2024/03/22(金) [n年前の日記]
#1 [digital] Aterm WR9500Nをコンバータモードに変更してみた
無線LANルータ NEC Aterm WR9500N は、ルータ(RT)、アクセスポイント(AP)、コンバータ(CNV)の、3つのモードを持っている。コンバータモードにすれば有線LANポートしか持ってない機器を無線LAN接続でルータ親機に接続できるらしいので、件のモードが利用できそうなのか試してみた。
ちなみに、「取扱説明書<基本編>」(wr9500n_manual_basic4.pdf) の、「3-7 無線LAN子機 WR9500N を設定する」に、コンバータモード時の設定画面の出し方が書いてあった。
この状態で、http://192.168.0.245/ にアクセスすれば、WR9500N の設定画面に入れる。使用ブラウザは Firefox。ユーザ名とパスワードを尋ねてくるけれど、ユーザ名は admin、パスワードは WR9500N の他のモード時に利用していたパスワードを使ってアクセスできた。
基本設定で、SSIDを検索。接続可能なルータのSSIDが一覧表示されるので、接続したいルータ親機のSSIDを選んで設定。その他モロモロは設定画面を見ながらテキトーに設定。「保存」をクリックして設定を保存。ここで設定画面との接続が切れる。
この状態で、PC側の有線LAN接続を元に戻した。DHCPでIPアドレスを取得するように設定。PCを再起動。
PC側がLANに参加できるようになった。これで、WR9500Nを無線LAN子機相当として使えることが分かった。無線LAN子機相当と言っても、PC側からは有線LANで接続しているように見えている。ifconfig と打ったら、WR9500NのLANポートのスペック = 1000BASEで繋がってると表示された。
ちなみに、「取扱説明書<基本編>」(wr9500n_manual_basic4.pdf) の、「3-7 無線LAN子機 WR9500N を設定する」に、コンバータモード時の設定画面の出し方が書いてあった。
◎ 手順をメモ :
- WR9500Nの電源を切った状態で、背面のスイッチをCNVモードに変更。
- WR9500NのLANポート(Internet側では無い端子)にPCを1台接続しておく。今回は Ubuntu Linux 20.04 LTS機を繋いだ。
- WR9500Nの電源を投入。
- PCの電源を投入。
- PC側の有線LAN接続設定を、192.168.0.51 あたりにしておく。デフォルトゲートウェイ等も、192.168.0.1 等にしておく。
この状態で、http://192.168.0.245/ にアクセスすれば、WR9500N の設定画面に入れる。使用ブラウザは Firefox。ユーザ名とパスワードを尋ねてくるけれど、ユーザ名は admin、パスワードは WR9500N の他のモード時に利用していたパスワードを使ってアクセスできた。
基本設定で、SSIDを検索。接続可能なルータのSSIDが一覧表示されるので、接続したいルータ親機のSSIDを選んで設定。その他モロモロは設定画面を見ながらテキトーに設定。「保存」をクリックして設定を保存。ここで設定画面との接続が切れる。
この状態で、PC側の有線LAN接続を元に戻した。DHCPでIPアドレスを取得するように設定。PCを再起動。
PC側がLANに参加できるようになった。これで、WR9500Nを無線LAN子機相当として使えることが分かった。無線LAN子機相当と言っても、PC側からは有線LANで接続しているように見えている。ifconfig と打ったら、WR9500NのLANポートのスペック = 1000BASEで繋がってると表示された。
◎ 速度測定してみた :
iperf というツールを使って回線速度を確認してみた。
Ubuntu Linux 22.04 LTS ならパッケージが用意されている。apt を使ってインストール。
Ubuntu Linux機のIPアドレスを把握しておく。ip a もしくは ifconfig で確認できる。
Ubuntu Linux 20.04 LTS上で iperf -s を実行して待ち受け状態にしておく。
LAN内の別PC、Windows10側で、iperf -c 192.168.1.xx を実行。192.168.1.xx は Ubuntu Linux機のIPアドレス。
180Mbpsぐらいは出てるのかな。たぶん。
Ubuntu Linux 22.04 LTS ならパッケージが用意されている。apt を使ってインストール。
sudo apt install iperf iperf3
$ which iperf /usr/bin/iperf $ iperf --version iperf version 2.0.13 (21 Jan 2019) pthreads
Ubuntu Linux機のIPアドレスを把握しておく。ip a もしくは ifconfig で確認できる。
Ubuntu Linux 20.04 LTS上で iperf -s を実行して待ち受け状態にしておく。
$ iperf -s
LAN内の別PC、Windows10側で、iperf -c 192.168.1.xx を実行。192.168.1.xx は Ubuntu Linux機のIPアドレス。
> iperf --version iperf version 2.0.8 (12 Jan 2015) pthreads > iperf -c 192.168.1.24 ------------------------------------------------------------ Client connecting to 192.168.1.24, TCP port 5001 TCP window size: 64.0 KByte (default) ------------------------------------------------------------ [464] local 192.168.1.9 port 62584 connected with 192.168.1.24 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [464] 0.0-10.0 sec 215 MBytes 180 Mbits/sec
180Mbpsぐらいは出てるのかな。たぶん。
◎ REGZAを繋いでみた :
コンバータモードにした WR9500N をPCと接続して利用できることが分かったので、WR9500Nを茶の間に持っていってREGZAと繋いでみた。REGZAからLAN内の各機器が見えるようになった。これなら壊れてしまった PLANEX MZK-MF150B の代替になってくれそう。
ただ、ルータ親機より WR9500N のほうが高性能なので、なんだかもったいない使い方なのだけど…。しかし、ルータ親機にはコンバータモードが無いので、この構成にするしかない…。
それはともかく。これで自分の部屋からLANハブ相当が無くなってしまった。どうしようかな…。新しく買うか…。でもそんなに頻繁に利用するわけでもないから、LANケーブルをあちこちのサブPCに差し直しても済みそうな気もするし…。比較的よく使うサブPCは、既に有線LANで接続してあるし…。他のサブPCにも、速度は遅いけど無線LAN子機を一応差してあるし…。どうしたもんか…。
ただ、ルータ親機より WR9500N のほうが高性能なので、なんだかもったいない使い方なのだけど…。しかし、ルータ親機にはコンバータモードが無いので、この構成にするしかない…。
それはともかく。これで自分の部屋からLANハブ相当が無くなってしまった。どうしようかな…。新しく買うか…。でもそんなに頻繁に利用するわけでもないから、LANケーブルをあちこちのサブPCに差し直しても済みそうな気もするし…。比較的よく使うサブPCは、既に有線LANで接続してあるし…。他のサブPCにも、速度は遅いけど無線LAN子機を一応差してあるし…。どうしたもんか…。
[ ツッコむ ]
2023/03/22(水) [n年前の日記]
#1 [zatta] ケーヨーD2に行ってきた
背板止め、アイワ金属 AP-1321B が置いてないものかと、ケーヨーD2まで行ってきた。探したけれど、やはり店頭には無かった…。ケーヨーD2はDCM系列になったから、同じDCM系列のホーマックに置いてなければ、ケーヨーD2にも無いよな…。各店の品揃えが違っていた昔のほうが良かった気がする…。
さて、どうしたもんか。近所のホームセンターで売ってないのだから、通販で買うしか手は無いけれど、そこまでして買わなきゃいけないものかな、と言う気も…。要するに、外付けHDDが横に倒れなければそれで済む話なわけだし。件の商品に拘らずとも、「ああ、なんだ、コレで充分じゃん」的な方法が他にありそうな気もする。
さて、どうしたもんか。近所のホームセンターで売ってないのだから、通販で買うしか手は無いけれど、そこまでして買わなきゃいけないものかな、と言う気も…。要するに、外付けHDDが横に倒れなければそれで済む話なわけだし。件の商品に拘らずとも、「ああ、なんだ、コレで充分じゃん」的な方法が他にありそうな気もする。
◎ 余談 :
余談その1。ケーヨーD2まで電動自転車で行ってきたけど、大体30〜35分ぐらいかかった。行きは旧国道側(福島県道355号須賀川二本松線)、帰りは国道4号線側(福島県道17号郡山停車場線)を走ってみたけど、旧国道側のほうが坂が少ないので、微妙に短い時間で到着した。
ただ、旧国道側は、歩道が無い箇所がたくさんあって、すぐ隣を車がビュンビュンと我が物顔で走っていくので、ママチャリでは車に引っ掛けられそうで生きた心地がしない…。かといって、4号線側は、長い坂を登るのがシンドイし、歩道があると言っても、すぐ隣の車道を大型トラックがゴウゴウと走っていくから、それはそれで怖い…。こういう面でも、自転車って日本社会から弾圧されてるというか、虐待を受けてるというか…。
余談その2。うっかり旧国道と書いてしまったけど、以前の国道4号線はバイパスができたことで旧国道になってしまったので…。昔から旧国道と呼んでた道は、本来、旧旧国道と呼ぶべきなのだろうか…。
ただ、旧国道側は、歩道が無い箇所がたくさんあって、すぐ隣を車がビュンビュンと我が物顔で走っていくので、ママチャリでは車に引っ掛けられそうで生きた心地がしない…。かといって、4号線側は、長い坂を登るのがシンドイし、歩道があると言っても、すぐ隣の車道を大型トラックがゴウゴウと走っていくから、それはそれで怖い…。こういう面でも、自転車って日本社会から弾圧されてるというか、虐待を受けてるというか…。
余談その2。うっかり旧国道と書いてしまったけど、以前の国道4号線はバイパスができたことで旧国道になってしまったので…。昔から旧国道と呼んでた道は、本来、旧旧国道と呼ぶべきなのだろうか…。
[ ツッコむ ]
2022/03/22(火) [n年前の日記]
#1 [python] pycairoの描画結果をtkinterで表示
Python + pycairo + tkinter を再勉強中。pycairo で描画した結果を、tkinter を使ってデスクトップ画面上に表示したい。
実験環境は、Windows10 x64 21H2。
実験環境は、Windows10 x64 21H2。
- Python 2.7.18 32bit + Pillow 6.2.2 + pycairo 1.8.10
- Python 3.9.11 64bit + Pillow 9.0.1 + pycairo 1.21.0
◎ 各モジュールについて。 :
一応簡単に説明。pycairo は、Python から cairo という描画ライブラリを呼び出して図形を描くためのモジュール。
_cairo - Wikipedia
_Overview - Pycairo documentation
tkinter は、Python から Tk というGUIツールキットを呼び出してGUIアプリを作れるモジュール。
_Tcl/Tk - Wikipedia
_tkinter --- Tcl/Tk の Python インターフェース - Python 3.10.0b2 ドキュメント
加えて、Pillow (PIL) という画像処理モジュールも必要。pycairo で描画した結果を tkinter で表示できるデータに変換する際に利用する。
_Pillow - Pillow (PIL Fork) 9.0.1 documentation
_cairo - Wikipedia
_Overview - Pycairo documentation
tkinter は、Python から Tk というGUIツールキットを呼び出してGUIアプリを作れるモジュール。
_Tcl/Tk - Wikipedia
_tkinter --- Tcl/Tk の Python インターフェース - Python 3.10.0b2 ドキュメント
加えて、Pillow (PIL) という画像処理モジュールも必要。pycairo で描画した結果を tkinter で表示できるデータに変換する際に利用する。
_Pillow - Pillow (PIL Fork) 9.0.1 documentation
◎ 必要なモジュールのインストール。 :
Windows版Pythonの場合、tkinter (Tkinter) は標準で同梱されているので、別途インストールしないで済む。
Python 3.x の場合、Pillow と pycairo は pip でインストールできる。
最後につけている「-U」は、更新も許可するオプション。今現在インストールされている版より新しい版がインターネットで公開されている場合は最新版に差し替えてくれる。
Python 2.7 の場合、Pillow は pip でインストールできるけど、pycairo は pip でインストールしようとするとエラーが出る。以下のページから、pygtk-all-in-one-2.24.2.win32-py2.7.msi を入手してインストールすれば、PyGTK、PyGObject、pycairo がインストールされる。
_Index of /binaries/win32/pygtk/2.24/
ちなみに、この PyGTK、PyGObject、pycairo は、昔のGIMP (2.6.x時代) で Python-Fu (GIMP-Python) を動かす際に必要になるモジュールだった。今の GIMP (Windows版、2.8.x以降) には最初から同梱されてると思う。
Python 3.x の場合、Pillow と pycairo は pip でインストールできる。
pip install Pillow -U pip install pycairo -U
最後につけている「-U」は、更新も許可するオプション。今現在インストールされている版より新しい版がインターネットで公開されている場合は最新版に差し替えてくれる。
Python 2.7 の場合、Pillow は pip でインストールできるけど、pycairo は pip でインストールしようとするとエラーが出る。以下のページから、pygtk-all-in-one-2.24.2.win32-py2.7.msi を入手してインストールすれば、PyGTK、PyGObject、pycairo がインストールされる。
_Index of /binaries/win32/pygtk/2.24/
ちなみに、この PyGTK、PyGObject、pycairo は、昔のGIMP (2.6.x時代) で Python-Fu (GIMP-Python) を動かす際に必要になるモジュールだった。今の GIMP (Windows版、2.8.x以降) には最初から同梱されてると思う。
◎ サンプルソース。 :
pycairo で描画して、Pillow で Tk 用に変換して、Tk でGUI表示をする動作サンプルを書いてみる。以下のサンプルを参考にした。
_python - Cairo with tkinter? - Stack Overflow
以下のような感じになった。
_01_pycairo_in_tkinter.py
実行すると、こんな感じのウインドウが表示される。
左上に赤、右上に緑、左下に青の四角を pycairo で描画して、結果を tkinter で表示してる。
_python - Cairo with tkinter? - Stack Overflow
以下のような感じになった。
_01_pycairo_in_tkinter.py
""" pycairo in tkinter. * Windows10 x64 21H2 + Python 2.7.18 32bit + Pillow 6.2.2 + pycairo 1.8.10 * Windows10 x64 21H2 + Python 3.9.11 64bit + Pillow 9.0.1 + pycairo 1.21.0 """ import sys if sys.version_info.major == 2: # Python 2.7 import Tkinter as tk else: # Python 3.x import tkinter as tk from PIL import Image from PIL import ImageTk import cairo def conv_surface_to_photo(surface): """Convert pycairo surface to Tk PhotoImage.""" w, h = surface.get_width(), surface.get_height() m = surface.get_data() if sys.version_info.major == 2: # Python 2.7 im = Image.frombuffer("RGBA", (w, h), m, "raw", "BGRA", 0, 1) else: # Python 3.x im = Image.frombuffer("RGBA", (w, h), m, "raw", "RGBA", 0, 1) # BGRA -> RGBA r, g, b, a = im.split() im = Image.merge("RGBA", (b, g, r, a)) # data = im.tobytes("raw", "BGRA", 0, 1) # im = Image.frombytes("RGBA", (w, h), data) return ImageTk.PhotoImage(im) def main(): print(sys.version) w, h = 640, 480 root = tk.Tk() # root.geometry("{}x{}".format(w, h)) root.surface = cairo.ImageSurface(cairo.FORMAT_ARGB32, w, h) w = root.surface.get_width() h = root.surface.get_height() # draw something with pycairo ctx = cairo.Context(root.surface) ctx.scale(w, h) ctx.rectangle(0, 0, 0.5, 0.5) ctx.set_source_rgba(1, 0, 0, 0.8) ctx.fill() ctx.rectangle(0.5, 0, 0.5, 0.5) ctx.set_source_rgba(0, 1, 0, 0.8) ctx.fill() ctx.rectangle(0, 0.5, 0.5, 0.5) ctx.set_source_rgba(0, 0, 1, 0.8) ctx.fill() # convert cairo image surface to tk.PhotoImage root._image_ref = conv_surface_to_photo(root.surface) label = tk.Label(root, image=root._image_ref) label.pack(expand=True, fill="both") root.mainloop() if __name__ == "__main__": main()
実行すると、こんな感じのウインドウが表示される。
左上に赤、右上に緑、左下に青の四角を pycairo で描画して、結果を tkinter で表示してる。
◎ 少し解説。 :
Python 2.7 と 3.x に対応させるあたりでちょっと面倒だったのでメモ。
Python 2.7 では import Tkinter と記述するけど、Python 3.x では import tkinter と記述するように変わってた。
とりあえず、Python 2.7、3.x、どちらでも動かせるように、Python のメジャーバージョンを取得して、if文で処理を分けることにしてみた。
それと、pycairo の surface と Tk の PhotoImage は、RGBA と BGRA の違いがあるようで…。そのまま表示してしまうと、以下のように、R と B が入れ替わってしまう。
故に、pycairo で何かしらを描画した後、BGRA を RGBA に変換しないといけない。そのあたりは、conv_surface_to_photo(surface) の中で処理している。
ただ、Python 2.7 時代は Pillow 関係で「"BGRA"」という指定が使えたのだけど、Python 3.x では「"BGRA"」という指定はエラーになってしまった。今回は Pillow の .split() を使って R,G,B,Aの各チャンネルに分解してから、.merge() で並びを変更してみた。
あるいは、Pillow の .tobytes() と .frombytes() を使って BGRA と RGBA を変換することもできる。上記のソースではコメントアウトしているけれど、手元で試した感じでは動いてくれた。
Python 2.7 では import Tkinter と記述するけど、Python 3.x では import tkinter と記述するように変わってた。
とりあえず、Python 2.7、3.x、どちらでも動かせるように、Python のメジャーバージョンを取得して、if文で処理を分けることにしてみた。
import sys if sys.version_info.major == 2: # Python 2.7 import Tkinter as tk else: # Python 3.x import tkinter as tk
それと、pycairo の surface と Tk の PhotoImage は、RGBA と BGRA の違いがあるようで…。そのまま表示してしまうと、以下のように、R と B が入れ替わってしまう。
故に、pycairo で何かしらを描画した後、BGRA を RGBA に変換しないといけない。そのあたりは、conv_surface_to_photo(surface) の中で処理している。
def conv_surface_to_photo(surface): """Convert pycairo surface to Tk PhotoImage.""" w, h = surface.get_width(), surface.get_height() m = surface.get_data() if sys.version_info.major == 2: # Python 2.7 im = Image.frombuffer("RGBA", (w, h), m, "raw", "BGRA", 0, 1) else: # Python 3.x im = Image.frombuffer("RGBA", (w, h), m, "raw", "RGBA", 0, 1) # BGRA -> RGBA r, g, b, a = im.split() im = Image.merge("RGBA", (b, g, r, a)) # data = im.tobytes("raw", "BGRA", 0, 1) # im = Image.frombytes("RGBA", (w, h), data) return ImageTk.PhotoImage(im)
ただ、Python 2.7 時代は Pillow 関係で「"BGRA"」という指定が使えたのだけど、Python 3.x では「"BGRA"」という指定はエラーになってしまった。今回は Pillow の .split() を使って R,G,B,Aの各チャンネルに分解してから、.merge() で並びを変更してみた。
あるいは、Pillow の .tobytes() と .frombytes() を使って BGRA と RGBA を変換することもできる。上記のソースではコメントアウトしているけれど、手元で試した感じでは動いてくれた。
◎ 2022/03/24追記。 :
試していたら、Python 2.7.18 32bit Windows版 + tkinter も、import tkinter で動作することに気づいた…。import Tkinter じゃなくても良かったのか…。どこかの時点で変更されたのだろうか。それとも何かのモジュールをインストールすると使えるようになるのだろうか。ググってみたけれど、このあたりについて記述しているページが見つからない…。
「Python 2 は Tkinter だけど、Python 3 で tkinter にリネームされたから気をつけろ」と書かれたページなら見つかるのだけど…。
_tkinter Tutorial -> Getting started with tkinter
_24.1. Tkinter - Tcl/Tk への Python インタフェース - Python 2.7.18 ドキュメント
_TkInter - Python Wiki
「Python 2 は Tkinter だけど、Python 3 で tkinter にリネームされたから気をつけろ」と書かれたページなら見つかるのだけど…。
_tkinter Tutorial -> Getting started with tkinter
_24.1. Tkinter - Tcl/Tk への Python インタフェース - Python 2.7.18 ドキュメント
_TkInter - Python Wiki
[ ツッコむ ]
#2 [python] Python 2.7 と wxPython についてメモ
Windows版の Python 2.7.18 32bit に wxPython をインストールしようとして少し悩んだのでメモ。
pip install wxPython と打ったら wxPython 4.1.1 のインストール処理が始まったけど、しかしエラーが出てインストールできなかった。
ググってみたら、Python 2.7 で利用できる wxPython は 4.1.0 が最終版だった。それ以後は Python 2.7 に対応しないとの記述があった。
_wxPython Changelog | wxPython
wxPython 4.1.0 の .whl は以下から入手できる。
_wxPython - PyPI
ちなみに、以下で公開されている版は、wxPython 3.0.2.0 が最終版だった。
_Python Extension Packages for Windows - Christoph Gohlke
Python 3.9.11 64bit なら、2022/03/22現在、pip install wxPython -U とするだけで wxPython 4.1.1 がインストールできた。
pip install wxPython と打ったら wxPython 4.1.1 のインストール処理が始まったけど、しかしエラーが出てインストールできなかった。
ググってみたら、Python 2.7 で利用できる wxPython は 4.1.0 が最終版だった。それ以後は Python 2.7 に対応しないとの記述があった。
_wxPython Changelog | wxPython
wxPython Changelog
4.1.0 "Escaping the Quarantine"
24-April-2020
... This will be the last release to include binaries for Python 2.7. The code will likely still compile and be compatible with Python 2.7 for some time, but no effort will be put into keeping it that way.
wxPython 4.1.0 の .whl は以下から入手できる。
_wxPython - PyPI
- 32bit版 Python 2.7 なら、wxPython-4.1.0-cp27-cp27m-win32.whl を入手。pip install wxPython-4.1.0-cp27-cp27m-win32.whl でインストール。
- 64bit版 Python 2.7 なら、wxPython-4.1.0-cp27-cp27m-win_amd64.whl を入手。pip install wxPython-4.1.0-cp27-cp27m-win_amd64.whl でインストール。
ちなみに、以下で公開されている版は、wxPython 3.0.2.0 が最終版だった。
_Python Extension Packages for Windows - Christoph Gohlke
Python 3.9.11 64bit なら、2022/03/22現在、pip install wxPython -U とするだけで wxPython 4.1.1 がインストールできた。
[ ツッコむ ]
#3 [prog] Visual Studio Code に拡張をいくつかインストール
エディタ Microsoft Visual Studio Code (vscode)に、拡張をいくつかインストールした。
◎ Code Runner をインストール。 :
Ctrl + Alt + N で開いてるソースを実行できる拡張機能らしい。
_Code Runner - Visual Studio Marketplace
_Code Runnerを使いこなす - Qiita
_Code Runner - Visual Studio Marketplace
_Code Runnerを使いこなす - Qiita
◎ ConEmu Launcher をインストール。 :
ConEmu を各場面で右クリックメニューから開けるようにする。
_ConEmu - Handy Windows Terminal
_ConEmu Launcher - Visual Studio Marketplace
ConEmu.path に ConEmu のパスを指定しておくこと。ただ、vscodeを再起動しないと設定項目が出てこないかもしれない。また、ConEmu.showTitlebarIcon が true なら、vscode のタイトルバーにアイコンが表示される。
_ConEmu - Handy Windows Terminal
_ConEmu Launcher - Visual Studio Marketplace
ConEmu.path に ConEmu のパスを指定しておくこと。ただ、vscodeを再起動しないと設定項目が出てこないかもしれない。また、ConEmu.showTitlebarIcon が true なら、vscode のタイトルバーにアイコンが表示される。
[ ツッコむ ]
2021/03/22(月) [n年前の日記]
#1 [linux] VirtualBox上でVine Linuxをインストール
Vine Linux上で少し実験をしたい。VirtualBox上で Vine Linux 6.5 をインストールして、実験できる環境を用意してみた。環境は Windows10 x64 20H2 + VirtualBox 6.1.18 r142142。
◎ インストール作業。 :
インストールDVDを入手。Vine65-DVD-i686.iso をDL。
_Vine Linux - ダウンロード
VirtualBox 上で仮想PCを新規作成。OS種類は Linux, Other Linux (32-bit) を選択。仮想HDDイメージのサイズは16GBを設定。
インストール途中で、Vine Linux のインストーラに任せて自動でパーティションを切らせると、「/の容量が足りない」と言ってきて先に進めなくなった。手動でパーティションを切ることにした。/boot : 1GB, swap : 4GB, 残り 11GB を / に割り当てた。アプリ等は全部入れた。
_Vine Linux - ダウンロード
VirtualBox 上で仮想PCを新規作成。OS種類は Linux, Other Linux (32-bit) を選択。仮想HDDイメージのサイズは16GBを設定。
インストール途中で、Vine Linux のインストーラに任せて自動でパーティションを切らせると、「/の容量が足りない」と言ってきて先に進めなくなった。手動でパーティションを切ることにした。/boot : 1GB, swap : 4GB, 残り 11GB を / に割り当てた。アプリ等は全部入れた。
◎ インストール後の設定。 :
Vine Linux インストール後に色々設定。
ユーザフォルダが日本語フォルダになっている。以下で英語名に変更。ログアウトして、再ログイン。
VirtualBox 上で動かしているので、Guest Additions をインストールしておく。デバイス → Guest Additions CDイメージの挿入。Vine Linux側で自動実行するかと尋ねてくるので従う。インストール後、再起動。
起動時にスプラッシュスクリーンが表示されるのが気になる。grub の設定を変更。
hostname を設定。
bashの補完がなんだか弱い…。bash-completion をインストール。
~/.bashrc に以下を追加。
以下、参考ページ。
_Vine Linux - wikimemo
_bash-completion
ユーザフォルダが日本語フォルダになっている。以下で英語名に変更。ログアウトして、再ログイン。
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
VirtualBox 上で動かしているので、Guest Additions をインストールしておく。デバイス → Guest Additions CDイメージの挿入。Vine Linux側で自動実行するかと尋ねてくるので従う。インストール後、再起動。
起動時にスプラッシュスクリーンが表示されるのが気になる。grub の設定を変更。
sudo vi /boot/grub/menu.lstsplash=silent quiet を削除。これで、起動時にテキストメッセージがずらずらと表示されるようになった。
hostname を設定。
sudo vi /etc/sysconfig/networkHOSTANME=xxxx を変更。
bashの補完がなんだか弱い…。bash-completion をインストール。
sudo apt install bash-completion
~/.bashrc に以下を追加。
if [ -f /etc/profile.d/bash_completion.sh ]; then . /etc/profile.d/bash_completion.sh fi
以下、参考ページ。
_Vine Linux - wikimemo
_bash-completion
◎ PuTTYでアクセス。 :
VirtualBox上で動いてるゲストOS(Vine Linux)に、ホストOS(Windows10 x64 20H2) + PuTTY でアクセスしたい。
ググった感じでは、ゲストOS側のネットワーク設定で、アダプター2 にホストオンリーアダプターを追加する方法で実現してる場合が多いらしい。
ゲストOS(Vine Linux)上で、ifconfig と打てば、NICに割り当てられたIPアドレスが分かる。今回は…。
それとは別に、ゲストOS側のNATのポートフォワーディングでどうにかする方法もあるらしい。
以下、参考ページ。
_VirtualBoxのホストOSからゲストOSにSSH接続する方法: 小粋空間
_VirtualBoxのCentOSにWindows10からSSHで接続したい | Yumidon.com
_CentOSにSSH接続してみる!VirtualBoxのNATとホストオンリーアダプターによるネットワーク設定のベストプラクティス!?安全かつ快適な開発ができるようにする? - Qiita
_VirtualBox 上の CentOS に ssh 接続する [ Windows 編] - Resty's log:手取り15万円の日常
_VirtualBox上のゲストOSにホストOSからNATでアクセスする - karakaram-blog
ググった感じでは、ゲストOS側のネットワーク設定で、アダプター2 にホストオンリーアダプターを追加する方法で実現してる場合が多いらしい。
ゲストOS(Vine Linux)上で、ifconfig と打てば、NICに割り当てられたIPアドレスが分かる。今回は…。
- eth0 が NAT、IPアドレスは 10.0.2.15。
- eth1 が ホストオンリーアダプター、IPアドレスは 192.168,56.101。
それとは別に、ゲストOS側のNATのポートフォワーディングでどうにかする方法もあるらしい。
- http を、プロトコル TCP、ホストポート 8080、ゲストポート 80 で設定。
- ssh を、プロトコル TCP、ホストポート 2222、ゲストポート 22 で設定。
以下、参考ページ。
_VirtualBoxのホストOSからゲストOSにSSH接続する方法: 小粋空間
_VirtualBoxのCentOSにWindows10からSSHで接続したい | Yumidon.com
_CentOSにSSH接続してみる!VirtualBoxのNATとホストオンリーアダプターによるネットワーク設定のベストプラクティス!?安全かつ快適な開発ができるようにする? - Qiita
_VirtualBox 上の CentOS に ssh 接続する [ Windows 編] - Resty's log:手取り15万円の日常
_VirtualBox上のゲストOSにホストOSからNATでアクセスする - karakaram-blog
◎ サービスの稼働状態を確認。 :
chkconfig と打てばサービスの一覧が表示される。
以下のどちらかで、サービス(この場合は apache2)の状態を確認できる。
OS起動時にサービスを開始 or 開始しないように設定するなら以下。
以下、参考ページ。
_サービスの管理
以下のどちらかで、サービス(この場合は apache2)の状態を確認できる。
sudo /sbin/service apache2 status sudo /etc/rc.d/init.d/apache2 status
OS起動時にサービスを開始 or 開始しないように設定するなら以下。
sudo /sbin/chkconfig apache2 on sudo /sbin/chkconfig apache2 off
以下、参考ページ。
_サービスの管理
◎ apache2 を起動。 :
以下で、Webサーバ apache2 の起動と停止ができる。
しかし、起動してみたら、apr_sockaddr_info_get() failed というエラーが出た。
_[Apache2.2] 再起動時にapr_sockaddr_info_get() failedが表示される | 名古屋でシステム開発WEB制作なら | トランソニックソフトウェア
/etc/apache2/conf/httpd.conf 内で ServerName を指定しないと前述のエラーが出るらしい。とりあえず hostname と合わせておいた。
以下でも開始、停止、再起動ができるらしい。apache2ctl で制御できるのだな…。
_Apache2 - Linuxプログラミング環境インストール物語
sudo /sbin/service apache2 start sudo /sbin/service apache2 stop
しかし、起動してみたら、apr_sockaddr_info_get() failed というエラーが出た。
_[Apache2.2] 再起動時にapr_sockaddr_info_get() failedが表示される | 名古屋でシステム開発WEB制作なら | トランソニックソフトウェア
/etc/apache2/conf/httpd.conf 内で ServerName を指定しないと前述のエラーが出るらしい。とりあえず hostname と合わせておいた。
sudo vi /etc/apache2/conf/httpd.conf
ServerName hoge:80
以下でも開始、停止、再起動ができるらしい。apache2ctl で制御できるのだな…。
/usr/sbin/apache2ctl start /usr/sbin/apache2ctl stop /usr/sbin/apache2ctl restart
_Apache2 - Linuxプログラミング環境インストール物語
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 「プロフェッショナル仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」を視聴
NHK総合で放送されていたので視聴。アニメ「エヴァンゲリオン」を作った庵野秀明監督を取材した番組。
面白かった…。下手をすると(?)、作品を見るより監督の立ち居振る舞いを見てるほうが面白いかも、とすら…。4年間も取材していたらしいけど、その価値は十分にあったのではないかと。
取材班の方針に対してダメ出しを始めたあたりでなんだか笑ってしまった。自身もメイキング映像を撮ってきた監督さんだから、そういう場面でも演出をしたくなってきたのかなと…。「このままじゃつまらなくなる」と感じたら、口を挟みたくなるわな…。
エヴァ新劇場版の制作風景も少し紹介されてたけど、モーションキャプチャを使って、CGでプレビズを作ってから作業を進めるスタイルに驚いた。そんな作り方をしていたとは…。日本のアニメ制作でそこまでやるのはかなり珍しいのでは…。でも、PIXARやディズニーではプレビズを作るのは当たり前のようにやってるし、新海誠監督だってビデオコンテ(?)を作ってから作業を進めていくわけだし、今ならそれほど珍しくない進め方、なのだろうか。
何度も庵野監督からちゃぶ台返しされて、スタッフさんは大変だなと…。この光景を見てしまうと、例えば宮崎駿監督あたりはまだ全然スムーズにアニメを作れているほうなのではと失礼ながら思えてきたりもして。
番組の最後に「これはプロフェッショナルじゃない」「そもそもプロフェッショナルというタイトルが嫌い」と言い出したあたりで、また笑ってしまった。あの台詞も、庵野監督らしい計算・演出なんだろうか…。
面白かった…。下手をすると(?)、作品を見るより監督の立ち居振る舞いを見てるほうが面白いかも、とすら…。4年間も取材していたらしいけど、その価値は十分にあったのではないかと。
取材班の方針に対してダメ出しを始めたあたりでなんだか笑ってしまった。自身もメイキング映像を撮ってきた監督さんだから、そういう場面でも演出をしたくなってきたのかなと…。「このままじゃつまらなくなる」と感じたら、口を挟みたくなるわな…。
エヴァ新劇場版の制作風景も少し紹介されてたけど、モーションキャプチャを使って、CGでプレビズを作ってから作業を進めるスタイルに驚いた。そんな作り方をしていたとは…。日本のアニメ制作でそこまでやるのはかなり珍しいのでは…。でも、PIXARやディズニーではプレビズを作るのは当たり前のようにやってるし、新海誠監督だってビデオコンテ(?)を作ってから作業を進めていくわけだし、今ならそれほど珍しくない進め方、なのだろうか。
何度も庵野監督からちゃぶ台返しされて、スタッフさんは大変だなと…。この光景を見てしまうと、例えば宮崎駿監督あたりはまだ全然スムーズにアニメを作れているほうなのではと失礼ながら思えてきたりもして。
番組の最後に「これはプロフェッショナルじゃない」「そもそもプロフェッショナルというタイトルが嫌い」と言い出したあたりで、また笑ってしまった。あの台詞も、庵野監督らしい計算・演出なんだろうか…。
[ ツッコむ ]
2020/03/22(日) [n年前の日記]
#1 [zatta] 芸能界のマスク事情が気になる
たまたまTVをつけてたら健康番組の類が流れ始めて、そこに登場していた二人の芸能人+女子アナが、コロナウイルスが流行っているので外出時はマスクを必ずつけている、みたいな話をしていて。
おかしいなと。今はどの店頭でもマスクなんて入手できないのに、この人達は一体どこからマスクを購入しているのだろう…。
ひょっとして、芸能界だのTV局だのが、転売されてるマスクをせっせと買い集めてる現状があったりするのではないか、などと邪推してしまったり。仮にそうだとしたら、自分達で買い占めておいて、しかしマスクが不足云々と自分達で報道していることになるわけで…。なんだかな。
どういう種類の人達が転売をしているのかも気になるところだけど、どういう種類の人達が転売されたソレを買い集めているのかも、なんだか気になるところだなと…。
おかしいなと。今はどの店頭でもマスクなんて入手できないのに、この人達は一体どこからマスクを購入しているのだろう…。
ひょっとして、芸能界だのTV局だのが、転売されてるマスクをせっせと買い集めてる現状があったりするのではないか、などと邪推してしまったり。仮にそうだとしたら、自分達で買い占めておいて、しかしマスクが不足云々と自分達で報道していることになるわけで…。なんだかな。
どういう種類の人達が転売をしているのかも気になるところだけど、どういう種類の人達が転売されたソレを買い集めているのかも、なんだか気になるところだなと…。
[ ツッコむ ]
2019/03/22(金) [n年前の日記]
#1 [emacs] NTEmacsのフォント設定を弄ってた
自分は、Windows10上でRubyスクリプトを編集する際、主に Emacs (NTEmacs) を使っているのだけど。触っていて、どうもフォントが気に入らないなと思えてきて。半角英数と日本語部分で別々のフォントを指定しているけれど、半角と全角が 1:2 の幅になってなくて、見た目がちょっと。
ということで、プログラミング向けの等幅フォント、かつ、英数文字だけではなく日本語・漢字も含まれているフォントを ―― 例えば _Ricty 、 _Myrica 、 _Cica などをアレコレ指定して試したり。
しかし、どれもしっくりこない。NTEmacs上ではなんだか文字がぼける。これが Mac や *NIX 上なら、それらのフォントも綺麗に表示されるらしいのだけど、Windows上では…。
結局、Consolas + _MeiryoKe_Console を指定することに。コレなら、巷の解説ページで紹介されてる設定をすることで、半角と全角をほぼ 1:2 にできるし。最初から Windows用のフォントとして作られているので、見た目もそれほど悪くない。
_フォント設定 - eggtoothcrocの日記
_emacsでプロポーショナルフォントと等幅フォントを切り替える - Qiita
_Emacs のフォント設定について - Qiita
_NTEmacs で UTF-8 な環境構築を試行錯誤 | Amrta
MSゴシックを指定するよりは、まだマシかなと…。
ということで、プログラミング向けの等幅フォント、かつ、英数文字だけではなく日本語・漢字も含まれているフォントを ―― 例えば _Ricty 、 _Myrica 、 _Cica などをアレコレ指定して試したり。
しかし、どれもしっくりこない。NTEmacs上ではなんだか文字がぼける。これが Mac や *NIX 上なら、それらのフォントも綺麗に表示されるらしいのだけど、Windows上では…。
結局、Consolas + _MeiryoKe_Console を指定することに。コレなら、巷の解説ページで紹介されてる設定をすることで、半角と全角をほぼ 1:2 にできるし。最初から Windows用のフォントとして作られているので、見た目もそれほど悪くない。
_フォント設定 - eggtoothcrocの日記
_emacsでプロポーショナルフォントと等幅フォントを切り替える - Qiita
_Emacs のフォント設定について - Qiita
_NTEmacs で UTF-8 な環境構築を試行錯誤 | Amrta
MSゴシックを指定するよりは、まだマシかなと…。
[ ツッコむ ]
2018/03/22(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 漫画を消化中
弟が帰省した際に置いていってくれた漫画単行本を消化中。「球場ラヴァーズ」シリーズ(石田敦子著)や、「ハチワンダイバー」(柴田ヨクサル著)を読んでいたり。
「球場ラヴァーズ」は、野球漫画でもなく、応援団漫画でもなく、野球応援漫画、というなんだかちょっと妙なジャンルで、その視点に感心してしまった。特撮漫画ではなく、特撮オタク漫画というジャンルの「トクサツガガガ」(丹羽庭著)との共通点を感じたりもして。野球について全然知らない読者も想定して、専門用語(?)の解説が散りばめられていることにも感心。野球鑑賞の入門漫画としての価値も高いのではないかと。
それにしても、元アニメーターさんの漫画は、どうしてこうも読みづらいのだろうなと…。石田敦子先生の作品に限らず、安彦良和先生の漫画もそうだったりするわけで…。アニメーターさんとしての経歴より、漫画家さんとしての経歴のほうが、下手すると長いのではないかと思えるのだけど、しかし、どうにも読みづらい。何故なのだろう。ネームの作り方に関する根本の部分で、漫画家として育った方々と、何か大きな違いがあるのだろうけど、具体的に何が違うのか、そこが全然分からない。アニメーター時代にフレーム単位でレイアウトすることに慣れ過ぎてしまって、ページ単位でレイアウトする能力が…というわけでもなさそうだし。コマを跨いだレイアウトも多用してたりするから、未だにフレームに縛られてるわけでもないよなと…。分からんなあ。何が違うんだろう。
「ハチワンダイバー」は、異様なテンションにとにかく圧倒されてしまった。何なんだろう、このテンション…。
最初の頃のペンタッチと、中盤あたりのペンタッチが変わってるあたりがなんだか気になったり。最初のあたりは…もしや筆で輪郭を描いてたのだろうか。途中からGペンや丸ペンになってる、とか。それとも初期からGペン使いで、グイグイとタッチをつけてたけど、次第に線の傾向が変わってきただけだろうか。
「球場ラヴァーズ」は、野球漫画でもなく、応援団漫画でもなく、野球応援漫画、というなんだかちょっと妙なジャンルで、その視点に感心してしまった。特撮漫画ではなく、特撮オタク漫画というジャンルの「トクサツガガガ」(丹羽庭著)との共通点を感じたりもして。野球について全然知らない読者も想定して、専門用語(?)の解説が散りばめられていることにも感心。野球鑑賞の入門漫画としての価値も高いのではないかと。
それにしても、元アニメーターさんの漫画は、どうしてこうも読みづらいのだろうなと…。石田敦子先生の作品に限らず、安彦良和先生の漫画もそうだったりするわけで…。アニメーターさんとしての経歴より、漫画家さんとしての経歴のほうが、下手すると長いのではないかと思えるのだけど、しかし、どうにも読みづらい。何故なのだろう。ネームの作り方に関する根本の部分で、漫画家として育った方々と、何か大きな違いがあるのだろうけど、具体的に何が違うのか、そこが全然分からない。アニメーター時代にフレーム単位でレイアウトすることに慣れ過ぎてしまって、ページ単位でレイアウトする能力が…というわけでもなさそうだし。コマを跨いだレイアウトも多用してたりするから、未だにフレームに縛られてるわけでもないよなと…。分からんなあ。何が違うんだろう。
「ハチワンダイバー」は、異様なテンションにとにかく圧倒されてしまった。何なんだろう、このテンション…。
最初の頃のペンタッチと、中盤あたりのペンタッチが変わってるあたりがなんだか気になったり。最初のあたりは…もしや筆で輪郭を描いてたのだろうか。途中からGペンや丸ペンになってる、とか。それとも初期からGペン使いで、グイグイとタッチをつけてたけど、次第に線の傾向が変わってきただけだろうか。
[ ツッコむ ]
2017/03/22(水) [n年前の日記]
#1 [blender] blenderのUV編集を強化するアドオンをいくつかインストール
_Blender Addon List: UV
で、blenderのUV編集を強化するアドオンが色々紹介されてたのでインストールして試してみたり。このまとめサイト、ありがたいなあ…。
◎ Uv Squares :
_Blender Addon List: Addon: Uv Squares 1.4
_Radivarig/UvSquares: Blender addon for reshaping UV selection into grid.
_[Addon] UvSquares v1.4 (updated - any shape supported)
UV頂点を水平 or 垂直に整列したり、正方形に整形してくれるアドオン。今現在は 1.5.0 が最新版、なのかな。
UV画像エディターウインドウ上で、Tキーを押すと左側にツールウインドウが開くけど。Miscタブの中に UV Squares という項目があるので、そこでボタンを押せば使える。
自分が実験用モデルデータを作る際は、ポリゴンとグリッドテクスチャ画像をきっちり対応させることが多いので、このアドオンはとても便利。ありがたや。
_Radivarig/UvSquares: Blender addon for reshaping UV selection into grid.
_[Addon] UvSquares v1.4 (updated - any shape supported)
UV頂点を水平 or 垂直に整列したり、正方形に整形してくれるアドオン。今現在は 1.5.0 が最新版、なのかな。
UV画像エディターウインドウ上で、Tキーを押すと左側にツールウインドウが開くけど。Miscタブの中に UV Squares という項目があるので、そこでボタンを押せば使える。
- Alt + E に「To Grid By Shape」が割り当てられているので、横一列でUV頂点を選択して Alt + E を押せば水平に並ぶし、縦一列でUV頂点を選択して Alt + E を押せば垂直に並ぶ。
- Alt + V に「Rip faces」が割り当てられてるので、面になるようにUV頂点を選択しておいて Alt + V を押せば選択部分だけが別のUV頂点群になる。直後にGキー(移動のショートカットキー)を押して別の場所に移動させたりできる。
- 「Snap with Equal Distance」ボタン : 選択されてるUV頂点群が等間隔になるように整形。
- 「To Square Grid」ボタン : 選択されてるUV頂点群が正方形になるように整形。
自分が実験用モデルデータを作る際は、ポリゴンとグリッドテクスチャ画像をきっちり対応させることが多いので、このアドオンはとても便利。ありがたや。
◎ Quad Unwrap :
_Blender Addon List: Addon: Quad Unwrap
歪んだ形で展開されたUVを、グリッド状に整形してくれるアドオン。
UV画像エディターウインドウ上でスペースキーを押して「Quad Unwrap」と打ち込むとコマンドが表示されるので、ソレを選ぶと実行できる。
UV Squares と、機能が被ってる…?
歪んだ形で展開されたUVを、グリッド状に整形してくれるアドオン。
UV画像エディターウインドウ上でスペースキーを押して「Quad Unwrap」と打ち込むとコマンドが表示されるので、ソレを選ぶと実行できる。
UV Squares と、機能が被ってる…?
◎ UV/ Image Tools :
_Blender Addon List: Addon: UV/ Image Tools
_[Addon] UV/ Image Tools
UV頂点群を綺麗に配置し直す時に便利な機能をアレコレ追加するアドオン。最新版は 1.0.7、でいいのだろうか。blender上では「UV Tools」というアドオン名で表示されてるな…。
UV画像エディターウインドウ上でTキーを押して左側にツールウインドウを出して、ツールタブの中の UV Tools を使う。
例えば、何かUV頂点を一つ選択して、Slection → リンク、をクリックすれば、その頂点から繋がってる部分を選択してくれる。
また、配置を変える際に形状を変えたくないUV頂点群があったら、UV頂点を選択後、Editing → ピン止め をクリックして、「この頂点群は形を変えるんじゃねえぞ」的に指定することができる。ピン止めされた頂点には赤い点が表示される。ピン止めを外したい時は、Editing → UnPin。
辺を選択して、Editing → Stitch をクリックすると、「この辺とこっちのUV頂点群は綺麗に並べることができるんじゃないかなあ」的に予測が表示される。もう一度 Stitch をクリックすると、「あ、この予測通りでいいのね」と、配置を変えてくれる。途中でキャンセルしたい時は ESCキー。
Island → Mark Seams をクリックすれば、UV画像エディタ上で選択されてる辺を使って3Dビュー上のモデルにシーム(UV展開する時の切れ目相当)をつけることもできる。
他にも色々。
_[Addon] UV/ Image Tools
UV頂点群を綺麗に配置し直す時に便利な機能をアレコレ追加するアドオン。最新版は 1.0.7、でいいのだろうか。blender上では「UV Tools」というアドオン名で表示されてるな…。
UV画像エディターウインドウ上でTキーを押して左側にツールウインドウを出して、ツールタブの中の UV Tools を使う。
例えば、何かUV頂点を一つ選択して、Slection → リンク、をクリックすれば、その頂点から繋がってる部分を選択してくれる。
また、配置を変える際に形状を変えたくないUV頂点群があったら、UV頂点を選択後、Editing → ピン止め をクリックして、「この頂点群は形を変えるんじゃねえぞ」的に指定することができる。ピン止めされた頂点には赤い点が表示される。ピン止めを外したい時は、Editing → UnPin。
辺を選択して、Editing → Stitch をクリックすると、「この辺とこっちのUV頂点群は綺麗に並べることができるんじゃないかなあ」的に予測が表示される。もう一度 Stitch をクリックすると、「あ、この予測通りでいいのね」と、配置を変えてくれる。途中でキャンセルしたい時は ESCキー。
Island → Mark Seams をクリックすれば、UV画像エディタ上で選択されてる辺を使って3Dビュー上のモデルにシーム(UV展開する時の切れ目相当)をつけることもできる。
他にも色々。
- Transform 内のボタン一つで、左右反転、上下反転、180度回転、左90度回転、右90度回転ができる。
- Align で、グリッド上に配置したり、左揃え、中央揃え、右揃え、上揃え、下揃え、等間隔配置、等々ができる。
◎ Simple Box UVW Map Modifier :
_Blender Addon List: Addon: Simple Box UVW Map Modifier
_[Addon] Simple Box UVW Map Modifier
モデルに対してざっくりとテクスチャを貼りつけていくことができるアドオン。最新版は 0.5、かな。
動画を見ないと機能が分からない気がする…。
_Sure UVW Map Addon for Blender (Box and Best Planar) - YouTube
仮でサクサクとテクスチャを貼っていきたい時は便利そう。
_[Addon] Simple Box UVW Map Modifier
モデルに対してざっくりとテクスチャを貼りつけていくことができるアドオン。最新版は 0.5、かな。
動画を見ないと機能が分からない気がする…。
_Sure UVW Map Addon for Blender (Box and Best Planar) - YouTube
仮でサクサクとテクスチャを貼っていきたい時は便利そう。
◎ Move UV :
_Blender Addon List: Addon: Move UV
3Dビュー上からUV座標を変更することを可能にするアドオン。テクスチャの貼られ方を目視で確認しつつ作業できるので、UV座標の微調整時は快適に作業ができそう。
Alt + G にショートカットキーが割り当てられているので…。
ちなみに、このスクリプトファイルはそのままDLできないみたいなので…。ローカルに move_uv.py てなファイルを新規作成して、ソースをコピー&ペーストして保存。そのファイルをインストールした。
3Dビュー上からUV座標を変更することを可能にするアドオン。テクスチャの貼られ方を目視で確認しつつ作業できるので、UV座標の微調整時は快適に作業ができそう。
Alt + G にショートカットキーが割り当てられているので…。
- ざっくりとUV指定をしておく。
- 3Dビュー上で頂点を選択。
- Alt + G を押す。
- マウスを動かしてUV座標を調整。
- 右クリックで決定。
ちなみに、このスクリプトファイルはそのままDLできないみたいなので…。ローカルに move_uv.py てなファイルを新規作成して、ソースをコピー&ペーストして保存。そのファイルをインストールした。
[ ツッコむ ]
#2 [dxruby][ruby] COLLADA形式の3Dモデルデータファイルを解析するスクリプトを書いてたり
Ruby を使って、COLLADA形式(.dae)の3Dモデルデータファイルを解析するスクリプトを書いてたり。
_COLLADA - Wikipedia
中身が xml なので、Ruby の rexml ライブラリを使えば各情報を取り出すところは簡単にできるだろう、と。
_library rexml (Ruby 2.4.0)
_library rexml/document (Ruby 2.4.0)
_XML処理 REXMLの使い方 - プログラムメモ
うむ。なんだか取り出せそうな気がしてきたぞ…。
_COLLADA - Wikipedia
元々は、ソニー・コンピュータエンタテインメントがPlayStation 3とPlayStation Portable向けの開発用公式フォーマットとして策定した。
中身が xml なので、Ruby の rexml ライブラリを使えば各情報を取り出すところは簡単にできるだろう、と。
_library rexml (Ruby 2.4.0)
_library rexml/document (Ruby 2.4.0)
_XML処理 REXMLの使い方 - プログラムメモ
> irb irb(main):001:0> require 'rexml/document' => true irb(main):002:0> doc = REXML::Document.new(File.read("vtxcoltest01.dae")) => <UNDEFINED> ... </> irb(main):003:0> mesh = doc.elements["COLLADA/library_geometries/geometry/mesh"] => <mesh> ... </> irb(main):004:0> puts mesh.elements["polylist"] <polylist count='12' material='Material_001-material'> <input offset='0' semantic='VERTEX' source='#Cube-mesh-vertices'/> <input offset='1' semantic='NORMAL' source='#Cube-mesh-normals'/> <input offset='2' semantic='TEXCOORD' set='0' source='#Cube-mesh-map-0'/> <input offset='3' semantic='COLOR' set='0' source='#Cube-mesh-colors-Col'/> <vcount>3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 </vcount> <p>1 0 0 0 2 0 1 1 0 0 2 2 3 1 3 3 6 1 4 4 2 1 5 5 7 2 6 6 4 2 7 7 6 2 8 8 5 3 9 9 0 3 10 10 4 3 11 11 6 4 12 12 0 4 13 13 2 4 14 14 3 5 15 15 5 5 16 16 7 5 17 17 1 0 18 18 3 0 19 19 2 0 20 20 3 1 21 21 7 1 22 22 6 1 23 23 7 2 24 24 5 2 25 25 4 2 26 26 5 3 27 27 1 3 28 28 0 3 29 29 6 4 30 30 4 4 31 31 0 4 32 32 3 5 33 33 1 5 34 34 5 5 35 35</p> </polylist> => nil irb(main):008:0> puts mesh.elements["polylist"].attributes["count"] 12 => nil irb(main):009:0> plst = mesh.elements["polylist"] => <polylist material='Material_001-material' count='12'> ... </> irb(main):010:0> plst.elements.each("input") {|d| puts d} <input offset='0' semantic='VERTEX' source='#Cube-mesh-vertices'/> <input offset='1' semantic='NORMAL' source='#Cube-mesh-normals'/> <input offset='2' semantic='TEXCOORD' set='0' source='#Cube-mesh-map-0'/> <input offset='3' semantic='COLOR' set='0' source='#Cube-mesh-colors-Col'/> => [<input semantic='VERTEX' source='#Cube-mesh-vertices' offset='0'/>, <input semantic='NORMAL' source='#Cube-mesh-normals' offset='1'/>, <input semantic='TEXCOORD' source='#Cube-mesh-map-0' offset='2' set='0'/>, <input semantic='COLOR' source='#Cube-mesh-colors-Col' offset='3' set='0'/>]
うむ。なんだか取り出せそうな気がしてきたぞ…。
◎ glTF なるフォーマットもあるらしい。 :
OpenGL的には、COLLADA形式の後継相当の、glTF(openGL Transmission Format) なるフォーマットもあるらしい。xmlを解析しなくても済むように、というか実機(?)上で比較的そのまま使えるように改良されたフォーマット、だそうで。
_今話題の3Dファイル形式「glTF」でWebGLの表現力を高めよう! - Qiita
_glTF を触ってみた | shikihuiku
_COLLADAワーキンググループの次のプロジェクトとしてglTFプロジェクトがスタート - 強火で進め
blenderからglTFでエクスポートするアドオンも存在している模様。
_Kupoman/blendergltf: A glTF exporter for Blender
試しに、blender 2.78 にインストールして使ってみた。エクスポートすると、.gltf と .bin の2つのファイルが出力された。.gltf は .json(テキスト形式)の模様。バイナリファイル .bin の中にどんな情報が列挙されているかが .gltf 側で記述されているっぽい。
_今話題の3Dファイル形式「glTF」でWebGLの表現力を高めよう! - Qiita
_glTF を触ってみた | shikihuiku
_COLLADAワーキンググループの次のプロジェクトとしてglTFプロジェクトがスタート - 強火で進め
blenderからglTFでエクスポートするアドオンも存在している模様。
_Kupoman/blendergltf: A glTF exporter for Blender
試しに、blender 2.78 にインストールして使ってみた。エクスポートすると、.gltf と .bin の2つのファイルが出力された。.gltf は .json(テキスト形式)の模様。バイナリファイル .bin の中にどんな情報が列挙されているかが .gltf 側で記述されているっぽい。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 昭和元禄落語心中、二期11話を視聴
凄いな…。丸々一話使って、コレを描くか…。しかも展開が落語のソレで、実にこの作品らしい…。
おそらく原作からして凄いのだろうけど、アニメ版も間違いなく名作、ではなかろうか…。
おそらく原作からして凄いのだろうけど、アニメ版も間違いなく名作、ではなかろうか…。
[ ツッコむ ]
2016/03/22(火) [n年前の日記]
#1 [windows] 手元のWindows10が休止状態になってくれない時がある
自分のメインPCは、一定時間操作しないと休止状態になる設定にしてあるのだけど。時々、電源ボタンを押して起動しても、休止状態から復帰せずに最初からOS起動してしまう時があって若干困っていたり。スリープモードにすると結構な確率で正常復帰できないから仕方なく休止状態にしてるのだけど、それでもダメなんか…。
イベントビューアで確認してみると…。
タスクスケジューラ関係の警告がわんさか残ってるのも気になる。どれもこれも、
イベントビューアで確認してみると…。
- 以前のシステム シャットダウン ( ?20xx/?xx/?xx xx:xx:xx) は予期されていませんでした。
- Windows はエラー ステータス 0xC0000001 の休止状態から再開できませんでした。
- システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
タスクスケジューラ関係の警告がわんさか残ってるのも気になる。どれもこれも、
- タスク スケジューラ サービスが、NT TASK\Microsoft\Windows\Media Center\* の定義で構成の間違いを検出しました。
[ ツッコむ ]
2015/03/22(日) [n年前の日記]
#1 [dxruby] GIMPのRGB交換に似たような処理でアニメーションさせてみたり
GIMPのRGB交換を使ってアニメを作ったらこんな感じのソレが作れるかも。と思えてきたので、とりあえず DXRuby を使ってシミュレーション。
ソースは、 _rgb_anime.rb
R、G、Bの画像は以下。
_r.png
_g.png
_b.png
やってることは黒背景の上でRGB各画像を加算合成描画してるだけ。
余談。昔、Gungage というPS1ゲームのEDでこういうことをやってて、見た瞬間「うわ、カッケー」と思ったことがあって。GIMPのRGB交換のソレを見てるうちに、「そういう処理をするフィルタがあったら、もしかしてアレができるかな」と思ったので試してみたのでした。
おそらく動画編集ソフトの類なら、こういうフィルタが付属してそう。
ソースは、 _rgb_anime.rb
R、G、Bの画像は以下。
_r.png
_g.png
_b.png
やってることは黒背景の上でRGB各画像を加算合成描画してるだけ。
余談。昔、Gungage というPS1ゲームのEDでこういうことをやってて、見た瞬間「うわ、カッケー」と思ったことがあって。GIMPのRGB交換のソレを見てるうちに、「そういう処理をするフィルタがあったら、もしかしてアレができるかな」と思ったので試してみたのでした。
おそらく動画編集ソフトの類なら、こういうフィルタが付属してそう。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ネットワーク図を作成
昨日某所のネットワーク構成を少し変更したので、変更後のネットワーク図を作成。メモしておかないと次回似たようなことが起きた時に忘れて困るので。
一旦は Network Notepad で作成したけど、見た目分かりにくいかなと思えてきたので、LibreOffice Draw で作成し直し。 _PC Online テンプレート素材集 を利用させてもらったり。
考えてみたら、各機器の写真を撮らせてもらって、ソレを使って作成したほうが分かりやすかったのだろうか。と思ったけど、その手の場所で写真撮るってフツーは難しいか。
一旦は Network Notepad で作成したけど、見た目分かりにくいかなと思えてきたので、LibreOffice Draw で作成し直し。 _PC Online テンプレート素材集 を利用させてもらったり。
考えてみたら、各機器の写真を撮らせてもらって、ソレを使って作成したほうが分かりやすかったのだろうか。と思ったけど、その手の場所で写真撮るってフツーは難しいか。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 封筒用のWordファイルを作成
某所のロゴ画像を封筒に印刷したいがやり方が分からないとの話で、Wordで試しにファイルを作ってみたり。ただ、元の封筒のサイズが分からず。もしかすると洋形6号タテ、かな…。自信ないな…。
プリンタ側がそのサイズをサポートしているのだろうか。普段A4サイズかはがきサイズしか使ってないから分からん…。
プリンタ側がそのサイズをサポートしているのだろうか。普段A4サイズかはがきサイズしか使ってないから分からん…。
[ ツッコむ ]
#4 [digital][neta] ペンタブレットを使うと絵が上手くなる技術の開発は無理だろうか
サイエンスZEROを見ていたら、ウェアラブルセンサーを利用することでスポーツ選手の成績向上を図る事例が紹介されてた。センサーを使ってデータを取ることで、その選手の癖、スペックが数値で確認できるので弱点強化ができるという話で。
そこでふと、ペンタブレットのデータを使って、絵が上手くなるように訓練できないかなと。こういう線を描くのは上手にできてるけど、こういう線を描くのは不得意だから練習しましょう、みたいなことを教えてくれるソフトとか。下絵を出して、どれだけ正確にトレースできるかで点数が出てくるゲームとか。
もしかするとアニメーターさんには有用なソフトが作れたりするのだろうか。
宮崎駿監督は、昔、「アニメーターが絵を描く速度は鉛筆をどれだけ速く動かすかで決まる」と言ってたらしいけど。ペンタブレットのデータを使えば、
「貴方は今日、○○km、ペン先を動かしました」
「貴方の今日のペン先速度は平均○○km/時でした」
と容易に表示できるよなと。ソレを見て「今日の俺はなかなかいい調子で仕事ができたぞ」「今日の俺はスピード出てねえな」と判断できる。
待てよ。そのデータを使えば、原動画の報酬についても、新体系が提示できるんじゃないか? とあるアニメーターさんが、「やたら線の多い動画も、線の少ない動画も、どちらも同じ○百円になるこの業界はおかしい」と言ってたけど。ペン先の距離と速度が出てくれば、真っ当な評価ができるはず。
まあ、ヘロヘロな線でも早くてたくさん描いてればお金たくさん貰えちゃうのはおかしいだろと言われそうだけど、今の報酬体系より多少マシな気も。と言っても、他にも色々問題有りそう。測定ソフトがフリーズしてることに気付かなくてタダ働きしちゃったりとか。
とりあえず、デジタル作画になれば、そういった面の改善だってできてしまう可能性も出てくるのかなと。
そこでふと、ペンタブレットのデータを使って、絵が上手くなるように訓練できないかなと。こういう線を描くのは上手にできてるけど、こういう線を描くのは不得意だから練習しましょう、みたいなことを教えてくれるソフトとか。下絵を出して、どれだけ正確にトレースできるかで点数が出てくるゲームとか。
もしかするとアニメーターさんには有用なソフトが作れたりするのだろうか。
宮崎駿監督は、昔、「アニメーターが絵を描く速度は鉛筆をどれだけ速く動かすかで決まる」と言ってたらしいけど。ペンタブレットのデータを使えば、
「貴方は今日、○○km、ペン先を動かしました」
「貴方の今日のペン先速度は平均○○km/時でした」
と容易に表示できるよなと。ソレを見て「今日の俺はなかなかいい調子で仕事ができたぞ」「今日の俺はスピード出てねえな」と判断できる。
待てよ。そのデータを使えば、原動画の報酬についても、新体系が提示できるんじゃないか? とあるアニメーターさんが、「やたら線の多い動画も、線の少ない動画も、どちらも同じ○百円になるこの業界はおかしい」と言ってたけど。ペン先の距離と速度が出てくれば、真っ当な評価ができるはず。
まあ、ヘロヘロな線でも早くてたくさん描いてればお金たくさん貰えちゃうのはおかしいだろと言われそうだけど、今の報酬体系より多少マシな気も。と言っても、他にも色々問題有りそう。測定ソフトがフリーズしてることに気付かなくてタダ働きしちゃったりとか。
とりあえず、デジタル作画になれば、そういった面の改善だってできてしまう可能性も出てくるのかなと。
[ ツッコむ ]
2014/03/22(土) [n年前の日記]
#1 [comic] もやしもん最終巻を読んだ
妹が以下略。最終巻と聞いてビックリ。終わっちゃうのか…。
この作品、個人的に、漫画だから成立した作品の代表例じゃないかなと思っていて。
それにしても、編集・印刷の段階がデジタル化されたことで緻密な描き込みが消えてしまった云々の話はもったいないなと…。かといって何百ページもあるソレを描線が消えないサイズで印刷・販売するなんて難しいだろうし。音楽がmp3よりも高音質なフォーマットでも販売される、そんな流れが少しずつ出現してるのと同じノリで、漫画もそのうちそういう流れが、と夢想したりもするけれど、誰がソレを買うのか、買えるのかと考えると…。
この作品、個人的に、漫画だから成立した作品の代表例じゃないかなと思っていて。
- テキストと図を組み合わせて提示できる。
- 読者一人一人が自分の理解力に合わせて読む速度を調整できる。
それにしても、編集・印刷の段階がデジタル化されたことで緻密な描き込みが消えてしまった云々の話はもったいないなと…。かといって何百ページもあるソレを描線が消えないサイズで印刷・販売するなんて難しいだろうし。音楽がmp3よりも高音質なフォーマットでも販売される、そんな流れが少しずつ出現してるのと同じノリで、漫画もそのうちそういう流れが、と夢想したりもするけれど、誰がソレを買うのか、買えるのかと考えると…。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] パレス・メイヂ2巻を読んだ
ちょっと日本に似ているような雰囲気の皇室っぽいソレを描くファンタジー作品。別冊花ゆめに連載されていた作品らしい。
たしか1巻を読んだ際、日本の皇室っぽいソレをネタにしてるあたり目の付け所がいいかもしれないと感心した記憶が。
巻末に参考資料が列挙されていて感心。少女漫画、かつ、ファンタジー作品でありながら、ちゃんと資料を読んだ上で描いてるのだなと…。こういうのはできるだけ列挙したほうがいいだろうなと。「元ネタはコレです」と明らかにしておけば、パクリだなんだと言われずに済みそうだし。興味がある人は元ネタ探して読むことだってできるだろうから、参考資料群の宣伝になってます、と主張できるかもしれんし。
たしか1巻を読んだ際、日本の皇室っぽいソレをネタにしてるあたり目の付け所がいいかもしれないと感心した記憶が。
- 女性週刊誌には皇室ネタがチラチラ載ってるわけだから、ソレを考えると少女漫画と皇室の組み合わせは結構アリなんじゃないかと。
- 「ベルサイユのばら」「パタリロ」等、王様だのお姫様だのそのあたりの設定は、少女漫画において王道かもしれないし。
巻末に参考資料が列挙されていて感心。少女漫画、かつ、ファンタジー作品でありながら、ちゃんと資料を読んだ上で描いてるのだなと…。こういうのはできるだけ列挙したほうがいいだろうなと。「元ネタはコレです」と明らかにしておけば、パクリだなんだと言われずに済みそうだし。興味がある人は元ネタ探して読むことだってできるだろうから、参考資料群の宣伝になってます、と主張できるかもしれんし。
[ ツッコむ ]
#3 [game][neta] パズルゲームっぽい何かを作ろうとしたのだけど
自分、パズルゲームは作ったことが無いので、実装の仕方が分からず。
一応、各ブロックの情報を持つクラスを作成して、画面表示だけはしてみたものの。各ブロックの属性を構造体配列にツッコんでしまうほうが管理が楽になりそうだなと思えてきて。しかしその場合、表示されるスプライトとどうやって同期させたらいいのやら。ブロックは移動アニメをしたりするはずだし。てなあたりで悩んでしまって。各ブロックが一切アニメをしない仕様なら楽なんだろうけど、今時そんなストイックなゲーム画面はあり得ないだろうし。世の中にパズルゲームは山ほどあるけど、それぞれどうやって実装してるんだろうか…。
各ブロックの種類についても、まだ悩んでたり。昨日メモしたソレでは6種類あれば足りるかなと思ったけれど、ドットを打ってるうちに頭がこんがらがってきて。実はもっと種類が必要なんじゃないかと。
例えば、ノンケは、ノンケじゃない属性と組み合わせることができないはずで…。しかしソレを反映させると組み合わせの制限が厳しくなってゲームにならない気もするし。また、絵で組み合わせの有無を表現できるのかという問題も。などとゲーム云々とちょっと関係ないところで悩んでいたり。
もしかするとジグソーパズルのように、突起と穴の組み合わせを見せたほうがいいのかもしれないけど、ソレでは見た目が露骨過ぎるよなあ…。
とりあえず、こんな感じの画像を作って、悩んでます。コレをゲームの形にまで持っていけるのかな…?
上の画像は所詮仮画像だけど、Public Domainってことで。「こうすりゃゲームになるじゃん」と閃いた人は、この画像使ってプロトタイプでも作ってみてくださいな…。とりあえず、「『世の中には男と女しか居ない』という話は嘘だなー」と実感できる面倒臭いゲームになりそうな予感はあるのですけど。
突起と穴で表現するソレをマイルドにできないか、もう少し考えてみようかな…。
一応、各ブロックの情報を持つクラスを作成して、画面表示だけはしてみたものの。各ブロックの属性を構造体配列にツッコんでしまうほうが管理が楽になりそうだなと思えてきて。しかしその場合、表示されるスプライトとどうやって同期させたらいいのやら。ブロックは移動アニメをしたりするはずだし。てなあたりで悩んでしまって。各ブロックが一切アニメをしない仕様なら楽なんだろうけど、今時そんなストイックなゲーム画面はあり得ないだろうし。世の中にパズルゲームは山ほどあるけど、それぞれどうやって実装してるんだろうか…。
各ブロックの種類についても、まだ悩んでたり。昨日メモしたソレでは6種類あれば足りるかなと思ったけれど、ドットを打ってるうちに頭がこんがらがってきて。実はもっと種類が必要なんじゃないかと。
例えば、ノンケは、ノンケじゃない属性と組み合わせることができないはずで…。しかしソレを反映させると組み合わせの制限が厳しくなってゲームにならない気もするし。また、絵で組み合わせの有無を表現できるのかという問題も。などとゲーム云々とちょっと関係ないところで悩んでいたり。
もしかするとジグソーパズルのように、突起と穴の組み合わせを見せたほうがいいのかもしれないけど、ソレでは見た目が露骨過ぎるよなあ…。
とりあえず、こんな感じの画像を作って、悩んでます。コレをゲームの形にまで持っていけるのかな…?
上の画像は所詮仮画像だけど、Public Domainってことで。「こうすりゃゲームになるじゃん」と閃いた人は、この画像使ってプロトタイプでも作ってみてくださいな…。とりあえず、「『世の中には男と女しか居ない』という話は嘘だなー」と実感できる面倒臭いゲームになりそうな予感はあるのですけど。
突起と穴で表現するソレをマイルドにできないか、もう少し考えてみようかな…。
[ ツッコむ ]
2013/03/22(金) [n年前の日記]
#1 [digital][cg_tools] Huginをまだ実験中
まだ実験してる。
◎ 画像が歪む問題。 :
PowerShot A570 IS で撮影した画像を確認していたら、綺麗な横の線が写るべきところで、波打ってるような線が写ってしまっていた。これはデジカメ側の補正が上手くいっていないのかなと。
CHDK でRAW保存をして確認してみたけど、そちらも線が波打っていた。となると…。
目視では今一つ分からないけど、半球ミラーの表面がそもそも波打っている可能性が高そうだなと。所詮、中国製の玩具から取り出した鏡モドキだし。精度(?)を期待するほうがおかしいよなと。
CHDK でRAW保存をして確認してみたけど、そちらも線が波打っていた。となると…。
目視では今一つ分からないけど、半球ミラーの表面がそもそも波打っている可能性が高そうだなと。所詮、中国製の玩具から取り出した鏡モドキだし。精度(?)を期待するほうがおかしいよなと。
◎ jpgのトリミングについて。 :
JPEGCrops でトリミングした jpg を Picturenaut に渡したら、Picturenaut が強制終了してしまった。おそらく、JPEGCrops が吐き出した jpg は、何か異常な画像になっている気がする…。
XnView で左右反転だけした jpg を Picturenaut に渡したら、エラーは出なかった。ということは、XnView で処理をした段階では正常なのだろうと。
Ralpha Version 130307 でトリミングした画像なら、Picturenaut に読み込んでもエラーは出ない。やはり JPEGCrops がおかしい予感。おかしいというか、Picturenaut が期待してる jpg にはならないだけの話かもしれないけど。
Ralpha も、ちと問題が。モードを JPEGTran にして、トリミング + 左右反転をしてみたけれど、変な範囲でトリミングされてしまった。トリミング → 左右反転の順番で処理をするのかと思い込んでたけど、もしかすると、左右反転 → トリミング、の順番で処理がされて、トリミング範囲がずれてしまうのだろうか。…それにしては範囲のズレが小さいような? 何にせよ、一度に色んな処理をしようとすると問題が起きるっぽい。ひとまず、左右反転だけして出力してから、別途トリミングをしてみたり。
Ralpha でトリミングした jpg を、JPEGTran で左右反転してみたら、画像端がおかしな表示になった。どうやら、Ralpha のトリミングは、Jpegロスレス編集にとって都合のいい、8・16ドット単位で処理されてないっぽい。…トリミング範囲をマウス操作で指定する際に、8・16ドット単位で強制スナップ(?)してくれるとありがたいのだけど。あるいは、buff のように、「調整」ボタンを押すとキリのいい数値に修正してくれるとか。
そもそも、8・16ドット単位でスナップしてくれる、Jpegロスレストリミング可能なソフトはなかなか見当たらない。 _JPEGCrops 、 _JPEGCrop 、 _buff 、 _Jcropper を試したけれど、JPEGCrop にしかそういう機能はなかった。しかし、JPEGCrop には複数のjpgを一括でトリミングする機能が無い。なんだかそれぞれに惜しいところがある印象。
XnView で左右反転だけした jpg を Picturenaut に渡したら、エラーは出なかった。ということは、XnView で処理をした段階では正常なのだろうと。
Ralpha Version 130307 でトリミングした画像なら、Picturenaut に読み込んでもエラーは出ない。やはり JPEGCrops がおかしい予感。おかしいというか、Picturenaut が期待してる jpg にはならないだけの話かもしれないけど。
Ralpha も、ちと問題が。モードを JPEGTran にして、トリミング + 左右反転をしてみたけれど、変な範囲でトリミングされてしまった。トリミング → 左右反転の順番で処理をするのかと思い込んでたけど、もしかすると、左右反転 → トリミング、の順番で処理がされて、トリミング範囲がずれてしまうのだろうか。…それにしては範囲のズレが小さいような? 何にせよ、一度に色んな処理をしようとすると問題が起きるっぽい。ひとまず、左右反転だけして出力してから、別途トリミングをしてみたり。
Ralpha でトリミングした jpg を、JPEGTran で左右反転してみたら、画像端がおかしな表示になった。どうやら、Ralpha のトリミングは、Jpegロスレス編集にとって都合のいい、8・16ドット単位で処理されてないっぽい。…トリミング範囲をマウス操作で指定する際に、8・16ドット単位で強制スナップ(?)してくれるとありがたいのだけど。あるいは、buff のように、「調整」ボタンを押すとキリのいい数値に修正してくれるとか。
そもそも、8・16ドット単位でスナップしてくれる、Jpegロスレストリミング可能なソフトはなかなか見当たらない。 _JPEGCrops 、 _JPEGCrop 、 _buff 、 _Jcropper を試したけれど、JPEGCrop にしかそういう機能はなかった。しかし、JPEGCrop には複数のjpgを一括でトリミングする機能が無い。なんだかそれぞれに惜しいところがある印象。
[ ツッコむ ]
2012/03/22(木) [n年前の日記]
#1 [windows] Canon ImageBrowser EXが起動せず
ImageBrowser EX なるソフトが公開されたとCanonからメールが来たので、DLして Windows7 x64 上にインストールしてみた。ImageBrowser EX のバージョンは 1.0.1。ちなみに持っているデジカメは Canon PowerShot A300。
起動しない。プロセスを見たら、ImageBrowser EX の下に、wisptis.exe なるプログラムがぶら下がっていた。調べてみたら、タブレットPC関係のプログラムらしい。お絵かきソフトを使う関係でそのあたりのサービスその他を無効にしていたことを思い出し、復活させてみた。
起動しない。wisptis.exe はぶら下がっていない状態になったが、スプラッシュ画面を表示したところでそこから先何の変化も無し。無反応になった等のダイアログも表示されない。何が何やら。
プロセスを強制終了させて、アンインストールして、また再インストールしてみた。しかしやっぱり起動しない。
諦めた。使わないことにする。アンインストールしておいた。バージョンが 1.0.1 だから、まだ完成度が低いのだろう。たぶん。
ZoomBroswer EX 6.9.0 が動いているから、ImageBrowser EX を使わなくても、実用上問題はないだろう…。
起動しない。プロセスを見たら、ImageBrowser EX の下に、wisptis.exe なるプログラムがぶら下がっていた。調べてみたら、タブレットPC関係のプログラムらしい。お絵かきソフトを使う関係でそのあたりのサービスその他を無効にしていたことを思い出し、復活させてみた。
起動しない。wisptis.exe はぶら下がっていない状態になったが、スプラッシュ画面を表示したところでそこから先何の変化も無し。無反応になった等のダイアログも表示されない。何が何やら。
プロセスを強制終了させて、アンインストールして、また再インストールしてみた。しかしやっぱり起動しない。
諦めた。使わないことにする。アンインストールしておいた。バージョンが 1.0.1 だから、まだ完成度が低いのだろう。たぶん。
ZoomBroswer EX 6.9.0 が動いているから、ImageBrowser EX を使わなくても、実用上問題はないだろう…。
[ ツッコむ ]
#2 [neta] オンラインゲームで有名なあの会社とあの会社って合併しないのかな
合併すれば裁判費用を両社丸儲けじゃないのかと思った。何も弁護士云々の別業界に稼いだ金をプレゼントしなくても、と。似たようなタイトルのアプリを出していても、合併しちゃえば、どっちのタイトルでお客さんを釣り上げても結局は自社のユーザになるし。自社が、というか合併後の両社が儲かれば、何も問題はないような気がする。
そういうわけにはいかない理由が、何かしらあるんだろうけど。
そういうわけにはいかない理由が、何かしらあるんだろうけど。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 非常時だけでも局の枠組みを超えられないのだろうか
ブラタモリを見ようとしてNHKをつけたら、震災時の報道のあり方について検証している番組が流れ始めた。見ていて考え込んでしまった。
自分、NHKをちょっと恨んでて。当時はチャンネルをずっとNHKに合わせていたわけだけど、そのせいで、原発爆発時の映像を目にすることができなかった。まさか民放でそういう映像を流してたなんて知らなかった。あの映像を見ていたら、その後の、一番酷かった時期の行動選択も、変わってきた可能性が高い。NHKはどうしてあの映像を隠蔽したんだ。恨みますぞ。
もちろんNHKは、「局にはあの映像はなかった」「アレは民放の映像だ」「流しようがない」と反論しそうだなと思うのだけど。そこが、日本の報道機関が抱えている問題じゃないかと思えるわけで。あれだけの非常時に、日本国民の生命よりも、局の枠組みを優先してたなんて、それはそれで異常じゃないですか。なんだこの国。
というわけで、そのへん改善できないものかと。例えば法整備でどうにかならないか。政府が、ある種の宣言を出してからソレを解除するまでは、報道機関が入手して発表した映像を共有情報として扱うことを強制する法律を作るとか。どの報道機関も、国民に状況を伝える目的に沿っている限りは、別の報道機関が放映・配信した情報を利用して構わない、とか。
あるいは、今存在するTV局同士で、そういう契約だか取り決めを結んでおくこともできるんじゃないか。これこれこういう事態が発生した時「だけ」は、この取り決めを発動して、お互いに流した映像を利用できることにしましょうと。元映像に「映像提供:○○○」とテロップ入れて放映すればOKということにしておけば、どこの手柄なのかも視聴者に伝わるだろうし。日本全国にあるNHKの地方局の映像を民放も利用できるし、民放各社が放映した重要な映像もNHKが利用できるし、その時々で損得が頻繁に逆転するだろうけど総じて悪い話ではないのではと。
などと書いてはみたけれど。そういう場面で映像を隠蔽する、ある意味反社会的なTV局も出てきそうな気もしたり。
何にせよ、もうちょっとどうにかならんのかしら。
自分、NHKをちょっと恨んでて。当時はチャンネルをずっとNHKに合わせていたわけだけど、そのせいで、原発爆発時の映像を目にすることができなかった。まさか民放でそういう映像を流してたなんて知らなかった。あの映像を見ていたら、その後の、一番酷かった時期の行動選択も、変わってきた可能性が高い。NHKはどうしてあの映像を隠蔽したんだ。恨みますぞ。
もちろんNHKは、「局にはあの映像はなかった」「アレは民放の映像だ」「流しようがない」と反論しそうだなと思うのだけど。そこが、日本の報道機関が抱えている問題じゃないかと思えるわけで。あれだけの非常時に、日本国民の生命よりも、局の枠組みを優先してたなんて、それはそれで異常じゃないですか。なんだこの国。
というわけで、そのへん改善できないものかと。例えば法整備でどうにかならないか。政府が、ある種の宣言を出してからソレを解除するまでは、報道機関が入手して発表した映像を共有情報として扱うことを強制する法律を作るとか。どの報道機関も、国民に状況を伝える目的に沿っている限りは、別の報道機関が放映・配信した情報を利用して構わない、とか。
あるいは、今存在するTV局同士で、そういう契約だか取り決めを結んでおくこともできるんじゃないか。これこれこういう事態が発生した時「だけ」は、この取り決めを発動して、お互いに流した映像を利用できることにしましょうと。元映像に「映像提供:○○○」とテロップ入れて放映すればOKということにしておけば、どこの手柄なのかも視聴者に伝わるだろうし。日本全国にあるNHKの地方局の映像を民放も利用できるし、民放各社が放映した重要な映像もNHKが利用できるし、その時々で損得が頻繁に逆転するだろうけど総じて悪い話ではないのではと。
などと書いてはみたけれど。そういう場面で映像を隠蔽する、ある意味反社会的なTV局も出てきそうな気もしたり。
何にせよ、もうちょっとどうにかならんのかしら。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
2011/03/22(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 余震がまだ続いているわけで
緊急地震警報が鳴ったので飛び起きたけど揺れは小さく。しかし鳴らない時の揺れが結構大きく。福島県沖でM6.xクラス、震度4が2回も。
[ ツッコむ ]
2010/03/22(月) [n年前の日記]
#1 [zatta] 本当にマザー・テレサが言ったのか?
_日記書いてて見直すことがどれほど有るかというと、結構ナニだ。:島国大和のド畜生
という記事中で、
元々の発言はどういう文脈で出てきたのだろうと気になって検索してみたのだけど。これがなかなか見つからない。ざっくり検索して見つかったページで、一番日付けが古いものは2chスレのまとめサイトのソレだった。 _マザー・テレサの言葉。:アルファルファモザイクだった
いくらなんでも「ソースは2ch」では…。となると、マザー・テレサがこういうことを言ってました云々の話は、誰かの創作・ハロー効果を利用した思想の誘導ではないのか。という疑念がつい湧いてしまったわけで。
「徹子の部屋で言ってたらしい」という話も見かけたけれど、「徹子の部屋 マザー・テレサ」で検索してもソースとなりそうなページが見つからず。出演者の一覧が書かれたページも眺めたのだけど、マザー・テレサという名前は見当たらない。「…もしかすると「黒柳徹子と言えば徹子の部屋だろう」的勘違い・早とちりをしたまま広めている誰かさんが居るのかもしれないと思ったけど真実は分からない。
■マザーテレサでしたっけ?という記述を見かけた。
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
元々の発言はどういう文脈で出てきたのだろうと気になって検索してみたのだけど。これがなかなか見つからない。ざっくり検索して見つかったページで、一番日付けが古いものは2chスレのまとめサイトのソレだった。 _マザー・テレサの言葉。:アルファルファモザイクだった
481 仕様書無しさん :2008/04/08(火) 00:03:36
マザー・テレサの言葉。
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」。
「日本人は他国のことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
1981年4月来日時 に黒柳徹子に放った言葉らしい
いくらなんでも「ソースは2ch」では…。となると、マザー・テレサがこういうことを言ってました云々の話は、誰かの創作・ハロー効果を利用した思想の誘導ではないのか。という疑念がつい湧いてしまったわけで。
「徹子の部屋で言ってたらしい」という話も見かけたけれど、「徹子の部屋 マザー・テレサ」で検索してもソースとなりそうなページが見つからず。出演者の一覧が書かれたページも眺めたのだけど、マザー・テレサという名前は見当たらない。「…もしかすると「黒柳徹子と言えば徹子の部屋だろう」的勘違い・早とちりをしたまま広めている誰かさんが居るのかもしれないと思ったけど真実は分からない。
◎ もうちょっと探した。 :
_どこに募金(寄付?)すればよい? - 教えて!goo
というページ中で、気になる日付けを発見。
ただ、何故海外なのでしょう? マザーテレサが黒柳徹子の番組に出たとき、黒柳は何かお手伝いできることがあればなんなりとおっしゃってくださいと言ったそうです。すると、テレサはびっくりして、あなたの廻りには困っている人はいないのですか???と言ったそうです。(中略)前述のコピペは2008年頃から2chを中心に広まったように見えるのだけど。それより2年ほど早い2006年に、大体似たような話が既にあった。ということは分かった。
回答日時:06/06 /19 21:25
回答番号:No.6
◎ さらに見つけた。 :
_マザーテレサの言葉 - 教えて!goo
というページのほうが、もっと前らしい。
となると、2008年頃から2ch上で広まったソレは、誰かが本来の言い回しをかなりアレンジ ―― 悪く言えば歪曲し、かつ、黒柳徹子が云々のもっともらしい一文を追加しつつ書きこんだものではないかという邪推もできなくもないわけだけど、はたして真実は如何に。
何にせよ今の時点では、「1981年4月」「黒柳徹子」「マザー・テレサ」という比較的具体的な文字列がありながら、ググってみてもソースになりそうなページが引っ掛からないわけで。このへんがネット検索の限界なのかなあ、という気もしてきた。
_マザー・テレサ映画祭|マザー・テレサの祈り 生命それは愛 という映画の紹介ページによると、1981年4月に来日したという話があるので、どうやらそこは本当らしい。その時の講演会等のビデオを漁れば真実が分かるのかもしれないが、そこまでして調べる気力はないです。
まあコレも、「口裂け女」みたいな現象なのかなあ…。
最近、よく見かけるマザーテレサの以下の言葉が、どのような状況において、どのようなあり方で答弁されたものなのか教えてください。
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
「汝、隣人を愛せ」とは愛が身近な人々から始まるということであり、日本の貧困を見捨てて海外の貧困を救済するの輩は偽善者なのである。日本人なら、まず日本人に手を差し伸べるべきである。
この言葉単体だとマザーテレサは、海外ボランティアなどの活動を真っ向から否定してしまっていることになっていると思いますが、それでよいのでしょうか。
質問投稿日時:04/04 /22 10:16
質問番号:837787
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を…」1981年4月の初来日の際におっしゃった言葉ですね。前後の文脈までは知りませんが、すぐ身近にあなたにも出来ることがありますよ。まずはそこから始めてください。 という意味だと私は理解しています。決して海外ボランティアを否定した言葉ではないと確信しています。
その時、同時にこうもおっしゃってます。
「愛は家庭から始まります。まず家庭の中で不幸な人を救いなさい。両者が愛し合い、母親が家庭の中心となりなさい。平和とうるおいの家庭が築けたら、隣人を愛しなさい。自分が、自分の家庭が、愛に満たされなければ隣人を愛せません」
“家庭の中で不幸な人を救いなさい"- 3家族は人質にあった大切な家族を救うために行動したまでです。
“隣人を愛しなさい"- 自国民の大切な命が助かったことをどうして喜べずに、ましてや責任論がでるのでしょうか?
隣人というのは国家的にみれば、他国の人々も自国の人のように愛しなさいということです。「日本の貧困を見捨てて海外の貧困を救済するの輩は偽善者なのである」とはネット上の一個人の解釈であって、マザーテレサは決して言っていませんよ。ところで、あなたは日本で苦しんでる人を助けてますか?
彼女に関する多くの書籍がでています。ネットにある表面だけの薄っぺらな情報でなく、本を読んでみてください。引用している文章が彼女の思想とは違うことがわかると思います。
彼女は何よりも愛と平和を愛する方です。人の非難や戦争はその対極です。
インターネット上の批判者はマザーテレサという偉大な名前を使い、被害者と家族への批判に都合の良い言葉だけを抽出し、歪めた形で利用したのです。これはマザーテレサへの冒涜です。彼女はきっと一部日本人の心の貧しさを悲しんでいることでしょう。
回答日時:04/04/26 09:50
回答番号:No.4
テキストでおこしてあるものは、なかったのですが、その時の講演のビデオがありました。他の関連サイトも見てましたが、質問に対する回答というのではないみたいですよ。(中略)2004年頃のやりとり。しかもその当時は、言い回しが違っている。また、オリジナルとなる言葉は、講演のビデオの中にあるという話も出ている。さらに、件のページ中には「黒柳徹子」の名前は一切出てこない。
回答日時:04/04/22 13:08
回答番号:No.2
となると、2008年頃から2ch上で広まったソレは、誰かが本来の言い回しをかなりアレンジ ―― 悪く言えば歪曲し、かつ、黒柳徹子が云々のもっともらしい一文を追加しつつ書きこんだものではないかという邪推もできなくもないわけだけど、はたして真実は如何に。
何にせよ今の時点では、「1981年4月」「黒柳徹子」「マザー・テレサ」という比較的具体的な文字列がありながら、ググってみてもソースになりそうなページが引っ掛からないわけで。このへんがネット検索の限界なのかなあ、という気もしてきた。
_マザー・テレサ映画祭|マザー・テレサの祈り 生命それは愛 という映画の紹介ページによると、1981年4月に来日したという話があるので、どうやらそこは本当らしい。その時の講演会等のビデオを漁れば真実が分かるのかもしれないが、そこまでして調べる気力はないです。
まあコレも、「口裂け女」みたいな現象なのかなあ…。
この記事へのツッコミ
- Re: 本当にマザー・テレサが言ったのか? by 名無しさん 2012/03/11 00:20
- 本人か本人に近しい人物にアポとるでもいいし、
せめてテレビ局に問い合わせたり
当時のVTRを取り寄せたり他にいくらでも調べ方はあるのでは?
そもそもそれ自体真偽の定かではないネット検索のみって。。気力はないって。。 - Re: 本当にマザー・テレサが言ったのか? by 名無しさん 2016/03/30 17:16
- 逆に言えば、日本人は自国の人ではなく隣国を助けようと言いたいのか。
- Re: 本当にマザー・テレサが言ったのか? by 名無しさん 2016/12/03 08:40
- 「すぐ身近にあなたにも出来ることがありますよ。まずはそこから始めてください。 という意味だと私は理解しています。決して海外ボランティアを否定した言葉ではないと確信しています。」ってあるけど短に貧しいひと、助けが必要なひとが居なくなるときなんてあるのか?マザーテレサの生まれ故郷ではひとりも貧しいひとはいなかったのか?まず日本からっていうなら海外支援なんて永遠にできないとおもう。
やっぱり矛盾してるよ。 - Re: 本当にマザー・テレサが言ったのか? by 名無しさん 2016/12/25 15:23
- マザーテレサは福岡の筑紫女学園(仏教校)でお話をしてくれたことがあって
そのときの英語のスピーチがカセットテープで残っていて、それを在学中(20年前)に聞きました。
スピーチの中で言っていたかは覚えていませんが、その授業のときに「マザーテレサはインドに色々援助する前に、日本の貧しい人を助けてあげてほしい」ということを言っていたという話を聞きました。
まだインターネットが発達してなくて、ポケベルの時代でした。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [anime] CCさくら劇場版第1作目とアルプスの少女ハイジ総集編前編を視聴
NHK-BS2で流れていたので見てみたり。
CCさくらのTVシリーズ・原作は見たことがないのです。なもんで、設定がそもそも分からず。できれば映画の冒頭で、ざっくりと簡単に世界設定等をもうちょっと解説してほしかった。と思ったのだけど例えばドラえもんの映画などはそのへんすっ飛ばしてるのが当たり前だったりするわけだから、むしろわざわざ解説を入れているアニメ映画のほうが珍しいのかもしれないなと思えてきた。…そう考えると名探偵コナンは本当に誠実。毎回必ず基本設定を説明するもんなあ。
それはともかく。ヨサゲな作画がちょこちょこあったのでそれなりに楽しめました。
ハイジ総集編。ググってみたけど、どうやら高畑氏は、劇場版にも総集編にも全然関わってないらしい。「短縮版には一切関わっていない」とどこかでコメントしているらしいので。にも関わらず、見ていて結構引きこまれてしまった。素材となったTVシリーズの出来が秀逸なんだろうなあ。
CCさくらのTVシリーズ・原作は見たことがないのです。なもんで、設定がそもそも分からず。できれば映画の冒頭で、ざっくりと簡単に世界設定等をもうちょっと解説してほしかった。と思ったのだけど例えばドラえもんの映画などはそのへんすっ飛ばしてるのが当たり前だったりするわけだから、むしろわざわざ解説を入れているアニメ映画のほうが珍しいのかもしれないなと思えてきた。…そう考えると名探偵コナンは本当に誠実。毎回必ず基本設定を説明するもんなあ。
それはともかく。ヨサゲな作画がちょこちょこあったのでそれなりに楽しめました。
ハイジ総集編。ググってみたけど、どうやら高畑氏は、劇場版にも総集編にも全然関わってないらしい。「短縮版には一切関わっていない」とどこかでコメントしているらしいので。にも関わらず、見ていて結構引きこまれてしまった。素材となったTVシリーズの出来が秀逸なんだろうなあ。
[ ツッコむ ]
2009/03/22(日) [n年前の日記]
#1 [pc] gimp-painterの導入説明htmlをローカルHDDに保存したらhtmlが1つなのに画像が表示されていて不思議に思ったり
htmlというか、xhtmlという拡張子で保存されたけど。それはさておき、ソースを覗いてみたら、どうもsvgデータが並んでるらしい。なるほど、svgの利点ってこういうところにもあるのか。テキストデータのみを送った・保存したのに、テキストと一緒にちゃんと画像まで表示される、みたいな。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] IE8をインストールしてみた
表示が崩れるサイトが続出という話をどこかで見かけたので、検証用にインストール。
マウスジェスチャ (HandyGesture) が使えなくなった。何か代替方法を探さないと。
マウスジェスチャ (HandyGesture) が使えなくなった。何か代替方法を探さないと。
[ ツッコむ ]
2008/03/22(土) [n年前の日記]
#1 [windows] Safari 3.1をインストール
なんかWindowsに正式対応ということらしいので試しにインストール。
ほほう、これが Safari か。オシャレなUIデザインですなあ。と感心しながら、ヘルプ→インストール済みプラグインを選んだら、落ちた。むぅ。
しかし、ページの表示は圧倒的な速さ。凄いなコレは。と思いながらWebページ中のリンクを中ボタンクリックして別タブでページを開こうとしたら、落ちた。むむぅ。
アホみたいに速いけど、アホみたいに落ちるなあ。これはこれで面白いけど。<えー? でも、この不安定さでは常用なんて無理なんだろうな。
ほほう、これが Safari か。オシャレなUIデザインですなあ。と感心しながら、ヘルプ→インストール済みプラグインを選んだら、落ちた。むぅ。
しかし、ページの表示は圧倒的な速さ。凄いなコレは。と思いながらWebページ中のリンクを中ボタンクリックして別タブでページを開こうとしたら、落ちた。むむぅ。
アホみたいに速いけど、アホみたいに落ちるなあ。これはこれで面白いけど。<えー? でも、この不安定さでは常用なんて無理なんだろうな。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] キャラ画像を制作
ここのところ実行バイナリを2回ほど送ったけれど返信がない。おそらく相手先は別企画でてんてこ舞いなのだろうと想像。…ということは、修正すべしと言われてる画像に関する発注作業も、たぶんできてない状態であろうと。
ギリギリになっても誰もつかまらなくて(?)それが元でトラブルになったら面倒だな…と思ったので、「ヘタクソな絵でもいいのであれば、自分のほうで制作作業をしますがどうしませう」的打診メールを送信したところ、「やってくれると助かる」てな返信が。ということで作業開始。
資料画像はQVGAほどのサイズ。大きく拡大して下絵にして2値化画像で線を引いてセル塗りしてったら作業が楽になるかもしれないと予想。実験的にMugenViewerで拡大してみたり、Inkscapeでドローデータ化してみたり。2000x2000ドットぐらいの画像を作成して、そこに、アンチエイリアスOFFで、線を描いたり色を塗ったり。そのやり方で画像が出来たので、実使用画像のサイズに縮小。…なんか違う。どうも何かがダメダメ。
今まで使ってたキャラ画像に対してドット修正していくやり方に切り替えてみたり。修正要求は服だけだから、EDGE2でレイヤーを重ねてドットをポチポチと。結構それっぽくできたような気がしてきた。
相手先に画像をメール送信して感想を聞いてみたり。ついでに、先ほど作業していた大きな画像も添付して送った。今まで使ってた画像は、キャラの体格に難があるという話が以前出ていたので、それを優先して直すとすると、ダメダメ画像になるけれどどうしますかね、みたいな。まあ、たぶん、ドット画修正のほうでやってくれ、という返信が来るだろう…。と予想しながら仮眠。
起きたら返信が届いてた。「大きく描いた画像のほうが明らかに良い出来」てな感想。えー。自分は真逆の感想だったんだけど…。自分の感覚に自信が無くなってきた…。あー、でも、自分が最初から描き直した画像なら、根本的な修正要求が来た時も対応できるというメリットがあるのか。てな納得をして、大きく描くやり方で作業を始めたり。
4枚ほど画像を作ってみたけど。どうも何かが違う…。自分の描くソレは手足や体のバランスがおかしい。おかしいというのは判るのだけど、本来引くべき線の場所は判らないので困ってしまう。また、影の付け方も奇妙。その部分だけ見ると影がついてるように見えるけど、全体を眺めるとチグハグな影の付き方に。昔、サクラ大戦云々で話題になってた、顔の影の反対側に鼻の影がついてます、みたいなソレ。影すら記号という。…影じゃなくて陰と書くべきなのか? それすら判ってないぐらいだから、そりゃ描くモノも判ってないモノになって当然、かしら。>自分。
Poserで参考画像を作れないかと思い立ち、久々に起動。ポーズを変えてレンダリング。…服のしわが当てにならない。クロスシミュレーションなるものを使えば参考資料になる画像が得られるんだろうか。でも、まったく触ってないから何をどうすればいいのかさっぱり判らず。普段からツールで遊んでないと、こういう時に手詰まりになるわけです。ツールで、仕事に関係ないアレコレをして遊ぶってのは、実は大事なことなのだと思います。たぶん。
ギリギリになっても誰もつかまらなくて(?)それが元でトラブルになったら面倒だな…と思ったので、「ヘタクソな絵でもいいのであれば、自分のほうで制作作業をしますがどうしませう」的打診メールを送信したところ、「やってくれると助かる」てな返信が。ということで作業開始。
資料画像はQVGAほどのサイズ。大きく拡大して下絵にして2値化画像で線を引いてセル塗りしてったら作業が楽になるかもしれないと予想。実験的にMugenViewerで拡大してみたり、Inkscapeでドローデータ化してみたり。2000x2000ドットぐらいの画像を作成して、そこに、アンチエイリアスOFFで、線を描いたり色を塗ったり。そのやり方で画像が出来たので、実使用画像のサイズに縮小。…なんか違う。どうも何かがダメダメ。
今まで使ってたキャラ画像に対してドット修正していくやり方に切り替えてみたり。修正要求は服だけだから、EDGE2でレイヤーを重ねてドットをポチポチと。結構それっぽくできたような気がしてきた。
相手先に画像をメール送信して感想を聞いてみたり。ついでに、先ほど作業していた大きな画像も添付して送った。今まで使ってた画像は、キャラの体格に難があるという話が以前出ていたので、それを優先して直すとすると、ダメダメ画像になるけれどどうしますかね、みたいな。まあ、たぶん、ドット画修正のほうでやってくれ、という返信が来るだろう…。と予想しながら仮眠。
起きたら返信が届いてた。「大きく描いた画像のほうが明らかに良い出来」てな感想。えー。自分は真逆の感想だったんだけど…。自分の感覚に自信が無くなってきた…。あー、でも、自分が最初から描き直した画像なら、根本的な修正要求が来た時も対応できるというメリットがあるのか。てな納得をして、大きく描くやり方で作業を始めたり。
4枚ほど画像を作ってみたけど。どうも何かが違う…。自分の描くソレは手足や体のバランスがおかしい。おかしいというのは判るのだけど、本来引くべき線の場所は判らないので困ってしまう。また、影の付け方も奇妙。その部分だけ見ると影がついてるように見えるけど、全体を眺めるとチグハグな影の付き方に。昔、サクラ大戦云々で話題になってた、顔の影の反対側に鼻の影がついてます、みたいなソレ。影すら記号という。…影じゃなくて陰と書くべきなのか? それすら判ってないぐらいだから、そりゃ描くモノも判ってないモノになって当然、かしら。>自分。
Poserで参考画像を作れないかと思い立ち、久々に起動。ポーズを変えてレンダリング。…服のしわが当てにならない。クロスシミュレーションなるものを使えば参考資料になる画像が得られるんだろうか。でも、まったく触ってないから何をどうすればいいのかさっぱり判らず。普段からツールで遊んでないと、こういう時に手詰まりになるわけです。ツールで、仕事に関係ないアレコレをして遊ぶってのは、実は大事なことなのだと思います。たぶん。
◎ SDキャラが世の中に多い理由が判ったような気がした。 :
解像度が低いハードウェア上で、ユーザにキャラを認識してもらうためには、顔を大きく表示するしかない=SDキャラが増えるのだろうな。昔のファミコンソフトのソレと同じで。
今回の修正要求は、等身を高くする・マスクをつける・コスプレさせる、という要求なので、どうしたって出来上がったソレは何のキャラなのか判らない状態に。100x100ドットぐらいの小さい画像に上半身を丸々入れたら顔の大きさなんて豆粒みたいなもんになるし、マスクをつけてるから顔の大半は隠れてしまうし、服装はキャラデザインのソレから著しく乖離してるから服装で誰それと判断するのは無理。見た目明らかに「これ誰よ?」画像に。トホ。
元々、○○○+マスク装着で描かれていた該当キャラ画像に対し、修正要求が上がってきたのは、「○○○は不自然でしょ」という理由なのだけど。どうして○○○なのかというと、オリジナルコンテンツの1シーンで、○○○に褌姿のキャラだから、なんだよな…。なんとなくだけど、キャラの版権元・版権元企業の担当者様が、実は一番、キャラの見た目を真剣に考えてない、てな不安もちょっぴりあったりして。どうしてオリジナルコンテンツ内でSDキャラが多用されていたのか等々、少しは考えたことがあるんだろうか。って自分もこの作業をやってる最中に「あ、そういう理由でSDキャラが多いのか!」と気づいたぐらいに無知だったのであまり言えないんですけどスイマセン。実作業をやっていない担当者様は、下手すると一生そのことに気付かないまま、自社の商品価値(なのか?)を無意味に落とす要求を周囲に出し続けるのではなかろうか。と不安に思ったりもしたけれど、他所の会社のことだからどうでもいいか。<オイ。
や。担当者様が不自然に感じたということは、ユーザさんも不自然に感じる可能性が高いということで。であれば修正するのは当然かもしれず、とも。その修正の方向性に関し、どれがどのキャラと判る状態を優先するのか、それとも、不自然さを無くすことを優先するのかについて、担当者様は悩みに悩んで、前者より後者の優先度のほうが高いのではないか、と苦渋の判断を下した。のかもしれない。であれば、これはこれでいいのだ。たぶん。
でも、この後、「これじゃ○○に見えません」てな話が来たらどうしましょう。それはそれでなんだか面白い状況だろうけど…。まあ、そのときは、マスクを外すなり、等身を低くする方向で、作業させてもらおう…。
今回の修正要求は、等身を高くする・マスクをつける・コスプレさせる、という要求なので、どうしたって出来上がったソレは何のキャラなのか判らない状態に。100x100ドットぐらいの小さい画像に上半身を丸々入れたら顔の大きさなんて豆粒みたいなもんになるし、マスクをつけてるから顔の大半は隠れてしまうし、服装はキャラデザインのソレから著しく乖離してるから服装で誰それと判断するのは無理。見た目明らかに「これ誰よ?」画像に。トホ。
元々、○○○+マスク装着で描かれていた該当キャラ画像に対し、修正要求が上がってきたのは、「○○○は不自然でしょ」という理由なのだけど。どうして○○○なのかというと、オリジナルコンテンツの1シーンで、○○○に褌姿のキャラだから、なんだよな…。なんとなくだけど、キャラの版権元・版権元企業の担当者様が、実は一番、キャラの見た目を真剣に考えてない、てな不安もちょっぴりあったりして。どうしてオリジナルコンテンツ内でSDキャラが多用されていたのか等々、少しは考えたことがあるんだろうか。って自分もこの作業をやってる最中に「あ、そういう理由でSDキャラが多いのか!」と気づいたぐらいに無知だったのであまり言えないんですけどスイマセン。実作業をやっていない担当者様は、下手すると一生そのことに気付かないまま、自社の商品価値(なのか?)を無意味に落とす要求を周囲に出し続けるのではなかろうか。と不安に思ったりもしたけれど、他所の会社のことだからどうでもいいか。<オイ。
や。担当者様が不自然に感じたということは、ユーザさんも不自然に感じる可能性が高いということで。であれば修正するのは当然かもしれず、とも。その修正の方向性に関し、どれがどのキャラと判る状態を優先するのか、それとも、不自然さを無くすことを優先するのかについて、担当者様は悩みに悩んで、前者より後者の優先度のほうが高いのではないか、と苦渋の判断を下した。のかもしれない。であれば、これはこれでいいのだ。たぶん。
でも、この後、「これじゃ○○に見えません」てな話が来たらどうしましょう。それはそれでなんだか面白い状況だろうけど…。まあ、そのときは、マスクを外すなり、等身を低くする方向で、作業させてもらおう…。
[ ツッコむ ]
2007/03/22(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] _アメリカ映画……当時、敵だった国から戦争の悲惨を教えられ、その映画の中の日本を描いた部分の間違いに気がつきもしないとしたら、日本は世界一おめでたい国である。
重い一文だと思えたり。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] _アニメなどで、よくマンホールから下水道を走るシーンがありますが、実際にやると、酸欠及び硫化水素中毒で倒れると思います。
コメント欄で非常に興味深い話が。
アニメなどで、よくマンホールから下水道を走るシーンがありますが、実際にやると、酸欠及び硫化水素中毒で倒れると思います。規則では酸素濃度18%未満、硫化水素濃度10ppmを越える状態では、換気をしない状態では空気呼吸器、酸素呼吸器、送気マスクつけて作業するようになってます。
普通の状態では酸素濃度が21%で、濃度が18%未満を酸欠状態と言って16%以下になると頭痛がしたり集中力が無くなったりし始めますのでもしその様な症状が即換気をお願いします。 6%以下では即倒れて6分以内に亡くなりますのでご注意を。先日見たプリキュア5で、まさしくそんなシーンがあったなと。いや、彼女達は平気で走ってたけど。
◎ _酸欠の発生について : 理研計器株式会社 :
酸欠でフラフラするシーンが入ると、妙にリアリティが出そうな。プリキュアの力で何かフィールドでも作って酸素濃度を維持するしかない…!
そういやセーラームーンは月で戦ってたっけ。そもそも彼女達の前世は、月に作られた王国のプリンセス+警備隊(?)か。その王国とやらは、大気についてはどうしてたんだろう。超古代文明の科学力、とかそのへんか。
そういやセーラームーンは月で戦ってたっけ。そもそも彼女達の前世は、月に作られた王国のプリンセス+警備隊(?)か。その王国とやらは、大気についてはどうしてたんだろう。超古代文明の科学力、とかそのへんか。
この記事へのツッコミ
- Re: アニメなどで、よくマンホールから下水道を走るシーンがありますが、実際にやると、酸欠及び硫化水素中毒で倒れると思います。 by otsune 2007/04/02 08:40
- 息を止めたり水にもぐったりしても誰でも数分ぐらいは呼吸を止めて活動できるのに。
酸素濃度10%以下の大気を人呼吸しただけで意識を失うのかぁ。
人体のセキュリティホールだ。 - Re: アニメなどで、よくマンホールから下水道を走るシーンがありますが、実際にやると、酸欠及び硫化水素中毒で倒れると思います。 by お祭好きの電気屋 2013/10/11 21:51
- 酸欠をナメてはいけない。息を止めても駄目なんだよ。
ひと息でも吸ったら卒倒。
だから仲間を助けに行こうとして多重事故になってしまう。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [game] _怪しいゲーム
不謹慎だな。うむ。
_(via 放置新聞 - 07.03.20)
[ ツッコむ ]
#4 [anime] _金魚姫な事件
しかもプロデューサーの鈴木敏夫氏曰く、宮崎氏はそのヒロイン金魚を"金魚姫"とお呼びになっているというのです。気になる話。
“こういう事”のないようにと僕は「金魚姫のシャーベット」&「金魚姫の銀魚姫なココロ」の資料もソフトバンククリエイティブさんから出していただいた拙著「名倉靖博の世界」に掲載したのですが…。
「名倉靖博の世界」はスタジオ・ジブリ内でもどなたかのご厚意で社内で購入希望者を募って下さっていたというお話は漏れ伝え聞いておりますので、金魚姫の事はスタジオ内でも認知されている方がいらっしゃると思います。今回の事はどの様に受け止めていらっしゃるのでしょう、とても知りたいです。
_(via ひねもすのたりの日々: ジブリ新作は宮崎駿監督「崖の上のポニョ」)
_(via ★究極映像研究所★: ■ジブリ 宮崎駿監督新作『崖の上のポニョ』)
◎ _宮崎駿の「崖の上のポニョ」と、名倉靖博の「金魚姫」 :
ちなみに、萩岩睦美の「不思議の国の金魚姫」という少女マンガもある模様。ついでに「金魚姫」で検索するとザクザクヒットするあたり、ネーミングだけでどうこうってのは難しそうですな。なるほど…。
◎ ジャンルは違うけど「パルスマン」を思い出した。 :
◎ _「天使(えんじぇる)」「璃依哉(りいや)」…女子大生の“子供につけたい名前” :
名前繋がりで。「リイヤ」と言われたら赤ずきんチャチャを思い出すのだけど。たぶん、ソレじゃないんだろうな。
◎ _日本の神様の名前を付けるとどうなるのか.古事記風味に攻めてみた. :
じゃぁ,日本の神様の名前を付けるとどうなるのか.古事記風味に攻めてみた.山田建御名方,佐藤大国主,中山天照,今井月読,武田須佐之男,北条伊邪那美,田中猿田毘古ふと思ったけど、このへんの名前は商標登録に使えるのだろうか。…Windows が window と似てるからダメ、てな裁判を思い出したり。
この記事へのツッコミ
- 「天使(えんじぇる)」「璃依哉(りいや)」… by がんした 2007/04/10 02:58
- 光宙(ぴかちゅう)よりマシだと思う。
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=hi1
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#5 [anime] _Blood劇場版を「HD撮影による映画作品」というには語弊があるような
気になる話。
[ ツッコむ ]
#6 [cg_tools] _瓦礫の山を3Dで簡単に作るソフトって...ある?!
気になる話。メモ。
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] _アートの谷
不気味の谷現象に近い、アートの谷、って現象がエロ業界にあるらしい。思い当たるような…。
エロ作品の登場人物をあまり美しくしてしまうと、アートになってしまい、エロさが減ってしまう現象だとか。
待てよ。ソレって谷?
[ ツッコむ ]
#8 [zatta] 個々の事例の中から汎用性のある部分を抜き出して考えたくなる人と個々の事例は個々の事例として見るがそこから更に別の何かを見出せるかもしれないとは考えない人
が居るのかなと思ったなんとなく。
[ ツッコむ ]
#9 [anime] _この時点では、ラポート本社も、子会社の通販専門会社アニメックも出版社ではなかったのだ。本がどう流通しているのか知らないで最初の本を作ってしまった。それは紛れもない事実だった。
この記事へのツッコミ
- Re: この時点では、ラポート本社も、子会社の通販専門会社アニメックも出版社ではなかったのだ。本がどう流通しているのか知らないで最初の本を作ってしまった。それは紛れもない事実だった。 by がんした 2007/04/10 03:21
- アニメックは読者の論評とかペーシ数を多く割いてて、アウトやアニメージュとは違った意味で濃かった。
故に休刊した時はさびしかったなぁ、まぁ、同じラポート刊のふぁんろーどが
アウトと並び2大アニパロ雑誌として繁栄してたからイイか。
そうそう、ラジオアニメックも良く聞いてましたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AF
http://homepage1.nifty.com/racoon/Minkey.html
[ ツッコミを読む(1) | ツッコむ ]
#10 [web] _人力検索とかYahoo質問箱みたいなユーザー解答型サービスで自作自演すれば、自分の意見を常識として主張できるのか
_人は何故こんなにも簡単に騙されるのだろう。(mixi読み逃げ問題)
_「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ
なるほど…。
ということは、以前クリップした「知らない人に挨拶しちゃいけません」の話に「その通りです」てなレスがつきまくった記事(?)もそれだったのかしら。最初の話が創作かもとは思ってたけどレスも全部創作とまでは想像できなかった自分が情けない。
_「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ
なるほど…。
ということは、以前クリップした「知らない人に挨拶しちゃいけません」の話に「その通りです」てなレスがつきまくった記事(?)もそれだったのかしら。最初の話が創作かもとは思ってたけどレスも全部創作とまでは想像できなかった自分が情けない。
[ ツッコむ ]
#11 [web] _昔から実名も住所も電話番号も晒しているのはキチガイってのが定石なんですけどね。
ズバッと書くなぁ…。
[ ツッコむ ]
#12 [anime] _今の今まで気付かなかったが、ガンダムってスカートはあるのにパンツは無い。つまり、ぱんつはいてない。
[ ツッコむ ]
#13 [zatta] _無気力ファイター真琴と女子小学生プロレスラー
プロレスの世界がこんなことになってたとは…。個人的には、無気力ファイター云々より、女子小学生プロレスラーのほうが気になる。女子小学生にそんなことするのは道徳的に何かがマズイ気もするんだがそのへん上手く説明できない。
[ ツッコむ ]
#14 [comic] フルーツバスケット最終巻を読んだ
妹が買ってきたので(以下略)。綺麗にまとめたなぁ。最後のあたりの時間の飛ばし方に感心。ただ、日渡早紀病(?)になってる気がする。大ゴマ多すぎ。kpp悪すぎ。
*1
少女漫画家は、連載が長引くと件の病気になる人が多い気がする。
*1: Kpp = KOMA / page。
[ ツッコむ ]
#15 [comic] 鋼の錬金術師、北に行く回を読んだ
妹が(以下略)。相変わらず上手いとしか。
ハリウッドで実写化されたりはしないんだろうか。原作がまだ終わってないから無理か。ていうか映画化できる量を超えてるし、実写で活かせる見せ方でもないし。
ハリウッドで実写化されたりはしないんだろうか。原作がまだ終わってないから無理か。ていうか映画化できる量を超えてるし、実写で活かせる見せ方でもないし。
[ ツッコむ ]
#16 [nitijyou] とあるサイトの会員代金をコンビニで支払ってきた
帰宅したら「会員コースを変えたよ」とメールが届いてた。早いな…。
[ ツッコむ ]
#17 [eclipse] _HTMLのWYSIWYG編集が可能なEclipseプラグイン「richhtml4eclipse」
ちと気になる。メモ。
◎ _「CもPerlも」自動で必要なプラグインを集めるEclipseプラグイン「Tikal」 :
メモ。
[ ツッコむ ]
#18 [flash] 某サイトのFLASHアニメを修正中
ActionScript で背景を描画したらタイムラインの上に depth がきてしまった。タイムライン上のソレとdepthを交換できなかっただろうか。うーん。そもそもタイムライン上のソレとActionScriptで発生させたMovieClipのソレは別物だっただろうか。
解決策が判らなくて、結局、あらゆるMovieClip をActionScriptで発生させることにしたり。タイムライン上がスカスカに。
解決策が判らなくて、結局、あらゆるMovieClip をActionScriptで発生させることにしたり。タイムライン上がスカスカに。
◎ Now Loading の表示が思ったようにいかない。 :
一気にグラフが進んでしまう。…最初のフレームに書いてある ActionScript が結構容量を食ってる、ということなのだろうか。
MovieClipにしようかと思ったけど。FLASH 3〜4の頃は、MovieClip は全データのDLが終了してから有効になる、てな話があったような気もしたり。そのへんどうなったんだろう。…変だな。今もそのままなら、グラフも MovieClip なんだから、そもそもローディング中に表示されないはずでは。.swf 全てを読んでから、ではなくて、該当 MovieClip の部分が全部読み込まれてから処理がされる、ということだったのかしら。
MovieClipにしようかと思ったけど。FLASH 3〜4の頃は、MovieClip は全データのDLが終了してから有効になる、てな話があったような気もしたり。そのへんどうなったんだろう。…変だな。今もそのままなら、グラフも MovieClip なんだから、そもそもローディング中に表示されないはずでは。.swf 全てを読んでから、ではなくて、該当 MovieClip の部分が全部読み込まれてから処理がされる、ということだったのかしら。
[ ツッコむ ]
2006/03/22(水) [n年前の日記]
#1 [pc] _古今東西製品情報 :: ホットキー追加 『X-Keys Stick (16 Keys) USB』
_本日の一品 手持ちのキーボードにホットキーを追加「X-keys USB Stick」
ヨサゲ。でも13,800円か。
ヨサゲ。でも13,800円か。
◎ _本日の一品 マウス・キーボードにもなる多機能リモコン「Lipii」 :
気になる。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _本日の一品 曲がり方によっては役に立つ「曲がったスプーン」で珈琲を飲む
これ、いいなぁ。カップのふちに立てられる。
[ ツッコむ ]
#3 [vine][linux] putty 上で vi を使ってる際にカーソルキーを有効にするにはどうすれば
「アプリケーションカーソルキーモードを無効にする」のチェックを外せば使えるようにはなるみたいではあるが…。本当にそれで合ってるのかどうか。他に影響が出てきそうな予感も。
とりあえず、vi も emacs も、カーソルキーの動作がおかしくなることもなかった。
まあ、hjkl に慣れればいいのかもしれんけど。もともと hjkl だって矢印が刻印されてたキーなわけだから、カーソルキーを使ってもええやないかという気もする。
とりあえず、vi も emacs も、カーソルキーの動作がおかしくなることもなかった。
まあ、hjkl に慣れればいいのかもしれんけど。もともと hjkl だって矢印が刻印されてたキーなわけだから、カーソルキーを使ってもええやないかという気もする。
[ ツッコむ ]
#4 [vine][linux] 友人の携帯にメールを送る場面が出てきたので自宅サーバの設定を変更
plalaなので、携帯宛のメール送信は制限されてると思った。Outbound Port 25 Blocking とかなんとか。
/etc/postfix/main.cf に、
goo と excite のメルアドに送信してみた。送れてるっぽい。友人の携帯にも送信。届いたらしい。…大丈夫そうかな。
/etc/postfix/main.cf に、
relayhost = mmr.plala.or.jpを指定してみたり。つまり、中継サーバとして plala のサーバを経由するように指定、という認識でいいのでありましょうか。もちろん、大量に送信したら、plalaのサーバ側でブロックされると思うのだけど。
goo と excite のメルアドに送信してみた。送れてるっぽい。友人の携帯にも送信。届いたらしい。…大丈夫そうかな。
[ ツッコむ ]
#5 [pc] Roland SC-88VL と QuickShot を引っ張り出してきた
妹から借りた KORG X3 は、いわばキーボードと本体が一体になったPCみたいなもんで。キーボードを手荒に叩くことを躊躇してしまう。また、あまりにも音が良すぎるので、テキトーに弾いてても曲ができてるかのような錯覚をしてしまう。実際は、ペロピロペロとしか鳴ってないはずで。
ということで、QuickShot というMIDIキーボードを引っ張り出して、ホコリを被ってたMIDI音源、Roland SC-88VL に、MIDIケーブルで接続。ちなみに、QuickShot の電源アダプタは、メガドライブのアダプタを流用。どっちも同じ9Vなので。
リバーブとコーラスを0にして弾いてみた。酷い音。でも、これが携帯の標準的な音なのだな。いや、もっと酷いはずだけど。場合によってはFM音源が鳴るんだろうしなぁ…。そういや、昨日、オケヒットを指定したら「チョン」と鳴ってたっけ。どこがオケヒットの音やねん。もちろん、機種毎にきっちり調整したら、ちゃんとした音になるのだろうけど。…YAMAHAの音源チップを載せてる機種はともかくとして、他メーカの音源チップを載せてる機種は、どうやって調整するんだろう。実機でしか調整できない・音の感じが掴めないのでは、作業がかなり面倒だろうなぁ…。
ということで、QuickShot というMIDIキーボードを引っ張り出して、ホコリを被ってたMIDI音源、Roland SC-88VL に、MIDIケーブルで接続。ちなみに、QuickShot の電源アダプタは、メガドライブのアダプタを流用。どっちも同じ9Vなので。
リバーブとコーラスを0にして弾いてみた。酷い音。でも、これが携帯の標準的な音なのだな。いや、もっと酷いはずだけど。場合によってはFM音源が鳴るんだろうしなぁ…。そういや、昨日、オケヒットを指定したら「チョン」と鳴ってたっけ。どこがオケヒットの音やねん。もちろん、機種毎にきっちり調整したら、ちゃんとした音になるのだろうけど。…YAMAHAの音源チップを載せてる機種はともかくとして、他メーカの音源チップを載せてる機種は、どうやって調整するんだろう。実機でしか調整できない・音の感じが掴めないのでは、作業がかなり面倒だろうなぁ…。
[ ツッコむ ]
#6 [web] _ぷららネットワークス、Winnyによる通信を完全規制へ - CNET Japan
ぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信の完全規制を開始することを決定した。あらまあ。ユーザ数が多くて帯域を使ってしまうからアレなのだろうか。plalaにとっては、昨今の流出騒ぎは渡りに舟、みたいな。 _(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
◎ _ファイル共有ソフトによる情報の流出について :
MSまでこんなページを。知らなかった。
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)
ファイル名が省略されて拡張子が見えなくなることが伏せられているような気がするが……あっ! ホントだ。さすが、MS…。
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] _なおっきのぶろぐ: mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」
この国は、一体いつまで時代・現状に即してない法律を放置しておくのだ。特に自転車関係の法律は、車なんか一日に数台しか通らない時代に作られた法律じゃないかと睨んでいるのだけど。うーむ。
_(via hard で loxse な日々 | 2006/03)
この記事へのツッコミ
- パトカーに歩道を走れと言われ,転倒 by がんした 2006/03/30 01:16
- 現行に即した法律に変えようものなら、自転車運転免許制度とか
最高速度取り締まりとか、あまりに速度が出せる高性能車両の販売自粛とか
今以上に自転車乗りにとって辛い環境になりそうだが?
あなたの自転車は大丈夫?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1513696/detail
自転車、悪質違反に赤切符・警察庁が対策強化
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060326AT1G2400D25032006.html
つーか、彼らが歩道ではなく車道を走りたがるのは、彼らが跨いでいる何十万もする自転車は
極端な軽量化のおかげで、ママチャリ程の耐久性も無くて、歩道の段差ですらパンクしてしまう。
だから段差の少ない車道を走りたがる。周りの迷惑を考えず自己の悦楽を優先する
「違法じゃなければイイでしょ?何か文句ある?」的自己中な行動の結果。 - 自転車運転免許制度 by mieki256 2006/03/30 06:37
- > 自転車運転免許制度
個人的には、それに賛成です。
無灯火自転車を回避するたび、自転車も免許制度がないものか、
と思ってしまったり。
それはともかく、
高性能な自転車と、歩道の段差については失念してました。
たしかに現状の歩道のほとんどは自転車のタイヤに厳しいんだよな…。
いや、自転車のみならず、車椅子にも厳しいですが。
近所で、電動車椅子で車道の路側帯上を動いてる場面を見た記憶も。
段差がありすぎて車道に出るしかないんだよな…。
道路の整備と法律の改善と…問題山積み。
誰も手をつけたがらないのは当たり前、かもしれんですな。 - Re: 自転車運転免許制度 by がんした 2006/04/12 00:06
- ついでに言っとくと、彼らの自転車はトークリップやビンディングペダルで両足のつま先を
ペダルに固定してるから、バランスを崩した時とっさに足を地面に着いて支えれないのね。
だから転倒しただけじゃないかなと推測。おそらく同じ状況でもママチャリに乗ってたら
怪我せず&愛車も傷つかずに済んだだろうに。
警察に文句言うのは筋が違う気がする、そうゆうのは、あくまで自己責任で乗って欲しい。
関連メモ。
「ストップ、暴走自転車」 警察庁が取り締まり強化へ --2006年04月06日13時54分--
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY200604060182.html
Wikipedia:自転車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A - 自転車の種類によって事故の内容も変わってくるのか by mieki256 2006/04/15 20:58
- > 彼らの自転車は〜バランスを崩した時とっさに足を地面に着いて支えれない
膝を叩きました。そうか、そういう事情があったのですね…。
場所によって、
利用に向いてる自転車・向いてない自転車がありそうですな。
わざわざ、往来の激しい・混雑状況が激変する場所で、
咄嗟に対応できない自転車に乗るな、
みたいな話だったりするのかもしれないなぁ。
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#8 [iappli] 全ステージクリア時のステップを作成
していたはずが。バグって面倒なことに。
[ ツッコむ ]
#9 [anime] プリキュア、それぞれの父親の回と最初のボスを倒してしまった回
パン職人のステータスって何を基準にして決めたらいいのか判らん…。ホテルだかなんだかに雇われたらレベルアップなのであろうか。うーん。
最初のボスを倒してしまった。それはともかく、復活した泉のCGによるうねうね具合を見て、縦スクロールと横スクロールの混合技を思い出してしまったり。今では、使う場所も存在しない過去の技、の予感。
新アイテムのCGがグー。特に輪郭線。太さが一定じゃない。カメラとの距離によって細くなるタイプ。…見栄えもばっちりだし、画面がごちゃごちゃしないしで、グッドな感じ。手描きの線は太さが一定なので、本来なら見ていて違和感があるはずなのだけど。意外とそうでもないのだなと気づかされた。にしても、どうやって実現するのかしら。奥行き情報も持って線を描画しないといけないよな…。
作業しながらチラチラ見てるので、あまり話の内容は覚えてなかったり。ていうか早く消化しないと。HDDレコーダは恐ろしい。
最初のボスを倒してしまった。それはともかく、復活した泉のCGによるうねうね具合を見て、縦スクロールと横スクロールの混合技を思い出してしまったり。今では、使う場所も存在しない過去の技、の予感。
新アイテムのCGがグー。特に輪郭線。太さが一定じゃない。カメラとの距離によって細くなるタイプ。…見栄えもばっちりだし、画面がごちゃごちゃしないしで、グッドな感じ。手描きの線は太さが一定なので、本来なら見ていて違和感があるはずなのだけど。意外とそうでもないのだなと気づかされた。にしても、どうやって実現するのかしら。奥行き情報も持って線を描画しないといけないよな…。
作業しながらチラチラ見てるので、あまり話の内容は覚えてなかったり。ていうか早く消化しないと。HDDレコーダは恐ろしい。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] サヴァイブ、最終回
終わり良ければ全て良し! や、途中のあたりはもうなんていうか幻魔大戦しててアレなんだけど。あのラストが出てきたら、もうそのへんのアレはどうでもいいです。終わり良ければ全て良し。
[ ツッコむ ]
#11 [web] 令と怜と蓮
某氏のblog ―― たぶん dion のblogサービスだと思うんだけど ―― のRSSを、Mozilla Firefox + sage でチェックする際、
上の文は、該当部分を、自分が見てるときのような文字に書き直してるけど。Firefox 上でコピーして、xyzzy に貼り付けすると、日本語ではないのであろう文字が入ってることに気づく。 こんな感じ。
実際にblog上の記事を確認すると、該当部分には絵文字が置いてあって。さらに、そのblog記事を Firefox 経由でコピペすると、
RSSはあくまで更新チェック代わり、というスタンスなのであらうか。>dionのblogサービス。あるいは、Firefox + sage の問題なのか。
にしても。どうやってそれら絵文字を入力させているのか気になる。携帯からの投稿、にしては文章量が多すぎる気もするし、おそらくはPC上から入力させているのではないかと想像するのだけど。
まあ、ブラウザで閲覧すれば絵文字は見えるしコピペもできるので大多数の人間にとってはどうでもいい問題なんだけど。
まぁ、そんなこんなで自転車屋と無事(令)連絡も取れ、出張作業で店を開けていた事が判明。という感じの表示になってしまって、ずっと不思議だったり。
無事自転車を回収する事が出来ました怜
慌てちゃ〜ダメですな。
よって今日は精神的ダメージがデカかったので、自転車の整備に没頭して気を紛らわせます・・・蓮
上の文は、該当部分を、自分が見てるときのような文字に書き直してるけど。Firefox 上でコピーして、xyzzy に貼り付けすると、日本語ではないのであろう文字が入ってることに気づく。 こんな感じ。
実際にblog上の記事を確認すると、該当部分には絵文字が置いてあって。さらに、そのblog記事を Firefox 経由でコピペすると、
まぁ、そんなこんなで自転車屋と無事(exclamation&question)連絡も取れ、出張作業で店を開けていた事が判明。といった具合になる。絵文字と対応したテキストにちゃんと置換されるみたいで。なんだか優秀な仕様。ソースを見る限り、imgタグの alt に置換したい文字が書かれてるみたい。
無事自転車を回収する事が出来ましたたらーっ(汗)
慌てちゃ〜ダメですな。
よって今日は精神的ダメージがデカかったので、自転車の整備に没頭して気を紛らわせます・・・ふらふら
RSSはあくまで更新チェック代わり、というスタンスなのであらうか。>dionのblogサービス。あるいは、Firefox + sage の問題なのか。
にしても。どうやってそれら絵文字を入力させているのか気になる。携帯からの投稿、にしては文章量が多すぎる気もするし、おそらくはPC上から入力させているのではないかと想像するのだけど。
まあ、ブラウザで閲覧すれば絵文字は見えるしコピペもできるので大多数の人間にとってはどうでもいい問題なんだけど。
[ ツッコむ ]
2005/03/22(火) [n年前の日記]
#1 [zatta] _「月をなめるな」と「グループの和」
「月をなめるな」と言った人間のほうが「状況が判ってなかった」人間、ということになるのか…。それじゃ不合格にもなるだろうなぁ…。
*1
*1: ひょっとするとサクラが混ざってて、わざと誘導された可能性だって…とまで疑っちゃうとさすがに行き過ぎかしら。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 中二病とか ―― メタレベルの視野(立ち位置)を他人に対する優越感の根拠にすると「〇〇病」になる
読後、「○○病」という呼称イメージだけで、即座に「忌むべき性質」「否定されるべき性質」と思考停止していた自分に気がついてしまった。
この記事へのツッコミ
- Re: 中二病とか ―― メタレベルの視野(立ち位置)を他人に対する優越感の根拠にすると「〇〇病」になる by けいと 2005/03/24 23:16
- 多分私もこの病におかされているんだろうなぁ…
昔、妄想で
「症候群症候群」
という言葉を作ってたりしたんですが、
それにちかいのかな?
ちょっと前まで
ちょっとした社会現象とかを何でもかんでも
「○○症候群」とか「○○シンドローム」とか
言う事が多かったイメージがあったんで
こういう発想を生む土壌そのものが「症候群」なのかなぁ
って思ってたり。
今だと「ゲーム脳」に対する「ゲーム脳脳」ってとこですかね? - Re: 中二病とか ―― メタレベルの視野(立ち位置)を他人に対する優越感の根拠にすると「〇〇病」になる by mieki256 2005/03/26 02:50
- > 「症候群症候群」
あー。自分も思い当たるところが…
それをすることで精神的安定を得ようとするのだろうな>自分。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [zatta] _彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
あ。コレだ。
*1
_(via loveless zero : 03/21の項)
*1: でも、逆なところもあるな…。クリエイティブ云々とは別の能力を過小評価?してるが故に「クリエイティブな自分でなきゃ社会に参加させてもらえる資格がない」と思い込んでる節もあるようなないような。それでいて「クリエイティブな自分にはなれる」と何の根拠も無く思い込んでるところもあるのだから性質が悪い、かもしれず。
[ ツッコむ ]
#4 [zatta] _変ったのは学校ではなく、社会の方
勘違いしている人が多いが、子供というのは、そのときの社会におけるドミナントなイデオロギーにもっとも洗脳されやすい。
◎ _ドミナント :
ドミナント 【dominant】
(1) 最も優勢なもの。支配的なもの。
(2) ⇒属音
◎ _イデオロギー :
イデオロギー [(ドイツ) Ideologie]
(1) 社会集団や社会的立場(国家・階級・党派・性別など)において思想・行動や生活の仕方を根底的に制約している観念・信条の体系。歴史的・社会的立場を反映した思想・意識の体系。観念形態。
(2) 一般に、政治的・社会的な意見、思想傾向。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _なぜ人はセカイ系になるのか
「セカイ系」という言葉でくくることのできるある種の考え方がある。その人の意識に「身近なこと」と「世界的なこと」の2種類しかなく、中間が抜けていることだ。う。思い当たるフシが。 _(via 読書記録ChangeLog)
[ ツッコむ ]
#6 [zatta] _勝ち組負け組
特記すべきなのは、こういうことを言う若い世代が増えてきているということだ。今のニートと一昔前のヒッピーやおたくとはここが根本的に違う。ヒッピーやおたくは競争社会を否定した。「この世の中は競争社会なんかじゃない」と主張した。しかしニートは競争社会を肯定する。「この世は競争社会じゃない」とは思っていない。競争社会だということを認めていて、負け組で仕方がないとあきらめている。_先日の文科相の発言 と絡んできそう。
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] _ゆとり教育とは何か
この記事へのツッコミ
- ゆとり教育とは戦争で生き残る方法を探すこと? by けいと 2005/03/24 23:32
- メタな?理屈で論破しようとしている人はいましたな…
学校の勉強を直接社会に出て役に立てようとするわけじゃなくて、
与えられた環境下で如何に勝ち抜き、
タスクをこなす能力を身につけるか、
を鍛えるのが学校と言う場なのだ、
って言う感じの論法が。
極論を言えば学校は戦場なのかも。
社会に出て、
兵法がなんの役に立つんだ、
軍の規律がなんの役に立つんだ、
と騒いでも仕方がない。
とにかく戦争に勝て、方法は自分で見つけろ、
と言う風に私は解釈しました。
ゆとり教育は「戦争に勝つ方法」を教えてくれるわけじゃなくて
千変万化し時々刻々と状況が変わっていく中でタイムリーに
「戦争で生き残る方法」を模索する能力を身につける事なんだと思います。
今までの詰め込み教育は「戦争に勝つ方法」をやってきたので
前提条件が変わるととたんに対応できなくなる、と言う事なんでしょう。
要するにマニュアル人間はいらん、と。 - Re: ゆとり教育とは戦争で生き残る方法を探すこと? by mieki256 2005/03/26 02:52
- > 与えられた環境下で如何に勝ち抜き、タスクをこなす能力を身につけるか
ポン。<手を打った。
そう言われてみるとそんな気も。
勉強してる中身そのものではなく、その外枠が重要だったってことですか。
なるほどなぁ…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#8 [web] _hoshikuzu | star_dust の書斎 - CSSで角を丸くする、が気持ち悪い
論理構造(HTML)と表現方法(CSS)の分離を行いつつ実現する方法についても紹介されてる。…という捉え方でいいのだらうか。
_(via ryuzi_kambeの?D - 図形は計算で)
◎ _Nifty Corners++ :
◎ _スゴい「CSSテク」……新たなる伝説 :
[ ツッコむ ]
#9 [web] _リンク集 : そのテーブル、本当に必要? - 徒委記
[ ツッコむ ]
#10 [anime] プリキュア、ライダーヒビキ登場の回
黒の人が見てるTV番組の中で、ライダーヒビキらしきヒーローが、キュウリをバチ代わりにドンドコドンポーズを。…それより数分前に放映されていたライダーヒビキにも、キュウリが登場していたわけで。プリキュアスタッフが、何故それを知ってるのだろう…。まさかライダーヒビキを見ながら作画するぐらいスケジュールが切迫してたとか。<ありえない。…逆に、ライダーのスタッフがプリキュアの内容を知っててキュウリを出したのだろうか。それとも単なる偶然の一致か。いや、たまたま偶然どちらもキュウリを思いつくなんてぶっちゃけありえない。謎。
それはさておき。笑える表現が多くて結構面白かった。個人的には、鳩。ヤツはただの鳩じゃない。あの胡散臭すぎる鳴き声は伏線。…だったら嬉しいが。<嬉しいのか? それはないだろうな。
それはさておき。笑える表現が多くて結構面白かった。個人的には、鳩。ヤツはただの鳩じゃない。あの胡散臭すぎる鳴き声は伏線。…だったら嬉しいが。<嬉しいのか? それはないだろうな。
[ ツッコむ ]
#11 [anime] _シンエイ動画はドラえもん降板でどうなる?
[ ツッコむ ]
#12 [anime] _私家版ガンヘッドのDVD
カッ、カッコイイ! にしても、ガンヘッドのDVDって発売されてなかったのか。
_(via outsider reflex)
◎ なんか久々にサントラ聞きたくなってきた :
段ボール箱の中から引っ張り出してきた。CD、結構傷だらけ。古本屋さんで見つけて買ったCDだからなぁ。でも、一応聞けた。懐かしい…。
[ ツッコむ ]
#13 [anime] _遠くを見る01とビジンダー
口に含んでたジュースを吹き出しそうになった。自分の中にあった01のイメージが音を立てて崩れていく…。
*1
でもまあ。コレはコレで、イイ! (・∀・)
*1: いや。昭和のヒーローってこんなもんだよな。アレにしろ、コレにしろ、思い出の中で美化し過ぎなのだ。たぶん。
[ ツッコむ ]
#14 [anime] _城南は仮面ライダー世界では結構有名な学校名
_私の大学の同期があそこで教員やっててね、風見って言うんだけど…
_愛車は「竜巻」。これって「サイクロン号」ですよね?
_「君、猛士なんだよね」「はい、本郷です」
_カット割と構図がまんま石ノ森のマンガじゃんってところが随所にあった
知らなかった…。気づかなかった…。 orz
薄いな、自分。本当に昭和ライダーを見てた世代なのかと。石ノ森先生の漫画作品を読んだことがあるのかと。こんなにもビンビン反応してる方々がいらっしゃるというのに…。こうして見ると、昭和ライダー世代・石ノ森ファンに対しても、あからさまなほどサービスしていたのだな。なるほど。自分が薄いから、それらのサービスに気づかなかっただけか…。
でもまあ、気づくことができなくても楽しめてるから、いいか。
_愛車は「竜巻」。これって「サイクロン号」ですよね?
_「君、猛士なんだよね」「はい、本郷です」
_カット割と構図がまんま石ノ森のマンガじゃんってところが随所にあった
知らなかった…。気づかなかった…。 orz
薄いな、自分。本当に昭和ライダーを見てた世代なのかと。石ノ森先生の漫画作品を読んだことがあるのかと。こんなにもビンビン反応してる方々がいらっしゃるというのに…。こうして見ると、昭和ライダー世代・石ノ森ファンに対しても、あからさまなほどサービスしていたのだな。なるほど。自分が薄いから、それらのサービスに気づかなかっただけか…。
でもまあ、気づくことができなくても楽しめてるから、いいか。
◎ _ヒビキは「魔化網」という言葉を明日夢には使うけど、ばあちゃんには使わない :
あっ! なるほど。細かいなぁ…。そこまで気を配って作ってたのか…。
それにしても、この方のblogは素晴らしい。 _「あなたは間違っていない!」 を読んだら、初代ライダーの該当回を見たくなってしまった…。
それにしても、この方のblogは素晴らしい。 _「あなたは間違っていない!」 を読んだら、初代ライダーの該当回を見たくなってしまった…。
この記事へのツッコミ
- Re: あなたは間違っていない! by ふりーく北波 2005/04/03 05:09
- 恐れ入ります。是非見てください、このハナシ。やっぱり勧善懲悪すばらしいですよ。
- Re: あなたは間違っていない! by mieki256 2005/04/04 17:45
- > 是非見てください、このハナシ。やっぱり勧善懲悪すばらしいですよ。
わ。管理人様ですか。楽しく読ませていただいてますです。
91〜94話が要チェック、ですね! 了解であります。(-_☆) キラーン
それにしても、90話以上続く特撮ヒーローというのもスゴイ話…
今じゃ想像もできない…
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#15 [anime] 最初の仮面ライダーについて少し検索
興味が出てきた。
_「1号ライダー復活!!本郷猛 決死の現場復帰」 から。
◎ _仮面ライダー - 解説 :
企画開始時の話が興味深い。
- マスクマンK
- 仮面天使(マスクエンジェル)
- クロスファイヤー
- 仮面ライダースカルマン
- そして、仮面ライダー
1970年、まず作られた企画書が『マスクマンK』。普段は中学校の体育教師である主人公・九条 剛が、仮面をつけた正義のヒーローとなって〜(中略)〜九条が努力や訓練で自己を鍛錬して力を向上させるという、…ゼブラーマン? *1
◎ _仮面ライダー - Wikipedia :
本来はこの2号の設定は存在しなかった。本郷猛役の藤岡弘が、番組開始後間もない第9〜10話の撮影中の事故により全治3〜6ヶ月と診断される重傷を負い、代役が必要となったため急遽生まれたものである。
1号復帰後のダブルライダーという展開は、仮面ライダーV3やその後の仮面ライダーシリーズが長期にわたり人気を得る原因となったと考えられる。2号の登場がなければ、孤独な変身ヒーローを描いた単発作品で終わっていた可能性もある。
もう一つの「怪我の功名」は、「変身ポーズ」の発明である。番組初期の仮面ライダー1号は、サイクロン号に乗ってベルトに風を受けることによって変身していた。ところが佐々木剛は当初オートバイに乗ることが出来ず、これに替わる変身の方法を考える必要があった。そこで生み出されたのが、脚を開き、両腕を大きく動かしながら「 変身!」と叫ぶ「変身ポーズ」である。2号の変身ポーズはたちまち子供達の間で流行し、復帰後の1号にも別の変身ポーズが取り入れられたのみならず、後の仮面ライダーシリーズ、さらには他の特撮番組においても必ずといってもいいほど取り入れられることとなった。2号ライダーの話は知ってたけど、「変身ポーズ」の話は知らなかった。まさしく「怪我の功名」としか言いようがない…。「仮面ライダーとはこういうもの」と固定化された設定・イメージが、当初は存在しなかった・想定されてなかったのは興味深い話。
◎ _仮面ライダー制作秘話 :
「今までにない斬新なヒーロー」を志向したため、ライダーヒビキも、そこを意識したのだろうか。ある意味、原点回帰かしら。 *2
本郷猛役に決まっていた近藤正臣氏は制作スケジュールの遅れから出演不可能となり、藤岡弘氏に変更になったとのこと。近藤正臣氏演じる本郷猛とは…。それはそれで見てみたい。
_「1号ライダー復活!!本郷猛 決死の現場復帰」 から。
藤岡氏の左足にはパイプが入ったままであり、もし、そのパイプが曲がってしまったら、二度と引き抜くことが出来ず、一生車椅子の生活を余儀なくされるという状況下での現場復帰だったそうで、まさに決死の覚悟での現場復帰であった。今も入っているのだろうか。気になる…。
◎ ライダーのデザイン案が決まる過程で :
石ノ森先生が、息子さんにデザイン画を見せて、バッタ怪人が一番ウケが良かったからそれにした…という話をどこかで聞いた記憶があるのだけど。検索したところ、そういう話は見当たらなかった。自分、ガセネタ(?)を聞かされたのかしら?
と思ったら _コチラ で少し触れられていた。
と思ったら _コチラ で少し触れられていた。
しかしライダー(バイク乗り)のイメージで描き変えられていき、バッタをモチーフにしたデザインになり、それに合わせて「仮面ライダー ホッパーキング」となりましたが、タイトルが長すぎるため「仮面ライダー」に決定したそうです。そして最終原案は膨大なデザイン画の中から当時の石森正太郎の5歳になる息子さんが決めたそうです。こうして私達になじみのある「仮面ライダー」が生まれました。
◎ _ましてや相手が仮面ライダーだった場合、その憤りは最高潮に達してしまうのであろう。(2000/12/16・17・18) :
何故そこでライダー。
そういや、女性にプロポーズするライダーって見たことないな。やはり生活が危険だから一生独身を貫き通すのだろうか。
そういや、女性にプロポーズするライダーって見たことないな。やはり生活が危険だから一生独身を貫き通すのだろうか。
[ ツッコむ ]
#16 [game] _今更だが、せがた三四郎を振り返ってみる
どれもこれも熱い。アツイゼ、アツイゼ、アツクテシヌゼー。伝説のCMだゼ。たぶん。DVDで販売されてたりはしないのだろうか。<売れるのか…?
せがた三四郎、TVドラマ化しないかな。『逆境ナイン』が映画化できたなら、せがた三四郎だって…。でも、主人公のネーミングからしてTVドラマ化は無理だろうか。<そういう問題じゃないと思う。
せがた三四郎、TVドラマ化しないかな。『逆境ナイン』が映画化できたなら、せがた三四郎だって…。でも、主人公のネーミングからしてTVドラマ化は無理だろうか。<そういう問題じゃないと思う。
[ ツッコむ ]
#17 [anime] _インパルスガンダムがストライクガンダムに変形
気づかなかった。フレッツ・スクウェアの無料配信で確認。…ホントだ。
意識してやったとしたら、結構賢いかもと感心。色が大体合ってて、かつ、素早く動いてれば意外と判んないもんだし。TV放映時はそれで誤魔化して、DVDを出すときに直しとけばいいのではないかと。
いや。直さなくていいか。そもそもコレってスタッフのお遊びのような気がしてきた。タコハイミサイル・バドワイザーミサイルみたいな。<古いな。…本当にお遊びだったとしたら、結構自虐的なお遊びかもしれんけど。
意識してやったとしたら、結構賢いかもと感心。色が大体合ってて、かつ、素早く動いてれば意外と判んないもんだし。TV放映時はそれで誤魔化して、DVDを出すときに直しとけばいいのではないかと。
いや。直さなくていいか。そもそもコレってスタッフのお遊びのような気がしてきた。タコハイミサイル・バドワイザーミサイルみたいな。<古いな。…本当にお遊びだったとしたら、結構自虐的なお遊びかもしれんけど。
◎ _PS2版「マクロス」でも存在するらしい :
『ちゅうはいミサイル』が飛んでるのだとか。それがホントならニヤリとしてしまう話。
◎ _あらさがしのページ :
1stガンダムのほうがヒドかったのか。ガンタンク → ガンダム → ガンタンクになったらしい。それはいくらなんでも無理があるよ!(笑) …脚があるだけSEEDはまだ良心的なのだな。
SEEDスタッフが偉い人で良かった。
*1
劇場版で、コアブースターがGファイターになってたのは記憶にあるなぁ。子供心に、「こんなところでミスするぐらいなら、コアブースターにしなくても良かったのに」とか思ってたっけ。<嫌なガキ。 *2
劇場版で、コアブースターがGファイターになってたのは記憶にあるなぁ。子供心に、「こんなところでミスするぐらいなら、コアブースターにしなくても良かったのに」とか思ってたっけ。<嫌なガキ。 *2
*1: 「脚なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!」 つまり、「脚をつける人=偉い人」「脚をつけない人=偉くない人」。嘘。
*2: 自分、Gファイターが好きで。プラモデルも買ったですよ。ビームサーベルを持ったガンダムが、上に立って構えてる、決めの絵が好きで。カッコイイですよ、Gファイター。…でも、似たような形状でも、Zガンダムの飛行形態は嫌いだったり。何故だろう。Zガンダムも、MSが上に乗ってGファイターと同じような使い方ができるのに。…アレかな。Zガンダムは単体でMSとしても活躍できるわけで。そこが嫌なのかも。『主役として活躍できるほどの実力はないけど、主役を立派にサポートするメカ』が好きで、『主役として活躍できるのに、非主役をサポートする側に回ろうとするメカ』は好きじゃない。のかも。
*2: 自分、Gファイターが好きで。プラモデルも買ったですよ。ビームサーベルを持ったガンダムが、上に立って構えてる、決めの絵が好きで。カッコイイですよ、Gファイター。…でも、似たような形状でも、Zガンダムの飛行形態は嫌いだったり。何故だろう。Zガンダムも、MSが上に乗ってGファイターと同じような使い方ができるのに。…アレかな。Zガンダムは単体でMSとしても活躍できるわけで。そこが嫌なのかも。『主役として活躍できるほどの実力はないけど、主役を立派にサポートするメカ』が好きで、『主役として活躍できるのに、非主役をサポートする側に回ろうとするメカ』は好きじゃない。のかも。
[ ツッコむ ]
#18 [game] _道徳が身に付くシューティングとか歴史が学べるシューティングとか
コメント欄が興味深い。
そもそも、ビデオゲームの生い立ちが小銭稼ぎ・パクリから始まっているというのに優良図書やら道徳やらというのはお門違いも甚だしい
小説、映画、演劇、テレビの生い立ちが違うとでも? その時点で一番歴史の浅い娯楽が常に叩かれるのです。皆通ってきた道。
娯楽性が高いところ、インタラクティブなところ、これらは大いに結構じゃないでしょうかね。つぼにはまれば相当学習効果高いですよ。
アメリカ育ちの者ですが、小中学校へのパソコン導入が早かったせいかアメリカでは80−90年代に大量にゲーム仕立ての教育ソフトが制作されてます。娯楽性と教育効果両方兼ね備え大ヒットした名作も生まれています。
◎ そういや昔、当時はシューティングで有名だった某社でも教育ソフトを作ってた時期があったような :
就職案内のパンフレットに写真が載ってたっけ。と思って検索してみたら
_それらしい情報が。
ときメモのオンラインゲームとやらに、今からそういう要素を追加するのはどうか。文部科学省推薦オンラインゲームが爆誕。嘘。
リアルに学力が上がるとNPCに告白してもらえるとしたら、学習意欲が湧いてくる学生さんが出てきたり…しないよね。たぶん。
タイムスリップイベントがある、てのはどうか。過去に飛ばされる○○高校 *1 の生徒達。 _『時空の旅人』 状態。歴史を正しく知った上で選択肢を選ばないと命を落とす=アカウント剥奪。プレイヤーは必死で歴史を勉強。嘘。それもう、ときメモじゃないし。つーか、「 _ファミコン版 でも遊んでろ」とか言われそう。
高等数学であるベクトル・行列・微分・積分の概念を幼稚園児や小学生にゲームを使って教えよう!と言う試み! スゴイ。しかし当時のハードスペックの限界故に商品化実現はできなかったらしい。MSXやファミコンが対象ではむべなるかな。…コレが実現してたら、「ゆとり教育」がどうとか「学力低下」がどうとか「ゲーム脳」がどうとかそういう状況とは無縁だったかもしれぬ。<そこまで言うとアレだらうか…。
ときメモのオンラインゲームとやらに、今からそういう要素を追加するのはどうか。文部科学省推薦オンラインゲームが爆誕。嘘。
リアルに学力が上がるとNPCに告白してもらえるとしたら、学習意欲が湧いてくる学生さんが出てきたり…しないよね。たぶん。
タイムスリップイベントがある、てのはどうか。過去に飛ばされる○○高校 *1 の生徒達。 _『時空の旅人』 状態。歴史を正しく知った上で選択肢を選ばないと命を落とす=アカウント剥奪。プレイヤーは必死で歴史を勉強。嘘。それもう、ときメモじゃないし。つーか、「 _ファミコン版 でも遊んでろ」とか言われそう。
◎ _PSPが通訳機に!「TALKMAN(仮題)」 :
“学習ソフト”で検索していたら辿りついた。音声認識で通訳してくれるらしい。スゴイな…。
*1: 1は『きらめき』、2は『ひびきの』、3は『もえぎの』、GSは『はばたき』だったのですね。うっかり『きらめき高校』と書いちゃってました…。
[ ツッコむ ]
#19 [zatta] _目が点になる
漫画が先だったのか! 知らなかった…。でも本当だろうか。いや、漫画以外にそんな表現見たことないし。やっぱりそうかもしれん。
[ ツッコむ ]
#20 [web] _Lynx シミュレーター
Lynxとは
Lynxとは、画像の表示しないテキストブラウザのことです。この『Lynx』を使用しているユーザー数は非常に少ないとされていますが、画像を表示しない、テーブルをサポートしていない、といった特徴から、Webページのアクセシビリティ、特に音声読み上げのシミュレーションを視覚的に行えるツールとして活用することができます。
◎ 自分の日記ページを通してみた :
ヒドイな…。読めなくはないけど。でもヒドイ。
[ ツッコむ ]
#21 [prog] _自分のコードの証とは?
「中学校のプログラミングの授業で〜」との書き込みを読んで羨ましくなった。
*1
*1: 自分、中学生のとき、「コンピュータなんて何の役にも立たないものに夢中になってどうする!」と担任の先生から本気で怒られたことが… (;´Д`) 当然コンピュータ関係の授業なんてなかったですよ。…まあ、そういうことがあったので。せめて自分は、“今現在”のソレを見て、後世でも役に立たない・人気が出ない・モノにならない等、そういう否定的な判断は極力しないように心がけてはいるのでした。と言っても時々その心がけを忘れてしまって後で反省するときも多々あるんだけど。って話がズレた。
[ ツッコむ ]
#22 [zatta] _趣味人であるヲタって自殺しにくいですよね。
本当にそういう気持ちになると、HDDだの同人誌だのどうでもよくなるけど。
*1
_(via あけてくれ)
*1: そう考えると、ある種のバロメータ(?)として使える可能性があったりもするのだろうか。>コレクションに対する固執。
[ ツッコむ ]
#23 [movie] _茶番 : 映画『呪怨 JUON』CM差し替え
CM、差し替えられてたのか。最初のCMで怖がって以来、民放自体を(深夜は)見ないことにしてたから知らなかった。
最初から差し替える予定で放映してたらしい。…自分、 _以前の日記 で、「視聴者からのクレームで差し替える展開にしたほうが、かえって宣伝になるんじゃないか」と書いてたけど。今はもう、それがデフォルトで宣伝戦略を立ててるのですな。…こうしてますます、深夜に民放を見なくなるのでした。>自分。 *1
最初から差し替える予定で放映してたらしい。…自分、 _以前の日記 で、「視聴者からのクレームで差し替える展開にしたほうが、かえって宣伝になるんじゃないか」と書いてたけど。今はもう、それがデフォルトで宣伝戦略を立ててるのですな。…こうしてますます、深夜に民放を見なくなるのでした。>自分。 *1
*1: 要するに、必ず最初は怖いCM映像が流れるわけでしょ。恐ろしくてTVつけっぱなしにできませんがな。…まあ、深夜に放映していて、かつ、自分が見たい番組って、「水曜どうでしょう」ぐらいしかないんだけど。
[ ツッコむ ]
#24 [cg_tools] CORELからPainter IX 優待販売のお知らせハガキが届いた
そういや最近、Painterは全然起動してないなぁ…。
[ ツッコむ ]
2004/03/22(月) [n年前の日記]
#1 [pc][nitijyou] Webページの容量関係の相談をされたので相手宅にお邪魔してきた
寝てなかったので、車で行くのはやめて、電車+徒歩で行った。正解だった。途中でグラグラしてきた。車で行ってたらヤバかった。
◎ 結局ウチの自宅サーバ内にアカウントを取る方向に :
広告が表示されるのは絶対嫌とのことで、無料ホームページサービスの類は全部アウト。有料サービスにすれば広告は消えるけど、その手のサービスを利用してる御友人が、アカウント内のファイル消滅事故に遭遇したという話を聞いたとかで。どこのサービスが安心して使えるのか判らないとのこと。とはいえ、じっくり探してもいられない。件の方が現在使用中のplalaのアカウントは、既に最大増設状態。これ以上増やせない。追加したいコンテンツがたくさんあるので、すぐにでも別のアカウント・容量が欲しいらしく。…等々の話をしているうちに、ひとまずウチの自宅サーバ内にアカウントを用意して、それで様子を見てみようかという流れに。
◎ ウチの自宅サーバのメリットってなんだろ :
メリット。
回線速度は遅いから、メインのコンテンツ公開には使えない。あまり閲覧回数が多く無さそうな、古いコンテンツを置くのが吉>ウチの自宅サーバ。それはともかく。ファイルが消える消えない等に関しては、ウチは最低最悪なわけで。どう考えても有料サービスのほうが信頼できそうなのだけど、ええのだろか。…まあ、怪しい分、タダだから、いいか。 *1 それに、今のうちにサイト構成を分割しておけば、後で本番(?)のサービスを見つけた時もスンナリ移行が出来るし。作業しておいて損することはない、はず。
- タダ。
- 広告無し。
- Webページ公開程度なら、容量に比較的余裕あり。
- 設定の自由度は高い。
- バックアップは一切取ってないDQN管理状態なので、HDDが逝ったら即全滅。
- セキュリティ関連に気を使わないといけない>オイラが。
- DDNSなので時々繋がらない。
- ADSL、しかも回線長ギリギリの場所なので、回線速度めちゃ遅。
回線速度は遅いから、メインのコンテンツ公開には使えない。あまり閲覧回数が多く無さそうな、古いコンテンツを置くのが吉>ウチの自宅サーバ。それはともかく。ファイルが消える消えない等に関しては、ウチは最低最悪なわけで。どう考えても有料サービスのほうが信頼できそうなのだけど、ええのだろか。…まあ、怪しい分、タダだから、いいか。 *1 それに、今のうちにサイト構成を分割しておけば、後で本番(?)のサービスを見つけた時もスンナリ移行が出来るし。作業しておいて損することはない、はず。
◎ Excel操作の相談もされたけど :
Excel、判りません。1時間ほど、その場に居る人間で、ドタバタ。問題は解決したのだろうか。うーん。
*1: 本当はrsync云々を勉強しなきゃと思ってたりはするけどマンドクサ。
[ ツッコむ ]
#2 [web] _ウェブアジトが「go.fc2.com URL転送サービス」になってた、らしい
_http://web.agi.to/mieki256/
で飛ばないから、おかしいなと思ったら、そういうことらしい。しかも去年の2003/06から変更されてたとは。知らなかった。トホホ。TOPページのURL表記を修正。
_http://go.fc2.com/mieki256/
に変更。
◎ GalleryページもURLが変わってた :
_「旧トライポッドはiswebへ完全統合いたしました」
とな。知らなかった<オイ。…ページ上部に巨大な広告が。でか過ぎ。せめてページ下部についてくれないか。倍のサイズになってもいいから。それはともかく、リンクを修正。
◎ ふと気づいた :
自分のサイトのバナー画像に、「CG homepage」と書いてある。心苦しい。今更だけど。
[ ツッコむ ]
2003/03/22(土) [n年前の日記]
#1 サイバーテロ?
ネットに繋がらなくなった。さてはサイバーテロ? とワクワク(?)したが、ルータが異常動作してただけっぽい。なんだ。
でも、どうして急に異常動作を。謎。サーバ機に関連性のありそうな記録は残って無い。ルータがログを残してくれればいいのだけど。安ルータはダメだね。
「反米」「反戦」の映像から、昔の学生運動の映像を連想してしまった。要は騒ぎたいだけだろお前等。まだ、「祭だー」と開き直ってる人達のほうが客観性を持ってる分好感が持てる。
「タマちゃんのことを想う会」=ブッシュ、「タマちゃんを見守る会」=反戦活動、とか。タマちゃんが殺人アザラシという点が大きな違い。
555。先週のギターの回を見る。感動。一連のセリフは脚本に書かれていたものであろうか。心に残るセリフを提示する事にかけては、井上氏の才能は天下一品。惚れ惚れします。更にギターの物悲しい音色がイイ。アレがエレキギターじゃ雰囲気台無しだろうし。
H氏のカキコで、某作品とそのスタッフが賞を取った事を知る。スゲー!スゲーッスよ!おめでとう! 監督も作品もスタッフも、どんどんいい方向に転がっていて、ファンとしても嬉しい限り。
でも、どうして急に異常動作を。謎。サーバ機に関連性のありそうな記録は残って無い。ルータがログを残してくれればいいのだけど。安ルータはダメだね。
「反米」「反戦」の映像から、昔の学生運動の映像を連想してしまった。要は騒ぎたいだけだろお前等。まだ、「祭だー」と開き直ってる人達のほうが客観性を持ってる分好感が持てる。
「タマちゃんのことを想う会」=ブッシュ、「タマちゃんを見守る会」=反戦活動、とか。タマちゃんが殺人アザラシという点が大きな違い。
555。先週のギターの回を見る。感動。一連のセリフは脚本に書かれていたものであろうか。心に残るセリフを提示する事にかけては、井上氏の才能は天下一品。惚れ惚れします。更にギターの物悲しい音色がイイ。アレがエレキギターじゃ雰囲気台無しだろうし。
H氏のカキコで、某作品とそのスタッフが賞を取った事を知る。スゲー!スゲーッスよ!おめでとう! 監督も作品もスタッフも、どんどんいい方向に転がっていて、ファンとしても嬉しい限り。
[ ツッコむ ]
2002/03/22(金) [n年前の日記]
#1 ポンポン痛い
4日分(19〜22日)をまとめて書いてます。
どんどんルーズになってます。スマンです…
お腹が痛くて、一日中寝てました。
なんとなく、昨晩食べてたポテチが怪しい…
弟が仙台に戻りました。
時間ギリギリまで、親父さんのPCへのDVD-ROMドライブ装着作業、させてしまってスマソ。
黒シビックに砂が積もってます。黄砂恐るべし。
世界中の砂漠を緑化できないかな。
どんどんルーズになってます。スマンです…
お腹が痛くて、一日中寝てました。
なんとなく、昨晩食べてたポテチが怪しい…
弟が仙台に戻りました。
時間ギリギリまで、親父さんのPCへのDVD-ROMドライブ装着作業、させてしまってスマソ。
黒シビックに砂が積もってます。黄砂恐るべし。
世界中の砂漠を緑化できないかな。
[ ツッコむ ]
2001/03/22(木) [n年前の日記]
#1 連絡ミスとカセットアダプタ
先日のシビック点検の料金請求書が郵送されてきたので、トヨタカローラ須賀川店に行ってきましたです。
オイルカバーを発注してる件について尋ねてみると。
「パーツは来てたけど連絡忘れてた」
だそうで。
不況だなんだというけど…
そんなんでも仕事になってるんだな、と。
飯食えてんじゃん不況じゃないじゃん、と思ったり >トヨタカローラ須賀川店
こういうのって些細な事だけど、結構大事だと思うのです。
こういうことがあると…
仮にトヨタ車購入後にリコール起きても、「連絡忘れてました」とか平気で言われそう。
そういう店・メーカから、モノを買いたいとお客さんが考えるでしょうか。
トヨタの敵のホンダ車(しかも中古)だから、
「いい加減な対応でいいや」と思われてるのかな。
でもこれって逆に、
「当店ってサポートしっかりしてるでしょ? 次は是非とも信頼の置ける当店で」
とポイントを増やすチャンスじゃないかと。
次も、中古車・他社製品買うとは決まってないわけだし。
ライバルメーカの車をネタに、自社・自店の売りこみはもう始まってると思うんだけど。
単に呑気な土地柄なだけかもしれないな。
実際、自分もかなり呑気だし(爆)
弟から貰ったカーステ用のカセットアダプタが調子が悪くて。
中を開けたら線が切れてた。あう
リール部?も滑らかに回らなくなってるので、新しいアダプタを買いに。
イエローハットでは、SONYの高いのしか置いてない。しかも定価。
K's電器で、安いヤツ発見。SONYのもあったし、もちろん定価より安い。
カー用品は専門店で買うと安い、とは限らないと今頃知りましたです。
ていうか、カー用品とは限らないじゃん(爆) >カセットアダプタ
オイルカバーを発注してる件について尋ねてみると。
「パーツは来てたけど連絡忘れてた」
だそうで。
不況だなんだというけど…
そんなんでも仕事になってるんだな、と。
飯食えてんじゃん不況じゃないじゃん、と思ったり >トヨタカローラ須賀川店
こういうのって些細な事だけど、結構大事だと思うのです。
こういうことがあると…
仮にトヨタ車購入後にリコール起きても、「連絡忘れてました」とか平気で言われそう。
そういう店・メーカから、モノを買いたいとお客さんが考えるでしょうか。
トヨタの敵のホンダ車(しかも中古)だから、
「いい加減な対応でいいや」と思われてるのかな。
でもこれって逆に、
「当店ってサポートしっかりしてるでしょ? 次は是非とも信頼の置ける当店で」
とポイントを増やすチャンスじゃないかと。
次も、中古車・他社製品買うとは決まってないわけだし。
ライバルメーカの車をネタに、自社・自店の売りこみはもう始まってると思うんだけど。
単に呑気な土地柄なだけかもしれないな。
実際、自分もかなり呑気だし(爆)
弟から貰ったカーステ用のカセットアダプタが調子が悪くて。
中を開けたら線が切れてた。あう
リール部?も滑らかに回らなくなってるので、新しいアダプタを買いに。
イエローハットでは、SONYの高いのしか置いてない。しかも定価。
K's電器で、安いヤツ発見。SONYのもあったし、もちろん定価より安い。
カー用品は専門店で買うと安い、とは限らないと今頃知りましたです。
ていうか、カー用品とは限らないじゃん(爆) >カセットアダプタ
[ ツッコむ ]
2000/03/22(水) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)今日が水曜日だという...
今日が水曜日だということをすっかり忘れて「風まかせナントカ」を見損ねました。ビデオにもとってなかったにょ (´Д`;)
まあ、あんまりピンとくる作品じゃないから、どうでもいいか。
マザボ(MSI MS-6163)のBIOSをアップグレードしようとしたのです。
実はBIOS書換えは初体験。初めてなの…優しくしてね…(意味不明)
さて。
_MSIのHP から書換えプログラムやバイナリをDLしてHDDに解凍。Win98上から起動FDを作成し、そこに先ほど解凍したプログラムやデータをコピー。後はFDから起動して、書換えプログラムを動かせば作業終了のはず…
エラー発生! ありゃりゃ? ?堯福陰◆?;)!!
メモリが足りません、だそうで。むうぅ。
数時間ネットを検索して、ようやく _ココ とか _ココ とかで情報を入手しました。どうやら、Drvspace等の為にメモリをあらかじめ確保してしまうようなMS-DOS起動FDを作ってしまっていた模様。
解決策は起動FD内のmsdos.sysに数行オプションを書き足すか、あらかじめBIOSでHDDを切り離した状態で起動FDを作成するか、らしいです。
ようやくこれで、BIOS書換え成功。起動画面がなんだかオシャレ(?)になりました。
ついでにATI RAGE128ドライバも _6.31CDH41 に更新してみました。
ところが。
MPEGファイルを再生したらサイケデリックな画面が。これは使えそうにない… (-_-;)
結局、 _4.11.6263 English版 に戻しましたです ┐(´-`)┌
で、肝心のFLASHの画面ですが。
不具合解決には何ら繋がりませんでした。ガックリ
それどころか別の不具合にも気がついたり。FinalRealityや3DMark99MAXにあるAGPテストを行ったところ、どうもデータ転送に失敗しまくってるようで、画面中にカラフリャ〜なゴミが大量に…うわわわわあぁ〜 (´Д`;)
かなり前にテストした時は問題無く動作してた記憶があるんですが。もう大分前からこの種のテストをしてなかったので、原因がマザボのBIOSにあるのか、ドライバにあるのか、ちょっとわかりませんです。ドライバだけでも更に古いものに戻してテストすればわかりそうなものですが、BIOSにしろ、ドライバにしろ、戻したら戻したで、また別の困る事があるわけで。むーん
…いい加減、疲れてきました。
しばらくはパフォーマンスを2段階落とした状態でFLASHを使うしかないかもですね。
一応「Win95リソースキット」なる本で調べたところ、1段階落とすとマウスカーソル表示にハードウェア支援(?)が使われなくなり、もう1段階落とすと、ある種のブロック転送を行わなくなる、と書いてありました。実際にはRAGE128の場合、2段階落とすとDirect3DやOpenGLも使用不可になるようで、被害甚大なのですが。
AGPテストでおかしくなる点といい、ブロック転送とやらを使用不可にするとFLASHの画面が正常になる点といい、どうやら問題の原因は、何かしらの転送関連にあるような気もします。
と言っても、仮にそのへんが明確になったところで、何ら問題解決には繋がらないんだよな。
…あーあ (´Д`;)
まあ、あんまりピンとくる作品じゃないから、どうでもいいか。
マザボ(MSI MS-6163)のBIOSをアップグレードしようとしたのです。
実はBIOS書換えは初体験。初めてなの…優しくしてね…(意味不明)
さて。
_MSIのHP から書換えプログラムやバイナリをDLしてHDDに解凍。Win98上から起動FDを作成し、そこに先ほど解凍したプログラムやデータをコピー。後はFDから起動して、書換えプログラムを動かせば作業終了のはず…
エラー発生! ありゃりゃ? ?堯福陰◆?;)!!
メモリが足りません、だそうで。むうぅ。
数時間ネットを検索して、ようやく _ココ とか _ココ とかで情報を入手しました。どうやら、Drvspace等の為にメモリをあらかじめ確保してしまうようなMS-DOS起動FDを作ってしまっていた模様。
解決策は起動FD内のmsdos.sysに数行オプションを書き足すか、あらかじめBIOSでHDDを切り離した状態で起動FDを作成するか、らしいです。
ようやくこれで、BIOS書換え成功。起動画面がなんだかオシャレ(?)になりました。
ついでにATI RAGE128ドライバも _6.31CDH41 に更新してみました。
ところが。
MPEGファイルを再生したらサイケデリックな画面が。これは使えそうにない… (-_-;)
結局、 _4.11.6263 English版 に戻しましたです ┐(´-`)┌
で、肝心のFLASHの画面ですが。
不具合解決には何ら繋がりませんでした。ガックリ
それどころか別の不具合にも気がついたり。FinalRealityや3DMark99MAXにあるAGPテストを行ったところ、どうもデータ転送に失敗しまくってるようで、画面中にカラフリャ〜なゴミが大量に…うわわわわあぁ〜 (´Д`;)
かなり前にテストした時は問題無く動作してた記憶があるんですが。もう大分前からこの種のテストをしてなかったので、原因がマザボのBIOSにあるのか、ドライバにあるのか、ちょっとわかりませんです。ドライバだけでも更に古いものに戻してテストすればわかりそうなものですが、BIOSにしろ、ドライバにしろ、戻したら戻したで、また別の困る事があるわけで。むーん
…いい加減、疲れてきました。
しばらくはパフォーマンスを2段階落とした状態でFLASHを使うしかないかもですね。
一応「Win95リソースキット」なる本で調べたところ、1段階落とすとマウスカーソル表示にハードウェア支援(?)が使われなくなり、もう1段階落とすと、ある種のブロック転送を行わなくなる、と書いてありました。実際にはRAGE128の場合、2段階落とすとDirect3DやOpenGLも使用不可になるようで、被害甚大なのですが。
AGPテストでおかしくなる点といい、ブロック転送とやらを使用不可にするとFLASHの画面が正常になる点といい、どうやら問題の原因は、何かしらの転送関連にあるような気もします。
と言っても、仮にそのへんが明確になったところで、何ら問題解決には繋がらないんだよな。
…あーあ (´Д`;)
[ ツッコむ ]
1999/03/22(月) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)外は雪。しかも激しい...
外は雪。しかも激しい横風。
これでは外に出たくないなぁ…。
Myパソコンの中身を入れ替えるため、
バックアップが必要なファイルの選択作業を一日中してました。
今まで使用していたHDDが認識できない可能性もあるので、
CDに焼けるようなところまでファイルをまとめます。
結果LZH圧縮して3枚のCDに。
さて、これでようやく中身を入れ替えられる…あ〜でももうこんな時間。
ということで作業は明日、ですね。
これでは外に出たくないなぁ…。
Myパソコンの中身を入れ替えるため、
バックアップが必要なファイルの選択作業を一日中してました。
今まで使用していたHDDが認識できない可能性もあるので、
CDに焼けるようなところまでファイルをまとめます。
結果LZH圧縮して3枚のCDに。
さて、これでようやく中身を入れ替えられる…あ〜でももうこんな時間。
ということで作業は明日、ですね。
[ ツッコむ ]
以上、26 日分です。
民放にしろNHKにしろ、非常時はL字画面で番組を放送しつつ
速報やら警報、交通情報とか流してるから、それなりの努力はしてると思われ。
つーか、政府の公式会見が遅すぎ。