアリだけど…。
できればフロア内の全プリンタを全PCから選べる・使えるようにしてほしい、という要望もあったけど。ネット接続可能なLANと、社内LANを、物理的に分離してる状態らしいので、実現は難しいのではと答えたり。両方のLANを繋ぐ形でプリンタ関連を扱うPCを1台入れればできそうな気もするけれど、セキュリティの問題でわざわざ分離してるはずなので…。利便性を取ってセキュリティを諦めるか、セキュリティを取って利便性を諦めるか、どちらを選ぶかという話になるのではと。
USB端子とLAN端子がついてる、Fuji XEROX製プリンタもあったので、USBとLANを同時利用して異なるLANから使えるかもしれないけれど。プリントサーバを新規購入することになるだろうし、本当にそんな構成ができるのかどうかも分からないし…。USBとLANの同時利用ができるかどうかは、プリンタによるよなと。
帰宅後、Fuji XEROX製プリンタについて、USBとLANの同時利用ができるかどうかググってみたけど、結局分からず。EPSON製の家庭用複合機なら、同時利用してる事例を見かけたのだけど…。
Windows7機の自動ログイン設定、スキャナ CanoScan LiDE 40 をWindows7で使えるように設定、プリンタ新規購入相談、等々。
自動ログイン設定は一見上手くいったように思えたけど、スリープ状態からの復帰時にパスワードを要求される設定になってたことを完全に失念してた。コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → スリープ解除時のパスワード保護、で設定を変更。もちろん本来は、ログイン時もスリープ復帰時もパスワードを要求したほうがいいのだろうけど。毎回パスワードを打つのが面倒との話なので…。
Canon製スキャナは、CanoScan Toolbox と LiDE 40用regset.exe を実行してインストール。スキャナを使いたいときは CanoScan Toolbox を起動すればOK。
現在使ってるプリンタがもうすぐ壊れそうとの話で、他で使ってる複合機(A4まで対応)を流用するか、新規に複合機(A3まで対応)を購入したほうがいいか、という相談も受けたり。A3印刷もたまに必要だけど、A3印刷可能なプリンタが、その壊れそうなプリンタだけ、という話だったので、新規購入したほうがよいのではと答えたり。A4までしか印刷しないということなら、既にある複合機の流用もアリだけど…。
できればフロア内の全プリンタを全PCから選べる・使えるようにしてほしい、という要望もあったけど。ネット接続可能なLANと、社内LANを、物理的に分離してる状態らしいので、実現は難しいのではと答えたり。両方のLANを繋ぐ形でプリンタ関連を扱うPCを1台入れればできそうな気もするけれど、セキュリティの問題でわざわざ分離してるはずなので…。利便性を取ってセキュリティを諦めるか、セキュリティを取って利便性を諦めるか、どちらを選ぶかという話になるのではと。
USB端子とLAN端子がついてる、Fuji XEROX製プリンタもあったので、USBとLANを同時利用して異なるLANから使えるかもしれないけれど。プリントサーバを新規購入することになるだろうし、本当にそんな構成ができるのかどうかも分からないし…。USBとLANの同時利用ができるかどうかは、プリンタによるよなと。
帰宅後、Fuji XEROX製プリンタについて、USBとLANの同時利用ができるかどうかググってみたけど、結局分からず。EPSON製の家庭用複合機なら、同時利用してる事例を見かけたのだけど…。
[ ツッコむ ]
2014/04/28(月) [n年前の日記]
#1 [windows] Windowsの終了メニューについて
Windows8が出た頃、OSの終了メニューがなんだかよくわからないところに移動していて、「なんでこんなところに移動したんだよ。Microsoftは何考えてんだよ」と不満を持った記憶があるのですけど。
しかし、考えてみたら、今時の Windows PCは、電源ボタンを押せば電源切れるんですよね…。シャットダウンになるかスリープモードになるかは設定によりますけど、電源ボタンを押せば目的は果たせる。だから、終了メニューなんて、本来であればもっと階層の深いところに隠しちゃってもいいぐらい。と、今頃ようやく気付きました。
暗黒時代が長過ぎましたな。PCに触る人は、「電源を切る時は、終了メニューをクリック」「そうしないとPCが壊れる」という糞ルールを強制されて、「必ずその操作をしないといけないのだ」と完全に洗脳されてしまった。
だけど、8bitPCの頃なんか、電源ボタンをバチン、でフツーに電源切ってましたし。ガラケーだって電源ボタン押したら電源切れるし。 *1
そう考えると、PCだけが異常だったのかもしれないなと。いきなり電源ボタンを押したら壊れちゃうなんて糞設計だよなと。それがようやく、昔の機器や、他の機器なみに、分かりやすくなってきた。
にも関わらず、「終了メニューがなんでこんなところにあるんだ!」と不満が出るという…。しかも、不満を述べる人は、「俺は正しいことを言っている!」と思い込んでる…。
自分も含めて、そろそろ解脱しないといかんよなと。今時、終了メニューの場所を気にするとか…。「おじさん…Windows95の時代からタイムスリップでもしてきたの?」と若い人達から笑われそうですな…。
てなことを思ったものの。Windowsって頻繁に再起動を求められるから、「電源ボタンを押せば終了できる」だけでは、やっぱり足りないのかもと思えてきたり。うーん。
しかし、考えてみたら、今時の Windows PCは、電源ボタンを押せば電源切れるんですよね…。シャットダウンになるかスリープモードになるかは設定によりますけど、電源ボタンを押せば目的は果たせる。だから、終了メニューなんて、本来であればもっと階層の深いところに隠しちゃってもいいぐらい。と、今頃ようやく気付きました。
暗黒時代が長過ぎましたな。PCに触る人は、「電源を切る時は、終了メニューをクリック」「そうしないとPCが壊れる」という糞ルールを強制されて、「必ずその操作をしないといけないのだ」と完全に洗脳されてしまった。
だけど、8bitPCの頃なんか、電源ボタンをバチン、でフツーに電源切ってましたし。ガラケーだって電源ボタン押したら電源切れるし。 *1
そう考えると、PCだけが異常だったのかもしれないなと。いきなり電源ボタンを押したら壊れちゃうなんて糞設計だよなと。それがようやく、昔の機器や、他の機器なみに、分かりやすくなってきた。
にも関わらず、「終了メニューがなんでこんなところにあるんだ!」と不満が出るという…。しかも、不満を述べる人は、「俺は正しいことを言っている!」と思い込んでる…。
自分も含めて、そろそろ解脱しないといかんよなと。今時、終了メニューの場所を気にするとか…。「おじさん…Windows95の時代からタイムスリップでもしてきたの?」と若い人達から笑われそうですな…。
てなことを思ったものの。Windowsって頻繁に再起動を求められるから、「電源ボタンを押せば終了できる」だけでは、やっぱり足りないのかもと思えてきたり。うーん。
*1: ガラケーのソレは、正確には、「電源ボタンを押して待ち受け状態に移行する」わけですけど。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] 文字数カウントできるエディタ
Mery って、選択するだけで選択範囲の文字数をステータスバーに表示してくれるのですな…。知らなかった…。
xyzzy も、M-x count-matches で 「.」を指定すれば同じことができるけど、ググってたら Mery と同じ機能を追加できるようで。ありがたや。
_tips/選択した文字数をステータスバーに表示する - XyzzyWiki
xyzzy も、M-x count-matches で 「.」を指定すれば同じことができるけど、ググってたら Mery と同じ機能を追加できるようで。ありがたや。
_tips/選択した文字数をステータスバーに表示する - XyzzyWiki
[ ツッコむ ]
2014/04/29(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 弟が帰省
PM3:30ごろに出発してPM5:30頃に到着。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] タブレットPCで自作サンプルを動かしてもらった
弟は帰省する際に、Atom搭載のタブレットPC ―― 最新世代ではなく1〜2世代前のAtomを使用 ―― を持ってきて、それでネット閲覧をするのだけど。せっかくだから、
_以前自分が DXRuby や HSP で作ったサンプル
を動かしてもらったり。60FPS出るかどうかを確認するためだけのサンプルだけど。
結果は…。DXRuby は 30FPS前後。HSPは50FPS前後。
どちらも60FPSには到達しないので、その手のツール・ライブラリでゲームを作る場合、今時のAtom搭載機も動作対象外にしないといかんなと。
それと、予想通り、HSPのほうがDXRubyより断然処理が速いことが分かった。スペックが低いPCで、2Dリアルタイムゲームを、スクリプト言語っぽいもので作りたいなら、HSPを選択するのがまだヨサゲ、なのかもしれない。
ちなみに、Pygletを使ったサンプルを動かしてもらったら、そもそもスプライト相当が表示されなくてガッカリ。フレームレートも2〜3FPS。もしかするとIntelのオンボードビデオは、OpenGL をろくにサポートしてないのかもしれず。AMD(ATI)ですら OpenGL 関係はバグが放置されてたりするし、まして Intelでは仕方ないのかも。しかしコレ、WebGLに関係してこないのかな…。それともブラウザ上の WebGL って OpenGL は使わない実装なのかな。
自分の手持ちのAtom搭載ネットブック機では10FPS前後しか出ないので、今時のAtom搭載機は昔のAtom搭載機の3〜5倍の速度で動かせる、ということになるのかな。おそらく、最新世代のAtomなら、もっと速く動いてくれそう。
結果は…。DXRuby は 30FPS前後。HSPは50FPS前後。
どちらも60FPSには到達しないので、その手のツール・ライブラリでゲームを作る場合、今時のAtom搭載機も動作対象外にしないといかんなと。
それと、予想通り、HSPのほうがDXRubyより断然処理が速いことが分かった。スペックが低いPCで、2Dリアルタイムゲームを、スクリプト言語っぽいもので作りたいなら、HSPを選択するのがまだヨサゲ、なのかもしれない。
ちなみに、Pygletを使ったサンプルを動かしてもらったら、そもそもスプライト相当が表示されなくてガッカリ。フレームレートも2〜3FPS。もしかするとIntelのオンボードビデオは、OpenGL をろくにサポートしてないのかもしれず。AMD(ATI)ですら OpenGL 関係はバグが放置されてたりするし、まして Intelでは仕方ないのかも。しかしコレ、WebGLに関係してこないのかな…。それともブラウザ上の WebGL って OpenGL は使わない実装なのかな。
自分の手持ちのAtom搭載ネットブック機では10FPS前後しか出ないので、今時のAtom搭載機は昔のAtom搭載機の3〜5倍の速度で動かせる、ということになるのかな。おそらく、最新世代のAtomなら、もっと速く動いてくれそう。
[ ツッコむ ]
2014/04/30(水) [n年前の日記]
#1 [firefox] Firefox 29.0にアップグレード
アップグレードしたのだけど、UIが結構変わっていて、何かこう…。
とりあえず、アドオンバーが無いと困るので、 _「Firefox 29のデザインを元に戻す」方法のまとめ を参考に、 _Classic Theme Restorer と _The Addon Bar をインストール。
_はてなブックマーク Firefox 拡張 が、ちょっとやんちゃなことをするのでよろしくない状態。ブックマークに追加した際に、「ブックマークに追加できたよ」てなメッセージを出すのだけど、それをツールバー上にそのまま表示して横に長いボタンに一瞬変化してしまうものだから、「こんなに長いボタンは表示できねえよ」とFirefoxが隠してしまってその後はツールバー上に表示されなくなる・表示しきれないボタンをまとめておくリスト内に移動されてしまうようで。メッセージをポップアップで表示する等、何か手は無かったのかな…。この拡張のためだけにアドオンバーを復活させてるに等しいというか。
とりあえず、アドオンバーが無いと困るので、 _「Firefox 29のデザインを元に戻す」方法のまとめ を参考に、 _Classic Theme Restorer と _The Addon Bar をインストール。
_はてなブックマーク Firefox 拡張 が、ちょっとやんちゃなことをするのでよろしくない状態。ブックマークに追加した際に、「ブックマークに追加できたよ」てなメッセージを出すのだけど、それをツールバー上にそのまま表示して横に長いボタンに一瞬変化してしまうものだから、「こんなに長いボタンは表示できねえよ」とFirefoxが隠してしまってその後はツールバー上に表示されなくなる・表示しきれないボタンをまとめておくリスト内に移動されてしまうようで。メッセージをポップアップで表示する等、何か手は無かったのかな…。この拡張のためだけにアドオンバーを復活させてるに等しいというか。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 事故時にゴルフ場に居たからと言って叩かれて辞めさせられた総理大臣が居たような気がする
韓国の船舶事故について、大統領が謝罪云々というニュースを見ているうちに。
そういえば日本でも、船の事故が起きた際にゴルフ場から移動しなかったことで叩かれて辞めさせられた総理大臣が居たよなと思い出したり。
そしてさらに、官邸に情報がなかなか届かないことにブチ切れて、直接原発事故現場に乗り込んだことを後から責められた総理大臣も居たっけなと。
動かないと叩かれて。動いても叩かれて。どないせーちゅーねん。韓国も日本も民度は変わらんよなと。ロジックで考えてない…。おそらく、優れた上様がそこに居てくれれば全ての問題は綺麗に解決してくれるはずだ、てな憧憬を持ち続けてる民族、のような気がする。
人の責任を追及してるようでは、たぶんダメなんだろう。システムの問題点を発見・改善しないと…。「あいつのせいだ」しか言ってないうちは、まともな議論になってないのだろうなと。人智を超えた神様のようなリーダーがそこに座ってることを期待するより、ボンクラが座っていてもそこそこどうにかなるシステムがあるほうが理想的ではないかと思うのですけど。もちろんそんなシステムはなかなか作れるわけないけど、神様登場を期待するよりまだマシ。
そういえば日本でも、船の事故が起きた際にゴルフ場から移動しなかったことで叩かれて辞めさせられた総理大臣が居たよなと思い出したり。
そしてさらに、官邸に情報がなかなか届かないことにブチ切れて、直接原発事故現場に乗り込んだことを後から責められた総理大臣も居たっけなと。
動かないと叩かれて。動いても叩かれて。どないせーちゅーねん。韓国も日本も民度は変わらんよなと。ロジックで考えてない…。おそらく、優れた上様がそこに居てくれれば全ての問題は綺麗に解決してくれるはずだ、てな憧憬を持ち続けてる民族、のような気がする。
人の責任を追及してるようでは、たぶんダメなんだろう。システムの問題点を発見・改善しないと…。「あいつのせいだ」しか言ってないうちは、まともな議論になってないのだろうなと。人智を超えた神様のようなリーダーがそこに座ってることを期待するより、ボンクラが座っていてもそこそこどうにかなるシステムがあるほうが理想的ではないかと思うのですけど。もちろんそんなシステムはなかなか作れるわけないけど、神様登場を期待するよりまだマシ。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。