mieki256's diary



2006/11/01(水) [n年前の日記]

#1 [iappli] 朝までには修正ができたので送った

一つだけ、対応すべきかどうか悩む修正要求が。別の人から「こうしてくれ」と要求されて、わざわざ修正した箇所に対し、また別の人から「こうしてくれ」(=元に戻せ)と修正要求が。どっちがいいねん。

#2 [prog] 「これからできること」を表記すべきか、「現在の状態」を表記すべきか

例えば、チェックボックス+説明文字列があったとして。説明文字列は、「これからできること」を説明しておくべきなのか。それとも、「現在の状態」を説明しておくべきなのか。

Windows の GUI の場合、基本的には、チェックボックスの横に、「このチェックボックスをチェックすると、こういうことができますよ」という説明文・単語が書いてあると思うのだけど。以前、とあるフリーの画像変換ソフトで、チェックボックスをクリックするたびに、「チェック」→「未チェック」→「グレーアウト」→「チェック」…と変化しながら、説明文も同時に変化していくものがあって、混乱してしまったことが。…そのフリーソフトのやり方は、「現在こういう状態ですよ」を説明してるわけで。

どっちを提示するほうが、ユーザにとっては判りやすいのだろうなぁ。

まあ、件のフリーソフトの、「チェックボックスで複数の状況を選択させる」という仕様はそもそもおかしいんだけど。複数のチェックボタン+メッセージを並べておくか、リストボックスにすべき場面だよなぁ。とはいえ、「現在の状態を表示したほうがユーザにとっては判りやすいだろう」と作者が考えてそういう仕様にした・一工夫したのであろうし。そういった、「ちょっとでも親切にしよう」という姿勢は肯定せねば、と思ったりもする。

チェックボックスはまだいいんだよな。チェックしてるか否かで、それが有効か無効かがまだ判るから。例えばこれが、とあるキーを押すと状態がトグルで変わる、かつ、それについての情報表示は半角英数4文字の文字列表示のみ、てな状況だった場合。表示すべき文字列はどうすべきなのか。

この記事へのツッコミ

Re: 「これからできること」を表記すべきか、「現在の状態」を表記すべきか by けいと    2006/11/04 02:26
> 説明文も同時に変化していくものがあって、混乱してしまったことが

あるある(笑)

作者には悪いけど「小さな親切大きなお世話」ってやつですね。

そもそもチェックボックスって
[レ]で説明文通り動作する、[ ]で説明文通り動作しないっていう
判定基準のはずなのに基準が変わっちゃうからややこしい…

あと、それ以前にチェックボックスというか、
チェックマークそのものが日本の文化に合わないと思ったりしています。

日本人だったら○×っていう1ビットであらわせる論理があるので
チェックマークってただの「確認した」っていう印にしかならないような気がします。

ところが、欧米(それ以外も?)は×はあっても○はないんですよね。
クイズ番組なんて不便だろうなぁ、と。

どうしても親切にしたいんならスペースは食うけど
ラジオボタンにしてほしいもんですね。
「チェックマーク」と日本の文化 by mieki256    2006/11/06 00:18
> チェックマークってただの「確認した」っていう印にしかならない

あー! なるほど、それってたしかにありそうな気がしますね…。
今はもう慣れちゃったから、普段気にしなくなってしまったけど、
PC初心者の人などは、チェックボックス自体がピンとこない、
という可能性があったりするのかもしれないなぁ…。

まあ、慣れるにしたがって、欧米と同じ感覚でチェックボックスを
見るようになるのかもしれませんが…。ハッ!? 文化侵略だ! 違うか。
Re: 「チェックマーク」と日本の文化 by けいと    2006/11/06 00:33
> 欧米と同じ感覚でチェックボックス

私はいまだに脳内で チェックマーク=○ って置き換えてます。

Win2.11とか3.0の頃の海外フリーソフトが
[ レ ][ × ]なんていうボタンしかなくて
どっちがどっちなんだかわからなかったなぁ…

#3 [nitijyou] 買い物に自転車で

銀行に行く予定があったので、ついでに買い物も。

いつも行ってるスーパーが妙に混んでて何だろうと思ったら。今日は特売日だったのだな。家に帰ってきてから気づいて、失敗したなと。

2006/11/02(木) [n年前の日記]

#1 [firefox] Firefox 2.0 で、リンクに対するコンテキストメニューが出てこなくてハマる

Firefox 2.0 に置き換えてはみたものの。どうもある瞬間から、リンクに対するコンテキストメニューが出てこなくなるときがある。再現条件が今一つはっきりしないのがアレだけど。拡張の相性でも出てるのだろうか。うーん。

不思議なことに、コンテキストメニューの中でも、IE Tab のリンクに対する項目は表示されるんだよなぁ…。

もしかして、JSActions かしら。 :

色々試してるうちに、なんだかそんな気がしてきた。選択範囲の文字列を取得 → 変換 → クリップボードに入れる or それを使ってタブを開く、という処理をするスクリプトを実行すると、件の症状が発生する。ような。…いや、間違いなく発生するなぁ。

例えば、 _選択範囲内のhttp/ttpを新規タブで開く[addTab] というスクリプトを実行すると発生する…。

スクリプト格納フォルダ内の、globalフォルダと、selectionフォルダの中に、同じスクリプトを入れて、それぞれ実行してみた。どちらでも症状が発生する。…てことは、selectionフォルダ中のスクリプトを実行するから起きる、ということではなさげ。

選択範囲→アンカー文字列を作成→クリップボードに入れるスクリプトもあるのだけど、それを実行しても件の不具合は発生しない。また、JSActions の配布サイトで公開されてる、標準スクリプト中の、「selection/選択範囲内のリンクを開く.js」も、実行してみても不具合は起きず。…てことは、選択範囲から何かを取得するとか、クリップボードに入れるとか、そのへんで不具合が出てるわけでもなさげ。

となると、正規表現を使ったり、配列(?)に対して処理を行ってるあたりで、問題が出てるということなのかしら。

念のために、JSActions 以外の拡張を全て無効にして動作確認もしてみた。が、結果変わらず。

Firefox 2.0 の導入時に、profiles は新規作成し直しているので、1.5.0.7 に上書きしたからどうこう、ということではないだろうと思うのだけど。ウチ特有の現象なのかしらん。

不具合が起きてる際のキャプチャ画像。 :

通常なら、ページの何もないところ、および、リンク上で右クリックすると、下のようなメニューが表示される。
ページの何も無いところで右クリックした際のコンテキストメニュー。

リンク上で右クリックした際のコンテキストメニュー。

で、件のJSAスクリプトを使ってみると。
スクリプトを実行してみる。

その後は、全てのタブにおいて、下のようなメニューになる。
ページの何もないところで右クリックした際のコンテキストメニュー。(不具合が出てる版。)

ページの何もないところで右クリックした際のコンテキストメニュー。(不具合が出てる版。)

動作確認用リンクをメモ。 :

ttp://www.yahoo.co.jp/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/
ttp://tv.yahoo.co.jp/

_LINK1
_LINK2
_LINK3

テスト中のスクリプトをメモ。 :

// 選択範囲内のすべてのttp/http/ttps/httpsをクリップボードにコピー

jsa_copyUriTexts();

function jsa_copyUriTexts() {

    // 選択範囲があるかどうかをチェック
    if ( _jsaCScript.context.isTextSelected ) {
        // 選択範囲がある。

        // 選択範囲を変数にコピー。
        var sel = _jsaCScript.context.selection;
        // var sel = document.getSelection();

        // URLとおぼしき部分を取得
        // var s = jsa_getUriTexts_Test(sel);    // こっちは問題がおきない
        var s = jsa_getUriTexts(sel);            // こっちは問題がおきる

        // URLとおぼしき部分が返ってきたなら、クリップボードにコピー。
        if ( s != "" ) _jsaCScript.setClipBoardString(s);
    }
}

// 正規表現でURLらしき部分を取り出して返す。
function jsa_getUriTexts(s) {
    var results = "";
    var list = s.match(/ttp[s]*:\/\/[a-zA-Z0-9\.\?\=\&\/\-\~\_\%\#]+/g);
    if ( list != null ) {
        for ( var i=0; i < list.length; i++) {
            results = results + "h" + list[i].toString() + "\n";
        }
    }
    return results;
}

// 与えられた文字列をそのまま返す。(テスト用)
function jsa_getUriTexts_Test(s) {
    return s;
}

新規 profiles を作成して動作確認。 :

してるうちに、選択して右クリックするだけでコンテキストメニューの全項目が表示される状態に。何度となく profiles を作成してもそうなってしまう。何故だ…。

Firefox 自体を再インストール。

#2 [firefox] _Linkification - URLと思われる部分をリンクにしてくれるFirefoxの拡張

_Linkification 日本語化版

これを入れてしまえば、JSActions の件のスクリプトを使わなくても済むという話も。…そう頻繁に使うものでもないから、できればインストールする拡張を減らす・JSActions で代用したいところなのだけど。

_PrefBar 3.3.2 日本語版 :

おお! Firefox 2.0 対応版が! ありがたや…。

#3 [windows] _WinXPのクリップボードビューアはどこへ行った?

クリップブックを起動するには、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選んで「clipbrd」と入力する。「クリックブック」ウインドウが表示され、クリップボードの中身が表示される。「ファイル」−「名前を付けて保存」を選べば、クリップブックの内容を専用ファイル形式で保存可能なので、あとから過去のクリップボードの内容を再利用できる。

WinXPのクリップボードビューアはどこへ行った? / デジタルARENA より

なるほど。

#4 [cg_tools] _がんばれ3DCG - 第2回 Poserに挑戦! [Step2]

ふんとにふっとんでる。<苦しい。

2006/11/03(金) [n年前の日記]

#1 [firefox] JSActionsスクリプトでハマり中

_スクリプトフォルダ又はプロファイルフォルダを開く というスクリプトを試してたのだけど、explorer で開いているのを「あふ」(afx.exe)に置き換えようとしてハマる。あふの情報メッセージを見ると、ドライブ指定(「C:\」)が二重に指定されているようで。とりあえず、String.replace() でドライブ情報を削除して渡してみるようにした。

が、昨日の、「コンテキストメニュー(右クリックメニュー)表示がおかしくなる」現象が出てしまう。うーむ。

動作検証用スクリプトを作成して動作確認。 :

// ContextMenu Test

jsa_ContextMenuTest();

function jsa_ContextMenuTest() {
    var test_number = 0;

    var str = "ContextMenu Test. : before.";

    switch ( test_number ) {
    case 0:
        // OK
        str = str + " str = str + \"xxx\"";
        break;
    case 1:
        // NG
        str = str.concat(" concat() ");
        break;
    case 2:
        // NG
        str = str.replace("before.", "replace() ");
        break;
    case 3:
        // NG
        var i = str.indexOf("before.");
        var s = str.substring(0, i);
        str = s + " indexOf() ";
        break;
    default :
        break;
    }

    _jsaCScript.popAutoHideAlert(str);
}
test_number = 0 ―― 単に文字列を "+" で加算してる分には問題が出ないのだけど。test_number = 1 〜 3、つまりは concat()、replace()、indexOf() などを使うと、スクリプトを実行した際のコンテキストメニュー内容で固定されてしまう。ような感じ。

もしかすると拡張がマズイのかと思って、profilesを新規作成してみたが。 :

何の拡張も入れてない profiles のはずなのに、選択範囲中でのコンテキストメニュー表示がグチャグチャに。あらゆる場面における全項目が表示されてしまう。…なんとなくだけど、MenuEditor か MR Tech's Local Install がマズそうな。そいつらが本体側(Progoram Files/Mozilla firefox/ 以下)に手を入れちゃってるような予感。試しに profiles を切り替えて、その2つの拡張を削除してから、新規作成したprofiles に切り替えてみたが。症状変わらず。セーフモードで起動しても、症状変わらず。やっぱり本体側に手を入れられちゃったのかな。

Firefox そのものをアンインストール・再インストール。…症状は治った。その状態で、JSActions だけ入れて、前述のスクリプトを実行。…不具合が出る。うーん。

自分の環境特有の現象なのだろうか。とはいえ、Firefox を再インストールした状態でも発生するわけだから、その可能性は薄いような気もするのだけど…。

とりあえず配布サイトにバグ報告した。 :

作者の手元で再現しなければ、それはそれで良いことだし。再現したらバグ or 仕様ということで。

2006/11/04() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] HDDの中を整理

外付けHDDに逃がしたり。

外付けHDDを冷やすのに、転がってた8cmファンと、先日通販で購入した電池ボックスを使ってみたり。…風量が少なくてあまり冷えない。本来12Vで回すものを6V以下で回してるのだから当たり前か。その代わり、音はまったくしないけど。とりあえず、スイッチつき電池ボックスは便利だなと。

#2 [tv] NHK「ドキュメント北朝鮮」を見た

再放送らしい。作業しながらチラ見。

建国時のエピソードからして捏造なのか。まあ、ロシア側の言うことだから話半分に聞いておいたほうがいいのかもしれんが。にしても、神話を使ってた日本の戦時中とたいして変わらんかもしれぬと。それはともかく、ロシア人の顔を自国民の顔に差し替えている写真を見て、あの国は昔のほうが写真修正技術が高かったようだなと思ったり。

見てるうちに考え込んでしまった。国を動かしてるのは民なのか、民を動かしてるのが国なのか。…「天空の城ラピュタ」のラストのあたりの台詞が思い浮かんだり。民が居ないのに王だけが生きてる云々の台詞。正確には覚えてないけど。

2006/11/05() [n年前の日記]

#1 [svn] Subversionのリポジトリのバックアップ

を検索。TortoiseSVN で出来ないかと思ったけれど、検索した限りだとバックアップとかは、まだできないということになってるようで。

_リポジトリのバックアップ :

お奨めの方法は、リポジトリのコピーを安全に作成するのに以下を実行することです。

svnadmin hotcopy path/to/repository path/to/backup --clean-logs

このコピーをバックアップしてください。--clean-logs オプションは必須ではありませんが、BDB リポジトリをバックアップする際に冗長なログを削除して、ディスクスペースを節約します。

リポジトリのバックアップ より

ふむ。

#2 [anime] サムライ7、ラスボスとの戦いの回

2話分視聴。

菊の字を 婿にするという幼女キャラがいいなぁ。見た目、ロボットの男なのに。外見では判断してないあたりがいい。…まあ、どうせ年頃になったら「私、そんなこと言ったっけ? 覚えてない」とか言われるのがオチなんだが。<って作り話を真面目に心配してどうする。

カツの字、やっちゃった…。

それにしても、等身大のキャラが巨大ロボットをズバズバッと斬っていくの図はなんだか面白い。

2006/11/06(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 家のTVアンテナを新しくした

一週間ぐらい前にVHFのアンテナが壊れた・向きが変わってしまったようで、VHFチャンネルにノイズが載りまくり状態で。親父さんが屋根に上って調整したけど、改善の様子はまったく見られず。ということで、親父さんが、昔から付き合いのある電気屋さんを呼んだ。

地上波デジタルに完全に切り替わると、VHFアンテナは不要になってしまう。できれば、VHFについてはできるだけ出費を抑えたい。と、最初のうちはそんな話をしてたのだけど。地上波アナログが終わると言っても、実際にはまだ数年あるし。アンテナも、アンテナ線も、かなり古いものなので、その数年をヒドイ画質のまま見てるのも悲しいし。また、地上波デジタルでそのまま使えるはずのUHFアンテナも、ウチのは錆びてボロボロな状態だから、たぶん高い確率で障害が出るだろうと。ということで、この際、VHFアンテナ・UHFアンテナ・アンテナ線、全部取り替えてもらおうという話に。…地上波アナログ終了時までの日数で割って計算すれば、まだギリギリ元はとれるだろうと予想。

今までとの違い。
新しいアンテナ。
錆びてない。
混合器がアンテナの支柱についた。
今までは階下で混合してたけど、今回、屋根から階下の分配器までのアンテナ線が1本になってスッキリした。メンテナンス(?)が楽になりそう。
ブースターを追加。アンテナの支柱につけた。
信号の減衰(?)によるS/N比悪化が改善される可能性大。
ブースターの電源は茶の間に設置。
ブースターを動作させるための電気って、アンテナ線を使って送電できたのか。知らなかった…。
接続端子がF端子に。
ガッチリと接続。
また、古くて使ってないアンテナが屋根におきっぱなしだったのだけど。それも撤廃。かなりスッキリ。

工事後、VHFチャンネルを見て、自分も親父さんもビックリ。ここまでクリアになるとは…。おそらくはブースターの効果が絶大、なのだろうな。こんなことならもっと前に交換しておくんだった。今までヒドイ画質で見ていたのが馬鹿馬鹿しい。金返せ>NHK。いや、NHKの画質が今まで一番酷かったんで。

でも、やっぱりNHK教育 = 2chは厳しい。2chは、ノイズが多い・障害が出やすい周波数帯なのだろうな。

電気屋さんから話を聞いたり、作業の様子を見て感心したり。 :

電気屋さんの話によると、経験則的にTV2台までの分配なら、ブースターが無くてもどうにかなるときが多いが、3分配ならブースターが必要になってくるとのことで。なるほど、ウチはブースター無しで、無造作に3台に分配してたしなぁ。…その話を聞いて、改めてウチの周囲の家のアンテナを眺めてみると、そのほとんどが、混合器とブースターがついてるアンテナばかりであることに今頃気づいた。ウチは、家を建てた際に設置したアンテナを、そのまま延々と使ってたわけで。すっかり時代に取り残されていたのだなと。

作業の様子もだいぶ違った。電気屋さんは世間話をしながらサクサクと進めていく。さすがに慣れてるなぁ。自分だったら3倍ぐらいの時間がかかりそう。

アンテナ線を、アンテナを固定するワイヤーに縛り付けてるのも感心。たしかにそうしたほうがしっかり固定される・アンテナとの接合部分に余計な力が入らない。今まで、ただブラーンとさせてましたわ。

送信塔(?)の位置を確認しながら向きを調整する様子を見て膝を打ったり。親父さんなどは「周りの家が向けてる方向に合わせとけばいいんだ」などとアバウトなノリで調整してたし。向きを決めるというただそれだけでも、やってることが違うなと。

アンテナ線は、できるだけ切断・再接続しないようにしていた。今までは再接続してた部分も、切り落として分配器に入れ直したり。やっぱりそういうところで信号が減衰するらしい。…そのへん、自分も親父さんに言ってはいたんだけど。「大丈夫だ。お前は神経質過ぎる」と言われて却下・信号線やシールドを捻って繋げてビニールテープ巻いただけ、てな状況になってたわけで。…こういうのはプロに任せるべきですな。素人が、生半可な知識で、無神経に作業してたら、まともな画質は得られない。…いや、趣味なら話は別だと思うんだけど。

地上波デジタル導入時のトラブル話も耳にしたり。一応、総務省あたりの話では、UHFアンテナは結構流用できるということになってる(なってた?)らしいけど。現場では、そんなことはないらしく。古いアンテナ・古いアンテナ線では、受信に必要な信号レベルを得られない状況が発生しがちだそうで。特にこのへんでは、NHKが入らないという障害が多いと言ってた。民放は高いほうの周波数を割り当ててるから障害が出にくいけど、NHKは低いほうの周波数を割り当てられてるので障害が出やすいのだとか。 *1 受信料を払っておきながら、地上波デジタルにしたらNHKが見えなくなりました、やっぱりアンテナも取り替えてください、では、お客さんは怒るわな…。「今までTVが見れてたのに! なんでやねん!」となるわなと。

工事に使ってる同軸ケーブル ―― 「コレなら地上波デジタルでもそのまま使える」というヤツを見せてもらったけど。たしかに、シールド等が増えていて、大昔のソレとは違うみたいではある。端子も、あらゆるところがF型になってるし。しかもペンチでギュウギュウと締めてたから、風で外れたとか、鳥が乗ったら外れたとか、そういうことはまず起きない予感。

*1: あくまで、ウチの地方の話。都市圏については知らんです。

#2 [nitijyou] ここ数日、TVのヘッドフォンジャックにヘッドフォンを差して聞いているのだけど

今まで、TVの音をヘッドフォンで聴く時は、妹から貰った(借りた?)、CDだかカセットテープだかが壊れたコンポを使ってたのだけど。最近、ヘッドフォンジャックの接触がおかしくなったようで。LRのRしか聞こえない。仕方なく、TVのほうに接続。

コンポの電源を入れない分、消費する電気は少なくて済むのだろうけど。TVのソレは、高低音ブースト(っていうの?)等できないから、そういうアレな音が好きな自分には今一つで。また、TVのスピーカから音を出そうとしたら、一々、ヘッドフォン端子を抜かないといけないのも面倒。そのうちジャックが壊れそうです。

ヘッドフォンアンプを購入しようかしら。でも、一番安い _audio-technica AT-HA2 も、音質を変えることはできないみたいだし。そのへんやろうとすると、コンポになっちゃう。が、CDだのMDのカセットテープだの聞くわけでもないし。スピーカから音を出すとしても、せいぜいTVのソレで充分だし。

自分が学生の頃は、カーオーディオ用として、そのへん全部1チップで出来ちゃうようなICがあったような気もするのだけど。そういうのを使って自作できないものだろうか。…今時はそういうチップって無いのかな。

_さいたまAudio - ヘッドフォンアンプの自作記事その他 :

昔は秋月電子からヘッドホンアンプキットが販売されてたらしいのだけど :

今はラインナップにないみたいで。そういうのがあれば入門みたいな感じで試せるのだろうけどなぁ。

2006/11/07(火) [n年前の日記]

#1 [digital] _Cheoptics360:空中に浮かぶ360度映像

オランダで開発された、360度どこからでも観られる中空ディスプレイ。逆さにしたピラミッド型のフレームに四台のプロジェクタを配した構造で、空中に半透明の像が浮かんだように見えます。

ただ、上と枠部分を除いて周囲どこからでも観ることができるといっても、投影される映像そのものは二次元なのでいわゆる「 3Dディスプレイ」ではありません。(動画ではなかなか止まった画を投影しないので分かりにくいものの、像に奥行きはないように見える)。

Cheoptics360:空中に浮かぶ360度映像 - Engadget Japanese より

面白い。たしかに色々使えそう。

_ついに3次元立体映像を実現した「Cheoptics360」 - GIGAZINE :

投影されてる映像は2次元のはずなんだが…。どうもあちこちで「映像まで3次元」 _「角度によって見え方が変わる」 などと早々に誤解されちゃってる模様。つまりはそれだけ、3次元映像の登場を期待してる人が多い、ということなのかもしれず。

#2 [iappli] バグ報告が来たので対処

BGM再生されてる状態で割り込みが入ってきた際、アプリに戻ったらBGMを再生するよう処理を入れてたのだけど。再生しなくてもいい場面で、問答無用で再生されてしまう。とりあえずフラグを見て再生するかしないかを決めるようにしたけど、おそらく別の箇所で似たような不具合が起きるような気がする。1回鳴らせばそれでOK、的種類のBGMと、ループさせる必要があるBGMでは処理が違ってくるだろうけど、今のところそういう処理は入れてないわけで。うーん。

制限時間が厳しすぎるという意見が。どうしよう。時間関係は提出書類との兼ね合いがあるから修正は難しそうな。マークの並びの確率を弄るような処理を入れてみるか。しかし、今からそんな処理を入れて不具合が出てしまったら大変なことになるし。うーん。

2006/11/08(水) [n年前の日記]

#1 [iappli] バグ修正版を送った

朝方、バグ修正版を送った。とりあえずリジューム処理のバグ修正だけ。

夜、バグ報告リストが届いた。特定機種でサウンドが音割れしてるらしい。サウンドデータは指定機種用のソレを読み込んでるように見える。プログラム側から音量指定できるかどうか、試してみないと。

#2 [nitijyou] 買い物に近所のスーパーへ

ここ数日、夜はかなり寒くなってきたので、暖かい飲み物・食べ物が欲しいなと。お湯を入れる系のものを購入。

レジで支払いをしてる時に少し離れたところでドシャーンと音がしたのでなんだろうなと思ったら :

幼児が、品物を立てかける陳列棚(なのか? ホワイトボードみたいな土台に、金網がついてるやつ)の下敷きになっててワンワン泣き出してた。 *1

子供を育てるのって大変そうだなと。たぶん、ウチのバカ犬あたりと思考レベルは同じなのだろうし。目を離すわけにはいかないが、どうしても「目が離れた隙」とやらが出来てしまうのだろうな。…まあ、犬猫と違って成長してくれる・人間に近づいてくれるだけかなりマシだろうとは思うのだけど。

考えてみると、スーパーは危険な場所だよなと。山と積まれた売り出し品の棚を、幼児が弄って、全部倒しちゃったりとか。キャスターつき買い物カゴで床を走らせて遊んだ幼児が、周囲の大人たちに衝突したりとか。そんなことが起きても不自然じゃない場所。ペット持ち込み禁止と同様に、幼児持ち込み(?)禁止にしても良い場所、だったりするのかもしれない。…でも、そんなことをしてたらますます少子化になるか。それでなくてもこの社会は、子供を切り離す・隔離する方向で作られてたりするわけで。…「子供を連れてきても良い場所」と「子供を連れてきてはいけない場所」には、境界・判断基準があるのだろうけど。今一つ、その境界がピンとこない自分だったり。

*1: たぶん、ぶら下がってた商品を無理に引っ張って倒したか、キャスターつきの土台に興味が湧いて遊ぼうとしてるうちに倒して下敷きになったのかなと。倒す瞬間の様子は目撃してないので、単なる想像だけど。

#3 [anime] 結界師、お菓子職人の回

今頃になって、OP曲の歌詞が本編と一致してることに気がついた。何故。犬夜叉やBJのときはほとんど、いや、まったく合ってなかったのに。作詞作曲は稲葉浩志。B'zの人。…わからん。何故に、この時間帯、しかもこの人で、本編設定と一致した歌詞が出てくるのだろう。単に偶然なのだろうか。にしては一致しすぎてるし。うーん。わからん。

アレ? EDのスタッフロールが、スクロールじゃなくて、フェードイン・フェードアウトになってる。普通に文字が読めたので、初見では気づかなかった。「最新のTV&チューナーならスタッフロールの文字もちゃんと読めるんだよ! さっさとTV買い換えろや、この貧乏人ども!」的な意図を持って、わざとスクロールさせてたわけではなかったのね…。<オイ。

#4 [anime] NANA、ラストカットが便器の回

途中から見たのでアレだけど。ラストカット ―― 妊娠検査薬の結果を見て、尻を出したまま便器に座ってショックを受けてるらしき娘さんの画、に驚いた。EVAの「おめでとう」「おめでとう」を見たときも、「とうとうアニメはここまで来てしまったのか…」と笑ってしまった(?)ものだけど。この作品も違う意味で、「とうとうアニメはここまで(以下略)」と思わずにはいられない。女性がトイレで便器に座ってる画が、ラストカット。凄いなぁ。日本のアニメって凄いYO。…いや、この作品に関しては、おそらく原作が凄いのだろうけど。

「やりたい放題やってるとしっぺ返しを食う」的、少女読者達を恐怖させるかのような展開になってきて、なんだか面白い。かもしれん。この調子で、黒の人が煙草の吸いすぎで肺癌になって地獄を<また変なこと口走ってるよ、この人。

#5 [digital] プリキュアを録画してたはずがマラソンの映像が録画されてたのだけど

ブロックノイズだらけ。選手の足のあたりなんか、「これは何のAVですか? なんだかたくさんモザイクがかかってますが」と勘違いしそうなぐらいにガタガタに。HDDレコーダ、というかMPEG2録画って、スポーツの中継映像に対してめちゃくちゃ弱いのだな。とてもじゃないけど見れたもんじゃない。…ん? まさか、中継用カメラからしてMPEG2で伝送してるのか? 時々映像が乱れてるあたり、見ていてなんだか怪しくなってきた。

#6 [comic] 「豪放ライラック」桑田乃梨子著1巻を読んだ

妹が買ってきたので読ませてもらった。相変わらずの桑田節。面白い。

この作家さん、当の昔に白泉社から飛び出していたのだな。知らなかった。つまりはそれだけ、白泉社系少女漫画雑誌はいかにもな少女漫画への純化を邁進してるということか。

#7 [comic] コミックビーム Fellows! Vol.2 を読んだ

妹が買ってきたので(以下略。「エマ」の著者、森薫氏が、「シャーリー」の新作(?)を描いてるので購入したとのこと。

特にジャンルは決めず、漫画家が描きたいものを描かせてみるという、おそらくは市場調査・作品企画の可能性を探るという位置づけの雑誌(?)。アンケート結果等を元に、本誌に誰を載せるのか等、検討するための材料になるのだろう、などと想像しながら読んでみたり。

妹が「学漫みたいだ」と喩えてたけど。まさにそんな感じ。正直言って、どれもツライ。森薫作品と、巻末の湯浅ヒトシ作品しか読むところはなかった…。なかなか厳しいものがあるなぁ。もっとも、売れっ子漫画家なんてそんなにポンポン輩出できるわけでもないだろうし。コツコツと、こういう実験をしていくしかないわな。たぶん。

なんとなくだけど、作家本人が入れ込んでるものを描かないと、作品が生き生きとしてこないな、という気はした。自分が気に入った2作品は、どちらも「○○○が好きなんだろうな」と思わせる作品で。…まあ、それに入れ込むことができるかどうか自体が、才能と呼ばれるものだったりする、のかもしれないか。

2006/11/09(木) [n年前の日記]

#1 [iappli] 音量調整はできるみたい

とりあえずN506iでサウンドの音量調整が効いたので、音割れするという機種で音量を下げるように条件分岐を追加。該当版を相手先に送った。

午前中にバグ報告が来たので、該当部分を修正してまた送った。時期的に来るかなと思って待機(?)してたので、すぐ対応できた。助かった。

#2 [comic] 「豪放ライラック」桑田乃梨子著 2巻を読んだ

妹が買ってきたので(以下略。特にこれといった展開になるわけでもないのだけど、ついつい読んでしまう。めちゃくちゃ面白いわけでもなく、さりとてまったくつまらないわけでもなく。何が魅力なのかよくわかってないのだけど、面白い。

メインとなるキャラの後ろで、サブキャラが書き文字で勝手気ままに発言してるあたりが面白いのかもしれん。そのことで作品の情報密度がどんどん上がってる。 _カロリーヌ シリーズと同様に、作品中のあちこちで、サブキャラが一体何をしてるのか、読者が認知していくあたりが宝探しのようで面白い、のかも。いや、宝探しというほど配置に凝ってるわけでもないのだけど。

#3 [tv] のだめカンタービレ、ドラマ版。Sオケ初公演の回を見た

盛り上げ方が上手いなぁ。漫画と違って、音楽を使えるのは強いな、などと感心もしたり。一番盛り上がる場面で、壮大なオーケストラ曲が流れ、しかもそれが本編内容と一致してるわけで。これは強いわ。これで盛り上げられなかったら、演出家の資質が問われてしまいそう。

DVシーンのまとめが披露されたのがありがたかったり。 :

10回ぐらいコマ送りで再生してしまった…。絶妙のタイミングで人形を使ってるあたりが上手い。感心した。

ドラマにおいて人形を使うシーンと言うと、大体が、断崖絶壁から飛び降りる人とか、そういうものに使われてしまうわけだけど。じっくりと長い時間、骨の無い、不自然にぶらぶらする手足を映してしまって、「ああー、いかにも人形ですなぁ」と判ってしまって興醒めしてしまうのが常で。

が、この作品は、極めて短い一瞬、前後のカットとそれなりに連続性を持たせて人形と差し替えているので、初見ではまず気づかないだろうと。モンタージュ技法の巧みな活用がそこに見られるわけで、実に上手いとしか言いようがない。 *1

こういうのを見ちゃうと、例えば、特撮ヒーロー番組でも、もっと工夫のしようがあるような気もしてくる。バカ正直に、スーツアクターさんに苦行を要求したりせず、もっと強烈な、それでいて事故も起きない、そんな映像を作れそうな。…などと、いかにも素人臭いことを思ったりもして。 *2

よくよく考えてみると、「殴る」「蹴る」のためにわざわざ人形が用意されてる時点で、異常なドラマだよなぁ。なんだ、この作品…。<褒めてます。

アニメシーン。 :

それなりに気合い入ってるなぁ…。ただ、もっとチープ感が欲しかったような気もしたり。いや、難しいよな、そのへん。

*1: ただ、肌の色が異なってるシーンもあって、そこは杜撰だなと思ったりもして。色の違いは大きい。パッと見でも判ってしまう。逆に言えば、色さえ一致してれば後は動きの激しさでどうにでもできそうだなと。また、今回の演出家はコマ数(?)を弄る手法にあまり気を配ってないようで。役者を飛ばすカットと人形を飛ばすカットで速度が違ってしまったり、役者に対してモノを当てるカットをベタッとした速度で流してしまったり等、なんだかもったいないところもあったり。…調整する時間が無かったのか、それとも逆に、わざとらしさを見せたいと思ったのだろうか。
*2: つーか特撮ヒーロー畑だったら破壊専用の人形を開発してもいいような気もするんだがそこはやっぱりスケジュールと予算が問題なのだろうか。…まあ、そのへん、CGに期待、なのかな。ウルトラマンシリーズなどは、そんな感じになってきてるし。

#4 [web] 親父さんがplalaのブログサービスに申込みをしたのだけど

アカウント名を取る際に、「どうせURLが指定したソレになるだけだろう」と思い、xxxxblog という文字列にしたら。投稿者の名前も xxxxblog になってしまったわけで…。

一旦サービスを解約して、再度申し込むことでアカウント名 = 投稿者名を直そうとしたら。どうも解約ができないようで。親父さんがplalaのサポートにメールで質問したら、申し込んだ月は解約することができず、かつ、次に申し込むには1ヶ月ほど空けてから申し込まないとダメという。そんなアレなサービスだから、当然、アカウント名のみを変更する機能なんてついてるわけもなく。

アカウント名とは別に、投稿者・ユーザ名にニックネームを使えるような機能でもあればどうにかなりそうだなと思ったりもするのだけど…。そこまで気が利いてるわけもなく。>plalaのブログサービス。

ということで。親父さんのblogへの興味度は、急速に萎んでいったのでした。やってくれますなぁ。>plala。

この記事へのツッコミ

Re: 親父さんがplalaのブログサービスに申込みをしたのだけど by けいと    2006/11/11 16:34
> 申し込んだ月は解約することができず、
> かつ、次に申し込むには1ヶ月ほど空けてから申し込まないとダメという。

私はそれでお金をいただく立場なので、ぷらら側の気持ちも良くわかる…;_;

料金計算を日割りでやろうとしたらISPもお客さんもめんどくさい。

通常の売り掛け/買い掛けで料金計算するので当月締め翌月払いが原則なのに
当月加入当月解約だと解約後に料金請求って言うことになるから
当月再加入すると2か月分料金かかっちゃうんですよね。
本人確認を厳密にするわけじゃないから
再加入した人が本当に再加入かどうかもわからない、
となると現実問題としては1ヶ月待ってね、ということに…

ブログのほうもアカウントとニックネームを別々に設定できればいいんだけど
捨てアカ(捨てニックネーム)で使われてしまう可能性も出てくるし、
DB上で一括管理しておけばいいんだろうけど、
利用者が多いとそれもしんどい、ということなのかも。

ブロガー=情報発信者=マスコミもどき=情報に責任を持つべき
っていう考え方がじわじわと出てきているので
この辺の扱いがなんとも難しいです。

某巨大掲示板の管理者が判決結果に従わない
っていうあたりもインターネットと法律のあり方に影響を与えそうですし…

個人的には、
法人や団体格の情報発信者に対して
SSLの証明書みたいな一種の認証を与えて、
責任ある情報管理がされていることを証明するしかないかなぁ、
と思ったり。
個人が雑多な掲示板やブログに書き込むこと自体は
井戸端会議や飲み屋での酒の肴程度の扱いでいいと思ったりします。
個人や企業の悪口なんて小さなコミュニティでは良くある話しだし。

ネット接続を免許制にしろ、なんていう意見もあるけど、
物理的なもんじゃないから止められないだろうし。
ブログサービスの提供にまつわるアレコレ by mieki256    2006/11/12 11:17
> 私はそれでお金をいただく立場なので、ぷらら側の気持ちも良くわかる…

ああ、無茶を書いてしまってスイマセン…。たしかに、一般的には、
ユーザ名 = アカウント名 = ホームフォルダ名、ですしねぇ…。

URLとユーザ名は別にする、なんて機能を実現しようとしたら、
例えば Apache だったら mod_rewrite (だったかな?)等導入したり
することになるのでありましょうか。
たしかに構築する側の作業負荷は増えそうな感もありますな…。
動き始めちゃえばアレだけど、サーバの負荷は増えるのでしょうし…。

でも、料金計算はどうなんですかね。
そこは自動化することが前提ではないのか、という気も。
まあ、今回、想定外の仕様実現要求がユーザから上がってきてしまった、
ということなんでしょうけど…。
仕様策定の際の見通しが甘かったと考えるべきか、
それとも過度の仕様要求であると捉えるべきか…。
Re: ブログサービスの提供にまつわるアレコレ by けいと    2006/11/12 23:17
> URLとユーザ名は別にする、なんて機能を実現しようとしたら

今時だとApacheでいじるんじゃなくて
裏方のDBでユーザー管理とニックネーム管理をすると思いますよ。
ブログってたいていDBが裏に控えていますし。

> 自動化することが前提ではないのか

自動化すると2か月分請求が行きますよ(笑)
それでよければいいのですが、そうは行きませんよね。
Re: ブログサービスの提供にまつわるアレコレ by mieki256    2006/11/15 18:22
> 裏方のDBでユーザー管理とニックネーム管理をすると思う

なるほど。そういう作りになるのですか…。勉強になるであります。

> 自動化すると2か月分請求が行きます

あ、そうか。そんな処理になっちゃう可能性は高いですな…。

まあ、plalaの場合は、plalaの会員情報が別に存在するので、どうにか…
と思ったけど清算処理をする直前に解約したらどうなるのか、
等々、色々問題が出そうですな。
それを考えると一度申し込んだら一定期間解約できないようにしたほうが
対策は楽というか、問題が出にくい感じがする…。

一番手っ取り早いのは、アカウント名を決めるときに
「ここで指定した文字列は投稿者名として使われます。
 絶対に間違えないように!」
「解約は、申し込んでから1ヶ月経たないとできません」
等、注意書きをハッキリ見せておく、とか…。
まあ、見落とすユーザは絶対に見落とすでしょうが、
そのへん特に示さないよりはまだマシかも。
Re: ブログサービスの提供にまつわるアレコレ by けいと    2006/11/15 20:26
> 清算処理をする直前に解約したら

ぷららのように大量にユーザー抱えているところは
加入年月と退会年月を比較して
同じだったら「翌月に課金」フラグを立てるんだと思います。

> 一度申し込んだら一定期間解約できないようにしたほうが

これは問題ありですよね?
やめたいのにやめられないって言うのは商売上まずいんじゃないかと。
Re: ブログサービスの提供にまつわるアレコレ by mieki256    2006/12/01 21:05
> やめたいのにやめられないって言うのは商売上まずい

マズイですね。マズイけど、現状のplalaはそうなってるしなぁ…。

このへんの仕様・取り決めって難しいですな。
あまり複雑にしてもユーザが理解できなかったりもするんだろうし。
かといって、シンプルにし過ぎて不満が出てくるようでもアレだし。

2006/11/10(金) [n年前の日記]

#1 [iappli] 1週間ぐらい様子見

公開後、不具合発生・修正要求が届くことがあるらしい。しばらく様子見(?)。

#2 [anime] プリキュアSS、スカウトの回

どこぞの芸能プロダクションの社長にスカウトされるという話。…小さい女の子が憧れるのであろう夢物語(?)的シチュエーションをそのまんまやっていて、なるほどなと。まあ実際はAVのスカウトだったりするから気をつけろと。<なんでそういう話になるかな。

腰砕けのオチというか、お約束のオチというか。…予想できて当然のような気もしつつ、思いつかなかった自分は脳が疲れてるのだろうか。

二人が離れ離れに云々という台詞を聞いてなんとなく。離れ離れにならなかったとしたら、おばさんになっても、おばあさんになっても、あの街で二人は暮らし続けるのだろうか、とか。…おばさんになってからもプリキュアに変身したら、一風変わった作品が出来そうだなと。藤子F氏の漫画っぽい気もするが。 *1 …敵の攻撃でおばあさんになっちゃうとかそういうのも出来そう。お年寄りがどれだけ大変なのか、バリアフリー云々がどれだけ大事か、身に染みて理解せざるをえない二人。とかやると、幼児向けとしていかにもそれっぽくなりそうな。…既にそういう話があったかもしれんけど。つーか、どれみっぽいかもしれん。
*1: 中年サラリーマンがパーマンになって活躍する話とかがあったような気がする。>藤子F氏の作品。

#3 [anime] ライダーカブト、トンボと怪人の回

井上脚本+田崎演出。そしてトンボライダー。

妹の色恋話を耳にして錯乱するカブトの人。…いかにも井上脚本っぽいなぁ。

この作品に登場したレシピって、本の形で出たりするのであろうか。あるいは既に出てるのだろうか。…そういうのって売れるのかな。よくわからん。

兄弟ラーメン登場。コダワリどころが珍妙。いいぞ、もっとやれ。<オイ。

王子様が肩を落として去っていくシーンが、いい。まるで、「みんなのうた」の映像を見てるみたいだ…。<なんだその感想。

地下駐車場。カブトの人の背後で奥から飛んでくる、CGによるアイテム。既に撮影用アイテムを持っているであろう役者の手の先は、絶えず画面外に置いて。CGのアイテムが到達すると同時に画面内へと手を動かして、飛んできたソレを“掴んだ”ように見せている。<実際は手の動きにCGを合わせてると思うけど。絶妙だなぁ。

砕け飛ぶコンクリートの柱。石田監督お得意の技を田崎監督まで! と思ったがコマ送りで見てみたら、どうもCGで破片・破壊前後の柱を作ってるような。同じシチュエーションでも監督によって実現するための手法が違う、のかしら。あるいは石田監督担当回のソレも、今まで気づかなかっただけで実は合成だったのかな。 *1 …現実にあるものを合成等で作り出す分には、不自然さに気づかない場合が多いわけで、 *2 こういう使い方は上手いなと。いや、現実の柱は壊せないから、それら技術を使わざるをえないのだけど。

番組終了時の寸劇。カブトの人が壊れていく…。いいぞ、もっとやれ。<オイ。

手前に向かって走りながら変身するクワガタの人。 :

変身前後の動き・シルエットに明らかなズレが。さすがに走りながらの変身は無理だったか…。背景が赤1色になってるためにシルエットが強調されるあたりも輪をかけてる。…もしかして、切り抜き作業等を軽減するために背景を1色で統一してる、といった事情もあったりするのだろうか。

響鬼や剣でも同様の変身シーンがあったけど、あちらは変身する際に炎で包まれる・畳をくぐるという設定があったので、それらエフェクトを全身に被せてズレを判らなくすることができてたような記憶が。また、555や戦隊シリーズは画面をフラッシュさせることで誤魔化してた印象も。だが、今作においては役者を覆うエフェクトが無い・徐々にタイル上のソレが被さっていくという見せ方なので、シルエットのズレが明確になってしまう。

その手のエフェクトを入れずに変身させるというのは技術的冒険と言えるのだろうから、そのチャレンジ精神(?)は評価すべきと思いつつ、しかしやっぱり仕上がりには難が。わずか1秒前後のフレーム数でありながら、解決できそうな気がしない。厳しい戦いだなぁ…。

これがキャストオフであれば、衝撃波の表現も兼ねて、画面をぶらす・ブラーをかける等が使えるからまだ誤魔化せるところもありそうだけど、変身はなぁ…。ん? 変身する際に衝撃波がくる設定にすればいいのか。って変身するたびにブワーンドワーンとなったら脚本レベルでも制限が加わりそう。こっそり変身することができなくなってしまう。まあ、子供さんにとっては迫力が増していいかもしれんとも思うけど。キャストオフがそもそもそうだけど、スーパーサイヤ人になるのと似たような状況、だよな…。ハッ! そうか、そもそも変身させなきゃいいんじゃん! <本末転倒。ていうか変身しない仮面ライダーってどんなライダーなんだか。

*1: でも、石田監督担当回のソレは発泡スチロールっぽいような印象もあるんだよな…。
*2: 現実にはありそうもない風景と、現実にありそうな風景では、マットペインティングの技が同じであっても、前者はペインティングであると気づかれてしまい、後者はほとんど気づかれない、ということを、 STAR WARS の雲の上の都市に関連付けて、ILMの人が語ってたような記憶が。

#4 [anime] ボウケンジャー、2ヶ所の張り込みの回、桃太郎の回

2話分を鑑賞。

2ヶ所の張り込みの回。 :

机の上に地図が表示されるカット。机上にノートPCが1台。机の手前に人物が2人。しかも1人はノートPCを操作してる。…どうやって合成したんだろ。机は黄色なんだけど、その上に緑色のマットでも引いてマスクを取り出したのかな。…そういや今作は、緑の人がそもそも設定からして居ないのだった。なるほど。<何が「なるほど」なんだか。

倉庫の中。画面手前の人物が、画面奥のアルミケースに狙いを定めてワイヤーを射出。まっすぐに伸びていくワイヤー。あまりに自然過ぎて合成のようには見えなかった。そのシーンと比較して、危険アイテムから伸びるコード類(CG)は、明らかに合成と判る。…カブトでもそうだったけど、比較的暗めの場所ではCG合成がバレにくい、のかしら。何故だろう。影か。質感か。ノイズ量か。コントラストか。…光源をコントロールできる・把握しやすいというメリットがあるのかもしれないか。…いや。ワイヤーも、カブトのアイテムも、そもそも小さい・細いから判りづらいだけなのかもしれんか。

博士の人までポーズ取ってるのが面白いなぁ。作品でパターンを作っておいて、それを崩すことで笑いが取れる。みたいなことなのかな。

桃太郎の回。 :

本物の赤ん坊だ…。どこから連れてきたんだろう。まだ首がすわってなさそうな感じで、見ていてヒヤヒヤ。

けしかけていた銀の人が、途中で改心(?)するあたりを見て、昨今世間を賑わせている、イジメによる自殺問題が何故か脳裏に浮かんだり。本来、壁に真正面からぶつかっていく、そんな選択肢しか残ってない、というわけじゃないんだよな…。

#5 [anime][ore_xxxxx] 自然な変身シーンってどんな変身シーンなんだろう

そもそも現実世界では人間が仮面ライダーになったりしないしなぁ…。不自然極まりない設定なのに、自然な変身シーンを実現する、てのは…うーん。どうせ設定からしてあり得ないことなのだから、変身時の映像も現実世界にはあり得ない映像・効果でいいじゃん、てのもアリなんだろうな。

そのへんを考えると、アギトのG3などが一番自然な変身、ということになるのだろうか。パワードスーツを着込む、みたいなもんだし。消防士が出動の際に防火服を着る、みたいな状況に近いのかもしれん。

スーツの一種、という設定であれば、何も全身に着込まなくてもいいような気もしてくる。腕だけ、あるいは足だけとか。<ガイファードだ。ヘルメットだけとか。<サイバーコップだ。いや、そういう玩具が売れるかどうかはわからんのだけど。ガイファードのアレは、どの程度売れたのであらうか。でも、ガイファードって、そもそも全国で放送してたのだろうか。そのへんで売り上げは変わってくるから、参考にならんかもしれんなぁ。

パーツを使って戦うと言えば、カブトのバトルシーンで、腕だけキャストオフを戻して鎧代わりにしたシーンがあったけど。生身の人間が、キャストオフしたパーツだけをつけて、どうにかピンチを切り抜ける、なんて見せ方もできるかもしれん。と思ったがカブトの場合は、変身が解除されるとキャストオフしたパーツも消えちゃうのだろうから、そういう使い方は無理か。

打ち捨てられた・完全な状態ではなくなったスーツを利用してピンチを切り抜けるシーンは、サイバーコップの中にあったような気がする。故障したスーツの中から使えるところだけ取り出して、間に合わせのアイテムを作って、みたいな。たしか役者の人がモデラーで、アイデアとアイテムを提供したとかそんな話も見かけた記憶が。…そういうことをするとしたら、戦隊シリーズのほうが向いてるのかもしれないなぁ。以前、巨大ロボットでそういう見せ方をしてた記憶もあったり。

戦隊シリーズが巨大ロボットでそういうことをしてたなら。ライダーならバイクを使ってできるかもしれん。カブトとクワガタのバイクが壊れたけど、両方の生きてるところだけを使って…。そういう状況に持っていくこと自体が難しそう。脚本の段階で考えておかないといかんのだろうなぁ。

そもそもヒーローは、不完全な姿を見せちゃいかんという決まりがあったりするのだろうか。子供が、不完全な姿のヒーローを目にしたとき、どんな印象を持つのか。それを考えると、変身するなら完全体でなければならないとか。…敵であれば、部分的に変身したりすることがあるなぁ。腕だけ異形になって、主人公側を恐怖させたり。アンバランスなシルエットは、子供の恐怖心を引き出してしまうのか。そのへんよくわからんけど。…でも、そんなこと言ってたら、キカイダーやメタルダーはどうなってしまうのか。

とかそんなことをぼんやりと。

変身するのに条件が必要なヒーローって最近見ないような気がする。 :

や、キカイダー云々を書いて、ふと思い出したわけだけど。キカイダー01あたりは、たしか太陽が出てないと変身できなかったような。…アレは、どういう理由でそういう設定をつけてたんだろう。ヒーローをピンチにできる状況を作りやすくするため、とか。む。平成ライダーなどでは、ベルトがないと変身できない、てのがソレにあたるのだろうか。

変身するのに条件が必要、てのは色々思いつきそう。電気が無いと変身できないとか。コンセントを探してうろつき回るヒーロー。携帯電話の電波が届かないと変身できないとか。携帯を持ってうろつき回るヒーロー。…情けない光景しか浮かんでこない。ギャグになってしまう。

バイクを着て変身するライダーってのはどうだろう。 :

や、バイクとかパーツとか書いてるうちに、そういうことを。…バイクを着ちゃったらライダーじゃないか。いや、普段はバイクに乗ってるんだから一応ライダーか。

ていうかバイクを着たらモスピーダだよな…。そういやモスピーダは「ロボテック」と名を変えて(マクロスあたりとくっつけられて)、海外(アメリカ?)でそこそこウケてたんだっけか。今そういうのを作ったら、意外と海外でウケたりして。甘いか。

赤のバイクの上半身と、青のバイクの下半身をくっつけてみたり。黄色のバイクのバーニアを組み合わせてみたり。アバレンジャーのロボットっぽいけど、そんな感じのヒーロー設定はどうか。「君だけのオリジナルヒーローを作れ」とかCMで流したり。…今時の子供って、自分で組み合わせを試してみたりするかな。そのへんよくわからん。与えられた形状・デザインだけで満足しちゃうのかもしれんか。でも、子供の作るガンプラって、ザクの体にグフの腕つけてみたりとか、そういうことをやるような気もする。…MSVのように商品展開できればいいのかな。

この記事へのツッコミ

Re: 自然な変身シーンってどんな変身シーンなんだろう by けいと    2006/11/11 17:04
> 子供が、不完全な姿のヒーローを目にしたとき、どんな印象を持つのか。

私の世代なので、かなり古い話ですが、
「ライダーマン」
という奴がこれに該当するかと思います。

幼かった私も正直これには参った記憶が…

「中身、人間じゃん!いや、わかってるけどさ。」

っていう印象でした。

変身って、人間以外の何か
(当時なら、ロボットとかサイボーグとか)
に変わってるんじゃないか、
人類の科学力を超えた何かに変わってるから正義のヒーローは強いんだ、
っていう整理(=脳内変換)があったように思います。

そういう意味でも、全身を覆う鎧のようなものと
テクニカルな何か(=変身アイテム)がほしいんですよね。

なので、変身アイテムを奪われるとか無くしたとかで
ヒーローが変身できないっていう回が一度はあるもんです。
あれを見て子供はハラハラドキドキするんですな。

> 部分的に変身したりすることが

部分的な変身は、変身じゃないんですよね。
武器を装着するだけっていいますか。
「コブラ」が一番わかりやすいかな?
本体の大部分が人間の肉体そのままであるっていう認識をした時点で
変身じゃない、って思っちゃうのかも。

あと、一部のみ変身?って言う意味ではやや邪道ですが
着眼点として面白いものに「スーパーマン」と「パーマン」の関係があると思います。

「スーパーマン」はぎりぎり人間ですが「パーマン」は圧倒的に人間です(笑)

パーマンはスーパーマンほどの能力向上が無いから
「スー」をとってただの「パーマン」っていう話という意味で
正統派ヒーローを茶化す漫画になっているだけでなく
1号2号というような「戦隊」という概念を
約40年前に作ってしまってるあたりも要チェックかも。
ライダーマンは革新的 by mieki256    2006/11/12 11:34
> ライダーマン、コブラ、スーパーマンとパーマン

ああ! そうだ! ライダーマンが居ましたな…。すっかり失念してました。
なるほどたしかに、ライダーマンは、外見からして弱い印象が。<ヒドイ…。
「完全体」と並べて立たせたときに、
パーツ装着型のヒーローは、ウケが悪くなってしまうのかもしれませんな。
なかなか難しい…。

「コブラ」は、それを逆手に取ってるような気もしてきました。
クリスタル…なんでしたっけ? 名前忘れましたが。
完全体と対峙するほとんど生身の人間、という図を提示することで、
ピンチを絵的に演出、かつ、勝利したときのカタルシス(?)を増幅してる…
…ところもありそう。<ホントかよ。

パーマンはたしかに奇異な存在のような気がします。
普通の服装にヘルメットとマントとバッチつけただけで
どう見ても不完全体なのに、それでストーリーが作れてる…。
もっとも、完全体が出ない世界設定だから
それが可能なのかもしれませんが。何にせよ一風変わった作品ですね。
戦隊の概念は…パーマン以前というと、
もしかするとサイボーグ009とかあったのかな。
あるいは手塚作品にそういうのがあっただろうか。
や、手塚作品ではちょっと思いつかないですが。
Re: 自然な変身シーンってどんな変身シーンなんだろう by 名無しさん    2006/11/24 13:02
キカイダー01は太陽電池が動力なので日中しか活動できません。
充電しとけよというツッコミはなしで。
充電しとけよ by mieki256    2006/12/01 21:16
> 充電しとけよというツッコミはなしで。

充電…! なんだか面白い設定が!
一日中ひなたぼっこしてるおじさんが、実は! とか。

「キカイダー! 新しい充電パックだ!」
「ありがとう、ソニーおじさん! 勇気100倍、キカイダー!
 …ああっ!(突然発火)」
「いかん! 不純物が混入しておった!」とか。

2006/11/11() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雷が鳴ったのでサーバ止めてました

午前中、雷が。ということで止めてました。このページが見れなかったら「ああ、福島県須賀川市で雷が鳴ってるのかな」と思ってくださいです…。トホ…。

レンタルサーバ等提供してる企業はそのへんどうやってるのかなぁ。自家発電等できるような場所に置いてあったりするのだろうか。あるいは、雷なんて鳴らないような、海外の特定地域に、サーバを置いてるとか。…なんか前にもこんなこと書いたような気がする。

#2 [zatta] コンポを分解した

ヘッドフォン端子がダメダメになっちゃってるので、取り替えられないものかと。

挫折した。外枠の鉄板は外せたけど、想像以上に中は複雑で。基板が立体的に組み上げられていて、どんな順番でそれぞれ外せばいいのかわからない。もしかすると、修理等はまったく考えていない・製造するときのことしか考えずに設計してるのかもしれんけど。何にせよ、どうにも手が出せなくて、元に戻した。

やっぱりコンポ買ってくるしかないのか。でも、スピーカは要らんのだよな。配置できる場所もないし。…仮にコンポを買うとして。できればHDDレコーダの上に置きたいのだけど。どうしてコンポって、それなりに高さがあるものばかりなのだろうか。ビデオデッキやHDDレコーダ的形状・異様に平べったいコンポは作れないのかしら。

#3 [web] livedoor RSSリーダーを触ってみた

どうもFirefox+Sageでは新着情報を見るのが面倒。なので、試しに livedoor RSSリーダーを触ってみたり。

新着情報の表示順が、記事単位にはならんのだろうか。まだ設定・使い方等がよくわかってなかったり。

ショートカットキーで記事タイトルを次々に表示できるあたりは便利かもしれぬ。それと、ピン機能。気になったところにピンを止めて、あとでまとめて開けるというのは、ユーザの利用の仕方を固定してはいるものの、たしかに楽なところがあるかも。

何にせよ、もうちょっと触ってみないと。

#4 [zatta][comic] _自分の常識は他人の常識!?

_(via 今日のメモ - 0x0a :: ja :: svslab (2004-09-01))

松本vs槇原話もコレが関係してそうな気がしてきたのでメモ。

例えば自分は、松本氏の主張する一文を知らなかったので、 と考えがちになるのであろうし。

逆に、松本作品を読んで or 松本氏の講演を聴いてその一文を知ってる人は、 と考えがちになる。のかもしれぬと。

#5 [comic] 松本氏vs槇原氏のソレについて考えてみたことをメモ

長文書いてたんだけど内容が散漫になったので、箇条書きにしてみたり。
  1. 「日本に在住する、とある一作家の、とある一作品の、とある一台詞について、日本国民のほとんど(≒全員)がソレを絶対に周知しているはずだ」と至極当然のように考えること自体、かなり無理がある。松本作品は、戦時中の玉音放送に匹敵する広報能力を持っている、とでも言いたいのだろうか。
  2. 槇原氏は、TV番組等の中で坂本龍一に影響を受けた等を公言していたりするので、「何に影響を受けたか隠して全てを自分が生み出したと吹聴する属性」では無いような気がする。また、漫画作品から影響を受けて作られた楽曲、影響を受けたことを公言したミュージシャンは既に存在する。今時、漫画作品を影響を受けたことを公言してはならない、そんな理由がはたして存在するのだろうか。
  3. しかし、「夢」「時間」「裏切り」という組み合わせが同時多発的に生まれてくるものだろうか。…仮に、複数の人間から同様の組み合わせが出てくるとしたら。松本氏以前に、多少なりともその組み合わせを世間に提示した事例・作家・作品がある可能性 ―― つまりは、本当のオリジナルが、別に存在している可能性はないか。
  4. 松本氏の脳内仮想敵は、実はJASRACだったりしないか。漫画作品内で歌詞を引用すると「JASRAC許諾〜」の一文をどこかに入れないといけないが。作詞家が漫画作品から引用(?)してもお咎めなしでは、これは不公平だ。といった感じの思考で、機械化人間に敵対するレジスタンスに身を置いた星野鉄郎的心理になって主張していたりしないだろうか。だから執拗に自説(思い込み)を撤回しないのでは。
  5. 出自が朧気なものも明確にすべき、という要求が仮に漫画にも適用されると。言葉とリズムだけを操る作詞活動より、意匠・構図が含まれる分、漫画という創作活動のほうが、莫大な負荷がかかる。例えば1コマ描くたびに「このコマの構図はこの映画からの盗作である」と訴えられたらどうなるか。そう考えると松本氏の主張は、漫画家にとっての自殺行為になりかねない危険性がある。よって、松本氏の創作行為、及び、漫画という創作活動を擁護するために、槇原氏を擁護(?)しなければならないという奇妙な状況が発生している。
*1
ここは一つ、「よぉーし、わかった! そこまで言うなら、松本、お前は作詞をしろ! ソレに俺(槇原)が曲をつける! どっちがいい仕事をするかで、この件の勝ち負けを決めようじゃないか!」などと少年漫画的展開にならないものであろうか。松本ファンも、槇原ファンも、双方喜ぶだろうし、松本氏にも槇原氏にもお金が入る。皆がハッピーに。…無理か。
*1: 漫画作品から影響を受けて楽曲を作った、というと、「ホットロード」に感銘を受けて曲を作ったバンド(名前忘れたけど)とか、少女漫画・少女向け小説から色濃く影響を受けた作詞・アイドル曲とか、そのへんを脳裏に浮かべたり。

この記事へのツッコミ

松本零士センセ激怒! by がんした    2006/11/30 04:04
確かに、「スターウォーズはヤマトのメカデザインを参考にしている」と、松本先生は昔から公言はしてたなぁ。


「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒! 「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/864329.html
Re: 松本零士センセ激怒! by mieki256    2006/12/01 21:26
> 「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒!

こんな話があったとは…!
さすが松本先生、という印象を持ちましたです。

ルーカスは、松本先生に挨拶しにいかんとならんのか…。
となると松本先生も宮沢賢治の墓参りとか、
戦艦大和の沈没場所と思われるところで手を合わせたりしないと。
…それはそれで、TV番組が作れそうな気がする。
夕日をバックに、船上で、海に向かって、手を合わせている松本先生の画。
結構視聴率が取れるかもしれん…! 無理かな。
その手の番組・企画は既にありそうな気もしてきた by mieki256    2006/12/01 21:34
TV番組もそうだけど、もしかすると雑誌企画等でも
既にやってそうな気がしてきた… >松本先生の元ネタ探訪記

NHKあたりで、松本先生使ってそういう番組作ってくれないかな。
月曜PM8:00からの、釣瓶があちこち回る番組のような感じで。
松本先生が行く先々で現地の人と交流を深める番組。
現地にまつわるイラスト・詩も描いて、画面に映したりする。とか。
著作権を世襲制にしろとでも? by がんした    2007/02/01 06:38
例によって又もや松本先生が支離滅裂なことを言い出して、顰蹙買ってたりします。

-----
 「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。せめてあと20年。
-----
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm

松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/910505.html
世襲制はなぁ… by mieki256    2007/02/06 10:00
子はともかく、孫まではどうかと思いますな…。
仮に作家が夭折したとしても、子が成人になるまで経済的にどうにかなる、
程度の期間で充分だと思うのですが。

全然関係ないですけど、自分の書いた元記事では、
松本先生の仮想敵=JASRAC、とか書いてあって「ありゃー」と思いました。
むしろJASRACの仲間入りをしようとしてる松本先生、
だったりするのが最近報道されたりしていて、なんというか。
結局、金 by がんした    2007/02/15 01:28
作品の世界観云々ゆうても、パチンコ屋と手を組んだ時点で金だろうと。

 作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は死んでしまえばいいのに
 http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20070214/p1

 @nifty:777@nifty:パチスロ図鑑:めぞん一刻(オリンピア)
 http://777.nifty.com/cs/catalog/777_777/catalog_maisonikkoku_1.htm

ブックオフを敵視する漫画家も多いけど、古本でも買うファンが居る現実は見つめて欲しいなぁ、
絶版本とか出版社に注文しようが無い書籍もあるしさぁ。
自分たちの懐に金が回ってこないのが納得出来ないなら、小学館なり講談社なりが
新古書事業に参入すればイイ。
Re: 結局、金 by mieki256    2007/02/27 09:08
> パチスロ図鑑:めぞん一刻

めぞん一刻までパチスロに…知らなかった…。
しかしここまで来ると、もはやパチスロにするのも
当たり前になってきたような感じもしますな。
昔は、アニメ作品をTVゲームにするのもアレだったけど
今じゃ普通ですしねぇ…。
(宮崎駿なんかは今でも嫌がってるようだけど)

> 自分たちの懐に金が回ってこないのが納得出来ないなら、
> 小学館なり講談社なりが新古書事業に参入すればイイ。

ですな。需要があるんだから供給さえすれば、
たとえ小銭とはいえ稼げるのに。
ある意味、商売人でありながら、
商売に対して真面目に取り組んでない感じさえするであります。
出玉規制 by がんした    2007/03/07 20:27
今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
簡単に言うと今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。
で、次世代機はマンガやアニメやゲームのキャラ人気に頼ると。
http://www.p-world.co.jp/news2/2003/12/27/news866.htm

最近では『夜勤病棟』みたいな18禁ゲームすらパチスロ化。
18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かもしれない。
もしくは脱衣マージャンのパチスロ化か?
http://www.yakinbyoutou.jp/

いったいパチンコ業界はどこに向かってるのか、業界人ですら読めないと思われますが
動く金額が大きいだけに目が離せません。
出玉規制 by がんした    2007/03/07 20:27
今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
簡単に言うと今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。
で、次世代機はマンガやアニメやゲームのキャラ人気に頼ると。
http://www.p-world.co.jp/news2/2003/12/27/news866.htm

最近では『夜勤病棟』みたいな18禁ゲームすらパチスロ化。
18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かもしれない。
もしくは脱衣マージャンのパチスロ化か?
http://www.yakinbyoutou.jp/

いったいパチンコ業界はどこに向かってるのか、業界人ですら読めないと思われますが
動く金額が大きいだけに目が離せません。
Re: 出玉規制 by mieki256    2007/03/11 23:37
> 今、パチンコ業界は風営法改正の余波を受けて改変期なんです。
> 今年の7月以降、キャンブル性の高い人気機種が全廃されます。

なんと。そんな事情があったのですか。
それで集客効果の高い要素を貪欲に取り込む必要があると…。
大変だなぁ…。

> 18禁(パチンコ)と18禁(PCゲーム)の組み合わせ、ある意味正統かも

うわーなんだか面白そうな!
そのうち洗練されすぎて
泣きゲーならぬ泣きパチンコとか     いや、なんでもないです。

#6 [nitijyou] 首が痛い

首というか、後頭部? 目を酷使し過ぎなのか。それとも実は歯がアレなのか。<以前、頭痛がすると思ったら虫歯が原因だったことも。でも、横になると痛みが消える。…単に運動不足で、首の周辺の筋肉が落ちてるだけだろうか。あるいはPCに向かってるときの姿勢が問題なのか。見事に猫背状態で打ってるしなぁ。首のレントゲンを取ると、白い何かが出てくるぐらいにマズイ姿勢らしく…。

2006/11/12() [n年前の日記]

#1 [nitijyou][jiji] 福島県知事選の投票をしてきた

とりあえず投票してきた・選挙権を持ってる人間として最低限の義務は果たしたから、万が一また事件が起きたときにグチグチネチネチと文句を言う権利はあるはず。ナリ。

つーか今回は他の人たち悩んだだろうな。何せ今までは「佐藤知事に入れとけば間違いないばい」的ノリだったんだろうし。などと想像。

#2 [nitijyou] 徒歩で買い物に

雨が降ってたので。

気づいたら、4時間ぐらい歩いてた。足が痛い。

100円ショップで色々買い物。 :

煙草の火を消すアイテムを買ったのだけど。家に帰って使ってみたら、穴の大きさが煙草の太さよりはるかに大きく、全然使い物にならなかった。…金返せ!

買ってはみたけど使い物にならない、が、どうせ100円だから諦める、ということが結構多いのだろうな…。>100円ショップでの買い物。

2006/11/13(月) [n年前の日記]

#1 [web] 画像掲示板に投稿できない、という質問が来た

親父さんの写真仲間の方から、「plalaに設置してある画像掲示板に、急に投稿できなくなった」という相談がきた。文章は投稿できるが、画像が投稿できないという。

おそらく、アカウントの容量制限をオーバーしたからではないかと想像。以前、親父さんも同じ状況になってたし。

該当掲示板に投稿済みの、画像ファイルの総容量をチェックしてみたら、案の定、アカウント容量制限の5MBを超えていた。 *1 やっぱりコレか。

「投稿件数を少なくして、画像を削除しないと、容量制限に引っ掛かって投稿できない」ということを説明。ついでに、1画像あたりの最大ファイルサイズを少なくすることも提案。…結果的に、1ファイルの最大サイズを200KBにして、投稿可能件数を50件に設定することに。計算では、200KBに近い画像ファイルを投稿していくと、25件ぐらいでまた容量制限に引っ掛かって投稿できなくなるけど。これまでの投稿画像の平均ファイルサイズを求めると100KBよりちょっと下ぐらいなので、まあ、たぶん、容量制限に引っ掛かる場面は少ないんじゃないか、と甘い予想を。

とはいえ。「一度に50件ほど投稿される時もたまにある」との話で。となると、50件の最大投稿件数を指定していたのでは、投稿内容を読む前にログが流れてしまう時も出てくる。…その場合、1画像の最大ファイルサイズをもっと小さい値にして、件数のほうを増やしてもらうしかない。が。その旨伝えると、「ファイルサイズが100KBでは小さすぎる、という話を、つい最近仲間内でしたばかり」とも言っていて。

そういうことであれば、「CGIを利用可能」「今より容量の大きい」別スペース・別サービスを確保して、そちらに引っ越してもらうしかない。が。どうもそういった作業を面倒がってる印象も。

とりあえず様子見をして、やっぱり容量が足りないようなら、そのときは引越しを検討してください、と伝えておいた。

CGIを動かせる無料スペースも一応伝えておいた。 :

Infoseek とか。XREA とかを知らせた。しかし、「Infoseek は障害が多いと仲間内から聞いている」と仰る。となると、XREA その他になるだろうか…。

そもそも、画像掲示板サービスそのものを提供してるところは無いのだろうか。と思って検索したら。今時は、teacupですら画像投稿が可能になっていたらしい。知らなかった。一応進化してたのだな。>teacup。もし、「やっぱり足りない」と言われたら、teacup でも薦めてみるか…。

実を言うと、場所だけなら既にあるのだけど…。 :

ウチの自宅サーバ上でもCGIを動かせるし、相手の方のアカウントも既に作成済み・利用してる状態だから、そこに設置してもらってもいいのだけど。ただ、相手の方は、ホームページビルダーでWebサイト作成・更新作業をしてるので、まず間違いなくトラブルを起こすだろうと。ホームページビルダーの「サーバ内未使用ファイル検索・削除」機能を使った際、画像掲示板が入ったフォルダ内をバッサリ削除して、お客さんが投稿してくれた文章・画像を消失させてしまう可能性が高い。以前、ウチの親父さんも、自宅サーバに設置した画像掲示板をソレで何度も削除してたりするわけで。 *2

自分で、サーバ側アカウント内のファイル管理がちゃんと出来ているなら、ホームページビルダーの該当機能を使わなくても済むのだろうけど。いかんせん、親父さんもその方も、ローカルPCのHDD内ですら把握できてない場面が時々見受けられて。 *3 となると、ホームページビルダーの各種管理機能を使って作業してもらうしかなく。そうでもしないと無意味なファイルがサーバの中にどんどん残ってしまう。というか親父さんが、既に結構その状態で。転送先設定を public_html/ にせず、空欄のまま転送してしまう・転送設定を間違ってるときがちょくちょくあって。誰からも見れないし、親父さん自身も把握してない、そんなWebページやフォルダがサーバの中にゴチャゴチャと残ってるわけで。トホホ。

*1: plalaは、Webページ用と、CGI用で、サーバを分けてある。CGI用は1アカウントにつき5MB固定。Webページ用はほんのちょっとソレより多い。
*2: 「該当フォルダは除外して処理をさせるように」と親父さんには説明したのだけど。しばらくするとそのことを完全に忘れてしまい、やっぱり削除をしてしまう。3回目ぐらいで、とうとうこっちが諦めて、別サーバに設置する ―― plala の CGI用サーバを利用することになったという経緯があるわけで。
*3: 「○○○のファイルはどこにあるのか?」と、親父さんもその方も、時々自分に質問してくるときがあって。他者が作った・保存したファイルが、他者のHDD内のどの場所にあるかなんて、私が知るわけないです…。

#2 [tv] のだめドラマ版を見逃した

上記の相談を受けて、一区切りついたときには、画面にSMAPが映ってた。…まあ、HDDに録画してるからアレなんだけど。

メッセンジャーの有効無効を時間によって自動的に切り替える、等のことはできないだろうか。うーん。

2006/11/14(火) [n年前の日記]

#1 [game][anime] _それにしても○○○には「母」が出ません。不思議といえば不思議です。

アニメ・漫画・ゲーム・小説…メディアを問わず、娯楽作品において「母」が出ないものが結構あるような気がしてきた。何故なんだろう。 _(via 読書記録ChangeLog)

この記事へのツッコミ

Re: それにしても○○○には「母」が出ません。不思議といえば不思議です。 by けいと    2006/11/15 20:19
そんなもんですかねぇ?

いわゆる「一般人向き」アニメはたいてい母が出てきますよね?

サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレしん、ドラえもん…
あと、少女アニメは家庭がちゃんとあることが多いので
父母が結構出てきますよね。

ゲームも、主人公じゃないですけど、
ヒロインの母とか、息子がいなくなってしまった母とか
わりと出てきますよねぇ…

出てこないのは、少年漫画といいますか、
戦いがメインの舞台になってるものだと母が出てきにくい感じがしますね。

まぁ、マザコンじゃやってられませんし、
家族を守らなければ、ってなると
ヒーローにとっては致命的な弱点なんでしょうし。

男は道を究めるために母の姿があっちゃダメなのかも。
「母」が出ない不思議 by mieki256    2006/12/01 21:02
> 出てこないのは、少年漫画・戦いがメインの舞台になってるもの

あ! そっちをイメージして書いてしまってました。
ライダーとか戦隊とかそのへんを。

ヒーローモノであっても、キャシャーンなんかは父も母も居ますしねぇ…。
ガンダムも親が登場する場面はありますね…。
1stなんかは、それで1話作ってるぐらいだし。
もっとも、1stは、「何を書いたらリアルになるか」を考えて
トイレだの食事だの風呂だの盛り込んでたぐらいなので、
それの延長線上に「親の存在」があるのかもしれないですか。

#2 [zatta] _@nifty:デイリーポータルZ:新聞紙で寝ると暖かいのか

5度も違ってくるのか。…ということはですよ。椅子に座ってPCのキーボードを叩く等の作業をする際であっても、周囲を新聞紙で囲むだけで多少の保温効果が得られる = 灯油 or 電気等の暖房用エネルギーを節約&コスト削減できる可能性があるのでは。つまり、新聞紙は地球に優しい。…ホントかよ。 _(via 読書記録ChangeLog)

「服を着ろ」と言われるかもしれないが :

雨天の中、車で移動するのと、合羽を着てバイクで移動するのは同じなのか、みたいな話で。どちらも、衣服は雨で濡れないが。快適さは異なるよなと。

#3 [zatta] _鉢かつぎ姫

_「地上最強の男 竜」は鉢かつぎ姫をモチーフにした話だったのかもしれない

「スケバン刑事 鉄仮面伝説」をなんだか連想したり。「鉢かつぎ姫」 → 「竜」 → 「スケバン刑事」、なのだろうか。

そもそも何故に仮面なのだろう。仮面は何の暗喩なのか。

#4 [zatta] _そこにおばちゃん二人連れが来て、自転車の前かごに入っているフランスパンをめざとく見つけた。

大阪って怖いなぁ。自分のように気の弱い人間には到底住めそうな気がしない…。

2006/11/15(水) [n年前の日記]

#1 [windows] AVG7→7.5にアップグレード

念のためにAVG7をアンインストール → AVG7.5をインストール。今のところ特に不具合はなく。

#2 [comic] 「タッジー・マッジー」文庫版3巻 山口美由紀著を読んだ

妹が買ってきたので読ませてもらった。

巻末に書き下ろしで プロローグ エピローグ漫画が載っていたのだけど。当時描いたものだろうかと思うぐらいに、絵柄の違い・変遷には気づかなかった。いや、妹は「線の太さとかが違う」と言ってたけど。自分にはわからんです。それよりは、トーンの印刷の出具合がちょっと荒れてることのほうが気になる。原稿と、最終的に印刷されたソレの間に、どんな段階(?)があるのだろうか。

_プロローグ [prologue] :

プロローグ [prologue]

(1)演劇で、本筋に入る前の幕で、その劇の主題を暗示するために演じられる短い場面や、主題・内容などの説明をする詩や台詞(せりふ)。前口上。
(2)詩歌・小説・歌劇・音楽などで、その主題を暗示するための前置きの部分。序詩・序詞・序言・序章・序曲・序奏など。
(3)物事の始まり。発端。

プロローグ 3 [prologue] - goo 辞書 より


_エピローグ [epilogue]
エピローグ [epilogue]

(1)劇・小説・詩歌などで、全体をしめくくる言葉・終わりの部分。終章。 ⇔プロローグ
(2)〔音〕
(ア)劇音楽などの終わりの部分。
(イ)コーダ(終結部)あるいはコデッタ(小終結部)のこと。

エピローグ 3 [epilogue] - goo 辞書 より


うっかり間違えた。

#3 [nitijyou] 某G氏の祝賀会に出席したいと思う旨を某o氏にメールで連絡

開催時刻によってはホテルを予約等しないといけないかも等々、事前の準備量がどのくらい増えるかといったあたりで悩んでたのだけど。受け取ったメールをよくよく読んでみたら昼頃の開催だった。次の日は平日だからそれもそうか。であれば日帰りで行けるかも。ということで出席したいと思う旨、メールで連絡。したことをメモしとく。

む。でも、返信メールは相手先に届いてるだろうか。昨今は各社のメールサーバが迷惑メール対策でアレコレやってるし。

自分持ってる Webメールアカウントにテスト送信。一応、届いてるな。なら、大丈夫だろう。たぶん…。

2006/11/16(木) [n年前の日記]

#1 [windows] _Windows PowerShell 1.0 ローカライズ版インストール パッケージ

_(via P. Relations(2006-11-14))

気になる。…と思ったけれど、WinXP Home は動作環境に列挙されてないな。ショボン。これは「cygwin 使え」というMSからのメッセージなのかもしれん。

#2 [zatta][jiji][anime] _仮面ライダー響鬼と昨今のイジメによる自殺問題

武田鉄矢がここで言う「いじめられる奴を鍛えること」と、ヒビキが言う「心だけは強く鍛えてお」くこととは、同じ言葉を使ってはいても、かなり印象が異なる(少なくとも私はそうだ)。

どこがどう異なるのか。私の大雑把な『響鬼』紹介だけでは上手く伝えられないけれど、明日夢は単に「鍛えろ」と言われているだけではなくて、その一方で一時的な避難場所をも同時に提供されているのだ。

電網山賊 より

なるほど…。

ライダー響鬼の前半って、なかなか考えさせられる部分があるなと改めて感心。いや、後半も好きだけど。例えば犬小屋の話とか結構好きだったりする自分。

#3 [anime] _首藤剛志版 う○星やつら2 ビューティフルドリ○マー(?)のプロット

Webアニメスタイルでコラムを書いてたのは知ってたけど。blogをやっていたとは知らなかった…。さておき、他に箱書きとやらも公開されてて興味深い。

#4 [web][anime] _Flashアニメ「アニメーター対アニメーション」パート2

今回はついにデスクトップに侵略し、FirefoxやPhotoshop、AOLメッセンジャーとの激しいバトルを繰り広げ、手の付けられない状態になりますが……。

Flashアニメ「アニメーター対アニメーション」パート2 - GIGAZINE より

展開が凄すぎる…。

#5 [pc] _いないいないばぁっ! 3D塗り絵

おお。たしかに塗り絵。 _(via KYUCON*BLOG: 3D塗り絵)

#6 [windows] _VSTインストゥルメントに複数のVSTエフェクトを接続して演奏できる「VSTHost」

メモ。

#7 [windows] _PC作業での定期的な休憩を促す「VDTタイマー」

メモ。

#8 [comic] 「マリオネット」文庫版1-2巻 愛田真夕美著を読んだ

妹が買って(以下略。

未見だったのだけど、なるほどこういう作品だったのね。花ゆめ本誌に連載されてたらしき、比較的長めの話はともかく。短編についてはちょっと…。オチが「なんだそりゃ」な感じで。 雷が落ちてケリがついたり、屋敷が火事になってケリがついたりというのはちょっとなと。自然現象的要素でケリがつくのはどうもしっくりこない。もっとも、 火事になってケリがつくパターンは、エロゲ等が結構な頻度で使ってるような気はしたり。…まあ、雰囲気を楽しむ作品であろうから、オチをどうやってつけるかは、どうでもいいことではあるな。

#9 [comic] _訃報:ゲッターロボ原作の石川賢氏

絶句。

2006/11/17(金) [n年前の日記]

#1 [digital] _動画のミニチュア化『新宿西口バス停』

現実の風景をミニチュアのように見せられるなら、その逆を行えばミニチュアを現実の風景のように見せることができるのだろうか。でも、失われた画像情報を復活させることはできんよな。うーん。

#2 [anime] チャングムの夢、味噌の回

ハングル文字が本編に出ていたのが気になった。時代設定を考えるとハングル文字は無い or 普及してないだろうと思うんだが…。日本で言えば、江戸時代の宿屋にアルファベットが書いてあるようなものではないのか。…まあ、韓国内の視聴者のことを考えるとハングル文字が出てきたほうが判りやすいのかな。

味噌をネタにした ロミオとジュリエットな話わけだけど。最後、抱き合うのではなく、手を取り合うだけ。…宮崎駿がどこかで語ってたエピソード ―― 「母をたずねて三千里」本編でマルコとフィオリーナが再会した際、抱き合うようにしたかったのに、手を取り合ってグルグル回るだけなコンテ?レイアウト?にするよう上から要求されて不満を持った、てなエピソードを思い出した。 *1 …何故に抱き合っちゃいかんのだろう。そういうフェチなのか。いや、手を取り合うだけでもいいけどさ。手が絡み合ってくとか、スローモーションで手が触れ合うとか、顔のアップの後にお互い手に握り合うカットが入るとか、距離をとっていた二人が近づいていくことを表すアクションにするとか、何かしら一工夫欲しい気も。淡白すぎる。脚本レベルで「二人はこうなりました」という情報を伝えてるだけで、映像は何もやってないじゃん。ソレって演出と呼べるのか。…でも、そんなことしてたら尺とやらが足りなくなったり枚数とやらが増えちゃったりするからやらないほうがいいのか。それでなくても次第に作画の質が落ちてるし。スケジュール・予算的に厳しくなることはしないほうがいい。みたいな。
*1: その不満が、コナンで爆発したということらしいのだけど。

#3 [anime] 結界師、幽霊が見える同級生の回

OP映像の中で画面端に何か映ってるようなカットがあるのだけど。何があるのかわからない。16:9用で作っておいて、4:3用映像も用意する際に切っちゃったのかしら。TVアニメですら画面比率によって映す部分が異なる作品が増えてきた、てな話をどこかで見かけたけど。面倒な話だなぁ…。

同級生の女の子の声、というか演技が、あまりにもあんまり。どこぞのアイドルでも連れてきたのだろうか…。

コナンに切り替わるちょっと前に、結界師のキャラとコナンが共演してる映像がインサートされるのだけど。どっちのスタジオが作画してるのだろう。

#4 [windows] _XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」

_Royale Theme for Windows 1.1 - XP用のオフィシャルテーマ
_Windowsのビジュアルスタイルを黒基調の“Zune”風に「Zune Desktop Theme」

試しに入れてみたり。

xyzzyで選択範囲の色がおかしくなるな…。以前のテーマに戻しておくか…。

この記事へのツッコミ

Re: XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 by けいと    2006/11/20 19:18
私も入れてみたけど、
その直後にクラッシュ→再セットアップしたのは秘密です(;´Д`)
XPからVistaに乗換えを進めるテーマなのか…? by mieki256    2006/12/01 21:07
> 入れてみたけど、その直後にクラッシュ→再セットアップ

ぎゃーーっ。恐ろしい話であります…。
さては、現行OSを破壊して、新発売のOSを購入させようというMSの罠…!
(…という商売もアリなんだろうか。うーん。)

#5 [anime] _Yahoo!動画 - FREEDOM 1

カップヌードルのCMになってるアレ。期間限定で見れるっぽいので見てみたり。

CM映像を見た限りではあまり期待してなかったのだけど。良い意味で予想を裏切られた。比較的それなりの長さで見ると、なんだか、いや、かなり面白そう。まあ、制作がサンライズのようだし、コンテが片山一良氏だったりするみたいなので、アレな出来になるはずがない。のかもしれんけど。

OP映像にシビレてしまった。4〜5回繰り返して見てしまうほど。「ドドド」「ドギャギャ」の書き文字が動いてるシーンにグッとくる。実写シーンに地球の人々のカットがインサートするあたりもなんかイイ。あのOP映像だけDVDで欲しいかも、などと思ってしまったり。

てっきり動画は3DCGなのかと思ってたけど。スタッフロールに原画・動画が並んでいて、首を捻ったり。人の手による作画にしては違和感のある動きだし。どういう作り方をしているんだろうなぁ。視聴開始直後はかなりの違和感があったけど、終わりのほうはさほど気にならなくなっていた。このへん、単に見る側の慣れの問題、ということなんだろうな。…そもそも今までのソレ ―― セル画の後ろに手塗りの背景画という組み合わせ自体も、質感を考えれば違和感を覚えてしかるべきなはずで。<ということを押井守監督がどこかで口にしてた記憶が。アニメ鑑賞というのは、慣れで補ってる(?)ところが多々あるのだろうな。

鑑賞時の要求スペックが厳しいのだろうか。 :

横方向にPANをするカットで、動きがガクガクしてしまう。AMD Sempron 3100+ ではスペック的に足りませんか。いや、低画質を選択すればアレですけど。それだと見れたもんじゃないし。

再生画面を最大化した状態で、「これって再生時のプロパティを弄れないのかな…」と画面内で右クリックしたら、PCにリセットがかかってしまった。恐ろしい。リセットってのは尋常じゃない。ビデオカードは GeForce 6200A 使用カードなのだけど。ドライバに難あり、ということだろうか。これでもまだ、最新版ドライバを入れると動画再生に関して不具合が頻発するという話を見かけたので、比較的安定してると言われてるバージョンを入れてあるのだけどな…。NVIDIAにしろATIにしろ、ドライバの完成度が低い件はどうにかならんのか。

_「サンライズ・エモーションスタジオにみる3Dアニメの現在形」レポート :

_animecs TIFF 2006篇 サンライズ・エモーションスタジオにみる3Dアニメの現在形

やはり3DCGは使われてるっぽいが…。映像を見ただけでは、どんなやり方をしてるのか判断つかず。原画・動画はどんな作業をしてるのだらう。

#6 [anime] 生物彗星WoOを見た

NHK総合でも放映開始。SAMURAI7を流してた時間帯で流すことになったらしい。

正直、期待し過ぎてたみたい。>自分。

どこをターゲットにしている作品なのか、よくわからない。子供向けにしては渋過ぎる。大人向けにしては稚拙過ぎる。「何か新しいことをしたい」等の気概はまだ見えてこない。「俺はこれが好きなんだ」的熱意を特に感じたわけでもない。…よくわからんなぁ。まあ、まだ1話だし。って1話でこんな印象じゃマズイか。なんだか「つかみ」を入れ損なってる・入れることを忘れてる感じがしたり。

ニュース映像が彗星云々を伝えているシーンを見て、ふと。 :

これが例えばウルトラマンマックスだったら、ナレーションで「謎の彗星が地球に近づいていた」とか言って済ませるところだろうなと。それを考えると、わざわざニュース映像を利用して状況説明するあたり、ちょっとリアル方向に振ってみたい、と考えているのかもしれない。と思ったけどそれにしちゃ今一つ作りこんでないニュース映像で興醒めするあたりがなんというか。うーん。

_「WOO」とは :

_(via 放置新聞 - 11.17)

元々の企画は面白そうだな…。まあ、毎回女性ゲストを出すよりも、主人公を女子中学生にするほうが更にウケる&制作が楽なのかもしれないが…。

_ハイビジョン特撮ドラマ 生物彗星WoO - WoOのデザイン :

_ウルトラマン第15話『恐怖の宇宙線』より 二次元怪獣 ガヴァドンA
_「ガヴァドン」 登場

なるほど、これがデザインの元になったわけか…。が、WoOのソレは、ちょっと装飾しすぎな印象。生物から離れてるような。いや、地球外生命だから難しいとは思うのだけど。ていうかメインキャラともいうべき存在のデザインからして既に撤退戦(?)の様相が。このネタをどう活用するかと考える前に、制作時の都合を最優先で考えてネタを改変してる印象も。どうしてそのネタなのか、そのネタで視聴者に何を与えることができるか、改変したソレで同じものを得られるか、あるいは元ネタ以上の何かを得られるか…。そういうことを考えた上で改変してるのだろうか。と思ったがそもそも元々のWOOに含まれてた要素は、解体され、各作品に使われてるのだろうし。昔のソレを意識し過ぎては、他作品との差別化という点で非常によろしくないのかもしれん。とかそんなことをぼんやりと。

それにしても公式サイトの制作日記は面白い。当初は「NHKでウルトラマンを作りたい」という話だったが、「ネクサス」の企画が既に進行してたので断られた、とか。…「ネクサス」がNHKで流れたら、もうちょっと違った展開になってたかもしれないなぁ。また、主人公を変えた理由についても色々と説明されていて。かなり考えた・討議した上で結論を出しているのだなと感心したり。なるほど、少女の成長物語、か…。制作・放映時期の前後はともかく、ライダー響鬼が少年の成長物語だったけど。それに対してこちらはどんな出来になったのか。そのあたり気になるかもしれず。

2006/11/18() [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹、OP変わった

ジュースを買うとかそんな感じの歌詞。…コレ、NHK紅白で聞いたような記憶があるな。こっちじゃ1年遅れだから…時期的には合うのかな。何かのアニメの曲とか紹介されてたような記憶もあるが、この作品だったのか。いや、わからんけど。

#2 [anime] SAMURAI7、最終回

録画してたものをようやく見た。…とりあえず 菊の字が可哀相だなと。事前にほんわかさせたのは落差をつけるためか。

カツの字がどんどん強くなって凄いことに。

何か印象に残る作品になるかなと思ってたけど、特にそんなことはなく。まあ、作画が綺麗で、メカが出てきて、馬鹿馬鹿しいことを真面目にやってたから、それはそれで。戦闘シーンの無茶苦茶な展開・アクションは結構好き。だったかも。

2006/11/19() [n年前の日記]

#1 [anime] あやかしあやしを鑑賞

録画してた分をまとめて鑑賞。馬が出てくる回から解決する回まで。

作品のテーマ、というかネタとして、差別云々を据えていると見ていいのだろうか。面白い試みかもしれないなと。いや。よく作れたものだなとも。そういうのってどこからか横槍が入って作れないものかと思ってた。弁慶の立ち往生よろしく、誰かが踏ん張っているのかもしれん。って往生しちゃったらマズイか。

設定が面白い感があったり。江戸時代を舞台に、超能力者で構成された科特隊が、怪獣退治に大活躍。ウルトラマンは出ない。しかも倒した怪獣を食料にしちゃう。主人公は、レイプはするわ、盗みはするわ、人殺しだわ。しかもおじさん。…どんな作品なんだ。それでいて本編を見てみると、「うーん」となっちゃう。いや、そういう変な作品は好きなんだけど。…食通は最終的にゲテモノ食いに辿りつく、なんて話をどこかで耳にした記憶もあるけど。アニメ鑑賞も同じだったりするのだろうか。いや、自分はそんなに食べた人じゃないからなんとも言えんけど。

#2 [anime] NANA、妊娠がバレる回

不謹慎なのかもしれないが、笑ってしまった。産婦人科の診察台が画として描かれてしまうアニメなんて今まであっただろうか! *1 どこに行くんだ、日本のアニメ! 素晴らしい。考えてみれば、「つわり」を描いたアニメって、他に「イデオン」ぐらいしか知らないな…。まあ、この作品は原作つきだから、「イデオン」等とは比較すべきではないんだろうけど。
*1: いや、そっち系の作品ではたくさんあるんだろうけど。真面目とされてる作品の中では、結構初の試みなんじゃなかろうか。

2006/11/20(月) [n年前の日記]

#1 [tv] のだめドラマ版を2話分視聴

学園祭と太鼓の達人の回。どんどん話を消化しないといけないからかなり圧縮してる印象。それにしても「ヒッ」「ヒィ」なる驚き方が異様に多いドラマ。原作からしてそうなんだろうけど。

#2 [iappli] プロジェクト作成

別企画が来たので、eclipse上で新プロジェクトを作成。が、subclipse でリポジトリを作る方法を忘れてしまってハマる。DOS窓から svnadmin create . をしてみたり。パッケージエクスプローラでプロジェクト名を右クリック→チーム→プロジェクトの共有を選んでみたり。とりあえずなんとか設定できたみたいだけど。そのうちまた忘れるだろうから、ちゃんとメモしておかないといかんな…。

メモ用にTiddlyWikiを導入。 :

_TiddlyWiki

htmlファイル1つで利用できるWiki。Version 2.1.3が出ていたようなので、ダウンロード。 _MemoWiki から日本語化部分をコピペさせてもらったり、 _WikiSample から書き方ページをコピペさせてもらったりしてカスタマイズ(?)。タブ表示ができるとは知らなかった…。

2006/11/21(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] 必要条件と十分条件ってなんだらう

昔習ってたであろうはずなんだが、完全に忘れてる。

_同値 - Wikipedia :

ここで言っている「十分」や「必要」の意味だが、身近な使用例としては、
P 花子さんの数学の偏差値は65である。
Q 数学の偏差値60以上でA大学に入れる。
という2つの命題があるとき、花子さんの偏差値は65なのでA大学に入れることになるので P⇒Q という命題は真である。このとき、
花子さんの偏差値(P)は、A大学に入る条件(Q)を十分満たしている。
A大学に入る(Q)には、花子さんが入れるため(P)に最低限必要なランクである。
となる。

同値 - Wikipedia より

_「それは必要条件であって十分条件ではない」 :

自分は理系じゃないな。

#2 [zatta] _理系の人々

自分は理系じゃないのに思い当たる点が多々なのは何故なんだろう。 _単純作業が嫌い とか。 _製造方法が気になる とか。 _どの部分が高いの とか。 _中を見る とか。「中を見る→こりゃ直せんなぁ、と思うだけで満足」というのは自分も先日やったばかり…。

2006/11/22(水) [n年前の日記]

#1 [comic] 鋼の錬金術師15巻を読んだ

傷の男の出身地で何があったのかについて描いた巻。

全然関係ないけど、作者さんが別雑誌に2本漫画を描いてる旨、宣伝ページが入ってて。…よくそんなに描けるなぁ。

#2 [iappli] 仮画像作成中

画像を作成しながら仕様を考えているところがあるような気がしてきた…。>自分。いや、必要な画像は何かというのをタイトル画面から順に考えていくと必然的にそうなるのだけど。流れをイメージしないとロゴ一つの文章すら決まらないわけだし。

カードがめくれるときにアニメーションさせるかどうかで悩む。どう考えても実機上のメモリが足りなくなりそうな。でも、立体的に回ったら見ていて「おっ」と思ってもらえそうだし。…ポリゴンが使える実機なら悩まずに済むのかもしれんけど。いや、それはそれで、見た目当たり前過ぎてなんとも思われないであろう予感も。

#3 [anime] NANA、NAMAでやってないことを叱られる回

該当シーンを、原作どおりにアニメ化した模様。スゲエ。日本のアニメはどこに行く。

相手側のバンドの真面目くんの口から主人公の白いほうの客観的評価を語らせるあたりが上手いと思ったり。当事者間ではそう見えないように描いてるけど、外から見るとたしかにやり手にしか見えない…。若干前に、白いほうの口から計算云々を語らせていたあたりも鑑みると、作者としては白いほうの無意識下での計算高さ・したたかさも読み取ってほしい、といったところだろうか。…考えすぎかもしれんが。

それにしても女性作家ってのは 怖い 凄いなと。NHK大河の北条時宗の脚本家に対しても思ったけど。人間の心理のドロドロしたものを書ける・解析できるあたり、感心する。少年漫画なんて「オラと結婚するって約束したでねえか!」「そっか。んじゃ結婚すっか」だもんな。<たしかDBがそんな感じ。

2006/11/23(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _SEの仕事は、35歳が限界ラインだよね?

昔は30歳って言われてたが、それが5歳伸びたってことは…。つまりはそれだけ根拠がない説であろう予感。

#2 [iappli] まだ仮画像作成中

まだ仮画像の段階なのに…。実機の空きメモリ的に、入らないかもしれん…。

2006/11/24(金) [n年前の日記]

#1 [comic] _Nana's Everyday Life ナナの生活 - 白いのと黒いのが出てくるアレ、じゃなくて猫耳四肢欠損少女の日々をほんわかした絵柄で描いた4コマ漫画

元ネタは知らんのだけど。最後まで読んでしまった。これはキツイ。しかしなんだか凄い。最初のあたりはアレだけど、中盤、#26あたりからラストにかけて、唸って(?)しまった。

クマのぬいぐるみを千切るあたり(#40-#50)や、穴を掘るあたり(#73-#76)。「となりのトトロ」を思い出してしまったり。妹が泣くシーンとか、姉が裸足のままトトロの元に駈けていくところとか、そのへんを。

_たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜 :

_ビッ子たん
_煩悩是道場 - 「ビッ子たん」に「どんな人も感じる」わけではない。
_(via はてなブックマーク - 煩悩是道場 - 「ビッ子たん」に「どんな人も感じる」わけではない。)

興味深い話。…程度を軽くすれば受け入れてしまう人が多いような気もしてきた。EVA1話の綾波とかも、一応そのへんじゃないのか、とか。

_これはエルフェンリートというマンガ(アニメにもなった)の2次創作コミック。 :

なるほど、元ネタはソレなのか。

作者さんは、外国の人らしい。やるなぁ。<何がだ。

「ナナ」の「穴を掘る」アクションから連想したのだけど。 :

素手で必死に穴を掘り続ける・土を掻き毟るようなアクションは、なにかこう、グッとくるものがあるような気がしてきた。

と思ったけど。そういや、あやかしあやしの1話でそういうシーンがあったなと。でも、あの作品の該当シーンを目にしても、特にコレと言って強烈な何かを自分は感じなくて。何故なんだろう。

何かにとりつかれたかのように、鬼気迫る形相で、狂ったように穴を掘り続ける少年。脚本レベルで想像すると、かなりの気味悪さ・居心地の悪さを感じそうなのだけど。でも、実際に映像化されたソレには、そんなパワーを感じなくて。…自分の脳内に思い浮かんだ映像と、件の作品の映像と、何が違うんだろう。前後に何か付随する・経過を伝える情報が必要なのか。何かが多いのか。それとも少ないのか。…どうもよくわからん。

2006/11/25() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーカブト、2話分鑑賞

トンボライダーと敵ボスのラブエピソード後半と、怪人を見つける新兵器エピソード前半の2話分。

トンボライダー後半。 :

井上脚本+田崎演出。

地下駐車場でのカット。天上付近から撮ってるような画。寺だか神社だかの前。石畳ギリギリで撮ってるような画。トンボが気づくシーン。手前にゴミ箱、あるいは金網のある画。…面白い画だなぁ。カメラマンさんが工夫してるのだろうか。それとも監督さんか。

兄弟の兄のほうが吹っ飛ばされるシーンを見て、一瞬何が起きたのかと。…これはギャグなのか?

瞳が黒目だけになるあたりがグー。顔の一部分だけCGで変化させるのは、効果が高いなぁ。

新兵器エピソード前半。 :

石田監督担当回。ベッドが…。これは石田演出なのか…。

「人類をワームからネイティブを守る」…と聴こえて、「???」に。「人類とワームから」なのか。「人類をワームから、ネイティブから、」なのか。…SONY製安物TVのヘボスピーカーでは聞き取れなくて、ヘッドフォンをつけて何度か聞き直したけど、やっぱり聞き取れない。

兄弟ネタが段々アレなことに。いいぞ、もっとやれ!

なんか凄い敵が出てきた。マトリックスみたいな…。連打が凄いなぁ。いや、SEでかなり印象を変えてるけど。これなら北斗の拳実写版も日本で作れそうな。…おお。なんかJOJOっぽい感じになってきた。かも。

カメラに向かって双方キックするあたりがなんかグー。その直後のカットの繋がり ―― ハイパーなんとかのアイテムを手に取る→アップ・カメラのすぐ前で体を回して装着→敵の攻撃を前転で避けながらカメラの前に→アップで、ハイパーなんとか、の流れがイカス。…が、その後、カブトが止まるカットでブラーがかかった画になってるのがなんだか惜しい気も。いや、演出意図があってそういう画にしてるのかな。…考えてみれば、表現的に悩むよな。 ハイパークロックアップを超えるクロックアップの状態だし。 周囲が止まってる状態の中を、普通の速度で動いていくカブト。そのカブトすら止まってしまう状態を、映像でどうやって解説・視聴者に伝達してみせるか。利用できそうな記号すら思いつかない…。

番組の後の寸劇が段々アレなことに。いいぞ、もっとやれ!

#2 [tv] 水曜どうでしょうクラシックで絵葉書風景云々の企画の回が流れ始めたのだけど

宝探しの要素を入れたほうが番組の企画として成立しやすいのかもしれないなとなんとなく思ったり。考えてみれば、サイコロのソレでは「出ました」→「着きました」で終わってしまうし。宝探しなら「出ました」→「アレか?」「コレか?」→「着きました」になるから膨らましやすい…のかもしれないなと。ホントかな。よくわからない。

でも。福島の民放チャンネル・制作番組の中でも、宝探し系のコーナーはちょくちょくあるのだけど、あんまり面白くない。何故だろう。…福島のソレは、一人でやってるからかもしれない。最低でも、画面内に二人は欲しい気もする。ただもくもくと一人で探してる・見つけるだけでは、会話が無い。会話が無いと笑いが取れない。予算的問題で一人しか使えないなら、せめてカメラマンやスタッフに人形か何かの声をあててもらうとか。<人形デザインの権利でゴタゴタした某音楽番組の方式か。

会話を要しない作りにはできないものだろうか。到達地点で、風景について、ないことないこと語れる人材を起用すればなんとかなりそうな。福島のソレは、一般人的発想しかしないアナウンサーさんが普通の人でも口にするようなありきたりな感想しか述べてないから今一つな印象になるのかもしれん。「どうしてこんな場所で貴方はそんなことを口走ってますか」と視聴者がつい笑ってしまうようなそんな語りを。無理か。語る内容について自分も想像がつかない。

人間が探すからアレなのかもしれない。謎の生物に探訪させるとか。…それってガチャピン&ムックか。…動きづらい着ぐるみのほうが、トラブルが頻発してネタができやすいかもしれん。「のだめ」のマングースみたいな。…メンテナンスが大変で現場では嫌われたりするんだろうな。そもそも着ぐるみ作る予算もないか。

そもそも語りを全く無くすとか。国道○○号線をひたすら走って目的地に着くまでの映像をBGMだけで延々と流す。横にカーナビの地図的情報を重ねつつ。環境ビデオ的、あるいは観光名所への案内的コンテンツ。…そんな映像を延々と流せるのはNHKの深夜枠ぐらいか。

TV番組の企画を考える人って大変そうだなぁ。突拍子も無いことを考えても、予算・スケジュールの問題でできないことも多々あるだろうし。

2006/11/26() [n年前の日記]

#1 [nitijyou][pc] 隣りの市まで自転車で

ヨドバシのポイントカードを、yodobashi.comのソレと共通化させるためには、店頭でアクセスキーとやらを入手しないといけないらしく。ということで、ソレを目的として行ってきた。

高校時代は郡山まで自転車で通ってたけど。歳をとったのに加え、1〜2週間外出しないのが当たり前な生活を送ってると…。最初のうちはあちこち回ってたけど。帰りはもうペダルをこげなくなって、トボトボと自転車を引いて歩く状態に。 *1

それはともかく、ケイヨーD2、ヤマダ電機、コジマ、パソコン工房、ヨドバシ、ケーズデンキを回ってきた。

ケイヨーD2で怪しいメーカのコンポを眺める。 :

とにかく値段が安い。結構小さく、しかも軽い。中身スカスカなんだろうなぁ。DVD再生機能がついてたりするけど、怪しい日本語が出てくるのだろうか。てなことを思いながら眺めたり。胡散臭い商品・メーカは個人的に好き。安物買いの銭失いになるのが確定だとは思うのだけど。

ヤマダ電機は店内の配置が変わってて困惑。 :

どこに何があるのか判らん。

コジマではバザールでゴザールの着ぐるみが歩いてた。 :

どうも前方が見えないらしくて、別の人に手を引かれながら歩いてたような。着ぐるみって大変だな。

仮面ライダーのスーツなども、前方がほとんど見えないらしいけど。それでアレだけのアクション・殺陣をやってしまうのだから、スーツアクターさんってのは凄い。…何でこんな話に。

パソコン工房でメモリを買ってきた。 :

DDR-SDRAM PC3200 1GB。HYNIX なる会社(?)のものらしい。約14,000円。メモリ相性保障をつけようか悩んだけど。利用してる M/B、 _MSI K8MM-V の動作確認メモリ一覧(PDF) の中に HYNIX の名前があったので、たぶん相性問題はないだろうと想像して保障はつけなかった。

メモリが高くなったまま変動しなくなってるこの時期に購入するのはどうかと思ったけど。eclipse を起動して、Firefox で資料を見ながら、ちょっとしたことで画像編集ソフトを起動したり、裏で何かさせようとすると、現在積んでる512MBをすぐにオーバーしてしまって体感上厳しい。どうにも我慢できなくなったので、時期等については考えないことにする。ていうか、移動手段の問題で、パソコン工房にはちょくちょく行けないし。

440BX M/Bにつけられそうな、AGP接続の安売りビデオカードがあれば、と期待して覗いたのだけど。そのへんはまったく見当たらず。しょぼん。その代わり、 _鎌平 (5インチベイを3段使って取り付ける12cmFAN) があったので購入。自宅サーバからまた変な振動音が聞こえたら、これと交換しよう…。

郡山のケーズデンキってPCパーツコーナーがあったのだな。 :

パソコン工房より下手すると品揃えが豊富かもしれず。や、「パソコン工房」という看板もあったような気がしたのだけど。いや、「ぱそこん工房」だったかな。記憶が怪しい。後者だったら「パソコン工房」とは関係ないのだろうけど。

帰り、雨が降ってきた。 :

メモリが水浸しになったら泣く。

幸い土砂降りにはならなかった。助かった。

*1: 自転車のペダルをこぐときに使う筋肉と、歩くときに使う筋肉はたぶん違う。であるから、ペダルをこげない足の状態でも、歩くことはまだできる。

#2 [pc] メインPCにメモリ増設

初期不良品かどうかを、まずはチェックしないといけない。増設後、knoppix 4.0.2 DVD を入れて起動。起動時に memtest を指定することで、メモリをチェックするツール、memtest86+ を実行する。さて、エラーが出なければいいけれど。

2006/11/27(月) [n年前の日記]

#1 [pc] メモリは問題ないみたい

memtest86+ が15回ぐらいPASSしたから大丈夫だろうと。

#2 [zatta] _スシスシ詐欺

寿司を使ったほとんど詐欺同然の行為。らしい。以前、ウチも似たような展開で、冷凍餃子を買ったような記憶が。まあ、外出せずにオカズを買えたのでそれはそれで、という感じではあるのだけど。もしかすると、色々バリエーションがあったりするのかもしれん。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

#3 [zatta] _空白の恐怖

こうまでしてなぜ空白を埋めようとするのだろうか。埋めなかったほうがよかったのではないか。

借日記[CHAKUNIKI]: 空白の恐怖 より

病的と言えば病的。無駄と言えば無駄。無意味と言えば無意味。なれどおそらくこういったところから芸術と呼ばれてしまったりする何かが生まれてくるのかもしれない。とそんなことを思ったりもしたけどまったく自信無し。

要領のいい人は全体を見通してどこにリソースを集中させれば効果的であるかが判断できる故に空白の重要性を認知できるのだろうけど、要領の悪い人間は全てにおいて全力投球せねばならないという強迫観念に取り付かれるのかもしれぬ。いや、全体を見通す能力の著しい欠如故に全力投球的結果が必然的に導き出されるのか。

昔、お人形さんの絵を描いてた頃の自分も、空間を残すことに恐怖を感じて図形やら模様やらアイテムやらで埋め尽くしてたりしたのでなんだか考え込んでしまう。ていうか文章ですらこうして埋め尽くしてる気が。

#4 [zatta] _オーディオコメンタリーの日米格差

日米(007は英国?)での格差があるのは、コメンタリーの役割が根底からちょっと違うんですよね。米国のコメンタリーはクライテリオンという会社のレーザーディスクが発端のはずです。これは研究者や映画学校の学生向けの資料提供という目的なんだそうです。ですから、監督の他にも撮影監督や美術スタッフなどが呼ばれ、明らかに話の内容も仕込んできて非常に専門的なことを言うんです。

氷川竜介ブログ: オーディオコメンタリーの日米格差 より

なるほどなぁ…。そういうところで映像制作に対する土壌の豊さが違ってくる、のかもしれんなぁ。

#5 [zatta] _「本当に好きかどうか」を問うて自縄自縛に陥ることの無意味さを検証してみる

昔は、相手の顔を見てもいないというのに親同士がそう決めたからという理由で結婚した人がそれなりに居たらしい、てな話をなんとなく思い出したりして。万人が恋愛することを要求されてる状況自体に実はかなり無理があるんではないか、などとあくまで印象のみなれどそんなことを思ってしまったりする。思ってしまうというか、根拠ないのに早々の結論付け。

自分は一応そこそこプログラミングという行為ができるんだけど。「俺ができるんだからお前もプログラミングできるだろ」「プログラミングできないなんてお前人間じゃねえよ」などと口走ったら「ふざけんな」と怒ってしまう人も世の中には当然居るだろうなと想像する。しかしこれが「俺ができるんだからお前も恋愛しろや」「恋愛できないなんてお前人間じゃねえよ」という言になると、誰も否定しないどころか、できない人間が「何で俺は恋愛できんのだろう」と悩んで落ち込んでしまうという。

能力を持たない人間が存在する、というところからまず認知する必要があるように思えるのだが、この件に関しては「そんな人間、居るはずない」と『存在すら認めようとしない』人達が主流。「この世に明らかに存在していながらも存在してないことにされている人間」がたくさん居るのです。たぶん。

つーかそういう人間は次世代を残せない = 遺伝子が残っていかないので、いずれ淘汰されるはずだよな。淘汰されるはずの遺伝子なのにどうして今現在存在しているんだろう。…ああ、昔はそういう人も結婚させて遺伝子残しちゃったからか。前世代の周囲が工夫・努力しちゃったが故の結果なんだな。であればそのうち淘汰されていくんだろう。淘汰された後に残る・蔓延する人種は、さてどんな人種か。てなことを想像すると、そのうち少子化云々は無縁の社会・アフリカの発展途上国のように作りすぎちゃって困る、なんて時代がこの国にも訪れたりはしないか。などとバカ妄想をしてしまったり。…こういうのって漫画とかのネタにならんかな。なるわけないか。

#6 [game] _耐えられない…気持ち悪い生物が画面を大量に覆い尽くす! 生理的嫌悪アクション・PS2『SIMPLE 2000シリーズ Vol.113 THE 大量地獄』

ScreenShotを見て感動した。ていうか「ぞわぞわぞわ」という書き文字(?)が、群れのソレに見えてぞわぞわした。…こういうのに感動してる人種だから恋愛能力がないのだろうか。 _(via やねうらお−よっちゃんイカ(ry - 生理的嫌悪アクション)

メガドラでこういうゲームがあったような。 :

題名忘れたけど。ナウシカに登場するような生物がたくさん出てくるシューティング。

そもそもナウシカって、美少女と昆虫のカップリング(?)なんだな。宮崎駿のセンスは凄い。のか。よくわからないけど。…美少女と昆虫のカップリングを生み出す能力は、恋愛能力と関連性がナサゲってことか。

#7 [windows] _「不透明度」って言葉は、何だぁ...意味不明度100%なり

確かに「不透明度」はPhotoshopなどのグラフィックソフトではよく使われる言葉ですが、普通の会話で使用される言葉ではないですね。Vistaの英語版がどうなっているのか知りませんが、これはOpacityの訳語でしょうか。

古川 享 ブログ: Windows Vista RC1 ドッグフードを食す、その5 より

なるほど。

無理に訳さず、「オパシティ」でいいんじゃなかろうか。…自分、Windowsに触るまで「プロパティ」という単語を知らなかったけど。<オイ。今はコレといって違和感を覚えてないし。

世間の皆様は「チョベリグ」「チョベリバ」とかアレな言葉をポンポン作って脳にインプットしてるぐらいなんだから、「オパシティ」を入れるぐらいの脳の空き容量だって十分残ってるはず。もしかすると、そのうち「そこの“オパ”を変更すんだよ」等、更に造語を生み出したりするかもしれん。そのくらい、皆さん「余裕」があるはずで。

そうやって英単語をどんどん入れてけば、いずれは英語に対する苦手意識もなくなるかもしれず。…伊吹文部科学大臣が「小学校での英語教育は不要」と言っててアレだなと思ったけれど、そういうところでカバーできるような気もしてきた。Windows 操作時の専門用語を逆手にとって、この際、日本人の全年齢に対して英語教育(?)もやってしまおう。そのうち政治家が、国会で、「公費の使用に関してオパシティが〜」などと口にするぐらいに広めちゃえば問題なし。

#8 [iappli] 仮画像を表示できた

カードらしきものを表示できた。カードがめくれるアニメもつけた。

プログラム的に、めくった時の画像を作成できれば、スクラッチパッドの容量を食わなくても済むのだろうけど。Doja 3.0 では、バッファに透明部分を作成することができないので、初期化時に計算して作成、といった技が使えない。なんだか惜しい。 *1
*1: 最近の Doja なら、そのへんの機能が追加されたりしてるらしいのだけど。

2006/11/28(火) [n年前の日記]

#1 [iappli][prog] sin、cos、arctan

カード表示部分を作成中。円運動をさせたいが、iモード端末用のjavaには、sin(), cos() がない。ということで作成しないといけない。

sin,cos。 :

まず、テーブル部分を perl で出力。
my $pai = 3.14159265358979323846264338327950288;
my $c = 0;
for ( my $i = 0; $i < ($pai / 2); $i += ($pai / 128) ) {
    print int(sin( $i ) * 0x1000), ", ";
    print " //\n" if ($c & 0x0f) == 0x0f;
    $c++;
}
0〜90度分のsin値のテーブルを作る。このテーブルで、90〜360度分のsin値、およびcos値も得る。

perl の sin() を使っちゃったので、精度云々は知らない…。ホントはテイラー展開なるもので求めたりするらしいけど。そのへんなにがなんだかさっぱり状態で。テイラー展開って、大学1年あたりでやってるはず、という話なのだけど。工業系の専門科目以外は軒並み赤点だった自分なので単語すら覚えてないぐらいに数学はダメダメなのです。

java のサブルーチン。
// sinテーブル (0x1000倍してる)
static final short[] SIN_TBL = {
    0, 100, 200, 301, 401, 501, 601, 700, 799, 897, 995, 1092, 1189, 1284, 1379, 1474, //
    1567, 1659, 1751, 1841, 1930, 2018, 2105, 2191, 2275, 2358, 2439, 2519, 2598, 2675, 2750, 2824, //
    2896, 2966, 3034, 3101, 3166, 3229, 3289, 3348, 3405, 3460, 3513, 3563, 3612, 3658, 3702, 3744, //
    3784, 3821, 3856, 3889, 3919, 3947, 3973, 3996, 4017, 4035, 4051, 4065, 4076, 4084, 4091, 4094, //
};

/**
 * sin値を取得
 * 
 * @param angle 角度(256 = 360度)
 * @return sin値 (4096 = 1.0)
 */
int getSin(int angle) {
    int result;
    angle &= 0x0ff;
    int sn = 1;
    if (angle >= 128) {
        sn = -1;
        angle -= 128;
    }
    if (angle < 64) {
        result = SIN_TBL[angle];
    } else if (angle == 64) {
        result = 0x1000;
    } else {
        result = SIN_TBL[128 - angle];
    }
    return result * sn;
}

/**
 * cos値を取得
 * 
 * @param angle 角度(256 = 360度)
 * @return sin値 (4096 = 1.0)
 */
int getCos(int angle) {
    return getSin(angle + 64);
}
これで合ってるのかどうかは知らない。でも、下のような処理で一応円が描けたから、たぶん合ってるんだろう。
g.setColor(Graphics.getColorOfName(Graphics.RED));
for ( int i=0; i<256; i++ ) {
  int x1 = (SCREEN_W/2) * FLV + (getCos(i+0) * (SCREEN_W / 3));
  int y1 = (SCREEN_H/2) * FLV + (getSin(i+0) * (SCREEN_H / 3));
  int x2 = (SCREEN_W/2) * FLV + (getCos(i+1) * (SCREEN_W / 3));
  int y2 = (SCREEN_H/2) * FLV + (getSin(i+1) * (SCREEN_H / 3));
  g.drawLine(x1/FLV, y1/FLV, x2/FLV, y2/FLV);
}

arctan。 :

_ゲームヘル2000 なるサイト?で解説が。ほとんどそのまま使わせてもらったり。そう頻繁に呼ばれるものでもないので、処理時間がかかってもOKだし。

昔関わったアレとかソレとかでは、 _このページでレーダー法と呼んでいる やり方だった記憶が。基礎技術研究・ライブラリ作成を専門に行う部署が送ってくれたライブラリをほとんどそのまま使ってただけだから、実はよく覚えてないんだけど…。x と y をある範囲に収まるまで小さくした後に、テーブルを参照して求めてたような気がする。精度は荒いけど速いのだろうと思う。

sqrt。平方根を求める。 :

_数値演算のアルゴリズム というページのソレをそのまま使わせてもらったり…。これも、頻繁に呼ばれるものでもないので、処理時間がかかってもOKだろうと。

_ニュートン法で平方根を求める という話も気になる。

参考にしたページ。 :


2006/11/29(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 床屋に行ってきた

さっぱりした。そのまま買い物に。

ケーズデンキで大画面液晶TVを眺めてショックを受けた。 :

大画面で見るブロックノイズは格別。5cm x 5cm ぐらいのブロック上のソレが、目の前に現れては消え、現れては消え…。地上波デジタルなのか、DVDなのか、BDとかそのへんなのか、映像ソースが何なのかは判らなかったけど。山奥の滝が映ってて…水が流れてる部位全体にブロックノイズがぼわぼわと。悲惨の一言につきる。

地上波デジタルで思い出したけど。最近、電器店等で、地上波デジタルと地上波アナログを並べてデモをしてるところがチラホラ出てきた。比較すること自体はいいのだけど、地上波アナログは、アンテナすら繋いでないんじゃないかと思えるほど、意図的に受信状態を悪くしてる・こんな受信状態で見てる人なんか居ないだろと思われるものばかりで。なんつーか、やり方が汚いです。アンフェアだ。そんなことやっちゃう店で、絶対買ってやるもんか。いや、関連機器が高くて買えないのが実際なんですけど。

#2 [iappli] カーソル移動で悩む

表示される項目の数が増減する・上下に並んだりするのだけど。上下にカーソル移動させるとき、どこに移動させたらいいのか、そのあたりで悩む。
 A B C D E
    F G
 A B C D E
  F G H I
こんな感じに変わる。どこに移動させたらいいんだ。いや、どういう処理をしたらいいんだ。…とりあえず、左右キーで順番に移動だけさせとくか。

eclipse + subclipse でハマる。 :

大量のファイルをコミットしようとしたら、途中で応答無しになってしまった。強制終了させてやり直してみても、エラーが出てコミットできない。lock がどうとか言ってくる。

eclipse + subclipse でどうにかするのは諦めて、TortoiseSVN で試行錯誤。
  • ロックの開放をしたり。
  • クリーンアップしたり。
  • リポジトリブラウザで該当フォルダを削除したり。
  • ワークフォルダ上の該当フォルダをリネームしたり。
  • .svn/ を削除したり。
もうグチャグチャ。なんだけど。よくわからんうちにコミットできるようになった。

ていうか TortoiseSVN でコミットすると、eclipse + subclipse よりはるかに速いんだけど。大丈夫なんだろうか…。いや、eclipse + subclipse が遅すぎるのかもしれんけど。

eclipse + subclipse を起動して確認。…エラーが出たときと同じような認識状態・途中でコミットできなくなってる状態そのまま。コミットしようとしても「更新されたファイル無し」的メッセージが出て状態変わらず。どうすりゃいいんだ。…とりあえず、チーム→切断して、また接続。全部コミットできてるように見えてる。が、eclipse を再起動すると元に戻る。…と思ったら、時間が経つにつれてちゃんと反映されるようになった。なんだかわけわからん。

2006/11/30(木) [n年前の日記]

#1 [iappli] プロトタイプを送った

遊び(?)についてはある程度感じが掴めそうなものができたので相手先に送った。

提出用バイナリを各フォルダに移動・圧縮するための perlスクリプトを作成。今までは手作業でやってたけど。そのうちミスをしそうなので、今のうちに自動化しておかないと。

#2 [windwos] _複数ファイル内に含まれる複数行の文字列を一括置換できる「GrepReplace」

_複数行置換 - テキストファイル中の2行以上の文字列置換を簡単に行えるツール(1行の置換も可)

インストール。

UNIX文化圏ではどんなツールを使うのが一般的なんだろう。awk とか perl とかそのへんなのかな。

#3 [windows] 7-zipをアップグレード

_7-Zip 4.42 が出ていたみたいなので、DL・インストール。

#4 [anime] チャングムの夢、竹やぶ脱出の回

「結界」なんてものが出てきた…。実写版とギャップありすぎ。そこがいい。これでロボットが出てくれば完璧なんだが…! <何が「完璧」なんだか。

#5 [neta] 将軍「この屏風の虎を捕まえてみよ」

一休「ふむ…。この虎、どこぞの術師が仕掛けたものでしょう」
将軍「…なぬ?」
一休「まずはこやつを屏風から出さねば話は始まりませんな。恐れながら、髪の毛を一本いただきたい」
言うが早いか、一休、将軍の頭から目にも留まらぬ早さで毛を一本抜き取り、印を結んで呪文を唱え、毛を屏風の前にふうと吹き飛ばす。毛は、みるみるうちに将軍と同じ姿をした「何か」に変わり。屏風、ガタガタと揺れだし、中から虎が出現。将軍の形をしたソレに襲い掛かる。
(本物の)将軍「ぎゃーーっ」

立て札「このはしわたるべからず」 :

一休「ふむ…。橋を渡らねば対岸に行けぬ。しかし橋は渡れないという。…渡れないなら、飛べばよいか」
一休、懐から紙片を取り出し、印を結んで呪文を唱える。紙片、たちまち巨大な鷲に。一休が鷲に颯爽と飛び乗ると、鷲は舞い上がり、川も橋もやすやすと越え対岸へ。桔梗屋の上をぐるりと一回りして門前に降りる。一部始終を店内から目撃していた桔梗屋。その場にへたりこみ足をがたがたと震わせるのみ。
一休「こんにちは。桔梗屋さん」
桔梗屋「ぎゃーーっ」

ふと思いついてしまって書いてはみたけど :

こういうのって絶対に誰かが既にやってそうな。つーか、橋の上をJoJo風・座ったままの姿勢で跳んでいく一休さんの画を見たような記憶もある。

以上、30 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2006/11 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project