mieki256's diary



2009/03/01() [n年前の日記]

#1 [pc] メインPCのHDDをデフラグ

気のせいかもしれないけど、どうもネットから何かをDLすると、DLしたファイルが断片化してるような気がする。Firefoxのキャッシュなどもそのクチで、ネット上のニュースページを読んだりしただけでHDD内に大量の断片化ファイルができてしまうような。どうにかならんのか。物理的な別ドライブでもつけてそこにキャッシュを入れるようにでもしないとダメなのだろうか。

とりあえず、PerfectDisk 8 Pro でデフラグ。

2009/03/02(月) [n年前の日記]

#1 [pc] デフラグをしてもいくつかのファイルが断片化されたままで困る

必ず1つか2つは断片化されたままのファイルが。しかも、前回は断片化してなかったファイルが断片化してる。…PerfectDisk 8 Pro のデフラグのアルゴリズムはどうなってるんだか。たぶん最新版も同じような状態になるんだろうなあ。新機能としてこのあたりの改善を謳ってるようには見えないし。

#2 [comic] メロディ2009年4月号を読んだ

妹が買ってきたので(以下略。

清水玲子作「秘密」を読んで、その秀逸さに驚愕。作品の基本設定であるMRIの存在を、見事に逆手にとった展開もさることながら、おそらくは北朝鮮拉致問題やイラク人質事件時の自己責任論等を元ネタにしてるのであろう事件の展開が凄い。自国民の生命に対し極めて冷徹な対応をとることが目立つ、近年の日本政府の恐ろしさをまざまざと描いてる、ような気がする。登場人物の愚かしい行為に対して感じた憤りが、そっくりそのまま現実世界の日本という国に対して向けるソレになり得る作りになっているところに、この作品の凄味と、作者の能力の高さを感じたり。

麻生みこと作「そこをなんとか」も、相変わらずグッドな出来。話を先に考えてソレに合う情報を調べるのか、情報を調べてからソレに合う話を構築するのか判らないけど。上手いこと噛み合わせて作ってるなと毎回感心。

中村明日美子「彼の住むイリューダ」を読んで、おおっと思ってしまったり。電車の時刻表?を使ったミステリー作品はジャンルとして存在してるだろうけど、まさかソレを使って 恋愛少女漫画を作れるとは。いや、ほんのちょっとだけしか使ってないのでアレだけど。もしかするとこのへん極めていけば新ジャンルが出来てしまうのだろうか。無理か。

メロディは良作がたくさん載ってるなと改めて感心。読者の知らない世界を調べ上げ、娯楽作品として昇華・提示してみせた作品が多い印象。自分のようなおじさんも、読んでて面白いです。

いや、やまざき貴子作「っポイ!」のように、おそらくは読者層から乖離してる作品が載り続けてるあたりは不思議だけど。中学生を主人公にした作品を今更提示されても…。しかも現代の中学生像を調べて描いてるわけでもなさそうだし。花ゆめやLaLaに載ってるなら、対象とする読者の年齢層からして企画的にアリだろうとも思うのだけど。他の作家達がちゃんと調べモノして作品を描いてるメロディの中では、なんというか…。豚の背中系漫画にもなり得てないし…。作家に対して抱く読者側の郷愁だけで売ろうとしてるのだろうか、とすら。 *1
*1: 豚の背中系=作者のトンデモな妄想エネルギーだけで読者をグイグイと引っ張っていく漫画。あしたのジョーの中で、主人公が豚の背中に乗って少年鑑別所を脱走しようとするエピソードがあるのだけど。ソレを元にして、個人的にそういう漫画をそう呼んでるのです。いや、あしたのジョーもちゃんと調べて描いてるところが多々あるらしいのでアレなんだけど。

2009/03/03(火) [n年前の日記]

#1 [pc] メインPCのHDDパーティションを分割してみたり

_EASEUS Partition Manager Home Edition でメインPCのHDDパーティションを2つに分割してみたり。や、正確には3つに分割。最後の1つには Ubuntu Linux を入れるかもしれない。でも当面は2つのパーティションを Win XP から使う予定で。

システムとデータのパーティションに分かれてないからデフラグ時にやたらと時間がかかるんじゃないかと想像したわけで。ひっきりなしに断片化するファイル群と、一度最適化したらその後はそうそう断片化するはずがないファイル群で分けようかと。

デフラグを何回かかけて、HDDの後半に空き部分が出来たことを確認してから、EASEUS Partition Manager を実行。とりあえず、160GB(Windows上では149GBに見えている)HDDを、110GB、30GB、10GB(未使用領域)に分けた。

再起動時に実際にパーティションを分割してくれるらしい。もしかすると、分割されるパーティション部分に入ってるファイル等を、最初のパーティションに移動してくれるのだろうか? そういう処理をしてくれないと大変なことになってしまいそうだけど…。そのあたりの仕組みについて触れている記事がネット上では見つからず。

一応、分割出来た模様。いや、本当はバックアップをちゃんと取ってからやるべきです…。<オイ…。

データ用のドライブに、ガンガン移動をしてみたけれど。ふと気がつくと、システムドライブ上に、10GBほど更なる空き容量が。すると、もしかして、外付けHDDに逃がすべきファイル・フォルダをしっかり見直していけば、パーティション分割なんかしなくても良かったのだろうか…。

2009/03/04(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 調子悪い

左脇腹の下のほうが痛い。石が降りてきたのだろうか。でも、ソレだったら、こんな痛みで済むとは思えない。一体なんだろう。

#2 [nitijyou] HDDレコーダに溜めていたデータをメインPCにダビング

そろそろHDDレコーダのHDDを初期化したほうがいいのかなと思えてきたので、溜めこんでいたファイルをメインPC側に転送。

各アニメのOPとEDだけを編集して残しているのでした。我ながら妙な趣味。どうしてこういうことをしてるのか自分でもよくわからない。まあ、地デジが普及したら、コピーワンスのせいで、そもそも編集作業なんかできないだろうから、こういう残し方もできなくなるんだろうな。その時が、アニメから卒業するタイミング、なのかもしれないとなんとなく思っていたり。

#3 [anime] 音と映像を合わせる云々についてつらつらと

ファイルがちゃんと転送できたかどうか確認するために、コードギアス一期目中で一番最後に流れたOP ―― 浅倉大介作曲のOP曲? ―― を再生してみて、なんだかもやもやしてきたり。

最初に流れる「ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ」の音は、やっぱり「コ、ー、ド、ギ、ア、ス」に合わせて入れてあるのかなー、などと。でも、OP映像のほうは、音を完全スルー・無視を決め込んで、ごくフツーなセンスの3DCGのフライングロゴ(という呼び方でいいんでしたっけ?)になってるわけで。

ここまでアニメ側に気を使って音を入れてくれる作曲者・バンドは、今時そうそう居ないのではないかと想像したりもするのだけど。なんで音と映像を合わせなかったのかなーと。理由を勝手に邪推。
まあ、その後、絵がバンバン出てくる時のタイミングがピシッと合ってるんでアレなんですけど。何回見ても、いやーカッコいいOP映像だなあと思ってしまうのですが。

2009/03/05(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 買い物に自転車で

あちこちに。

Amazonにお金を払ってきた。 :

メインPCに積んでいるDVD±R/RWドライブ LG GSA-4163Bのトレイが動かなくなってきたので、IO-DATA DVR-AN20GL (IDE?ATAPI?接続)をAmazonで注文していたのだけど。「在庫が揃ったので金払えや」メールが届いたので、FamilyMartで払ってきたり。

これから無くなっていくであろうIDE接続より、主流になるであろうSATA接続のほうがいいのかなと悩んだけれど。HDDはともかく、光学ドライブに関しては、SATA接続によるトラブル話を未だに若干見かけてしまったりもするわけで。そういう理由で、IDE接続を選択。

いや、場合によっては、弟が置いていった5.25インチ光学ドライブ専用外付けケースに入れて、USB接続の外付けドライブとして使うかもしれず。ここ最近は、光学ドライブをほとんど使ってない・せいぜいアプリのインストール時ぐらいしか使わないわけで。使ってないのに電流を流し続けてるのもなんだかもったいない話でもあるし。また、ケース排気量のほうが吸気より多いのか、光学ドライブのトレイその他から空気が入っていく=結構埃が積もってしまったりもするので、ドライブにとってもあまりよろしくない気もするしで。外付けにして、使う時だけ繋ぐほうがいいのかもしれない。

夜食を購入。 :

カワチに寄ってアレコレ購入。

#2 [game] ガンスタースーパーヒーローズを購入

GBA用ソフト。ずっと気になっていたタイトルなのだけど、自分はGBAを持っていないので購入できなかったわけで。しかし妹が「ニンテンドーDS貸してやるぞ」と言ってくれたので、ようやく購入。妹の所有してるソレは、少し前の機種なので、最新機種と違ってGBAソフトも動かせるらしい。ありがたや。

ワクワクできたのはプレイを始めるまで。少しプレイして、かなり絶望的な気分になってきた。非常にプレイがしづらい。また、自分にとっては非常に難しい。クリアできそうな予感がしない。

プレイしづらいのは、おそらく、ニンテンドーDS(以下NDS)のA・Bボタンの配置故。自分は、親指の先と親指の腹で、攻撃ボタン(Aボタン?)とジャンプボタン(Bボタン?)を押して、アクションゲームをプレイするのだけど。NDSのA・Bボタンは、下・右の順で配置されているため、いつもの持ち方・使い方でボタンが押せず。ゲームセンターでのプレイのように、右手を上から置くスタイルも試してみたけど、ボタンが小さいせいか、それもまた慣れることができず。…コレ、ボタンのCONFIGとかないのであろうか。でも、GBA自体はボタンが2つしかないみたいだから、GBAのみを念頭に置いて作られたアプリ側にそういう仕様が入ってるわけもないし。うーん。

NDSじゃなくてGBAならプレイしやすいのだろうか。でも、もう店頭ではGBAの入手が難しいみたいだし。これは厳しいなあ。

2009/03/06(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] GSHを延々とプレイしてしまっていたり

ネット上でユーザさんが公開してくれている攻略記事を参考にして、どうにかなんとかかろうじて、EASYとNORMALはクリアできた。何も情報がなかったら完全に歯が立たなくて投げ出していたであろう予感。

しかし、HARDをクリアしないと、話・シナリオが明らかにならない感じで。HARDを少しプレイしてみたけど、めちゃくちゃ難しい。特にヘリコプターの面が絶望的。ネット上の各種評価を見ると、シューティング面は要らないという意見を多々見かけたけど。ソレについては自分も同意見。

2009/03/07() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] GSHをなんとかクリア

YouTubeに攻略動画がアップされていたので、それを参考にして、どうにかなんとかかろうじてHARDもクリアできた。動画を見れなかったらまったく歯が立たなくて泣き暮らして投げ出していたであろう予感。

それはともかく、プレイしていてなんだか色々考え込んでしまった。

射撃と移動を1つの十字キーで操作するのはどうも無理があるような気がしてきた。 :

一般的なシューティングゲームの場合、弾を撃つ方向は固定されてるため、十字キー操作は移動に専念させることができるのだけど。この手のゲームは弾を撃つ方向を変えなければいけないわけで…。そこからして、プレイの敷居が高過ぎる気がしないでもない。

弾を撃ってる間は移動できないモードを入れるとか、撃つ方向を固定するボタン or モードを用意するとか、各タイトルで色々工夫はしている・してきたわけだけど。何かこう、コロンブスの卵のような仕様はないものだろうか。

押しっぱなしのボタンとタイミングをとるボタンの、押しやすさ云々。 :

こういったゲームは、押しっぱなしにするボタン(攻撃ボタン)と、時々タイミングを取って押すボタン(ジャンプボタン)の、2種類があると思うのだけど。その2つの、属性が異なっているボタンを使い分けるにあたって、より適したボタン配置があったりしないのだろうか。とか。

GBAの写真を見たり、NDSのボタン配置を確認したり、PSのコントローラを確認してるうちに、考え込んでしまった。ファミコン時代のABボタンは横に並ぶように配置されていたけど、コントローラを手で持って固定するとなると ―― 人差し指、中指、薬指、小指がコントローラの裏に位置することになると、ボタンを押すことに使える指は親指しか残ってないわけで。

これがもし、ABボタンの両方とも、タイミングをとるためだけのボタンであれば、親指を左右にずらして押せば使い分けができるけど。どちらかのボタンを押しっぱなしにして、どちらかのボタンはタイミングをとるボタンとして使うとなると、親指を横から差し込むように配置して、常時親指が2つのボタンの上に配してあるようにしないといけない。

が、SFCやNDSやPSのようなボタン配置になると、親指一つで4つのボタンを押さないといけない。ボタン2つまでなら、ボタンの上に親指を常時配しておけるだけろうけど、残り2つは置いておけない。その2つを押そうとすると、その間は、「押しっぱなしにするボタン」から指を離さないといけない。

ボタン群の上に、人差し指、中指、薬指を置く持ち方もありそうだけど。それをすると、左手だけでコントローラを固定しなければならなかったり、机や膝の上にコントローラを置いて、ボタンを押したときにぐらつかないようにしないといけない。それはそれでストレスを感じる。

もしかすると、押しっぱなしにするボタンを要求してしまうような、ゲームの仕様自体に問題があるのかもしれない。右手で操作するボタンに関しては、タイミングをとるボタンだけ、しかも、2つ以上のボタンを同時に押す場面を要求しない状態にしておくべきなのだろうか。例えば、アプリ側で勝手に判断して、銃を連射したりしなかったり、てなことをしてしまったらダメなんだろうか。そうすれば、押す必要のあるボタンを1つ減らせそうだけど…。

ラスボス戦はストーリー上死闘になるのが正しいけど本当に死闘にしちゃっていいのだろうか。 :

せっかく最後のステージまでプレイしてくれたユーザに対して、物凄い攻撃をしてゲームオーバーにしちゃっていいのだろうか。いや、ラスボスなんだから、一番攻略が難しい敵であるのは、自然と言えば自然なんだろうけど。

グラディウスシリーズなどは、ラスボスはまったく攻撃してこなかったりするけれど。アレはやっぱり、「ここまでプレイしてくれたお客様に対して、本気で殺しにかかるのは酷過ぎるだろ…」みたいな思考があったりするのかしら。わからんけど。

このゲームのラスボス戦は、どう見ても避けようのない無茶苦茶な攻撃をしてくるわけで。それはそれで、見た目は正しく「死闘」の様相なのだけど。だが、もはや完全にゲームになってないだろうという感が。しかし、さすがに、まともにダメージを与えてしまったらクリア自体できないと考えたのか、ラスボス戦時のみ、プレイヤーが受けるダメージ量が圧倒的に少なく設定されていて。…そういう仕様で、本当に充分なんだろうか。何かこう…ちゃんと遊びになってるんだけど、それでいて死闘の表現も満たしている、てな仕様が実現できないものだろうかと。

遊びが実現できていないなら、その場面はゲームである必要がもはや無いような気もする。だったら、ムービーの垂れ流しでもいいじゃんか、てな感も。だけど、ゲームを買ったつもりなのに、ムービー垂れ流しでラスボスが倒されるのを見ているだけというのも、それはそれでなんだか悲しいものが。何か上手い方法・上手い見せ方はないものかしら。

#2 [nitijyou] AmazonからDVD±R/RWドライブが届いた

届くの早いな…。

2009/03/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹痛で寝ていられなかったり

朝3:00ぐらいに腹痛で目が覚める。

もしかして、石だろうか。それとも、夜中に食べたヤマザキのチーズパンに、ヤバい菌でもついてたのだろうか…。

2009/03/09(月) [n年前の日記]

#1 [anime] ケロロ軍曹も3DCGになりつつあるのか

Aパート?が丸々3DCGでビックリした。しかも見ていてそんなに違和感がない。凄いな…。

検索してみたら、都市圏における放送では既にかなりの部分が3DCGに置き換わっているらしく。>ケロロ軍曹。福島は大体1年ぐらい遅れて放送してるので、これからは3DCGのケロロ軍曹がバンバン出てくるのであろうか。なんだか凄いな。そういう時代になってきたんだなあ。

#2 [anime] NHK-BS2で秒速なんとかメートルが流れていたっぽい

気づいた時には、もう放送終了後だった。ガックリ。

いやまあ、本当にどうしても見たかったら、レンタル屋さんに行って借りてくるとか、DVD買うとかすればいいわけで。そこまでしないということは、特にどうしても見てみたい作品というわけでもないのだろう…。>自分。と思うことにする。

2009/03/10(火) [n年前の日記]

#1 [pc] Atom搭載M/Bを買うかどうかで悩んでたり

HDD全裸状態で稼働させている自宅サーバがあまりにアレなので、HDD冷却ファンがついているMicroATXケース Antec NSK1480を購入済み・部屋の片隅に転がしてある状態なのですが。ケースを購入した当時は、「自宅サーバの電源を消して、M/BやHDDを取り外して、ケースに入れ替えればいいや。サクッと終わるだろ」程度に考えていたものの。別のIDEケーブルを繋いでみたらHDDの読み書きエラーが出たらどうしようかとか、サーバを停止することを各方面に連絡するのがなんだか大変かなとか、そういうことを考えてるうちにだんだん面倒くさくなってきてしまったのです。

であれば、ここは一つ、Atom搭載のM/B+メモリでも買って、余ってるSATA接続HDDと一緒にNSK1480に入れて、ある程度稼働することを確認してから自宅サーバとして運用できるようにセットアップして、今現在の自宅サーバの中身を rsync 等で転送して、とかやったほうがいいのかなと思い始めてしまったり。

ということで、ネット検索でAtom搭載M/Bを物色していたのですけど。一番入手しやすいIntel製M/Bは、チップセットの4cmファンがうるさいらしく。となると、別にファンを買ってきて交換しなきゃいけないのだろうけど。いやしかし、交換時にネジ穴の大きさが合わなくて面倒なことになったという話も見かけたりして。そもそも消費電力もAtom搭載M/Bのほうが多かったりするんじゃないのかとか。自宅サーバとして運用できるようにセットアップするのもこれまた一苦労だよなとか。これまただんだん面倒になってきて。

自宅サーバ用のハードウェアが2台あってもなんか邪魔なだけだよなという気もするし。既に稼働してる自宅サーバの中身をそのまんま入れられれば一番楽だよなという気もするし。しかしNSK1480の電源はACアダプタではないので、騒音や消費電力について考えると、今現在動かしてる自宅サーバのACアダプタ電源を流用できるようにしたいなとも思うし。でもそのためにはNSK1480の電源サイズを測ってソレに合わせて装着できるような板を工作しないといかんのだろうし。…ああ、なんだかまた面倒な。

要するに、延々と悩んでる状態なのです。

こうして悩んでしまうことになったのも、市場に出てるMini-ITXケースに満足のいくものが無かったせい。希望する条件としては、 といった感じで。要するに、自宅サーバに最適なケースが欲しいのだけど。残念ながらそんなケースは無いわけで。

FAST ES-1100W を買ってしまったのが大失敗だった。これがまだ Noah 800シリーズでも買っていれば、HDD温度がちと高目ではあってもまだコレでいいかという気になったかもしれないのに。

_株式会社ディラック : SST-SG05 :

! これは…。電源がACアダプタじゃないのはアレだけど、冷却の仕組みは自分が夢見ていたソレなのでは…。もしかしてコレだったら、1つのファンでM/BもHDDもそこそこ冷却できるのだろうか。しかも12cmだから、静音、かつ風量を確保できそうな。

もしかすると、NSK1480を早まって買うのではなかったか…。うう…また失敗したのか、自分は…。

2009/03/11(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 電気毛布を入れないと悪夢を見る

ことに気づいた。なんでやねん。気温が低い・寒いと悪夢を見てしまうのだろうか。

2009/03/12(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 出かけようと思ってたのだけど

なんだか面倒くさくなってきた。うーん。

Amazonにプリンタを注文してるので、お金を払ってこないといかんのだけど。

2009/03/13(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 風が強い

ベランダに置いてあったスリッパが、風でどこかに飛んでいってしまった。今日から明日にかけて、天気が荒れるらしいが…。

2009/03/14() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹痛で目が覚めたり

なんだか数日前にも同じようなことがあったような。石かなと思ったけど、腹を触ると腸?がパンパンになっていて。石が原因ではないのだろうか。

その後寝つけず。仕方ないのでずっと起きることに。

2009/03/15() [n年前の日記]

#1 [anime] 彩雲国物語二期目の最終回を鑑賞

一期目の最初からずっと見てきたわけだけど。最後まで話が良く判らなかった。いや、話と言うか、各キャラの関係性とか舞台設定とかそのへんが。ここまで判らないということは、最初から判らせるつもりがないまま作ってるのではあるまいか、てな不安も。それとも単にスタッフの力量不足か。

深夜とはいえ、必ず全国放送されるアニメの枠と言うのは今時非常に貴重なわけで。その貴重な枠でこんな作品を流されたのでは、公共電波の無駄遣い、受信料の無駄遣いとしか思えない…。しかも二期分作ったのが謎。どういう層にこのアニメはウケていたんだろうか。それとも、ウケてないのに作ったんだろうか。どうも判らない。

もしかすると、ライトノベルのアニメ化、というのがマズイのだろうか。妹から借りて原作は数冊読んだのだけど。人名や地名等、小説もしくは漫画ならスンナリ伝わる情報が、アニメの場合は音声のみになるので伝えにくいというのもあったし、小説なら一行二行人物の立場等について解説できることが、アニメの場合は尺が足りないのか説明台詞を盛り込むことすらできなかったりして、展開を理解するために最低限必要な情報の伝達がほとんど上手くいってなかった気もするわけで。このあたりは、脚本家や監督の責任だよなあ。作画が荒れてるとか動画枚数が少ないとかそういうのは個人的にいくらでも目を瞑れるのだけど、脚本レベルでアレなのは擁護のしようがない…。

2009/03/16(月) [n年前の日記]

#1 [zatta] 不気味の「壁」じゃなくて不気味の「谷」じゃないのか

壁と呼び続けてる人は、その後の展開を意識して、あえてそう呼んでいるつもりなのだろうか。歩いていて壁にぶつかること、歩いていて谷に落ちていくこと、壁を壊すこと、壁を飛び越えること、谷を飛び越えること、それぞれ微妙に違う気がする。もしかすると、元々のグラフを見てない人が、壁と呼び続けているのだろうか。それとも元々は壁と呼ばれていて、谷という呼び方が後から生まれたのか。

ちなみに自分は「谷」派。

まあ、どっちでも大まかな意味は伝わるからどうでもいいのかな。

2009/03/17(火) [n年前の日記]

#1 [python] Python+Tkinterが動かなくなっていた

いつから動かなくなっていたんだろう…。こんな状態になるなら、Python + Tkinter で関連ツールを書くんじゃなかった。blender に絡んでくるツールだから、Python を使ったほうがいいのかなとか、Tkならどこの環境にも比較的入ってる・インストール可能だから都合がいいかなとか、そのように思って使ったのがかえって裏目に出てしまったかもしれず。

Python 2.6.1 をアンインストール・再インストールしたものの、結果は変わらず。

どうも、ActiveTcl をインストールしたせい・環境変数の TK_LIBRARY に ActiveTcl のソレを指定したのが問題ではないのかと思えてきたり。なので試しに、ActiveTcl をアンインストールして、環境変数 TK_LIBRARY と TCL_LIBRARY を削除してみた。ちなみに、それぞれの環境変数は、
TK_LIBRARY
C:\usr\local\Tcl\lib\tk8.5
TCL_LIBRARY
C:\usr\local\Tcl\lib\tcl8.5
になっていたことをメモ。ActiveTcl のインストール先フォルダ内の特定フォルダを指定していたらしい。>過去の自分。

上記対処をしてみたところ、Python + Tkinter の helloworld スクリプトが動作した。するとやっぱり、ActiveTcl が原因だったということか。いや、TK_LIBRARY が原因なのかもしれないか。…しかし一体どこで設定したんだろう。>TK_LIBRARY。ActiveTclインストール時に自動で設定されたのかしら。そもそもどうして ActiveTcl なんぞを自分はインストールしていたのだろう。思い返してみたところ、どうも Ruby/Tk を試そうとした際にインストールしたような気がする。すると、結局はは Ruby が癌だったのか。<オイ。Ruby が自前で Tk関連ライブラリを内包していないのがマズイのだ。いやまあ、Ruby としてはそのへん何か理由があるんだろうけど。

というか、Ruby/Tk を使うために ActiveTcl をインストールして環境変数を設定したりすると、Python + Tkinter が使えなくなるというこの状況は非常にマズイ。自分が作ったスクリプトは、後々別環境で使われる可能性がありそうなのだけど、ソレを動かす環境では ActiveTcl をインストールしちゃダメ、Ruby はもちろん Ruby/Tk 使っちゃダメ、というわけにはいかないだろうと。

自分一人でスクリプトを使う分には、コマンドライン指定でも特に問題は無いけれど。他者が使う可能性がある場合は、ファイル指定等、GUIにしておいたほうが良さそうな気がする。しかし、てっとり早くGUIツールにできる Tk は、今回のようなトラブルが起きかねない。どうしたもんか…。 どうしたもんか。

#2 [pc] AmazonからCanon iP4600が届いた

10,880円で購入。今まで使ってた・顔料インク部分だけが微妙に印刷されなくなった iP4300 を片づけて、早速セットアップ。問題なく印刷できそうな感じ。

CD-Rへの印刷機能等がない、Canon iP3600 でもいいかなと思ってたけど。 *1 妹が「絶対に両面印刷がなきゃ嫌だ」と強く主張するので、両面印刷可能、かつ、非複合機のiP4600を選択したわけで。この機種以外に両面印刷可能な機種となると、プリンタとスキャナが一体になった、いわゆる複合機になってしまう。インクジェットプリンタは、やれヘッドの目詰まりが云々等のトラブルが必ず出てくる機器だろうけど。プリンタ部分に発生したトラブルのせいで、関係ないスキャナ機能まで一緒に修理に出さなきゃいけない or 買い替えになるのはバカバカしいので、できるだけプリンタ単体の機器を選びたいなと思っているわけで。

どうも巷のアレコレを調べた限りでは、Canon製プリンタは、せいぜい2年しか持たないらしい。それが本当なら、新規購入時は1万ちょっとで購入できるとしても、1年につき5千円ほど出費することになってしまう。そうまでして何かを印刷したいかというと、自分の場合はちょっと微妙なわけで。まあ、EPSON製プリンタに比べればはるかに目詰まりしないほうだし、使い勝手も良かったので、一応今回もCanon製プリンタを選択してはみたけれど。また2年でダメになるようであれば、次回はちょっと考え直したい。が、HP製プリンタや、brother製プリンタは、両面印刷がないわけで…。

印刷品質はちょっとぐらい悪くてもいいから、 そんな製品が欲しいものだけど。いや、プリンタ部分にトラブルが出ないなら、複合機でもいいんですけど。印刷の原理からしてそれは難しいだろうし。
*1: 自分、iP4300で、CD-Rへの印刷は一度もしたことがないから。

2009/03/18(水) [n年前の日記]

#1 [python] GUIで作る際に使えるアレコレを調べていたのだけど

Tkinter を捨てて、wxPython で置き換えようか。であれば wxGlade や XRCed でレイアウトを、とかやってたけど。面倒くさくなってきた。

コマンドラインツールで別にいいんじゃないの、みたいな。コマンドラインで動かせば、最初にバッチファイル書くだけで済むだろうし。一回バッチファイルを書いて残しておけば、しばらくして作業手順を忘れても、ソレを見て自分がしていた手順を思い出せるだろうし。…どうしてもGUIにしたかったら、コマンドラインツールを呼び出すだけのラッパーみたいなGUIのソレを書けばいいのだ。そうしよう。

2009/03/19(木) [n年前の日記]

#1 [neta] 大人の玩具がイマイチなのは大人の玩具にしか使えないこと

ビデオデッキやDVDプレイヤーは、AVを見れるわけですが。となりのトトロを見たり、冬ソナを見たりもできるわけですよ。だから、「俺、新しいビデオデッキ買ったんだー」と友人知人に話しても、部屋の中にそれが転がっているのを見られても、恥ずかしくないのです。たとえそれが、VHSでしか手元に残ってないAVをPCに取り込むためにわざわざ今時買ったのだとしても!

PCは、Hな画像を見たり、エロゲをプレイしたりできるわけですが。仕事に使ったり、ネットで情報収集したりもできるわけですよ。だから、「俺、新しいPC買ったんだー」と友人知人に話しても、部屋の中にそれが転がっているのを見られても、恥ずかしくないのです。たとえそれが、エロゲをプレイするために買ったのだとしても!

しかし、大人の玩具はそうはいかないわけです。「俺、新しい大人の玩具買ったんだ」と友人知人には話してもってそんなこと恥ずかしくて話せないよ! 部屋の中に転がってるところを見られた日には人生オワタ状態ですよ。 だって、大人の玩具は大人の玩具としての目的でしか使えないんだもの!

そんなことを、 _SOMCOM なる、USB接続で制御できるらしい大人の玩具を見ながらなんとなく思いました。件の製品、 _3Dカスタム少女なるエロゲと連動して使えるらしい のですが。まさに、男なら誰もが夢見ていた、新時代の大人の玩具ですな。

スーファミが出た当時、友人知人と、「スーファミから細かく制御できる大人の玩具が出たらバカ売れするんじゃね?」と冗談で言ってたことを考えると、実に素晴らしい時代の到来だなと思わないでもないのですが。今考えると、バカ売れするわけないだろと。だって大人の玩具は大人の玩具にしか使えないんだもの! オモチャ屋さんでスーファミ買うような感覚で気軽に買えないよ! そのオモチャ屋さんは違う種類のオモチャ屋さんだよ!

じゃあどうしたらいいのか。つまりは、大人の玩具にも使えるんだけど、もっと別の、世間一般的にはなんだかちょっと高尚さや実用性を感じさせる、そんな何かに使うことがあくまで前提なんですよ、であるかのような振りをした製品にできればいいのかなと。たとえば…。調理用品にも使えるとか。<それはどうかと思う。介護用品として使えるとか。部屋のアートにできるとか。いや、一番最後のソレは、 _既に模索してる企業があった ような記憶が…。

このあたりにも、技術的な革新とは異なる、営業戦略上の革新、斬新な発想の転換が求められているのかもしれない、と思えなくもないのでした。

何を書いてるんですかね、私は。

2009/03/20(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] この日記は数日分まとめて記録するときがたまにあったりするのだけど

つまりこの日の日記は数日後にメモしてるソレだったりするのですが。この日は何をしてたのか思い出せない…。たぶんネットで何かの情報をダラダラと検索してたような気がする。たぶん。

2009/03/21() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 某3Dゲームのことがちょっと気になったので検索していたのだけど

3Dカスタム少女なる、3DCGキャラクターの見た目をユーザがカスタマイズ可能な成人向けタイトルのことがなんだかちょっと気になって、アレコレ検索していたのだけど。どうやら一部のユーザさんの間で、データの改造・新規作成・公開が盛んなようで、それが更に別の客の興味を引きまくると言う循環が起きてるように見受けられたわけで。開発・販売した会社がわざわざデータを作らなくても、商品を魅力的に見せるデータ自体は勝手にどんどん増えていく状態になってるあたりがなんだか面白いなと。まあ、昔の海外FPSゲームなどでも結構見られた現象なのだろうけど。それがあの手のジャンルにおいても成立したというのは興味深い。…まあ、他のタイトルにおいたは、同人誌や同人ソフト等の二次創作として出てきている、と考えられなくもないのか。

ダウンロード販売に今も何か制限があったりするのかどうかがよくわからない。 :

昨今、ネットゲームでアイテム課金が云々と言う話が当たり前のようにあったりするわけだから、件の会社もそういった方向で商売をしてれば今頃は、と思ったりもしたのだけど。そういや昔、2Dキャラをユーザがカスタマイズできる成人向けゲームタイトル ―― たしか「カスタム隷奴」とかいうタイトル名だったような…? ―― で、それをやろうとしたら、何がどうなったのか判らんけどネット配信でデータをユーザの手元に送ることができなくなった・光学メディアに入れて追加データパックを販売すると言うよくある形になってしまったことがあったなと思い出したり。当時、そういった成人向けコンテンツをネット配信することに対して、何か法的な問題があるとかないとかそういう話を見かけたようなおぼろげな記憶もあるわけで。

当時と今とでは、法的に状況が違うのだろうか。今はそういう商売も問題なくできるような状況になったのかな。ていうか実際成人向けゲームをDL販売してるわけだし。いや、もしかすると、今尚DL販売するためには何か法的な条件を満たしてないといかんのだろうか。

気になって検索してみたが、 _どこかの掲示板のスレ で、「風営法改正でメーカ直販ができなくなった」云々と書いてあった。うーむ。

ユーザさんが作った改造データの種類に目ウロコ。 :

モデルデータを改変して、テクスチャをリアル or シンプルにしたり、変更可能な色を増やしたり、あるいは、どう見ても既存キャラにしか見えないアレコレを用意するのはまだ予想できる範囲内のソレだけど。音声のピッチを上げ下げしたり、特定の音声データしか出てこない改造データ?まで作られているのを見て、なんだか目からウロコが落ちた。前者は、いわゆるそういう頭身のキャラをカスタマイズして作成した際、声が甲高いほうが雰囲気が出るだろうと言う改造で。後者は、キャラの口にモゴモゴさせるようなアイテムを貼り付けた際、モゴモゴした台詞しか出てこなければ雰囲気が出るだろうと言う改造で。

正直自分などは、音声・サウンドに関してまでカスタマイズするという、その発想が全然なかったわけで、これはやられた的な感が。…そういうカスタマイズもありなのであれば、特定のアイテムを選択した際にそういった変更ができるように、各モデルデータやパラメータに音声の制御に関する属性情報を持たせておいたほうが、より遊べるのだろうな。

他にもカスタマイズできる部分はないだろうか。ショートカットキーとか。<そのへんはどうでもいいか…。おそらくまだまだ、すっかり見落としてるカスタマイズ可能な部分があるのだろうな。

興味は湧いても動かせないと言う。 :

調べてるうちになんだか面白そうなので購入したくなったけど。自分の今のメインPCでは、体験版がガクガク状態でしか動かない=製品版を購入してもガクガク状態だろうから、購入に躊躇するわけで。AMD Sempron 3100+ (シングルコア 1.8GHz) + GeForce 6200A という、当時としても「とにかく安かったから」という理由で選択したスペックでは、もはやその手のジャンルのタイトルですらそこそこに動作させることができないのだなあ…。調べた範囲では、ビデオカード・ビデオチップの性能よりも、CPUの性能のほうが問題らしい。まあ、iアプリのエミュレータが充分な速度で動作しない状態になりつつもあるので、そろそろ買い替え時なんだろう…。>自分の環境。

法律云々のソレが見つかった。 :

_Internet Archiveで見つけた。 消えると怖いのでメモ。
お詫び

カスタム隷奴+のプラグインダウンロードサービスの中止と、それに伴い開始致します無償CD−ROM配布サービスについて。

ユーザーの皆様へ

 追加シナリオデータをダウンロードで配布するという機能を持っていたカスタム隷奴AD(カスタム隷奴+に収録)ですが、諸般の事情、状況から、ダウンロードサービスを中止し、無償CD-ROMの送付にて、シナリオデータを配布する事となりました。突然の方針の変更で、ユーザーの皆様に大変御迷惑をおかけした事に深く陳謝いたします。

 昨年4月より施行されました新風営法では、インターネットを使用したアダルトコンテンツの配布に関して、映像送信型性風俗特殊営業として届け義務が発生する事となりました。「カスタム隷奴AD」のプラグインデータは、誰もが閲覧できるデータではなく、当社の「カスタム隷奴+」を購入した者以外は基本的には閲覧が出来ません。その事により、新風営法には抵触しないとの判断で制作、販売を行って参りました。しかしながら、新風営法の施行から今までの経緯を見ますと、今回のプラグインデータ配布が新風営法に抵触する可能性が低いながらも出て参りました。

 この件につきまして、関係各位の皆様方と協議してまいりました。健全な青少年育成を妨げない様、コンピュータソフトのもつ社会的役割を認識し、作品を制作、販売していくという事に業界をあげて取り組んでいる昨今に、弊社だけの判断で、業界にあらぬ誤解を招くような事態は絶対に避けなくてはなりません。風俗店営業の登録をする選択もありましたが、業界全体への影響を考慮し、今回はダウンロード配信を強行すべきではないとの結論に至りました。

 つきましては、追加シナリオデータの配信を楽しみに待たれているユーザーの皆様に御迷惑をおかけしないように、無償CD−ROMの配布サービスを行う事に致しました。当初から予定していた3つのシナリオデータと、「カスタム隷奴+」の差分修正データをパックしたものを、サポート葉書を送って頂いたユーザー様に2月上旬ごろお届けする予定です。このCD−ROM送付によるサポートは、メーカーの責任として、誠心誠意、やり遂げる所存であります。

 尚、カスタム隷奴に関してのプラグインは髪型画像データですので、今まで通り続けてまいります。御安心ください。

平成12年1月7日  Kissスタッフ一同

Untitled Document より


_映像送信型性風俗特殊営業とは
_「映像送信型性風俗特殊営業」が2,000店を突破〜警察庁とりまとめ
_MSN相談箱 映像送信型性風俗特殊営業の許可が必要ですか

新しいキーワードが出てきた。「映像送信型性風俗特殊営業」…。ソレの届け出をしておけば、成人向けタイトルの販売も問題がない、ということになるのかな?

2009/03/22() [n年前の日記]

#1 [pc] gimp-painterの導入説明htmlをローカルHDDに保存したらhtmlが1つなのに画像が表示されていて不思議に思ったり

htmlというか、xhtmlという拡張子で保存されたけど。それはさておき、ソースを覗いてみたら、どうもsvgデータが並んでるらしい。なるほど、svgの利点ってこういうところにもあるのか。テキストデータのみを送った・保存したのに、テキストと一緒にちゃんと画像まで表示される、みたいな。

#2 [windows] IE8をインストールしてみた

表示が崩れるサイトが続出という話をどこかで見かけたので、検証用にインストール。

マウスジェスチャ (HandyGesture) が使えなくなった。何か代替方法を探さないと。

2009/03/23(月) [n年前の日記]

#1 [prog] Pythonで書くべきではなかったのかもしれん

Python 3.0関連の記事を読んでるうちに、なんだか不安に。たとえば、Inkscape や blender 等のスクリプトは Python で書かれてたりすると思うのだけど。3.0への対応はどうするのかなと。今まで書いたスクリプトが動かなくなるのは困る。さりとていつまでも2.x系を入れておけるとも思えないし。

そのへん考えると、Rubyもどうなんだろうという気がしてきた。Ruby も 1.9になって微妙に言語仕様が変更されたんだっけ? 昔書いたスクリプトはそのまま動作するんだろうか?

といったことを考えると、このあたりのLLの選択は、Perl一択になってしまうのだろうか。と思ったけどPerl6になったら互換性が無くなるという話も見かけるし…。

一度書いたら、たぶんその後もずっと動くだろう、互換性があるだろう、と一番思えそうなプログラミング言語って何ですかねえ?

オプション等で切り替えるわけにはいかんのかな。 :

IEみたいに、htmlソースの最初のあたりに何も書いてなければ昔のソレで解析して、最初のあたりに特定の何かが書いてあったら現在のソレで解析して、といった具合にはできないんだろうか。旧仕様と新仕様をバイナリ?中に同梱するのもなんだか無駄があるような気がしないでもないけど、昔書いたものが動かなくなるよりはまだマシではないのかという気もする。でも、そういうのは「美しくない」から却下、とか言われちゃうのだろうか。メンテナンスも大変だろうしなあ。

2009/03/24(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] 白馬に乗った王女様

_あしめしのPCコードを抜いちゃう回 を読んだ後、はてブの _「8年つきあってきて、女の方から言わせるとは・・・」 なる一言を目にして、なんだか考え込んでしまった。

これは根拠のない勝手な想像だけど。真面目で誠実な男性ほど、 と思ってたりするのではあるまいかと。しかし現代においては、そのような恵まれた経済状況にある男性なんて数が少ない可能性が実に高く。 つまりはそういった、経済的状況よりも優先して対処しなければならない状況が発生しないと、真面目で誠実な男性ほどかえってプロポーズがしにくいのではないのかな。てなことをなんとなく。

が、しかし、これがもし女性からプロポーズされたとなると状況がガラリと変わって。男性側が、 と思い込んでいたところが、 と考えを改めることに繋がっていくのではないかと。おそらくその瞬間の男性側の感覚は、目の前にずっと立ちこめていた陰鬱な霧がパーッと消えて太陽の光がスーッと差し込んでくるような、そんな気持ちになったりするのではないだろうか。てなことを夢想したりするのだけど実際はどうなんだべ。

世の中の、真面目で誠実な王子様の大群は、えてして皆貧乏だから白馬なんて買えないのです。だけど白馬に乗った王女様からお誘いを受けたその瞬間、自身が収入云々とは異なる種類の白馬に既に乗っていたことに気づけるのかもしれぬ。…すると王女様の乗ってる白馬ってのは、一体何だろう。白馬に乗ってることに気づくことが出来なかった王子様の呪いを解く魔法の白馬なんだろうか。いや、もしかすると、王子様側の固定観念を破壊してくれる白いシャベルカーとかそういう類の乗り物かもしれん。かくして世の中は、白馬を買えなくてトボトボ歩く王子様の大群と、白いシャベルカーに乗りながら白馬に乗った王子様を延々と待ち続ける王女様の大群で占められていたりするのかもしれない。てな光景が頭に浮かんで4コマ漫画にしたら面白いかなと思ったのですが、絵心がないので描けませんでした。

や、白いシャベルカーに乗った王女様、というフレーズを思いついてここまでダラダラ書いただけなんですが。

2009/03/25(水) [n年前の日記]

#1 [anime] FLAG編集版を鑑賞

NHK-BS2で放送されたものを録画してたので鑑賞。総監督は、ダグラムやボトムズの(以下略。

脚本なり監督なり、実作業をやっているのは若い?スタッフだろうけど。あのダグラムからとうとうここまで来てしまったのか、てな妙な感心を。

抑圧・制限した画の見せ方、台詞の入れ方が面白かった。ある意味、ガンダムシリーズあたりとは対極にある地味な見せ方と言えるかもしれないのだけど。しかし、ガンダムシリーズを鑑賞している時よりも、見ていてはるかにドキドキしてくるとでもいうか。無理矢理喩えるなら…ガンダムシリーズは、視聴者・観客の口の中に、「オラオラ、食え食え! 食いやすいように作ってやったぞ!」とグイグイ料理を押しこむやり方で。しかしこちらは、美味しそうな臭いだけプ〜ンと漂わせて、視聴者・観客が自ら料理を口の中に入れるのを誘うとでもいうか。…喩えになってないか。意味わかんねえスね。

カメラを通した映像、ばかりをまとめる=そこにあるはずの風景の一部しか切り取っていないことや、あるいは、ロボットのカメラから見ている映像=ノイズだらけの映像をあえて並べることで、そのフレームの外側に、あるいはノイズの向こう側に何があるのかを視聴者側はつい想像してしまうわけで、つまりはそこで初めて「リアルっぽさ」が出てくる、のだろうと。そのように徹底して視聴者側を誘導していく、映像の作り方そのものに対し、非常に感心してしまったり。コレはもう企画の段階で既に勝ってしまっている作品のような気がする。とはいえ、そういう作りの映像作品がほとんど存在していない現状においては、フツーの視聴者、あるいは想像力がほとんど働かない視聴者にとっては「何だコレ」で終わってしまう可能性も高そうで。根拠は無いけど、コレを評価する視聴者と、まったく欠片も評価しない視聴者に、パキッと分かれそうな気がしたり。もしかすると、この映像・見せ方に、見ているこちら側から積極的に没入していけるかどうかが、楽しめるか否かの鍵なのかもしれない。たとえば、X68Kのワイヤーフレーム表示のSTAR WARSを楽しめた人なら、この作品も楽しめるのかもしれず。てなことをぼんやりとなんとなく。

総集編だからこういう作りにしてあるのかしら。それともシリーズ本編からしてこういう作りなのかしら。

2009/03/26(木) [n年前の日記]

#1 [anime] フレッシュプリキュアを見ていてなんとなく思った

ことをメモ。

手描きアニメは3DCGアニメに勝てないのかな。 :

本編において、手描きで、ED映像そのままのダンスの動きが描かれていたのだけど。ED映像のソレ ―― 3DCGでダンスをしてる映像に比べてしまうと、なんというか…。いや、おそらくED映像ははるかに手間暇かけてるだろうから、比較すること自体が間違ってるのかもしれないのだけど。とはいえ最終的な映像の品質、というか動きを見てしまうと、なんだかもうごくフツーの手描きアニメに未来はないのかも、という悲しい気分に。

おそらくは、手描きアニメと3DCGアニメの、それぞれの得意分野が違うだけ、と思いたい。手描きアニメで勝てる動き、勝てない動き、3DCGアニメで勝てる動き、勝てない動き、てのがそのうちだんだん判ってくるのかもしれない。みたいな。

別々の作品のキャラが一つの画面に収まってるとそれだけで燃えるなあ。 :

プリキュア全員集合映画の各カットがここ最近OP映像に混ざってるのだけど。異なる作品中に出てくるキャラが、一つの画面に収まってるその様子を目にするだけで、なんだかテンション上がってくるなと再認識。

でも、OP映像中のソレを目にした限りでは、世界設定の辻褄合わせに関してはあまり力を入れてなさそうな予感も。いや、実はかなり工夫してるのかもしれんけど。まあ、どうせお祭り企画だろうから、そういうところに力を入れてもあまり意味はないのかもしれないのでアレだけど。

ライダーディケイドなどは、「どうせやるなら、たとえばこんなのはどうよ」的に繋ぎ方を工夫してるようにも見えるわけで。できればそういった部分でも、「なるほど、これはこれで考えたなあ。さすがプロや」と感心させられるモノを目にしたい気もする。全員集合モノというと、昭和コンテンツの杜撰な?やり方ばかり見せられてきたせいか、どうもちょっぴりマイナスイメージがついて回るようになってしまったところもありそうなので、今の作り手世代にはそのあたりを払拭する巧みさ・テクニシャンぶりを期待したいのです。みたいな。

いやまあ、無理矢理繋げてみせただけでもたいしたもの、という気もするんだけど。少なくとも、全員集合モノの企画が実現するようになっただけでも、個人的にはなんだか嬉しかったり。

毎週毎週日曜の朝っぱらから :

ジャイアンリサイタルを聴かされているような気分になるのは、何故なんだろう。

誰かあのOP曲に、ジャイアンリサイタルの映像を当てはめたMADでも作ってくれないかしら。

2009/03/27(金) [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーディケイド、龍騎と剣の回を鑑賞

龍騎の変形、凄いな…。何でああいう形になるのかさっぱりわからないあたりが面白い。身体をねじりながら着地するカットなんかもカッコいい。個人的に、人間の形をしたヒーローが全然別のモノに変形してしまうのは、見ていて生理的?にキツイのだけど。ここまでカッコよく滑らかに変形されるとなんだかもう全然OKな感じに。いやはや素晴らしい。…考えてみれば、変形じゃなくてこれも変身なのか。

剣の回。脚本は、ライダー剣の本編のラストを決めてみせた會川脚本なんだろう、と思い込んでいたら、これが米村脚本でビックリ。しかも会社組織云々に関する描き方が、本来の剣のソレよりなんだかそれっぽく。面白いなあ…。それにしても米村脚本は、台詞の一つ一つがいい意味でイッちゃっていてグッドだなと。

白キバットがCGじゃなくなってるあたりにドキドキ。スケジュール的に厳しくなってきたのかしら…。

せっかくの剣の回なのだから、「オンドウルラギッタンデスカー!」の台詞が欲しかった…。「チーズ! オンドウルラギッタンデスカー!」「チーズじゃない。チーフだ。あと、『本当に裏切ったんですか』って言ってんのか?」みたいな。無理か。

#2 [anime] ルパン三世バビロンの黄金伝説を鑑賞

ピンクジャケットルパンの頃の劇場版作品。NHK-BS2で流れてたモノを録画していたので鑑賞。

子供の頃はあの絵柄に耐えられなかったけど。今見ると、こういう絵柄が一番ルパンに合ってるような、そんな気もしてきたり。

脚本は、浦沢氏+大和屋(竺)氏。そのせいなのか、展開や設定はなんだか凄いことに。…いや、凄いことになったのはコンテ・演出のせいだったりするのかしら。

何にしても興味深く拝見いたしました。面白いかと問われると正直困ってしまうのだけど。まあ…とにかく興味深いなと。

バベルの塔云々は、押井版ルパンの設定からの流れなんだろうか。

#3 [pc] Sycomに新しいPCの見積もりを打診

サイト上から送信。GeForce9500GTカードを増設した状態で購入したいだけど、アナログ出力できるかどうかが気になるので、ひとまず見積もり内容中にそのあたりの質問事項を記入。

土日は休みのはずなので、返信は来週以降になるはず。

本当は、GeForce9600GTの59W版を載せたいのだけど。電源は300Wでかろうじて足りるかもしれないけれど、発熱が不安で。9500GTを載せている組み合わせはよく見かけるので、ひとまず9500GTで様子を見たほうがいいのかなと。

#4 [anime] ルパンvsコナンを鑑賞

面白かった。

個人的には、こういう企画が通ったという、ただそれだけを非常に高く評価していて、中身はダメダメでも構わないやとまで思っていたけれど。中身を見てみたら、これが意外と(<失礼)面白く。「おお…そう来たか!」と驚く展開がチラホラ。ついついこちらのテンションも高くなってしまったり。見どころのみならず、聴きどころ=声優さんのまさかと思う演技まで聞けて、実にお得な企画だなと。いやはや、面白かった。見て良かった。

ただ、あくまでこういうのはお祭り企画であって、何度も何度も当たり前のように、それこそルパンSPのように毎年必ずやってしまったら非常にマズイ…そんな種類の企画のような気もしたり。滅多にやらないから面白い、のだろうなあ。

ルパン側の声優陣はもう限界としか思えない。 :

やはりルパン側の声優陣は、とにかく厳しい感がヒシヒシと。午前中、昔のルパン作品を見ていたせいもあって尚のこと。台詞を喋るスピードも、滑舌も、声の艶も、もう何もかも…。今まで、次元だけはまだなんとか、と思ってたけど。昔の作品を見てから今のソレを聞いてしまうと、正直なところ次元すら厳しい。

考えてみれば、声優という仕事は、自分の「肉体」を使って表現してみせる芸なのだから、肉体が衰えても昔のようにやれる仕事、ではないよなと。たとえば、プロ野球選手がお爺さんになっても、現役時代と同じように野球ができるかというと、そんなわけもなく。歳を取ったら歳を取ったなりの、別の活躍の仕方、今現在の自分の芸の磨き方があるはず、ではないのかなあ…。ある意味、実にもったいない。もっと適した役が、ルパン側の声優陣にはあるのではないか。こんな使い方をしていたらもったいない。てなことも思ってみたり。

意外と絵柄の違いが気にならなかった。 :

違和感がもっとあるかと期待してたのだけど、想像してたほどでもなかった。不思議。もしかすると、似たような色彩感覚、セル塗りという平坦な質感で画面に出てくれば、えてしてどんな絵柄も合ってしまうものなんだろうか。

考えてみれば、そもそも日本のアニメなんて、カット毎に別のアニメーターが描いてる=カット毎に微妙に絵柄が違うけど、自分達はさほど気にせず見ているし。ディズニーアニメに至っては、キャラ毎にアニメーターがついている=キャラ毎に絵柄が違うのに、一つの画面の中に収まっていても違和感を覚えないし。いやいやそもそも、アニメ映像中のキャラと背景は完全に質感すら異なっている、にも関わらず自分達は気にせず見ているし。意外とどうにでもなっちゃう、のかもしれないなあ。いや、合ってるように見えるよう、各カット中の色彩設計に気を使ったり、キャラデザを微妙に変更してた等、何かしら工夫をしてたかもしれないか。特撮に見えない特撮カットこそ本当に成功した特撮カット、みたいな。

2009/03/28() [n年前の日記]

#1 [windows] IE8をインストールしたらOE6でメール編集がしづらくなった

Windows XP Home SP3 + Outlook Express 6 (以下OE6)で、長文メールに返信をしようとしたら、カーソルキーでのカーソル移動ができなくなっていて首を捻ったり。何かのタイミングで、カーソルが特定の行から上に行かなくなる・上キーや左キーを押しても上の行に移動できなくなる。マウスクリックで上のほうにカーソル移動はできるが、しばらくするとまたカーソルが上に移動できなくなる。謎。

先日 Internet Explorer 8 (以下IE8)をインストールしたけれど、もしかするとそのせいだろうか。試しに IE8をアンインストール → IE7をアンインストール → IE6環境に。…OE6の不具合が無くなった。更に実験。IE6からいきなりIE8にアップグレード。…やっぱり、OE6でのメール編集時に不具合が発生。どうやらIE8をインストールすると問題が起きるらしい。

Outlook Express 6 は、既にMSでもサポートしてない類のソフトだろうから、ここは別のメーラに乗り換えてしまったほうがいいかもしれない。Mozilla Thunderbird か、Windows Live メールか。試しに Thunderbird をインストール。…なんだかしっくりこない。であれば Windows Live メールを。と思ったが、関連情報を検索してみると、IE8 + Windows Live メールの環境ではメールに画像添付が出来なくなる不具合がある、という話を見かけてしまって困ってしまったり。すると Thunderbird しか選択肢がないではないか。

面倒くさいのでIE7に戻そうと、IE7セットアップファイルをDLできるページを開いたところ、ページの中央に「お使いのOSにオススメなのはIE7です」なるメッセージが。すると、Windows XP 上でIE8を利用することを、MSは望んでいなかったのか…。あちらこちらで散々IE8をオススメしておきながら、この仕打ち。

まあいいや。IE7がオススメと言うなら、IE7を入れておこう…。ということで、IE8をアンインストールして、IE7をインストール。OE6上での不具合が出ないことを確認。

しかし、Webページを作成した際のIE8での確認表示ができないのはちょっと困るな…。どうにかならんのか。

#2 [pc] Sycomから見積メールが届いた

土日は休みじゃなかったのか…? 仕事早いなあ。ありがたい。

DVI-I端子 x 2 のビデオカードだけど、アナログ出力変換コネクタも付属するらしい。であれば問題なし。注文することにしよう。代金を振込してこないと。

2009/03/29() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 一日中寝てた

なんだか身体がだるい。

2009/03/30(月) [n年前の日記]

#1 [pc][nitijyou] Sycomに振込してきた

と言っても夜にATMで手続きしてきたので、実際の振込日は明日になるのだけど。

帰りにスーパーで夜食等を購入。

#2 [nitijyou] 部屋の中にゲジゲジが居てビビる

たしかこの手の虫って、ゴキブリの幼虫を食べてくれたりするのだっけ…? であれば生かしておいたほうがいいのかな。と思ったけど、寝てる最中に口の中に入られたりすると非常に困るので、もったいない(?)けどハエ叩きで撃退。

自分の部屋にはやたらとダンボール箱が置いてあるので、ゴキブリの幼虫が生息するには、実に適した環境のような気がしないでもない…。

2009/03/31(火) [n年前の日記]

#1 [prog] BREW SDKのダウンロードでハマる

hsから「BREWでの開発も習得してくれると助かる」的な話が来たので、勉強を始めようと。

検索したところ、BREW SDKなるものが必要とのことなので、ダウンロードを試みる。名前だの住所だのメールアドレスだのを登録してからDLしないといけないらしい。

Mozilla Firefox でBREWのサイトを開いて、メールアドレスその他を登録して、さてダウンロードをしようとしたら、エラーページらしきものが出る。何度やってもダメ。さては、Firefoxは門前払い・IEに特化した作りのページなのだろうか。と思ってIEでページを開きなおして試してみたが、やっぱりダメ。さては再度登録しないとダメなのか、と思って登録画面で同じ内容を打ち込んだら「お前のメールアドレスは既に登録されているから受け付けねえ」と表示される。ええい、ふざけんな。こっちはSDKをDLできてないのに、メールアドレスだけガメるつもりか。俺のメールアドレスを返せ。というか登録内容を削除する方法はどこで提示されているのだ。さっぱり判らん。

某2chの関連スレを開いて情報収集。どうやら、IEで開くのはもちろんのこと、登録時に真っ当な会社名を入力しないといけなかったらしい。真っ当な会社名と言われても…自分は会社に所属してないんですけど…。とりあえず、このお仕事(?)話が来るのは今のところhsだけのはずだから、hsの名前を入れさせてもらおう…。<それっていいのかよ。ついでにメールアドレスも、先ほど入力したものとはまた別の、フリーのメールサービスのソレを入力。

なんとかSDKをDLできた。たぶん。

iアプリって“開かれて”いるんだなあ。 :

au だか KDDI だか BREW だかの世界で、アプリ開発環境を準備するというただそれだけでも、これほど苦労させられるのに比べると。DoCoMo というか iアプリの世界は、まるで天国のようだなと。Windows環境がないと開発できないよ、となってるあたりはアレではあるけど、それでもまだ、広く門戸を開いている印象。> DoCoMo+iアプリ。

でも、世の中には、もっと制限されたアレコレがあるのだろうけど。

#2 [nitijyou] 悪夢でうなされた

目が覚めてからも落ち込んでしまうぐらいに嫌な感じの夢を見てしまって、なんだか疲れてしまった。

何が原因だったのだろう。もしかすると、ゲジゲジ退治のために使った殺虫剤が布団に残っていて、ソレを微妙に吸ってしまったから…とか。「オイオイ、そんな馬鹿な」と笑われそうだけど、例えば自分の場合、蚊取り線香をつけた状態で就寝すると、十中八九悪夢を見てしまうわけで。蚊取り線香ですら悪夢を見るのだから、殺虫剤で悪夢を見てしまう可能性もあるのではないか。考えてみれば、虫が死に至るほどの化学物質を、人間が吸引して、脳に何の影響も及ぼさないと楽観視するのもちと無理がないか。いや、化学関係はまったく無知なので判らんのですけど。

脳というのは、脳以外の身体部分と比較的独立してきっちりと動いてるもの、という思い込みを持ってしまう時があるけれど。実際は、体の調子が悪ければ脳の働きも調子が悪くなるもんじゃないのかと。また、例えば鬱病のことを心の病などというけれど、一見ソフトウェア障害のように見えながら、掘り下げていけば脳内物質の分泌バランスが著しく崩れた状態、つまりはハードウェア障害に他ならないのが実状だったりもするわけで。そういったことを考えると、悪夢を見る=その時の体が何かよくない状態になっている・ハードウェアに問題がある状態になっている、という場合も多々あるのではないだろうかと想像するのであります。

…単に変な姿勢で寝ちゃってただけかもしれん。>自分。というか、寝る前に下痢してたことを忘れてた。腹痛があるほどの下痢だったからこりゃたまらんと寝ちゃったのでしたわ。ソレかもしんない。

マンション等の建築時に使った接着剤その他が揮発して、それを吸ってしまった住人が鬱病になっていた、とかそういうことはないのかな。いや、自室より会社等に居る時間のほうが長いから、それはないか。…会社のフロアに充満してる化学物質がそういったアレコレを誘引してる可能性はないか。そのあたりの因果関係を証明する人が出てきたら、現代社会にとって福音になりそう。と電波を飛ばしてみたり。

#3 [windows] IE8を再インストールしてみたり

親父さんPCも、先日 WinXP Home SP3 + IE8 にしていたのだけど。今日、自分の目の前で確認してもらったら、OE6の返信メッセージウインドウでカーソル移動が正常にできなかった。考えてみれば、親父さんはキーボードを使わずに、なんでもかんでもマウスでカーソル移動してしまう人なので、発見が遅れてしまったわけで。

自分の環境でのみ不具合が起きているなら、自分の環境だけ何かおかしなことになっている・何か悪さをするコンポーネント等が入ってしまってるということだろうけど。親父さんPCでも同じ症状が出たわけだから、これはもうIE8とOE6が合わない・IE8のコンポーネントはOE6を異常動作させるコンポーネントになってしまった、としか考えられないよなと。

で。某2chのスレでそのあたりをカキコしたら、OE6のメールメッセージを全削除・リセットするのはどうかという案が。なるほど、その手は全然思いつかなかった。早速試してみたり。

再度IE8をインストールして、OE6の全メッセージ・全アカウント・アドレス帳全データを削除。メールデータ管理云々のオプション中から「リセット」を実行。…症状変わらず。であれば、OE6の再インストールはどうか、と思って試してみたが、やっぱり症状変わらず。というか、OE6ってXPに初期状態でインストールされてるアプリだから、もしかするとスタートメニュー中のショートカットだけを弄ってるのではないかと思わないでもないけど。>OE6のアンインストール・再インストール操作。

IE7に戻そうかとも思ったが、Webページ作成時の表示確認の件もあるし、そもそもOE6もいつかは捨てないとあかんやろという気もしてきたので、この際、メーラの乗換えを試みてしまうことにした。

Windows Live メールはOEの後継ソフトにはならない。 :

OE6の後継ソフトと称される、Windows Live メールをインストールしてみたのだけど。問題発生。
OE6のアドレス帳データ(.wab)をインポートしてみたら、半数近くが無名のデータ・メールアドレスしか存在しない状態になってしまった。
OE6が使ってるアドレス帳は、「姓」「名」「表示名」「ニックネーム」等の情報があるが、Windows Live メール側のアドレス帳はそのあたりの記録項目数が少なくなっているらしく、インポート時、無理矢理どうにかして Windows Live メール用の情報を捻りだす際、情報をごっそり欠落させてしまう、のだとか。
OE6と違って、メールの送信操作と受信操作が別個に用意されていないため、POP before SMTP のメールサーバを使う際に面倒なことになる。
POP before SMTP は、メール送信をする前にメール受信をすることを強制する仕組み。昔ながらのメール送信はユーザ認証をしないので、そのままだとSPAMメールを送り放題。ソレを防止するための策の一つとして、メール受信時のパスワード認証をメール送信時のユーザ認証の代わりにする。それが POP before SMTP。自分が使ってるメールサーバは POP before SMTPの設定をしているので、せめて、手動でメール受信操作ができないと実用にならない。
個人的には、この2点があるだけでも、OE6の後継ソフトには到底なれないように思えた。特に、アドレス帳データをわざわざ紛失させる・名無しさんを大量発生させてそれでよしとする仕様は理解に苦しむ。もし、Windows Live メールだけではどうにもならないのであれば、インポートしやすい形に変換したり、インポートしていいかどうかを事前にある程度確認できる、コンバータツールを1つ作れば済みそうなものだけど。それすら用意しないMS、というか Windows Live 関係者は、頭がどうかしてるんじゃないのかとすら。いやまあ、Outlookを売り込みたくて、あえてダメアプリにしてるのかなと邪推したりもするけれど。

ということで、Mozilla Thunderbird への乗換えを試みることに。インストール後、少し触ってみたけれど、操作感覚がしっくりこない・細かい機能が微妙に足りないものの、Thunderbird のほうが、まだOE6の後継として合っている印象が。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2009/03 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project