2024/03/24(日) [n年前の日記]
#1 [prog][cg_tools] C言語とOpenGLで疑似3D道路の描画実験中。その9
C言語 + OpenGL + glfw を使って実験中。疑似3D道路を描画してみたい。
ステージ(?)の背景画像をある程度作れたので github にアップロードしておいた。
_mieki256/pseudo3droadsample: Pseudo-3D road drawing sample using C language and OpenGL.
ステージの追加で、なんだかちょっとだけゴージャス感が出てきたような気もする。あくまでちょっとだけ。
ステージ(?)の背景画像をある程度作れたので github にアップロードしておいた。
_mieki256/pseudo3droadsample: Pseudo-3D road drawing sample using C language and OpenGL.
ステージの追加で、なんだかちょっとだけゴージャス感が出てきたような気もする。あくまでちょっとだけ。
◎ 木の切り抜きで悩んでる :
冬ステージを追加してみたものの、ビルボードとして表示している木のテクスチャに不満がある。本来、冬になったら、木の葉っぱが落ちて、幹と枝だけになったりするよなと…。いやまあ、落葉樹と常緑樹があるから緑のままの木もあるだろうけど。
枝だけになった木のテクスチャも用意してみようかと、それしい画像を入手して、GIMPで切り抜き作業を始めたのだけど。
_Tree Winter Nature - Free photo on Pixabay - Pixabay
これが全然上手く行かない。こういう画像に対して切り抜き作業をするにはどうしたらいいんだろう…。「これだ!」という方法が見つからない。
例えばコレが、緑の葉っぱをつけている木で、背景が青空だったりするなら、チャンネルを利用してマスクを作って切り抜き作業ができたりするのだけど。
_【Photoshop講座】 木を美しく切り抜く方法 - YouTube
_【Photoshop】木のような複雑なオブジェクトを簡単に切り取る方法 | リブログ- Reminder Log-
しかし、冬の木の画像は、枝のあちこちに雪が乗ってたり、背景が真っ白だったりするので、前景と背景の判別を自動的に行う方法が思いつかない。どうやって切り抜いたらええんや…。
AIで切り抜き作業をしてくれるWebサービスもいくつか試してみたけれど、さすがにこういう画像に対しては全く上手くいかないなと。
枝だけになった木のテクスチャも用意してみようかと、それしい画像を入手して、GIMPで切り抜き作業を始めたのだけど。
_Tree Winter Nature - Free photo on Pixabay - Pixabay
これが全然上手く行かない。こういう画像に対して切り抜き作業をするにはどうしたらいいんだろう…。「これだ!」という方法が見つからない。
例えばコレが、緑の葉っぱをつけている木で、背景が青空だったりするなら、チャンネルを利用してマスクを作って切り抜き作業ができたりするのだけど。
_【Photoshop講座】 木を美しく切り抜く方法 - YouTube
_【Photoshop】木のような複雑なオブジェクトを簡単に切り取る方法 | リブログ- Reminder Log-
しかし、冬の木の画像は、枝のあちこちに雪が乗ってたり、背景が真っ白だったりするので、前景と背景の判別を自動的に行う方法が思いつかない。どうやって切り抜いたらええんや…。
AIで切り抜き作業をしてくれるWebサービスもいくつか試してみたけれど、さすがにこういう画像に対しては全く上手くいかないなと。
[ ツッコむ ]
2023/03/24(金) [n年前の日記]
#1 [web] Bing AIチャットをまだ試用中
せっかく使えるようになったので、Bing AIチャットをまだ試用中。
当たり前だけど、Web上に存在しない情報は出てこないなと…。例えば、「ジャンプSL」「ジャンプタップSL」ついて尋ねてみても、ぼんやりとした回答しか出てこない。説明ページが無いに等しい状態だもんな…。ChromeOS Flexで利用できる無線LAN子機について尋ねてみても、「Buffaloのページを確認してくれ」と妙な回答をしてくる。誰もそんな情報をまとめてないもんな…。
逆に考えると、図書館に置いてある書籍の類まで学習データとして利用できたら、スゴイことになりそうな気がする…。Web上でググっても出てこない情報が、AIチャットに尋ねると一発で出てくる、みたいな…。もっとも、そういった学習をさせるとなると、何か権利的に問題が出てきそうな気もする…。
当たり前だけど、Web上に存在しない情報は出てこないなと…。例えば、「ジャンプSL」「ジャンプタップSL」ついて尋ねてみても、ぼんやりとした回答しか出てこない。説明ページが無いに等しい状態だもんな…。ChromeOS Flexで利用できる無線LAN子機について尋ねてみても、「Buffaloのページを確認してくれ」と妙な回答をしてくる。誰もそんな情報をまとめてないもんな…。
逆に考えると、図書館に置いてある書籍の類まで学習データとして利用できたら、スゴイことになりそうな気がする…。Web上でググっても出てこない情報が、AIチャットに尋ねると一発で出てくる、みたいな…。もっとも、そういった学習をさせるとなると、何か権利的に問題が出てきそうな気もする…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] HDDを固定する方法を考えてる
3.5インチ外付けHDDが横に倒れないようにするいい方法がないものかと考えてる。Google SketchUp 8 を起動して、こういうのはどうだろうと検討中。
例えば、こういうのはどうだろうかと…。
これだけでも多少は効果がありそうな気もする。ダンボールで作って試してみたいところ。
仮に上手く行ったとしても、外付けHDDのケースサイズがバラバラだから、特定の外付けHDDのみでしか使えないのはアレかもしれない…。平べったい紐やゴムを使ったほうがいいのかも。そんな紐をどこで買えるのか分らんけど。
例えば、こういうのはどうだろうかと…。
これだけでも多少は効果がありそうな気もする。ダンボールで作って試してみたいところ。
仮に上手く行ったとしても、外付けHDDのケースサイズがバラバラだから、特定の外付けHDDのみでしか使えないのはアレかもしれない…。平べったい紐やゴムを使ったほうがいいのかも。そんな紐をどこで買えるのか分らんけど。
◎ Google SketchUp 8 で反転コピー :
Google SketchUp 8 で反転コピーする方法が分からなくてちょっと悩んだので一応メモ。
コピーして貼り付けをすればオブジェクトの複製はできるので、その複製したオブジェクトを選択してある状態で右クリック → 反転方向 → 反転したい軸を選択すれば、反転することができる。
コピーして貼り付けをすればオブジェクトの複製はできるので、その複製したオブジェクトを選択してある状態で右クリック → 反転方向 → 反転したい軸を選択すれば、反転することができる。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 自転車用ヘルメットが無い
ホームセンターサンデーまで行って、自転車用ヘルメットが無いか探してみたのだけど…。これが全然無い…。
子供用のヘルメットはずらりと並んでるのだけど、大人用が無い。キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、大人用、通学用中学生向け、ぐらいの割合。ひょっとして、4月から大人もヘルメットの着用が努力義務化されることを誰も知らないのでは…? などと不安になるぐらいに種類が無い。どういうことなんだ…。
いやまあ、田舎は車が無いと生きていけない、みたいな空気が蔓延してるので、自転車向け関連商品なんて誰も気にしてないということだろうけど。「自転車? そんなもの誰が乗るの?」ぐらいの感覚なのでは…。
なんせ田舎は、自転車に取り付けるバックミラーすらまともなモノが置いてない。100円ショップで売られてそうな、針金の先にミラーがついてます、みたいなダメダメな作りの商品しか無い…。そんなもん田舎のガタガタした道で使ったら針金の先のミラーがプルプルプルプルしちゃって何が映ってるのか判別不能ですがな。いやまあ、昔そういうタイプの商品を迂闊にも買っちゃって、「ダメだコレ。完全に使えない。バックミラーとして全く機能しない」と後悔したから分かるんですけど。何を仕入れるのか決めてる人が自転車に一切乗ってないのかな。もしくは、乗ってても、バックミラーを絶対つけないマンなのだろうか。あるいは、ママチャリじゃなくてお高い自転車にしか乗ってない、とかそういうアレなのかな。
というか、ヘルメット着用義務化よりバックミラー装着を義務化すべきじゃないのかと思えてきたけど、ダメダメなバックミラーしか入手できないのでは只のゴミをつけて走ってるも同然の状態になるか…。
何にせよ、困った。体にくっつけて使う道具なのに、現物を見て検討できないとは…。通販で買ってみたら「こんなはずでは…」とかフツーにありそうだし…。
子供用のヘルメットはずらりと並んでるのだけど、大人用が無い。キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、キッズ、大人用、通学用中学生向け、ぐらいの割合。ひょっとして、4月から大人もヘルメットの着用が努力義務化されることを誰も知らないのでは…? などと不安になるぐらいに種類が無い。どういうことなんだ…。
いやまあ、田舎は車が無いと生きていけない、みたいな空気が蔓延してるので、自転車向け関連商品なんて誰も気にしてないということだろうけど。「自転車? そんなもの誰が乗るの?」ぐらいの感覚なのでは…。
なんせ田舎は、自転車に取り付けるバックミラーすらまともなモノが置いてない。100円ショップで売られてそうな、針金の先にミラーがついてます、みたいなダメダメな作りの商品しか無い…。そんなもん田舎のガタガタした道で使ったら針金の先のミラーがプルプルプルプルしちゃって何が映ってるのか判別不能ですがな。いやまあ、昔そういうタイプの商品を迂闊にも買っちゃって、「ダメだコレ。完全に使えない。バックミラーとして全く機能しない」と後悔したから分かるんですけど。何を仕入れるのか決めてる人が自転車に一切乗ってないのかな。もしくは、乗ってても、バックミラーを絶対つけないマンなのだろうか。あるいは、ママチャリじゃなくてお高い自転車にしか乗ってない、とかそういうアレなのかな。
というか、ヘルメット着用義務化よりバックミラー装着を義務化すべきじゃないのかと思えてきたけど、ダメダメなバックミラーしか入手できないのでは只のゴミをつけて走ってるも同然の状態になるか…。
何にせよ、困った。体にくっつけて使う道具なのに、現物を見て検討できないとは…。通販で買ってみたら「こんなはずでは…」とかフツーにありそうだし…。
[ ツッコむ ]
2022/03/24(木) [n年前の日記]
#1 [python] 矩形を分割していく処理について実験中
Python を使って、矩形(四角)をどんどん分割していく処理について試しているところ。環境は、Windows10 x64 21H2 + Python 2.7.18 32bit or Python 3.9.11 64bit。
試すと言っても、昔書いたスクリプトから関連処理を抜き出して動くように修正している感じだけど…。昔、メカっぽいテクスチャを生成できるGIMPスクリプトを書いたことがあって、そのスクリプトを元にして書き直しているというか…。
_GitHub - mieki256/sci-fi-texture-generator: Sci-Fi bump mapping texture generator with GIMP Script-fu.
_SFだかメカだかそれっぽいテクスチャを生成するGIMPスクリプトを修正
_GIMPでメカっぽいテクスチャ画像を生成するスクリプトを書いた
_メカっぽいテクスチャを作るツールを書いた
一応、動くところまで書き直せた気がする。
_dividerectangle.py
python dividerectangle.py で実行すると、1024 x 1024 の矩形を分割して、座標を配列に入れて返す。
ただ、こうして配列をずらずらと出力されても、本当にそれらしく分割されているのか分からない。tkinter等を使って結果を表示するようにしてみようかなと…。
試すと言っても、昔書いたスクリプトから関連処理を抜き出して動くように修正している感じだけど…。昔、メカっぽいテクスチャを生成できるGIMPスクリプトを書いたことがあって、そのスクリプトを元にして書き直しているというか…。
_GitHub - mieki256/sci-fi-texture-generator: Sci-Fi bump mapping texture generator with GIMP Script-fu.
_SFだかメカだかそれっぽいテクスチャを生成するGIMPスクリプトを修正
_GIMPでメカっぽいテクスチャ画像を生成するスクリプトを書いた
_メカっぽいテクスチャを作るツールを書いた
一応、動くところまで書き直せた気がする。
_dividerectangle.py
python dividerectangle.py で実行すると、1024 x 1024 の矩形を分割して、座標を配列に入れて返す。
> python dividerectangle.py # image w,h = 1024, 1024 # divide min, max = 1, 3 # repeat count = 4 # random seed = 1648140585 [[0, 0, 189, 334], [189, 0, 303, 334], [303, 0, 471, 86], [303, 86, 471, 241], [303, 241, 471, 334], [471, 0, 648, 181], [471, 181, 648, 334], [648, 0, 819, 183], [648, 183, 819, 334], [819, 0, 1023, 334], [0, 334, 197, 766], [197, 334, 324, 766], [324, 334, 529, 766], [529, 334, 696, 417], [529, 417, 696, 532], [529, 532, 696, 604], [529, 604, 696, 766], [696, 334, 832, 372], [696, 372, 832, 449], [696, 449, 832, 489], [696, 489, 832, 550], [696, 550, 832, 584], [696, 584, 832, 635], [696, 635, 744, 766], [744, 635, 781, 766], [781, 635, 832, 766], [832, 334, 1023, 563], [832, 563, 1023, 766], [0, 766, 148, 1023], [148, 766, 268, 836], [148, 836, 268, 919], [148, 919, 268, 1023], [268, 766, 344, 834], [344, 766, 435, 834], [268, 834, 338, 943], [338, 834, 367, 943], [367, 834, 435, 943], [268, 943, 435, 1023], [435, 766, 480, 832], [480, 766, 520, 832], [520, 766, 548, 832], [548, 766, 615, 832], [435, 832, 522, 879], [435, 879, 522, 922], [435, 922, 522, 954], [522, 832, 615, 910], [522, 910, 615, 954], [435, 954, 477, 970], [435, 970, 477, 997], [435, 997, 477, 1023], [477, 954, 545, 1023], [545, 954, 575, 1023], [575, 954, 615, 1023], [615, 766, 679, 888], [679, 766, 729, 888], [729, 766, 777, 888], [615, 888, 777, 1023], [777, 766, 862, 811], [777, 811, 862, 861], [777, 861, 862, 1023], [862, 766, 1023, 858], [862, 858, 1023, 924], [862, 924, 1023, 1023]]
ただ、こうして配列をずらずらと出力されても、本当にそれらしく分割されているのか分からない。tkinter等を使って結果を表示するようにしてみようかなと…。
[ ツッコむ ]
2021/03/24(水) [n年前の日記]
#1 [linux] Q4OSを少し試用
Linux関連の記事をググっていたら、Q4OSというディストリビューションがあることを知った。Debianベースで、ドイツ発のディストリらしい。メモリやHDD容量が少ない低スペックのPCでも動いて、32bit版も用意してあるそうで。気になったので少し触ってみようかと。
ちなみに、RedHat系も、Ubuntu Linuxも、昨今は64bit版のみを提供するようになったので、昔の Intel Atom CPU のように64bit非対応のCPUで Linux を利用したい場合は、ほぼ Debian Linux を選ぶしかない状況になっているっぽい。 *1
_Q4OS - desktop operating system
Q4OS Centaurus, Trinity, install-cd - 32bit / i386 版の、q4os-3.14-i386-instcd.r4.iso をDL。バージョンは 3.14 ということかなと…。
AMD Ryzen 7 1700 + RAM 16GB + Windows10 x64 20H2 + VirtualBox 6.1.18 r142142 で、仮想PC上に Q4OS をインストールしてみた。
最初、HDDイメージサイズを8GBで指定したら、アプリをフルでインストールした際に残り容量1GBになってしまって何もインストールできなくなってしまって…。仮想PCを削除して、16GBにしてから再インストールする羽目に。まあ、余計なアプリをインストールせずに、使うアプリだけを選んでインストールしていけば、8GBでも済みそうだけど…。
以下の記事を参考にしながらインストール作業を進めた。
_(仮)〜LinuScapeDially〜: Q4OSを試しにVirtualBoxにインストールしてみる。
_超軽量版「Q4OS 3.11 LTS」をインストールしました。またもやドイツ製です。 | 極楽はぜのブログ
_高速でフレンドリー、超軽量版「Q4OS 3.13 LTS」をインストールしました。 | 極楽はぜのブログ
_Q4OS 3.10 Centaurus…Trinityデスクトップは超軽量! | Report Hot Cafe
_Q4OS 3.10 Centaurus…Plasmaデスクトップでも軽い! | Report Hot Cafe
32bit版は Live CD になってなくて、HDDへのインストールしかできないようになっている。起動時のメニューから、Classic〜を選んで作業を進めた。各入力は Debian のソレと似た感じで、ハマるところは何もなかった。
HDDインストール後の初回起動時に、「インストール時に Japanese を選んでたけど関連パッケージをインストールするか?」と英語で尋ねてくるので、Yes を選んで、おそらくはWeb経由で関連パッケージをインストール。最低限の日本語フォントとIMEがインストールされる。
起動直後は、Welcome Screen が表示されて、アプリのインストール、自動ログイン、デスクトップ画面のエフェクト有効無効切替、等々が選べる。
VirtualBox上で動かしていることを検出したようで、VirtualBox Guest Additions をインストールするか? と尋ねてきた。指示に従って、デバイス → Guest Additions CDイメージの挿入、を選んでから、その都度 Enter を押していったらインストールが完了した。スタートメニュー(タスクバーの一番左のアイコン) → Turn Off → コンピュータを再起動。
ディスプレイの解像度等は、画面の何もないところで右クリックすればメニューが出てくるので、そこから設定ダイアログを選べる。
端末を表示したいときは、スタートメニューを表示して、term と打ち込めば項目が表示される。KDE の Konsole が端末として用意されていた。Q4OS のデスクトップは Trinityデスクトップ環境(TDE)と呼ばれるもので、KDE 3.5のフォークらしい。故に端末も KDE のソレに従っているのだろう…。
fcitx-mozc がインストールされているので日本語入力もできるが、どうやら KDE由来のアプリケーション上ではIMEが有効にならない模様。例えば、KDE付属の、KWriteエディタ、Konsole端末上では日本語入力ができなかった。別途 gedit をインストールしたら、そちらでは日本語入力ができた。標準で用意されている端末上で日本語入力できないのはちょっとマズイ気がする。日本語ファイル名・ディレクトリ名をほぼ操作できないのではないか。
VirtualBox 上で動かしてるせいか、デスクトップ画面のエフェクト・半透明機能を有効にすると、Konsole のスクロールすら遅くなる。OpenGL を有効にすると多少改善はするけどそれでも遅い。凝ったエフェクトは無効にしたほうが良さそう。環境にもよるだろうけど。
とりあえず、少し触ってみた印象としては…。すごく…Windows XPです…。みたいな。free -h でメモリの使用量を確認したら数百MBしか使ってなかったので、たしかに低スペックPCでも利用できそうな気配。
ちなみに、RedHat系も、Ubuntu Linuxも、昨今は64bit版のみを提供するようになったので、昔の Intel Atom CPU のように64bit非対応のCPUで Linux を利用したい場合は、ほぼ Debian Linux を選ぶしかない状況になっているっぽい。 *1
_Q4OS - desktop operating system
Q4OS Centaurus, Trinity, install-cd - 32bit / i386 版の、q4os-3.14-i386-instcd.r4.iso をDL。バージョンは 3.14 ということかなと…。
AMD Ryzen 7 1700 + RAM 16GB + Windows10 x64 20H2 + VirtualBox 6.1.18 r142142 で、仮想PC上に Q4OS をインストールしてみた。
- マザーボード設定は、チップセット : PIIX3、USBタブレット、I/O APIC : ON、EFI : OFF、ハードウェアクロックをUTCに : OFF。
- CPUは1コア、PAE/NXを有効化。
- アクセラレーションは、準仮想化インターフェイス : デフォルト、ネステッドページング : ON。
- RAMは1GB。
- HDDイメージは16GBを指定。
- ディスプレイは、VRAM 128MB、VMSVGA を選択。
最初、HDDイメージサイズを8GBで指定したら、アプリをフルでインストールした際に残り容量1GBになってしまって何もインストールできなくなってしまって…。仮想PCを削除して、16GBにしてから再インストールする羽目に。まあ、余計なアプリをインストールせずに、使うアプリだけを選んでインストールしていけば、8GBでも済みそうだけど…。
以下の記事を参考にしながらインストール作業を進めた。
_(仮)〜LinuScapeDially〜: Q4OSを試しにVirtualBoxにインストールしてみる。
_超軽量版「Q4OS 3.11 LTS」をインストールしました。またもやドイツ製です。 | 極楽はぜのブログ
_高速でフレンドリー、超軽量版「Q4OS 3.13 LTS」をインストールしました。 | 極楽はぜのブログ
_Q4OS 3.10 Centaurus…Trinityデスクトップは超軽量! | Report Hot Cafe
_Q4OS 3.10 Centaurus…Plasmaデスクトップでも軽い! | Report Hot Cafe
32bit版は Live CD になってなくて、HDDへのインストールしかできないようになっている。起動時のメニューから、Classic〜を選んで作業を進めた。各入力は Debian のソレと似た感じで、ハマるところは何もなかった。
HDDインストール後の初回起動時に、「インストール時に Japanese を選んでたけど関連パッケージをインストールするか?」と英語で尋ねてくるので、Yes を選んで、おそらくはWeb経由で関連パッケージをインストール。最低限の日本語フォントとIMEがインストールされる。
起動直後は、Welcome Screen が表示されて、アプリのインストール、自動ログイン、デスクトップ画面のエフェクト有効無効切替、等々が選べる。
VirtualBox上で動かしていることを検出したようで、VirtualBox Guest Additions をインストールするか? と尋ねてきた。指示に従って、デバイス → Guest Additions CDイメージの挿入、を選んでから、その都度 Enter を押していったらインストールが完了した。スタートメニュー(タスクバーの一番左のアイコン) → Turn Off → コンピュータを再起動。
ディスプレイの解像度等は、画面の何もないところで右クリックすればメニューが出てくるので、そこから設定ダイアログを選べる。
端末を表示したいときは、スタートメニューを表示して、term と打ち込めば項目が表示される。KDE の Konsole が端末として用意されていた。Q4OS のデスクトップは Trinityデスクトップ環境(TDE)と呼ばれるもので、KDE 3.5のフォークらしい。故に端末も KDE のソレに従っているのだろう…。
fcitx-mozc がインストールされているので日本語入力もできるが、どうやら KDE由来のアプリケーション上ではIMEが有効にならない模様。例えば、KDE付属の、KWriteエディタ、Konsole端末上では日本語入力ができなかった。別途 gedit をインストールしたら、そちらでは日本語入力ができた。標準で用意されている端末上で日本語入力できないのはちょっとマズイ気がする。日本語ファイル名・ディレクトリ名をほぼ操作できないのではないか。
VirtualBox 上で動かしてるせいか、デスクトップ画面のエフェクト・半透明機能を有効にすると、Konsole のスクロールすら遅くなる。OpenGL を有効にすると多少改善はするけどそれでも遅い。凝ったエフェクトは無効にしたほうが良さそう。環境にもよるだろうけど。
とりあえず、少し触ってみた印象としては…。すごく…Windows XPです…。みたいな。free -h でメモリの使用量を確認したら数百MBしか使ってなかったので、たしかに低スペックPCでも利用できそうな気配。
◎ ディレクトリ名を英語にする。 :
インストール直後は、ユーザのホームディレクトリ内に日本語名のディレクトリが出来てしまっているので、英語名に変更。
_Debian系でディレクトリ名を英語にしよう - Qiita
_Debian系でディレクトリ名を英語にしよう - Qiita
sudo apt install xdg-user-dirs-gtk LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
- Update Names をクリックして英語名にしてから一旦ログアウト。
- 再ログインするとまた同じダイアログが出てきて、日本語名ディレクトリに変更するか、みたいな感じで尋ねてくるので、Don't ask me this again にチェックを入れて、Keep Old Names をクリック。
◎ FreeOfficeを少し試用。 :
せっかくの軽量ディストリなのだから、LibreOfficeではない軽量Officeがあるなら触ってみたい。ググってみたところ、FreeOffice というドイツ製のアプリがあるらしいので試用してみようかと。
_www.freeoffice.com - FreeOffice for Windows、Mac、Linux
有償版の SoftMaker Office が存在していて、機能削減版が FreeOffice として無料利用できるらしい。
_www.freeoffice.com - Windows、Mac、およびLinux用のFreeOfficeのダウンロード
32bit版の.debパッケージをDLして、以下でインストール。
TextMaker というのがワープロ相当らしい。起動してみたら最初からメニュー等が日本語表示されていた。
しかし、日本語入力ができない…。Mozcの変換ウインドウは表示されるのに、変換確定しても入力されない…。英数字なら入力できるのだけど。gedit で日本語入力して、コピーして、TextMaker上で貼り付けすれば、表示はできるようではあるけれど…。
試しに LibreOffice をインストールして確認したら、そちらでは日本語入力ができた。
日本語入力できないのでは、FreeOffice は使えないな…。残念。
_www.freeoffice.com - FreeOffice for Windows、Mac、Linux
有償版の SoftMaker Office が存在していて、機能削減版が FreeOffice として無料利用できるらしい。
_www.freeoffice.com - Windows、Mac、およびLinux用のFreeOfficeのダウンロード
32bit版の.debパッケージをDLして、以下でインストール。
sudo apt install -f ./softmaker-freeoffice-2018_982-01_i386.deb
TextMaker というのがワープロ相当らしい。起動してみたら最初からメニュー等が日本語表示されていた。
しかし、日本語入力ができない…。Mozcの変換ウインドウは表示されるのに、変換確定しても入力されない…。英数字なら入力できるのだけど。gedit で日本語入力して、コピーして、TextMaker上で貼り付けすれば、表示はできるようではあるけれど…。
試しに LibreOffice をインストールして確認したら、そちらでは日本語入力ができた。
日本語入力できないのでは、FreeOffice は使えないな…。残念。
◎ gnome-terminalが正常動作しない。 :
Konsole上では日本語入力できないのが厳しいと思えてきたので、gnome-terminal をインストールしてみたけれど。例えば ls -alF を実行するたびにウインドウが縦2行ほどに小さくなってしまう。何だコレ…。「KDE系の上でGNOMEを使うな」的な嫌がらせか…? スタートメニューにも gnome-terminal が登録されないし…。
xfce4-terminal もインストールしてみたけれど、そちらも似たような状況。ウインドウサイズが妙に小さくなる。
ちなみに、gnome-terminal も xfce4-terminal も、どちらも fcitx-mozc で日本語入力はできた。
標準で入ってる端末では日本語入力できないが、別途インストールした端末では日本語入力できるけどウインドウサイズがおかしくなる、というのは…。なかなか困った。VirtualBox上で動かしてる故の不具合なのだろうか。実機で動かしたら違う結果になるのかな。
せめて、VMware Player上では違う動作になったりしないか…。試してみるか…。
xfce4-terminal もインストールしてみたけれど、そちらも似たような状況。ウインドウサイズが妙に小さくなる。
ちなみに、gnome-terminal も xfce4-terminal も、どちらも fcitx-mozc で日本語入力はできた。
標準で入ってる端末では日本語入力できないが、別途インストールした端末では日本語入力できるけどウインドウサイズがおかしくなる、というのは…。なかなか困った。VirtualBox上で動かしてる故の不具合なのだろうか。実機で動かしたら違う結果になるのかな。
せめて、VMware Player上では違う動作になったりしないか…。試してみるか…。
*1: Ubuntu も、一応 Debian ベースだったはずなんだけどな…。
[ ツッコむ ]
2020/03/24(火) [n年前の日記]
#1 [python][neta] 蛇と亀と猫
Python関係の記事を眺めていたら、Python には turtle なるモジュールが標準でインストールされていたと知り。タートルグラフィックス…。さすが教育用言語…。
と、うっかり書いてしまったけれど。ググってみたら Python って元々は教育用として作られたわけではないらしい。自分、ずっと誤解してました…。
_誤解 Pythonは教育用言語として設計された | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
それはさておき、一体何を使って図形を描いているのだろう、もしかして Tk かな、と思ったらやっぱり Tk だった。
_turtle --- タートルグラフィックス - Python 3.8.2 ドキュメント
Windows版 Python は、標準で tkinter もインストールされるので、こういうことができるのだろうなと…。Tkライブラリを標準ライブラリから外してしまった Ruby とは違うのだ。みたいな。 *1
とりあえず、「python turtle」でググって解説記事を眺めて、IDLE を起動してポツポツ打ち込んで動作確認していたのだけど。コレって、今となっては楽しいのかな…。どうなんだろう…。LOGOという言語が生まれたのが1967年らしいけど。考えてみたら、半世紀前のソレなんだな…。
せめて亀がもっと亀らしければ子供にウケるのでは、と一瞬思ったけれど、ソレって Scratch じゃないの、と思い出した。あっちは猫だけど、「猫をn歩進ませる」「猫をn度回転する」とかあったはず。おそらく亀より猫のほうがウケるような気がする。…いや待て。アレって本当に猫なのか?
_Scratchキャット - Japanese Scratch-Wiki
やっぱり猫らしい。良かった。
それはともかく。Python + turtle も、shape("turtle") で亀っぽいソレになるらしい。試してみたら、たしかに、矢印から亀に変身した。
と、うっかり書いてしまったけれど。ググってみたら Python って元々は教育用として作られたわけではないらしい。自分、ずっと誤解してました…。
_誤解 Pythonは教育用言語として設計された | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記
それはさておき、一体何を使って図形を描いているのだろう、もしかして Tk かな、と思ったらやっぱり Tk だった。
_turtle --- タートルグラフィックス - Python 3.8.2 ドキュメント
Windows版 Python は、標準で tkinter もインストールされるので、こういうことができるのだろうなと…。Tkライブラリを標準ライブラリから外してしまった Ruby とは違うのだ。みたいな。 *1
とりあえず、「python turtle」でググって解説記事を眺めて、IDLE を起動してポツポツ打ち込んで動作確認していたのだけど。コレって、今となっては楽しいのかな…。どうなんだろう…。LOGOという言語が生まれたのが1967年らしいけど。考えてみたら、半世紀前のソレなんだな…。
せめて亀がもっと亀らしければ子供にウケるのでは、と一瞬思ったけれど、ソレって Scratch じゃないの、と思い出した。あっちは猫だけど、「猫をn歩進ませる」「猫をn度回転する」とかあったはず。おそらく亀より猫のほうがウケるような気がする。…いや待て。アレって本当に猫なのか?
_Scratchキャット - Japanese Scratch-Wiki
やっぱり猫らしい。良かった。
それはともかく。Python + turtle も、shape("turtle") で亀っぽいソレになるらしい。試してみたら、たしかに、矢印から亀に変身した。
*1: いやまあ、Ruby って主にサーバ上で動かす言語だろうし、そんな使い方しかしないのにGUI関係のライブラリも同梱するなんて無駄、という判断もそれはそれで妥当な気もするわけで。というか Python と Ruby を比べちゃダメだよな。Ruby が可哀想過ぎる…。
[ ツッコむ ]
2019/03/24(日) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Wings 3Dを少し触ってる
Wings 3D 開発版 2.2.3 が公開されてるっぽいので、試しにインストールして少し試用。
_Downloads | Wings 3D
いつものようにティーカップを作ろうとしたけど、使い方を忘れてる…。取っ手の部分はどうやって作ったっけ…。
_Downloads | Wings 3D
いつものようにティーカップを作ろうとしたけど、使い方を忘れてる…。取っ手の部分はどうやって作ったっけ…。
[ ツッコむ ]
2018/03/24(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 日記をアップロード
2018/03/05にアップロードしたままだったので、2018/03/21の日記までアップロードした、とメモ。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 雷が鳴ってる
夜、雷が鳴り始めた。もう、そういう時期か…。福島県は落雷が多いので、困る…。
[ ツッコむ ]
#3 [anime][neta] キャラクターソフトウェアデザイン
思考メモ。
寝ていたら夢の中で、「キャラクターソフトウェアデザイン」という役職名が出てきて。目が覚めてから、「なんだその役職…」と妄想を始めてしまったり。
集団制作のアニメにおいて、各キャラの外見については、キャラクターデザインと呼ばれる役職の方がデザインをして、監督やP(プロデューサー)、原作の編集部、原作者がOKを出すのだろうけど。
各キャラが、各場面でどういう物言いをするのか、どんな行動をとるタイプなのか、つまり見た目以外の部分については…。事前に規定して、ブレがないかチェックする役職が、用意されてない場合が多いのだろうなと想像したりもして。
もし、将来、更に分業が進んでいくと、キャラの見た目のデザインだけではなく、内面部分の設定についてもまとめあげる役職が発生したりするのかもしれないなと。おそらくそれが、「キャラクターソフトウェアデザイン」みたいなものなんだろうと…。いやまあ、現状では、監督さんやシリーズ構成さんがその役を兼任、というか担当してどうにかしてるのだろうけど。最終的には監督さんが脚本やコンテをチェックして、「これは違うのでやり直し」と指示を出して解決してるのだろうな、と…。
寝ていたら夢の中で、「キャラクターソフトウェアデザイン」という役職名が出てきて。目が覚めてから、「なんだその役職…」と妄想を始めてしまったり。
集団制作のアニメにおいて、各キャラの外見については、キャラクターデザインと呼ばれる役職の方がデザインをして、監督やP(プロデューサー)、原作の編集部、原作者がOKを出すのだろうけど。
各キャラが、各場面でどういう物言いをするのか、どんな行動をとるタイプなのか、つまり見た目以外の部分については…。事前に規定して、ブレがないかチェックする役職が、用意されてない場合が多いのだろうなと想像したりもして。
もし、将来、更に分業が進んでいくと、キャラの見た目のデザインだけではなく、内面部分の設定についてもまとめあげる役職が発生したりするのかもしれないなと。おそらくそれが、「キャラクターソフトウェアデザイン」みたいなものなんだろうと…。いやまあ、現状では、監督さんやシリーズ構成さんがその役を兼任、というか担当してどうにかしてるのだろうけど。最終的には監督さんが脚本やコンテをチェックして、「これは違うのでやり直し」と指示を出して解決してるのだろうな、と…。
◎ キャラのブレ。 :
例えば、先日までBS11で放送されてた「名探偵ホームズ」などは、そのあたりの統一がされてなくて。分かりやすいのが、警部のキャラ。
片渕脚本+宮崎駿演出回では、警部はホームズを「ホームズさん」と呼んでいて。「警察が解決できない難事件を見事に解決してくれる、とても頼りになる方だから、失礼があってはならないぞ」的な捉え方をしてるのであろうことが全体を通じて感じ取れる。
対して、荒木芳久脚本回では、警部はホームズを「ホームズ」と呼び捨てにしていて。シーンによっては、「ホームズめ。またアイツか」「ホームズのヤツ」等の台詞もポンポン出てくる。警察の捜査に首を突っ込んで邪魔をしたあげく、手柄を掠め取っていく実に邪魔な奴、という認識っぽいなと感じさせるあたり、片渕脚本が提示していた警部の姿とは真逆なキャラとして脚本が書かれていたりする。
また、ホームズというキャラの捉え方も違っていて。例えばモリアーティ教授が何か酷い目に合っている時、荒木脚本のホームズは平気で「ざまあみろ」に近い物言いをする。これが片渕脚本だと、「あらまあ。彼もなかなか大変なことになってるようですな」的な、どことなくとぼけた、あるいは紳士らしさを感じさせる言い方を選んでいたりする。
てな感じで…。各キャラの見た目については、キャラクターデザインという役職の方がキャラデザ表という形でまとめてあるので、各スタッフがキャラを違う見た目で描いてしまうことはほとんどないのだけど。脚本や演出の段階においては、性格設定等を統一させる役が不在で、回によってはキャラが全くの別人になってしまう、みたいなことが集団制作ではたまにあるわけで。 *1
そういったことを考えると…。そのあたりを統一させる役職というのが、作品によっては必要になったりするんだろうなと。スタッフ全員がキャラの性格設定について統一した認識を持てるように、キャラデザ表ならぬキャラ内面表・キャラ性格表みたいなものをまとめあげる役職、あるいは、各人の成果物をチェックしてキャラの性格が統一されるように修正を加えていく役職、みたいな。作画監督・総作画監督に相当する役が、脚本や演出の部分でも用意されたりするのかもなと。
片渕脚本+宮崎駿演出回では、警部はホームズを「ホームズさん」と呼んでいて。「警察が解決できない難事件を見事に解決してくれる、とても頼りになる方だから、失礼があってはならないぞ」的な捉え方をしてるのであろうことが全体を通じて感じ取れる。
対して、荒木芳久脚本回では、警部はホームズを「ホームズ」と呼び捨てにしていて。シーンによっては、「ホームズめ。またアイツか」「ホームズのヤツ」等の台詞もポンポン出てくる。警察の捜査に首を突っ込んで邪魔をしたあげく、手柄を掠め取っていく実に邪魔な奴、という認識っぽいなと感じさせるあたり、片渕脚本が提示していた警部の姿とは真逆なキャラとして脚本が書かれていたりする。
また、ホームズというキャラの捉え方も違っていて。例えばモリアーティ教授が何か酷い目に合っている時、荒木脚本のホームズは平気で「ざまあみろ」に近い物言いをする。これが片渕脚本だと、「あらまあ。彼もなかなか大変なことになってるようですな」的な、どことなくとぼけた、あるいは紳士らしさを感じさせる言い方を選んでいたりする。
てな感じで…。各キャラの見た目については、キャラクターデザインという役職の方がキャラデザ表という形でまとめてあるので、各スタッフがキャラを違う見た目で描いてしまうことはほとんどないのだけど。脚本や演出の段階においては、性格設定等を統一させる役が不在で、回によってはキャラが全くの別人になってしまう、みたいなことが集団制作ではたまにあるわけで。 *1
そういったことを考えると…。そのあたりを統一させる役職というのが、作品によっては必要になったりするんだろうなと。スタッフ全員がキャラの性格設定について統一した認識を持てるように、キャラデザ表ならぬキャラ内面表・キャラ性格表みたいなものをまとめあげる役職、あるいは、各人の成果物をチェックしてキャラの性格が統一されるように修正を加えていく役職、みたいな。作画監督・総作画監督に相当する役が、脚本や演出の部分でも用意されたりするのかもなと。
◎ 並列処理と統一感。 :
もっともこのあたり、作り方によるわけで。例えば全話の脚本、あるいはコンテを一人で書けば、そういったキャラのブレはほぼ無くなるはず。その代わり、並列処理で脚本・コンテを用意することが難しくなって、一定の制作期間が必ず必要になるだろうけど…。
極めて短いスケジュールでとにかく早く作らねばならない、なんて時には、作業を始める前に「このキャラはこういうキャラ」とすぐ分かる何かしらをひたすら提示する専門の役が必要になるのかも、と。
もっとも、特定の一人が、全体を規定する何かを提示したり、全体をチェックして修正してしまう仕組みにすると、そこで並列処理ができなくなって、「最低限でもこの段階でこれだけの作業時間は必要」という話になるから、スケジュールが厳しくなるはずで…。
作品内の何かしらを統一しようとすると並列処理ができなくなってスケジュールが必要になるし、スケジュールを優先すると並列処理になって作品内のアレコレが統一できなくなるし。とにかく分業を進めればいいのだ…というものでもないのだろうなと。
てな感じのことを起きたばかりのぼんやりした頭でもやもやとつい考えてしまったのでなんとなくメモ。思考メモ。
極めて短いスケジュールでとにかく早く作らねばならない、なんて時には、作業を始める前に「このキャラはこういうキャラ」とすぐ分かる何かしらをひたすら提示する専門の役が必要になるのかも、と。
もっとも、特定の一人が、全体を規定する何かを提示したり、全体をチェックして修正してしまう仕組みにすると、そこで並列処理ができなくなって、「最低限でもこの段階でこれだけの作業時間は必要」という話になるから、スケジュールが厳しくなるはずで…。
作品内の何かしらを統一しようとすると並列処理ができなくなってスケジュールが必要になるし、スケジュールを優先すると並列処理になって作品内のアレコレが統一できなくなるし。とにかく分業を進めればいいのだ…というものでもないのだろうなと。
てな感じのことを起きたばかりのぼんやりした頭でもやもやとつい考えてしまったのでなんとなくメモ。思考メモ。
*1: まあ、「名探偵ホームズ」の場合、制作期間が分断されている上に、制作スタジオすら途中で変わってしまっているので、仕方ないのだろうけど…。
[ ツッコむ ]
2017/03/24(金) [n年前の日記]
#1 [dxruby][ruby] COLLADA形式について分かった範囲でメモ
COLLADA形式について分かった範囲でメモ。あくまで blender からエクスポートしたCOLLADA形式(.dae)について、だけど。他の3DCGソフトからエクスポートすると違う記述になってるのかもしれない。
ざっと眺めただけでも、おおよその見当がつくのでイイ感じのフォーマットだなと。
library_geometries タグの中身は…。
更に、polylist タグの中身は…。
ざっと眺めただけでも、おおよその見当がつくのでイイ感じのフォーマットだなと。
- library_effects は、マテリアルの実際の値が記述されてる。ambient とか diffuse とかそういうの。
- library_materials は、マテリアル情報実値へのリンク。library_effects の中のどれを使いますよ、てな情報だけが書かれてる。
- library_geometries タグは、形状データ。マテリアルに関係なく形状データだけ取り出したいなら、たぶんここだけ見ればいい。
library_geometries タグの中身は…。
- source タグは、頂点座標配列、法線ベクトル配列、UV座標配列、頂点カラー配列、等々が書かれてる。それぞれを何に使ってるか(頂点座標なのか、法線ベクトルなのか、等)の情報は含まれてなくて、そのあたりは polylist タグのほうで指定されてる。
- polylist タグは、頂点インデックス群の情報。マテリアルを複数使ってる場合は、複数の polylist タグがマテリアル毎に分かれて存在する。たぶん。
更に、polylist タグの中身は…。
- input タグは、「頂点座標(or 法線 or UV or 頂点カラー)群はこの source を使うよ」等の指定。offset が、頂点インデックス配列の何番目がこの source に対応してるのか、という情報。
- vcount タグは、面1つにつき何個の頂点を使うのかが列挙されてる。例えば「3 3 3 3」と並んでたら、三角形が4つありますよ、ということ。
- p タグは、頂点インデックス群。
◎ pタグについて補足。 :
pタグは、頂点インデックス群だけど…。
例えば、polylist の中に input が4つあって、頂点座標(VERTEX)、法線ベクトル(NORMAL)、UV座標(TEXCOORD)、頂点カラー(COLOR) の順で並んでたら…。
p タグの中は、
例えば vcount が、「3 3」だったら「三角形が2つありますよ」ということだから、pタグの中は…。
例えば、polylist の中に input が4つあって、頂点座標(VERTEX)、法線ベクトル(NORMAL)、UV座標(TEXCOORD)、頂点カラー(COLOR) の順で並んでたら…。
p タグの中は、
頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点0 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点1 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点2 ...てな感じでインデックス値がずらずらと列挙されることになる。
例えば vcount が、「3 3」だったら「三角形が2つありますよ」ということだから、pタグの中は…。
頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点0 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点1 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点2 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点3 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点4 頂点インデックス, 法線インデックス, UVインデックス, 頂点カラーインデックス, // 頂点5こうなるんじゃないかなと…。4 x 3 x 2 = 計24個の値が並ぶ、みたいな。
[ ツッコむ ]
2016/03/24(木) [n年前の日記]
#1 [anime] 「ダム・キーパー」を視聴
しばらく前にNHK教育で、ピクサー短編アニメやディズニー短編アニメがまとめて放送されていて。一緒に「ダム・キーパー」という短編アニメも放送されていたので、録画しておいてようやく視聴したのだけど。
凄い…。凄いよ…。何だコレ…。グッと来た…。
視聴後、情報をググってみてなんだか色々と納得。これは間違いなく名作…。たった18分でこんな気持ちにさせられるとは…。
凄い…。凄いよ…。何だコレ…。グッと来た…。
視聴後、情報をググってみてなんだか色々と納得。これは間違いなく名作…。たった18分でこんな気持ちにさせられるとは…。
[ ツッコむ ]
2015/03/24(火) [n年前の日記]
#1 [linux] VMware toolsがインストールできず
Windows7 x64 + VMware Player 7.1.0 build 2496824 + Ubuntu Linux 14.04 上で VMware tools (VMwareTools-9.9.2-2496486.tar.gz) をインストールしようとしたところ途中でコンパイルエラーが。
以下を参考にして対応。
_14.04 - vmhgfs module not compilable for VMware Tools 9.9.0 (Fusion7.1) after Ubuntu Linux kernel update to 3.13.0-46-generic? - Ask Ubuntu
_Ubuntu 14.04.02 vmhgfs compile failure (VMwareTools-9.9.2-2496486) ・ Issue #29 ・ rasa/vmware-tools-patches ・ GitHub
_ubuntu 14.04 - Error installing vmware-tools 9.9 after upgrade to linux-image-3.13.0-46 - Stack Overflow
要するに、vmhgfs.tar の中にある inode.c 内で、d_alias と書かれてるところを修正して、また vmhgfs.tar にまとめ直してインストール作業をする、みたいな。Linux側のカーネルが変わったことで合わなくなったらしい。
以下を参考にして対応。
_14.04 - vmhgfs module not compilable for VMware Tools 9.9.0 (Fusion7.1) after Ubuntu Linux kernel update to 3.13.0-46-generic? - Ask Ubuntu
_Ubuntu 14.04.02 vmhgfs compile failure (VMwareTools-9.9.2-2496486) ・ Issue #29 ・ rasa/vmware-tools-patches ・ GitHub
_ubuntu 14.04 - Error installing vmware-tools 9.9 after upgrade to linux-image-3.13.0-46 - Stack Overflow
要するに、vmhgfs.tar の中にある inode.c 内で、d_alias と書かれてるところを修正して、また vmhgfs.tar にまとめ直してインストール作業をする、みたいな。Linux側のカーネルが変わったことで合わなくなったらしい。
[ ツッコむ ]
2014/03/24(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
13:20-14:20の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。
◎ 自宅サーバから異音が。 :
電源のあたりから異音が…。たぶん電源FANの寿命かなと。一応、風はそよそよと流れてるっぽいけど…。掃除したら異音がしなくなるかなと思ったけど、掃除してもダメ。どうしたもんか。
◎ 自宅サーバのケースと電源についてメモ。 :
ケースは、Antec NSK1480。
日記を読み返してみると、 _2009/01/25 に購入したらしい。 _2009/04/25 に、自宅サーバのM/BとHDDを入れて動かし始めたと書いてあるので…。1794日、約5年使ってたことになるのかな。43,000時間ほどFANが回りっぱなしだった計算に。
電源の型番は、MT-350 HT。80PLUSの350W電源。しかし、困ったことに電源の規格が分からない。 _What form factor is the Antec MT-350, Proprietary? や _AnandTech | Gallery - Antec MT-350 PSU - 8 Photos に写真が載ってるけど、TFX電源とはFANの位置が違うように見えるし…。
_Ecova Plug Load Solutions を見ると、MT-350 は ATX電源としてリストに載ってる。しかし、形・大きさからして一般的なATX電源ではないよなと。
_NSK1480 [終息] 製品情報 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル に寸法が載ってる。幅90x高さ62x奥行155mm。ググった感じでは、TFX電源のサイズは以下が多いらしいので、TFX電源とも違うのだろう…。
FANの交換をすれば済みそうだけど、その間動かすための交換用電源が入手できないのは厳しいです。ケースごと新調するしかないのかな…。
日記を読み返してみると、 _2009/01/25 に購入したらしい。 _2009/04/25 に、自宅サーバのM/BとHDDを入れて動かし始めたと書いてあるので…。1794日、約5年使ってたことになるのかな。43,000時間ほどFANが回りっぱなしだった計算に。
電源の型番は、MT-350 HT。80PLUSの350W電源。しかし、困ったことに電源の規格が分からない。 _What form factor is the Antec MT-350, Proprietary? や _AnandTech | Gallery - Antec MT-350 PSU - 8 Photos に写真が載ってるけど、TFX電源とはFANの位置が違うように見えるし…。
_Ecova Plug Load Solutions を見ると、MT-350 は ATX電源としてリストに載ってる。しかし、形・大きさからして一般的なATX電源ではないよなと。
_NSK1480 [終息] 製品情報 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル に寸法が載ってる。幅90x高さ62x奥行155mm。ググった感じでは、TFX電源のサイズは以下が多いらしいので、TFX電源とも違うのだろう…。
- 幅85x高さ65x奥行175mm
- 幅82x高さ62x奥行150mm
FANの交換をすれば済みそうだけど、その間動かすための交換用電源が入手できないのは厳しいです。ケースごと新調するしかないのかな…。
◎ 異音がしなくなった。 :
もしかしてFANが止まってるんじゃないのかと不安になったけど、風はそよそよと流れてる。うーん。何にせよ、なんだか怖い。早々にどうにかしないと。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 埃を被ってたサーバ用PCを引っ張り出してきた
随分昔に自宅サーバ用PCにする予定で組んだものの、HDD内のファイル引っ越し作業が面倒臭くて放置状態で埃を被ってたPCを、足元から引っ張り出してきた。せっかく組んでみたのだから、使えるなら使わないといかんよなと。
ハードウェア構成はおそらく以下の通り。
震災時にケースごと部屋の中で吹っ飛んでいったブツなので、HDDその他が壊れてるかもしれない。関連ツールで色々壊れてないかチェックしないと。ひとまず、USBメモリからbootしたUBCD経由で、memtest86+ を回し始めた。
メインPC等で回すソレに比べると、めちゃくちゃ時間がかかってる。やっぱり遅い。メモリの種類は DDR2-400 って表示されてるし。スロットが1つしか無いからシングルチャンネルだろうし。それでもなんとか、日付が変わる前に1passしてエラーは出なかった。てことは、CPUとメモリは、たぶん大丈夫だろう…。
UBCD経由で、 _Drive Fitness Test を起動。HDDが壊れてないかざっくりチェック。Quick Test は通った。Advanced Test を実行中。
ハードウェア構成はおそらく以下の通り。
- Atom N270搭載M/B Intel D945GSEJT
- Hitachi製HDD HDS721050CLA362。500GB、SATA300、7200rpm。
- Mini-ITXケース SILVERSTONE SST-SG05W
- ACアダプタ電源
震災時にケースごと部屋の中で吹っ飛んでいったブツなので、HDDその他が壊れてるかもしれない。関連ツールで色々壊れてないかチェックしないと。ひとまず、USBメモリからbootしたUBCD経由で、memtest86+ を回し始めた。
メインPC等で回すソレに比べると、めちゃくちゃ時間がかかってる。やっぱり遅い。メモリの種類は DDR2-400 って表示されてるし。スロットが1つしか無いからシングルチャンネルだろうし。それでもなんとか、日付が変わる前に1passしてエラーは出なかった。てことは、CPUとメモリは、たぶん大丈夫だろう…。
UBCD経由で、 _Drive Fitness Test を起動。HDDが壊れてないかざっくりチェック。Quick Test は通った。Advanced Test を実行中。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] USBメモリ内のUBCDを5.2.9にアップデートした
_Ultimate Boot CD (UBCD)
は、PCハードウェアの各種チェックができるツールをCD1枚分にまとめたもの。コレを持っておけば、PC不具合発生時にハードウェアが壊れてないかチェックできます。
今までUSBメモリに 5.1.1 を入れて使ってたのだけど、今は 5.2.9 になっているようなので、アップデートしようかなと。
_2010/07/15の日記 によると、過去の自分は syslinux を使ってUSB Bootができるソレを作ったらしい。しかしググってみたら、最近は UBCD*.iso に添付された .cmd を実行すれば作業ができちゃうらしい。今回はそのやり方を試したり。
以下の記事が参考になった。
_【フリーソフト使用】 USBメモリで起動する Ultimate Boot CD 作成 | 8cmプログラミング
_Ultimate Boot CD :: USB ブート版の作成方法 < FAREX BLOG
今までUSBメモリに 5.1.1 を入れて使ってたのだけど、今は 5.2.9 になっているようなので、アップデートしようかなと。
_2010/07/15の日記 によると、過去の自分は syslinux を使ってUSB Bootができるソレを作ったらしい。しかしググってみたら、最近は UBCD*.iso に添付された .cmd を実行すれば作業ができちゃうらしい。今回はそのやり方を試したり。
以下の記事が参考になった。
_【フリーソフト使用】 USBメモリで起動する Ultimate Boot CD 作成 | 8cmプログラミング
_Ultimate Boot CD :: USB ブート版の作成方法 < FAREX BLOG
- CD1枚分が入る程度のUSBメモリを用意。FAT32でフォーマット。
- ubcd*.iso をDL。
- 7-zipでisoを解凍。
- 解凍場所\ubcd*ubcd\tools\win32\ubcd2usb\ を、管理者権限のDOS窓で開く。
- ubcd2usb.cmd UBCD解凍場所 USBメモリドライブレター、を実行。ubcd2usb.cmd C:\ubcd529 E: みたいな。USBメモリのドライブレターを指定するあたりは要注意。間違ってHDDを指定しないように…。
- 処理が終了すると、「UBCD2USB: Bootable UBCD memory stick was successfully created」とメッセージが表示される。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] ガンダムビルドファイターズ、決選前日の回を視聴
たぶん23話だと思うけど。大会開催場所は盛り上がってます、来訪者が増えてます、みたいな回。
冒頭で、既存ガンダム作品に登場した色んなキャラがモブキャラとして出ていて、なんだか面白いなと。スタッフのお遊びみたいなものだろうけど、最終回が近いからそのあたり解禁状態になったのかなと想像しながら眺めたり。
しかし後半、既存ガンダム作品の中で 悲しい結末を迎えたカップルや家族が、楽しげに笑顔で和気あいあいとガンプラを作ってるカットが次々に出てきて。なんだかいい歳をして(いい歳だから?)目が潤んでしまったり。このキャラ達にとっては、もしかしたらあり得た未来、だったのかもしれないよな、みたいなことを思ってしまって。この作品はセルフパロディの面も強いわけだけど、そういうジャンルだからこそできる、こういうファンサービスの形もあるのだなあ、などと感心したり。
それでいて、オリジナルを知らない人が見ても全然OKな作りになってたあたり、個人的に好印象で。件のシーンは、カップルや家族連れがガンプラを通じて楽しい時間を送ってますと伝わればそれで十分なシーンだし。そのあたり、1stガンダムのランバ・ラルを知らなくても、謎が多くて漢気がある優秀な解説役のラルおじさんを知ってればそれで十分楽しめます、みたいな感覚に近いのだろうなと。普遍的な娯楽性を忘れていないように見えるあたり、バランス感覚があるというか、このスタッフさんは優秀だなー、と思うのでした。
気になってググってみたら、やはり今まではそういったお遊びを若干セーブしてたそうで。すると、今回限りの大解禁、みたいなノリなのかなと。
実物大ガンダム+実物大シャアザクのカットの点景キャラすら、既存ガンダム作品の登場キャラを網羅してる可能性が高い、てな話を見かけて驚愕してしまったり。元々はお遊び感覚だったとしても、本気で取り組むと凄いことになるなと…。誰かが言ってたけど、たしかに今回は、ガンダム版「ウォーリーをさがせ!」だ…。
Web上の感想を眺めていたら、 「これじゃまるであの世じゃねえか」という感想を見かけて笑ってしまったり。言われてみれば、たしかにその通り…。それにしても、完全な創作物であると分かり切ってるアニメ作品ですら、それぞれのキャラにもこういう未来が、などとついつい思ってしまうわけだから…。現実に苦しい生活を強いられていた時代であれば、せめて 死後の世界ぐらいはこれこれこのような幸せな生活を送りたいと誰でも願ってしまうわけだよなと。人類という種が、現実にはあり得ない光景を願い続けて、結果生まれてしまった膨大かつ巨大な妄想世界設定が 「あの世」の正体なのだろう、なんてことを思ってしまったりもして。まあ、そこに、思念を具現化できるという設定を付け加えると、「EVA」「まどマギ」等になるのだろうけど。
冒頭で、既存ガンダム作品に登場した色んなキャラがモブキャラとして出ていて、なんだか面白いなと。スタッフのお遊びみたいなものだろうけど、最終回が近いからそのあたり解禁状態になったのかなと想像しながら眺めたり。
しかし後半、既存ガンダム作品の中で 悲しい結末を迎えたカップルや家族が、楽しげに笑顔で和気あいあいとガンプラを作ってるカットが次々に出てきて。なんだかいい歳をして(いい歳だから?)目が潤んでしまったり。このキャラ達にとっては、もしかしたらあり得た未来、だったのかもしれないよな、みたいなことを思ってしまって。この作品はセルフパロディの面も強いわけだけど、そういうジャンルだからこそできる、こういうファンサービスの形もあるのだなあ、などと感心したり。
それでいて、オリジナルを知らない人が見ても全然OKな作りになってたあたり、個人的に好印象で。件のシーンは、カップルや家族連れがガンプラを通じて楽しい時間を送ってますと伝わればそれで十分なシーンだし。そのあたり、1stガンダムのランバ・ラルを知らなくても、謎が多くて漢気がある優秀な解説役のラルおじさんを知ってればそれで十分楽しめます、みたいな感覚に近いのだろうなと。普遍的な娯楽性を忘れていないように見えるあたり、バランス感覚があるというか、このスタッフさんは優秀だなー、と思うのでした。
気になってググってみたら、やはり今まではそういったお遊びを若干セーブしてたそうで。すると、今回限りの大解禁、みたいなノリなのかなと。
実物大ガンダム+実物大シャアザクのカットの点景キャラすら、既存ガンダム作品の登場キャラを網羅してる可能性が高い、てな話を見かけて驚愕してしまったり。元々はお遊び感覚だったとしても、本気で取り組むと凄いことになるなと…。誰かが言ってたけど、たしかに今回は、ガンダム版「ウォーリーをさがせ!」だ…。
Web上の感想を眺めていたら、 「これじゃまるであの世じゃねえか」という感想を見かけて笑ってしまったり。言われてみれば、たしかにその通り…。それにしても、完全な創作物であると分かり切ってるアニメ作品ですら、それぞれのキャラにもこういう未来が、などとついつい思ってしまうわけだから…。現実に苦しい生活を強いられていた時代であれば、せめて 死後の世界ぐらいはこれこれこのような幸せな生活を送りたいと誰でも願ってしまうわけだよなと。人類という種が、現実にはあり得ない光景を願い続けて、結果生まれてしまった膨大かつ巨大な妄想世界設定が 「あの世」の正体なのだろう、なんてことを思ってしまったりもして。まあ、そこに、思念を具現化できるという設定を付け加えると、「EVA」「まどマギ」等になるのだろうけど。
[ ツッコむ ]
2013/03/24(日) [n年前の日記]
#1 [digital] コンポジット合成だか加算平均だかをまだ実験中
色々なツールを試してたり。
加算平均自体は、おそらく自分でもツールを作れそうな気がする。ただ、画像の位置合わせが難しそう。
加算平均自体は、おそらく自分でもツールを作れそうな気がする。ただ、画像の位置合わせが難しそう。
◎ CHDKのwikiにその手のソフト一覧があった。 :
_Stacking Software - CHDK Wiki
Free=フリーウェア、align=画像の位置合わせ機能があるか、Avg.=ノイズ削減のための合成機能があるか、等が一覧になってた。ありがたや。しかも、三角マークを押すと、その項目でソートまでできる。素晴らしい。
Free=フリーウェア、align=画像の位置合わせ機能があるか、Avg.=ノイズ削減のための合成機能があるか、等が一覧になってた。ありがたや。しかも、三角マークを押すと、その項目でソートまでできる。素晴らしい。
◎ Huginに付属してるコマンドラインツールについて少し実験。 :
_enfuseで画質改良 - ぽこにっき
という記事を読んで、
DOS窓開いて試してみたり。数ドットだけ水平垂直に動かした画像を3つ用意して処理をしてみた。
たしかに画像の位置合わせをしてくれた。しかし、歪んだ形になって出力されてしまった。単純に、水平垂直に移動だけして位置合わせしてほしかったのだけど。
_Align image stack - PanoTools.org Wiki を眺めた感じでは、もしかすると -x -y をつければ、xy方向にずらすだけの処理をしてくれそうな。試してみたところ、期待通りの結果になった、ように見える。たぶん。
しかしコレ、一旦 tif で出力するから、EXIF情報が無くなってしまう。XnViewで確認したら、実際に無くなってた。
_ExifTool とやらを使えば、EXIF情報をテキストで保存できるみたいだけど。これを使ってコピーしてつけなおせばいいのだろうか。でもツールの使い方がよく分からず。
- align_image_stack.exe
- enfuse.exe
DOS窓開いて試してみたり。数ドットだけ水平垂直に動かした画像を3つ用意して処理をしてみた。
align_image_stack -a ais_ test0.jpg test1.jpg test2.jpg enfuse -d 8 -o out.tif ais_*.tifWindows7 x64上では、align_image_stack に渡すファイル名は、全部列挙しないといかんらしい。test*.jpg みたいに、ワイルドカード指定はできなかった。
たしかに画像の位置合わせをしてくれた。しかし、歪んだ形になって出力されてしまった。単純に、水平垂直に移動だけして位置合わせしてほしかったのだけど。
_Align image stack - PanoTools.org Wiki を眺めた感じでは、もしかすると -x -y をつければ、xy方向にずらすだけの処理をしてくれそうな。試してみたところ、期待通りの結果になった、ように見える。たぶん。
しかしコレ、一旦 tif で出力するから、EXIF情報が無くなってしまう。XnViewで確認したら、実際に無くなってた。
_ExifTool とやらを使えば、EXIF情報をテキストで保存できるみたいだけど。これを使ってコピーしてつけなおせばいいのだろうか。でもツールの使い方がよく分からず。
◎ ライト、ダーク、フラットフレームって何だろう :
_DeepSkyStacker
なる天体写真用のツールで、コンポジット合成だか加算平均だかをやれないかと思ったのだけど。Light Frame、Dark Frame、Flat Frame なる単語の意味が分からず。それぞれどういう種類の画像について示しているんだろうか。
_ダークフレームについて: 天体写真とか・・・
_フラットフレームの撮影とフラット補正 | 天体写真の世界
なるほど…。
それはともかく、この DeepSkyStackerというツール。各設定ダイアログのタブが、ダイアログ外に隠れてしまっていて、設定を変えられない…というか何の項目があるのかも分からない…。
加算平均の仕方も分からず。出来上がった画像はとにかく真っ白になってしまう。値を足すだけで、割ってないような気がする。使い方がさっぱりわからない。
_ダークフレームについて: 天体写真とか・・・
_フラットフレームの撮影とフラット補正 | 天体写真の世界
なるほど…。
- ダークフレーム=レンズに蓋をして真っ暗にした状態で撮影した画像。CCDノイズの乗り具合を調べるのに使う。
- フラットフレーム=レンズにトレーシングペーパー等を被せて撮影した画像。レンズの周辺減光を調べるのに使う。
それはともかく、この DeepSkyStackerというツール。各設定ダイアログのタブが、ダイアログ外に隠れてしまっていて、設定を変えられない…というか何の項目があるのかも分からない…。
加算平均の仕方も分からず。出来上がった画像はとにかく真っ白になってしまう。値を足すだけで、割ってないような気がする。使い方がさっぱりわからない。
◎ ImageJを試用。 :
_Image Jを用いた多焦点画像作製
という記事を参考に、
_ImageJ
というツールを試用してみたり。
_TurboReg 、 _StackReg というプラグインを追加したら、たしかに位置合わせをしてくれた。
加算平均は、 _細胞生化学実験 A に解説があった。
_TurboReg 、 _StackReg というプラグインを追加したら、たしかに位置合わせをしてくれた。
加算平均は、 _細胞生化学実験 A に解説があった。
「Image」→「Stacks」→「Z Project」で、画像を重ねますが、このとき、Projection Typeで、Sum Slicesを選択します(Sum Slicesを選ぶと、場合によっては自動的に32-bit画像になります)。この作業で、全画像が加算されて新しい画像が作られます。Z軸方向(時間方向)への加算をしたことになります。なるほど…。細胞生化学実験 A より
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 漫画のネームってたぶん本来は面白いんだろうな
ジョジョのアニメ版を見ていて、原作のネームはところどころ面白かったんだろうなと想像してしまったり。「ちょっぴり」「ちょっぴり」「ウインウイン」のあたりとか。そういう言い回し? 台詞回し? をよく思いつくもんだなと。もちろん、その場のノリで書いてたら、たまたまそういうおかしさが混ざってきたのだろうけど。
漫画の場合は、えてして漫画家さんが一人でネームを書くし、各台詞も漫画家さんが責任を持ってるようなものだから、作家性が出やすくて面白い言い回しが出てきやすいのかもしれないけど。これがアニメだと共同作業が前提になるから、そういう面白さは削られてしまうのかなあ、てなことを妄想。
実際どうなのかは知らないけれど、アニメ制作の現場だったら、脚本を読んだプロデューサーや監督さんが、
「このキャラがいきなり『ちょっぴり』なんて言い出すのは変じゃないか?」
「どうして『ちょっぴり』を2回続けて言うの? 台詞として不自然だろう」
「『ウインウイン』って、コレ意味わかんない。描写として不要だよね」
とツッコミ入れてきて、全部修正させられるんだろうなと。
いや。漫画の場合も、担当さんから修正しろと言われてしまう時もありそうか…。漫画家さんがネームに関して極めて非凡な才能を持っていても、担当さんが凡人で、「ここは不自然」「ここは無駄」とバシバシ削っていたら、面白かった部分がどんどん無くなって、ありきたりでつまらない漫画になってしまいそう。
もっとも、「この脚本凄いよ。こんな台詞思いつかないよ」「このネーム最高。君は天才だな」と絶賛されて通ってしまう、そんなモノを上げてくる人も居るのだろうし…。
漫画の場合は、えてして漫画家さんが一人でネームを書くし、各台詞も漫画家さんが責任を持ってるようなものだから、作家性が出やすくて面白い言い回しが出てきやすいのかもしれないけど。これがアニメだと共同作業が前提になるから、そういう面白さは削られてしまうのかなあ、てなことを妄想。
実際どうなのかは知らないけれど、アニメ制作の現場だったら、脚本を読んだプロデューサーや監督さんが、
「このキャラがいきなり『ちょっぴり』なんて言い出すのは変じゃないか?」
「どうして『ちょっぴり』を2回続けて言うの? 台詞として不自然だろう」
「『ウインウイン』って、コレ意味わかんない。描写として不要だよね」
とツッコミ入れてきて、全部修正させられるんだろうなと。
いや。漫画の場合も、担当さんから修正しろと言われてしまう時もありそうか…。漫画家さんがネームに関して極めて非凡な才能を持っていても、担当さんが凡人で、「ここは不自然」「ここは無駄」とバシバシ削っていたら、面白かった部分がどんどん無くなって、ありきたりでつまらない漫画になってしまいそう。
もっとも、「この脚本凄いよ。こんな台詞思いつかないよ」「このネーム最高。君は天才だな」と絶賛されて通ってしまう、そんなモノを上げてくる人も居るのだろうし…。
[ ツッコむ ]
2012/03/24(土) [n年前の日記]
#1 [anime] バクマン2期最終話を視聴
面白いなあ…。実作業の風景としては、机に向かってカリカリ描いてるソレにしかならないはずなのに…。ジャンプ編集部が持っている各種情報をチラチラ見せることで、読者にとって未知の世界を提示して興味を引きつつ、アンケート云々でサクセスストーリーも盛り込んで。そもそも、扱っているのが憧れ産業だし。もちろん、それらを成立させるために、ある程度御都合主義が目立ってしまうわけだけど。それを差し引いても面白い。とにかくうまいなあと。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 日常NHK版最終話を視聴
終わってしまった…。日本のアニメ史上、最もくどいと(あのアニメ様から)評された作品が…。もっと見ていたかった…。
NHKさん、全国放送してくれてありがとう。この作品、目にすることができて嬉しかったです。
NHKさん、全国放送してくれてありがとう。この作品、目にすることができて嬉しかったです。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 若い人のほうがダメージが大きいはずなのに、なんでだろ
NHKがアンケート調査をしたらしいのだけど。妙な結果だなと思った。
_原発「減らす」「廃止」7割超す NHKニュース
事故が起きれば、お年寄りよりも、若い人のほうが、より多くの肉体的ダメージを受ける。 *1 原発関連の負の遺産を処理すべく面倒なアレコレを背負わされるのも、やっぱり若い人だし。
つまり、爺婆より若者のほうが、間違いなく酷い目に遭う。だから、爺婆が原発を肯定、若者が原発を否定、なら話は分かるし納得もできる。ところが、結果は逆。
さて…なんでだろ。 *2
_原発「減らす」「廃止」7割超す NHKニュース
年代別に見てみると、「減らすべきだ」「すべて廃止すべきだ」と答えた人は、60代が78%と最も多く、50代が75%、40代が71%と、年代が若くなるに従って割合が減り、20代は53%と最も少なくなっていました。若者達は原発を肯定してる、ということだろうけど。
事故が起きれば、お年寄りよりも、若い人のほうが、より多くの肉体的ダメージを受ける。 *1 原発関連の負の遺産を処理すべく面倒なアレコレを背負わされるのも、やっぱり若い人だし。
つまり、爺婆より若者のほうが、間違いなく酷い目に遭う。だから、爺婆が原発を肯定、若者が原発を否定、なら話は分かるし納得もできる。ところが、結果は逆。
さて…なんでだろ。 *2
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
2011/03/24(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 久々に風呂に入れた
親父さんがどうにか灯油を入手してきたので、ようやく家族全員風呂に入れた。03/11以来の入浴。
[ ツッコむ ]
2010/03/24(水) [n年前の日記]
#1 [anime] ペリーヌ物語劇場版を鑑賞
ラストのあたりの弁護士とのやりとりは、名シーンだなと。
旅の様子を、回想シーンとして入れてるあたりには、なるほどと思った。原作と同じくパリから始まるように編集してある、らしい。
アルプスの少女ハイジと違って、予算・スケジュールの問題で現地ロケをしていないらしい。不遇な作品だったのだな…。
スタッフロールに高畑氏の名前があって「おっ?」と思ったのだが、2話程度しか演出をしていない模様。むぅ。
旅の様子を、回想シーンとして入れてるあたりには、なるほどと思った。原作と同じくパリから始まるように編集してある、らしい。
アルプスの少女ハイジと違って、予算・スケジュールの問題で現地ロケをしていないらしい。不遇な作品だったのだな…。
スタッフロールに高畑氏の名前があって「おっ?」と思ったのだが、2話程度しか演出をしていない模様。むぅ。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Flash Lite について調べてみたり
どのくらいのことができそうなのか教えてほしいとhsから連絡が。調べてみたり。
そもそも開発ツールが有償のものしかナサゲ。と思ったが、FlashDevelop + MTASC で Flash Lite 2.0/3.0 は作業できるという話も見かけた。であれば、一応実験のようなことはできるのだな。が、件のツールを使ってビルド?した場合、それは商用利用できるのだろうか。検索してみてもそのあたりを解説している記事に遭遇せず。まあ、個人レベル・趣味の範囲で使う分には問題はないんだろうけど。
そもそも開発ツールが有償のものしかナサゲ。と思ったが、FlashDevelop + MTASC で Flash Lite 2.0/3.0 は作業できるという話も見かけた。であれば、一応実験のようなことはできるのだな。が、件のツールを使ってビルド?した場合、それは商用利用できるのだろうか。検索してみてもそのあたりを解説している記事に遭遇せず。まあ、個人レベル・趣味の範囲で使う分には問題はないんだろうけど。
[ ツッコむ ]
2009/03/24(火) [n年前の日記]
#1 [zatta] 白馬に乗った王女様
_あしめしのPCコードを抜いちゃう回
を読んだ後、はてブの
_「8年つきあってきて、女の方から言わせるとは・・・」
なる一言を目にして、なんだか考え込んでしまった。
これは根拠のない勝手な想像だけど。真面目で誠実な男性ほど、
が、しかし、これがもし女性からプロポーズされたとなると状況がガラリと変わって。男性側が、
世の中の、真面目で誠実な王子様の大群は、えてして皆貧乏だから白馬なんて買えないのです。だけど白馬に乗った王女様からお誘いを受けたその瞬間、自身が収入云々とは異なる種類の白馬に既に乗っていたことに気づけるのかもしれぬ。…すると王女様の乗ってる白馬ってのは、一体何だろう。白馬に乗ってることに気づくことが出来なかった王子様の呪いを解く魔法の白馬なんだろうか。いや、もしかすると、王子様側の固定観念を破壊してくれる白いシャベルカーとかそういう類の乗り物かもしれん。かくして世の中は、白馬を買えなくてトボトボ歩く王子様の大群と、白いシャベルカーに乗りながら白馬に乗った王子様を延々と待ち続ける王女様の大群で占められていたりするのかもしれない。てな光景が頭に浮かんで4コマ漫画にしたら面白いかなと思ったのですが、絵心がないので描けませんでした。
や、白いシャベルカーに乗った王女様、というフレーズを思いついてここまでダラダラ書いただけなんですが。
これは根拠のない勝手な想像だけど。真面目で誠実な男性ほど、
- 「結婚するためには自身の収入がそれなりになければダメ」
- 「嫁さん一人養える程度の収入が無いといけない」
- 「よって今の自分は、経済的な面で、結婚を申し込めるだけの『資格が無い』状態なのだ」
- 子供が出来たことで男性としてまた異なる種類の責任問題を果たせねばならなくなったとか。
- 年齢的にここで無理を通さねばもう結婚できないところまで追い込まれてしまったとか。
が、しかし、これがもし女性からプロポーズされたとなると状況がガラリと変わって。男性側が、
- 「この女性と結婚するためには、それなりに収入がある状態にならないとダメ」
- 「きっとこの女性も、それが結婚のための条件だと思っているに違いない」
- 「何せマスコミが報道する女性アンケート云々の記事を読むとそういうことしか書いてないし」
- 「条件を満たしていないのにプロポーズするなんて、男として無責任だ」
- 「どうやらこの女性にとっては、収入云々よりもっと大事な条件があるらしい」
- 「しかも自分は、どうも既にその条件を満たしていたらしい」
- 「自分が、結婚の障害・ハードルと思い込んでいたものは、実は障害ではなかったのか…!」
世の中の、真面目で誠実な王子様の大群は、えてして皆貧乏だから白馬なんて買えないのです。だけど白馬に乗った王女様からお誘いを受けたその瞬間、自身が収入云々とは異なる種類の白馬に既に乗っていたことに気づけるのかもしれぬ。…すると王女様の乗ってる白馬ってのは、一体何だろう。白馬に乗ってることに気づくことが出来なかった王子様の呪いを解く魔法の白馬なんだろうか。いや、もしかすると、王子様側の固定観念を破壊してくれる白いシャベルカーとかそういう類の乗り物かもしれん。かくして世の中は、白馬を買えなくてトボトボ歩く王子様の大群と、白いシャベルカーに乗りながら白馬に乗った王子様を延々と待ち続ける王女様の大群で占められていたりするのかもしれない。てな光景が頭に浮かんで4コマ漫画にしたら面白いかなと思ったのですが、絵心がないので描けませんでした。
や、白いシャベルカーに乗った王女様、というフレーズを思いついてここまでダラダラ書いただけなんですが。
[ ツッコむ ]
2008/03/24(月) [n年前の日記]
#1 [game][neta] 指示通りに写真を撮っていくだけでPVができてしまうアプリなんてのはどうか
夢の中で見たアイデアなので使えるネタなのかどうかはわからないのだけど。つーか既にどこかのメーカが考えて商品化してそうな気もするんだけど。一応メモ。
要するにプリクラの動画版みたいな感じになるのだろうか。アプリがアレコレ指示を出してきて、それに従って写真を撮っていると、最後にはPVモドキの映像ができる、みたいな。
「やあ、こんにちは。ボクは○○と言います。さあ、君のPVを、ボクと一緒に作っていこう」
「早速仕事を始めよう。まずは音楽を選んでくれ。…OK。なかなかテンポのいい曲を選んだね」
「それじゃ前奏部分の映像を作ろうか。写真素材が必要だな。そうだね…まずは君の後ろ姿を1枚撮ってくれ」
「背景はどれがいいかな。良さそうな画があったら選んでくれ。どれも気に入らなかったら、何か風景写真を撮ってほしい」
「リズムに合わせてカットをインサートしていこうか。君の体の一部分をアップで4枚撮ってくれ。手のアップとか、足のアップとか、腰とか、首なんかどうだろう。もちろん、それ以外の、君の好きな部分を撮ってくれて構わないよ」
「メロディーに合わせてカメラをPANさせてみようか。君の表情を、変化をつけて3枚撮ってくれ。それを素材にしよう」
「これで、最初のあたりの映像はできたかな。ちょっと見てくれ。(再生する? YES/NO)」
「どうかな。何か変えたい写真はあったかな?(変更したい写真を選ばせる)」
「それじゃいよいよサビの部分だ。目を瞑った顔と、目を開けた顔の、2枚を撮ってほしい」
とかそんな具合にやってくと映像が出来る。みたいな。
問題点は、出来上がるまでにやたらと時間がかかるという。ゲーセンに置いたりする企画としてはたぶん無理。携帯アプリとか、PCアプリならどうかと思ったけれど。携帯アプリは写真の容量が問題になりそうだし。PCアプリは、デジカメやWebカメラを持ってない人はどうするんだという。
とはいえ、携帯でパシャパシャと指示通りに撮ってるうちにそれっぽい映像が出来て、誰かしらにメールで送れたりなんかしたら、若い人は楽しんでくれ…るのかなぁ? いや、プリクラが流行ったぐらいだから、そういうのもありなのだろうか。たぶん、部屋に転がってるクマのヌイグルミとか、自分のお父さんお母さんお爺ちゃんお婆ちゃん等、「PV」という単語のイメージとは全く相容れない対象物で作る人とか出てきたり。
まあたぶん、どこかでこういう商品は既に作られてるのだろうとは思うのだけど。
要するにプリクラの動画版みたいな感じになるのだろうか。アプリがアレコレ指示を出してきて、それに従って写真を撮っていると、最後にはPVモドキの映像ができる、みたいな。
「やあ、こんにちは。ボクは○○と言います。さあ、君のPVを、ボクと一緒に作っていこう」
「早速仕事を始めよう。まずは音楽を選んでくれ。…OK。なかなかテンポのいい曲を選んだね」
「それじゃ前奏部分の映像を作ろうか。写真素材が必要だな。そうだね…まずは君の後ろ姿を1枚撮ってくれ」
「背景はどれがいいかな。良さそうな画があったら選んでくれ。どれも気に入らなかったら、何か風景写真を撮ってほしい」
「リズムに合わせてカットをインサートしていこうか。君の体の一部分をアップで4枚撮ってくれ。手のアップとか、足のアップとか、腰とか、首なんかどうだろう。もちろん、それ以外の、君の好きな部分を撮ってくれて構わないよ」
「メロディーに合わせてカメラをPANさせてみようか。君の表情を、変化をつけて3枚撮ってくれ。それを素材にしよう」
「これで、最初のあたりの映像はできたかな。ちょっと見てくれ。(再生する? YES/NO)」
「どうかな。何か変えたい写真はあったかな?(変更したい写真を選ばせる)」
「それじゃいよいよサビの部分だ。目を瞑った顔と、目を開けた顔の、2枚を撮ってほしい」
とかそんな具合にやってくと映像が出来る。みたいな。
問題点は、出来上がるまでにやたらと時間がかかるという。ゲーセンに置いたりする企画としてはたぶん無理。携帯アプリとか、PCアプリならどうかと思ったけれど。携帯アプリは写真の容量が問題になりそうだし。PCアプリは、デジカメやWebカメラを持ってない人はどうするんだという。
とはいえ、携帯でパシャパシャと指示通りに撮ってるうちにそれっぽい映像が出来て、誰かしらにメールで送れたりなんかしたら、若い人は楽しんでくれ…るのかなぁ? いや、プリクラが流行ったぐらいだから、そういうのもありなのだろうか。たぶん、部屋に転がってるクマのヌイグルミとか、自分のお父さんお母さんお爺ちゃんお婆ちゃん等、「PV」という単語のイメージとは全く相容れない対象物で作る人とか出てきたり。
まあたぶん、どこかでこういう商品は既に作られてるのだろうとは思うのだけど。
[ ツッコむ ]
2007/03/24(土) [n年前の日記]
#1 [flash] _akihiro kamijo: Flash Player 9 アップデートのログファイル
_mm.cfgの罠?
trace の出力結果がどこかに保存されるらしいという話を見かけて検索。なるほど、特定フォルダに保存されるのか…。
trace の出力結果がどこかに保存されるらしいという話を見かけて検索。なるほど、特定フォルダに保存されるのか…。
それぞれの OS でのログの格納場所もしくはファイル名は以下のとおりです。user_name の箇所は実際のユーザ名で置き換えてください。
Windows: C:\Documents and Settings\user_name\Application Data\Macromedia\Flash Player\Logs
Macintosh: Users/user_name/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/Logs/
Linux: home/user_name/macromedia/Flash_Player/Logs/flashlog.txt
◎ _ActionScript 2.0メモ :
Adobe Flash Player 9 - Debugger Version
デバッグ機能を持ったFlash Player。 IE用、NetScape(FireFox)用、スタンドアロンの3つがある。このPlayerで再生することにより、プログラム内でtrace()メソッドを使うことで、テキストファイル(C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\flashlog.txt)に文字列を出力させことができる。
trace(str:String)
この出力を行うには、「C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\」フォルダに「mm.cfg」という名前のテキストファイルを生成し、次のように記述する必要がある。
TraceOutputFileEnable=1
ErrorReportingEnable=1
◎ _Firefox拡張でFlashのTrace出力を表示する :
[ ツッコむ ]
#2 [ubuntu][flash] VMware 上 の Ubuntu に Flash plugin をインストール
Windows とは異なるフォントを入れてる環境でFLASHを見たらどのように表示されるのか知りたかったので。
_Ubuntu 6.06 の設定めも
_Mozilla Firefox用のFlash Player (Macromedia Flash)プラグインをインストールするには
Automatix2 を使えば入る、ともあるな…。そっちを使うべきだったかしら。
_Ubuntu 6.06 の設定めも
_Mozilla Firefox用のFlash Player (Macromedia Flash)プラグインをインストールするには
- apt-get install flashplugin-nonfree
- Adobeサイトから install_flash_player_9_linux.tar.gz をDL。
- tar zxvf install_flash_player_9_linux.tar.gz
- cd install_flash_player_9_linux
- sudo ./flashplayer-install
Automatix2 を使えば入る、ともあるな…。そっちを使うべきだったかしら。
◎ フォントが正しく表示されるか確認した。 :
静的テキスト(?)は、ちゃんと表示されてる。ということは、FreeMotion はフォントのアウトラインデータを含んだデータを出してくれてる、ということだろうか。動的テキストの場合はフォント埋め込みをしないといかんのだろうけど。
[ ツッコむ ]
#3 [windows][prog] ActivePerl を 5.8.8.819 から 5.8.8.817 に変更
そろそろ Plagger を入れたいなと。5.8.8.819 以降は入れるのが大変らしいので、5.8.8.817 を入れ直し。
- ImageMagick 6.3.1-7-Q16 をアンインストール。PerlMagick がインストールされてるため。
- ActivePerl 5.8.8.819 をアンインストール。
- ActivePerl 5.8.8.817 をインストール。
- ImageMagick 6.3.3-3-Q16 をインストール。
[ ツッコむ ]
#4 [windows][prog] Windows用 ImageMagick(PerlMagick)の composite の動作が奇妙
ImageMagick 6.3.1-7-Q16 から 6.3.3-3-Q16 に変えたら、PerlMagick 利用時の composite の動作が変。前景画像と背景画像が逆になってるような…?
ImageMagick のコマンド単体、composite fg.png bg.png result.png で試したら、意図通りに合成された。となると、PerlMagick がおかしいということか…?
6.3.3-3-Q16 をアンインストールして、6.3.1-7-Q16 を入れたら、PerlMagick 利用時であっても、意図通りに合成された。ということは、最新版の ImageMagick に入ってる PerlMagick はエンバグしてるということかしら。
ImageMagick のコマンド単体、composite fg.png bg.png result.png で試したら、意図通りに合成された。となると、PerlMagick がおかしいということか…?
6.3.3-3-Q16 をアンインストールして、6.3.1-7-Q16 を入れたら、PerlMagick 利用時であっても、意図通りに合成された。ということは、最新版の ImageMagick に入ってる PerlMagick はエンバグしてるということかしら。
◎ _ImageMagick: ImageMagick Changelog :
変更点を眺めてみたけど、composite 時の順番が入れ替わった、てな内容は書かれてないように見える。やはりバグかな…?
以前のバージョンで動作確認してみたいけど。ImageMagick の昔のバイナリは、一体どこに置いてあるのやら。まさか、常時最新版しか置いてない? だとしたら、随分杜撰な。検証作業すらできないではないか。
以前のバージョンで動作確認してみたいけど。ImageMagick の昔のバイナリは、一体どこに置いてあるのやら。まさか、常時最新版しか置いてない? だとしたら、随分杜撰な。検証作業すらできないではないか。
◎ 6.3.3-1-Q16 を見つけた。 :
_SourceForge.net: ImageMagick
に残ってた。DL。インストール。…やっぱりダメだ。
この記事へのツッコミ
- Re: Windows用 ImageMagick(PerlMagick)の composite の動作が奇妙 by odomon 2007/05/31 17:18
- コマンドライン版imagemagickで似たような現象がありました。
拙サイトで解決策を載せてます。
http://odomon.blog99.fc2.com/blog-entry-27.html
PerlMagickではありませんが参考までに - ImageMagickのcomposite動作 by mieki256 2007/06/05 01:07
- > コマンドライン版imagemagickで似たような現象がありました。
おお。情報ありがとうございます。
うーむ。あちらこちらで色々妙なことが起きてるツールなのですね…。
Windows上で問題が起きるならまだ判るけど、
Linux上で問題が起きるというのはちょっとアレだなぁ。
バージョンを判別して処理を分けるしかないのだろうか。うーん。 - Re: Windows用 ImageMagick(PerlMagick)の composite の動作が奇妙 by 名無しさん 2013/12/22 08:39
- DeepSkyStackerはすばらしいソフトで日本でも多くの利用者がいるので、製作者に日本語版の対応をお願いしてみました。私だけでは対応いただけないと思いますので、みんなでお願いしませんか。多くの方の要望があれば対応いただけるかもしれません。
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#5 [zatta] 娯楽産業に従事する人間はえてして蔑まれる
のだろうな。パチンコしかり、ゲームしかり、漫画しかり、映画しかり、小説しかり、音楽しかり。
しかし、かつては蔑まれていた、映画、小説、音楽、漫画などは、今ではそれなりに市民権(?)を得てるような気も。そもそも、歌舞伎や狂言だって、昔は蔑まれてたところがあるのではないか。長い時間が経てば、認知のされ方も変わってくる、のかしら。
しかし、かつては蔑まれていた、映画、小説、音楽、漫画などは、今ではそれなりに市民権(?)を得てるような気も。そもそも、歌舞伎や狂言だって、昔は蔑まれてたところがあるのではないか。長い時間が経てば、認知のされ方も変わってくる、のかしら。
[ ツッコむ ]
2006/03/24(金) [n年前の日記]
#1 [windows] Googleデスクトップだけど
文字がデカイですな。なんていうか、豪快。
Ctrlキーを2回押しですぐに検索を始められるのはいいのだけど。今のところ、ソレぐらいしかメリットが得られてないような。>自分。ArtTips あたりで同種の機能がついたりしないかな。と思ったが、もしかするとデスクトップ検索が手放せなくなる可能性もあるので、もう少し試用してみないと。>Googleデスクトップ。
Ctrlキーを2回押しですぐに検索を始められるのはいいのだけど。今のところ、ソレぐらいしかメリットが得られてないような。>自分。ArtTips あたりで同種の機能がついたりしないかな。と思ったが、もしかするとデスクトップ検索が手放せなくなる可能性もあるので、もう少し試用してみないと。>Googleデスクトップ。
[ ツッコむ ]
#2 [firefox] _アルプス社の地図実験サイト正式公開、Firefox用プラグインも提供
_goo、Firefoxへ検索機能を追加できるプラグインを無料で提供
導入してみた。これは便利。Context Search も入れてるので、Webページ上の住所を選択 → 右クリック → goo地図で検索、ができる。快適。
導入してみた。これは便利。Context Search も入れてるので、Webページ上の住所を選択 → 右クリック → goo地図で検索、ができる。快適。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 喫茶店の場所を確認してきた
自転車で。
ジョナサンは、なんだか狭そう。
ドベルは、看板に「麻雀」と書いてあった。喫茶店ではなくて、雀荘なのかもしれん。よくわからん。
何にせよ、須賀川ICのあたりから市役所ぐらいの距離を回ってきたので、疲れた。
ジョナサンは、なんだか狭そう。
ドベルは、看板に「麻雀」と書いてあった。喫茶店ではなくて、雀荘なのかもしれん。よくわからん。
何にせよ、須賀川ICのあたりから市役所ぐらいの距離を回ってきたので、疲れた。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 近所の中古PCパーツ屋さんを覗いてきた
あまりモノはない店だけど、中古CRT or 中古液晶ディスプレイがないかと思って。や、以前使ってた Celeron 1.4GHz + 440BX M/B の PC を、従兄の子供さんにプレゼントしようかという話になってるのだけど。ディスプレイがないのがアレなわけで。小学生が使うものだから、玩具代わりになれば充分だろうし。であれば、中古のディスプレイでもいいのではないか、という方向で探してたり。
さておき、店に置いてある品の値段は、中古17インチCRTが5千円。中古液晶は15インチのものしかなく2万円よりちょっと下ぐらい。…高いのか安いのか、よくわからん。
帰宅後検索してみたら、新品17インチの液晶でも、バーゲン時なら、22,000円ぐらいになるときがあるみたい。新品のCRTは…これはもう、ほとんど売ってない。なかなか難しい。
さておき、店に置いてある品の値段は、中古17インチCRTが5千円。中古液晶は15インチのものしかなく2万円よりちょっと下ぐらい。…高いのか安いのか、よくわからん。
帰宅後検索してみたら、新品17インチの液晶でも、バーゲン時なら、22,000円ぐらいになるときがあるみたい。新品のCRTは…これはもう、ほとんど売ってない。なかなか難しい。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _ペーパークラフトコーナー
何故に私は、このページで公開されてる型紙を印刷してハサミで切りつつサイコロを作ってるのだろう。
[ ツッコむ ]
#6 [pc] Windows XP のスタンバイモードを使ってみた
電源スイッチが押しにくいので、代わりにならないかと。
あっという間にリジュームするのだな。と感心したけど。マウス MS IntelliMouse Otical USB のボタン割付が無効になってしまうような? いや、別の原因かもしれんけど。
あっという間にリジュームするのだな。と感心したけど。マウス MS IntelliMouse Otical USB のボタン割付が無効になってしまうような? いや、別の原因かもしれんけど。
[ ツッコむ ]
2005/03/24(木) [n年前の日記]
#1 [web] 親父さんのメールアドレスを使って送信者が詐称されたアダルトSPAMメールが、親父さんの元に届いてると、親父さんから相談が
親父さんからSPAMメールについての相談を受ける。親父さんの元にアダルト関係のSPAMメールが届いたのだけど。その送信者のメールアドレスが、親父さんの使ってるメールアドレスになってるのだとか。
さて、どうしたもんか…。
さて、どうしたもんか…。
◎ _「冤罪アドレスまがい型迷惑メール(なりすまし)」について :
◎ _spam対応初心者用メールヘッダ解析講座 :
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] Blender 2.36 をインストール
フリーで使える3DCG総合?統合?ツール。銀河旋風。
*1
_blender3d.org の Downloadページ
からDL。WinXP Home SP2 にインストール。
ビデオカードに Matrox G400 を使ってるのだけど、以前インストールしたときと同様、画面色数が32bitモードでは画面表示の速度があちこちでモッサリ。24bitモードならそれなりの速度。 *2
ビデオカードに Matrox G400 を使ってるのだけど、以前インストールしたときと同様、画面色数が32bitモードでは画面表示の速度があちこちでモッサリ。24bitモードならそれなりの速度。 *2
◎ _UIの日本語化ができると聞いたのですが。 :
1) UserPreferenceのLanguage&Fontタブの[International Fonts]ボタンをONにする。おお。あちこち日本語で表示された。素晴らしい…。Ctrl+U を押して、デフォルト設定として保存。
2) [SelectFont]ボタンでUIに使用するフォントを選択する。
3) LanguageメニューボタンをJapaneseにする。
4) [Tooltips]、[Buttons]、[Toolbox]ボタンで日本語化したい部分を選択。
◎ _ゼロからはじめる3D CG道場 INDEX :
一通り追ってみたり。…S-Meshで躓いた。たぶん名前が変わったのだろうな。
◎ _JBDP - ウォーミングアップ - 30+30分で初めてのアニメーション :
ここから始めてみたり。
_マテリアルとテクスチャ
まで実行。
S-Mesh は SubSurf とやらになったのだろうか。3Dビュー表示時の分割数と、レンダリング時の分割数を別個に指定できるように見える。
S-Mesh は SubSurf とやらになったのだろうか。3Dビュー表示時の分割数と、レンダリング時の分割数を別個に指定できるように見える。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] BJ、スリの回
電車に乗ってるヒゲオヤジのカットで、ちょっと面白い動き。キャラが3人、前・中・後に、重なるように置かれてるのだけど。それぞれが別個にsin値のような動きをして、電車の揺れ具合を表現してるように見えた。これがアナログ撮影だったら、おそらく嫌がられる種類のカットなのだろうな、などと想像しながら眺めたり。
年頃の娘さんが出る回は、必ず杉野作監のような…。妙に色っぽい女性キャラの絵が出てくるわけで。いいですな。
NGコーナー。案を出すのが苦しそう…。
年頃の娘さんが出る回は、必ず杉野作監のような…。妙に色っぽい女性キャラの絵が出てくるわけで。いいですな。
NGコーナー。案を出すのが苦しそう…。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] PM11:45頃、外から「ゴゴゴゴゴゴゴ」とスゴイ音が
何だろう。雷かしら。それにしては随分長い時間、音が連続して聞こえていたけど…。
[ ツッコむ ]
#5 [comic] LaLa、ひかわきょうこ先生の新連載付録つき2回目を読んだ
妹から借りて読んでみた。…幼女時代の主人公が異常なまでに可愛い。普段「萌え」云々を口にしてる人はコレを読まなきゃあかん、とまで思えるぐらいに可愛い。かも。
[ ツッコむ ]
2004/03/24(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] ホームページビルダーの操作を教えに行ってきた
お袋さんの車で、お袋さんの出社・帰宅のついでに運んでもらった。AM11:00〜PM2:00ぐらいまでお邪魔。サイト内不要ファイルの削除手順や、フレーム使用ページの作り方を指示。
◎ Photoshopによる画像編集に興味があるとの相談をうけたけど :
デジカメ画像管理・編集ソフトを既に購入・使ってる故か、Elements程度の価格であっても購入したくないとのことで。ひとまずGIMP for Windowsを薦めて、インストールしてもらった。使い勝手や安定性はともかく、機能的にはPhotoshopとほぼ同等だし、無料で使えるし、解説ページもそれなりにあるし。
◎ 帰り :
途中、ヤマダ電機によってもらって、CD-Rを購入。ヤマダ電機とMITSUBISHI共同企画のヤツ。信頼性はどうなんだろ。…今時CD-Rでもないか。
[ ツッコむ ]
#2 [game] _ALIEN SOLDIERが遊べるらしい
VISUAL SHOCK! SPEED SHOCK! SOUND SHOCK!
NOW IS TIME TO THE 68000 HEART ON FIRE !
FOR MEGADRIVERS CUSTOM
懐かしい。コレが動くなら他タイトルも軒並み動きそう。MDに対する魔術の集大成だもの。とか書いとけばプレイしたくなる人が少しは増えないだろうか。無理か。それはともかく。他社製品は取り扱わないのかしら。 _(via クロノス・クラウン)
NOW IS TIME TO THE 68000 HEART ON FIRE !
FOR MEGADRIVERS CUSTOM
懐かしい。コレが動くなら他タイトルも軒並み動きそう。MDに対する魔術の集大成だもの。とか書いとけばプレイしたくなる人が少しは増えないだろうか。無理か。それはともかく。他社製品は取り扱わないのかしら。 _(via クロノス・クラウン)
[ ツッコむ ]
#3 [comic] 鋼の錬金術師の最新刊を妹から借りて読んだ
総統閣下が大活躍を始めちゃう巻。この巻に限った話じゃないけど、カバーを取ると描いてあるギャグが好き。なんだか同人ノリで。きっちり本編を描いた上での遊びだから、好印象。それはともかく。賞を取ったのか。作品の面白さを鑑みれば妥当。もっともその手の賞なんて何を基準に選んでるか怪しいけど。
[ ツッコむ ]
2003/03/24(月) [n年前の日記]
#1 [anime] 時間に追われる
映画版名探偵コナン、爆弾犯が登場する話を見た。時間に追われるストーリー展開は緊張感が持続できていいですな。
[ ツッコむ ]
#2 出張相談
O氏から連絡あり。DVD購入について相談したいので直接会ってくれないかとの事。それは構わないのだけど、将来性・性能を取るか、コストを取るか、立ち位置が固まってないと選択は難しいのではないかと不安に。
[ ツッコむ ]
2002/03/24(日) [n年前の日記]
#1 初心者こそ2GHz
日経新聞土曜版のPC関連の連載記事を読んだら。
山田祥平(?)さんなる方が、以下のような内容を書いてまして…
「PC上級者は、遅いPCでも、処理内容が理解できるから我慢できる。
PC初心者は、なぜ待たされているか理解できず、イラつき、習得に悪影響。
故に、初心者こそ高速なPCを用意したい。
PC購入の目安として、
CPUは2.0GHz、
(現在最高クロックが2.2GHz。それより少し遅いぐらいでちょうどいいだろう)
メモリは256MByte。
最低でも 、そのくらいのPCを使うよう心がけたい」
(;´Д`)
メーカーの太鼓持ちとは言え、ちと度が過ぎてませんか。
初心者こそそれなりのスペックのPCを、という意見自体は私も賛成ですが…
つか、誰か私に「最低ランク」とやらのCPUを恵んでくれぬかのう(爆)
山田祥平(?)さんなる方が、以下のような内容を書いてまして…
「PC上級者は、遅いPCでも、処理内容が理解できるから我慢できる。
PC初心者は、なぜ待たされているか理解できず、イラつき、習得に悪影響。
故に、初心者こそ高速なPCを用意したい。
PC購入の目安として、
CPUは2.0GHz、
(現在最高クロックが2.2GHz。それより少し遅いぐらいでちょうどいいだろう)
メモリは256MByte。
最低でも 、そのくらいのPCを使うよう心がけたい」
(;´Д`)
メーカーの太鼓持ちとは言え、ちと度が過ぎてませんか。
初心者こそそれなりのスペックのPCを、という意見自体は私も賛成ですが…
つか、誰か私に「最低ランク」とやらのCPUを恵んでくれぬかのう(爆)
[ ツッコむ ]
2001/03/24(土) [n年前の日記]
#1 CD焼き焼き
今日もCD焼き焼き。
空き容量増えないなぁ。
マウスパッド、結局元に戻してしまいました。
最近、夜中にPCしてるとかなり眠くなってくる。
ファンヒータつけてる→空気が濁る・酸素不足、だったりして。
空き容量増えないなぁ。
マウスパッド、結局元に戻してしまいました。
最近、夜中にPCしてるとかなり眠くなってくる。
ファンヒータつけてる→空気が濁る・酸素不足、だったりして。
[ ツッコむ ]
2000/03/24(金) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)過労自殺が認められた...
過労自殺が認められた、というニュースが個人的に気になってます。
今、友人・知人がほとんど似たような状況に置かれている場合が多いので、そういう意味で、かなり気になるというか。
切羽詰った仕事の無い同僚に対し、泊り込みを強要するような方がいるという話を友人から聞くことがあって。ガックリするです。
仕事無かったら帰らせればいいのに。仕事場に妙なサークルノリ(?)を持ち込んでる気がする。
もし万が一、過労死でもしたら、その強要した方が残った遺族の方々の面倒を一生みてくれるのでしょうか。遺族の方々の心の傷を癒してくれるのでしょうか。
なのに、そういう無責任な発言・無責任な強要を平気でする方の話など、まともに聞く必要は無いと思うです。
まあ、切羽詰った仕事が今無ければ、という話なのですが…
というか、泊り込みをする程の仕事内容を抱えてると言う状況も、そもそもどうなんだ?という話もあるけど。
泊り込みを一緒にしたら仲間意識が芽生えて、という話も聞きますが、そういう尺度でしか物事を考えられない、仲間意識を持てないような方は、そもそも信頼できる仲間としては相応しくないのでは、とも思います。もっと別の角度・視点から他者を信頼・評価できるような方じゃないと…
でもなんだか、もしも現場にいると、上に書いたような事と矛盾する気持ちを持ってしまうかもしれない自分。…いかんなぁ。
何にしても無理しないでくださいです>友人達
もう皆、そんなに「若さ溢れる」って体でもないしね…
とか、無職のオイラが言える立場じゃないのですが。
色々と説得力無いですね。申し訳ないです (;^_^A
それにしても、私達が望んでいた社会って、こんな社会だったんでしょうか。
今、友人・知人がほとんど似たような状況に置かれている場合が多いので、そういう意味で、かなり気になるというか。
切羽詰った仕事の無い同僚に対し、泊り込みを強要するような方がいるという話を友人から聞くことがあって。ガックリするです。
仕事無かったら帰らせればいいのに。仕事場に妙なサークルノリ(?)を持ち込んでる気がする。
もし万が一、過労死でもしたら、その強要した方が残った遺族の方々の面倒を一生みてくれるのでしょうか。遺族の方々の心の傷を癒してくれるのでしょうか。
なのに、そういう無責任な発言・無責任な強要を平気でする方の話など、まともに聞く必要は無いと思うです。
まあ、切羽詰った仕事が今無ければ、という話なのですが…
というか、泊り込みをする程の仕事内容を抱えてると言う状況も、そもそもどうなんだ?という話もあるけど。
泊り込みを一緒にしたら仲間意識が芽生えて、という話も聞きますが、そういう尺度でしか物事を考えられない、仲間意識を持てないような方は、そもそも信頼できる仲間としては相応しくないのでは、とも思います。もっと別の角度・視点から他者を信頼・評価できるような方じゃないと…
でもなんだか、もしも現場にいると、上に書いたような事と矛盾する気持ちを持ってしまうかもしれない自分。…いかんなぁ。
何にしても無理しないでくださいです>友人達
もう皆、そんなに「若さ溢れる」って体でもないしね…
とか、無職のオイラが言える立場じゃないのですが。
色々と説得力無いですね。申し訳ないです (;^_^A
それにしても、私達が望んでいた社会って、こんな社会だったんでしょうか。
[ ツッコむ ]
以上、25 日分です。
[参考]
資産も職もない若者はデフォルト待望 「みんなが不幸になり、既得権益が一掃されることを願う」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1705737.html