mieki256's diary



2024/04/01(月) [n年前の日記]

#1 [prog] 疑似3D道路を描画するスクリーンセーバをC++とOpenGLで書いた

ここ最近ずっと作っていた、C++ と OpenGL を使って疑似3D道路を描画するWindows用のスクリーンセーバを、github にアップロードしておいた。

_mieki256/ssp3droadgl: Screensaver for Windows that draws pseudo 3D roads, implemented in C++ and OpenGL.




実行バイナリファイルは以下の2つ。

残っている問題点 :

このプログラム、メインPC上では何度試してもすんなりヌルヌルと動くのだけど、サブPCでは動く時と動かない時があって、どうもまだちょっとどこかしら怪しい部分が…。ちなみにPCのスペックは以下。

  • メインPC : AMD Ryzen 5 5600X + NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB + RAM 16GB。Windows10 x64 22H2。画面解像度 1920x1080。
  • サブPC : AMD Athlon 5350 + 内蔵GPU Radeon R3 + RAM 4GB。Windows10 x64 22H2。画面解像度 1920x1200。

どうしてサブPC上ではすんなり動かないのだろう…。

リモートデスクトップソフトが絡んでないか :

サブPC上では、メインPCからLAN経由で操作できるように、リモートデスクトップソフト Brynhildr をサーバモードで常駐させていた。もしかしたらそのせいでOpenGLを使ったプログラムが、ちと動かしづらい状態になっていたのかもしれない。

管理者権限で brynhildr.exe を実行して、Service で「Delete」を選ぶことでサーバモードのサービスを無効にしてから Windows10 を再起動したら、今回作成したスクリーンセーバが起動できる確率がグンと上がったような気がする。

ただ、完全に問題が解消されたわけでもなく。スクリーンセーバが呼び出された際、最初の1〜2回の呼び出し時は何故か起動に失敗する…。3回目ぐらいでスクリーンセーバが起動するようになって、一度起動してしまえば、そこから先は何度も起動が成功するし、ずっと動き続けてくれるのだけど…。

また、スクリーンセーバ版ではなく、GLFWを使った版は、Brynhildr がサーバモードで動いていても問題無く起動するし、描画もしてくれる…。

やはりスクリーンセーバとして動かそうとした時だけ、何か妙なことが起きてるとしか思えない。でも、メインPC上なら毎回必ず起動してくれるのだよな…。何故サブPC上ではダメなのか…。

テクスチャが大き過ぎるのだろうか :

今回、ビルボード用テクスチャが 4096 x 4096 x 1枚、BG用テクスチャが 2048 x 1024 x 4枚と、結構巨大なサイズのテクスチャになってるあたりも不安要素。png や jpg をベタデータに展開する際に時間がかかってしまっているだろうし…。何より、そんなサイズでVRAMを占有してしまって大丈夫なのかどうか…。そのせいで動作が怪しくなっている可能性は…。

いや、それは違う気もする。もしテクスチャのサイズが巨大過ぎて問題が起きてるなら、GLFW版の動作も同様に怪しくならないとおかしい。しかしGLFW版はすんなり何度も確実に動いてしまっているわけだから…。テクスチャサイズはこれでも問題無いということなんだろう…。

余談。ビルボードについての課題 :

今回、各ビルボードを、四角ポリゴン(GL_QUADS)でドーンと表示してるけど。コレをちゃんと作るなら、複数のポリゴンを組み合わせて一つのビルボードにしたほうがいいのかもしれない。大昔の2Dゲームだって、スプライトを複数枚組み合わせて1つのキャラを作る場面があったわけだし…。

例えば…。
  • 横方向にずらりと並ぶ花畑的なビルボードを描画したいなら、横方向に異様に長いテクスチャを用意するより、小さい正方形のスプライトを横にいくつも並べたほうがテクスチャ領域が節約できる。
  • 木のビルボードも、葉っぱと幹を分けて組み合わせて作れば、幹の脇の透過部分を描画しなくて済む。
  • 道路の上をまたぐ橋っぽいビルボードも、柱部分と横に長い部分で分けて作れば、真ん中の透過部分を描画しなくて済む。

しかし、そのあたりを考えていくと、いっそ3Dモデルを作って描画したほうがいいのでは…。どうせ今回OpenGLを使って描画しちゃってるわけだし。地面と道路は疑似3Dだけど、その上に載せる各オブジェクトが3Dモデルになっていても何ら問題は無いよな…。もしかすると、いかにもな3Dモデルじゃなく、Z軸方向に差がある状態で複数枚のスプライト相当を重ねてあるだけでも、視差効果/パララックスが得られるかもしれない。

もっとも、3Dモデルにしてしまうのはやり過ぎかも。元々、レトロな見た目が欲しくてわざわざ疑似3Dにしているのに、3Dに寄せ過ぎるのもどうなんだろう。だったら道路も含めて全部3Dにしてしまえばいいじゃん、という話にもなりそう。

まあ、OpenGLでモデルデータを描画するのも結構一苦労しそうなので、今回はこのままでいいかなと…。

2023/04/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 某所に行ってきた

電動自転車で某所まで。09:00-13:00頃まで居たけど、作業自体は11:00頃には終わってた気がする。詳細はGRPでメモ。

古いPC内のファイルを新しいPCから参照できるように作業。

#2 [nitijyou] 自転車用ヘルメットが見つからない

某所からの帰りに、ダイユーエイト須賀川西店と、ダイユーエイト須賀川東店に寄って、大人向けの自転車用ヘルメットを探してみたけど、どちらも店頭では売り切れ状態だった。キッズ用なら残ってるのだけど…。この調子だとしばらくは入手できないだろうな…。在庫が復活するのは何時になることやら…。

2022/04/01(金) [n年前の日記]

#1 [python] tkinterを勉強中

tkinter を使ってスクロールバーを備えたキャンバスを表示できないか実験中。.Scrollbar() と .Canvas() を使って、.grid() でレイアウトしていけばいいらしいけど…。scrollregion= とやらでどんな値を指定すればいいのかがよく分からない…。

ウインドウサイズをマウスドラッグで変更した際に、キャンバスサイズをウインドウサイズに追従させるあたりもよく分からない。.pack(expand=1, fill=tkinter.BOTH) を使えば親のウィジェットのサイズ変更に追従するらしいけど、.grid() でレイアウトする場合は何を指定すればいいのやら。

2022/04/02追記。 :

.grid() でレイアウトしつつ、親のウィジェットのサイズ変更に追従させる場合は、weight= の指定をすれば目的が果たせるらしい。

_Tkinter grid ジオメトリマネージャ - Tkinter による GUI プログラミング - Python 入門

.columnconfigure(0, weight=1) と .rowconfigure(0, weight=1) を指定すれば、指定した行と列が ―― この場合は (0,0) のセル(?)のサイズが親に追従してくれる模様。

#2 [movie] 「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を視聴

金曜ロードショーで流れてたので視聴してみた。初見。「ハリー・ポッター」シリーズのスピンオフ映画らしい。「ハリー・ポッター」より70年前を舞台にした設定だそうで。魔獣オタクな主人公がNYにやってきて騒動を起こす、という話っぽい。新作がもうすぐ劇場公開されるようで、その宣伝目的の放送なのかなと。

自分はハリポタシリーズをほとんど見てないので設定が分かるかどうか不安だったのだけど、見ていてフツーに面白かった。本編を見てなくても楽しめる作りというか、誰でも楽しめる映画になっていたような気がする。もちろん、シリーズを見てる人なら更に楽しめるようになっているのだろうけど。

それにしても、CGというか、VFXがスゴイなと…。霧だか雲だか分からんけどモヤモヤしたソレはフラクタル関係のアルゴリズムで生成してるのかなと想像したけどどうなんだろう…。もはや魔法にしか見えない…。もはや魔法にしか見えない映像制作技術を駆使して魔法のシーンを次々に描くという…。ややこしい…。

2021/04/01(木) [n年前の日記]

#1 [godot] Godot Engine の Pathノードについて調べてる

Godot Engine 3.2.3 x64上で、物体を動かすために、何かしらの軌道を指定したい。そういう時には Pathノードを使えるのではないかと思えてきたので調べていたり。

Pathノードを使うと、軌跡だか、軌道だか、曲線だか、とにかくそういう感じの情報を用意することができる。また、PathFollowノードを使うと、Pathを辿るような動きを作ることができる。

3Dで使うPathノードと、2D使うPath2Dノードがあるので、まずは2D版の Path2Dノードを使ってみて、どういう感じのノードなのか把握したい。以下の動画を参考にして作業。

_Godot Engine - Know Your Nodes: PathFollow2D - YouTube
_Enemies Follow a Path & Spawn Tower Defense Style ~ Godot 3.2 Tutorial - YouTube

Path2Dノードについて。 :

テスト用のプロジェクトを新規作成して、以下のようなノード構成にしてみた。

path2d_ss01.png

Mainノード(Node2D)の下に、Path2Dノードを追加して、その下に、PathFollow2Dノードを追加した。また、PathFollow2Dノードだけでは分かりづらいので、その下に、任意のテクスチャ画像を表示できる TextureRectノードも追加した。


Path2Dノードを選択すると、編集ウインドウ?の右上に、Path編集をするためのツールアイコンが増える。それらを使って、下の形のような Path を作成した。

path2d_ss02.png

Path編集用のツールは、それぞれ以下のようになっている。

path2d_ss03.png

path2d_ss04.png

path2d_ss05.png

path2d_ss06.png

path2d_ss07.png

path2d_ss08.png

左側から…。
  • 点を選択
  • コントロールポイントを選ぶ
  • 点を空きスペースに追加
  • 点を削除
  • 曲線を閉じる

点追加ツールで、各点を追加していった後、点選択ツールで、Shiftキーを押しながら点をドラッグすると接線ハンドルを出すことができる。接線ハンドルをドラッグしてやれば、曲線の曲がり具合を調整できる。


PathFollow2Dノードを選択して、Offset値を変更してやれば、Path2Dの形に沿って PathFollow2Dノードの位置が変わっていくことが分かる。また、Rotate がオンになっていれば、Path2Dの向きに応じて PathFollow2D も回転する。ちなみに、Loop がオンになっていれば、最後まで移動した後、また最初から移動するらしい。

path2d_ss09.png


一応、TextureRect についても設定項目を載せておく。ここでは 64x64ドットの飛行機のpng画像をテクスチャとして指定している。

path2d_ss10.png

Pivot Offset を弄れば、回転する際の基準点の位置を変更できる。また、Rotation で、回転角度も変更できる。

一応、使った画像も置いときます。CC0 / Public Domain ってことで。

airplane_01_64x64.png
_airplane_01_64x64.png


PathFollow2Dノードを動かすために、PathFollow2Dノードにスクリプトを追加する。内容は以下。

path2d_ss11.png

_pathfollow2d.gd
extends PathFollow2D

export var speed = 300

func _ready():
    pass # Replace with function body.

func _process(delta):
    set_offset(get_offset() + speed * delta)
    
#   if loop == false and get_unit_offset() >= 1:
#       queue_free()

何をやっているかと言えば…。_process(delta) が毎フレーム呼ばれるので、その中で、PathFollow2Dノードの Offset値を更新している。これで、時間経過と共に、PathFollow2DノードがPath2Dノードの形をなぞるように動くはず。
  • get_offset() で、現在の Offset値を取得できる。
  • set_offset() で、Offset値を更新できる。
  • delta には、前回フレームから現在フレームまでの経過時間が秒単位で入ってくる。例えば、60FPSで動いてるなら、deltaには、1秒/60フレーム = 約0.016秒が入ってくる。


Webブラウザ上でも動くように、HTML5でエクスポートしてみた。一応、手元の Firefox 87.0 x64 上では動いてる。

_path2d_test1.html

path2d_ss12.gif

これで、Path2Dノードを辿る動きが実現できた。

Offset と Unit Offset。 :

PathFollow2Dノードには、Offset と Unit Offset というプロパティがある。
  • Offset : Path の長さに対してどのあたりかを示す。
  • Unit Offset : Path の全長を1としたときにどのあたりかを示す。0.0 - 1.0 の値を取る。
つまり、Pathの全長が仮に100だとしたら…。PathFollow2D の Offset が 50 なら、Path のちょうど真ん中の位置になるし、その時の Unit Offset は 0.5 になる。

Pathノードを試す。 :

Path2D、PathFollow2Dノードを使って2D的な使い方は分ったので、Path、PathFollowノードを使って3D的にはどうなるのか試してみる。

Spatialノードを Mainノードとして、以下のようなノード構成にしてみた。

path3d_ss01.png

path3d_ss02.png


PathFollowノードに追加したスクリプトは以下。

_pathfollow.gd
extends PathFollow

export var speed = 20

func _ready():
    pass # Replace with function body.

func _process(delta):
    set_offset(get_offset() + speed * delta)


Webブラウザ上で動かせるように、HTML5でエクスポート。

_path3d_test1.html

2Dの時と似たような感じで使えた。

しかし、何週もさせているうちに、向きがおかしくなっていくことに気づいた。

path3d_ss03.png

path3d_ss04.png

何かの誤差が溜まっていくのだろうか…?

PathFollowノードには、Rotation Mode というプロパティがあるけれど、ココを変えると結果が違ってくるようではある…。

path3d_ss05.png

path3d_ss06.png

Rotation Mode = Y だとずれていくけれど、Oriented にすれば何周してもずれなくなっていく。

_PathFollow - Godot Engine (stable) documentation in English

Pathノードの Curve3D、up_vector_enabled が true になってないと、PathFollow の Rotation Mode で Oriented が使えないらしい。

ちなみに、PathFollow の Offset ではなく、Unit Offset を更新していくようにスクリプトを書き替えて試してみたけど、ループの境目、Unit Offset を 1.0 から 0.0 に変更するタイミングで、向きが180度変わってしまう状態になった。なんでだろ…。

#2 [nitijyou] 近所の公園の水飲み場が壊れてた

犬の散歩中、近所の公園の前を通ったら、誰も居ないのに水飲み場から盛大に水が出っぱなしで。「誰だよ。出しっぱなしにしてった奴は」と思いながら近づいて蛇口のソレを回しても水は止まらず。単に壊れていたのか…。

公園を管理してるどこかしらに連絡しないといけないのでは、と思ったものの、周辺の立札その他を探しても、公園名は書いてあるけど連絡先は書いてない。どうすればいいのか…。ていうか公園名も読めない…。

帰宅後、市のサイトで検索してみた。どうやらFAQ(Frequently Asked Questions、よくある質問)だったらしい。

_よくある質問 公園の施設(遊具・ベンチ・公園灯など)が壊れています。修理してもらえますか? / 須賀川市公式ホームページ

「建設部 都市計画課」に連絡してくれ、と書いてある。市役所の、都市計画係、都市整備係、公園緑地係のどこかに連絡する模様。それと、公園名も分かった。「御膳田(ごぜんだ)公園」と言うらしい。

_市内の都市公園一覧 / 須賀川市公式ホームページ

とりあえず、公園に設置されてる何かしらがおかしくなってる時は、市役所の○○係に連絡すればいいのだな…。勉強になった。

2020/04/01(水) [n年前の日記]

#1 [godot] Godto Engineについてまだまだ勉強中

チュートリアル動画を眺めながら勉強中。

_Godot 3.1: Creating a Simple 3D Game: Part 6 (Menu Screens, Text, Buttons, Signals) #GodotEngine - YouTube
_Godot 3.1: Creating a Simple 3D Game: Part 7 (Enemies, Animation, Collision, Game Over) #GodotEngine - YouTube
_Godot 3.1: Creating a Simple 3D Game: Part 8 (Collecting Coins, HUD, Counter, Timers) #GodotEngine - YouTube

分かったことをメモ。






独自の信号をどういう時に使うのかと言うと…。例えば、プレイヤーとコインが重なった際に、コイン側のスクリプト内で独自信号を出して、その独自信号をコイン数表示用Labelが受け取れば…。「プレイヤーとコインが重なった」ことを、コイン数表示用Labelが知ることができるので、コイン数表示用Labelが持ってるスクリプト内で、コインの獲得数を+1して表示を更新、といった処理が書けたりする。

課題。 :

あらかじめステージ内に、決まった数の敵だのコインだのを配置しておく系のゲームなら作れそう、とは分かったけれど…。

シューティングゲームのように、次々に弾を撃つ、みたいな処理はどうすればいいのやら。プレイヤーキャラが弾オブジェクトをバンバン発生させて、弾オブジェクトは自分で勝手に飛んでいって、条件を満たしたら自分で勝手に消えていく、みたいなことをしないといかんよな…。

3Dモデルを使ったシーンを表示する際、しばらく待たされるのも気になる。ストップウォッチで測ってみたら、15秒ぐらい待たされていた。ウインドウのタイトルバーに「(応答なし)」が出てくるぐらい無反応になるのは、ちょっと…。コレってどうにかならんのか。

余談。 :

blender 2.8x で blenderゲームエンジンが削除された際、「そういうことをしたかったら Godot Engine でも使いなよ」と blenderのコミュニティ内で言及されてたので、なんとなく触ってみたのだけれど。

たしかに、作業用3D画面のカメラ操作は blender に近かったりするけれど、それ以外は、特に blender との親和性(?)があるようにも見えず。例えば、.blend が直接読める、といった機能があるわけでもないし…。

もっとも、ライセンス面では Unity や UE4 と比べるとかなり自由、てなあたりはメリットなのだろうか。

#2 [movie] 「インデペンデンス・デイ: リサージェンス」を視聴

TV放映されたソレを録画してたので視聴。

前作と同様、なかなかのおバカ映画でイイ感じ、だったような気がする。とにかくスケールの大きい風景が目白押し。このシリーズは、こうじゃないと。

続編が作れそうな雰囲気で終わったけれど、ググってみたら興行成績がよろしくなかったそうで。どうやら続きは無さそうな気配。

#3 [anime][neta] 柔らかい何かでパワードスーツを作れないかな

思考メモというか妄想メモ。

寝ていたら夢の中で、魔術師が液体を体にまとってパワードスーツっぽい状態にしている映像を見たわけで。

目が覚めてから、ちょっと妄想してしまったり。パワードスーツと言うと、大体は鉄っぽい硬い金属で覆われたソレをイメージするけど。何か柔らかいブツで覆うソレもアリだったりしないかなと。グミっぽいぶにょぶにょした素材で包むとか…。

例えばパラリンピックでは、バネっぽい義足が使われているけれど。着地の衝撃を、義足がしなることで和らげて、バネのように反発することで地面から足が離れる動作を手助けしてくれる。ああいった仕組みでパワードスーツを作れないものかと。硬さだけじゃなくて、柔らかさで動作を手助けしてくれる、みたいな。

自転車や車のタイヤは、中に空気が入っていて、段差の上を走った時の衝撃を減らしてくれるけれど。パワードスーツも、足全体をグミみたいな素材でぐるりと包めば、ぶよんぶよんと歩行できて楽に…なるかどうかは分からんけど、衝撃は減らせそう。

でも、マシュマロマンみたいなパワードスーツになりそうだな…。

考えてみたら、先日放送が終わったTVアニメ「ダーウィンズゲーム」に、似たようなパワードスーツが出てきたような。アレは体全体を木の根っこで覆っていたけど、つまりは「金属製じゃないパワードスーツ」の設定は既存作品内で存在してる、と言えるのだろうなと。もっとも、「ダーウィンズゲーム」のソレは、植物って実は金属並みに硬いのだ、てな主張をしていた設定だった気もするけど。

例えば、竹で覆って、竹のしなり具合で衝撃を吸収する、てな設定もアリなのかな…。まあ、竹製パワードスーツ、というキーワードだけでも「なんじゃそりゃ」感が出てきそうだけど。

戦国時代を舞台にして、木と竹と布でできたパワードスーツが活躍、とかどうだろう。まあ、既にそういう設定の作品はありそうだけど。それっぽいネーミングが欲しくなるだろうな。例えば、伊賀甲冑とか、甲賀甲冑とか。発明した場所の地名がついた状態で呼ばれたりとか。

2019/04/01(月) [n年前の日記]

#1 [anime] 「絶対監督主義 〜シネマラボ 押井守たちの挑戦〜」を視聴

NHK-BSで放送されてたソレを録画して視聴。低予算で野心的な映画を作る、シネマラボという集団を、押井守監督、本広克行監督、等々と設立したそうで、その第1弾作品の制作に密着取材、という番組らしい。

13歳の役者さんを起用してしまったものだから、労働基準法の関係で夜08:00までしか撮影ができず、スケジュールがアレになってキレ気味の押井監督の図。撮影は終わったけど公開の予定が立たず編集すら始められず。なんやかんやで完成したけど映画祭での上映は試写扱い故にスタッフロールを流せない等々、次から次へとトラブルが。

はたして件の作品は劇場公開にこぎつけられるのか。戦いはこれからだ! みたいな。

#2 [anime] 「歴史秘話マクロスヒストリア」を視聴

NHKで以下略。

冒頭の「キューンキューン」にクラクラ。NHKのセルフパロディは、やはり強い…。

シリーズの傾向を、歌、メカ、三角関係の3つで紹介していく感じで、比較的分かりやすい説明になっていた印象。

2018/04/01() [n年前の日記]

#1 [anime] 「刻刻」最終回を視聴

録画していた最終回を視聴。漫画が原作のアニメ。

原作は完結しているらしい。完結作品で構成しているだけあって、1クールでとても奇麗に、すっきりと終わった印象を受けた。やはり、連載途中の漫画作品をアニメ化するのって、そもそも無理があるのだなと…。本来は、こういう流れで作ったほうがいいのだろうなと。

ヒロインがとにかく強くて、そこがなんだか面白かった。強いと言っても精神的に、だけど。実に男前なヒロイン。

最終回のBパートは、見ていてなかなかキツイものが。そりゃヒロインも…これは納得せざるを得ない。音声面の使い方が、また上手い。加算をしないからこそ生じてくる圧迫感とでもいうか。

あまり話題にはなってなかった印象もあるし、作画面では若干不安を感じた印象もあるけれど、間違いなく佳作・良作と呼べるアニメ、だったような気がする。

2017/04/01() [n年前の日記]

#1 [dxruby] HLSLでフォンシェーディングをやろうとしてハマり中

NVIDIA FX Composer を試用したら Phongシェーディング(フォンシェーディング)のシェーダがあったので、コレをコピペしたら簡単にできるんじゃないか、と安易に思って DXRuby で試したらこれが全然上手くいかず。とんでもない描画になる…。何がおかしいのや…。

2016/04/01(金) [n年前の日記]

#1 [proce55ing][processing] Processingの画角がよく分からなくてハマっていたり

Processingの画角が、よく分からない。

やりたいことは…。ProcessingのP3Dモード(3DCG描画モード)で、ウインドウサイズとピッタリ同じ大きさになるポリゴンを配置したい。そのポリゴンにテクスチャを貼って、2D的な背景描画をしたいわけで。

画角が分かれば、どのぐらいの大きさのポリゴンをどこに配置すればウインドウを覆い隠せるか、求められるはず。

Processingの場合、 _perspective() という命令を使えば、画角、画面比率、近い面までの距離、遠い面までの距離が指定できるらしい。

デフォルトでは、画角は π/3 ラジアン。πラジアン=360度だから、π/3 ラジアンなら、60度のはず。

画角は、 _水平、垂直、対角線 の画角があり得るけど、Processingの場合は垂直方向の画角となってるらしい。

それらを踏まえてポリゴンの大きさを計算して表示してみたのだけど、これがウインドウサイズと一致してくれない…。何が計算間違いをしてるらしい。

ちょっと分かってきた。 :

ポリゴンの縦幅の半分を求める際、距離 * sin(fov / 2.0) で計算してたけど、コレが間違ってた。距離 * tan(fov / 2.0) じゃないとおかしい。何故に自分は、そんな間違った計算を…。

また、前述の perspective() の解説ページは、Processing 1.x時代の内容のせいか、スクリーンまでの距離がとんでもなく大きい値になってた。手元で使ってる processing 3.0.2 とは違ってるらしい。 _perspective() \ Language (API) \ Processing 2+ には、視点からスクリーンまでの距離は、float cameraZ = (height/2.0) / tan(fov/2.0); と書いてあるけど、こちらのほうが正しい。

後は、テクスチャのUV座標を求めてスクロールさせれば…。しかし、360度ループするような式ってどう書けば…。水平画角が60度ならループできたけど、本来は 60度 * (width / height) で1画面分スクロール、になるはずだよな…。

#2 [anime][neta] 家族全員がウルトラマンだったら

「お父さん! 食事中のウルトラダイナマイトはやめてちょうだい!」

どうにもコントしか思い浮かばない…。

娘が彼氏を家に連れてきて思わずウルトラダイナマイトしちゃうお父さん。
タンスの角に小指をぶつけてウルトラダイナマイトしちゃうお父さん。
寿司を食べたらワサビが強すぎてウルトラダイナマイトしちゃうお父さん。

自分が思いつくソレは全部爆発オチじゃないか…。ダメだこりゃ。

まあ、比較的真面目に作るとセブンとゼロのようなソレになると思うので、既に設定としては公式で色々あるというか。そもそも、ウルトラの父、母が居るわけで。

結婚という社会制度があるのか、一夫一婦制なのか、一夫多妻・一妻多夫制なのか、そのあたり妄想していくと眠れなくなってきますけど。ウルトラマンキングあたりは、お妾ウルトラレディーが何人居てもおかしくなさそうだし。「私はウルトラ○○! ウルトラマンキングの第八夫人よ!」と名乗りを上げて悪性宇宙人と戦ったりしそう。ウルトラマンキング子息軍団とかあったりして。聖闘士星矢っぽい。

ウルトラマンと言えば。 :

個人的には、「ウルトラマンはテラフォーミング用人工生命体の成れの果て」とか、「ウルトラマンの肉体はナノマシンの集合体」とか、そういう設定が好みなのですが。使い道が無いよな…。

2015/04/01(水) [n年前の日記]

#1 [pc] VMware Player上でWindows10TPを再インストール

Windows 10 Technical Preview の build 10049 が公開されたという記事を見かけたので、既に VMware Player 上で試してた Windows10TP build 10041 で Windows Update をして更新しようとしたのだけど。途中で Windows Update が進まなくなってしまっておかしいなと。面倒なので、仮想ディスクごと削除して、build 10041 の iso を使って再インストール後、Windows Update …をしたのだけど、また止まる。

また削除してやり直し。どうやらいきなり build 10049 に更新しようとせずに、build 10041 用の Windows Update を済ませてから(Windows Updateの設定を「遅い」にした状態で Windows Update をしてから)、その後 build 10049 に更新(Windows Update の設定を「速い」に)すれば大丈夫、なのかも。あるいは、VMware tools をインストールした状態で更新するとハマるのかもしれない。自信ないけど。

更新作業は数時間かかった。環境は Windows7 x64 + VMware Player 7.1.0 build 2496824。

まあ、そのうち iso が出てくるのだろうから、ソレを使ってインストールしたほうが試しやすいはず。build 10049 へ更新すると、今まで入ってた版が C:\Windows.old\ にまるごと残ったので…。つまりはファイルが総入れ替えになるっぽいので、古い build を入れてから Windows Update して試すよりも、新規インストールしたほうが楽だろうと予想。

#2 [anime] ニンニンジャー VS 仮面ライダードライブのコラボ回を視聴

脚本スゴイな…ちゃんと両方を絡めてる…。コレ、子供さんは大喜びじゃないのかな…。だといいなあ。

#3 [anime] Fate/stay night UBW 1期、6〜12話を視聴

4月から2期が放映されるらしいので、HDDレコーダに録画したままだった1期の6〜12話をようやく視聴。

作画と撮影、凄いなあ…。いや、脚本、バトル時のコンテ・演出も凄いけど。よくまあこんな映像を作れるものだなあ…。なんだか恐ろしい…。

最終話の録画が途中で切れてた。トホ。どうも最終話は1時間SPで放送されてたっぽい。

2014/04/01(火) [n年前の日記]

#1 [web][neta] Web上のエイプリルフールがウゼエです

どれが本当のニュースか分からねえです。真偽が分かりづらい微妙なネタを出してんじゃねえよ…。RSSがゴミだらけだよ…。

虚構新聞を叩いてたコミュニティが、この日ばかりはつまんねえネタ出して盛り上がってるのを見かけてしまい、なんだかムカムカ。言ってることとやってることがチグハグじゃんよ。筋が通ってねえじゃんよ。お前達、その場の空気に流されてるだけかよ。ポリシーの一つもねえのかよ。みたいな。

とはいえどうもこのあたり、Web利用者・新参者の通過儀礼なのかなという気もしていて。たぶん数年後には彼等も「エイプリルフールうぜえ」と言ってるのではないかと。ていうか自分がそうだったので…お恥ずかしい話です…。

#2 [web][neta] 4/1が終わったらページの最初に「これはエイプリルフール記事です」と書いといてほしい

公開したその手のページは、明日以降はページの最初に「これはエイプリルフール記事です」と書いとけよなー、と思うのです。

今のWebは検索サービスとセットで使うことが前提ですけど。後日検索した時にその手のページもポンポン出てくると混乱するわけですよ。それでなくてもSPAMは氾濫するわ、フィッシングサイトは次々に出てくるわで、どんどん不便になってるのに…。お前達、これ以上Webを殺す気か!? と。

でもまあ、苦労して作ったんだろうから削除するのもしのびない。だったらせめてパッと見で「嘘記事」と分かるようにしておけよなと。要は虚構新聞を見習えってことですけど。開いた瞬間目に入ってくる「虚構」の文字。アレって結構大事。Webで嘘記事を公開するなら、そのくらいの気配りは見せろと。

イベントが終わったら後片付けするのは当たり前。ゴミを散らかしたまま帰るんじゃねえよと。分別さえしとけばゴミだって作品扱いされるんだから、そのくらいの手間は惜しむなと。「家に帰るまでが遠足です」という台詞があるけど、「4/2になったら『これは嘘記事』と修正するまでがエイプリルフール」ですよ。「そんなのメンドクセー」と思うなら、最初からページにその一文を書いた状態で公開すればいいだけの話で…。

要するに、「虚構新聞をちょっとは見習え」という話に過ぎないのですけど。

#3 [ubuntu] キューブ機のNICが正常に動いてないらしいことに気付いた

キューブ機(Ubuntu機)の回線速度が遅い気がするので、実測してみようかなと思い立ち。

netperfをインストール。 :

netperf とやらを使うと速度測定できるらしい。LAN内でサーバを立ち上げといて、クライアントからアクセスして測定するのだとか。以下が参考になった。

_netperfでネットワーク性能測定 - 四苦Hackな日々
_Netperf を使って家庭内LANの転送速度を測ってみた - へっぽこSEブログ
_(ネットワーク)回線速度測定ツールNetPerfを使ってみた : 3流プログラマのメモ書き
_System.Design.Club: netperfでのベンチマーク

Ubuntu側への導入は、sudo aptitude install netperf で済んだ。インストールしたら、自動でサーバが立ちあがった。

Windows7 x64 側は、 _ftp://ftp.netperf.org/netperf/archive/binaries_for_history_only/2.1pl1/win32/x86/ から netperf-2.1pl1.exe をDL。

「サーバ側で12865ポートを開いておけば使える」というのは嘘情報らしい…。他にもう一つポートを使うのだけど、netperf のクライアントを実行するたびにポート番号が変わってしまうようで、結局はファイアウォールを無効にした状態で試さないと測定できない模様。

Ubuntu側で sudo ufw disable をしてファイアウォールを無効にしてから、Windows 側で、
netperf -H 192.168.1.66
と打ち込んだ。

以下の結果になった。
> netperf -H 192.168.1.25

TCP STREAM TEST to 192.168.1.25
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

  2232   8192   8192    10.00      20.01
うむ。おかしいです。GbEなのに、こんな結果になるわけがない。と思う。たぶんおかしい。

NICに間違ったドライバが使われてる気がする。 :

Atom搭載 M/Bは、えてして r8168 ドライバを使うNICが載ってることが多いそうで。しかし Linux は誤認識して、r8169 ドライバを使ってしまう場合が多い…という話を思い出したのです。

lspci -v で調べてみたら、やはりNGでした。r8169 を使ってる…。lspci -v | grep r816 とすれば、r8168 を使ってるか、r8169 を使ってるか分かると思いますが。

ということで、r8168 を使うように設定しないといけないのだけど、これがもうさっぱり分からず。明日メモします。

ベーマガのリストを打ち込んでた時代を思い出した。 :

Linux の設定をしてると、意味も分からずベーマガのリストを打ち込んでた時代を思い出します。どうしてソレを打たないといかんのか、さっぱり分からない…。

ベーマガのリストは、写経してるうちに少しずつ内容が分かってきたけれど。Linux のソレは、どうだろうなあ…。あまり将来に活かせない予感。

#4 [anime][neta] 中村プロの武勇伝が気になる

某アニメ監督さんが中村プロのエピソードを少し紹介してるページを目にして、中村プロの武勇伝とやらに興味が湧いたのでした。しかし、ググってみたけど、あまりその手の話に遭遇しなくて。せいぜい社長室に日本刀があるとかないとかそのぐらいしか…。

なんとなく。その中村プロの武勇伝を集めたら商品になるんじゃないかとバカ妄想を。 そんなしょーもないことを妄想。

しかし真面目な話、例えば「ゲゲゲの女房」は、水木先生周辺の悲惨なエピソードをつらつらと紹介したことでアレだけヒットしてしまったわけで。それを考えると、中村プロのソレだって結構な商品価値を持つかもしれないなと思えてきたり。

いや待て。「ゲゲゲの女房」は、結局水木先生は大成功しました、めでたしめでたし、で終わるから商品になってるのかなと。サクセスストーリーだから苦労話も金になるんだろう…。サクセス具合が弱かったら、商品にはなりづらいのかもしれない…。いや、でも、中村プロもサクセスしてるほうじゃないの…? どうなんだろう。

まあ、クールジャパンだの言われてちょっと持ち上げられてるソレが、こういう状況から生まれてきたのだ、てな資料的価値なら十分にある本・アニメになるんじゃないかとも思えるのですが。あるいは、若い業界人に、「コレと比べたらお前の置かれてる状況は随分幸せだろ? 現状に文句を言うんじゃねえ」と抑えつける際に役立つかもしれない、などと嫌な感じの光景を想像して、うーん。

なんだか、「ゲーム業界残酷物語」をちょっと思い出してしまいました。あるいは、島国大和さんの漫画とか。たぶんあんな感じになるのではないかなあ…。

#5 [zatta] 日本の消費税はおかしい

今日から消費税の税率が上がるわけですけど。なんだかなと。せめて生活必需品ぐらいは課税対象から外しておかないといかんよなと。これでは人頭税だよ…。

_人頭税 - Wikipedia
_人頭税石 - Wikipedia
_過酷な税制が引き起こした悲劇「人頭税石」【宮古島】 :日本珍スポット100景

消費税反対運動をしていた頃は、「赤ん坊のミルクやおむつにも税をかけるのか」みたいな意見を見聞きしたのだけど。国を成り立たせる人材育成・次代の育成にすら税金をかけます搾り取りますってのは、やっぱりおかしい国じゃないかと思うのです。人材をなんだと思ってるんだ、子供を産んで育てることすら「消費」扱いですか、みたいな。

と思ったけど、 _消費税 - Wikipedia の各国の税率を眺めてみると…。なんだかイメージしてたソレより、どの国も酷いなあ…。それでもまあ、税率を上げるなら軽減税率とやらの導入は必須じゃないかと。逆進性を緩和してますというポージングのために必要。本音や実態はどうでもいいけどせめて建前ぐらいはちゃんとせえや、と思うわけでして。

気になってググってみたら、国税庁とか日経あたりが、軽減税率導入に反対してるようで。経団連の同人誌と揶揄される日経がそういう論陣を必死に張ってるということは、どうやら現在の消費税は金持ち優遇で貧乏人が酷い目に合う仕組みになっているらしいと邪推したほうがヨサゲかもしれないなと思えてきました。

経済界の言うことばかり聞いてると国が亡びます。太平洋戦争もソレで滅びかけましたし。なので、日経が「それは止めろ」と言ってる時は、たぶんソレをやったほうが日本にも国民にも利があるのだろうなー、などと自分は思っておりまして。

何にせよ自分は、今の消費税はおかしいと思ってるのです。てなことをメモ。

でもまあ、政治家を選んでるのは日本国民ってことになってるし。するとこれも自業自得なのかしら…。

2013/04/01(月) [n年前の日記]

#1 [digital] ミラーの固定部分を試作中

半球ミラーを固定する何か、をまだ試作中。AR-CADで図を描いて、ダンボールで3回ぐらい作り直したけど、必ず位置がずれてしまうのが謎。切ったり貼ったりしているうちにずれてしまうんだろうか…。どうもこれは位置調整可能な仕組みを取り入れないといかんような気がしてきた。

#2 [zatta] エイプリルフールネタがウザい

4/1前後のRSSは全部捨てたほうがよさそうだな…。どれが本当のニュースなんだか判断つかん…。新製品ニュースの類も全てが怪しく見える。

日頃からネタを考えてないにわか連中がこの日ばかりは急に無理して張り切るもんだから本当か嘘かすぐに分からないビミョーで傍迷惑なネタがチラホラ。一見本当のニュースのように見えても、ものすごく細かいどうでもいいところにこっそり分かりづらいネタ仕込んで、さあどうですか面白いでしょうと悦に入ってるんじゃないのかと。マニアにしか分からないネタを出されても、こっちは分からん…。

エイプリルフールネタを眺めるより、デイリーポータルZや虚構新聞のように一年中ネタを公開してるサイトを眺めたほうがよほど楽しめる気も。日頃の鍛錬が違うというか。

2012/04/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 緊急地震速報あり

夜の11:00頃に緊急地震速報あり。結構揺れた。

#2 [nitijyou] エイプリルフール、ウザイ

例えば虚構新聞のように、1年中ネタを作って公開してる事例と比べてしまうと、年にたったの1回だけホントかウソかも今一つ判断しづらいような微妙で面白くないネタを出してきてドヤ顔しているその手のサイトや人種って何なんだろうなと。

ニュース関係のRSSも、ほとんどスルーしないといけない。どうせ嘘なんだろうし。しかも、4/1のネタがそれ以降の日にも誰かの目に触れて、ホントのニュースとして扱われちゃったりする可能性がありそうで。今日から数日間は、全てのニュースを疑わなければいけない。ああ、面倒臭い。いくらネット上の情報は基本的に信憑性が怪しいと言っても限度があるだろうと。

エイプリルフールなんて無くなればいいのに。

2011/04/01(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の片付け中

ビデオテープを紙袋に突っ込んだ。もう使えるデッキが無い状態なのに残していてもしょうがない。中身もどうせ見ないだろう。HDDレコーダに溜まっていく分を消化するだけで精一杯だし。

HDDレコーダと言えば、地震があった日から、ずっとHDDレコーダの中身を見れていない。一杯になったらどうなるんだろう。録画予約がキャンセルされるのだろうか。それとも古いファイルから消えていくのだろうか。どういう仕様になっているんだろう。

2010/04/01(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

下手すると、外出するのは1ヶ月半〜2ヶ月ぶりなのかも。

ヨークベニマルで夕飯用のアレコレと煙草を。帰宅して夕飯の用意・夕食後、また自転車で。カワチで夜食を買い溜め。

とあるボールペンを探していたのだけど。 :

カワチの店頭で見かけてようやく購入。PILOT HI-TEC-C 黒。今まで使ってたのは、P-LH-20C3-B。0.3mm。今回選んだのは、P-LH-20C25-B。0.25mm。微妙に細いはずだけど、試し書きしてみたらあまり太さは変わらなかった。

2009/04/01(水) [n年前の日記]

#1 [anime] ガンダムOO最終回を鑑賞

うーん。

アムロの中の人が乗るMSのアレとかコレとか、不死身のコーラサワーのアレとか、最初のOP曲の歌詞と映像がシンクロするところとか、そのへんは非常にグッドだったように思えたり。それら案が出てきた場に仮に自分が居合わせたら、「それ面白いッスね!」とワクワクしちゃっただろうなと思えるし。

にもかかわらず、見終わった後になんだか物足りなさを感じてしまったり。なんでだろう…。自分の中で、一体何と比較して物足りないと感じてしまっているのか、そこがどうも判らない。

コレがガンダムの恐ろしさなんだろうか…。自分の中で、「1stガンダムをチョー大好きな人が今のガンダムの脚本を書いたらスゲー面白くなるに違いない」みたいな奇妙な期待感だけをどんどん膨らませちゃってた気がする。もしかすると、そこが実によろしくなかったのではないか。作品を素直に楽しむために、作品内容についての理想の脳内○○は一切妄想しないように比較的努力して見てきたつもりだけど。どうやら、最終回を見終わった後に作品に対して高い評価を下しているであろう自分の姿、を理想の脳内○○としてイメージしてしまっていたからこうしてなんだかうーんと首を捻ってる状態になっているような気がしてきた。…どうにも面倒くさい奴だな。>自分。

いや、本当によく出来てると思うです。例えば、ガンダムSEEDシリーズと比べてどうよ、と問われたら、そりゃどう見てもガンダムOOのほうがよく出来てるでしょう、脚本の遅れがコンテや作画を圧迫してるようには見えないし、等々を答えると思うし。>自分。しかし、よく出来てるとか、よくここまで作ったなとか、それ以外の感想が出てこないのはどういうことなんだろう。一体自分は、どんなガンダムを見たかったのか。そこがさっぱり判らないので困ってしまったのでした。うーん。

#2 [nitijyou] エイプリルフールは大嫌いです

どれが本当の情報・ニュースか判らん。全てが嘘に見えてくる。なので個人的に大嫌い。明らかに嘘と判るけどそれでも笑える系の記事はいいんだけど、本当のニュースっぽい嘘をついて悦に入ってる連中が居そうな気がしてきて困る。Python 3.0 の仕様変更とか、Linux のディストリの新版とか、そっち系の人達の中ではニヤリとする嘘なのかもしれないが、自分のような初心者レベルでは判断のしようがない。いや、それぞれ本当のニュースなのかもしれないけど。

2008/04/01(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 銀魂、キャッツパンチの回

笑った。つーかサンライズ+高松監督とその仲間達にルパン三世作らせたほうが、本家の制作会社よりよほどルパンらしいルパンを作れてしまうのでは…と思ったり。 *1

高松監督のルパンは面白そうだなぁ。現実世界とアニメの世界が混合してしまって「ルパンとは何か」という問いを視聴者に突き付ける問題作に。とか。もしくは、シリーズ最高のハードボイルドぶってるルパン。とか。なんか高松監督は時々妙にハードボイルドに拘る印象があるので。
*1: いや、既に何かの折に参加しちゃってるのかもしれんけど…。

#2 [anime] プリキュア555、ケーキ探偵の回

地味に面白いな…。

#3 [windows][firefox] Widnows Search 4.0 Preview を少し使ってみたのだけど、拡張子が表示されなくて首を捻る

ファイル名表示の際に、拡張子が表示されないのだけど…。オプションで拡張子を表示するようにできないのだろうか?

実行可能なプログラムファイルでありながら、データファイルに偽装してるウイルスその他がこれだけ広まってしまった現状において、意地でも拡張子を表示しないというその姿勢ってどうなんだ、という気もするんですが。もっとも、拡張子を表示するようにしたところで、拡張子が確認しにくいような偽装をするウイルスも多いのでそのへん気休めかもしれんけど。しかし、だからといって「拡張子なんぞ一切表示しない」と割り切るのはあまりに乱暴な姿勢であるようにも思うのですけど。自社製品の仕様が世界に対してどれだけ迷惑をかけたか、まだ自覚ができてないのか、あの会社。これじゃ怖くて使えねえよ、というか使いづらいよ…。

時間をかけてHDDの中を総当たりして、HDD領域たくさん使ってデータベースを作っておきながら、最後の最後で表示関連仕様がイマイチ・提示する情報量が少ないからイマイチ使えねえってのは実にもったいない話だなと思うんですけど。どうにかならんのですか。

と思ったが、もしかして「スタート」→「検索」を使えばいいのか? …いや、せっかくタスクバー上にUIを載せてサクッと使えるようにしてあるのだから、そっちの表示も多少カスタマイズできるようにしてほしいけどなあ。まあ、UIがあるだけマシだろ、と思いながら作ってるのかもしれんけど。

つーかインデックスがいつまで経ってもできてこない。 :

フォルダ指定の範囲を広げすぎたか…。>自分。

WDS(Windows Desktop Search)よりGDS(Google Desktop Search)のほうがそのあたりは速い、という話を見かけたので、WDSをアンインストール。GDSをインストール。

ちょっと探してみたら、GDSで使えるGoogleガジェットにも、RSS取得系のソレがチラホラあったので、Yahoo!ウィジェットをアンインストール。ただ、Yahoo!ウィジェットにあった、Yahooメールをチェックするヤツは便利そうなので、そこはちょっと困るのだけど。

と思ったが。検索してみたら、Yahooメールをチェックする Firefoxの拡張、Yahoo! Mail Notifier というものがあった。ありがたや。インストール。

#4 [iappli] 修正要求リストが届いた

バグチェックを始める時期・スケジュールについても教えてもらえた。以前の企画のように、知らない間に配信されてた、ということにはならない感じでちょっとホッとしたり。

変更のあった画像を送ってほしいとのことで、全画像と、追加変更のあった画像の2種類を、zipでまとめて送信。

変更のあったアプリ画面について、キャプチャして送ってほしいという話も。…ゲーム画面に情報表示項目が一つ増えたから、ほとんど全部の画面を送りなおしになるなあ。

十数分間に渡ってキャプチャをしてると、DoJa 5.0エミュレータの画面が、あらぬところ(デスクトップの左上)に表示されてしまい、スクリーンショットがなかなか撮れない。以前からそういう症状が出ていてちと困っていたのだけど、さすがに我慢の限界。何か回避策を見つけねば…。

#5 [zatta] エイプリルフール、ウザイな

どれが本当のニュースなのかさっぱりわからん。

いや待てよ。エイプリルフール以外の日は、ちゃんと本当のニュースを流してるのか、と考えると、そこからして怪しいところもあるから今更か。>この世界。

2007/04/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 頭がズキズキ

やはりアルコールを(以下略)。

#2 [eclipse][svn] _Eclipse + SVNプラグインの処理はひどい。ローカルファイルが消滅して古い奴に戻ってしまった。

気になる話。ホントかしら。

#3 [jiji][tv] _YouTube - 【朝ズバッ!】不二家報道の誤りが発覚した直後(29日)の放送

見事なまでにスルー状態、だったらしい。これはホントかしら。ホントだったらちょっとアレだな。>TBS。

人間なんだからミスはする。間違った情報を伝えたときは、「スマソ。アレは間違いだった」と訂正しないと。訂正することで更に信用を勝ち得ることができるわけで。…まあ、最初から、信用を得ようとはまったく思ってない可能性もあるのか。

#4 [web] 4/1に書かれたblog記事だけ除外するフィルタって作れないだろうか

どれも嘘情報に見えてくる。ゲンナリ。

#5 [zatta] _ノブレス・オブリージュ

貴族。義務。責任。

時々単語を忘れてしまうのでもメモ。

#6 [anime] _リアルでコワい一年戦争

前にメモしたような気もするけど、メモ。
864 名前: UC0079/01/03 投稿日: 02/05/20 12:23

その時、私はテレビで一人の男の人が演説をしているのを見ました。
その近くで父と母は荷物の整理をしています。
私が訪ねると母は「もうすぐ戦争がはじまりのよ」といいました。
私たちは、荷物を手に宇宙ドックに向かいました。地球に避難をするためです。
その時、一人の軍人さんが「来るな!」といいながら私たちを制止させました。
・・と同時に口から大量の血を吹き倒れます。
父が急いで、母と私にハンカチを手渡して言います。
「だめだ!空気を吸うんじゃない!・・走ろう、シェルターに避難するんだ!」
私は父と母に手を引かれ、走りました。
途中、空を見上げるとコロニーの窓から、人の形をした物が見えた気がしました。

シェルターに逃げ込むと父は母になにかを言っていました。母は顔を青くしたまま何も言えませんでした。
やがて、父が、そして母が、あの軍人さんと同じように血を吐いて倒れました。
私はどうする事もできずに、それを見ていました。
・・しばらくするとコロニー内に爆音のような物が響きました。
すべての物が・・父と母が・・そして私が、流されるように壁に叩きつけられます。
その時、私は感じました。地面がコロニー全体が何かに引き付けられるように移動して行くのを。
壁に押し付けられたまま、私は父と母と手をつなぎました。
その時、偶然にスイッチが入ってしまったラジオから、悪魔の囁きのように「ジークジオン!ジークジオン!」の声が響きます。
「父さん・・母さん・・」涙が頬を伝わります。気がつけば私も、口から血を吐いていました。
その時、大きな爆音と共に私の体は吹き飛び、火に焼かれました。
私は、父は、母は地球に帰る事ができるのかしら・・。今は、もう何も解りません。


作戦から帰還した、あるジオン女性兵士はMSのコクピットから出ることができなかった。
心配した担当整備兵は声を掛けた。
小さく体を丸め、シートの上で震えながらすすり泣く彼女は、整備兵に言ったという。
「・・毒ガスだったなんて・・毒ガスだったなんて知らなかったんだよ・・。」

【空想】リアルでコワい一年戦争【空想】 より

この記事へのツッコミ

Re: リアルでコワい一年戦争 by 名無しさん    2007/04/03 22:38
どこが怖いのかまったくわからん〜。
Re: リアルでコワい一年戦争 by 名無しさん    2007/04/06 00:47
これが、「ブリティッシュ作戦」の真実。

「総人口の半数が失われ・・・人々は自らの行為に恐怖した」
というあの有名なナレーションが真に意味するところは、こういうことなんだね・・・

#7 [iappli] 作業用ディレクトリ作成

バッチファイル(BATファイル)を一つにまとめようかと思って作業してたのだけど途中で考え直した。別々のバッチファイルにしておけば、コマンドライン上でファイル名補完 *1 を使うことで、即座にやりたいことが選べるわけで。自分で全文字列を打ち込むような状態にわざわざしなくてもいいよなと。…作業用の各種ファイルが大量にあってそのへんはアレなんだけど。

バッチファイル中で、call hoge.bat をすれば、hoge.bat 中で定義した変数(?)を呼び出し元でも使えるらしいと知る。各バッチファイルに一々書いていた、プロジェクトを特定する変数定義を、一つのバッチファイルにまとめてみたり。これでプロジェクト名変更の際にミスが少なくなる…といいな。

仮データとして、サウンドデータを別プロジェクトからコピー。リネームコピー用スクリプトに渡す定義ファイルを修正して、結合ファイルを作れるようにした。…もっともこのあたり、毎回、異なる命名規則・異なるフォルダ分類のファイルが届くので、後でまた、ごっそり全部やり直しなのだけど。

作業メモ・記録用に TiddlyWiki をカスタマイズ。

必要な画像をリストアップ。…使用キャラ・マークが多すぎるような気がする。版権云々で後から全部差し替えになったらどうしよう。数を少なくして、背景色で種類を変えたほうが安全なのでは…。
*1: 数文字打ってからTABキーでファイル名を補完してくれる。>Win2000系のコマンドライン、というか cmd.exe。

#8 [wiki] TiddlyWiki関係

メモ。

_TiddlyWiki Style - Tips, Macros and FAQ :

  • SaveMyEmptyMacro - 設定済み空ファイルの保存
  • ListTagMacro - 記事タイトル一覧(タグ指定)
  • PortableOptionsPlugin - ファイルごとに設定を記録
が、ありがたい。感謝しつつコピペさせてもらったり。

_お気楽スクリプト/いきなり使えるTiddlyWiki - KemaSoft :

日本語化を組み込み済みのもの。ありがたや。

2006/04/01() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 目が痛い

鏡を見たら充血しまくり。まるでエウレカセブンのアネモネ状態。怖くなって、一日中目を瞑って休んでた = 寝てた。…起きたら充血は収まってた。ホッとした。

この記事へのツッコミ

Re: 目が痛い by けいと    2006/04/02 19:00
ひょっとして花粉症ですか?
花粉症ではなさげです by mieki256    2006/04/03 12:44
> ひょっとして花粉症ですか?

それはないかなと思うです。
花粉症だったらもっと苦しんでるだろうし。
自分の場合は、単にCRTの見すぎかなと…。
(CRTの高さが一段高くなってるあたりも問題かもしれず…)

#2 [web] のまねこ問題 = 著作権問題ではないよな

とあるところで、今時、「のまねこ問題 = 著作権問題」と断言してる文を見かけて、オイオイそれは違うだろとツッコミたくなったり。

アレは、avexから音楽を、あめぞうからキャラを無断借用してるわけだけど、avexが公式認定のように扱い、あめぞうコミュニティが特に何も言わなかった時点で、著作権どうこうは関係なくなっちゃってる。しかし、そこで、あめぞうからキャラを無断借用してる2chコミュニティが騒ぎ始めるあたりが異常な展開だったわけで。

あの問題が燃焼した根底には、「共有財産 or フリー(と特定コミュニティが勝手に思い込んでる)なネタを使って金儲けするのは“汚い”」という感情論ではなかったのかと想像しているのだけど。 *1

てな感じのコメント?レス?をつけようかと思ったのだけど。もはや旬なネタでなくなってるし、avexが2ch管理人にショバ代を払い始めたのと同義な話もどこかで見かけた記憶もあるし。 *2 今更言ってもなぁ、という気もしたのでレスをつけるのはやめた。が、やっぱり間違ったことを堂々と書かれてるのはかなりもやもやしてこっちの気分も良くないので、ココにメモしてちっとはスッキリすることを目論んでみたり。
*1: ちなみに、その感情論を引っ張り出した・活用してみせた・制御したのが、2chの中で無断借用されてるコンテンツを利用して各所で金儲けをしてる2ch管理人という存在で。要するに、2ch管理人側は、「テメエ、誰に断って商売してんだゴルァ」「ショバ代払いやがれ」的ヤクザの対応とさほど変わらないことをしてた、のだけど、そこでコミュニティから感情論を引き出して自分の手は汚さずに子供たち(?)を扇動して目的を果たしてしまうあたりが2ch管理人の頭の良さで。自分などは「上手いねえ」と感心してしまったわけだけど。
*2: avexグループがドワンゴの筆頭株主なったとかそのへん。よく覚えてない。

#3 [nitijyou] 4月1日はニュースを安心して読めない

全部嘘に見えてくる。ゲンナリ。

2005/04/01(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] blender勉強中 - ガラス関係

殿様の前で粗相をすると腰巾着から言われてしまいます。 *1

_かたまりガラスと中空ガラス :

環境マップを利用して、おそらく擬似的ではあろうけど、ガラスのような表現を作れるらしい。

設定ウインドウのスクリーンショットが白黒なのでちょっとハマった。色だけ見て、黒や灰色にしちゃったので、微妙に青くならなくて。Col と Mir に、それぞれ違う値を指定してるのね。スライダーの値を見て調整する必要があったようで。

とりあえず、こんな感じに。
ガラスもどき
影が思ったように落ちてくれないのが気になる。ランプか、レンダラーか。

_ランプオブジェクトの種類 :

spot 以外は影を作らないらしい。なるほど。それで影が出てこなかったのか。

_ライティングの微調整 :

複数の spot を利用して、自然な影を作る方法。試してみたけど、思ったような結果が得られない。影がなくなってしまう。うーん。

とりあえず、特定方向の頂点を増やして、ここまで持っていったけど。
複数の spot light で作った画像
たしかに影はボケてるようには見えるけど、なんていうか、うーん。

_環境光 :

AO(Ambient Occlusion) なるものが出てきた。ラジオシティの代わりにAO使って云々という話をどこかで見かけて気になってたのだけど、試してみたらレンダリングにかなりの時間がかかる。ウチのマシン、遅いしなぁ。静止画向きかもなぁ…。

アニメーションの項に入ってきたけど :

さっぱりわからない…。アニメ関係は全く知識がないので、未知の世界。とりあえず、後で読み直すことにして、ざっと眺める程度に。

_レンダリング :

_モーションブラー を試してみたのだけど。1枚作成するのに、10数回レンダリングするさまを目にして閉口。そのうえ、時間がかかるわりには望んだ結果が出てこない。…ふと、思いついた。ひょっとすると、モーションブラーは無しでレンダリングして、ブラーが欲しい画像だけ、2Dレタッチで『モーションぼかし』でもかけたほうがいいのかも。

ということで、パスを使ったアニメの練習も兼ねて、試しにやってみたり。 _全く面白みのないアニメGIF画像(138KByte)。 部分的に、GIMPで『モーションぼかし』をかけてみたけど。そのほうが早いし、望んだ結果も得やすいように思えた。もっとも、それが出来るかどうかはカット内容によるのだろうけど。

_モーションブラーで被写界深度を実現する方法 を見て驚いた。力技だ…。 *2

*1: そりゃ『無礼者』や。
*2: でも、ユーザが知らないだけで、内部でそういうやり方をしてるツールが意外と多かったりもするのだろうか。

#2 [mozilla] Mozilla Firefox 1.0.2 をDLしようとしたんだけど

公式サイトとの接続がプチプチ切れるのですが。

仕方ないので、窓の杜からDL。…ファイルネームが微妙に違ってるけどええのやろか。

再度公式サイトにアクセス。今度は繋がった。DLもできた。何だったんだろう。結構混雑してたりするのかしら。

_MOOXの日本語版 :

出てるみたい。そっちを入れてみようかしら。ウチの環境は Celeron 1.0GHz *1 だから、 _このページ からすると、M2 BUILDS を落とせばいいのかな。

_stipe版というのがあるらしい :

速いらしい。気になる。DLしてみた。

アップデートとなれば、どうせプロファイル作り直しの、フォルダ入れ替えの…とかなるんだろうし。ということで、stipe版を試してみたり。

stipe版に入れ替え :

JLP *2_ココ の firefox-1.0.2.ja-JP.langpack-0.9.5.xpi なるものをDL。JP と JPM があるけど… Windows版は JP のほうでいいのかな。JPM は何だろう。Mac版かしら?<よく知らない。

以下、作業内容。

今まで使ってた Firefox 上で、キャッシュをクリア後、終了。 *3 プロファイルフォルダ = x:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\ や、以前の Firefox が入ってたフォルダを、念のため、別の場所にコピーしてバックアップしておく。

DLしてきた stipe版 の .exe を実行すると解凍される。インストーラーつきというわけではないみたい。解凍して出てきたフォルダの中身と、以前の Firefox が入ってたフォルダの中身を入れ替え。ちなみに、今まで自分が使ってたのは、公式版じゃなくて JTw版とやらだったので、アンインストール作業等はしなくて済んだ。

念のため、新版起動前に、今まで参照されていたプロファイルフォルダを削除。また、バックアップしておいた、以前の Firefox のフォルダから、searchplugins フォルダ等の中身を、新版のフォルダにコピーしておく。

-p をつけて実行。プロファイル管理画面が起動。プロファイルを作成。作成したプロファイル項目をダブルクリックすると、Firefox が起動した。この時点では、メニューは英語のまま。

JLPをインストールして日本語化する。「ファイル」 → 「ファイルを開く」を選択。JLP の xpi を開く。Firefox を再起動後、「about:config」をURL入力欄に打ち込んで開く。general.useragent.locale を ja-JP に変更。Firefox 再起動。メニューが日本語に。

拡張機能をインストールしなおして、それぞれを設定。

stipe版の感想 :

なんだか起動が速いかも。いい感じ。

ただ、ページ書き換えの値?が750msで設定されてたあたりがちょっと気になった。公式サイトで配布してる版は、デフォルトで100msぐらいじゃなかったかしら。…でも、ウチのPCは遅いから、数値が大きめのほうがいいのかもしれないなぁ。

*1: 本当は 1.4GHz なんだけど、440BX の M/B にゲタをつけて動かしてるせいか、FSB 100MHz にすると動作しないわけで。FSB を落として、結局 1GHzぐらいで動かしてるという…。
*2: JLP = メニュー等を日本語化するパッケージ(?)。
*3: キャッシュをクリアしたのは、そのままだと、バックアップするフォルダの容量が無意味に大きくなるから。

#3 [mozilla] Mozilla Firefox の userChrome.css 等への記述内容をメモ

右クリックメニュー(コンテキストメニュー)の項目を消すことができなくてちょっとハマった。userChrome.css への記述が間違ってたみたい。とりあえず、メモ。

userChrome.css には以下を追加。 Copy URL+ については、 _こちらの紹介記事 が詳しくて助かりました。感謝であります。
/* context menu item display off */
#context-back,
#context-forward,
#context-stop,
#context-sep-stop,
#context-savepage,
#context-sendpage,
#context-sep-open,
#context-bookmarklink,
#context-savelink,
#context-sendlink,
#context-copyemail,
#context-copyimage-contents,
#context-sendimage,
#context-setWallpaper,
#context-blockimage,
#context-sep-viewbgimage,
#context-viewbgimage
{ display: none; !important; }

/* search bar no rireki button */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
    display: -moz-box !important;
    -moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}

/* Copy URL plus Icon display OFF */
.icon-copyurlplus16 {
 list-style-image : none !important;
}
『 { display: none; !important; } 』の前に、『,』を入れて、ハマってたらしい…。

userContent.css には、以下を追加。広告関係を一部非表示に設定。
*[src*="rcm-images.amazon.com"],
*[src*="rcm-jp.amazon.co.jp"],
*[src*="rcm.amazon.com"],
*[src*="www.amazon.co.jp"],
a[href*="a8.net"],
a[href*="valueclick"],
a[href*="valuecommerce"],
a[href*="linksynergy.com"],
a[href*="trafficgate.net"],
a[href*="custom-click.net"],
a[href*="accesstrade.net"],
a[href*="webcashing.com"]{
	display:none;}

td#taw1,td.ch[onmouseout="cs()"],
td.ad,
span.ad,a[onmouseout="cs()"][target="nw"],
body[onLoad="document.gs.reset()"] > p.e *,
body[onLoad="document.gs.reset()"] > table ~ table + table + table > tbody,
a[href*="googlesyndication"],
iframe[name*="google_ads_frame"]{
 	display: none !important;}


user.js には、以下を追加。拡張機能 Copy URL+ の項目を増やしてる。
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','URL Title - copy');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','%URL% %TITLE%');
user_pref('copyurlplus.menus.2.label','URL Title Sel - copy');
user_pref('copyurlplus.menus.2.copy','%URL% %TITLE% %SEL%');
user_pref('copyurlplus.menus.3.label','URL - copy');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','%URL%');
user_pref('copyurlplus.menus.4.label','Title -copy');
user_pref('copyurlplus.menus.4.copy','%TITLE%');
本当は、JSAction 側で同等処理をするスクリプトを記述すれば、Copy URL+ は外せるんだけど。書くのが面倒で…(爆)

#4 [nitijyou] エイプリルフールだったのか

でもまあ、自分、いつも嘘ばかり書いてるから今更というか。<オイ。 *1
*1: 嘘というより、寝言の類か… (;´Д`)

2004/04/01(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 買い物に

煙草を買いに。自転車で。近所に開店したmini stopとやらに。本日開店のせいか客は多かった。ついでに近くのリオンドールなるスーパー(?)まで。初めて入ったけど値段は高目。隣にあったTUTAYAとやらも覗いたけど、店舗内のレンタルと販売の境目が判らなくて混乱。

#2 [nitijyou] 肥やし臭い

お袋さんが、玄関に置いてある植木鉢に肥やしを投下したらしく。家の中に強烈な臭いが充満。鼻が曲がりそう。地獄です。息ができません。助けて。

#3 [pc] タブレットの筆圧がアプリに反映されないと妹から苦情が

先日、妹にintuosを渡したばかりなり。様子を見せてもらう。どうやら、以前入っていたUD-0608II-IIの設定が優先されてるような。ドライバ再インストール後、UD-0608-IIの設定項目を削除したら筆圧が反映されるようになった。

そもそもドライバをインストールしてなかったらしい :

ドライバインストール手順としては、WACOMのサイトからドライバファイルをダウンロード→実行すると解凍される→解凍されたフォルダ中のsetup.exeを実行する、となっているのだが。再インストール作業中に、setup.exeを実行するように指示を出したら、妹曰く、「それ、やってなかったよ」と。

なるほど。解凍しただけでインストールしたと思ってしまうユーザも居るのだな。であれば、解凍後、自動的にsetup.exe等を実行する仕組みも欲しいところ。…ウイルスの温床になるからヤバイか。まだ、lzhやzipで配布して、これは単なる圧縮ファイルであると明確にしたほうがいいか。いや。それだとそもそも解凍できないと言い始めるユーザも出てくるだろう。

自動化すると、危険が増える。自動化しないと、そもそも作業が行われない。難しい問題。

#4 [zatta] _人間は私有可能なモノでないと金を出さない。という話題

興味深い話。…昔、ローカルにファイルが無いと不安なのはなんでだろ、みたいな話題をどこかで見かけたような記憶が。それとも関係があるだろうか。

WinXPのアクティベーションが不人気なのは、ソフトウェアだけで処理しようとしたからだろうか。イカしたデザインのドングルにしてたら、つまり、手元にブツがガッチリ存在する状況だったら、少しは違ったのかも。車の鍵みたいに、いかにもな形で、差し込んでガチャリと回すとアクティベーション終了、とか。いや。そういう形状なら、起動するたびに作業してもいい。ログインする度に、鍵モドキを差して回さないといけないとか。カッコイイ。アクティベーションがたちまち大人気に。…いや。そういう話じゃないし。

この記事へのツッコミ

Re: 人間は私有可能なモノでないと金を出さない。という話題 by otsune    2004/04/02 18:52
動画合成ソフトのAfter Effects Proは、4.x時代はドングルを使って違法コピーに対処していたのに。
Ver.5になってから廃止してました。
ドングルの故障サポートというのもコストがかかるみたいです。
うがった見方をすれば「プロに違法コピーで使わせて、それ無しで生きられなくなってから損害賠償を吹っかけて回収」という商売の仕方に変えたとも。
Re: 人間は私有可能なモノでないと金を出さない。という話題 by mieki256    2004/04/03 04:36
> ドングルの故障サポートというのもコストがかかるみたいです。

なるほど。時代はドングル廃止に流れているのですか。
爆発的に数が出ないであろう、Adobeのプロ向け製品ですら、
そのような状況では…
Windowsでドングルをつけたら、サポートは確実に地獄を見ますね。
ハードウェア追加を伴うアクティベーションは、非現実的ですな…。

> プロに違法コピーで使わせて〜

なるほどなぁ。
とはいえ、「ユーザの所有欲を満たす事が重要」の説が正しければ、
メーカ側の都合・コスト削減を優先する、それらパッケージ形態(?)は、
どこか、商売のやり方として、無理がありそうな気も。

ユーザの所有欲を満たしつつ、
メーカ側にとっても、負荷・コストが高くない、
そんなパッケージ形態・メディア形態を考え付いたら、
たちまち勝ち組になれそうな予感。むぅ。

#5 [anime] グロンギ語が字幕スーパーなら

オンドゥル語も字幕にするのはどうか。DVD発売時に、特典として。設定メニューに、「オンドゥル語音声・日本語字幕」という項目がひっそりと。…本当に項目があったら興醒めか。じゃあ隠しコマンドで項目が現れるように。上上下下左右左右BAとか。…DVDで隠しコマンドって聞いた事無いな。

#6 [zatta] 回転ドア関連

_なぜ大きなビルには回転扉があるのか&回転扉の歴史
_福祉と設備2001春季号大型回転ドア特集
_回転ドア
なるほどなぁ。実用性を排除すると回転ドアの存在意義がなくなるっぽい。むぅ。戦後使われてたけど事故多発で使われなくなり、再度復活したというのは知らなかった。するとまた、事故→撤去→技術向上→設置→事故→撤去、の展開が繰り返されるのかな。 _(via hard で loxse な 日々) _(via セキュリティホール memo)

#7 [zatta] 皆、よく思いつくなぁ

エイプリルフールということで、ネット上にはその手の嘘情報が散乱。よく考えつくなぁ。自分には無理。 「mozillaのソースコードが流出」との報には驚いた。大事件だ。嘘。…嘘と書いておかないと、本気で誤解する人が出てきそうなのが、なんだか悲しい。 _こういうこと もあったしなぁ。いや。その事件へのあてつけ(?)も兼ねてるのだろうけど。 _(via ただのにっき)

_ひっかかった人いるんかねー :

…悪かったな(笑)<なんかキャラが違うような。

日記ページのURLが固定されてれば、日記ページを直接ブックマーク登録・巡回してしまうんで、たぶんひっかからなかったとは思うけど。でも、月別等で日記ページのURLが変わるサイトの場合、面倒臭いからTOPページをブックマーク登録して一々そこから日記ページへと辿っていたり。サイトの更新状態をチェックするツールでも使えば楽なのかなとは思いつつ。どのみち、更新されてれば該当ページを開いて内容を確認してしまうわけで。Sleipnirでバーッと開いてマウスジェスチャでパカパカ閉じても変わらんわい、みたいな。…とはいえ、そろそろ関連ツールを導入して、多少は巡回作業の効率化を果たさないとマズイ気もしていたり。…何の話だっけ。

この記事へのツッコミ

Re: 皆、よく思いつくなぁ by tnk#    2004/04/02 12:27
わーい(笑)。
ちゃんとTopページから入る人でなおかつ来訪の頻度が高い人じゃないと
駄目な訳で、空振りなら寒いなーとかマジで心配してましたですよ。
Re: 皆、よく思いつくなぁ by mieki256    2004/04/03 04:20
> わーい(笑)。

チクショウ(笑)。

#8 [zatta] _テコンドー:岡本選手の派遣で条件示す JOC

両団体ともチキンレースやってるつもりかもしれないな。その手のレースになると体育会系の人間は、最後まで、いや、崖下に落ちるまで、妙に頑張りそうな印象が。でも、崖下に落ちるのは、両団体の上の連中ではなく。選手のみが落ちるなり。そりゃ爺達もチキンレースでハッスルしちゃうわな。自分達は落っこちないんだから。

もし、今、日本全国でテコンドー団体が突如大発生したらどうなるだろう。95000人が署名したとの話だから、95000人で1人につき1団体を作る事にして。95000のテコンドー団体。これはもう、国内競技団体など存在していないと認めるしかない混乱状態。これなら、個人資格で出場させるしかないだろう。どうよ。…アホか>俺。

2003/04/01(火) [n年前の日記]

#1 [hns] Namazu for hns

今まではサイトインストールの方法でNamazu検索を導入しようとしていたが、試しに、ホームディレクトリにNamazuをインストールする方法にしたらアッサリ動作した。indexファイル中に'http://〜'といった表記がなかった故におかしなURLになっていた模様。あるいは、~/.hnssetupが作られていなかった故にnamazu for hnsセットアップ時に不具合が発生していたか。しかし、ひとまず動作はしたものの、これではLAN内用のIPで自宅サーバ内の該当ページにアクセスできない。proxyサーバを経由すればアクセスはできるし、外部からのアクセスが可能かどうかの確認も行えるというメリットもある。だが、やはり不便。何か改善策はないか。

#2 [hns] hnsのタイトル一覧表示

タイトル一覧表示が正常に動作しない。各記事名横のカテゴリ別一覧リンクをクリックしてもタイトル一覧が出て来ない。title.cgi?2003&CAT=hns のように日付情報を付加すると一応表示はされる。だが、title.cgi?CAT=hns や title.cgi を呼ぶと何も出てこない。何が原因なのだろう。

#3 [hns] hnsについて思う事

公式サイトのドキュメントには、「3丁目の山田さんはhnsを使わなかったために3日間しか日記が続かず」などとジョークが書かれているが、導入作業だけで既に3日が経過してしまった現在、笑うどころか負の感情すら。過去ログ整理の為に導入を試みたものの、Windows環境上で単に日記を書くだけであれば、メモ帳+IMEの辞書登録で直接HTMLを書くほうがまだ手軽だろうし、HTMLがわからなくても、メモ感覚で書け、ボタン一つでHTML出力してくれるツールなども結構ある。続くか続かないかだけを考えれば、むしろhns導入は負担が増えるだけで効果としてはマイナスではないのか。 *1 逆に言うとそれとはまた別のところにこの手のツールの存在価値があるのではないかとも思える。

他のツールを導入したほうが良かったかもしれない。今頃になって後悔の念が。tDiaryが日付単位より細かい記事管理が可能であればそちらを導入していたのだが。あるいは無理してでもMovableTypeを導入したほうが良かったか。ただMTは入力仕様が不透明で。サーバ上にしかオリジナルデータがないという状況は耐えられない。ローカルにもオリジナルが残ってないと。

*1: ていうかhns_liteを使えと言う話も。しかしナントカliteはあまり良くないネーミングではないか。絶対機能的に劣っていると思われてしまう。LE とか elements とか home edition とか EG とかにしましょう。嘘。

#4 [hns][xyzzy] Windows環境でhnf作成に適したエディタはないのだろうか

漢字コードや改行コードの関係で、xyzzyでhnf作成をしているが。なんかツライ。コピペ等のキーが異なるので事故多発状態だし。かといってゲイツ仕様で慣れるのもなんか嫌。別の拡張機能、あるいはツールを導入しないとマジに3日坊主になりそう。sakura editor、あるいはTeraPadが、拡張子に対してEUC,LFを強制的に設定できるならそちらを使いたいのだけど。

2002/04/01(月) [n年前の日記]

#1 FDISK

歯医者。左上の歯を治療。
麻酔切れてきて痛い…


メインPCのデータ用HDDパーティション切り直し。
以前、OS用のパーティションを削除した際、2Gもの未使用領域が出来てたのです。勿体無い。
今回、全て拡張MS-DOS領域に。基本MS-DOS領域ではドライブ番号が変わってしまうので。
NT系ならこういう苦労はしなくていいのかな?

2001/04/01() [n年前の日記]

#1 エイプリルフール

もう1年の1/3が過ぎてしまったのですね。

そういや、エイプリルフールだったっけ。すっかり忘れてた。
シャレた嘘をつくチャンスを…失敗したなぁ。

親が叔父から畑を借りてなんか作るというので、その下見?に付き合わされました。
ズボン泥だらけ。トホ

農地の区分け、昔は(今も?)いいかげんにやってたんだな、と実感。
隣の家の農家の畑がどんどん侵蝕してきたりとか。
市の道路工事の際に勝手に個人の農地の上に作られちゃったりとか。
そんな話がゴロゴロ。


「も〜っと!…どれみ」を見ていて気になったけど。
怪しいペットや、カエル魔女や、煩い妹はどこへ消えたんだろう。
話のネタ作り、新キャラに頼ってるような。
視聴者である子供が喜びそうな、ギャグ・コメディ要素も少ない。
お涙頂戴モノに走ってる感が。
なんとなくセーラースターズと同じ展開を感じる。
五十嵐監督だからかなぁ…

2000/04/01() [n年前の日記]

#1 (NoTitle)今日ってエイプリルフ...

今日ってエイプリルフール?
まあ、でも、オイラいつも嘘ばかり言ってるから、今更なぁ <本当です
…アレ?
「嘘ばかり言う」のが「本当です」ということは、「本当です」は嘘。
すると「嘘ばかり言う」のは嘘になるから、実際には「嘘は言わない」わけで。
すると「本当です」は真実であるから、「嘘ばかり言う」のは本当の事だから「本当です」は嘘で…
…アレ?

Linux用のHDD容量を増やそうとしたのです。
サブマシンに接続している、2台目のIDE HDD。これ、容量が4GBありまして。
今まで4GB全部を、Win98用として割り振ってたのですが。これを半々にして、Win98で2G、Linuxで2G、にしようかなと。
まず、MS-DOS上からFDISK起動。全領域開放。2GBだけ領域作成。
後はWin98上から確保した2GBをフォーマットして、これでWin98用の領域確保はOK。
さて。
後はLinuxでの作業。この段階で未使用領域になってる2GB。これをLinux上で扱えるようにするわけですが…
これがよーわからんのであります。
Vine Linuxでは、HDDの領域作成に、fdiskより簡単に扱える Disk Druid なるプログラムを使えるらしいのですが。実際オイラがインストールする際もそれを使用したのですけど。しかし、これをどうやって起動させるのかがわからない。入ってる場所や、実際の名前がわからない…むぅ。
しょうがない。fdiskを使おう。
Linux上から、fdisk と入力。
あれ?1台目のHDDの情報しか出てこない…むぅ
fdiskのドキュメントを読んでみる。
fdisk /dev/hdb とすることで、2台目のHDDを指定するのか。なるほど。
その次。領域作成です。
fdiskで、メニューから、単に領域追加を選べばいいのかなと思ったんですが。
追加した領域のシステムIDに何を指定すればいいのか、それがわからない。
Linuxネイティブ(=83)とやらでいいのか、それとも別のIDがいいのか…?
雑誌を漁ってみる。
なんだかID=83にしてる例しか見当たらないな。じゃあ一応、それにしておこうか。
…なんだかもう怪しい… (-_-;)
とりあえず、次はフォーマット。
mke2fs /dev/hdb2/ と入力。
…なんかよくわかんない、エラーっぽいメッセージが出てきた。むうぅ
と、ここで完全にハマリ、です。
とりあえず、ネットをうろついて情報を探してみよう… (-_-;)

しかし手持ちの資料が、Turbo Linuxの入門本と、DOS/VマガジンのLinux連載記事だけというのは、なんだか頼りない。特にTurbo Linuxの本って、CUIでの各種設定・手順とか一切載ってませんし。そのへん、Vine Linuxも似たようなものかもしれませんが。

なんだか、Linuxを触ってると、初めてPC-9801やX68Kを触った頃の感覚が思い出されます。
ただ、昔ほど楽しくないのですね。
何せ、MS-DOSやWinならこうすればできる、という知識が既に身についてしまってるわけで。それをLinuxではどうやるのか、というのが理解できても、実はあまり嬉しくない。
昔、コンピュータに触り始めた頃なら、問題解決=自分が知らなかったコンピュータに関する新しい概念の習得、でしたから。知的好奇心が満足できていたわけです。
難しいもんですね。

1999/04/01(木) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)「風光る」2巻・3巻を...

「風光る」2巻・3巻をGET。
沖田総司カッコイイ〜〜〜! シビレル〜〜〜〜!
お薦めです。

妹がサクラ対戦2をPLAYするのを後ろで観戦。
ゲーム自体がヌルいけどこれでいいのか?なんて思ってましたが、あまりゲームをしない
妹のPLAYする様子を見ていると、このくらいの難易度で正解なんだな、と思いました。
しかし気のせいかエフェクトがショボい…ジャパニメよりのゲームなんだからもっと凝っても
いいんじゃないかとも思いましたが……。
あかんあかん、そんなどうでもいいことを気にするようじゃ色んな意味でダメダメです私。

TurboLINUXの本をGET。この前の失敗が悔しいので、ちゃんと勉強してなんとか
インストールしたいと思う所存であります。
あ、でもXPERT128注文したんだっけ…ドライバ無いんじゃないか? どうしよ…。

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/04 -
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project