2006/11/09(木) [n年前の日記]
#1 [iappli] 音量調整はできるみたい
とりあえずN506iでサウンドの音量調整が効いたので、音割れするという機種で音量を下げるように条件分岐を追加。該当版を相手先に送った。
午前中にバグ報告が来たので、該当部分を修正してまた送った。時期的に来るかなと思って待機(?)してたので、すぐ対応できた。助かった。
午前中にバグ報告が来たので、該当部分を修正してまた送った。時期的に来るかなと思って待機(?)してたので、すぐ対応できた。助かった。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] 「豪放ライラック」桑田乃梨子著 2巻を読んだ
妹が買ってきたので(以下略。特にこれといった展開になるわけでもないのだけど、ついつい読んでしまう。めちゃくちゃ面白いわけでもなく、さりとてまったくつまらないわけでもなく。何が魅力なのかよくわかってないのだけど、面白い。
メインとなるキャラの後ろで、サブキャラが書き文字で勝手気ままに発言してるあたりが面白いのかもしれん。そのことで作品の情報密度がどんどん上がってる。 _カロリーヌ シリーズと同様に、作品中のあちこちで、サブキャラが一体何をしてるのか、読者が認知していくあたりが宝探しのようで面白い、のかも。いや、宝探しというほど配置に凝ってるわけでもないのだけど。
メインとなるキャラの後ろで、サブキャラが書き文字で勝手気ままに発言してるあたりが面白いのかもしれん。そのことで作品の情報密度がどんどん上がってる。 _カロリーヌ シリーズと同様に、作品中のあちこちで、サブキャラが一体何をしてるのか、読者が認知していくあたりが宝探しのようで面白い、のかも。いや、宝探しというほど配置に凝ってるわけでもないのだけど。
[ ツッコむ ]
#3 [tv] のだめカンタービレ、ドラマ版。Sオケ初公演の回を見た
盛り上げ方が上手いなぁ。漫画と違って、音楽を使えるのは強いな、などと感心もしたり。一番盛り上がる場面で、壮大なオーケストラ曲が流れ、しかもそれが本編内容と一致してるわけで。これは強いわ。これで盛り上げられなかったら、演出家の資質が問われてしまいそう。
◎ DVシーンのまとめが披露されたのがありがたかったり。 :
10回ぐらいコマ送りで再生してしまった…。絶妙のタイミングで人形を使ってるあたりが上手い。感心した。
ドラマにおいて人形を使うシーンと言うと、大体が、断崖絶壁から飛び降りる人とか、そういうものに使われてしまうわけだけど。じっくりと長い時間、骨の無い、不自然にぶらぶらする手足を映してしまって、「ああー、いかにも人形ですなぁ」と判ってしまって興醒めしてしまうのが常で。
が、この作品は、極めて短い一瞬、前後のカットとそれなりに連続性を持たせて人形と差し替えているので、初見ではまず気づかないだろうと。モンタージュ技法の巧みな活用がそこに見られるわけで、実に上手いとしか言いようがない。 *1
こういうのを見ちゃうと、例えば、特撮ヒーロー番組でも、もっと工夫のしようがあるような気もしてくる。バカ正直に、スーツアクターさんに苦行を要求したりせず、もっと強烈な、それでいて事故も起きない、そんな映像を作れそうな。…などと、いかにも素人臭いことを思ったりもして。 *2
よくよく考えてみると、「殴る」「蹴る」のためにわざわざ人形が用意されてる時点で、異常なドラマだよなぁ。なんだ、この作品…。<褒めてます。
ドラマにおいて人形を使うシーンと言うと、大体が、断崖絶壁から飛び降りる人とか、そういうものに使われてしまうわけだけど。じっくりと長い時間、骨の無い、不自然にぶらぶらする手足を映してしまって、「ああー、いかにも人形ですなぁ」と判ってしまって興醒めしてしまうのが常で。
が、この作品は、極めて短い一瞬、前後のカットとそれなりに連続性を持たせて人形と差し替えているので、初見ではまず気づかないだろうと。モンタージュ技法の巧みな活用がそこに見られるわけで、実に上手いとしか言いようがない。 *1
こういうのを見ちゃうと、例えば、特撮ヒーロー番組でも、もっと工夫のしようがあるような気もしてくる。バカ正直に、スーツアクターさんに苦行を要求したりせず、もっと強烈な、それでいて事故も起きない、そんな映像を作れそうな。…などと、いかにも素人臭いことを思ったりもして。 *2
よくよく考えてみると、「殴る」「蹴る」のためにわざわざ人形が用意されてる時点で、異常なドラマだよなぁ。なんだ、この作品…。<褒めてます。
◎ アニメシーン。 :
それなりに気合い入ってるなぁ…。ただ、もっとチープ感が欲しかったような気もしたり。いや、難しいよな、そのへん。
*1: ただ、肌の色が異なってるシーンもあって、そこは杜撰だなと思ったりもして。色の違いは大きい。パッと見でも判ってしまう。逆に言えば、色さえ一致してれば後は動きの激しさでどうにでもできそうだなと。また、今回の演出家はコマ数(?)を弄る手法にあまり気を配ってないようで。役者を飛ばすカットと人形を飛ばすカットで速度が違ってしまったり、役者に対してモノを当てるカットをベタッとした速度で流してしまったり等、なんだかもったいないところもあったり。…調整する時間が無かったのか、それとも逆に、わざとらしさを見せたいと思ったのだろうか。
*2: つーか特撮ヒーロー畑だったら破壊専用の人形を開発してもいいような気もするんだがそこはやっぱりスケジュールと予算が問題なのだろうか。…まあ、そのへん、CGに期待、なのかな。ウルトラマンシリーズなどは、そんな感じになってきてるし。
*2: つーか特撮ヒーロー畑だったら破壊専用の人形を開発してもいいような気もするんだがそこはやっぱりスケジュールと予算が問題なのだろうか。…まあ、そのへん、CGに期待、なのかな。ウルトラマンシリーズなどは、そんな感じになってきてるし。
[ ツッコむ ]
#4 [web] 親父さんがplalaのブログサービスに申込みをしたのだけど
アカウント名を取る際に、「どうせURLが指定したソレになるだけだろう」と思い、xxxxblog という文字列にしたら。投稿者の名前も xxxxblog になってしまったわけで…。
一旦サービスを解約して、再度申し込むことでアカウント名 = 投稿者名を直そうとしたら。どうも解約ができないようで。親父さんがplalaのサポートにメールで質問したら、申し込んだ月は解約することができず、かつ、次に申し込むには1ヶ月ほど空けてから申し込まないとダメという。そんなアレなサービスだから、当然、アカウント名のみを変更する機能なんてついてるわけもなく。
アカウント名とは別に、投稿者・ユーザ名にニックネームを使えるような機能でもあればどうにかなりそうだなと思ったりもするのだけど…。そこまで気が利いてるわけもなく。>plalaのブログサービス。
ということで。親父さんのblogへの興味度は、急速に萎んでいったのでした。やってくれますなぁ。>plala。
一旦サービスを解約して、再度申し込むことでアカウント名 = 投稿者名を直そうとしたら。どうも解約ができないようで。親父さんがplalaのサポートにメールで質問したら、申し込んだ月は解約することができず、かつ、次に申し込むには1ヶ月ほど空けてから申し込まないとダメという。そんなアレなサービスだから、当然、アカウント名のみを変更する機能なんてついてるわけもなく。
アカウント名とは別に、投稿者・ユーザ名にニックネームを使えるような機能でもあればどうにかなりそうだなと思ったりもするのだけど…。そこまで気が利いてるわけもなく。>plalaのブログサービス。
ということで。親父さんのblogへの興味度は、急速に萎んでいったのでした。やってくれますなぁ。>plala。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
以上、1 日分です。
> かつ、次に申し込むには1ヶ月ほど空けてから申し込まないとダメという。
私はそれでお金をいただく立場なので、ぷらら側の気持ちも良くわかる…;_;
料金計算を日割りでやろうとしたらISPもお客さんもめんどくさい。
通常の売り掛け/買い掛けで料金計算するので当月締め翌月払いが原則なのに
当月加入当月解約だと解約後に料金請求って言うことになるから
当月再加入すると2か月分料金かかっちゃうんですよね。
本人確認を厳密にするわけじゃないから
再加入した人が本当に再加入かどうかもわからない、
となると現実問題としては1ヶ月待ってね、ということに…
ブログのほうもアカウントとニックネームを別々に設定できればいいんだけど
捨てアカ(捨てニックネーム)で使われてしまう可能性も出てくるし、
DB上で一括管理しておけばいいんだろうけど、
利用者が多いとそれもしんどい、ということなのかも。
ブロガー=情報発信者=マスコミもどき=情報に責任を持つべき
っていう考え方がじわじわと出てきているので
この辺の扱いがなんとも難しいです。
某巨大掲示板の管理者が判決結果に従わない
っていうあたりもインターネットと法律のあり方に影響を与えそうですし…
個人的には、
法人や団体格の情報発信者に対して
SSLの証明書みたいな一種の認証を与えて、
責任ある情報管理がされていることを証明するしかないかなぁ、
と思ったり。
個人が雑多な掲示板やブログに書き込むこと自体は
井戸端会議や飲み屋での酒の肴程度の扱いでいいと思ったりします。
個人や企業の悪口なんて小さなコミュニティでは良くある話しだし。
ネット接続を免許制にしろ、なんていう意見もあるけど、
物理的なもんじゃないから止められないだろうし。
ああ、無茶を書いてしまってスイマセン…。たしかに、一般的には、
ユーザ名 = アカウント名 = ホームフォルダ名、ですしねぇ…。
URLとユーザ名は別にする、なんて機能を実現しようとしたら、
例えば Apache だったら mod_rewrite (だったかな?)等導入したり
することになるのでありましょうか。
たしかに構築する側の作業負荷は増えそうな感もありますな…。
動き始めちゃえばアレだけど、サーバの負荷は増えるのでしょうし…。
でも、料金計算はどうなんですかね。
そこは自動化することが前提ではないのか、という気も。
まあ、今回、想定外の仕様実現要求がユーザから上がってきてしまった、
ということなんでしょうけど…。
仕様策定の際の見通しが甘かったと考えるべきか、
それとも過度の仕様要求であると捉えるべきか…。
今時だとApacheでいじるんじゃなくて
裏方のDBでユーザー管理とニックネーム管理をすると思いますよ。
ブログってたいていDBが裏に控えていますし。
> 自動化することが前提ではないのか
自動化すると2か月分請求が行きますよ(笑)
それでよければいいのですが、そうは行きませんよね。
なるほど。そういう作りになるのですか…。勉強になるであります。
> 自動化すると2か月分請求が行きます
あ、そうか。そんな処理になっちゃう可能性は高いですな…。
まあ、plalaの場合は、plalaの会員情報が別に存在するので、どうにか…
と思ったけど清算処理をする直前に解約したらどうなるのか、
等々、色々問題が出そうですな。
それを考えると一度申し込んだら一定期間解約できないようにしたほうが
対策は楽というか、問題が出にくい感じがする…。
一番手っ取り早いのは、アカウント名を決めるときに
「ここで指定した文字列は投稿者名として使われます。
絶対に間違えないように!」
「解約は、申し込んでから1ヶ月経たないとできません」
等、注意書きをハッキリ見せておく、とか…。
まあ、見落とすユーザは絶対に見落とすでしょうが、
そのへん特に示さないよりはまだマシかも。
ぷららのように大量にユーザー抱えているところは
加入年月と退会年月を比較して
同じだったら「翌月に課金」フラグを立てるんだと思います。
> 一度申し込んだら一定期間解約できないようにしたほうが
これは問題ありですよね?
やめたいのにやめられないって言うのは商売上まずいんじゃないかと。
マズイですね。マズイけど、現状のplalaはそうなってるしなぁ…。
このへんの仕様・取り決めって難しいですな。
あまり複雑にしてもユーザが理解できなかったりもするんだろうし。
かといって、シンプルにし過ぎて不満が出てくるようでもアレだし。