mieki256's diary



2024/03/20(水) [n年前の日記]

#1 [prog] C言語とOpenGLで疑似3D道路の描画実験中。その7

C言語 + OpenGL + glfw を使って実験中。疑似3D道路を描画してみたい。

ステージ(?)の種類を増やしたい。夏、秋、冬、夜の4種類にできないかと考えて作業中。

スプライトシート内の座標を取得したい :

ひとまずスプライトシート内の各画像を4種類分増やしたけれど、テクスチャのUV値テーブルを作るあたりで少し悩んだ。各スプライトの位置とサイズを、画像編集ソフト上で確認して手打ちで数値をメモして、とかやってられない…。

今現在、スプライトシートについては、GIMP上で各画像を配置するようにしてあるので、全レイヤー情報をテキスト出力すれば済むのではないかと気が付いた。GIMP は、各レイヤー毎に、キャンバスサイズと異なるレイヤーサイズを持てるので…。1レイヤーにつき1スプライト分のレイヤーサイズにして…。全レイヤーの位置とサイズを出力してCSV相当にすれば後の作業が楽になるはず。

たしか以前、全レイヤーの位置とサイズをテキスト出力するスクリプトを書いてたような…。

_mieki256 wiki - GIMPの全レイヤー情報をテキストで保存するスクリプト
_GIMPの全レイヤー情報をテキストで保存するPython-Fu(GIMP-Python)スクリプト。

コレを使ってテキスト出力した。GIMP 2.10.34 Portable で作業。以下のようなテキストが得られた。

_dump_temp.txt
tree0_0,0,0,512,512
tree0_1,512,0,512,512
tree0_2,1024,0,512,512
tree0_3,1536,0,512,512
slope0_l,2048,0,512,512
slope0_r,2560,0,512,512
...
deli0,3328,3840,128,256
deli1,3456,3840,128,256
road0,2048,3584,512,512
road1,2560,3584,512,512
road2,1792,3840,256,256

LibreOffice Calc で読み込んで、更に必要な情報を追加。CSV で保存。

CSV を読み込んで、座標値を実数(0.0 - 1.0)に変換しつつ、C言語のソース形式にするPythonスクリプトを書いた。Python 3.10.10 64bit で実行。

_csv2c.py
import sys
import csv

IMGW = 4096.0
IMGH = 4096.0


def main():
    if len(sys.argv) != 2:
        print("Usage: %s INFILE" % (sys.argv[0]))
        sys.exit()

    infile = sys.argv[1]
    symtbl = []
    uvtbl = []

    with open(infile) as f:
        reader = csv.reader(f)

        for i, row in enumerate(reader):
            name = row[1]
            w = int(row[2])
            h = int(row[3])
            u = float(row[4]) / IMGW
            v = float(row[5]) / IMGH
            uw = float(row[6]) / IMGW
            vh = float(row[7]) / IMGH
            sname = "SPR_" + name.upper()
            symtbl.append(sname)
            uvtbl.append(
                {"w": w, "h": h, "u": u, "v": v, "uw": uw, "vh": vh, "name": sname}
            )

    msg = """\
// ----------------------------------------
// sprite type
typedef enum sprtype
{
"""
    print(msg)
    for i, s in enumerate(symtbl):
        print("  %s, // %d" % (s, i))
    print("} SPRTYPE;\n")

    msg = """\
// ----------------------------------------
// sprites size and uv table
typedef struct sprtbl
{
  float w;
  float h;
  float u;
  float v;
  float uw;
  float vh;
} SPRTBL;
"""
    print(msg)

    print("static SPRTBL spr_tbl[%d] = {" % len(uvtbl))
    print("    // poly w, poly h, u, v, uw, vh")

    for i, d in enumerate(uvtbl):
        print(
            "    {%d, %d, %f, %f, %f, %f},  // %d %s"
            % (d["w"], d["h"], d["u"], d["v"], d["uw"], d["vh"], i, d["name"])
        )

    print("};")


if __name__ == "__main__":
    main()

python csv2c.py > tmp.txt として出力。以下のような結果が得られた。

_tmp.txt
// ----------------------------------------
// sprite type
typedef enum sprtype
{

  SPR_NONE, // 0
  SPR_TREE0_0, // 1
  SPR_TREE0_1, // 2
  // ...
  SPR_ROAD1, // 66
  SPR_ROAD2, // 67
} SPRTYPE;

// ----------------------------------------
// sprites size and uv table
typedef struct sprtbl
{
  float w;
  float h;
  float u;
  float v;
  float uw;
  float vh;
} SPRTBL;

static SPRTBL spr_tbl[68] = {
    // poly w, poly h, u, v, uw, vh
    {0, 0, 0.000000, 0.000000, 0.000000, 0.000000},  // 0 SPR_NONE
    {450, 450, 0.000000, 0.000000, 0.125000, 0.125000},  // 1 SPR_TREE0_0
    {450, 450, 0.125000, 0.000000, 0.125000, 0.125000},  // 2 SPR_TREE0_1
    // ...
    {256, 256, 0.656250, 0.906250, 0.062500, 0.062500},  // 66 SPR_ROAD1
    {256, 256, 0.437500, 0.937500, 0.062500, 0.062500},  // 67 SPR_ROAD2
};

ここまでやっておいてアレだけど。コンピュータに自動で画像を詰め込ませてスプライトシートを作らせる手もあったのでは…? そういえば、昔そういうスクリプトを書いたこともあったな…。

_mieki256/texpack

#2 [windows] Thunderbirdでyahoo.co.jpのメールを読めるように設定しておいた

Thunderbirdでyahoo.co.jpのメールを読めるように設定しておいた。とメモ。

経緯 :

自分、yahoo.co.jp のメールアカウントについては、Windows10の「メール」からアクセスできるようにしているのだけど。このWindows10の「メール」が、ここ最近「このアプリはOutlookになりますよ!」と何度も何度も何度も言ってきて非常に鬱陶しい。

その Outlook は、yahoo.co.jp のアカウント情報を入力すると、途中で強制的に yahoo.com のサーバにアクセスして、「お前の入力したアカウント情報なんか存在しねえよ!」と言い出す。使い物にならない…。yahoo.co.jp のメールサービスと yahoo.com のメールサービスは別のサービスなのに…。文字列先頭の「yahoo」だけを見て、「コレって Yahoo.com のアカウントだよなあ?」と勝手に決めつけて処理を進めているのだろうけど。信じられないクソ実装…。

一応、Outlook から「メール」に戻す際に、「問題が発生しています」「yahoo.co.jpとyahoo.comは別のメールサービスなのに設定が強制的に書き換えられてしまう」とフォームから送信してみたのだけど、全然修正される気配が無い。フォームに打ち込んだ報告がどこにも届いてないのだろうか。それとも読んだ側が「コイツは何を言ってるんだ。yahoo のメールサービスと言ったら yahoo.com に決まっているだろう」と何年も思い込んだままスルーし続けているのだろうか。

まあ、Windows10の「メール」にも全く同じバグがあって、これまたずっと放置されてきたから、Outlook も同様に放置されるのだろうなと思っているけれど…。

ただ、Windows10の「メール」には、IMAPサーバを別途選択できる機能があるので、この問題を回避できる。しかしOutlook はその機能を削った(正確にはエラーが出てくるまで機能を隠すように改悪してしまった)ので、アカウントの設定すら思ったようにできない。いや、わざとエラーを出すようにアレコレすればできるみたいだけど…。そんなアホなことやりたくない…。「メール」を使えばアクセスできてるのに…。

_新しいOutlookとYahooメールアカウント: PATHpilotのブログ

ということで、念のために保険的な意味で、Thunderbird から yahoo.co.jp のアカウントにアクセスできるように設定することにした。

作業メモ :

以下のページを参考にして作業。

_Yahooメール Thunderbirdメールソフト送受信設定方法
_メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレス、@ymail.ne.jpアドレスの場合)

今回は、POPじゃなくてIMAPでアクセスするように設定。

一応手順を少しメモ。Thunderbird 115.8.1 64bit で作業。ファイル → 新規作成 → 既存のメールアカウント。
  • 接続の保護 : SSL/TLS
  • 認証方式 : 通常のパスワード認証
  • ユーザ名 : yahoo.co.p のメールアドレスを入力。
IMAPサーバ名、SMTPサーバ名、ポート番号については、yahoo.co.jp のヘルプページを参照して入力した。

とりあえず、これで強制的に Outlook に切り替えられてしまっても、どうにかなるかな…。いや、そもそも Microsoftが提供するメーラなんか使わないように環境構築すべきなのかもしれないけれど。

#3 [digital] MZK-MF150Bが壊れたっぽい

茶の間のTV、REGZA 37Z9000 は、有線LAN接続機能はあるけれど、無線LAN接続機能が無い。そのREGZAに、無線LANコンバータ PLANEX MZK-MF150B を有線LANで接続して、MZK-MF150Bを経由することで無線LANルータと無線接続するようにしていたのだけど。気づいたら MZK-MF150B の電源LED等が一切点灯していない状態になっていた。

外して色々確認してみたところ、様子がおかしい。本来、ACアダプタを接続すれば、Power、WPS、Wiress の3つのLEDが点灯なり点滅なりするはずなのだけど、現状では真ん中(鍵っぽいアイコン)のWPSランプのみが点灯して、PowerとWiressは点灯しない状態にしかならなかった。

裏面のリセットボタンを3秒以上だか10秒だか長押しすると工場出荷状態になる、という話も見かけたので試してみたけれど、状況変わらず。

こういう状態になった事例はないかとググってみたけれど、製品交換になった事例しか見つからなかった。

_価格.com - 『powerランプについて』 PLANEX MZK-MF150W のクチコミ掲示板

どうやら故障してしまったようだなと…。

さて、困った。今時のTVはえてして無線LAN接続機能を持っていたりするので、有線LAN接続しかできない機器を無線LAN接続できるようにするための製品となると、選択肢が限られている印象が…。いっそLANケーブルを引っ張ってきて有線LANで接続してしまおうか。でも、家の壁に穴なんか開けたくないし…。そもそも有線接続すると雷が落ちた時にLANポートが壊れる(壊れた)から無線LANにしておきたいのだよな…。

2024/03/21追記。 :

「選択肢が限られている」と書いてしまったけど、調べてみたら無線LANルータの中には「イーサネットコンバータ」モードを持ってる製品が結構あるらしくて。そういった製品も視野に入れれば選択肢は豊富にあるほうかも。と思い直したことをメモ。

2023/03/20(月) [n年前の日記]

#1 [zatta] 背板止めを探してる

外付けHDDが倒れないよう固定したくて、背板止めを探している。おそらく、アイワ金属 AP-1321B、もしくは AP-1321W だと思うけど…。昔どこかのホームセンターで購入して、ソレを使って固定したらイイ感じだったので、追加で購入したいなと思ったものの、これがなかなか見つからず。

今日はダイユーエイト須賀川西店まで電動自転車で行って探したけれど、やはり見つからない。そもそもどこで購入したのだったか…。

2023/03/21追記 :

日記を検索してみたら購入店が分かった。ケーヨーD2だったのか…。

_mieki256's diary - 自転車で買い物に

でも、今のケーヨーD2は昔と違ってホーマック系列になってしまったから、品揃えも違ってしまっている可能性が高い。行ってみても、店頭には無いかもしれない…。

関係ない話だけど、昔の自分はケーヨーD2をケイヨーD2と書いちゃってるな…。

2022/03/20() [n年前の日記]

#1 [anime] 「ロング・ウェイ・ノース Long Way North 地球のてっぺん」を視聴

NHK Eテレで放送されたソレを録画してあったので視聴。海外制作の劇場アニメ。初見。随分前に録画していたのだけど、ようやく見れた…。

北極点を目指した冒険家の祖父を追う孫娘の話、という説明でいいのだろうか。救いのある「八甲田山」というか、絵柄がスッキリした「よりもい」というか。いや、「よりもい」のほうが後の作品なんだけど。何にせよ、これはなかなかイイ感じのアニメを見せてもらえたなと…。逞しさを感じさせるヒロイン像…イイ…。

絵柄が一風変わっていて、輪郭線が無く、塗りだけでキャラや背景を表現していくスタイルで、個人的にはかなり好みな絵柄だった。東映動画の「わんぱく王子の大蛇退治」を思い出したけど、ググってみたら「わんぱく王子」はフラットな見た目のスタイルではあるけど、輪郭線は描いてあったのだな…。もしかすると、「ゼルダの伝説 風のタクト」に近い絵柄と言ったほうが合ってるのだろうか。

高畑勲監督が、当時、「このアニメが日本で劇場公開されないのはおかしい」と憤ったエピソードがあるそうで。

_高畑勲監督がなぜ劇場公開されないのかと思った作品「Long Way North」上映会 - GIGAZINE

視聴してみたら、たしかに高畑監督の言う通りだなと思えてきた。いやまあ、最終的には日本でも公開できたらしいけど、こういうアニメが劇場で流れない国と言うのは、何かが貧しくなってしまったような感じもする…。もっとも、今後はネット配信で映像作品が公開されるスタイルもますます増えていくのだろうし、公開できるメディアがどこにもないという状況はまずありえないだろうから嘆く必要だって無いのかもしれない。どのメディアで流れようと、本物は残るはず。

2021/03/20() [n年前の日記]

#1 [godot] Godot EngineのVehicleBodyノードを動作確認中

_昨日に引き続き、 VehicleBodyノードについて実験中。

VehicleBodyノードにスクリプトを追加して、キー入力で車を走らせることができるようになった。どんなスクリプトを書けばいいのかまだよく分かってないので、ひとまず、以下のスクリプトをそのまま使わせてもらった。

_vehicle-demo/Car.gd at Part-1 - BastiaanOlij/vehicle-demo

Cameraノードにも、以下のスクリプトを追加して、カメラが車をそれらしく追従するようになった。

_vehicle-demo/Camera.gd at Part-1 - BastiaanOlij/vehicle-demo

車を走らせるためには地面等が必要なわけで…。そのあたりは明日メモする。

#2 [nitijyou] 大きな地震がまた来た

夕方、比較的大きな地震があった。宮城県沖が震源地。

今回はPC等が倒れずに済んだ。でも、メインPCが稼働中に揺れたので、HDDがおかしくなってないか心配…。

2020/03/20(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 一日中寝てた

ここ最近睡眠時間が足りてない感じだったせいか、今日は一日中寝ていた…。いやまあ、本来、寝だめってできないはずなのだけど。

2019/03/20(水) [n年前の日記]

#1 [ruby][gosu] gosu + opengl-bindings で動くようにスクリプトを修正

gosu + opengl の書き方をチュートリアルっぽい流れで紹介してくれてる、gosu-opengl-tutorials というサンプルスクリプト群があるのだけど。

_tjbladez/gosu-opengl-tutorials: Fun with opengl, gosu and ruby

せっかく opengl-bindings を試したことだし、gosu + opengl-bindings でも動くように fork してみたり。

_gosu_examples_mieki256/gosu-opengl-tutorials_fork at master - mieki256/gosu_examples_mieki256

ハマった個所。 :

glGetTexImage() を opengl-bindings で呼び出す際の書き方がわからなくて、ちょっとハマった。

_gosu_examples_mieki256/lesson07.rb at master - mieki256/gosu_examples_mieki256

opengl の場合は以下のように書けばいいのだけど。

      # opengl
      texture = glGetTexImage(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, GL_FLOAT)
      glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_LINEAR)
      glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_LINEAR_MIPMAP_NEAREST)
      gluBuild2DMipmaps(GL_TEXTURE_2D, 3, 128, 128, GL_RGB, GL_FLOAT, texture)

結果的に、opengl-bindings の場合は、以下のように書いたら動くようになった。
      # opengl-bindings
      w, h = @minimap.width, @minimap.height
      float_size = [0.0].pack("f").size
      texture = ' ' * (float_size * 4 * w * h)
      glGetTexImage(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, GL_FLOAT, texture)
      glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_LINEAR)
      glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_LINEAR_MIPMAP_NEAREST)
      gluBuild2DMipmaps(GL_TEXTURE_2D, 3, w, h, GL_RGB, GL_FLOAT, texture)

少し説明すると…。

glGetTexImage() の最後の引数には、テクスチャを格納する領域のアドレスを渡してやらないといけないので、以下の式で領域のバイト数を求めて…。
float1つ分 x RGBAの4つ分 x テクスチャの横ドット数 x 縦ドット数

このサイズ分の文字列が入る変数を作って…。
      w, h = @minimap.width, @minimap.height
      float_size = [0.0].pack("f").size
      texture = ' ' * (float_size * 4 * w * h)

その変数を渡してやる。みたいな感じ。だと思う。たぶん。
      glGetTexImage(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, GL_FLOAT, texture)

適切なサイズを確保できてないと、何も言わずにRubyが落ちるので、ちょっと気を付けないといけない。

2018/03/20(火) [n年前の日記]

#1 [ruby][mruby] Cプログラムに組み込んだmruby側のエラー処理

Cで書いたプログラムに組み込んだ mruby 側で、エラーが出ていることを判別したり、どんなエラー内容なのかを取得したり、ということをしたいわけで。

ググったら、やっぱりちゃんと機能として用意されてた。

_Cでmrubyコード実行時に発生したエラーの内容とバックトレースを取得 - Qiita
_Cに組み込んだmrubyのコードのエラーハンドリングについて - Kentaro Kuribayashi's blog

手元のソースでは、以下のような感じにしてみた。mruby 側でエラーが出た時だけ、エラー内容を printf() で出力して、return -2 で戻る処理。

// display mruby state error
void mrb_state_error_disp(mrb_state *mrb)
{
  // error
  mrb_value exc = mrb_obj_value(mrb->exc);

  // error information
  mrb_value backtrace = mrb_get_backtrace(mrb, exc);
  mrb_value inspect_bt = mrb_inspect(mrb, backtrace);
  printf("%s\n", mrb_str_to_cstr(mrb, inspect_bt));

  // backtrace
  enum mrb_vtype type = mrb_type(exc);
  mrb_value inspect = mrb_inspect(mrb, exc);
  printf("%d : %s\n", type, mrb_str_to_cstr(mrb, inspect));
}

...

  mrb_state *mrb = mrb_open();

  fp = fopen("main.rb", "r");
  mrb_obj = mrb_load_file(mrb, fp);
  fclose(fp);

  if (mrb->exc != 0 && (mrb_nil_p(mrb_obj) || mrb_undef_p(mrb_obj)))
  {
    // error
    mrb_state_error_disp(mrb);
    mrb->exc = 0;

    mrb_close(mrb);
    return -2;
  }

mrb_load_file(mrb_state *mrb, FILE *fp) で、mrubyスクリプトファイルを読み込んで実行することができるけど、その時の戻り値を取っておいて…。

mrubyのコードを評価した結果が上記のようなエラーとなった場合、以下の値が帰ってきます。

* コンパイル時のエラー: nil(mrb_nil_value()の返す値)
* 実行時のエラー: undef(mrb_undef_value()の返す値)

また、mrb->excにエラーの内容が代入されます。

Cに組み込んだmrubyのコードのエラーハンドリングについて - Kentaro Kuribayashi's blog より

ということらしいから、以下でエラーが出たかどうかを判別できる。
  if (mrb->exc != 0 && (mrb_nil_p(mrb_obj) || mrb_undef_p(mrb_obj)))
  {
    // error
  }

ちなみに、mruby関係の記事を色々眺めていて、なんだか分かってきたけど、mruby の場合、〜_p とついてる関数だかマクロだかは、「〜な状態か?」を 真/偽 (1/0、TRUE/FALSE) で返すことになっているらしい。

#2 [ruby][mruby] mrubyのタグをつけた

ここ最近 mruby 関係を弄ってたけど、日記にメモする際に「ruby」のタグをつけてたわけで。しかし、なんだかちょっとメモの量が多くなってきたような気がするので、ここに来て「mruby」のタグを各メモに対してつけ直しておいた。とメモ。

しかし、数ヶ月後には、このタグをつけてたことを忘れそう。どんなタグを用意したのか、すぐ忘れちゃうんだよな…。

2017/03/20(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools][dxruby] Wings 3Dで頂点カラーを指定できるか試していたり

blenderを使って頂点カラーの指定ができるか試していたけど、もしかして Wings 3D を使うともっと楽に作業できるのかなと思えてきたので試したり。

結論を先に書いとくけど、Wings 3D上でテクスチャを貼ったり頂点カラーを指定したり等をしてはいけない感じだなと。何故なら、そのあたりの情報はまともにエクスポートできなくて結果ハマるから。あくまで、頂点座標群を作るツールとして扱って、3Dモデルの形ができた段階で blender に持っていって、そっちでテクスチャを貼ったり等したほうがヨサゲ。

でもまあ、一応、調べたアレコレについてメモ。

頂点カラーの指定方法。 :

とりあえず、頂点を選択して、パレット上の色をクリックするだけで、その頂点に色を割り当てることができた。ただし、Matrialの設定で、Vertex Colors を「Set」もしくは「Multiply」にしておかないとダメ。

wings3d_vtxcol_ss01.gif


例えば Cube を新規作成した状態なら、デフォルトで Cube全体に、「default」という名前のマテリアルが割り当てられてる。アウトライナーウインドウで、その「default」を右クリックして「マテリアル編集」を選べば、Vertex Colors の指定を変えられるはず。

マテリアルの Vertex Colors は、テクスチャが貼ってない状態なら「Set」でOK。ただし、テクスチャが貼ってある状態なら、「Multiply」にしておかないと、テクスチャと頂点カラーの両方が反映されないらしい。

wings3d_vtxcol_ss02.png

テクスチャの貼り方。 :

テクスチャの貼り方は、以下の記事が参考になりました。ありがたや。

_操作に慣れる9 Wings 3D: おじさんのCG日記
_操作に慣れる10 Wings 3D: おじさんのCG日記
_操作に慣れる11 Wings 3D: おじさんのCG日記

しかし、Wings 3D 2.1.5 では、UVマップを作る際に辺で分けていく操作がよく分からず。昔の版では、別に開くウインドウ上で辺選択モードも選べたらしいけど、面選択モードにしかならない…。まあ、右クリックメニュー → セグメント化する → 自動セグメント化、で、ある程度分けてくれるようではあるけれど。

む。辺選択と面選択の両方が使える時があるような。メインウインドウ側の、辺選択、面選択ボタンの状態で、何が選択できるのか違ってくるらしい。辺選択モードにして辺を選択したら、右クリックメニューを出して手動で分割する辺を指定することができた。

アンビエントオクルージョンの利用。 :

_Wings3D Misc Memo によると、アンビエントオクルージョンの結果を頂点カラーに反映させることもできるらしい。Tools → アンビエントオクルージョン、で適用される。

「アンビエントオクルージョンってなんや?」…以下の記事が参考になりそう。

_アンビエントオクルージョン・はじめの一歩 - アンビエントオクルージョンちゃん

試してみたら、たしかにそれっぽくなった。

wings3d_vtxcol_ss03.png

ただ、テクスチャ画像への反映のさせ方が分からん…。

.xファイルでエクスポートしてみた。 :

DirectX(.x)ファイルでエクスポートしてみたけど、中身を眺めて若干困惑。blenderからエクスポートされた .xファイルとは、色々違うな…。

例えば、「Mesh」のあたり。Wings 3D は、こんな感じ。
Frame Cube1 {
    Mesh {
        36;
        -0.5, -0.5, -0.5;,
        -0.5, -0.5, 0.5;,
        -0.5, 0.5, -0.5;,

blender は、こんな感じ。
    Mesh { // Cube mesh
      36;
      -0.500000;-0.500000; 0.500000;,
      -0.500000; 0.500000;-0.500000;,
      -0.500000;-0.500000;-0.500000;,

各数値の区切り文字からして違う…。

また、blenderからエクスポートした .xファイルには、
      MeshVertexColors { // Cube vertex colors
        36;
        0; 0.619608; 1.000000; 0.000000; 1.000000;;,
        1; 0.000000; 0.031373; 1.000000; 1.000000;;,
        2; 0.619608; 1.000000; 0.000000; 1.000000;;,
てな感じで、おそらく頂点カラー情報が含まれているけど。Wings 3D 2.1.5 or 1.5.4 からエクスポートした .xファイルには、頂点カラー情報が含まれていないように見えた。

blender からエクスポートする際、デフォルトでは「Export Vertex Colors」のチェックが外れているので、ひょっとすると標準的な .xファイルは頂点カラー情報を含まないもの、とされているのだろうか。でも、Wings 3D から .xファイルでエクスポートする際も、「頂点カラーの書き出し」というオプションがあるんだよな…。わざわざオプションが用意されていてチェックを入れてるのに出てこないということは単にバグなのか、それとも何かの仕様と絡んでいてコレで正解なのだろうか…。

考えてみれば、頂点カラーについてはテクスチャ画像側であらかじめその色にしておくことで、ある程度代用できそうな気もするし…。

実際、Wings 3Dは、例えばアンビエントオクルージョンの結果を頂点カラーに反映させつつも、ソレをテクスチャに焼き込む(?)ことで陰影があるように見せる、てなやり方を前提にしているっぽいし。

このあたり、わざわざ頂点カラーをモデルデータに持たせなくていいよ、テクスチャに焼いとけよ、てなノリがフツーなのだろうか…。どうなんだろう。でも、頂点カラーを指定できたほうが、同じテクスチャを使っていても見た目を色々と変化させられるよな…。リソース節約を考えたら対応してるほうが…。

wrlファイルでエクスポートしてみた。 :

昔のVRMLは .wrlフォーマットなるものを使っていたらしい。テキストファイル形式。Wings 3D にも .wrl のエクスポータが同梱されてるので、試しに .wrl でエクスポートしてみた。

.wrl なら、頂点カラー情報が含まれていた。が、しかし、今度はテクスチャのUV情報が含まれてない…。出力時のオプションに「UV情報を書きだす」というチェックボックスが用意されているのに、出力してみると含まれていない…。

一体どうなってるんだ。Wings 3D。

試行錯誤。 :

まさか Wings 3Dは、テクスチャのUV情報と頂点カラー情報についてエクスポート時に排他になるのでは。と予想して頂点カラーのみ指定したモデルを .x でエクスポートしてみたけど、やっぱり頂点カラーは含まれてなかった。

当時のやり取りを発見。 :

その後も諦めきれずにググってたけど…。

_Wings 3D .X Exporter - SEWiki
Note: Vertex colors are not supported and must be converted to materials before exporting, or else they won't show up.

Wings 3D .X Exporter - SEWiki より

「.x のエクスポータは頂点カラーをサポートしてないよん」と明言されてた。やっぱりそうか…。

_Wings 3D .X Export Plugin :: Spaceempires.net
As for vertex colors, I'm not sure if DirectX even supports those; it seems to support only assigning colors on a per-face basis, not per-vertex. But you should be able to convert your vertex colors to a UV-mapped texture inside of Wings with a few commands... I think it's "convert vertex colors to materials" then "UV mapping" then do your mapping then "create texture"... then once I get the textures to export you can just do that procedure when you're finished with a model.

Wings 3D .X Export Plugin :: Spaceempires.net より

2005年頃のやり取りだけど、「DirectXって頂点カラーをサポートしてねえだろ」「面単位でしか色をつけられねえよ」「似たようなことしたければテクスチャに焼けや」と言ってる、のかな。つまり「対応する気はねえ」「これが仕様だ」と…。

_.x形式 は、DirectX10 からサポート外になったらしいし…。 _DirectX - Wikipedia を眺めると、2002年にDirectX9、2006年にDirectX10が公開されたらしいから…。

もしかすると、Wings 3D の .xエクスポータは2005年頃に作られたものの、直後に .xフォーマットがサポート外になってしまって改良するモチベを失って、当時の仕様のまま放置、だったりするのかな。他の3DCGソフトとの連携用途や、DirectX の標準機能以外での使い道までは考えてなかったのかもしれない。

blenderに持っていければなんとかなるだろうか。 :

Wings 3D 側で、頂点カラーを含めて出力してくれる何かしらのフォーマットでエクスポートして、ソレをblenderでインポートして .x でエクスポート、とかやればなんとかなるだろうか…。

ていうか、Wings 3D のファイルを直接インポートできないのかな。と思ってググってたら。

_Wings3d import plugin for Blender 2.57
_kayosiii/blender_io_scene_wings: Wings3d import and export plugins for Blender

コレは! と思ったものの、blender 2.78 ではエラーが出ちゃってインストールできず。残念。

まあ、頂点カラーやUV情報を無視すれば、 _.obj にしてインポートできるという話 も見かけたし…。

_Import Wings 3D files to Blender?

英語圏のフォーラムでも、「いくらなんでもどれかしらのフォーマットでいけるやろ」ということになってるっぽい。

COLLADA形式(.dae) で試したら、一応頂点カラーも含めて blender にインポートできたように見えたけど。Wings 3D関係のどこかのフォーラムで「.dae のエクスポータがちゃんと動いてねえ」という話も見かけたような…。

結論。 :

頂点カラーに絞って調べた範囲では、だけど。Wings 3Dは、エクスポータがどれもボロボロな印象。あくまで頂点座標群のみを作るツール、と思っておいたほうがいいのかもしれない。

テクスチャを貼ったり、頂点カラーを指定したり等のお化粧は blender に持っていってからやるべき、かもしれず。いや、Wings 3D でやってもいいけど、他のソフトに持っていった際に何かしらの情報が失われて作業が二度手間になる予感。

2016/03/20() [n年前の日記]

#1 [prog] Processingで中点変位法を実験

中点変位法とやらを使うと地形っぽいデータが作れるらしいので、Processing で試してみたり。

中点変位法ってどういうソレかと言うと…。GIFアニメでも見てもらえば、分かるかな…。
heightmap_make_about.gif
変位量は、分割するたびに、半分の量にしていく。1/2、1/4、1/8、1/16と変化していくというか。

1次元版。
sketch_midpoint_160320a_ss.png
_sketch_midpoint_160320a (Processing.js版)
_sketch_midpoint_160320a.pde (ソース)

2次元版。
sketch_generate_heightmap_ss.png
_sketch_generate_heightmap (Processing.js版)
_sketch_generate_heightmap.pde (ソース)

参考ページ。 :

#2 [prog] ProcessingでArrayListの動作テストをしていたのだけど

Processing上で配列を使う場合、最初から要素数を決めておかないといけないけれど。ArrayList を使えば、後から要素を増やしたり減らしたりすることができるらしいので、どんな書き方をすればいいのか試しているところ。
ArrayList lst = new ArrayList();

lst.add(new Hoge()); // 要素の追加
lst.add(new Hoge());
lst.add(new Hoge());

Hoge fuga = (Hoge)lst.get(0); // 要素の取得

lst.remove(0); // 要素の削除。インデックス値を与えて削除する。

動作確認用のソースを書いてみたり。.add() .remove() .get() を使ってる。

_sketch_arraylist (Processing.js版)
_sketch_arraylist.pde (ソース)
ただ、いくつか分からない点が。

ArrayListをソートする方法が分からない。 :

Processing で、ArrayList をソートする方法が分からない。 _Processing の公式ドキュメント を見ると、「Javaのドキュメントを見ろや」としか書いてなくて。

一応、Java で ArrayList をソートする時は Collections.sort() が使える、とは分かったのだけど…。

_Question about sorting an arrayList of arrayLists - Processing 2.x and 3.x Forum で、使用例が紹介されてた。関係がありそうなところだけ抜き出してみると…。
import java.util.Collections;
import java.util.Comparator;
 
final ArrayList<float[]> bigList = new ArrayList();
 
final Comparator<float[]> compBy2nd = new Comparator<float[]>() {
  int compare(float[] f1, float[] f2) {
    return (int) Math.signum(f2[1] - f1[1]);
  }
};

// 中略

  Collections.sort(bigList, compBy2nd);
  • 最初のあたりで、java.util.Collections と java.util.Comparator を import しておく。
  • ソート時に使う比較用メソッドを用意しておく。(上記の例の場合、compBy2nd がソレ)
  • Collections.sort(ArrayListのソレ, 比較用メソッド); で呼ぶとソートできる。

比較用のメソッドは、例えば以下のような感じで用意するのだろう…。二つのオブジェクトを渡して何かしらを比較して、結果を -1, 0, +1 のどれかしらで返す、みたいな。
// ソート時に使うメソッド
// PVector の x でソートする
final Comparator<PVector> compPVec = new Comparator<PVector>() {
  int compare(PVector a, PVector b) {
    if (a.x > b.x) return 1;
    if (a.x == b.x) return 0;
    return -1;
  }
};

ところが、Java版ならコレで動くのだけど、JavaScript(Processing.js版)では動かない。「Collections なんてねえよ」と文句を言われる。まあ、Collections は、Java のソレだから…。

じゃあどうするのかとググってたら、「JavaScript の配列はそもそも push() とか使えるから、YOU、使っちゃいなよ」みたいなやり取りが。いやいやちょっと待て。それだと Processing のJava版で動かなくなるだろ…。

さて、どうすればいいのだろう…。

Collectiions.shuffle() が動かない気がする。 :

Processing 上では、要素の並びをシャッフルしてくれる、Collections.shuffle() が動かない気がする。気のせいだろうか。手元の Processing 3.0.2 では動いてるように見えないのだけど。

Javaの動作をそのまま引き継いでくれるわけではないのかな。どうなってるんだろう。そもそも、Java ではどのように動くのだろう。Javaソースを書いて確認してみるしかないのかな…。

Javaで書いてみた。
// Collections.shuffle() の動作確認

import java.util.ArrayList;
import java.util.Collections;

class arraylistshuffle {
    public static void main(String[] args) {
        ArrayList<Integer> lst = new ArrayList<Integer>();

        for(int i=0; i<10; i++) {
            lst.add(i);
        }

        dumpList(lst);

        Collections.shuffle(lst);
        dumpList(lst);
    }

    private static void dumpList(ArrayList<Integer> lst) {
        for(int i=0; i<lst.size(); i++) {
            System.out.print(String.valueOf(lst.get(i)) + " ");
        }
        System.out.println(" ");
    }
}
> javac arraylistshuffle.java
> java arraylistshuffle
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
9 4 0 7 2 1 5 8 3 6
順番が入れ替わってるよなあ…。予想通りに動いてる…。

2015/03/20(金) [n年前の日記]

#1 [gimp] GIMPのRGB交換

某所を眺めてたら「GIMPのRGB交換って機能が見当たらないのですけど」という話があって。そんな機能あったっけ、と思って調べ始めたり。

たしかに、質問者が提示したドキュメントには、そういう機能がある、と書いてある。

_Adjust Fgrd. - Bkgrd.
このフィルタは、二重視の幻想、めまい、画像の中の運動をつくりだします。モーションぼかしを単に適用するかわりにカラーチャンネルを交換します。

右クリック|フィルタ|色|RGB交換は、R、G、Bチャンネルを異なる方向に交換することにより作用します。各チャンネルをX軸とY軸と独立に移動することができます。チャンネルを水平にまたは垂直に移動するためにはチャンネルのXまたはYスライダをドラッグするか、値をタイプします。プレビューウィンドウがあります。そこで、スライダをドラッグするときに起きる移動を見ることができるでしょう。

Adjust Fgrd. - Bkgrd. より

てっきり名前からして、RGBチャンネルを入れ替えてくれる機能かなと思いきや、ダイアログのスクリーンショットを眺めてもそういう機能には見えず。RGBチャンネルのそれぞれの表示位置をずらすための入力項目しか並んでないわけで。ていうか、説明文を読んでも、そうとしか思えない。

ダイアログ画像の上の方を見ると「RGB displace」と書いてあった。おそらく、当時翻訳した方は、「displace」を「交換」と訳したけど、この場合は「位置をずらす」という意味だったのではないかなと想像。

「rgb displace」でググってみたら、英語でのやり取りが見つかった。

_GIMP for Windows &Mdash; Re: RGB displace gone ?

GIMP 1.x にはあったけど、GIMP 2.x では無くなった機能らしい。「この機能が欲しかったら自分でAPIを書きなよ」と言われてるように見えた。御無体な。

GIMP 2.x で実現する方法を考える。 :

GIMP 2.x には、 _チャンネル分解 という機能がある。RGBチャンネルを、各レイヤー、もしくは各画像に変換してくれる。呼び出し方は、色 → 色要素 → チャンネル分解。

このチャンネル分解を使って、RGBチャンネルを別レイヤーにした後、各レイヤーの位置をずらしてやれば、RGBチャンネルがそれぞれずれた状態になった、と考えることができる。

その後、 _チャンネル合成 をすれば、RGB画像に戻せる。呼び出し方は、色 → 色要素 → チャンネル合成。

でもまあ、面倒臭い。できればそこそこ自動化したい。ということで Script-fu スクリプトを書き始めたりして。

しかし、元々の「RGB交換」の処理がちょっと分からない。
  • 選択範囲を作って呼び出した場合、その選択範囲の中だけ処理をしてくれるのか?
  • 端はどうなるのか。巻き戻すのか、透明になるのか、背景色で埋め尽くされるのか?
そのあたりの仕様が分かれば、Python-fu で書いて、1ピクセルずつ読んでRGB値を取り出して、きっちり仕様を再現することもできそうだけど。

まあ、そこまで再現する必要もないよな。今まで、その機能が無かったことで困ってた人は居ないだろうし。困ってる人が居たら、誰かがプラグインを書いてるはずだよな。…実は既にあるんじゃないかな。難しい処理ではないし。

#2 [nitijyou] 某所から電話

ネットワークトラブルが起きたらしい。どうしてそういう状況になるのか電話だけでは全然分からなかったので、明日お邪魔してみることに。詳細はGRPでメモ。

#3 [pc] 無線LANルータを発掘したりネットブック機の電源を久々に入れたり

もしルータが壊れてるとしたら、別のルータと差し替えて動作確認することになりそう。以前ウチで使ってた無線LANルータ、NEC Aterm WR6670S を段ボール箱の中から発掘。コレを持っていこうと。

設定を全部初期化して、あちらの環境に合わせたIPアドレス等にしておかないと困りそうだなと。てなわけでルータの初期化や設定をしようとネットブック機 Lenovo IdeaPad S10-2 を引っ張り出して久々に電源を入れてみたり。

IdeaPad S10-2 は CPU に超古い Atom を使ってるので、有線LANを Linux から使うとちょっと怪しいことになる。仕方ないので Windows XP を起動。ウイルス対策ソフトやら、Evernote やら、色んなソフトのアップデートが必要になった。更に Lubuntu も起動してみたところ、そちらも大量のアップデート。3時間ぐらい時間を取られた。なんだかな。

2014/03/20(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] htmlとcssを弄ってたり

表示してるhtmlだけメニューの中からリンクを外す、みたいなことを簡単にやりたいのだけど。何かいい手はないものか。各htmlを修正していくのはなんだか馬鹿馬鹿しいし。JavaScriptでどうにかできんかな…。

面倒臭いからhtmlとcssを修正して済ませてしまったけど。ググってみたら jQueryでやれるっぽい。現在表示中のページURLと、メニュー内のリンクURLが一致したら、見た目を変えるということができているようだし…。その際にaタグも削除してしまえば良さそうな。

以下の解説記事を参考にして試してみたり。

_現在のページのメニュー画像をハイライトする | jQuery.lab
_親要素を削除する nowrap | Web.fla
_親要素のみ削除する方法[jQuery1.4系版] | THE HAM MEDIA BLOG
_make a record of…: jQuery親要素、子要素、兄弟要素取得のまとめ

$(function(){
    $("nav ul li a").each(function(){
        var url = $(this).attr('href');
        if(location.href.match(url)){
            $(this).parent("li").addClass('current');
            $(this).contents().unwrap();
        }
    });
});
なんだかできたっぽい。jQueryって、ありがたいなあ。

#2 [game][neta] タップしてカップルを作るゲームとかどうだろう

何の脈絡も無く唐突に。ふと、「タップでカップルをメイキング」みたいなゲームは作れないかなとくだらないことを妄想。何言ってるか分かんないか。…いや。自分が失念してるだけで、既にそういうゲームがありそうな気もするけど。ていうか絶対あると思うけど。

ゲームの流れを妄想。 :

  • 画面下からキャラ画像が湧いてきて、上昇していく。
  • キャラは、見た目で、男、女、?、の3種類。
  • キャラには、□、△、○、☆、等の図形がついてる。
  • 同じ図形を持った男女/男男/女女/男?/女?の2人をポンポンとタップすると、カップル成立。赤い糸が間に引かれて、他のキャラを押し分けながら接近。隣り合うと上昇速度が増して画面から速く消える。
  • 画面内の全キャラがカップル化・消滅するとステージクリア。
  • いつまでもカップルになれないキャラは、腐る。
  • 腐りきると、石化して他のキャラの動きを邪魔するか、爆発・消滅して周囲のキャラを道連れにする。
  • 爆発にカップルが巻き込まれて片方が残ると、そのキャラも更に速く腐る。
  • 画面内の全キャラが石化するか、爆発で全キャラ絶滅するとゲームオーバー。
ソレって面白いのかな…。よく分かんない…。

もう少し妄想。 :

世の中には、ブロックだのスライムだの宝石だので、形や色を合わせていくパズルゲームが存在するので、同じ図形を選択していくあたりは作業として全然問題なさそう。全カードが表になった神経衰弱ゲームみたいなものだろうし。ただ、その作業自体が面白いかというと…。面白いのかなあ…?

一致した直後にどんなアクションが起きるのかで違ってきそうな。そこが気持ち良ければ面白くなりそうだし、気持ち良くなければつまらなくなりそうだし。

カップルが成立すると若本規夫氏の声で「愛してるぼーん」と囁くとか。爆発する直前に檜山修之氏の声で「リア充、爆発しろオオォ!」と叫ぶとか。プレイ中の音声だけ聞いてると一体何のゲームだか…。まあ、有名声優さんのソレで面白さを付加、なんてのは資本のあるところじゃないとできないよな…。

「タップ」「カップル」「ミラクル」「シンプル」「メイク」「ライク」てなキーワードをまぶしたタイトルならラップっぽくてウケが良さそうな気もしたのだけど、なんだかそういうタイトルは既に山ほどありそうな。「タップ」「カップル」じゃなくて「タッチでアチチ」とかのほうが良かったりしないかな。おじさん感覚では「タッチでオチチ」のほうが嬉しいのだけど、ソレは違うゲーム内容になりそう。

ググってみたら、「タップでカップル」「タッチでアチチ」てなタイトルは出てこなかった。もしも商標を取るなら今のうち、なのだろうか。「タップDE○○○」は既にたくさんあるみたいだから埋もれちゃうかもしれないけど。

しかし「アチチ」って…。「○○と△△が、アチチだ!」って言い方は今時しないよな…。おじさん世代しか分からんのでは。

「タッチで○○○」で唐突に思い出したけど。 :

昔、「タッチおじさん」てのが居たなあ…。

「タッチおじさん」が居るなら、「タッチおばさん」「タッチおじいちゃん」「タッチおばあちゃん」が居てもおかしくないのかもしれない。「タッチおじいちゃん」が居るなら、「タッチまご」も居るのだろうな。

「タッチまご」…。「たまごっち」みたいな響きだな…。

「タッチマゴ」 or 「たっちまご」というタイトルで、ゲームを作れないかな。どんなゲームだかイメージ湧かないけど。

ググってみたら、「タッチマゴ」「たっちまご」も出てこない。もしも商標を取るなら今のうち、なのだろうか。商標検索サービスで検索したら出てきちゃうかもしれないけど。

色々検索していたら、「まごたっち」というアイドルさんが存在するらしいと知った。画像は見当たらなかった。

2013/03/20(水) [n年前の日記]

#1 [digital] オートブラケット云々

撮影時に露出を手動で変えるのは面倒だな、AEB(オートブラケット機能)が欲しいな、AEBがついてるコンパクトデジカメっていくらぐらいするんだろ、と思って検索していたら、CHDKなるファームウェアの存在を知った。

Canon製コンパクトデジカメに使える、ロシア製のファームウェアだそうで。AEBや、RAW画像保存等、色々な機能を追加できるらしい。

_CHDKで手軽にRAWを撮る!
_CANON CHDK firmware - wiki@nothing
_CANON CHDK firmware/使い方 - wiki@nothing
_Col CHDKのブラケット設定
_CHDKまとめ(仮) - 忘れないページ

SDカード上からファームウェア更新の形で読み込んで、既存のファームウェアに機能を追加する模様。ファームウェア更新と言っても、実際に更新してデジカメ本体に書き込んでしまうわけではなく、オンメモリ(?)でどうにかしてるようで。電源をOFFにすると毎回既存のファームウェアに戻るので、逆に安心。

試しに、PowerShot 570 IS に入れてみたけれど、たしかにAEBっぽい感じで撮影できた。CHDKのメニューを出して、Bracket がどうとかの設定をして。連写モードにしてシャッターボタンを押しっぱなしすれば、自動で露出(?)を変えた写真を撮影してくれる。

ただ、Exif情報を見る限り、露出の値に変化はなく。シャッター速度だか絞りだかそのあたりを変更することで、露出が変わったように見せてるっぽい。

最初は、連写モードで撮影しないとAEBができないのは厳しいなと思ったのだけど。カスタムタイマーを有効にすれば、指定枚数をAEBで撮影して終了、ということもできると知った。 実にありがたい。

一応 RAW保存(.DNGとして保存)も試してみたのだけど。 _UFRaw_RawTherapee_Photivo で開いてみたら、何かこう…。さすがに、デジカメメーカが研究・調整・出力しているjpeg画像は綺麗な仕上がりになっているんだなと痛感させられたり。そのレベルまで RAW画像から持っていくのは、ちと無理っぽい。

2012/03/20(火) [n年前の日記]

#1 [windows] RelevantKnowledgeにやられてた

スパイウェアのようなプログラム、らしい。 *1 やられてたというか、よく知らないうちにインストールしてしまっていた。おそらくwma→mp3変換ができるフリーソフトの類をいくつか試用してみた際に、セットアッププログラムの表示するメッセージをよく読まずにインストールを承認してしまったのだと思う。以下の記事で紹介されている画面を、たしかにどこかで見た記憶が。やっちまいました。

_RelevantKnowledge - 素人er's Club - Yahoo!ブログ

記憶が定かではないが、Free Mp3 Wma Converter か xrecode II が怪しい。fre:ac も試用したが、それはインストール時にそういう画面を見た記憶がないので違うと思う。たぶん Free〜 のほうじゃないか。怖くてもう試せないけど。xrecode II も、「これはデモ版だ」「使い続けたいならユーザー登録しろ」と言ってきた記憶があるので、どちらも使わないほうが無難だろうと思う。

Windows7 の場合、現時点の RelevantKnowledge は、サービスとして登録されてしまう。OS起動時に自動で実行されるようになっていた。おそらく.dllを削除しても、サービスが勝手に復活させてしまう可能性が高い。念のため、Rele〜から始まる名前のサービスを停止、かつ、無効化。

スタートメニュー中にアンインストール用の項目があるように見えるが、実行したら「コントロールパネルから消せや」的メッセージが表示された。コントロールパネル → プログラムのアンインストールを選び、検索欄で「rele」まで打ったところで項目が表示されたので、選んでアンインストール。

C:\Program Files (x86)\RelevantKnowledge\ 以下にいくつかファイルが残っていたが、OSを再起動するとそれらファイルは消えていた。アンインストールする手段が用意されているあたりは、まだマシだろうか。しかし、本当にちゃんと処理しているのかどうか…。

念のため、Spybot-S&D 1.6.2 をインストールしてスキャンさせたが、リストアップはされなかった。プロセスにもそれらしいものは無いようだし、たぶん、アンインストールできたんだろう…。

とりあえず、音楽ファイルを変換するフリーソフト群の中にはヤバいのがある、ということで。いや、英語がちゃんと読める人なら回避できるんだろうけど。
*1: 海外の特定サーバをPROXYとして使うことでアクセスが速くなるよ、広告もお好みのものが用意できるよ、と謳っているけど実際は何の効果もなくアクセス情報を覗き見するだけ、という解説ページを見かけた。ホントかどうかは知らない。

2011/03/20() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 漫画単行本整理中

布団に入りつつ一応読み返してから、どこぞに寄贈しても大丈夫そうだなと思えるものを紙袋に。さすがに内容が大人向けのモノは寄贈・寄付はできないだろうと。でも、線引きが難しい。

#2 [nitijyou] 「ただちに健康に影響は〜」は子供にも適用される話なのか?

TV報道によると、現在の福島県内の放射線量は、ただちに健康に影響が出るレベルではない、という話だけど。

嫌な事に気づいてしまった。その「ただちに〜」は大人を対象に考えた場合の話じゃないのか。子供を対象に考えた場合はどうなんだろう。

この件、誰も気づいてなかったらどうしよう。誰に質問すればいいんだろう。どの窓口に連絡すればいいんだろう。福島県内に住んでいる子供達の体に影響があったらどうしよう。「うっかりしてました」「忘れてました」だったら大変なことになりそうな。

2010/03/20() [n年前の日記]

#1 [comic] 「火の鳥」を4冊ほど読んだ

妹が以下略。

「ヤマト・異形編」「鳳凰編」「復活・羽衣編」「望郷編」を。やっぱり凄い。「望郷編」はあらすじすら知らなかったので、実に面白かった。東京都の非実在青少年云々の条例が通ってたら、間違いなく引っ掛かる作品。かといって、どう考えても悪書の類には思えないわけで。や、昔だったら校庭に山積まれて火をつけられてる作品だろうなとも思うけど。

2009/03/20(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] この日記は数日分まとめて記録するときがたまにあったりするのだけど

つまりこの日の日記は数日後にメモしてるソレだったりするのですが。この日は何をしてたのか思い出せない…。たぶんネットで何かの情報をダラダラと検索してたような気がする。たぶん。

2008/03/20(木) [n年前の日記]

#1 [iappli] ソースを眺めててわけがわからなくなってきた

カーブ?の軌道を変えてほしいという要求が来てるのでソースの該当箇所を弄ってたのだけど。1.0-cos() を求めてるらしきところがあって悩む。それって sin() じゃダメなのか? と思ったが書き換えてみたら大変なことに。自分はバカだなあ…。グラフを眺めたら変化の仕方が全然違うの判るやん。頭の中身は中学生以下の自分。トホ。

それはともかく、やっぱりサンプル版ソースの自前cos()の返してくる値がおかしい気がする。0〜90度を与えてるのにマイナス値が返ってくる…。なんだか不安になったので別にソースを書いてコピペして検証したり。…やっぱり cos() の符号が反対だ。何故だらう。例えばこれが、コンピュータの画面で、上をなんとしてもプラスにしたいのです、といった理由であれば、sin()の出力符号を反転させたほうが都合がいいような気もするんだけど。sin()はそのままでcos()は反転ってどういうことだろう。理由が判らん…。ソース全般がそういう自前cos()を元に作ってある・使っているので、フツーの値を返す自分の自前cos()と差し替えたらわけがわからなくなりそうだし。

とりあえずあらかた修正して送った。 :

3つほど項目が残ってる状態ではあるけれど、現段階のバイナリを相手先に送った。

その後、1つバグを潰せたが、別のところでエンバグ。自責点なる概念があるらしいのだけど、取られた得点分を加算するのか、得点を取られたときに+1すればいいのか、どっちなんだろう。

2007/03/20(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou][windows] _今ならどちらも安心 アップグレード - WindowsXP → Vista、Office 2003 → 2007

Office 2003 → 2007 を申し込んでみた。

#2 [nitijyou] 夜食その他を買いに出かけた

新しく開店したケーズデンキも覗いてきた。結構広いが、モノはあまりない。PCパーツも置いてあったら嬉しかったのだけど、そのへんは何もなし。

ダイソーで、犬の散歩用の紐とか、ダンボール製小物入れ等を購入。

#3 [anime] 円谷プロ作品って命の扱いがアバウトな気がしてきた

考えてみたら、「私は命を2つ持ってきた」という台詞からして凄い。TVゲームも無かった時代に、命を、乾電池か何かのように、代わりが存在する『モノ』として扱ってしまうその感覚。…まあ、個人的に、そういう豪快さは嫌いではないのですが。

円谷英二が軍関係のフィルム制作に関わっていたあたりも関係していたりするのだろうか。軍にとっては、兵は駒。兵の命が失われたら、どこぞからまた持ってくればいい。代わりはいくらでもある。 *1 そんな感覚の人達と接することもあったのであろうから、そういう感覚が知らず知らずのうちに染み付いてもおかしくない。そしてその感覚は弟子達にも受け継がれてしまい、最終的には「心臓さえ残っていれば自爆しても復活可能」とか「怪獣に食べられた人達も全員生き返る」てな話作りに。とか。

考えすぎっつーか無理あり過ぎ。

_名言集 :

「ウルトラマン、目を開け。私はM78星雲の宇宙警備隊隊員ゾフィー。さあ、私と一緒に光の国に帰ろう、ウルトラマン。」
「ゾフィー、私の体は私だけのものではない。私が帰ったら一人の地球人が死んでしまうのだ。」
「ウルトラマン、お前はもう充分に地球の為に尽くしたのだ。地球人も許してくれるだろう。」
「ハヤタは立派な青年だ、犠牲には出来ない。地球には私が残る。」
「地球の平和は人間の手で掴み取る事に価値があるのだ。ウルトラマン、いつまでも地球に居てはいかん!」
「ゾフィー、それならば私の命をハヤタにあげて地球を去りたい。」
「お前は死んでもいいのか?」
「構わない、私はもう2万年も生きたのだ。地球人の命は非常に短い。それにハヤタはまだ若い。彼を犠牲にはできない。」
「ウルトラマン、そんなに地球人が好きになったか。よし、私は命を2つ持ってきた。 その一つをハヤタにやろう」
「ありがとう、ゾフィー」

名言集 より

途中までは結構命を大事にしてるかのようなやり取りなんだけど、最後の最後で信じられない展開になってるような気がするのは私だけでしょうか。

ふと思ったけど。「光の国」って呼び方は、なんだかあの世っぽいような気もしてきた。異界。異界の力。異界の扉。…あやかしあやし? いや、鋼の錬金術師?

ウルトラマンって結構ヒドイ扱いを受けてるような気もしてきた。 :

昔、富野監督が、イデオンというアニメを作ったのですが。ジェノサイドアニメと称されるほどアレな作品で、とにかくキャラが次々と殺されますが、その都度、そのキャラの恋人や友人などが悲しみのあまり泣き叫ぶのであります。富野監督自身はキャラの命をモノ・駒として扱ってるわけですが、映像中に、周囲のキャラが泣き叫ぶ姿を挿入することで、「人の命って、モノじゃないんだよね」と、視聴者に対して最低限記号としては伝えているわけで。<あくまで記号だろうけど。

で。ウルトラマンですが。ウルトラマンが命を失ったとき、周囲で泣き叫んでるキャラって居たかなと。例えば、科特隊員が、「なんでだよ…なんでだよ! ウルトラマン! こんな結末、俺は認めない!」と叫びながら号泣したりとか。…そんな画、あったかなぁ。記憶がない。 *2 ペットが死んだら、飼い主は泣いたりもするわけですが。それを考えると、ウルトラマンは下手するとペット以下の扱いなんだろうかと。<んなアホな。…劇中において、ウルトラマンは人類にとって一体どんな存在なんだろう。たぶん、人類の上のほうに位置する存在、上司とか社長とか総理大臣とか政府とか神とか、そのへんなのかなという気もするわけですが。

その点、メビウスは上手いなと。科特隊員に正体が知られてる ―― 科特隊員の一人が変身してることを皆知ってるから、ウルトラマン=仲間。…でも、昔のウルトラマンに見られた上下関係ではなく、水平・フラットな関係に変化してると言えるような気もしたり。…昨今、日本において、敬語の使われ方が変化してきたのは、上下の人間関係が重視されるのではなく、人間関係が水平な場面が多くなってきて、かつ、各人の心理的距離のほうを重視するようになったから、てな説があるけれど。そういった時代性がウルトラマンにも反映されてるのかしら、とも。

*1: 実は各個人に各種ノウハウが蓄積されていき、それが戦績に関わってくるので、即座に代替可能ではないのだけど。そこがちっとも判ってなかった旧日本軍と、多少なりとも判っていたアメリカ軍。そりゃ日本負けるわ。物量がダメなら質で勝負しなきゃいけないのに何をやってるのかってこのへんは別の話だからアレだけど。
*2: 一応似たようなシーンはちょこちょこ脳裏に浮かぶんだけど、別に泣くほどではなかったような…。

#4 [anime] メビウスの、怪獣使いと少年の続編的回について

「憎しみを消したいとは思う。しかし、どうしても、自分の中から憎しみを消せないのだ」と慟哭するあたりがあの回の肝だと思うわけです。自分、てっきり、その前の園長先生の話で、子供向け番組にありがちな展開 ―― すっかり改心するものだろうと予想してたので。妙に物分りのいい流れにしなかったあたりを、自分は高く評価したいなと。

あの回をハッピーエンドと捉えてる人を見かけたのだけど。アレはハッピーエンドじゃないと思うのですな。希望は一応残してるけれど、現状問題解決したとは言いがたい。あの回は、視聴者に問いを残しているのだろうと、自分には思えるのでした。

#5 [anime] NHKの子供向け作品におけるラストは、日常に戻ることが命題とされているのだろうか

先日、WoOのラストに「そりゃないよ」と思った自分なのですが。<や、期待しすぎてただけの話なんだけど。話の流れとしては、「日常に戻る」ラストにしてあるのだなと気づいたり。

考えてみたら、ナディアもそうだったなと。冒険が終わり、日常的な生活に戻る、という流れになってたような。

未来少年コナンもそうだよなと。残され島に帰ってくるコナン。しかも伴侶と仲間を連れて。残され島が隆起して、もしかすると大陸っぽくなってるから、一見開拓者のソレのような印象を与えてるけど。状況としては、故郷に帰ってくるラストであると言えるわけで。

無人惑星サヴァイブもそれだなと。日常に戻ることで、ハッピーエンド。

忍たまやおじゃる丸は、そもそも日常の中で事件が起きる作品だし。

ということでNHKの中には、「子供向け作品はラストで日常に戻らねばダメだ」的強迫観念があったりしないか。てなことを勝手に想像したりして。

いや、NHKに限らず、そういう終わり方をする作品は多いのですが。それがいかんというわけじゃなく。そこの至る過程をどう描くかが重要なんだろうなと。

#6 [anime] _映画『どろろ』を観る──どろろはやはりタガメを食べていた

映画を見てやはりタガメで良かったと確信した。第一に、どろろは海を一度も見たことがないのにフナムシはないだろう。サソリにしても棲息地は沖縄など南西諸島に限られる。タガメはかつて日本のいたるところにいたのだからリアリティがある。

昆虫料理を楽しむ : 137 映画『どろろ』を観る──どろろはやはりタガメを食べていた より

第二に、雄の嗅線から発せられる物質は、果物乃至肉桂の芳香を放ち、「気の巡り」を活発にするといわれる。本当の自分を取り戻す旅立ちにこそその食事はふさわしい。またタガメは父性本能があり孵化するまで子の世話をする。それは生まれ来るわが子の肉体を四十八体の妖怪にばらばらに売り渡した百鬼丸の父へのアンチテーゼともいえないか。

昆虫料理を楽しむ : 137 映画『どろろ』を観る──どろろはやはりタガメを食べていた より

深いなぁ…。

2006/03/20(月) [n年前の日記]

#1 [pc] CherryでMIDIデータを作ろうとしたのだけど

音楽に対する知識がまったく無いので大変。…やめとくか。

#2 [iappli] サウンドの有効無効追加と距離計の仮画像作成

携帯ってサウンド関係の有効無効もつけておかないといかんのか。家庭用ゲーム機ではなかった仕様だなぁ。

距離計用の仮画像作成中。

問題は、カウンタをどうやって距離に置き換えるか。A・Bの二つのカウンタがあって、A < Bで。ゲームのメインループでデクリメントされる。Aが0になったら、ボス戦に突入。それらカウンタを使って、敵との距離が縮まってる・追いついたらボス戦に入ってるように見せたい。のだけど。

#3 [zatta] エロ漫画家が実写AVのコンテを描いたら次元の違う映像が生まれそうな気がする

男優・女優の表情ややり取りに構成が出現したり、断面図のカットが投入されたり。後者は特撮の領域に入りそうな予感。おそらく、誰も見たことのない、次元の違うAV映像の誕生が期待できそう。てなことを、たまたまネットのどこぞで見かけた月野定規氏の漫画の1ページを見ながら思ったり。

何を書いてるんですかね。私は。

この記事へのツッコミ

Re: エロ漫画家が実写AVのコンテを描いたら次元の違う映像が生まれそうな気がする by Piro    2006/03/23 01:17
確か、江川達也はAVの監督をしたことがあるはず。
江川達也とはまた微妙な… by mieki256    2006/03/29 00:22
> 確か、江川達也はAVの監督をしたことが

なるほど…。実際にAVに関わった漫画家が居たのですな。

しかし、微妙なところですな…。
漫画独特の表現技法・視覚化・エロ表現を
判りやすく追求したタイプの作家さんではないわけだし…
起用のメリットがたいしてなさそうな…。

2005/03/20() [n年前の日記]

#1 [jiji] _九州北部で震度6弱の地震

Y氏のところは大丈夫だろうか…。 _tenki.jpの地震情報 を見る限り、影響なさげのように見えてはいるけど…。

_質問:次は九州で地震がないでしょうか? :

うーむ。

この記事へのツッコミ

Re: 九州北部で震度6弱の地震 by Y    2005/03/22 20:19
結構揺れましたけど大丈夫でした。
被害等も全然ありません。

丁度トイレに入ってまして、なんだか頭がクラクラと
目眩がするような感覚に襲われたと思ったら地震でした。

普通の地震と違って凄くゆっくりとした横揺れだったので
立ってるとわからない程度だったのですがTVを見ると
震度3前後と結構揺れてたみたいです。
Re: 九州北部で震度6弱の地震 by mieki256    2005/03/24 05:50
> 結構揺れましたけど大丈夫でした。

おお! でしたか。
もっとも、日記ページが更新されてたのを見て、ホッとしてましたが…
何にしても、被害等なくて何よりであります > やっさん。

#2 [anime] マジレンジャー、赤の人が燃えるの回

話はシリアス一辺倒。たまにはこういう回もないと、かしら。

赤の人が、敵の魔道士に吹き飛ばされたときの表現に感心。車田漫画の『ズシャアアア!』ですかな。…こういうのが、パワーのある記号かもと思ったり。

夕日の中に消えていく敵の魔道士。宇宙刑事のED映像を思い出してしまった。カッコイイねぇ。…敵のほうがカッコイイってのもどうなんだ。まあいいか。

#3 [anime] ライダーヒビキ、風のライダー戦闘2話目

少年が水を飲んでるときに、カップをちょんと叩いて悪戯するイブキお兄さんの図。いいなぁ。あれはアドリブだろうか。演出だろうか。

視聴者に、懇切丁寧に設定を説明。何も知らない少年というキャラを置いたからこそ、ああいった説明の仕方ができるのかもと感心。それでいて、爆睡する少年の図で笑いをとりつつも、同時に、今後出てくるであろう部分までは喋らせないあたりが上手い。

ヒビキおじさんの、少年への説明シーンの中に、スタッフの、ライダーへの定義が見えたような気がした。気のせいかもしれんけど。

水中を進む怪獣と、それを取り囲むディスクアニマルの図。水中から撮影(?)。非常にそれっぽい。雰囲気出てるなぁ。

風ライダーの変身シーン。額に何かをつけるカットでの、目の色にも感心しつつ。全裸キター! 結構リアルな変身シークエンスかも。

銃に、通常弾と強力な弾があるあたり、いい感じのガジェットだなと。

戦闘終了後、風ライダーを頭上から捉えるカットに驚いた。回ってる…逆さになってる…。どうやって撮ってるんだろう。 *1

TV番組のCGって作るの大変じゃないのかな :

2chの実況板を覗いたら、「CGがヘボい」という意見が。

うーん。どうなんだろう。TV番組って、時間との勝負という面もありそうだし。毎週の放送に合わせて、あのくらいのレベルで作るって、大変だったりはしないのかしら。 *2 でも、毎週分を一つのチームでやってるのか、あるいは複数のチームがローティションを組んでやってるのかで違ってくるのかもしれんなぁ…。

_音撃は故石ノ森章太郎の生前の構想で既にあった :

音撃って故章太郎氏の生前の構想ですでにあったんだね。
「歌う大竜宮城」「ボイスラッガー」は試験的な作品?てな事じゃないにせよ。
響鬼は石の森作品以外の何物でもないね。
…あっ! 言われてみれば。「ボイスラッガー」があったか。あの作品、結構楽しんで見てたのに、 *3 すっかり失念してたわ… (;´Д`)

でも、アレって石ノ森先生の発案だったのだろうか。てっきり名前だけ貸してるのかと思ってたんだけど…。原案自体は出してたのだらうか。

ヒビキおじさんの暴れ太鼓 :

ヒビキおじさんの見せた写真 :

_写真。 キャッシュするためにメモ。左から、
  • 「たちばな」のお姉さん
  • おばあちゃん
  • ヒビキおじさん
  • どこかのおばさん+どこかの赤ん坊
  • どこかのおじさん
が写ってる。

おじさん、おばさん、赤ん坊は、何者なんだろう。ということで勝手に想像。
  • おばさん=ヒビキおじさんの奥さん・おばあちゃんの孫。
  • 赤ん坊=ヒビキおじさんの子供。
  • おじさん=ヒビキおじさんの奥さんの兄・つまりヒビキおじさんの義兄・そして鬼。
前代未聞の所帯持ちライダーだったのです。>ヒビキおじさん。しかし、ヒビキおじさんの出張中、奥さんと子供が怪人に襲われて、それを守ろうとした義兄も、一緒に犠牲になってしまうのです。とか。

…という設定だったらもう少し複線を張ると思うのでこれは違うだろうな(爆) 無難なところでは、ヒビキおじさんの(兄|弟|姉|妹)夫婦とか、そのへんだろうか。

*1: 特撮って、ああいう画作りもできる・冒険できるジャンルであるところは、メリットかもなぁ。例えば、水戸黄門だのトレンディドラマだので、あんなカット出せないし。…いや、別に黄門様のちょんまげを頭上から撮る必要もないんだけど(爆)
*2: たった2話のみ登場と言っても、モデリングしたり、テクスチャ貼ったりしないとだろうし。多数のカットの、レイアウト決定もしなきゃだし。カット毎にモーションつけて、レンダリングして、実写素材とマッチングして…そういった作業を1週間でやれるものなんだろうか。やれたとしても、そんなにもクオリティの高い、実写と見紛うばかりのCGはできそうな感じがしないんだけど。…実はできるのか? 今なら。今のツールなら。…どうなんだろう。
*3: 何せ、生身のヒーローの腕が千切れちゃうんですよ。ジェットマンの最終回よりビックリだ。

#4 [anime] _ボイスラッガーのあしあと

このくらいしか見つからなかった…。

アレ? 石ノ森先生が亡くなった後の作品だったのか。ということは、音で攻撃というのは別の人が出したアイデアなのかな。

#5 [anime] _ライダー剣、TV版最終回のその後

考えてるものだなぁ。結構辻褄を合わせてるあたり、なかなか。また、「俺はてっきりカモメに……」「それから“ついでに”助けてくれてありがとう」で笑ってしまった。 *1 _(via 2ch : 仮面ライダー剣part128【分身したじゃないか今】)
*1: 実を言うと、自分、カモメのカットとやらは覚えてないんだけど(爆) 薄い視聴者だ…。

#6 [web][windows] Webブラウザ Operaをインストールしてみた

広告を表示する代わりに無料で使える。5,000円ちょっとで購入すれば広告を非表示に出来る。

自分のサイトが見れてるのかどうかチェックするためにインストールしてみたり。 _livedoor Opera からDLしてみた。

綺麗なUI。いい感じ。ページのスクロールも速い。なるほど、快適かも。

さておき。自分のサイトも、一応問題なくOperaで表示できてるようには見える。たぶん。

_通好みの世界最速ブラウザ「Opera」 : Hotwired :

#7 [web][windows][mozilla] Ads by Google とやらを置いてるサイトは表示がおかしくなったりするのかな

_こちらのサイト_Mozilla Firefox で見ていて、 違和感?が。なんだか表示が変…? 広告が本文を若干隠してしまってるような? 試しに、 _IEで表示してみた。 うーむ。こっちはおかしくない。本文が表示されてる。Opera でも表示してみたけれど、そちらはそもそもレイアウト(?)すらされなかった。

そういや、 _こちら_こちら も表示が変なわけで…。Mozilla Firefox で表示すると、完全に表示しきるまで、左上のあたりにGoogleの広告 *1 がパカパカと何度も表示される。IE、Operaで見ると問題はないのだけれど。

となるとGoogleの広告が何かおかしなことをしてるのだろうか。と思ったけど、 _こちら_こちら、 はそういった表示にはならず。

自分の Firefox がアレなのかしら。JTw版 *2 を使ってるしなぁ…。不安になったので、Mozilla 1.7.3 で確認。症状は同じ。ということは、geckoエンジンを使ってると必ずそうなっちゃうのだろう。たぶん。

何が違うんだろう。おそらく、HTMLとかCSSとかそのへんの書き方によるのかも、と思ったりもするけど。ソースを見ても何が何やら…。うーん。 *3

_Google AdSense 活用講座 :

_AdSense - Google アドセンス情報 日本語非公式版
何か情報があるかと思ったけど、ざっと眺めた感じではこれといった情報は見当たらなかった。

_広告をブロックする :

_Google Adwords・Adsense をカットする

ユーザ設定ファイルへ記述することで、Mozilla Firefox の標準機能で広告を非表示にすることができるらしい。

サイト制作者が、IE以外のブラウザ ―― Firefox 等でも広告がちゃんと表示されるよう対応する手間隙を惜しんでいるのだとしたら、こちらで広告を非表示にして問題を回避するしかないだろうな…。ブラウザ側の処理が多少重くなるだろうから、できればやりたくないけど。本文が広告で隠れたり、妙な場所でパカパカするよりはマシかもしれん。

ということで、userContent.css に、以下を追加して実験。
*[src*="rcm-images.amazon.com"],
*[src*="rcm-jp.amazon.co.jp"],
*[src*="rcm.amazon.com"],
*[src*="www.amazon.co.jp"],
a[href*="a8.net"],
a[href*="valueclick"],
a[href*="valuecommerce"],
a[href*="linksynergy.com"],
a[href*="trafficgate.net"],
a[href*="custom-click.net"],
a[href*="accesstrade.net"],
a[href*="webcashing.com"]{
	display:none;}

td#taw1,td.ch[onmouseout="cs()"],
td.ad,
span.ad,a[onmouseout="cs()"][target="nw"],
body[onLoad="document.gs.reset()"] > p.e *,
body[onLoad="document.gs.reset()"] > table ~ table + table + table > tbody,
a[href*="googlesyndication"],
iframe[name*="google_ads_frame"]{
 	display: none !important;}
一応、問題を起こす広告は、ブラウザ画面上から消えてくれたように見える。

広告表示するのはいいんだけど :

IEだけじゃなくて、Mozilla系ブラウザでも表示確認しておいたほうがいいと思う。最近少しずつユーザ増えてきてたりもするし。>Mozilla系ブラウザ。…それが出来ないなら、最初から、どのブラウザでも表示できそうな、シンプルなデザインにしといたほうがいいのとちゃうやろか。と思ったりもする。

*1: あるいはamazonの広告らしきもの。
*2: 各CPUに合わせて最適化したことで、公式版より多少高速に動作するはずの版 > JTw版。 _四畳半裸電球 - 最適化ビルドのスゝメ で詳しく解説されてるのでそちらを参考に。
*3: ソースを書き換えて検証してみればいいのかもしれないけど、そこまでやるのも面倒だし。とりあえず予想だけメモ。最初の事例は単にCSSのmarginあたりの指定がよろしくないっぽいような感も。それ以降の事例は…ページのデータ量や無駄なタグがあり過ぎて全レンダリング時間が長い・HTMLソース中の広告部分が比較的最初のほうにあるので先に広告部分の中身が作成される・広告部分の配置場所が他の要素の中身が作成された後じゃないと算出できない位置にある、とか。しかしそうなるとPCの速度・回線速度も絡んできそう。サイト制作者の環境が高速だと即座にレンダリングが終了してしまうから、プアーな環境で不具合が起きてることに気づきにくくなる可能性があるのかなとも。仮に解決策があるとすれば、データ量削減、無駄タグ排除、ソース中の広告部分記述位置変更・配置場所変更、になるのかしら。…根拠なしの想像だけど。外してる可能性大。

#8 [windows] Live2chでスレの中の単語を選択してGoogle検索

[Live2chスレ過去ログ]実況向き2ちゃんブラウザ「Live2ch」 part52 の 955- から。


2004/03/20() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 印刷物をスキャナで取り込んでるのだけど

モアレがどうも残ってしまう。当たり前だけど。

#2 [anime] 大詰めですな

プラネテス。最初の頃からは想像できない展開に。もっとも原作を読んだ人は予想できてたのだろうけど。…自分、原作を読んでなくて良かった。その分素直に楽しんでます。

#3 [anime] 最終回1話前

スピカ。作画が急に普通になった。何があったのだろう。と思ったら最終回1話前でしたか。なるほど、配分を工夫してたが故に今までメタメタだったのですな。なら、安心して最終回を見られそうであります。それはともかく、もしかしてプラネテス最終話のセリフ内容を、今回先取りされちゃってませんか。ドキドキ。

#4 [seiji] どうやら早速まこちんの萌えキャラ化作業がどこかで始まってるらしい

たぶん _コレ_コレ がソレなんだろう。 *1 この国はもう何がなんだか。まあ、 _卑弥呼の次の次 あたりもこんなノリだったのだろう。今に始まったことじゃないよな。たぶん。 _(via DOAONLINE 2004/03/18)
*1: 自分、その手のジャンルに詳しくないので、別キャラかもしれないけど。

この記事へのツッコミ

プリンセス眞子 by がんした    2004/03/22 01:14
おさげ・眼鏡・セーラー・プリンセス、非の打ち所がありません!
http://aiueo01.hp.infoseek.co.jp/source/up0114.jpg
Re: プリンセス眞子 by mieki256    2004/03/24 00:57
> おさげ・眼鏡

おさげと眼鏡についてはコラだという話があるようですが、
実際どうなんでしょうかね…
ニュース番組の映像を見てないのでそのへん不明なのですが。

> セーラー・プリンセス

なんだかアニメのタイトルみたい(笑)
Re: プリンセス眞子 by がんした    2004/03/25 07:22
>おさげと眼鏡についてはコラだという話があるようですが、
そのようです。
http://natu-mikan.hp.infoseek.co.jp/img01/mako006.jpg

秋篠宮眞子さま画像倉庫
http://natu-mikan.hp.infoseek.co.jp/
Re: プリンセス眞子 by mieki256    2004/03/25 19:11
> 秋篠宮眞子さま画像倉庫

既にこれほどイラストが…
この国は一体…

#5 [tv] _三谷幸喜、女流漫画家の批判にコラムで愚痴る

アハハ。やっぱり。渡辺多恵子先生はファンの期待を裏切らない御仁だなぁ。もっとも、 _批判内容 には納得するところも。セリフのみでキャラの性格を視聴者に伝えるのではなく、エピソードの積み重ねで伝える云々のあたりとか。もしかすると、漫画家の卵は、目を通しておくと勉強になる、かもしれない。 *1

それはともかく、武蔵に比べたら面白いので、自分は結構好きなほうだったり>大河の新撰組。 *2 「風光る」みたいにホモホモしてないから安心して見れるし。…いや、「風光る」も好きですが。好きだけど、ホモ臭にはちと辟易もしたり。でもそれは、少女漫画だから仕方ない。…少女漫画に分類していいのだろうか。女性の立ちションを描いてる少女漫画なんてアリなのか。うーん。

さておき。三谷氏が件の批判で落ち込む必要はないような気もした。三谷脚本の面白さは、渡辺先生の指摘とは逆のところにありそう。渡辺先生の言うような、ガチガチの近藤勇像・武士像を意識して書いたら、三谷脚本はますます精細を欠いてしまう。気がする。渡辺先生が思うような近藤勇像を三谷氏に書かせるのは、まるで渡辺先生にうる星やつらを描くことを要求するも同じじゃなかろうか。…適切な喩えではないな。

そもそも大河は、脚本家の力量を発揮しにくい傾向があるような気も。先日最終回を迎えた、白い巨塔の脚本を書いた井上氏も、大河のときはメタメタだった(ように見えた)し。比較的若く、才能ある脚本家が、大河になると急に大人しくなるのは何故なんだろう。
*1: もちろん、書かれてることを今後必ず意識して創作活動をしなければならない、という話ではなく。単に、こういう事を考えながら仕事をしてる漫画家も居るのだな、ぐらいの話で。
*2: 「好き」というわりには、たまにしか見ないけど(爆) そもそも、実写はあまり見ないので>自分。

2003/03/20(木) [n年前の日記]

#1 MovableType

ログの管理を快適にしたい。試しにMovableTypeを導入してみようかと関連ページを探してみるも肝心の導入方法についての説明ページが皆無。一応それっぽいページをざっと眺めるも内容的にハードルが高い。諦めムード。こんな状態で普及させるつもりなのか。インテリさん、オシャレさんの考えてる事はわからん。

開戦してしまった。長引かなけりゃいいけど。
高千穂先生が「反戦デモするならアメリカ大使館じゃなくてイラク大使館の前でやれば」と言っててなるほどと。フセインさえ失脚すれば、最も早期に、最も確実に戦争は終わる。さすが先生。賢い。心の底から、本心から、戦争を終わらせたいと願うならそうすべきだよなぁ。

#2 [seiji] 開戦

開戦してしまった。長引かなけりゃいいけど。

てっきりAM10:00ピッタリに宣戦布告演説が流れるかと思っていたが、ミサイル攻撃が先だったので意外。

高千穂先生が「反戦デモするならアメリカ大使館じゃなくてイラク大使館の前でやれば」と言っててなるほどと。フセインさえ失脚すれば最も早期に最も確実に戦争は終わる。さすが先生。賢い。

「聖戦」と言ってる戦いに限って「聖戦」ではない、の法則。

生きる為に強気なコメントを繰り返すバグダッド市民が哀れ。弱気なコメントをした事がバレたら射殺かガスか牢獄入り。あるいは北朝鮮の子供達のように洗脳されたか。そういえばコメントしてる市民は世代の幅や性別に偏りがあるような。気のせいだろうか。もしくは米好みの映像しかマスコミには渡されないか。都合の悪い映像を流せば軍に同行できなくなるし情報も入って来ないから米の要請を聞くしか手は無いだろうし。ともあれ、市民のコメントは本心を語ってないと見るがどうだろう。甘いかな。

一般市民が犠牲になったと言ってるけど、実はフセインの親衛隊が市民を銃で撃ち怪我させて演技を強要してたら凄い。男性はいかにもなコメントをしてるけど、女性や子供はコメントしないのは、カメラの外で向けられている銃口、あるいは自分を撃った軍人達の姿に怯えてしまい、恐怖のあまり演技が出来ないからなのだ、とか。

自分はフセインも金正日も同じに見えてるので、どれが演技・演出なのか、つい妄想してしまう。

2002/03/20(水) [n年前の日記]

#1 おみやげ

弟が帰省。おみやげ(?)たくさん。
・DVD-ROMドライブ
 …親父さんのPCのRドライブが調子悪いので、せめてROM読み用にと。
・x16のCD-RWドライブ
 …帰省の度のR焼き時、当方のx4Rドライブの遅さにイライラするので貸し出し。
・30G HDD。
 …サーバ機の貧弱な容量をみかねて貸し出し。
ありがたい話であります…(T▽T)

2001/03/20(火) [n年前の日記]

#1 SONYのメモリースティック

(21日に書いてます)

従兄の知人がデジカメを買うというので、従兄と一緒にヤマダ電気まで同行。
ていっても、オイラ何の役にも立たない(立たなかった)ですが。
何せ「普通買わんだろ」っていうデジカメ買っちゃった人間ですから… (T▽T)

VAIOノート使ってる方なんで、デジカメもSONYで揃えたいとのこと。
メモリースティックでデータがやり取りできるから…の予定が…
そのVAIOはメモリースティックが差せない型番と判明。ぎゃふん
とりあえずUSBで繋げるんで問題は無かったですけど。
しかしVAIOがメモリスティック非対応って…普及させる気あるんだろうか。

SONYのデジカメも防水ケース売ってるとは知りませんでした。
防水ケース、オリンパス製は5m前後だけど、SONY製は30mも潜れる…との店員さんの談。
最終的に、それがSONY製デジカメ購入の決め手に。
ただ、ホントにそれほどの差があるのか今も気になってたり。
なんとなく…SONYから出向してる方のハッタリ?、とか <根拠無し
まあ、買った本人は大満足してたようなので問題無し。
何せ最新型。自慢できますしね。うらやましい限り。

従兄のキビキビしたメリハリのある運転を目にして愕然。
ここまでやらないと都会?では走れないのか…うむぅ

従兄の家にお泊り。山小屋みたいな家の造りにビックリ。
二階を「自作」したそうで…まさに「北の国から」の世界。
発電(太陽光)してるあたりもなんかそんな感じ。

2000/03/20(月) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)変な夢を見たです。知...

変な夢を見たです。
知人がセルアニメ風レンダリングのゲームをPS1上で作って、それを見ながら、うわースゴイな、どうやってるんだろうなーとか悩んでる夢。なんでこんな夢見たんだろ。
起きてまもないボーッとした頭でも、しばらく考えちゃったんですが、どうやったらそういう画面作れますかね。
スキャンラインZバッファとかなら隣接するピクセルのZ値の差が大きければ輪郭線として…いや、これはダメか。でもこれはこれで面白い効果が出せるかもしれないのかな。
隣接するポリゴン同士の角度を求めて、ある範囲の角度であれば、その境界となる線分を輪郭線として扱うというのはどうかな。裏表の違いで判別するのも必要かも。それは一番外側の輪郭線になりそうだし。でもこれ計算量多そう。箱型ロボットのようなモデルなら単にポリゴンの周りに線を描画するだけでいいかな。もしくは線分しか存在しない境界線描画専用モデルを用意して…いやいや、これは何かと不具合が…
っていうか、そもそもゲームでセルアニメ風を目指さなくても、ですか。
何せ現状では「とにかくリアルに」という方向で進んでる時期ですしね。気が早いかな。

妹が数日前、新聞のTV欄を見て驚いていたのです。
宝塚が「あさきゆめみし」(大和和紀先生が描いた源氏物語の漫画<で、合ってる?)を演じたものを放映するとかで。実際はTV映像風のモノになっててイメージしてたものと全然違ったようですが。とりあえずオイラも、宝塚がそういうモノも演るのかと驚いたわけで、って「ベルばら」演ったぐらいだからそうそう変わった話ではないですね。
で。
コミック・アニメを原作にして演じるとしたら、今だと何がいいのかなと妹と話をして。
妹曰く、原作に成り得る条件として、複数の色気を持った男性がメインで出てくる作品でなければイカンだろうと。
そこで、個人的には「ガンダムW」あたりを希望するわけです。
客席に向かって「ヒイローッ!! 私を殺しに、いらっしゃぁあああーい!!」とか、
ガンダムW自爆シーンあたりで「任務ーーッ!! 完ッ、了ーーーッ!!」(手に持ったスイッチを押すと舞台ライトが激しく点滅して、ジャジャジャジャーンとBGMが鳴る)とか…
どうです?  ( ̄ー ̄)ニヤリッ <どうって言われても…(笑)

1999/03/20() [n年前の日記]

#1 (NoTitle)昨日やたらと歩いたせ...

昨日やたらと歩いたせいか、AM2:00〜PM4:00まで寝てしまいました。
なんて無為な日々を送っているのやら。
日記には「ガンガンCGを描く」なんて書いておきながら、毎日ゴロゴロと。
(まあこれが現実の自分ってことかニャ。自覚せんとニャ。)

なんだか各方面からBBS導入を促す発言が。
よっしゃ。いっちょ導入する方向で動きましょう。

TWO-TOPに確認のメールを昨日出したのだけど、何の返事も返ってこない。
何をしているのだ…。と思ったら今日は土曜日か。業務はやってないのだな。
しかし…月曜にはちゃんと返事が来るんだろうなぁ…。不安。

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/12 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project