2005/03/22(火) [n年前の日記]
#18 [game] _道徳が身に付くシューティングとか歴史が学べるシューティングとか
コメント欄が興味深い。
そもそも、ビデオゲームの生い立ちが小銭稼ぎ・パクリから始まっているというのに優良図書やら道徳やらというのはお門違いも甚だしい
小説、映画、演劇、テレビの生い立ちが違うとでも? その時点で一番歴史の浅い娯楽が常に叩かれるのです。皆通ってきた道。
娯楽性が高いところ、インタラクティブなところ、これらは大いに結構じゃないでしょうかね。つぼにはまれば相当学習効果高いですよ。
アメリカ育ちの者ですが、小中学校へのパソコン導入が早かったせいかアメリカでは80−90年代に大量にゲーム仕立ての教育ソフトが制作されてます。娯楽性と教育効果両方兼ね備え大ヒットした名作も生まれています。
◎ そういや昔、当時はシューティングで有名だった某社でも教育ソフトを作ってた時期があったような :
就職案内のパンフレットに写真が載ってたっけ。と思って検索してみたら
_それらしい情報が。
ときメモのオンラインゲームとやらに、今からそういう要素を追加するのはどうか。文部科学省推薦オンラインゲームが爆誕。嘘。
リアルに学力が上がるとNPCに告白してもらえるとしたら、学習意欲が湧いてくる学生さんが出てきたり…しないよね。たぶん。
タイムスリップイベントがある、てのはどうか。過去に飛ばされる○○高校 *1 の生徒達。 _『時空の旅人』 状態。歴史を正しく知った上で選択肢を選ばないと命を落とす=アカウント剥奪。プレイヤーは必死で歴史を勉強。嘘。それもう、ときメモじゃないし。つーか、「 _ファミコン版 でも遊んでろ」とか言われそう。
高等数学であるベクトル・行列・微分・積分の概念を幼稚園児や小学生にゲームを使って教えよう!と言う試み! スゴイ。しかし当時のハードスペックの限界故に商品化実現はできなかったらしい。MSXやファミコンが対象ではむべなるかな。…コレが実現してたら、「ゆとり教育」がどうとか「学力低下」がどうとか「ゲーム脳」がどうとかそういう状況とは無縁だったかもしれぬ。<そこまで言うとアレだらうか…。
ときメモのオンラインゲームとやらに、今からそういう要素を追加するのはどうか。文部科学省推薦オンラインゲームが爆誕。嘘。
リアルに学力が上がるとNPCに告白してもらえるとしたら、学習意欲が湧いてくる学生さんが出てきたり…しないよね。たぶん。
タイムスリップイベントがある、てのはどうか。過去に飛ばされる○○高校 *1 の生徒達。 _『時空の旅人』 状態。歴史を正しく知った上で選択肢を選ばないと命を落とす=アカウント剥奪。プレイヤーは必死で歴史を勉強。嘘。それもう、ときメモじゃないし。つーか、「 _ファミコン版 でも遊んでろ」とか言われそう。
◎ _PSPが通訳機に!「TALKMAN(仮題)」 :
“学習ソフト”で検索していたら辿りついた。音声認識で通訳してくれるらしい。スゴイな…。
*1: 1は『きらめき』、2は『ひびきの』、3は『もえぎの』、GSは『はばたき』だったのですね。うっかり『きらめき高校』と書いちゃってました…。
[ ツッコむ ]
以上です。