mieki256's diary



2024/03/31() [n年前の日記]

#1 [prog] スクリーンセーバのソースを弄ってる。その4

以前作成したスクリーンセーバのC言語ソースを弄って、疑似3D道路を描画するスクリーンセーバを作成しているところ。

自作したスクリーンセーバは、メインPC上では動くのだけど、相変わらずサブPC上で動かない…。

どこかでエラーが返ってきているのに無視してしまっているのではないかと、エラーチェックを思いつく限り追加してみたのだけど、どこにも引っ掛かってくれない…。

GLFW使用版も書いてみた :

GLFWでウインドウを作成して、そこにスクリーンセーバと全く同じ描画をするプログラムを書いてみた。

これだと、サブPC上で動く。10回実行したら、ちゃんと10回動いてくれる。

しかし、スクリーンセーバにすると途端に動かなくなるわけで…。スクリーンセーバとして実行する時の差異の中に怪しい部分があるのだろうな…。

printf()デバッグをしたい :

スクリーンセーバのようなGUI表示(?)をするプログラムで、printf()デバッグのようなことをするにはどうしたらいいのかで悩んでしまった。ファイルに出力するしかないのかな。

そこでふと、MessageBox() が使えるのではないかと気が付いた。

_メッセージボックス

処理を進めることができないクリティカルなエラーが出ている時に、このメッセージボックスが表示されるだけでも随分と違うはず。

しかし、入れてみたものの、やはり引っ掛かってくれない…。それでも、処理成功時もメッセージボックスを表示するようにしてみたことで、WM_CREATE を受け取った際に行われる初期化処理については最後まで無事走っていることは確認できた。となると、タイマーをセットして、その後一定時間毎に呼ばれる部分で、何か変なことが起きているのだろう…。さて、どこだ…。

OpenGLのエラーチェック :

OpenGL関係でVRAMが足りなくなってるとか、コマンドキューのサイズをオーバーしているとか、そういうことだったりしないか。

_【OpenGL】OpenGL APIのエラーチェック #初心者 - Qiita
_glGetError 関数 (Gl.h) - Win32 apps | Microsoft Learn

glGetError() を使えばOpenGL絡みで発生してるエラーを調べることができるらしい。チェック処理をあちこちに入れてみた。しかし、これも引っ掛からない…。

2023/03/31(金) [n年前の日記]

#1 [windows] Dドライブにデフラグをかけてみた

メインPC(Windows10 x64 22H2機)の、HDD(Dドライブ)上で、空き領域が断片化してそうな感じがしてきた。空き領域はまとまっていたほうがいいよな…。たぶん。どうにかできないものか。

Defraggler というデフラグソフトには、「空き領域のデフラグ」という機能があるらしいので、試しに使ってみた。

_Defraggler のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_Defragglerの「空き領域のデフラグ(断片化を許容)」と「空き領域のデフラグ」の違い ? とろテク

遅い。とんでもなく遅い。2TBのHDDに対して、18時間ほど走らせてみたけど、終わる気配が見えない。処理を停止することにした。

Auslogics Disk Defrag 8.0.24.0 を使って、「デフラグ 最適化 (遅い/週1回使用)」をかけてみた。

_Auslogics Disk Defrag のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

散らばっていたファイルが、ちょっとだけまとまってくれたように見える。ただ、それでもまだ散らばってるようで…。

2022/03/31(木) [n年前の日記]

#1 [python] Python勉強中

昨日に引き続き、GIMP + Python-Fu で行っていた処理を、Python + pycairo で行うようにスクリプトを書き直しているところ。

1つのスクリプトソースに関数をずらずらと書いていたけれど、見通しが悪くなってきたので、クラスを作ってその中に関数を移動できないかと思い立った。関数の前に @staticmethod とつければインスタンスを作らなくてもそのメソッドを呼び出せると知って、そういう書き方を試してみた。一応動いてるように見える。

2021/03/31(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 歯医者に行ってきた

電動自転車でS歯科まで。PM02:00-PM02:33まで治療。土台をつけるために歯をめちゃくちゃ小さく削って、赤いジェル状の何かで型を取った。

2020/03/31(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 体調が悪い

昨日の夜から、時々ちょっと湿ったような咳が。喉の下のあたりがもやもやする。まさか、大流行中の新型コロナウイルスでは…。

不安になったので一日中寝てたけど、これといって体調が改善したようには思えず。一応体温もちょくちょく測って平熱であることを確認。コロナの初期症状は微熱が数日続くとか、味覚が無くなるという話を見かけたけれど、平熱だし、味も分かるので、そのパターンでは無さそう。もっとも、色んなパターンがありそうだから、油断はできないのだろうけど。

自分が外出する機会は、毎日の犬の散歩、及び、数日に一度スーパーに立ち寄って夜食を買う程度なので…。もし仮に自分が感染してたとしたら、そもそも既に巷のスーパーが感染源になっていて、ということになりそうな。もしそうなら、他の人も続々と症状が出始めているはずで…。でも、そういう話も聞かないので、たまたま自分の体調が別の何かで悪くなってるだけなのだろうな…。

#2 [pc] SocketAM4 M/Bを注文した

新型コロナウイルスで大変なことになっているこんな時期だけど、M/Bを通販で注文した。注文店は TSUKUMO。製品は、GIGABYTE B450M S2H Rev.1.0。税込で7,300円。

正月に弟から貰った Ryzen7 1700 + メモリ16GBを、そろそろ動かしたいわけで。SocektAM4 M/B さえあれば、動かせるはず…。

不安事項は、該当製品のSATA端子が1つだけ妙な場所にあること。長目のビデオカードを差してしまうと、そのSATA端子が塞がってしまう可能性がある。

もしそうなった場合は、せっかくだからBDドライブをUSB接続にしてしまおう…。まあ、BDドライブを新規に買わなきゃいけなくなるけど、普段滅多に使わない光学ドライブに、ずっと電気を流し続けているのも馬鹿馬鹿しいなと思っていたりもするわけで。

2019/03/31() [n年前の日記]

#1 [zatta] 今回の元号変更は比較的余裕があるなあ

TVニュースを見ていたら平成をネタにしたクイズ大会がどうとかいうニュースが流れてて。

昭和から平成に変わった際は、どこもかしこもめちゃくちゃドタバタして大変だった記憶しかないのだけど。こうして事前に、「この時期に元号変えるよ」「1ヶ月前には次の元号発表するよ」と予定を立てておけば、ここまで余裕のある状況になるんだなとなんだか感心してしまったり。 「生前退位(?)なんてとんでもない」と反対してた人達がそれなりに居ただろうとは思うのだけど、彼等の主張通りにしていたら、これほど余裕のある状況にはならなかったはずで。

つまり、そのへんのおじいさん達より、天皇陛下のほうがはるかに賢いわけで。陛下が「こうしたい」と言い出したら「ではそうしましょう」と動いたほうが大体は良い状況になるのだろうなと。「それはなりませぬぞ、陛下」とか言い出しちゃったお前達は一体何様のつもりやねん。みたいなことをちょっと思ってしまったりもして。

2018/03/31() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] まだRubyのスクリプトソースを眺めてる

昔書いたスクリプトは、Tiled の保存ファイルをそのまま読んでテキスト形式に変換して、その変換したテキスト形式のファイルを読んで画面に表示、みたいなことをしてたけど。今の Tiled は JSON でエクスポートできるので、JSON を読んで表示できるようにしたいなと。以前書いたスクリプトの、どのあたりを修正すれば変更できそうか眺めてるところ。

2017/03/31(金) [n年前の日記]

#1 [dxruby][gosu][ruby] COLLADA形式の3Dモデルを読み込むRubyスクリプトを書いた

ここ最近、 DXRuby や gosu + opengl を使って3Dモデルの描画を試しているのだけど、3DCGソフトで作成したモデルデータを読み込んで描画できると、実験としては色々都合がいいので、COLLADA形式(.dae)の3Dモデルデータを読み込めるRubyスクリプトを書いてみたり。

_mieki256/tinydaeparser



モデルデータを json で出力して使ってもいいし、require_relative 'tinydaeparser' して daeファイルを直接読んでもいいし…。まあ、好きなやり方で使える、かなと。

モデルデータを読み込むだけなら、先日、 _Wavefront形式(.obj, .mtl)の3Dモデルを読み込むスクリプト を書いているので、ソレを使えばいいけれど。Wavefront形式は頂点カラーを含めることができないようで。COLLADA形式なら頂点カラーを含めることもできる点が大きな違い、だろうか。たぶん。

もっとも、現状では複数オブジェクトに対応してないし、複数のマテリアルを使った場合にも対応できてないので…。あくまで、描画の実験用に使えなくもないですよ、てな状態ですが。

ひとまず、頂点配列や頂点カラー配列は取得できるようになったから…。HLSLを勉強して頂点シェーダとピクセルシェーダを、などと夢想。

blenderからdaeファイルをエクスポートする際の注意点。 :

最初、blender から .dae をエクスポートして描画しようとしたところ、全然違う場所に描画されて悩んだり。

オブジェクトを移動・回転・拡大縮小すると、一見そこに存在するように見えても、内部では全然違う別の場所、異なる座標で存在している、という状態になるのだな…。

そんな時は、オブジェクトを選択した状態で、下のほうのメニューから、オブジェクト → 適用 → 位置・回転・拡縮、を選んでやればいいらしい。

Wavefront形式(.obj)でエクスポートした際は、そのあたり適用した状態でエクスポートしてくれるようで、先日実験していた時はモデルデータの位置がおかしいことに気づかなかったのだけど。COLLADA形式(.dae)でエクスポートすると、内部で持ってる座標値等は極力弄らず、座標変換するためのMatrix情報を付加した状態でエクスポートするっぽい。故に、今回変な位置に描画されてしまったのだろう。たぶん。

#2 [prog] NVIDIA FX Composer を試用してみたり

NVIDIA FX Composer なるソフトを使うと、HLSLを書いてその場でコンパイルと表示確認ができる、てな話を見かけたので試用してみようと。環境は Windows10 x64。

_FX Composer | NVIDIA Developer から、FX_Composer2_Shader_Debugger_Bundle_2.53.0524.1905.exe をダウンロードして実行。ウイザード形式でインストールが進む。途中で名前と所属の入力を求められるけど…。以下を参考にして入力。

_ぼく用あれこれまとめ - NVIDIA FX Composer 導入メモ

インストール後、以下を参考にしながら操作。

_FX Composer 2.5再入門: 新 masafumi's Diary
_ぼく用あれこれまとめ - NVIDIA FX Composer 2 の使い方

まずはモデルデータをインポート。インポートできるフォーマットは、.dae、.obj、.x、.fbx、.3ds等。先日から実験に使ってる .dae を流用することにする。

インポートの仕方は、左側の下のほうのタブの中に「Assets」てのがあるからソレに切り替えて、Modelsを右クリック → Import。

次にシェーダ(?)を追加。Effects → Add Effect。色々な種類が選べるけど、ひとまず HLSL FX を選択 → Next → Phong を選択 → Next → Finish。これで、あらかじめ同梱されているのであろうシェーダのサンプルが追加される。同時に、対応したマテリアル(Material)も追加される。

追加された Material をドラッグして、右下のほうで3D表示されているモデルの上で落とすと、マテリアルが反映される。

テクスチャ画像を変更したい時は…。まずは画像を追加。Textures を右クリック → Add Texture From File → 画像を選択。

マテリアル設定を変更してテクスチャを差し替える。先ほど追加されたマテリアルをクリックすると、Propertiesウインドウの中に Diffuse Texture てのがあるから、ファイル名をクリック → 右の「...」ボタンをクリック → 先ほど追加した画像を選択。これでテクスチャが変更される。

要するに、何かを追加したい時は、Assets に並んでる何かを右クリック、みたいな。Lights 等も追加できる。

と、書いたところで気がついた。コレ、ほとんどは、メニューの Create から追加できるのだな…。

シェーダのソースを眺めてみる。 :

なんだかよく分からない情報が並んでるな…。と思ったら、コレ、Properties に表示する項目の情報も列挙されているのだな。

#3 [prog] Live Coder の HLSL版もあるらしい

Live Coder というのは、OpenGL の GLSL をビシビシ書けばその場で結果を出してくれるツール、という説明でいいのだろうか。

_Live Coder

_2013/06/12 頃に、Windows7環境でインストールして試用していた模様。

HLSL版も公開されてることに今頃気が付いた。気になる。lc_hlsl20121228.zip をDLして解凍。

_githole/Live-Coder: Live Coder is a realtime GLSL editor/viewer mainly for demosceners. によると、
Requirement: OpenAL 1.1 SDK, SDL 1.2, GLEW 1.7.0

githole/Live-Coder: Live Coder is a realtime GLSL editor/viewer mainly for demosceners. より

と書いてある。インストールしておいたほうがいいのかな…。lc20121208.zip をDLして解凍したら、oalinst.exe とか入ってたけど…。

_OpenAL: Cross Platform 3D Audio
_Simple DirectMedia Layer - SDL version 1.2.15 (historic)
_The OpenGL Extension Wrangler Library - Browse /glew/1.7.0 at SourceForge.net

livecoder.exe を実行。凄い感じの映像が出てきた。このソースでどうしてこうなるのか分からないけど、とにかく凄い。しばらく映像に見入ってしまった…。

2016/03/31(木) [n年前の日記]

#1 [movie] 「アイアンマン2」を視聴

TV放送されてたものを録画してたので視聴。おそらく初見。だと思うけど。

結構前の映画だったような気もするけど、どうやって映像を作ってるのか、もはや全然分からんなと…。

「アベンジャーズ」と、しっかりリンクする作りだったのだな…。知らなかった。

#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた

詳細はGRPでメモ。

2015/03/31(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 某所でセットアップ作業

複合機用のPC-FAXがプリンタ一覧に見当たらないとのことで、ソフト・ドライバの再インストール作業をしてきたり。電動自転車で出向いて、AM09:00-AM10:00まで作業。PCスペックが低いのでほとんどはインストール処理の待ち時間だったけど。

前回作業をした際に「カスタム」にチェックを入れてインストールしたのがマズかったのかもしれず。IPアドレスの島がバラバラだったので、途中で手動設定が必須だろうと思い込んだまま作業をしていたけど、ネットワーク構成をシンプルにできたのだから、検索・リストアップされた複合機を選んで自動インストールできたのだなと今頃気付いたり。自動インストールなら、PC-FAXがプリンタ一覧にちゃんと出てきた。FAX送信ができることも確認。

#2 [nitijyou] 自転車で買い物に

某所からの帰りに夜食その他を購入。1回だけでは買いきれなかったので、帰宅後、また買い物に。

#3 [anime] 暁のヨナ、感想をメモ

最終回まで一応見たので少し感想をメモ。…何故か今まで「暁のユナ」と覚えてた。なんでや。とうとう人名のみならず作品名すら自分は覚えられなくなってきたのか。トホ。

花とゆめ連載の少女漫画原作をstudioぴえろ *1 がアニメ化、だったせいなのか、勘所を押さえていた印象で。例えば、絶対に作画崩れは起こさないぞ、みたいな気合いを感じたり。海賊の頭のお婆ちゃんが、「いいかい、お前達。このアニメは少女漫画が原作だ。つまり女も見るんだ。女が男(アニメ)を品定めする時の厳しさ、知らないわけじゃないだろうね。だから手を抜くんじゃないよ!」「おー」と言ってるかのようなノリを感じたりってどんなノリやねん。そのくらい、止め絵や顔のアップが綺麗だった印象。よくまあここまで綺麗に描けるなあ、なんだか恐ろしいなあ、などと感心しながら眺めてました。

1番目のOP曲も良かった。歌詞無しで、なんだか大河っぽさを感じる曲で。あるいはRPGのOP曲っぽい感じで。なんとなく十二国記を思い出したりして。聞いてるだけで、「これから30分、あなたの目はあなたの身体を離れて、このアジアンな世界の中に入っていくのです」てな気分に。グイグイと作品世界に視聴者を誘導していくいい曲だったと思います。2番目のOP曲はノリが違ってしまったけど、その代りED曲がイイ感じで。最後にこの曲が流れると、アジアンな余韻が残るなと。

主役の方の泣き演技がとにかくグー。音声を聞いてるだけで、もらい泣きしそうになったところが多々。声を押し殺しながら泣く、あの演技は凄い。素晴らしい。

あちこちで音の使い方が上手かった印象も。例えば、最終回ちょっと前の回の最後のあたりで、打ち上げの喧騒 → 静寂な街の通り → 街角で意外な人物と遭遇 → 一気に流れ始めるBGM、といった流れがあって唸ったり。音を使って意識的にコントラストを作ってるなあ、なんと鮮やかな腕前なのだろうと。最近、音楽はその場の空気を一変させる効能がある、てな点を意識しながらアニメを見ていたりするのだけど。そういう視点で眺めると、アレは見事なお手本だなと。もちろん、そんなアレコレを当たり前のようにやってる作品も多々あるし、こういうのって上手くできればできた分、視聴者はそこにテクニックが使われてることにどんどん気付かなくなるのでアレなのだけど。何にせよ、OP・ED曲も含め、音をしっかり戦力として組み込んでる感じがして好印象。このアニメは総合芸術になってたよなと。

さておき。どうやら原作が連載中らしく、 「俺達の戦いはこれからだ!」で終わってしまったのがアレだなと。白泉社系の漫画のアニメ化はそういうのばかりな気がしてきたけど実際はどうなんだろう。かといって連載終了した作品をアニメ化しても商売が難しいのだろうし。…連載開始前に、アニメ化まで見越して○○編で区切ったシリーズ構成を意識するよう漫画家さんにお願い、てのは無理なのかな。無理だろうな。

SDキャラな絵柄。 :

このアニメ、シリアス絵柄なカットの合間に、結構頻繁にSDキャラな絵柄のカットが入るあたりが興味深かったり。おそらく原作が少女漫画なので、そういうコマ運び?になってるのだろうと想像するのだけど。

考えてみれば、SDキャラの絵柄を挿入するのは結構メリットがありそうだなと。
  • 作品全体で見れば、線を随分と減らせそう。絶対に作画を崩してはいけないカットが減らせるだけでも、多少は気が楽になるのでは。
  • 2〜3枚の絵をパカパカ動かすことが許されるので、該当カットのクオリティ維持がしやすい予感。おそらくは海外に動画を撒いて線が溶ける、てな事態を避けられそうな。
  • 3DCGではまだまだ実現が難しい、実にイイ感じの味が出る。これぞ、手描きアニメの強み。
  • 実写では到底無理。漫画・アニメならではの見せ方。
  • そのカットにおける、キャラの表情・気持ちが伝わりやすい。微妙・絶妙な演技を要求されずに済む。
  • シリアス → SDキャラ → シリアス、と繋がっていくことで、各カットの間にメリハリ・コントラストが生まれる。ちょっとした笑いを軽く取っておくからこそ、そこから続く、しんみりとした台詞、相手を大事に思ってる系の台詞がスッと視聴者に入ってくる、みたいな。
てなあたりに気付いてしまうと、オリジナルアニメだから自由度はあるはずなのに最初から終わりまでシリアスなキャラデザを見せ続けてしかし途中で息切れして作画が怪しくなってしまうアニメとか、ラノベ原作が比較的コミカルなのにシリアス系な絵柄でガチガチに作って途中で息切れして作画が怪しくなってしまうアニメとか、一体何やってんですかね、てな気分になってきたりもして。絵柄の幅は、最初のうちに大きく広げておいたほうがいいよなと。意識してマージンを取っておくべきというか。

ただ、シリアス → SDキャラ → シリアスと変化することで、流れにひっかかりを感じる視聴者も中には居るかもな、という気もしてきたり。

もっとも、今時の視聴者は子供の頃から色んな漫画を読んでるはずで、特に少女漫画ではそういうコマ運びは当たり前だから、違和感を覚えない・フツーに受け入れる人が多数ではないかとも。お爺ちゃんお婆ちゃんにも見せるつもりなら話は別だけど、若い人達に見せるつもりなら全然アリではないかなと。
  • 子供達にも人気があったケロロ軍曹もこういう見せ方をやってたし。
  • 「鋼の錬金術師」の原作漫画でもフツーにやってるし。
  • 士郎正宗先生の作品ですら、AI戦車の口が突然「ω」になったりするわけで。
こういうカットの繋がりに文句を言う人は、漫画とか全然読んだことが無くて、その手の文法を知らない変わった人だろうから無視していいと思うです。

もちろん、このあたりは作品によるわけですけど。例えば、宮崎アニメで急にSDキャラが出てきたらお客さん怒るだろうし。

*1: 実際はどこで作ってたのか分からないけど…。

2014/03/31(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 風がめちゃくちゃ強かった

昨晩から昼にかけてかなり強い風が。屋根が吹き飛ぶか、家がへし折れるかと思った…。一晩中ゴウゴウ鳴るし、家はグラグラ揺れるしで、全然眠れず。

昔は裏のほうに山があって、たまたまそれが風を防いでくれていたのだけど。宅地造成で切り崩しちゃったものだから…。しかも隣近所は2階建てがほとんどなので、それぞれが遮蔽物になって風を多少弱めているけど。ウチに向かってくる風の通り道は1階建てばかりなので、ウチの2階だけが風をモロに受けてしまって。まるでラピュタの、雲の上にポツンと飛び出してる凧状態。

福島県内の他の市はどうだか知らないけれど、須賀川〜郡山市のあたりは、会津方面から強烈な風が吹いてくる地域で。昔から建ってる農家などは、防風林を植えるか、あるいは山や丘の影になるように家を建てているのだけど…。昭和以後なのか明治以後なのかわからんけど、ウチも含めて新参者は、そこに住んでた先人の知恵をさっぱり活かさずに家を建てちゃってるなと。

前にも考えたことがあるけれど。風が強い地域には、風を上手に回避できる空気抵抗が少ない家のデザインを考案して建てる必要があるのではないのかなと。例えば雪国の家は屋根の形がちょっと変わってたりもするわけで、風土を意識した家屋のデザインってあるはずだと。

でもまあ、今の日本人にそんな能力はないのかもしれない。高温多湿なのに欧州のスーツ姿を無頓着に導入普及させちゃったぐらいだし。家屋のデザインもまたしかり。明治以後の日本人は合理性を考える素地なんて持ってないように思えるわけで。「劇的ビフォーアフター」をたまに見ても、一見合理的なようで実は不便な家を平気で作ってるし…。

その地域の風土が意識できてるかどうかは、本当に郷土愛があるのかどうかにも関係してるような気もしたり。新参者はその土地に愛着がないし、故にどんな土地なのか積極的に知ろうとしないし。後になってから「こんなはずでは…」と言い出す。

とりあえず、このあたりに家を建てる人は防風林を植えるスペースまで考えて土地を確保したほうがいいのだろうな、てなことを思うぐらいに恐怖を感じた強い風だったのでした。

そういや、BSアンテナもブルブル震えてたようで、そのせいか録画してたアニメもフレームドロップしまくり…。

この記事へのツッコミ

Re: 風がめちゃくちゃ強かった by Kuro    2014/04/05 23:25
ブックマークを整理してたら、久しぶりに更新されてた!
お久しぶりです、時々ツッコむ Kuro でございます。
数年前に見に来たら更新が止まっていてもう更新やめちゃったかな?と思ってました(この時ブックマークは消さなかった)。
ここ最近はブログより Twitter になってしまいました・・・。
ではでは。

#2 [windows] 旧メインPCのメモリの差す位置を交換した

昨晩はメモリ絡みで警告音が鳴ってしまった旧メインPCだけど。メモリ2枚を差す位置を逆にしたら、なんだかそこそこ動いてくれたようで。Windows Update も終了。…終わるまで、5時間かかりました。

M/B上のレイアウトをじっと眺めてたのだけど。CPU FANが吐き出す熱風がサムスン製メモリに当たってしまうレイアウトで、もしかするとコレがいかんのかなと。いや、どのM/Bもそういうレイアウトになってるわけだけど。重い処理をやらせてCPUがフルに回って熱をバンバン出すとメモリの動作が怪しくなるのかもしれず。

これは自分の想像だけど。サムスン製メモリはやっぱり熱に弱いのではないかと。動作できる温度範囲が狭い設計になっているか、あるいは熱で寿命がグングン短くなる材料を使ってるのではと思えてきたり。ビデオカードに使われていたサムスン製メモリがどんどん壊れていった話を思い返すと、その可能性が高いよなと。ビデオカード周辺はかなり熱くなるわけで。

ヒートシンクっぽい何かが貼ってあるメモリも世の中にはあって、ソレって意味あるのかなと思っていたけれど。実はそこそこ意味があるのかもしれない…。まあ、実際はケースみたいなもので、ヒートシンクとはちょっと違うらしいですが。それでも熱風が直接メモリに当たらず、多少は他の範囲に分散してくれることを期待できそうではあるなと。

余談。メモリ交換の際、うっかりケース内のダクトっぽいものを割ってしまって、ちと悲しいです。まあ、ダクトは無くても動きそうだけど。爆熱だった Pentium 4 を使う際に必要になったパーツだろうし…。

#3 [windows] Windows Update で公開されてるパッチをDVDにまとめてisoで置いといて欲しいなと思えてきたり

Microsoft は、Windows Update で公開されてるソレを、DVDのisoの形でも配布すべき。別にサービスパックまで行かなくてもいいので…。

Windows 98 の頃は、そういうこともしてくれていたのだけどなあ…。送料払えばパッチ全部入りのCD-ROMを送ってくれるサービスをやっていて、自分も申し込んで、そのCD-ROMが今も手元にありますし。

今ならサーバに置いといて、「欲しいヤツはisoをDLしろや」で済んでしまうから、Windows 98 の頃より面倒臭くないだろうと…。オープンソース界隈ですら、毎日ナイトリービルド版をサーバに置く、みたいなことができてるのだから、Microsoft の技術力なら定例のWindows Updateと一緒にiso自動生成もできるだろうと…。

とにかく、Windows Update の時間がめっちゃかかってしまうのが厳しい。せめてDLぐらいはまとめてできてもいいんじゃないか。

しかしソレだと、不要なパッチのバイナリまで含んでしまうから、Microsoft側の転送量が馬鹿にならないのだろうか。全世界からDLされるもんな…。塵も積もれば、かもしれない…。いやいや。複数台をメンテナンスする場面では転送量が減るんだから、むしろメリットがあるんじゃないのかな。

とりあえず、ソレ関係のツールがあったような気もするのでググってみようかな…。

#4 [pc] 最新のCPUって凄いのだな

旧メインPCに載っている Intel Core 2 Duo E8400 は、現行CPUだとどのへんに相当するのか気になって調べてみたのですが。

どうやら、Celeron G1820 ―― 5千円もしない最新CPUのほうが性能が高いと知って軽いショックを受けてしまったり。Core 2 Duo E8400 って当時は2万円近いお値段だったはず。1/4の値段で、性能も上なのか…。

Celeron G1820 + H81チップセットのM/B(マザーボード)を買っても1万円未満で買えちゃうし。対応してるDDR3メモリだって 4GB x 2 で5千円未満。しかも、USB3.0ポートはついてるわ、HDMI接続できるわで。1万5千円で、最新・高性能なPCパーツが揃ってしまう。

PCの世界は怖いなあ。

#5 [nitijyou] 自転車で買い物に

親父さんの電動自転車を借りて以下略。ケーズデンキ、ダイソー、リオンドールまで行ってきた。

ケーズデンキで、LANケーブル ELECOM LD-GP/BU2 (CAT6完全対応、2m、色は青)と、エアダスターを購入。

ダイソーで、1g x 3本の瞬間接着剤を購入。瞬間接着剤ってヤツは、封を切って使ったはいいけれどその後使う機会がなくて乾燥してガチガチでいざという時に使えなくなってるのがオチなので、1本ずつ使い切るタイプのほうがいいなと思っていたり。

リオンドールで夜食その他を購入したけど、気のせいか、全般的に商品の値段が高くなってるような…。消費税アップ前に駆け込んでくる客に高く売りつけちゃえ、みたいなソレだったりしないのだろうか。

LANケーブルについてもやもや。 :

LANケーブルって、10BASEを使ってた頃はもっと多くのケーブル色があったように思うのだけど。最近はえてして店頭に2〜3色しかないのでちと困るなと。同じ色ばかりでは、どれがどこに繋がってるのか分からん…。まあ、無線LANを使えば解決かもしれないけど。

コネクタ近くにメモを書けるLANケーブルがあればいいのに…。いや、探せばそういう製品も売ってるはずだけど、そういう話ではなくて。ほとんどのLANケーブルが最初からそうなっていてもいいんじゃないかと思っているのですが。

もしかすると、電源コード、USBケーブル、HDMIケーブルも、コネクタ or コネクタの近くにメモできるものがあると便利だったりして。

2013/03/31() [n年前の日記]

#1 [digital] 半球ミラーの固定用の何かを試作中

割り箸で試しに作ったソレはフラフラしてしまってダメだった。針金よりはマシだけど。

今度はダンボールで試作中。AR-CADで図を描いて検討していたり。

2012/03/31() [n年前の日記]

#1 [anime] アニメの最終回を色々視聴

そういう時期なので一応メモ。

「パパのいうことを聞きなさい!」の最終回を視聴。 :

幼児使うのはズルイよ…。あざといと分かってるのに、ちとウルウルしてきて。つくづく自分はそのあたり安上がりだなと。

「BRAVE10」最終回を視聴。 :

女性向け作品と思って見ていたら、ちゃんと少年漫画していて。全く期待しない状態で見始めることができたのはラッキーだった。その分面白く感じたり。

楽しむコツは、期待しないこと。なのだろうけど、本当に期待してなかったら、最初から見ようともしないわけで。なかなか難しい。

なんとかのシャナ最終回を視聴。 :

原作未読で最終章から見始めたのでずっと設定や話がチンプンカンプンだったのが悲しい。しかも原作を読まないと独自の用語・単語が理解できないそうで。彩雲国物語と同じ問題を抱えたまま解決策を見出せず、最後まで無理矢理作ってしまった失敗事例のように思えた。いや、あくまで、テキストを映像に変換するという視点で捉えた場合の失敗事例という話であって、興行的に失敗という話では全然無いのだけれど。何期も作ったのだから、商品としては成功なのだろうし。

そのあたり、ラノベに限らず小説や漫画をアニメ化する場合の課題なのだろうと思う。未だに、日本のアニメ制作現場は、他の表現ジャンルを適切に映像化するためのノウハウを確立できてなくて、作品毎に試行錯誤をするしかないのだけど。とうとうこの作品に至っては、アニメに変換するための手管について悩むことすら止めてしまった。そして、自分達が分かる範囲にだけリソースを集中した。乱舞するCGパーティクル。華やかな魔方陣。スケールの大きい戦闘シーン。美麗秀麗な映像。それが良いことなのか悪いことなのか判断はできないけれど。とりあえず、この人達は諦めたんだなあ…と毎回ぼんやり思いながら映像を眺めていた自分なのでした。

#2 [nitijyou] 寝たり起きたり

腹から変な音がしてきたら寝て。調子が戻ったら起きて。それを繰り返し。

胸のあたりも時々痛みが。数日前から煙草を吸ってないけれど、そのことが関係してたり…いや、どうなんだろ…。

2011/03/31(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の片付け中

捨てる前にもう一度、と漫画本を読み返したり。そんなことをしているから片付けが進まないわけで。

目の前に積んであるダンボール箱を見て途方に暮れる。どこから手をつけていけばいいものやら。

2010/03/31(水) [n年前の日記]

#1 [anime] エレメントハンター最終回を視聴

HDDレコーダに録画していたソレをようやく消化。

うーん。

最初から最後まで「何故そうなってしまうのだろう」と思わされる作品だったような気がしてきた。

この作品、脚本までは日本人が担当して、コンテは日本人もしくは韓国側スタッフで、原画以降は全部韓国側スタッフで、という作りだったわけだけど。個人的に、韓国は企画発案・脚本・コンテ・演出のレベルが低くて話にならないからそこを日本側スタッフが担当すれば、と夢想していたので、これは理想的なスタッフ構成、だったはずなのだけど。こうして最後までその成果を目にしてみると、こんなはずでは、みたいな感想が。なんというか…下手すると作画面すらダメなんじゃないのかと。>韓国側スタッフ。いや、日本人がコンテを担当した回も、感心させられた記憶がほとんど無いし。そもそも脚本からしてどうだったんだろうか。

企画は非常にヨサゲだったのに。 *1 うーん。
*1: 子供達がプレートに元素を集めて、組み合わせで攻撃力が変わって、等の発案はポケモンやカードゲームっぽくってウケそうだし。その作品を通して得た知識は現実世界の授業の中でもそのまま使えるあたりは実に教育的だし。

2009/03/31(火) [n年前の日記]

#1 [prog] BREW SDKのダウンロードでハマる

hsから「BREWでの開発も習得してくれると助かる」的な話が来たので、勉強を始めようと。

検索したところ、BREW SDKなるものが必要とのことなので、ダウンロードを試みる。名前だの住所だのメールアドレスだのを登録してからDLしないといけないらしい。

Mozilla Firefox でBREWのサイトを開いて、メールアドレスその他を登録して、さてダウンロードをしようとしたら、エラーページらしきものが出る。何度やってもダメ。さては、Firefoxは門前払い・IEに特化した作りのページなのだろうか。と思ってIEでページを開きなおして試してみたが、やっぱりダメ。さては再度登録しないとダメなのか、と思って登録画面で同じ内容を打ち込んだら「お前のメールアドレスは既に登録されているから受け付けねえ」と表示される。ええい、ふざけんな。こっちはSDKをDLできてないのに、メールアドレスだけガメるつもりか。俺のメールアドレスを返せ。というか登録内容を削除する方法はどこで提示されているのだ。さっぱり判らん。

某2chの関連スレを開いて情報収集。どうやら、IEで開くのはもちろんのこと、登録時に真っ当な会社名を入力しないといけなかったらしい。真っ当な会社名と言われても…自分は会社に所属してないんですけど…。とりあえず、このお仕事(?)話が来るのは今のところhsだけのはずだから、hsの名前を入れさせてもらおう…。<それっていいのかよ。ついでにメールアドレスも、先ほど入力したものとはまた別の、フリーのメールサービスのソレを入力。

なんとかSDKをDLできた。たぶん。

iアプリって“開かれて”いるんだなあ。 :

au だか KDDI だか BREW だかの世界で、アプリ開発環境を準備するというただそれだけでも、これほど苦労させられるのに比べると。DoCoMo というか iアプリの世界は、まるで天国のようだなと。Windows環境がないと開発できないよ、となってるあたりはアレではあるけど、それでもまだ、広く門戸を開いている印象。> DoCoMo+iアプリ。

でも、世の中には、もっと制限されたアレコレがあるのだろうけど。

#2 [nitijyou] 悪夢でうなされた

目が覚めてからも落ち込んでしまうぐらいに嫌な感じの夢を見てしまって、なんだか疲れてしまった。

何が原因だったのだろう。もしかすると、ゲジゲジ退治のために使った殺虫剤が布団に残っていて、ソレを微妙に吸ってしまったから…とか。「オイオイ、そんな馬鹿な」と笑われそうだけど、例えば自分の場合、蚊取り線香をつけた状態で就寝すると、十中八九悪夢を見てしまうわけで。蚊取り線香ですら悪夢を見るのだから、殺虫剤で悪夢を見てしまう可能性もあるのではないか。考えてみれば、虫が死に至るほどの化学物質を、人間が吸引して、脳に何の影響も及ぼさないと楽観視するのもちと無理がないか。いや、化学関係はまったく無知なので判らんのですけど。

脳というのは、脳以外の身体部分と比較的独立してきっちりと動いてるもの、という思い込みを持ってしまう時があるけれど。実際は、体の調子が悪ければ脳の働きも調子が悪くなるもんじゃないのかと。また、例えば鬱病のことを心の病などというけれど、一見ソフトウェア障害のように見えながら、掘り下げていけば脳内物質の分泌バランスが著しく崩れた状態、つまりはハードウェア障害に他ならないのが実状だったりもするわけで。そういったことを考えると、悪夢を見る=その時の体が何かよくない状態になっている・ハードウェアに問題がある状態になっている、という場合も多々あるのではないだろうかと想像するのであります。

…単に変な姿勢で寝ちゃってただけかもしれん。>自分。というか、寝る前に下痢してたことを忘れてた。腹痛があるほどの下痢だったからこりゃたまらんと寝ちゃったのでしたわ。ソレかもしんない。

マンション等の建築時に使った接着剤その他が揮発して、それを吸ってしまった住人が鬱病になっていた、とかそういうことはないのかな。いや、自室より会社等に居る時間のほうが長いから、それはないか。…会社のフロアに充満してる化学物質がそういったアレコレを誘引してる可能性はないか。そのあたりの因果関係を証明する人が出てきたら、現代社会にとって福音になりそう。と電波を飛ばしてみたり。

#3 [windows] IE8を再インストールしてみたり

親父さんPCも、先日 WinXP Home SP3 + IE8 にしていたのだけど。今日、自分の目の前で確認してもらったら、OE6の返信メッセージウインドウでカーソル移動が正常にできなかった。考えてみれば、親父さんはキーボードを使わずに、なんでもかんでもマウスでカーソル移動してしまう人なので、発見が遅れてしまったわけで。

自分の環境でのみ不具合が起きているなら、自分の環境だけ何かおかしなことになっている・何か悪さをするコンポーネント等が入ってしまってるということだろうけど。親父さんPCでも同じ症状が出たわけだから、これはもうIE8とOE6が合わない・IE8のコンポーネントはOE6を異常動作させるコンポーネントになってしまった、としか考えられないよなと。

で。某2chのスレでそのあたりをカキコしたら、OE6のメールメッセージを全削除・リセットするのはどうかという案が。なるほど、その手は全然思いつかなかった。早速試してみたり。

再度IE8をインストールして、OE6の全メッセージ・全アカウント・アドレス帳全データを削除。メールデータ管理云々のオプション中から「リセット」を実行。…症状変わらず。であれば、OE6の再インストールはどうか、と思って試してみたが、やっぱり症状変わらず。というか、OE6ってXPに初期状態でインストールされてるアプリだから、もしかするとスタートメニュー中のショートカットだけを弄ってるのではないかと思わないでもないけど。>OE6のアンインストール・再インストール操作。

IE7に戻そうかとも思ったが、Webページ作成時の表示確認の件もあるし、そもそもOE6もいつかは捨てないとあかんやろという気もしてきたので、この際、メーラの乗換えを試みてしまうことにした。

Windows Live メールはOEの後継ソフトにはならない。 :

OE6の後継ソフトと称される、Windows Live メールをインストールしてみたのだけど。問題発生。
OE6のアドレス帳データ(.wab)をインポートしてみたら、半数近くが無名のデータ・メールアドレスしか存在しない状態になってしまった。
OE6が使ってるアドレス帳は、「姓」「名」「表示名」「ニックネーム」等の情報があるが、Windows Live メール側のアドレス帳はそのあたりの記録項目数が少なくなっているらしく、インポート時、無理矢理どうにかして Windows Live メール用の情報を捻りだす際、情報をごっそり欠落させてしまう、のだとか。
OE6と違って、メールの送信操作と受信操作が別個に用意されていないため、POP before SMTP のメールサーバを使う際に面倒なことになる。
POP before SMTP は、メール送信をする前にメール受信をすることを強制する仕組み。昔ながらのメール送信はユーザ認証をしないので、そのままだとSPAMメールを送り放題。ソレを防止するための策の一つとして、メール受信時のパスワード認証をメール送信時のユーザ認証の代わりにする。それが POP before SMTP。自分が使ってるメールサーバは POP before SMTPの設定をしているので、せめて、手動でメール受信操作ができないと実用にならない。
個人的には、この2点があるだけでも、OE6の後継ソフトには到底なれないように思えた。特に、アドレス帳データをわざわざ紛失させる・名無しさんを大量発生させてそれでよしとする仕様は理解に苦しむ。もし、Windows Live メールだけではどうにもならないのであれば、インポートしやすい形に変換したり、インポートしていいかどうかを事前にある程度確認できる、コンバータツールを1つ作れば済みそうなものだけど。それすら用意しないMS、というか Windows Live 関係者は、頭がどうかしてるんじゃないのかとすら。いやまあ、Outlookを売り込みたくて、あえてダメアプリにしてるのかなと邪推したりもするけれど。

ということで、Mozilla Thunderbird への乗換えを試みることに。インストール後、少し触ってみたけれど、操作感覚がしっくりこない・細かい機能が微妙に足りないものの、Thunderbird のほうが、まだOE6の後継として合っている印象が。

2008/03/31(月) [n年前の日記]

#1 [windows][pc] pandocの出力結果から数値文字参照を無くしたいのだけど

オプション指定でそういうモードがあったりしないか、と思ったけれどどうも無いような感じ。であれば、数値文字参照を文字列に変換するツール、とかそういうのにパイプで渡して。と思って検索してみたが、どうもそういう処理をしてくれるコマンドラインツールも見当たらず。JavaScriptで、テキスト入力欄に入力したソレを変換する、てなものであればたくさんあるみたいなのだけど。

そもそも、全ての日本語文字列を数値文字参照に変換して出力するpandocがちょっとおかしいような気もする。いや、そうしておけば、ブラウザで表示した際に文字がおかしくなったりしないだろうから、安全策としては正しいのかもしれないけど。外人は、「2バイト文字圏の連中は数字の羅列でも何の文字か判るはずだ」とでも思いながら実装してるんだろうか。いやまあ、「あくまで markdown形式の文書こそがオリジナルの文書なのである。故にそこから変換した文書にはソースの可読性など必要ない。ソースを読みたければmarkdown文書を読めばよい」という思想なんだろうとは思いますが。markdownで大まかに作ってから、html編集ツールで総仕上げ、とかそういうシチュエーションは考えてないんだろうな。たぶん。pandocのおかげで markdown形式が嫌いになりそう。せっかく、「これはイイ感じのフォーマットだなあ」と感心してたのに。

#2 [windows] 説明用のスクリーンショットを作成しやすいスクリーンキャプチャソフトはないものか

いや、スクリーンキャプチャソフト、というより、矢印とか四角とか丸とかをポンポン乗せて移動できたりする画像編集ツールがあれば、みたいな。Photoshop Elements でもできるやろ、と言われそうだけど。アイツ、立ち上がるまでがめちゃくちゃ遅いんだもん…。

スクリーンキャプチャそのものは、ArtTips なり、WinShot なりを起動してどうにかできてる状態なので、その上に説明用のアレコレを乗せられるソフトが別にあれば、みたいな感じなわけで。

_「EasyCapture」で操作説明イメージをサクっと作成 :教えて君.net :

これなんか良さそう。と思ったが。
ただし、フリーで使えるのは非営利の個人利用時のみで、「企業、団体での利用」「プログラム開発を業としている個人での利用」「営利目的のプログラム開発での利用」では有料となる点に注意。

「EasyCapture」で操作説明イメージをサクっと作成 :教えて君.net より

となると、自分は使えんではないか。仮に購入を検討したとしても、海外ソフトのソレは何がなんだかさっぱり判らないし。

#3 [web] 別タブで開けない広告はちょっと困る

窓の杜でソフトを探してたら、SEGAのオンラインゴルフゲームの広告が横のほうに。気になったので、別のタブで開いてみようと中ボタンクリック。したのだけど開かない。なんでや。もしかして、FLASHだから? 仕方なく、左クリックで飛んではみたものの、元々見ていた窓の杜のページに戻らねばならないわけで、結局、広告内容を確認するのは諦めて、戻るボタンで戻ってまいりましたとさ。

IEですらIE7からタブブラウザになったというのに。今時、別タブで広告を開けないってのはどうなんだろう…。そのあたり、回避策・改善策はないのかしら。普段使わない Shift+クリックやCtrl+クリックも試してみたけど、ダメみたい。

タブを複製してから飛べばいいのか。いや、しかし、そこまでやらせなきゃ別タブで広告開けないのか? めんどくせえ。

#4 [windows][web] _Web scratch - ニコニコ動画上で開発されてるソフトのまとめ

紙芝居クリエーターとかnicoscriptとかそのへんのソフトを見かけて、 _TVML を思い出しました。車輪の再発明が活発に行われてしまってる気がする…! >ニコニコ動画界隈。

TVML関連ツールで初音ミクのモデルが使えたりはしないのかな。使えたら面白そうだけど。いや、せっかく3DCGでアレコレできるんだから、シルクロード少年ユートのキャラクターモデルとか表示できればいいのにな。>TVML関連ツール。

#5 [windows] Googleデスクトップをインストールしてみたり

コマンドラインで iconv を使う際、自分のメインPCのどのへんに入ってるiconv.exe が呼ばれているのか判らなかったので、Windows標準のファイル検索機能で探したり。…検索する様子を見てるうちに、もしかするとこういう時のためにデスクトップ検索を入れておいたほうがいいのかなと思えてきた。

デスクトップ検索ツールで比較的メジャーなものは、Google か MSのソレか、なのだろうけど。 *1 どっちがいいのやら。個人的に、なんとなく、ガジェットとやらが使えるものが面白そうな気がしてきた。ということで試しにGoogleのソレをインストール。

ガジェットとやらをアレコレ追加していたのだけど。デスクトップ領域を結構使う割には、常時表示するほどでもない情報ばかりで。うーん。自分にとっては、要らない機能なのかもしれん。であれば、Windowsデスクトップサーチのほうが良かっただろうか。

Windows Search 4.0 Preview版をインストール。 :

Googleデスクトップをアンインストールして、Windows Search 4.0 Preview 版をインストール。なんだか数日前に4.0のPreview版とやらが出ていたらしい。

勢い余ってYahoo!ウィジェットをインストール。 :

インストールしてみたものの。うーん。

やっぱりこの手のソレは使わない・使えないような気がしてきた。が、RSS関係を表示してくれるソレはもしかすると便利かな…。いや、ブラウザ画面上で表示してくれるほうがもしかするとありがたい、のか?

Firefox に RSS Ticker を導入。 :

ステータスバーの下に、RSS を横スクロールしながら表示してくれる。

*1: Yahooのソレは日本語対応してないという記事をどこかで見かけた。

#6 [nitijyou] 市の保健センターに人間ドックの申込書を出してきた

郵送すべきだったんだけど、なんかずるずると出し損ねていたら提出期限になってしまい。直接出向いて事務室まで行って出してきたり。

外は雪や雨が降ってたので、親父さんが気を利かせて車で運んでくれた。ありがたや。

帰り、市の中央にある公園で梅の花が咲いてるのを親父さんが見つけ、何枚か写真撮影。

スーパー(リオンドール)に落としてもらった。夜食を買いだめ。徒歩で帰宅。

2007/03/31() [n年前の日記]

#1 [digital] Windows XP + FSTYLE mini の動作確認をした

妹から単四充電池を借りて、Windows XP でホントに使えるのか再確認。

AIPTEK のサイトからダウンロードしてきた PenCam225.zip を解凍・インストールしておく。Digital Camera Manager というソフトがインストールされるはず。

FSTYLE mini と Windows XP 機をUSBケーブルで接続すると、ドライバのインストールダイアログが開く。自動検出を選べば、「Digital Camera」という名前でドライバがインストールされる。

Digital Camera Manager を起動して、画面左下、Download DSC image のボタンをクリックすれば、FSTYLE mini 内に保存されてる画像の一覧が表示される。Transfer all、あるいは、画像選択して Transfer selected をクリックすれば、PCに取り込める。右下の、Eject album window をクリックすれば、保存場所 ―― アルバムが表示される。

各ボタンの上で、マウスカーソルをしばらく止めていれば、ボタンの名前がポップアップ?する。

ということで。FSTYLE mini + Windows XP でも、ネット上からプログラムを入手できるし、使うこと ―― 最低限、画像を取り込むことはできましたよ、と。

再三書くけど、Vista で使えるかどうかは知りません。

#2 [nitijyou] 親父さんが東京に出かけた

オフ会らしい。知人の知人が、銀座で写真展を開いてるとかで、それを見た後写真旅行だとか。明日帰宅の予定。

外は激しい雨なのだが…。親父さんが写真旅行に行こうとすると、必ず天気が悪くなるな。

#3 [nitijyou] 須賀川市内のとあるバーへ行ってきた

ktの社長さんが、須賀川市内のとあるバーを紹介するWebページを作りたい、とのことで。PM7:30頃、デジカメと三脚を持って同行。車で迎えに来てもらった。自転車で行く約束をしなくて良かった。この激しい雨では大変なことになってた。

とてもオシャレなバー。客がまだ来ていないことをいいことに、傍若無人に三脚を広げてパシャパシャと。…傍若無人てのは変か。実際人が居ないわけだし。

一応自分の持ってるヘボデジカメ Canon PowerShot A300 でもなんとか撮れた。たぶん。広角気味28mmだからレイアウト(?)としてはいい感じ。ではあるけれど。どうせなら親父さんに同行・撮影してもらえればよかったなと。なんともタイミングが悪い。

その後、社長さんから御馳走になる。ありがとうございます。カクテルとか水割りとか。お酒を飲んだのは何年ぶりだろう。しかも美味しい。なもんで、かなり酔ってしまった。

運転代行を呼んで、帰宅。家の近くまで送ってもらう。帰宅したら夜中の0時。…うーん。まさかこんなにかかるとは思わなかった。

_ぼうじゃく‐ぶじん【傍若無人】 :

「傍(かたわ)らに人無きが若(ごと)し」の意。人のことなどまるで気にかけず、自分勝手に振る舞うこと。また、そのさま。「―な態度に腹が立つ」

Yahoo!辞書 - ぼうじゃく‐ぶじん【傍若無人・旁若無人】 より

む。周囲に人が居るか居ないかは、あまり関係ないのかな。

腹壊した。 :

帰宅してから数時間後に、大変なことに。やはりアルコールを摂取すべきではなかった、ということなのか…。>自分。

#4 _ドールハウス・ミニチュア・模型作家 芳賀一洋

1/15トキワ荘の作りこみに驚愕。 _(via 放置新聞)

#5 [digital] _IP電話でFAX送受信はできるのか

_IP電話でのFAX
「IP電話網でFAXは使えません。 様々な実験をしましたが、通る確率はビジネス用のFAXでは80-85%です。 ただし、安い家庭用のFAXだと通る確率は高くなります。 安いFAXはメーカー独自機能がないからです。 法人の場合、FAXをIP電話網に通すことはお勧めできません。」

IP電話 FAX  間違いだらけのネットワーク作り(313) より

気になる話。

#6 [jiji] _昼間はいっしょにいたいから - 埼玉・和光の2歳死亡火災

「一人で育てる」という気持ちが強かったといい、母親は男児を寝かせた後、自転車で20分かけて駅前の居酒屋に通った。調理のアルバイトで午後10時から明け方4時まで働いた。夜勤を選んだのは深夜の時給が高いのと「昼間子どもと一緒にいたかったから」。誰にも相談しなかったという。

北沢かえるの働けば自由になる日記 - 存在の証明を証明しようと努力 より

_スノボで留守の母、不起訴に 埼玉・和光の2歳死亡火災
_子供は国の宝だ。遠慮なく人や制度に甘えろ

総理大臣という国のトップに立つ人が「親は責任を持って子供を育てるべき」と個に対してさらにプレッシャーかけてたっけなぁ、てなことを思い出したりもして。ある意味では安倍総理の理想を(途中まで)これ以上もなく真剣に行動を伴って守っていた母親の一事例と言えるのかもしれないなとなんとなく。もしかすると安倍総理の発言を聞いて「そうだ、そのとおりだ」とこの母親も心の底から賛同したことがあったりするのかもしれないなどと勝手な想像を。

個にのみ義務を負わせてそれで終わりにするのではなく共同体も次代を育てていくことに貢献する義務があるのだ、てなことを政治家がせめて建前として語ることすらもはや忘れてしまった国ってのはどうなんだろうと思ったりもして。いや、語ってる人も居るけれど、そういう人を国民は選んでないのだから、国民の総意としてもはや子供はこの国にとって宝ではないということなのかもしれない。てな気持ちにもなったりする。

全然関係ないけど。安倍総理って、 _子供が居なかった のか。外車アルファ・ロメオに乗ってキャンパスに通ってた、てな話も気になる。「昼間子どもと一緒にいたかった」から午後10時から明け方4時まで働いてた、そんな母親の置かれてる状況とか想像できたりするのかな。

どうにももやもやとした気持ちが残る。

#7 [zatta] オタク云々をメモ

気になる記事・一文をメモ。

_どうも今のオタクには2種類いるような気がしてならない。 :

ん? オタク第3世代とかよく言われるから、3種類じゃないのかと。

_世代で言うとオタク第3世代とか第4世代とかじゃなくてオタクα世代とかβ世代とかの、まったく違う系譜の世界なんじゃなかろうか :

ここでも2種類か。

もしかすると、若者たちにとって上の世代ってのは全員「おじさん」扱いで。 :

だから2種類に見えるのかもと思えてきた。

そう考えると。第2世代が、「ここから上は第1世代でしょう」と見ている・捉えてる層も、実は多層だったりするのかも。

_最近よく思うのだが、「オタク」の時代はもはや終わったのではないか。 :

若者の中に、「オタク」は存在しない、という説であらうか。ん? _オタク・イズ・デッド とかそのへんなのかな。

_あなたの出生年から1950を引く。それを10で割ったのがあなたのオタク世代です。 :

メモ。

それにしても、どうしてオタクという単語が出てくると :

人は何かを語りたくなるのだろう。

#8 [zatta] _二次的著作物は、原著作物の販売額の1%を越えない範囲で販売することができる。この範囲を越えたものは、原著作者に販売額の10%を上限とした利用料を支払う必要がある。

これ、いいなぁ。

#9 [zatta] _日本刀(?)の柄の変化

刀も変化してるという自明のことを、この記事を読むまで失念してたのでメモ。

2006/03/31(金) [n年前の日記]

#1 [jiji] _なぜ今「この時期」にウィニーが話題となり、「情報流出」が問題となったのか。3月だからだ。

その「あやふやな興味は惹くけど怪しい記憶」とともに、次々と出てくる情報流出。ああ、やっぱり「ウィニー」は怖いんだ、ネットは怖いんだと充分に民間へ伝わる。

そこで「予算不足」ですよ。流出自体は重い責任問題だけど、役所から言わせてもらえば、パソコン買えずに私用に頼らざるを得ない現実があるんですよ…と激しくアピール。

「公用パソコンが買えないばっかりに、こんな重大な情報流出が起こってしまった、どうしよう!おや、期末の今ならば駆け込みで予算に入れられるじゃないか。」(棒読み)

ビバ!ダイナミックBlog@おたく鍋 - [陰謀系]3月だからWinny。3月だから情報流出。 より

膝を叩いた。<オイ。

#2 [firefox] FirefoxでSVGを拡大縮小

_ryuzi_kambe の?D - Fw: Firefox で svg を開いた場合、拡大はどうやってするのでしょう?
_A blog? with xxxx - Firefox - svg
_朝顔日記 - SVG Zoom and Pan
_SVG - Mozilla Firefox まとめサイト
_the firefox zoom and pan extension

インストールしてみたり。

#3 [firefox] _ryuzi_kambe の?D - SVG 掲示板!!

_お絵かきSVG

こんなことができるのか。とはいえ、コメント欄でhtml中にsvgを挿入する際の課題について情報が。Firefox 用に合わせると標準にない記述になるし、標準的指定をすると未対応ブラウザで問題が発生するしで問題があるらしく。なんか昔のpngみたい。

#4 [firefox] _FireBug - Firefoxの拡張

_IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について
_Javascript デバッガ拡張機能 FireBug - Blog.okuryu
_debrief report | 【Firefox Extension】FireBug
_nothing but trouble - JavaScript開発のお供に。
_(via はてなブックマーク - IT戦記 - FireBug の新しいバージョンが便利すぎる件について)

デモ動画を見て気になってきた。ソースを書き換えた途端に画面に反映される。ヨサゲ。

#5 [neta] blog全記事の文字数をカウントしてその中に「べき」がどのくらいの確率で登場するかを算出できたら該当ブロガーの属性が判るかもしれない

と思ったけど本文とそうでないところの切り分けが難しいか。

「べき」以外にも色々ありそうだな。「常識」とか「普通」とか「一般的に」とか。…ちょっと違うか。やはり、一番判りやすいのは「べき」の多用なんだろうな。自分も気をつけよう。人の尻見て我が尻を拭く、みたいな。…「尻」じゃなくて「ふり」だったか。

#6 [game] _Game / IF / 脱出王

_(via naoyaのはてなダイアリー - ゲームのインタフェース)

昔懐かしコマンド入力型。しかもテキストオンリーのADV。であるけど、8bitPC時代のソレに比べると改善点が見られるような。いや、昔もここまで行ってたのかもしれないけど。何せ、attachで呆れてやらなくなった人だから。>自分。…プレイしてみて思ったのは、同意語に対する辞書の量が充分じゃないとやっぱり厳しいかもしれないなという。でもソレって手間がかかるわりに絶対抜けてるところが出てくるからなんとも難しい。

_Game / Essay :

件のゲームを制作した方が、ゲームのIFについて色々考察・列挙してるエッセイ。

_「なぜ日本でコマンド入力ADVは滅びたか」
_「アクションゲームにおける動詞」
_「スコアとは一体何ものだ」

興味深い内容が多々。…「脱出王」で自分が感じた点についてもやはり触れられていた。たしかに、単語探しになっちゃうんだよな…。

_Gotmail.jp - 脱出ゲームの作り方を解説 :

_FLASHを使って脱出ゲームを作る際のアレコレ が公開されてる。なるほど、グラフィックをきっちり作ってあるだけでも結構印象が変わるのだな。

ゲームが公開されてるみたいなのでプレイしてみたけど。途中で嫌になってやめた。単語探しがエリア探しになっただけではないか…。

この記事へのツッコミ

Re: Game / IF / 脱出王 by とんび    2009/01/14 01:10
「サ変動詞無効」とすれば同意語はそんなに多くはなくてほとんどフォローできるんじゃないかと思ってますが、プレイヤー本人が間違って覚えている単語や、間違った使い方をしている単語をどうフォローすべきなのか、という所が一番難しい。

#7 [web][jiji] _Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由 : tokuriki.com

Winnyが日本に投げかけている問題は、整理してみると下記のように5つもあります。

1.著作権問題
2.インターネットただ乗り問題
3.ウィルス問題
4.情報漏えい問題
5.ソフトウェア開発の責任問題

Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由 : tokuriki.com より

まぁ、これだけ議論の軸があるんですから、Winny関連のメディアの報道や議論のポイントが拡散するのも良く分かりますね。

ある人が情報漏えいは自己責任だといえば、
ある人は会社のパソコンを使うのが馬鹿だといい、
ある人はコピー目的に使う人が悪いという話になれば、
ある人はウィルス作者が悪いといい、
ある人はメディアの報道が悪いといえば、
ある人はソフトウェアとしては価値がある

という感じで、議論が噛み合うわけがありません。

Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由 : tokuriki.com より

なるほど。

_Winnyを改善させて損をする人がどこにいるのか :

この状況、あえて例えるなら、問題を起こして業務停止命令下にある自動車メーカーに、リコール対策すらも禁じているかのようなものです。

ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:Winnyを改善させて損をする人がどこにいるのか より

警察はすでにWinnyのソースコードを押収しているのですから、金子さんにWinnyのAntinny対策をさせても、その変更内容についてきちんとチェックができるはずです。信頼できる複数の技術者にレビューをさせてもいいでしょう。緊急避難的にそういうことをしても、誰も損はしませんし、ましてや法に触れるとは思えません。

ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:Winnyを改善させて損をする人がどこにいるのか より

言われてみれば。どこを修正したか即座に判るよなぁ。…何やってんだろ。警察は。 _(via Winny問題は、開発者逮捕から2年近くも経つのに・・・ : tokuriki.com)

#8 [zatta] _すらすらスラング★エンジニア的社内語講座・IT編/Tech総研

「デフォルト」って業界用語だったのか…。 _(via ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし)

この記事へのツッコミ

Re: すらすらスラング★エンジニア的社内語講座・IT編/Tech総研 by けいと    2006/04/02 19:14
金融?経済?界だとデフォルトは「債務不履行」でしょうしねぇ^^;;
世間一般的にはこっちのほうが優勢かも。

「○○と聞いて思いつくのは?」見たいなノリがありそうですね。

CDと聞いて
コンパクトディスクが浮かぶ人
キャッシュディスペンサーが浮かぶ人
チェンジディレクトリが浮かぶ人とか〜
場所によってはうかつに使えませんな>デフォルト by mieki256    2006/04/03 12:47
> 金融?経済?界だとデフォルトは「債務不履行」

知らなかった…。そういう場所ではうっかり使えませんな。

> CDと聞いて

自分、コンパクトディスクが浮かんでしまうなぁ…。
チェンジディレクトリが浮かぶ人になりたかった…。

2005/03/31(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] blender勉強中 - 環境マップ

暦です。 *1

_環境マップ :

原文も含め、設定ウインドウのスクリーンショットの数が少なくて、今ひとつよくわからなかったり。後で別のドキュメントを探して復習しないと。

とりあえず、適当に弄ってたらこんな感じに。
環境マップのテスト
環境マップに限らず、反射しまくってるように見える画像は、一気にCGっぽくなるので美味しいなと思ったり。って今時はCG臭くないほうがウケがいいのかな。

昨日の画像のファイルネームが違ってた :

日付がズレてたので修正。

*1: そりゃ『カレンダー』や。

#2 [web] _フリーのオンラインフォントが、au製端末上で無断使用される - フォント作者への謝罪と既出記事の訂正がなされた模様

デザイン担当者の「手書きフォント」という発言を聞いて、auの担当者が勘違いしてしまったとの話。なるほど。ありそうな話。 _(via R日記 そのに)

#3 [windows] _Windowsにログオンする際の処理を表示させる

後で試してみやうかな。 _(via teiou : 2005/03/31)

この記事へのツッコミ

Re: Windowsにログオンする際の処理を表示させる by こぶん    2005/04/03 13:24
これ、グループポリシーエディタ(gpedit.msc)でコンピュータの構成→管理用テンプレート→システム→詳細な状態メッセージを表示するを有効にするのと全く同じことなんですよね。
どうして、この手の記事は、わざわざ誤って操作するとOSをまともに動かなくしてしまう危険のあるレジストリエディタを使う方法として紹介しているのか疑問に思っていたんですが、WindowsXP Homeってgpedit.mscが無いんですね。
バッチファイルで標準で登載されているコマンドのみを呼び出しているつもりが、Homeでは無かったりしてアレ?ということも多々ありますが、管理コンソールのスナップインも色々違いがあることが判明してなんともかんとも。
Re: Windowsにログオンする際の処理を表示させる by mieki256    2005/04/04 18:00
> gpedit.msc

なんと。WinXP Pro にはそんなものが。
うーむ。やっぱり色々と差別化されてるのですな…

WinXP Home 向けに、WinXP Pro では標準で用意されてるツール等を
自作して配布したら、需要があったりするのかしら。
…と思ったけどそれらツールの仕様は
WinXP Pro を触ってないと判らないわけで、
WinXP Pro を触れる状態にある人なら、
そもそもそれらツールを自作する必要性もないわけで。むぅ。

2004/03/31(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] お腹が痛いので寝てた

気持ち悪いのは治った気がする。

#2 [zatta] UFOふれあい館って車で行けるんだろうか

結構遠いのかな。と思って、 _公式サイトらしきモノ を眺めてたんだけど。そもそも地図が見当たりませんな。館長さん。コラム書いてる場合じゃないです。地図を置かないと。 *1

地図へのリンクを置くとしたら、どういう言葉がいいんだろう :

「交通案内」とか。「施設の場所」とか。「場所」だけでは判りづらいか。そのものズバリで「地図」でいいかもしれない。「アクセス」は、ちと迷う。Webにおいて「アクセス」という言葉は、別の意味で使われるので。…意外と悩みますな。

そもそもTOPページに住所ぐらいは書いておくものではないのか。

*1: 嘘。地図、ありますな。しかし。気付かないよ、このリンク。改善が必要ではないかと。…いや。コレでいいのかもしれない。重要なところがスポンと抜けてるあたり、福島っぽいかも。 (´ー`)y-~~~

#3 [web] 某氏のところにDIONから「ウイルス感染してるぞ」メールが届いてドタバタしてるらしいのだけど

昨今のウイルスは送信メールアドレスを詐称するのが常なので、本当に感染してるかどうか疑問ではありますな。プロバイダ側もプログラムで機械的に警告メールを送ってるだけなのだろうし。

でも。こういう話を聞いて、「じゃあ自分はウイルス感染してないや」と根拠無く思ってしまった人ほど、既に感染してる可能性が高そう。 *1 とりあえず。せめてチェックぐらいはしませう。タダなんだし。 *2 HDD内のファイル検索に時間がかかるなら、寝てる間にチェックさせるとか。日を分けて、フォルダ単位でチェックさせるとか。…「全部のHDDを検索すると時間がかかるから(笑)」との話も判らないではないけど。せめて、システムフォルダ+アプリフォルダ+レジストリをチェックするだけでも、多少は違うような気もした。システムフォルダやアプリフォルダを決め打ちで狙ってくるウイルスは多いだろうし、OS起動時にレジストリの記述内容によって動き始めるウイルスも多いだろうから。システムフォルダ、アプリフォルダ、レジストリを検索するだけなら、そんなに時間はかからないんじゃないか。…まあ、それが効果的かどうかは、流行してるウイルスの種類にもよるだろうけど。

_3000通のウイルス入りメール :

某氏の置かれてる状況は、まだラッキーなほうかもしれないですな (;´Д`)

オイラのWinXP環境でウイルスバスターオンラインスキャンが正常動作しないのは何故 :

_ウイルスバスターオンラインスキャン。 オイラの環境では、「システム領域検索中」と表示した直後、即座に「ウイルスは検出されませんでした」とダイアログが表示されて処理が終わってしまう。おかしい。フォルダツリービューで各フォルダにチェックを入れれば、フォルダ内のファイルについてもチェックしてくれるはずなんだけど。

親父さんのWinXPで閲覧・動作させると、フォルダ内もちゃんと検索してくれるし、自分のPCでも、Win98であればフォルダ内を検索してくれる。 *3 謎。動作するWinXPと、動作しないWinXP。どちらもSP1a。何が違うんだろう。

IE6のセキュリティ設定が違うのだろうか。WinXPとWin98のソレを比較してみた。違いは見当たらない。いや。違いがあるとすれば、Microsoft Java VM(以下MSJVM)の項目だけ。 *4 そういえば、親父さんのWinXPは、株関係のサイトを閲覧するためにMSJVMをインストールしてあった。 *5 もしかしてソレか。でも、MSJVMの入手・インストールは、 _色々問題がありそう ではある。どうしたもんか。

悩んでてもアレなんで、MSJVMをインストールしてみた。 *6 *7 とりあえず、これで動けば問題解決だが。…ダメだった。相変わらず、即座に終了する。考えてみれば、ウイルスバスターオンラインスキャンはActiveXで実現されてるとの触れ込みだったような。Javaは関係ないのでは。しかしそうすると、何が違うのか。他に思いつく点と言えば、起動ドライブがC:ではないことか。もしくは、親父さんのWinXPはOEM版で、自分のWinXPはUPG版であることぐらい。でも、UPG版とはいえ、Win98とは別パーティションに入れているので、まっさらな状態でインストールしてるようなものだし。うーん。わからん。

_シマンテック・セキュリティチェック :

こちらであれば、フォルダ内も検索してくれる。 *8 でもこちらは、対象フォルダを利用者が選択できない。HDD内の全ファイルをチェックしてしまうので、さすがに時間がかかる。

まあ、フリーの _AVG も入れてるのですが。どの程度チェックできるのか不安ではあるけど。メジャーなヤツなら見つけてくれるし。無いよりマシではありそう。

*1: 知識のある人なら、自分のPCが感染する可能性について100%否定できない事を充分に知ってるから、「ウチは大丈夫」などと根拠無く思ったりしない。 _対策ソフトで検出できない場合 もあったりするし。
*2: や。某氏はチェックしてるからアレだけど。某氏のお仲間は、ちゃんとチェックしてるのか気になってたり。ウイルス入りメールが、某氏のメルアドで詐称されて送られてると言う事は、某氏のお仲間が感染してる可能性だって充分あるのではないかと。…もっとも、その手のウイルスは、ブラウザのキャッシュからメルアドを取得して詐称したりもするので、誰が感染してるか突き止めにくいわけですが。
*3: Win98とWinXPをデュアルブートにしてる。ただ、Win98からWinXPのNTFSを見れないので、Win98上のウイルスバスターオンラインスキャンで、WinXP関連パーティション内をチェックすることはできない。
*4: WinXP SP1aは、MSJVMが入ってないので、項目自体が存在しない。
*5: MSJVMを入れないとグラフが表示されなかった。SunのJRE2のみではダメだった。
*6: MSJVMインストール後は、Windows Updateで、MSJVMのバージョンを新しくする必要があることに注意。
*7: ウイルスチェックをするためにMSJVMを導入して、結果、セキュリティ面が怪しくなるのは本末転倒な気がしないでもないけど。
*8: ちなみに、シマンテック・セキュリティチェックでチェックした分には、ウイルスは検出されなかった。

この記事へのツッコミ

Re: 某氏のところにDIONから「ウイルス感染してるぞ」メールが届いてドタバタしてるらしいのだけど by 某氏w    2004/04/03 20:00
結局の処、ウィルス感染の事実はどうやっても見つかりませんでした。
やはりメアドが利用されてるだけっぽいですね。
Re: 某氏のところにDIONから「ウイルス感染してるぞ」メールが届いてドタバタしてるらしいのだけど by mieki256    2004/04/04 08:51
> やはりメアドが利用されてるだけっぽいですね。

やはり、ですか。
それにしても困りますなぁ。おそらく感染してる本人・環境は
全くその手のチェックをしてない or 感染してると判ってても放置、
なんだろうな…

それでもまだ、キンタマウイルスみたいなものなら拍手喝采なんだけど、
ただ送信元を偽装して、ただ広がっていくだけのウイルスは、
これっぽっちも楽しくないし。

…ウイルスに楽しさを求めてどうするのだ (;´Д`) >俺。

#4 [tv] _「天花」初回は18・6% 朝の連ドラ、低視聴率

関東ではこれまでで最も低く、NHK番組広報部は「(先行放送や再放送をしている)BSでの視聴習慣が浸透しているため」とみている。
そういえば、ウチの親父さんもBSで見てる。NHK総合は受信状態が悪いんで。

「天花」で思い出した。番宣(?)で、主人公が、歩道を自転車で全力疾走してるシーンを見たのです。…某高千穂先生の日記が今から楽しみ。あのシーンを見て、烈火の如く怒りを表明しなければ、先生じゃない。全国で放映されるだけに自転車乗りにとっては一大事。正義の怒りをぶつけろガンダム、もとい、先生。 *1
*1: そもそも番組自体を見てない可能性が高いけど。

#5 [zatta] 明日は4/1だから

ニュースの類は素直に信じられないな。…いつものことか。

#6 [zatta] なんだか自動回転ドアを設置しちゃいけないような風潮になってきているような

仮にそういう風潮があるなら反対したいところ。そもそも何故に自動回転ドアが危険だったかといえば、実用性まで求めてしまったから。実用性さえ求めなければ、危険性は排除できる。危険性が排除できる可能性がありながら、「自動回転ドア=悪」と決め付けて、この世界から完全に葬るのは早計ではないかと。…マスコミが、「回転ドア」と呼称してるあたりも気になってたり。何故、「自動回転ドア」ではないのか。「自動回転ドア」と「手動回転ドア」は危険性が異なる。馬鹿の一つ覚えで、またアクションゲームの例を出すけど。プレイヤーの意思で開閉できるドアはトラップにならない。プレイヤーの意思とは無関係に開閉するドアのみがトラップになり得る。それを鑑みれば、「自動回転ドア」と「手動回転ドア」を区別して論議する必要性も理解できるのではないか。 *1 なのに何故、糞も味噌も一緒に「回転ドア」で済ましているのか。…散々騒いでるけど、マスコミは未だに危険性の本質が判ってないのではないか。判ってたら、「回転ドア」と呼称することに少しは抵抗を感じるはず。「自動回転ドア」と呼称せずにはいられないのではないか。それとも、実は真剣に分析・検証してないから、不適当な呼称や分類に抵抗など感じないのだろうか。 *2 何にせよ、そんなトホホな認識状態で、技術やアイデアをDeleteすべく動いてるとしたら、愚行ではなかろうかと。自動回転ドアは子供を殺したが、マスコミもこれから何かを殺そうとしている。そのことを自覚できているのか。

などと書くのはオイラが天邪鬼だから(爆) 世間の風潮 *3 には無意味に反発したいお年頃なのです。嘘。そんなオイラも、今現在は問題点があるからしばらく封印しようよ、という話であれば賛成。改良が必要なのは間違いないし。…最初から子供が使うことを前提にして設計すれば、まともになるのかもしれないな。子供向けと言えばアレです。ジブリ美術館ですよ。宮崎駿監督にスーパーバイザーになってもらって改良するのはどうよ。無理。

_「やけどしたのはコーヒーが熱すぎるから」などとマクドを訴えたアメ公と次元が一緒だな :

違うような気がする。が、うまく説明できない。説明できないということは、「自動回転ドア」=「熱いコーヒー」は正しいということか。違うのはサイズぐらいか。サイズが大きいものはあらゆる危険性が排除されているか。そうでもない。それはともかく。なんでもかんでも親の責任にしてしまうのは、危険な気もする。が、これもうまく説明できない。ただそんな印象があるだけ。 _(via 汚し飯)

*1: 嘘。2人同時プレイにした瞬間、手動○○もトラップになってしまうのですが。
*2: 嘘。単に文字数が少なくなるからそう呼称してるだけのような気も。
*3: まあ、世間の風潮=マスコミの論調と捉えてるあたり、オイラも危険ではある。

2003/03/31(月) [n年前の日記]

#1 [hns] namazu.cgi動作不具合

namazu.cgiが正常動作せず。'〜diary/?xxxxx' のURLが得られるはずの場面で、'〜diary/namazu.cgi?xxxxx' となってしまう。不思議な事に、NN4.xから利用するとスンナリ前者のURLが得られる。しかし、IE6.x , NN7.xから利用すると後者のURLになり問題が発生する。

検索結果のソースを見たところ、namazu.cgi自体は、'?xxxx'という形でしかURLを出力していない。となると、Apache動作か、あるいはブラウザ動作が問題か。Apacheのログを眺めてみると、NN4.xの場合 http/1.0でアクセスしているが、IE6.xの場合 http/1.1でアクセスしている。そのあたりに原因があるのだろうか。

と思ったが、proxyサーバを介してみるとIE6.xも http/1.0 でアクセスしていた。しかし症状変わらず。namazu.cgi がURLに含まれたままだ。となるとブラウザ動作の問題か。出力結果に <a href="?xxxxx">〜</a> といった指定があった場合、NN4.xは、URL=(現在表示しているフォルダ)/?xxxxx を提示するのに対し、IE6.x、NN7.xは、URL=(現在表示されているURL)?xxxxx=namazu.cgi?xxxxx を提示してしまうのではなかろうか。

思いつく解決策としては、namazu.cgi自体の出力結果が '〜diary/?xxxxx' となるように、NMZ.result.normal.ja 等を変更してしまえばいい。が、果たしてそれでいいのか。ある種開発停止状態に近いとは言え、そのような細かい修正作業が必要な状態で Namazu for hns がいつまでも公開され続けているとは考え難い。であれば、おそらく現在も公開されているそれらスクリプト等にはこれといった問題はないはずだ。なら、当方の環境に起因する問題点が他にあるか、あるいは何か別の解決手段があるように思える。

2002/03/31() [n年前の日記]

#1 ノイズ対策

どうも違和感があるなぁ >前歯


ADSL。
_シールドツイストモジュラーケーブル とやらに取り替えたら、下り640kbps→700kbpsに。
ついでにフェライトコアをADSLモデムの電源ケーブルに取りつけたら、700kbps→730kbpsに。
結構変わるもんですね。ISDN1本ぐらいは儲かった、みたいな。


メインPC、相変らず不安定。
フォルダ一覧を表示するタイミングで青画面。

2001/03/31() [n年前の日記]

#1 スクリプトとシナリオ

お絵描き掲示板のスクリプトをまだいじってたりして。

ローカルでは、二つのお絵描きJAVAアプレット(?)を選択できるようにはなったけど…
画像ファイル名に日付情報を付加しようとしてハマってたり。
件数=ファイル名が前提でゴリゴリに書いてあるスクリプトなもんで。

印刷して寝ながらソース眺めてみようかと、プリンタの電源ON。
EPSON PM-3000C 、ヘッド詰まってなかった。良かった。

動作確認の意味で、自分の描いたCGを印刷してみて愕然。
全体的に白くなってる…
これが本来の色(に近いと思われる)なのか。
コントラストが強いと言われる、Trinitronモニタ SONY GDM-19PS のせいか。
発色が鮮やかと言われる、ビデオカード Matrox G400 のせいか。
サイトの配色、白っぽく見えてる人も多いんだろうな。トホ

Adobeガンマを有効にすれば多少は状況改善されるのだろうけど。
でもそれでは、同環境、Adobeガンマ非利用者にはまた違って見えるだろうし。
とりあえず諦めるしかないか。

最近どこかで、MSと各モニタメーカがsRGBに関し共同でなんか策定するとか見た記憶が。
SONYの名前が無いのが気になってたり。
Trinitron管には他メーカと歩調を合わせられない特性上の問題でもあるんだろうか。


サクラ大戦3をプレイしてた妹のコメント。
「ムービーはともかく、シナリオは2のほうがまだマシだった」とのこと。

大作と言われるモノほど、必ずシナリオが問題になるのは何故だろう。
日本の場合、ゲームに限らず映画でも、真っ先に予算削られるのがシナリオあたりなのかな。
ハリウッド映画とかだとそのへん違うよね。たしか。

大家と呼ばれるライターさん一人に一任するより…
新人ライターさん複数使って競合させてみたらどうかな、とか。
(実はそれをやってた可能性もあるのかな。)

二次小説書いてる同人作家からネタ募集するのも面白いかも。
とても濃いのが出てきそう。
…ゲーム・商品にならないような気もするけど。

そういや「ゴジラVSビオランテ」ってあったなぁ…
ネタ募集、ダメじゃん。

そういや「ヴァンバイア・キラー」もネタ募集してたっけ。
でもアレ、開発期間の後のほうで決まったのだったか…

そうか。
そもそも、1年も2年もシナリオだけ弄ってる時間は、日本の娯楽産業には無いのか。
ダメじゃん。


今日は電波がよく届くよ…瑠璃子さん。

2000/03/31(金) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)ここ数日、夜になると...

ここ数日、夜になるともの凄い風が吹いているのです。
この風が村を腐海から守ってくれているのですね。
などと、しょーもないこと言ってる場合じゃなく。
洗濯物は飛んでくし、犬小屋の屋根は飛んでくし。
犬にとっても非常に心細く悲しい夜が続いているわけで
っていうか、屋根拾ってまたくっつけるの面倒。

一日中、CD-Rにバックアップ取って、焼き終わったらHDD上のデータを消去、なんて作業をしてたんですが。
なぜか、HDDの空き容量は増えないのです。どうしてだろう。
誰かこっそり、オイラのHDDにデータをアップロードしてるのでは? …小人さん? <なわけあるかい

ふと思ったけど。
小人さんが住んでることが前提のOSって、どうでしょう。
ウインドウ開くとき、一瞬チラリと、汗をかきかき一生懸命にウインドウを開こうとしてる小人さんの姿が見えるとか。何かというとメッセージ画面に、必ず小人さんが現われるとか。
ノリ的に、MS-Office製品についてるイルカみたいな感じで。
もちろんデザインは可愛い女の子。
リスキー☆セフティの、セフティみたいなデザインだと、もうたまりません、って何がたまらないのかよーわかりませんが、とにかくそんな感じ。
アイコンデータよろしく、自分で小人さんのデザインデータを作成・設定できると、さらに素晴らしい。
全世界の有志たちが、あんな小人さんやこんな小人さんのデータをガンガン作成・配布してくれそう。

…なんか誰かが言ってたネタのような気がしてきた。記憶が怪しい。
日々、酸素欠乏症が進行している模様>オイラ

1999/03/31(水) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)午前中は雨。 PM2:00...

午前中は雨。
PM2:00頃まで布団に入っていたら、昼飯を食べに帰ってきた親父さんに
「いつまで寝てるんだ!」と怒られちゃいました。
うーん、職の無い人間が二人も家でゴロゴロしてたら…
…マズイなぁ。

午後は雨、降り止む。
どうもWin98にしてから、写真屋や塗人の使用中(特にスクロール関係)、画面にゴミが残る…。
使っているのは ATI XPERT@PLAY なんだけど、かなり初期のヤツだしなぁ。
最新のドライバとは合わんのかなぁ…。
それとも静電気とかでチップのどこか壊しちゃったのかなぁ…。(そんなことあるのかな?)
えーい! もう我慢できん! 買い換えてやる!
てなわけで、BLESSのホムペで ATI XPERT128(バルク)を注文。
ついでに妹のCanbeのCPU交換にもチャレンジや! ってことで IDT の WinChip2 も注文。
振込みするため近くの銀行に自転車でGO! 初号機、いきま〜す!

ついでに隣の郡山市にパソコン関連商品を探しに。
GET目標は Windows用ゲームパッド、及び、
妹のCanbeをLANに組み込むためのC-Bus用LANボード。
さて…今時「C-Bus用」なんてモノ、あるのか?

ヤマダ電機で女子店員さんに聞いたら、昔のNECのPC-98用、C-Bus用なんです、と言ったにも関わらず
「ノートですか? デスクトップですか?」なんて尋ねられた。
…ノートのPC-98って、C-Busの入るスペースあるのでせうか?(実はあるのかな…?)
結局、別の男子店員さん登場。(ココで何か質問すると、絶対最後はこの人に話が回ってくるなぁ。)
色々探してくれたが結局モノは無く、取り寄せなります、との事。
しかしどうも定価と同じ位の値段になるらしい。
やめやめ。11000円払うのはチョットね…。(DOS/V用なら1980円なのにねぇ…。)

J-ZONEで探してみると…無いねぇ…。
一応店員さんに聞いたら、LAN関係の棚の前でジーッと見て探してくれるけど…
…お、手を伸ばして商品を取った…ちょ、ちょっと! それは只のISA用じゃないスか〜!?
…棚に戻した、フゥ、ドキドキさせやがるぜ。
結局、無し。やはり予想は当たったか…。(T_T)

とりあえずUSBのゲームパッドと、前から気になっていたタイピング練習ソフト(実はオイラ、
プログラマーをやってたにも関わらずブラインドタッチが出来ないの…)を買って帰ろうとしたら…
…お、こんな所にオフィス関連商品を扱う店があるのか。
なんかパソコンもあるみたい、ちと入ってみるか…。
…あ〜! あるじゃんC-Bus用!(^o^)/
てなわけでありました、C-Bus用LANボード! こんな田舎(福島県)でも売ってました!
まあ値段はアレだけど(6980円ぐらい)、仕方ないッス、今GETしとかないともう手に入らないッス。
(ああしかし、昔パソコン工房で、今は亡きICMのSCSI+LANボードが1500円で売られてた事があった…
…あの時買っていれば…。)

ところで。
MyShadeとWinCDR関連の書類、発掘できました!
いや〜、あせった〜。PM-3000Cのプリンタ関連の書類に紛れ込んでました。危ないところでした〜。
わざわざお金払って買ったものが無に帰すところでした。ホントこれからは気をつけよう。

J-ZONEへ行く途中、ファミコンショップで、
BANDAIが発売したらしい、とあるゲームを見かけました。
それを見て……いや、書くの止めときます。なんかソレ考えると精神的にヤバイ。

以上、26 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/12 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project