2005/04/01(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] blender勉強中 - ガラス関係
殿様の前で粗相をすると腰巾着から言われてしまいます。
*1
◎ _かたまりガラスと中空ガラス :
環境マップを利用して、おそらく擬似的ではあろうけど、ガラスのような表現を作れるらしい。
設定ウインドウのスクリーンショットが白黒なのでちょっとハマった。色だけ見て、黒や灰色にしちゃったので、微妙に青くならなくて。Col と Mir に、それぞれ違う値を指定してるのね。スライダーの値を見て調整する必要があったようで。
とりあえず、こんな感じに。
影が思ったように落ちてくれないのが気になる。ランプか、レンダラーか。
設定ウインドウのスクリーンショットが白黒なのでちょっとハマった。色だけ見て、黒や灰色にしちゃったので、微妙に青くならなくて。Col と Mir に、それぞれ違う値を指定してるのね。スライダーの値を見て調整する必要があったようで。
とりあえず、こんな感じに。

◎ _ランプオブジェクトの種類 :
spot 以外は影を作らないらしい。なるほど。それで影が出てこなかったのか。
◎ _ライティングの微調整 :
複数の spot を利用して、自然な影を作る方法。試してみたけど、思ったような結果が得られない。影がなくなってしまう。うーん。
とりあえず、特定方向の頂点を増やして、ここまで持っていったけど。
たしかに影はボケてるようには見えるけど、なんていうか、うーん。
とりあえず、特定方向の頂点を増やして、ここまで持っていったけど。

◎ _環境光 :
AO(Ambient Occlusion) なるものが出てきた。ラジオシティの代わりにAO使って云々という話をどこかで見かけて気になってたのだけど、試してみたらレンダリングにかなりの時間がかかる。ウチのマシン、遅いしなぁ。静止画向きかもなぁ…。
◎ アニメーションの項に入ってきたけど :
さっぱりわからない…。アニメ関係は全く知識がないので、未知の世界。とりあえず、後で読み直すことにして、ざっと眺める程度に。
◎ _レンダリング :
_モーションブラー
を試してみたのだけど。1枚作成するのに、10数回レンダリングするさまを目にして閉口。そのうえ、時間がかかるわりには望んだ結果が出てこない。…ふと、思いついた。ひょっとすると、モーションブラーは無しでレンダリングして、ブラーが欲しい画像だけ、2Dレタッチで『モーションぼかし』でもかけたほうがいいのかも。
ということで、パスを使ったアニメの練習も兼ねて、試しにやってみたり。 _全く面白みのないアニメGIF画像(138KByte)。 部分的に、GIMPで『モーションぼかし』をかけてみたけど。そのほうが早いし、望んだ結果も得やすいように思えた。もっとも、それが出来るかどうかはカット内容によるのだろうけど。
_モーションブラーで被写界深度を実現する方法 を見て驚いた。力技だ…。 *2
ということで、パスを使ったアニメの練習も兼ねて、試しにやってみたり。 _全く面白みのないアニメGIF画像(138KByte)。 部分的に、GIMPで『モーションぼかし』をかけてみたけど。そのほうが早いし、望んだ結果も得やすいように思えた。もっとも、それが出来るかどうかはカット内容によるのだろうけど。
_モーションブラーで被写界深度を実現する方法 を見て驚いた。力技だ…。 *2
[ ツッコむ ]
#2 [mozilla] Mozilla Firefox 1.0.2 をDLしようとしたんだけど
公式サイトとの接続がプチプチ切れるのですが。
仕方ないので、窓の杜からDL。…ファイルネームが微妙に違ってるけどええのやろか。
再度公式サイトにアクセス。今度は繋がった。DLもできた。何だったんだろう。結構混雑してたりするのかしら。
仕方ないので、窓の杜からDL。…ファイルネームが微妙に違ってるけどええのやろか。
再度公式サイトにアクセス。今度は繋がった。DLもできた。何だったんだろう。結構混雑してたりするのかしら。
◎ _MOOXの日本語版 :
◎ _stipe版というのがあるらしい :
速いらしい。気になる。DLしてみた。
アップデートとなれば、どうせプロファイル作り直しの、フォルダ入れ替えの…とかなるんだろうし。ということで、stipe版を試してみたり。
アップデートとなれば、どうせプロファイル作り直しの、フォルダ入れ替えの…とかなるんだろうし。ということで、stipe版を試してみたり。
◎ stipe版に入れ替え :
JLP
*2
は
_ココ
の firefox-1.0.2.ja-JP.langpack-0.9.5.xpi なるものをDL。JP と JPM があるけど… Windows版は JP のほうでいいのかな。JPM は何だろう。Mac版かしら?<よく知らない。
以下、作業内容。
今まで使ってた Firefox 上で、キャッシュをクリア後、終了。 *3 プロファイルフォルダ = x:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\ や、以前の Firefox が入ってたフォルダを、念のため、別の場所にコピーしてバックアップしておく。
DLしてきた stipe版 の .exe を実行すると解凍される。インストーラーつきというわけではないみたい。解凍して出てきたフォルダの中身と、以前の Firefox が入ってたフォルダの中身を入れ替え。ちなみに、今まで自分が使ってたのは、公式版じゃなくて JTw版とやらだったので、アンインストール作業等はしなくて済んだ。
念のため、新版起動前に、今まで参照されていたプロファイルフォルダを削除。また、バックアップしておいた、以前の Firefox のフォルダから、searchplugins フォルダ等の中身を、新版のフォルダにコピーしておく。
-p をつけて実行。プロファイル管理画面が起動。プロファイルを作成。作成したプロファイル項目をダブルクリックすると、Firefox が起動した。この時点では、メニューは英語のまま。
JLPをインストールして日本語化する。「ファイル」 → 「ファイルを開く」を選択。JLP の xpi を開く。Firefox を再起動後、「about:config」をURL入力欄に打ち込んで開く。general.useragent.locale を ja-JP に変更。Firefox 再起動。メニューが日本語に。
拡張機能をインストールしなおして、それぞれを設定。
以下、作業内容。
今まで使ってた Firefox 上で、キャッシュをクリア後、終了。 *3 プロファイルフォルダ = x:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\ や、以前の Firefox が入ってたフォルダを、念のため、別の場所にコピーしてバックアップしておく。
DLしてきた stipe版 の .exe を実行すると解凍される。インストーラーつきというわけではないみたい。解凍して出てきたフォルダの中身と、以前の Firefox が入ってたフォルダの中身を入れ替え。ちなみに、今まで自分が使ってたのは、公式版じゃなくて JTw版とやらだったので、アンインストール作業等はしなくて済んだ。
念のため、新版起動前に、今まで参照されていたプロファイルフォルダを削除。また、バックアップしておいた、以前の Firefox のフォルダから、searchplugins フォルダ等の中身を、新版のフォルダにコピーしておく。
-p をつけて実行。プロファイル管理画面が起動。プロファイルを作成。作成したプロファイル項目をダブルクリックすると、Firefox が起動した。この時点では、メニューは英語のまま。
JLPをインストールして日本語化する。「ファイル」 → 「ファイルを開く」を選択。JLP の xpi を開く。Firefox を再起動後、「about:config」をURL入力欄に打ち込んで開く。general.useragent.locale を ja-JP に変更。Firefox 再起動。メニューが日本語に。
拡張機能をインストールしなおして、それぞれを設定。
◎ stipe版の感想 :
なんだか起動が速いかも。いい感じ。
ただ、ページ書き換えの値?が750msで設定されてたあたりがちょっと気になった。公式サイトで配布してる版は、デフォルトで100msぐらいじゃなかったかしら。…でも、ウチのPCは遅いから、数値が大きめのほうがいいのかもしれないなぁ。
ただ、ページ書き換えの値?が750msで設定されてたあたりがちょっと気になった。公式サイトで配布してる版は、デフォルトで100msぐらいじゃなかったかしら。…でも、ウチのPCは遅いから、数値が大きめのほうがいいのかもしれないなぁ。
[ ツッコむ ]
#3 [mozilla] Mozilla Firefox の userChrome.css 等への記述内容をメモ
右クリックメニュー(コンテキストメニュー)の項目を消すことができなくてちょっとハマった。userChrome.css への記述が間違ってたみたい。とりあえず、メモ。
userChrome.css には以下を追加。
userContent.css には、以下を追加。広告関係を一部非表示に設定。
user.js には、以下を追加。拡張機能 Copy URL+ の項目を増やしてる。
userChrome.css には以下を追加。
- 右クリックメニューの項目をいくつか非表示に。
- 検索バーにドロップダウンリストのボタンを追加。
- 拡張機能 Copy URL+ のアイコンを非表示に。
/* context menu item display off */ #context-back, #context-forward, #context-stop, #context-sep-stop, #context-savepage, #context-sendpage, #context-sep-open, #context-bookmarklink, #context-savelink, #context-sendlink, #context-copyemail, #context-copyimage-contents, #context-sendimage, #context-setWallpaper, #context-blockimage, #context-sep-viewbgimage, #context-viewbgimage { display: none; !important; } /* search bar no rireki button */ #searchbar .autocomplete-history-dropmarker { display: -moz-box !important; -moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker"); } /* Copy URL plus Icon display OFF */ .icon-copyurlplus16 { list-style-image : none !important; }『 { display: none; !important; } 』の前に、『,』を入れて、ハマってたらしい…。
userContent.css には、以下を追加。広告関係を一部非表示に設定。
*[src*="rcm-images.amazon.com"], *[src*="rcm-jp.amazon.co.jp"], *[src*="rcm.amazon.com"], *[src*="www.amazon.co.jp"], a[href*="a8.net"], a[href*="valueclick"], a[href*="valuecommerce"], a[href*="linksynergy.com"], a[href*="trafficgate.net"], a[href*="custom-click.net"], a[href*="accesstrade.net"], a[href*="webcashing.com"]{ display:none;} td#taw1,td.ch[onmouseout="cs()"], td.ad, span.ad,a[onmouseout="cs()"][target="nw"], body[onLoad="document.gs.reset()"] > p.e *, body[onLoad="document.gs.reset()"] > table ~ table + table + table > tbody, a[href*="googlesyndication"], iframe[name*="google_ads_frame"]{ display: none !important;}
user.js には、以下を追加。拡張機能 Copy URL+ の項目を増やしてる。
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','URL Title - copy'); user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','%URL% %TITLE%'); user_pref('copyurlplus.menus.2.label','URL Title Sel - copy'); user_pref('copyurlplus.menus.2.copy','%URL% %TITLE% %SEL%'); user_pref('copyurlplus.menus.3.label','URL - copy'); user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','%URL%'); user_pref('copyurlplus.menus.4.label','Title -copy'); user_pref('copyurlplus.menus.4.copy','%TITLE%');本当は、JSAction 側で同等処理をするスクリプトを記述すれば、Copy URL+ は外せるんだけど。書くのが面倒で…(爆)
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] エイプリルフールだったのか
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。