2015/04/01(水) [n年前の日記]
#1 [pc] VMware Player上でWindows10TPを再インストール
Windows 10 Technical Preview の build 10049 が公開されたという記事を見かけたので、既に VMware Player 上で試してた Windows10TP build 10041 で Windows Update をして更新しようとしたのだけど。途中で Windows Update が進まなくなってしまっておかしいなと。面倒なので、仮想ディスクごと削除して、build 10041 の iso を使って再インストール後、Windows Update …をしたのだけど、また止まる。
また削除してやり直し。どうやらいきなり build 10049 に更新しようとせずに、build 10041 用の Windows Update を済ませてから(Windows Updateの設定を「遅い」にした状態で Windows Update をしてから)、その後 build 10049 に更新(Windows Update の設定を「速い」に)すれば大丈夫、なのかも。あるいは、VMware tools をインストールした状態で更新するとハマるのかもしれない。自信ないけど。
更新作業は数時間かかった。環境は Windows7 x64 + VMware Player 7.1.0 build 2496824。
まあ、そのうち iso が出てくるのだろうから、ソレを使ってインストールしたほうが試しやすいはず。build 10049 へ更新すると、今まで入ってた版が C:\Windows.old\ にまるごと残ったので…。つまりはファイルが総入れ替えになるっぽいので、古い build を入れてから Windows Update して試すよりも、新規インストールしたほうが楽だろうと予想。
また削除してやり直し。どうやらいきなり build 10049 に更新しようとせずに、build 10041 用の Windows Update を済ませてから(Windows Updateの設定を「遅い」にした状態で Windows Update をしてから)、その後 build 10049 に更新(Windows Update の設定を「速い」に)すれば大丈夫、なのかも。あるいは、VMware tools をインストールした状態で更新するとハマるのかもしれない。自信ないけど。
更新作業は数時間かかった。環境は Windows7 x64 + VMware Player 7.1.0 build 2496824。
まあ、そのうち iso が出てくるのだろうから、ソレを使ってインストールしたほうが試しやすいはず。build 10049 へ更新すると、今まで入ってた版が C:\Windows.old\ にまるごと残ったので…。つまりはファイルが総入れ替えになるっぽいので、古い build を入れてから Windows Update して試すよりも、新規インストールしたほうが楽だろうと予想。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] ニンニンジャー VS 仮面ライダードライブのコラボ回を視聴
脚本スゴイな…ちゃんと両方を絡めてる…。コレ、子供さんは大喜びじゃないのかな…。だといいなあ。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] Fate/stay night UBW 1期、6〜12話を視聴
4月から2期が放映されるらしいので、HDDレコーダに録画したままだった1期の6〜12話をようやく視聴。
作画と撮影、凄いなあ…。いや、脚本、バトル時のコンテ・演出も凄いけど。よくまあこんな映像を作れるものだなあ…。なんだか恐ろしい…。
最終話の録画が途中で切れてた。トホ。どうも最終話は1時間SPで放送されてたっぽい。
作画と撮影、凄いなあ…。いや、脚本、バトル時のコンテ・演出も凄いけど。よくまあこんな映像を作れるものだなあ…。なんだか恐ろしい…。
最終話の録画が途中で切れてた。トホ。どうも最終話は1時間SPで放送されてたっぽい。
[ ツッコむ ]
2015/04/02(木) [n年前の日記]
#1 [anime] SHIROBAKO最終回を視聴
面白かった…。こういう種類のラストなのに、見ていて目が潤んでしまったのは何年振りだろう…。このアニメは間違いなく名作。素晴らしい。
憧れ産業に何かしら関わりがある・あった人なら必見の作品、のような気がしたり。自分ですらおこがましくも、見ていて何度も「分かる…分かるわ…」と。いや、社会人経験がある人ならどこかしら「あー。あるある」と思える作品なのではと思ったりもするのだけど。
それにしてもバランス感覚が…。業界を舞台にした作品はリアルにするとギスギスし過ぎて見れたものじゃないだろうと思うのだけど、すんでのところでファンタジーを使って地雷をひらりと避ける、そのギリギリを狙っていくセンス…。この監督さん、恐ろしい…。
何にせよ面白かったです。これはええもん見せてもろた…。
憧れ産業に何かしら関わりがある・あった人なら必見の作品、のような気がしたり。自分ですらおこがましくも、見ていて何度も「分かる…分かるわ…」と。いや、社会人経験がある人ならどこかしら「あー。あるある」と思える作品なのではと思ったりもするのだけど。
それにしてもバランス感覚が…。業界を舞台にした作品はリアルにするとギスギスし過ぎて見れたものじゃないだろうと思うのだけど、すんでのところでファンタジーを使って地雷をひらりと避ける、そのギリギリを狙っていくセンス…。この監督さん、恐ろしい…。
何にせよ面白かったです。これはええもん見せてもろた…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 夜ノヤッターマン、最終回を視聴
同じカットが何度も出てきたりして、演出なのか、それとも作画が間に合わなかったのかよく分からなかったけど。盛り上がるOP曲を使ってイイ感じの最終回になってた、ような気もしたり。
個人的に、この作品は基本設定だけでアリ、と思ってたり。考えてみれば「キャシャーン」に対する「CASSHERN」みたいなリメイク、なのかしら。タツノコプロは既存タイトルをたくさん持ってるので、今後もこんな感じでリメイク作品がポツポツ出てきたら嬉しいのだけど。
個人的に、この作品は基本設定だけでアリ、と思ってたり。考えてみれば「キャシャーン」に対する「CASSHERN」みたいなリメイク、なのかしら。タツノコプロは既存タイトルをたくさん持ってるので、今後もこんな感じでリメイク作品がポツポツ出てきたら嬉しいのだけど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ユリ熊嵐、最終回を視聴
実に幾原監督作品らしく比喩表現だらけでもう何が何だか…。そのうち、非KYなテレパスさんが解説記事を書いてくれることを期待。解説記事読まないとちょっと分からないなコレ。などと最初から諦めつつも、女の子キャラの可愛さ・エロさが気になってぼんやり眺めてしまいました。一応、透明な嵐とやらが同調圧力云々だかKYを叩く集団だかネットイナゴだかそのあたりを比喩してるのでは、てな解釈をどこかで目にして、そこだけは分かったような気分にはなったけど、それ以外はさっぱりで。
なんとなく、もしかして監督の愚痴を延々見せられてるのかなと思ったりもして。「俺はこういう作りが好きなんだ」と思ってるけど「意味不明」「わけわからん」と言われて、まるでそれが「フツーのアニメを作れ」と同調圧力を受けてるように感じてなんとなくフツーの企画を考えてみた時期もあるけれど「やっぱり周囲と同じ振舞いするのは嫌だ。俺はこういうのが好きなんだ。俺は好きを諦めないぞ」みたいな気分をアニメにしてみました、とかだったらどうしよう。なわけないか…。
もちろん、こういうアニメもアリだよなと。学生さんあたりがアレコレ解釈して楽しめそうな気もするし。これがもし、どれもこれもラノベ原作のハーレムアニメではつまらないし。色々なジャンルが無いと困るよなと。
なんとなく、もしかして監督の愚痴を延々見せられてるのかなと思ったりもして。「俺はこういう作りが好きなんだ」と思ってるけど「意味不明」「わけわからん」と言われて、まるでそれが「フツーのアニメを作れ」と同調圧力を受けてるように感じてなんとなくフツーの企画を考えてみた時期もあるけれど「やっぱり周囲と同じ振舞いするのは嫌だ。俺はこういうのが好きなんだ。俺は好きを諦めないぞ」みたいな気分をアニメにしてみました、とかだったらどうしよう。なわけないか…。
もちろん、こういうアニメもアリだよなと。学生さんあたりがアレコレ解釈して楽しめそうな気もするし。これがもし、どれもこれもラノベ原作のハーレムアニメではつまらないし。色々なジャンルが無いと困るよなと。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] DOG DAYS3期、最終回を視聴
明るく楽しく時々ちょっとシリアスに、基本的には可愛い女の子をたくさん出して、アクションもたくさん見せて楽しませよう、てなアニメなので、早見再生でBGVとして流してた程度なのだけど。個人的には、異世界の背景というか美術と言うか、そのあたりが好みで。ナイアガラの滝みたいな場所で巨大な亀が水面からドバーッと出てきたり、雲の上をでっかい鯨が泳いでたり。巨大生物が世界のあっちこっちでノソノソと動いてます、てなあたり、ネバーエンディングストーリー、ワンダと巨像、etcをなんとなく連想。最近のアニメはロケをしたりして、美術・背景がどんどんリアル寄りになってる印象があるのだけど、荒唐無稽な世界だって堂々と描けるアニメという表現をわざわざ使ってるのだから、こういった方向も残ってないとちょっとつまらないよな、てなことを思いながらチラ見してました。
それと、ED映像が個人的に興味深くて。SDキャラがパタパタアニメをしながら、止め絵で描かれた美少女キャラ達の周りをちょこまか動くだけの映像なのだけど。見ているだけで和むというか、動画枚数云々の視点で見ると全然枚数を使ってない低コストぶりなのに効果絶大というか。1分30秒ほど見ていて飽きないのだから美味しいなと。にしても、SDキャラの動きはどうやって指定してるんだろう。パスを引けばパス上をオブジェクトが動いていく、てな機能・プラグインでもあるのかしら。
それと、ED映像が個人的に興味深くて。SDキャラがパタパタアニメをしながら、止め絵で描かれた美少女キャラ達の周りをちょこまか動くだけの映像なのだけど。見ているだけで和むというか、動画枚数云々の視点で見ると全然枚数を使ってない低コストぶりなのに効果絶大というか。1分30秒ほど見ていて飽きないのだから美味しいなと。にしても、SDキャラの動きはどうやって指定してるんだろう。パスを引けばパス上をオブジェクトが動いていく、てな機能・プラグインでもあるのかしら。
[ ツッコむ ]
2015/04/03(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Blender 2.74.2をインストール
_GraphicAll.org
の、
_Blender 2.74.2 - Fastest build: CUDA + OSL (updated 29-MAR-2015) - GraphicAll.org
から、11682_blender-2.74---70d9c01---cuda-and-osl---fastest.7z をDL、解凍。
_GraphicAll.org から入手できる版には、テスト中のAdd-onが結構入っていて。ユーザ設定でそれぞれ有効にするチェックを入れていけばすぐにそれらのAdd-onが使えるあたりが便利なので毎回使わせてもらっていたり。その代り、公式版では動くものが動かなかったりすることも稀にあるのだけど。
_Blenderアドオン図鑑 - tomo@web を参考にアレコレ有効に。
_GraphicAll.org から入手できる版には、テスト中のAdd-onが結構入っていて。ユーザ設定でそれぞれ有効にするチェックを入れていけばすぐにそれらのAdd-onが使えるあたりが便利なので毎回使わせてもらっていたり。その代り、公式版では動くものが動かなかったりすることも稀にあるのだけど。
_Blenderアドオン図鑑 - tomo@web を参考にアレコレ有効に。
[ ツッコむ ]
2015/04/04(土) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] どうして潰し合うんだろう
境界のRINNEと電波教師を見ていて今頃気が付いたけど。どっちも週刊少年サンデー作品なのに、同じ時間に放送…。どうして潰し合うんだろう…。サンデー編集部の中で何かの派閥争い・学閥争いでもやってるのだろうか…。
地方にとっては地上波でアニメ放送なんてかなり貴重な機会なのに、わざわざぶつけ合って、しかもどっちもサンデー作品とか、どうしてそんなことをするのか意味が分からないです。
まあ、昔サンライズが同じ放送時間のアニメを2つどころか3つも担当しちゃったというトホホな話もあるらしいから、それと比べたらまだ2つで済んでる分マシなのだろうか。なのだろうか。なのだろうか。
コナンにぶつけない分、マシなのかなあ。高橋留美子原作アニメをコナンにうっかりぶつけちゃった日にはどうなることやら…。
地方にとっては地上波でアニメ放送なんてかなり貴重な機会なのに、わざわざぶつけ合って、しかもどっちもサンデー作品とか、どうしてそんなことをするのか意味が分からないです。
まあ、昔サンライズが同じ放送時間のアニメを2つどころか3つも担当しちゃったというトホホな話もあるらしいから、それと比べたらまだ2つで済んでる分マシなのだろうか。なのだろうか。なのだろうか。
コナンにぶつけない分、マシなのかなあ。高橋留美子原作アニメをコナンにうっかりぶつけちゃった日にはどうなることやら…。
◎ サンライズがぶつけ合った作品って何だろう。 :
本当にサンライズが3作品ぶつけ合った時ってあったんだろうか。サンライズ関係者のインタビュー記事で読んだ記憶があるのだけど。自分の偽記憶かなあ…。
ググってみたけど見つからない。「ライディーン」の裏番組が「ラ・セーヌの星」だったからそのへんかなと思ったけど…。ちなみにどちらも、富野監督が監督してた時期がある作品。 *1
いや、やはりそのあたりでいいらしい。 _勇者ライディーン (1975年のテレビアニメ) - animemorial.net で、「ライディーン」「ラ・セーヌの星」「クムクム」が潰し合ってたらしい…。
ググってみたけど見つからない。「ライディーン」の裏番組が「ラ・セーヌの星」だったからそのへんかなと思ったけど…。ちなみにどちらも、富野監督が監督してた時期がある作品。 *1
いや、やはりそのあたりでいいらしい。 _勇者ライディーン (1975年のテレビアニメ) - animemorial.net で、「ライディーン」「ラ・セーヌの星」「クムクム」が潰し合ってたらしい…。
*1: 「ライディーン」は途中降板で、「ラ・セーヌの星」は途中から監督。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] クロスアンジュ、最終回を視聴
酷いアニメだった…(褒めてます)。
最初のあたりは「こんなの放送していいのか?」と眉をしかめてたのだけど。主人公が彼氏に パンツ渡したあたりで「あー、もうこれはこれでいいんじゃねえかな…」とある種諦め(?)の境地に。なんでもそうだけど中途半端はいかん。どの方向に走ってるかはともかく、アクセル踏みっぱなしだった点は評価されるべき。と思いました。
ただ、放送時間だけはちょっと…。あくまでBS放送の話だけど、暁のヨナが夜中の3:00なのに、このアニメが夜の11:00ってのは、どう考えてもおかしい。アイドルマスターやジョジョの前に、このアニメを流していたのもおかしい。逆ならまだしも…。別にこういうアニメ作ってもいいけど、せめて、放送時間ぐらいはもうちょっと考えてほしい…。
と思ったけど、昔は夜の11:00といえば大人の時間だったのだよな。であれば、この放送時間もアリなのだろうか。…でもなあ、誰にでも見せられるアニメを深夜に流しておいて、こういうアレなアニメを比較的早い時間に流してしまうのはやっぱりよくない気がする。と言っても、その時間帯を買えるかどうかでこういうのは決まるのだろうからどうにもならないのだろうけど。世間様がほとんど見ない(と思われる)時間帯で暴れるほうがいいと思うのだけどなあ。
自分は犯罪者予備軍呼ばわりされた世代なもので、自衛する素振りを見せないアレコレには不安を感じるのです。いつかしっぺ返しを食らいそうな気がして。それに、公共の電波って何だろう、みたいなことも時々考えちゃったりするし。映画やOVAならまだしも、TV放送なのだからちょっとは考えなきゃいかんのとちゃうか、みたいな。その妥協点として、放送時間ぐらいは、てな話でしかないのですけど。
最初のあたりは「こんなの放送していいのか?」と眉をしかめてたのだけど。主人公が彼氏に パンツ渡したあたりで「あー、もうこれはこれでいいんじゃねえかな…」とある種諦め(?)の境地に。なんでもそうだけど中途半端はいかん。どの方向に走ってるかはともかく、アクセル踏みっぱなしだった点は評価されるべき。と思いました。
ただ、放送時間だけはちょっと…。あくまでBS放送の話だけど、暁のヨナが夜中の3:00なのに、このアニメが夜の11:00ってのは、どう考えてもおかしい。アイドルマスターやジョジョの前に、このアニメを流していたのもおかしい。逆ならまだしも…。別にこういうアニメ作ってもいいけど、せめて、放送時間ぐらいはもうちょっと考えてほしい…。
と思ったけど、昔は夜の11:00といえば大人の時間だったのだよな。であれば、この放送時間もアリなのだろうか。…でもなあ、誰にでも見せられるアニメを深夜に流しておいて、こういうアレなアニメを比較的早い時間に流してしまうのはやっぱりよくない気がする。と言っても、その時間帯を買えるかどうかでこういうのは決まるのだろうからどうにもならないのだろうけど。世間様がほとんど見ない(と思われる)時間帯で暴れるほうがいいと思うのだけどなあ。
自分は犯罪者予備軍呼ばわりされた世代なもので、自衛する素振りを見せないアレコレには不安を感じるのです。いつかしっぺ返しを食らいそうな気がして。それに、公共の電波って何だろう、みたいなことも時々考えちゃったりするし。映画やOVAならまだしも、TV放送なのだからちょっとは考えなきゃいかんのとちゃうか、みたいな。その妥協点として、放送時間ぐらいは、てな話でしかないのですけど。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ローニャ、最終話を視聴
一応最後まで、ちゃんと見ました。今では絶滅危惧種に近いジャンルなのでこれは絶対見ておかないと、などと若干妙な気合いを入れながら見てました。クロスアンジュの対極に位置するアニメだよな…。謎の白い光が大活躍しないし。仮に海外で放映しても全く問題無いだろうと思える内容。まあ、たぶん海外市場も狙ってるだろうけど。
実のところ、途中で制作が間に合わなくなって未完に終わるのではないか、てな大変失礼な展開も想像してたので、よくまあここまで作ったなあ、完走できたのだなあ、という印象で。これはポリピクや美術さん達の力が大きいのだろうな…。
テンポが悪い悪いと言われるけど、そのあたりは監督というよりシリーズ構成の川崎ヒロユキ氏の傾向じゃないかと自分は思っていて。ただ、低年齢向け作品も手掛けてきた方だから、わざとやってそうだよなと。考えてみれば自分が子供の頃(幼児期)に見ていたアニメもそんなにテンポが良かったわけでもないし。情報を矢継ぎ早に幼児にぶつけて、それが良い結果に繋がるかといえば怪しいし。このくらいの按配がいいんだよ、てな感覚を持ってるんじゃないか、と邪推?しながら眺めてました。 *1
ゴロー監督にとってはどうだったんだろう…。たぶん、映画一本作るよりは勉強になったのではと想像するのだけど。1本1本が短いとは言え、26回もチャレンジができたわけだし。高畑監督も宮崎駿監督もTVアニメで鍛えられてきたので、ひとまず親世代と同じ機会を貰えたあたり、良い話だったのではないのかと。
各話のコンテについては、ゴロー監督と連名で色んな方がスタッフロールに出てたので、どれがゴロー監督の手柄か、あるいは失態か、見ただけで判断は難しいだろうなと。上手いと思ったシーンがいくつかあるけど、そこは連名の方がやってた可能性もあるし。各話演出も、ゴロー監督以外が立っているし。
何にせよ、3DCGでここまで作れるようになったと実証する一作品としては褒められてもいいんじゃないかと思うわけで。もちろん、「団地ともお」「蒼き鋼のアルペジオ」「楽園追放」等々、他にも色々あるわけですけど。
そういえば、たしかどこかで、鳥女が出てくるシーンで小さいお子さんがお母さんの後ろに隠れながら覗き見てた、という話を見かけた記憶があるけれど。ちゃんとそういう年齢層に見てもらえる作品にはなってたのかなと。なってたらいいな。
実のところ、途中で制作が間に合わなくなって未完に終わるのではないか、てな大変失礼な展開も想像してたので、よくまあここまで作ったなあ、完走できたのだなあ、という印象で。これはポリピクや美術さん達の力が大きいのだろうな…。
テンポが悪い悪いと言われるけど、そのあたりは監督というよりシリーズ構成の川崎ヒロユキ氏の傾向じゃないかと自分は思っていて。ただ、低年齢向け作品も手掛けてきた方だから、わざとやってそうだよなと。考えてみれば自分が子供の頃(幼児期)に見ていたアニメもそんなにテンポが良かったわけでもないし。情報を矢継ぎ早に幼児にぶつけて、それが良い結果に繋がるかといえば怪しいし。このくらいの按配がいいんだよ、てな感覚を持ってるんじゃないか、と邪推?しながら眺めてました。 *1
ゴロー監督にとってはどうだったんだろう…。たぶん、映画一本作るよりは勉強になったのではと想像するのだけど。1本1本が短いとは言え、26回もチャレンジができたわけだし。高畑監督も宮崎駿監督もTVアニメで鍛えられてきたので、ひとまず親世代と同じ機会を貰えたあたり、良い話だったのではないのかと。
各話のコンテについては、ゴロー監督と連名で色んな方がスタッフロールに出てたので、どれがゴロー監督の手柄か、あるいは失態か、見ただけで判断は難しいだろうなと。上手いと思ったシーンがいくつかあるけど、そこは連名の方がやってた可能性もあるし。各話演出も、ゴロー監督以外が立っているし。
何にせよ、3DCGでここまで作れるようになったと実証する一作品としては褒められてもいいんじゃないかと思うわけで。もちろん、「団地ともお」「蒼き鋼のアルペジオ」「楽園追放」等々、他にも色々あるわけですけど。
そういえば、たしかどこかで、鳥女が出てくるシーンで小さいお子さんがお母さんの後ろに隠れながら覗き見てた、という話を見かけた記憶があるけれど。ちゃんとそういう年齢層に見てもらえる作品にはなってたのかなと。なってたらいいな。
*1: まあ、戦隊シリーズを思い浮かべると、テンポが早くてもイケるんじゃないかという気もするけど。内容を噛みしめてほしい場合は少しゆっくりにしたほうが、てな考えだってできそうな。
[ ツッコむ ]
2015/04/05(日) [n年前の日記]
#1 [anime] プラスティック・メモリーズ、1話を視聴
ヤバイ。このアニメはヤバイ。この基本設定とキャラ配置。コレはクル。絶対にクル。よほどおかしなエピソードを混ぜたりしない限り、高い確率で既に名作確定の予感。1話を見ただけで分かる。このアニメ、マジでヤバイ。恐ろしい作品が出てきちゃったよ…。コレはヤバイ。
Aパートを眺めてるだけで、3〜4個ほどすらすらとエピソードを妄想しちゃって、「ああ、これはマズい」と思ったりして。脳内に理想の映像・エピソードを勝手に作っちゃって、それと比較してコレジャナイとか言い出しかねないので、今後の展開とかそういうのは一切想像しないように心掛けながら視聴したいと思います。このアニメを楽しめない方向に自分を持っていくなんて、もったいないもん。
それにしても、この手の設定を最初に出したのはどの作品なんだろう。古典SF小説であるんじゃないかと思ってるのだけど。自分はそのあたり完全に無知なので、最初にこういう設定を見たのは To Heart のマルチ、だったような気が。
Aパートを眺めてるだけで、3〜4個ほどすらすらとエピソードを妄想しちゃって、「ああ、これはマズい」と思ったりして。脳内に理想の映像・エピソードを勝手に作っちゃって、それと比較してコレジャナイとか言い出しかねないので、今後の展開とかそういうのは一切想像しないように心掛けながら視聴したいと思います。このアニメを楽しめない方向に自分を持っていくなんて、もったいないもん。
それにしても、この手の設定を最初に出したのはどの作品なんだろう。古典SF小説であるんじゃないかと思ってるのだけど。自分はそのあたり完全に無知なので、最初にこういう設定を見たのは To Heart のマルチ、だったような気が。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] ガンダムBFT、最終回を視聴
完全にお祭り最終回で見ていてフツーに楽しかった。おそらくガンダムに詳しい人なら、夢のようなカットがチラホラあったのだろうなと。ていうか滅茶苦茶種類を描いてて凄いなと…。大盤振る舞いと言うか、出血大サービスというか。なんとなくGガンダムの最終回を連想しちゃったり。や、どう見てもBFTは、Gガンダムノリなんだけど。
ただ、子供さんはコレをどう見てるのか、そこが気になって…。「よくわかんないけどカッコイイロボット出てる」ぐらいの感じで見てくれてたらいいんだけど…どうなんだろう…。
ただ、子供さんはコレをどう見てるのか、そこが気になって…。「よくわかんないけどカッコイイロボット出てる」ぐらいの感じで見てくれてたらいいんだけど…どうなんだろう…。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] パーティーキャッスルなるソフトを試用
_パーティーキャッスル WIKI 新規さん用
で紹介されているのを見て興味が湧いたので、インストールして少しだけ試用。元々はオンラインサービスだったけど、サービス終了してソフトが無料で使える状態で公開されてる、らしい。恥ずかしながら、こういったオンラインサービスがあったことも知りませんでした。
MMDのUIがわかりやすくなった感じのソフトだった。着せ替えができるあたり、3DCGモデルを作れない人でも使える感じ。
もしかすると、健全性を増して動画も作れるようになった3Dカスタム少女、みたいなものなのだろうか…。
MMDのUIがわかりやすくなった感じのソフトだった。着せ替えができるあたり、3DCGモデルを作れない人でも使える感じ。
もしかすると、健全性を増して動画も作れるようになった3Dカスタム少女、みたいなものなのだろうか…。
[ ツッコむ ]
2015/04/06(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 体調悪い
なんだか胸のあたりが気持ち悪い。風邪だろうか。寝る。
[ ツッコむ ]
2015/04/07(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯が取れた
取れたというか、剥がれたというか。上の歯の貼り付けてあった部分が取れてしまって。ごはんと納豆を食べてる時に取れたので、もうボロボロだったのかなと。
いくらなんでもこの状態はマズいだろうから、歯医者を探して明日は行ってこないと…。
いくらなんでもこの状態はマズいだろうから、歯医者を探して明日は行ってこないと…。
[ ツッコむ ]
2015/04/08(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 予約が取れず
近所の歯医者さんに電話をかけて診察の予約をしようと思ったら、来週中頃まで予約で一杯とのことで。他の歯医者さんを探してみることに。
そういや、犬の散歩で前を通ることがあるけど、いつも車が何台も止まってるもんな…。結構繁盛してる歯医者さんなのだな。
ていうかもしかしてこのあたりは歯医者さんの数が足りてないのでは。近所の別の歯医者さんなんか、予約が一ヶ月待ちらしいし。
そういや、犬の散歩で前を通ることがあるけど、いつも車が何台も止まってるもんな…。結構繁盛してる歯医者さんなのだな。
ていうかもしかしてこのあたりは歯医者さんの数が足りてないのでは。近所の別の歯医者さんなんか、予約が一ヶ月待ちらしいし。
[ ツッコむ ]
2015/04/09(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 親父さんがプリンタを購入
したらしいのでメモ。 Canon製、A3サイズまで印刷可能なの染料インクプリンタ。後で型番ぐらいはメモっておかないとマズいな…。
USB、有線LAN、無線LAN接続ができる機種なのでLAN接続したいと言われたのだけど、どうせ親父さんしか使わないのが目に見えているので、今までのプリンタと同様にUSB接続でいいのではないかという方向に。無線LAN接続するならMACアドレスを調べて無線ルータに登録しないといかんけど、親父さんにそこらへんを調べてと言っても調べ方が分からんだろうし。どこかにシールが貼ってあってそこにMACアドレスが書かれてそうな。もしくは液晶画面で確認か。あるいは情報を一旦プリントアウトして確認したりするのだろうか。
USB、有線LAN、無線LAN接続ができる機種なのでLAN接続したいと言われたのだけど、どうせ親父さんしか使わないのが目に見えているので、今までのプリンタと同様にUSB接続でいいのではないかという方向に。無線LAN接続するならMACアドレスを調べて無線ルータに登録しないといかんけど、親父さんにそこらへんを調べてと言っても調べ方が分からんだろうし。どこかにシールが貼ってあってそこにMACアドレスが書かれてそうな。もしくは液晶画面で確認か。あるいは情報を一旦プリントアウトして確認したりするのだろうか。
◎ 2015/04/11追記。 :
型番は Canon PIXUS PRO-100S、らしい。MACアドレスの調べ方は、以下に書いてあった。
_キヤノン:PIXUS マニュアル|PRO-100S series|ネットワークに関する設定を調べたい
_キヤノン:PIXUS マニュアル|PRO-100S series|本製品のネットワーク設定情報を印刷する
某所の複合機もネットワーク情報を紙に印刷して確認した記憶があるけれど、この手の機器は大体そんな感じなのだろうか。後でメモを見ながら設定作業することを考えると、たしかに印刷したほうが便利ではあるなと。
_キヤノン:PIXUS マニュアル|PRO-100S series|ネットワークに関する設定を調べたい
_キヤノン:PIXUS マニュアル|PRO-100S series|本製品のネットワーク設定情報を印刷する
1. 本製品の電源が入っていることを確認する
2. A4サイズの普通紙を1枚セットする
3. リセットボタンを押し続け、電源ランプが6回点滅したときに離す。
ネットワーク設定情報の印刷が開始されます。
某所の複合機もネットワーク情報を紙に印刷して確認した記憶があるけれど、この手の機器は大体そんな感じなのだろうか。後でメモを見ながら設定作業することを考えると、たしかに印刷したほうが便利ではあるなと。
[ ツッコむ ]
2015/04/10(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯医者に予約を入れた
来週火曜日、4/14のPM5:10に予約。前日、13日の5:00頃に電話で再確認してくれるらしい。とメモ。
どのみち来週になるのだったら、近所の歯医者さんで予約を入れておけばよかったかもしれず。まさかどこの歯医者さんもこんな感じになるとは予想してなかった…。
どのみち来週になるのだったら、近所の歯医者さんで予約を入れておけばよかったかもしれず。まさかどこの歯医者さんもこんな感じになるとは予想してなかった…。
[ ツッコむ ]
2015/04/11(土) [n年前の日記]
#1 [anime] 少年ハリウッド最終回とアイドルマスターシンデレラガールズ最終回を視聴
どちらもアイドルアニメ。その最終回。
少年ハリウッドは、1話丸々ライブの様子を見せ続けるという変わった構成で。以前、音楽番組に出演してる様子を1話丸々見せ続けた回があったけれど、それと似たものを感じたり。ひたすら真面目に延々と見せ続けることで、実際には存在しないキャラのはずなのに、まるで実際に存在しているかのような妙な感覚になってきたり。
アイドルマスターシンデレラガールズのほうは、野外ライブが舞台の回。次々にトラブルが発生して、前向きに対応していくキャラ達の様子が描かれて。少年ハリウッドが、何も失敗せずに普段のキャラ達の様子を見せ続けたのと比較すると、こちらのほうが妥当というか、よくある構成というか。それでも、最初の話数のあたりで仕込んでおいた失敗を克服する描写があったりして、こちらもこちらで成長の様子が感じ取れて好印象。
どちらも作りが違うのに、どちらもイイ感じの最終回で、これは上手いなと。
ライブシーンは延々手描きで動かしていて、見ていて嬉しいけれど、なんだかゾッとしたり。少年ハリウッドは、ダンスパートの作画監督さんが8人、トークパートの作画監督がさんが2人、合計10人も。恐ろしい…。なんというか、最初から終わりまで、ある種愚直さすら感じるほどに真面目な作りだったなと。もちろん、その真面目さが、実在しないアイドルグループが存在してるかのように錯覚させるアレコレを産んでた、そんな気もするわけで。
少年ハリウッドは、1話丸々ライブの様子を見せ続けるという変わった構成で。以前、音楽番組に出演してる様子を1話丸々見せ続けた回があったけれど、それと似たものを感じたり。ひたすら真面目に延々と見せ続けることで、実際には存在しないキャラのはずなのに、まるで実際に存在しているかのような妙な感覚になってきたり。
アイドルマスターシンデレラガールズのほうは、野外ライブが舞台の回。次々にトラブルが発生して、前向きに対応していくキャラ達の様子が描かれて。少年ハリウッドが、何も失敗せずに普段のキャラ達の様子を見せ続けたのと比較すると、こちらのほうが妥当というか、よくある構成というか。それでも、最初の話数のあたりで仕込んでおいた失敗を克服する描写があったりして、こちらもこちらで成長の様子が感じ取れて好印象。
どちらも作りが違うのに、どちらもイイ感じの最終回で、これは上手いなと。
ライブシーンは延々手描きで動かしていて、見ていて嬉しいけれど、なんだかゾッとしたり。少年ハリウッドは、ダンスパートの作画監督さんが8人、トークパートの作画監督がさんが2人、合計10人も。恐ろしい…。なんというか、最初から終わりまで、ある種愚直さすら感じるほどに真面目な作りだったなと。もちろん、その真面目さが、実在しないアイドルグループが存在してるかのように錯覚させるアレコレを産んでた、そんな気もするわけで。
[ ツッコむ ]
2015/04/12(日) [n年前の日記]
#1 [xyzzy] xyzzyでダミーテキスト
xyzzyでダミーテキストというか
_Lorem ipsum
を挿入するlispを、
_EmacsWiki: Lorem Ipsum
から移植。と言っても変数名を変えたり等しただけだったりするのだけど。
_xyzzyでLorem ipsum(ダミーテキスト)を挿入
ところで、Lorem ipsum を出力してくれるコマンド、例えば lorem.exe とか dummytxt.exe とか dmytxt.exe みたいなソレって存在しないのだろうか。-jp をつけると夏目漱石の小説を出力してくれたりとかそういう。
_xyzzyでLorem ipsum(ダミーテキスト)を挿入
ところで、Lorem ipsum を出力してくれるコマンド、例えば lorem.exe とか dummytxt.exe とか dmytxt.exe みたいなソレって存在しないのだろうか。-jp をつけると夏目漱石の小説を出力してくれたりとかそういう。
◎ メモ。 :
Common lisp はさっぱり分からないのでメモ。
- provide を使えば (require "hoge") で使えるようになる。
- defconstant は定数定義。
- defvar は変数宣言。
- defun は関数定義。
- insert で文字列をバッファに挿入。
- Emacs lisp には mapconcat てのがあるらしい。関数とリストとセパレータを渡すと、リストの内容を関数を通してセパレータで繋いだ状態で返してくれるっぽい。たぶん。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] セーラームーンCrystal、1話を視聴
BSで放送開始されたので見てみたり。
あらまあ、この娘さん達、随分と綺麗になっちゃって…てな印象。ちょうど数日前に、NHK-BSで旧作も放映開始されていて、そちらの1話とも比較ができたのでなんだか面白かった。新作は、漫画原作に忠実、かつ、今の作画レベルで作ってるので、当然パッと見は綺麗なわけだけど。旧作は旧作で、崩した作画が多い=表情豊かでなんだかそのあたり興味深いなと。個人的には、せっかく手描きで作るならその場のノリで色んな絵柄にしてみたほうがいいのでは、と思っているのだけど。カッチリした絵柄を追求していくと最終的には3DCGに勝てませんなって話になるわけだし。でも、当時漫画原作を読んでいた層にとっては、新作のほうが理想の作画なのだろうなと。
変身シーンが3DCGで、プリキュアEDで培った技術を活かせてるのかなと想像したりして。 _当時のゲームに入ってた(らしい)3DCGセーラームーン映像 と比較すると技術の進歩に目頭が熱く…。そういや当時はセルシェーディングなんて発想も無かったような気がするけどそのへんどうだったんだろう。
あらまあ、この娘さん達、随分と綺麗になっちゃって…てな印象。ちょうど数日前に、NHK-BSで旧作も放映開始されていて、そちらの1話とも比較ができたのでなんだか面白かった。新作は、漫画原作に忠実、かつ、今の作画レベルで作ってるので、当然パッと見は綺麗なわけだけど。旧作は旧作で、崩した作画が多い=表情豊かでなんだかそのあたり興味深いなと。個人的には、せっかく手描きで作るならその場のノリで色んな絵柄にしてみたほうがいいのでは、と思っているのだけど。カッチリした絵柄を追求していくと最終的には3DCGに勝てませんなって話になるわけだし。でも、当時漫画原作を読んでいた層にとっては、新作のほうが理想の作画なのだろうなと。
変身シーンが3DCGで、プリキュアEDで培った技術を活かせてるのかなと想像したりして。 _当時のゲームに入ってた(らしい)3DCGセーラームーン映像 と比較すると技術の進歩に目頭が熱く…。そういや当時はセルシェーディングなんて発想も無かったような気がするけどそのへんどうだったんだろう。
[ ツッコむ ]
2015/04/13(月) [n年前の日記]
#1 [prog] eclipseをインストールし直し
久々に eclipse 4.4.0 を起動したら、「更新できるよ」とメッセージが表示されたので更新してみたところ、コード補完をするたびにエラーダイアログが表示される状態になってしまって。ググっても解決策が分からないので、eclipse 4.4.2 をインストール。
_Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Project から、Eclipse 4.4 Luna - Pleiades All in One を選択。32bit Ultimate Full Edition、pleiades-e4.4-ultimate-32bit-jre_20150310.zip をDL。1.4GBもある…。解凍したら 3GB 近いサイズに…。
ちなみに環境は Windows7 x64。
_Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Project から、Eclipse 4.4 Luna - Pleiades All in One を選択。32bit Ultimate Full Edition、pleiades-e4.4-ultimate-32bit-jre_20150310.zip をDL。1.4GBもある…。解凍したら 3GB 近いサイズに…。
ちなみに環境は Windows7 x64。
◎ Swing Designer をインストール。 :
_javaで超簡単にGUIを作成するためのEclipseプラグイン「SwingDesigner」 インストール - プログラミングのメモ
を参考に、Swing Designer なる、GUIのレイアウト?ができるプラグインをインストール。
- ヘルプ
- → 新規ソフトウェアのインストール
- → 「作業対象」で「Luna - http://download.eclipse.org/releases/luna」を選択
- → 一般用ツール → Swing デザイナー、にチェックを入れてインストール。
◎ Ruby用のプラグインもインストール。 :
Swing Designer と同様の手順で、プログラミング言語 → 動的言語ツールキット - Ruby開発ツール にチェックを入れてインストール。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Processing 3.0a5 をインストール
以前入れた時は 3.0a2 だったけど、3.0a5が公開されてることに気づいたのでインストール。
Processing (Proce55ing)関係をググってたけど、過去に作られた Java Applet 版は Firefox上で全く動作しない状態で。セキュリティに問題がある云々とJavaに言われて全滅。
これはもう、ブラウザ上で動作する Java Applet は死滅したと捉えるべき、なのだろうな。証明書をつけるにはお金がかかるだろうから、もはや個人が趣味でちょこっと試しに書いて、というわけにはいかんだろうし。
Processing (Proce55ing)関係をググってたけど、過去に作られた Java Applet 版は Firefox上で全く動作しない状態で。セキュリティに問題がある云々とJavaに言われて全滅。
これはもう、ブラウザ上で動作する Java Applet は死滅したと捉えるべき、なのだろうな。証明書をつけるにはお金がかかるだろうから、もはや個人が趣味でちょこっと試しに書いて、というわけにはいかんだろうし。
[ ツッコむ ]
2015/04/14(火) [n年前の日記]
#1 [pc] Windows7が起動しない状態になった
Windows7 SP1 x64 上で、ディスクのクリーンアップ(システムファイル関係込み)をしてから再起動したところ、Window7 が起動しない状態に。気の迷いで、クリーンアップなんかするんじゃなかった…。
一応、おそらくはWinREなるものが起動して、OS起動の修復を試みたらしいけど事態は改善せず。ログを見ると、どうもブートローダがないとかなんとか言ってるように見える。Winload.exe が Windows\system32\ 以下にあるはずだけど、それが見当たらない状態ではあるまいかと。
Windows7のインストールDVDを使って修復コンソールを起動。コマンドプロンプトを開いて、HDDチェック。DVDが X:\、Windowsが入ったドライブが D:\ のはずなので…。
次に、sfc という起動に必要なファイルを調査・修復してくれるツールを使った。
ここまでやって、HDDから起動を試みたところ、やはり Windows7 は起動しないものの、修復ツールのログの内容が変わった。C:\Windows\system32\drivers\acpi.sys が無いと言ってる。たしかに見当たらない…。他の Windows7 機の該当ディレクトリには a* が結構あるのに、こっちには全然見つからない。なんだかいろんなファイルがごっそり消えている気がする。
一応、おそらくはWinREなるものが起動して、OS起動の修復を試みたらしいけど事態は改善せず。ログを見ると、どうもブートローダがないとかなんとか言ってるように見える。Winload.exe が Windows\system32\ 以下にあるはずだけど、それが見当たらない状態ではあるまいかと。
Windows7のインストールDVDを使って修復コンソールを起動。コマンドプロンプトを開いて、HDDチェック。DVDが X:\、Windowsが入ったドライブが D:\ のはずなので…。
chkdsk /r /f D:だったかな。たぶんそのはず。300GBのHDDに対して、2?3時間かかったような気がする。
次に、sfc という起動に必要なファイルを調査・修復してくれるツールを使った。
sfc /scnanow /offbootdir=D:\ /winbootdir=D:\Windowsを実行。体感で十数分かかった気がする。
ここまでやって、HDDから起動を試みたところ、やはり Windows7 は起動しないものの、修復ツールのログの内容が変わった。C:\Windows\system32\drivers\acpi.sys が無いと言ってる。たしかに見当たらない…。他の Windows7 機の該当ディレクトリには a* が結構あるのに、こっちには全然見つからない。なんだかいろんなファイルがごっそり消えている気がする。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
IデンタルクリニックにPM05:10で予約を入れておいたので、PM04:45頃に出発。雨が降っていたので歩きで。PM05:45頃に最初の治療終了。
歯が外れたのは、左上の糸切り歯 ―― 前歯から3つ目の歯で、てっきりそこが痛んでいたのかと思ったけれど、その両隣の歯が虫歯になっていて痛んでいるのではないかとの話で。まずは痛みをどうにかしないといかんだろう、取れた歯については後から処置すべし、ということで両隣の歯から治療を始めることに。麻酔を打って神経を抜いた模様。…「模様」、というのは、神経を抜く作業をするとは説明を受けてないけどたぶん取ってるんだろうなコレという感じの治療だったから。
先生は、レントゲンを撮って状態を説明してくれたので、まったく説明しないタイプではなさそう。ただ、神経を抜くことを説明せずに作業が始まったり、次回はどんな治療をするのか説明もなかったので、きっちり説明してくれるタイプでもないようで。まあ、「どうせ説明してもわからねえだろ!」と患者を怒鳴る先生よりはマシだろうし、この手の治療はおそらく手順が決まっていて、しかも毎日毎日何人も治療してるし、説明の必要性を忘れるよなあ、とも思うのでアレなのだけど。 *1 それと、治療中に自分の唇まで切れてしまって、若干の不安が。
次回の予約は、今週の金曜、AM09:30。当日のAM08:30に、予約通りで問題ないかあちらから確認のために電話をする、と言ってたことをメモ。
神経を抜いたから麻酔が切れると痛むはず、とのことで痛み止めの薬を渡された。プラス、切れた唇に塗る軟膏も渡された。
帰り道でだんだん痛みが増してきた。歩いたことで血の巡りが、みたいなことなのかな…。
歯が外れたのは、左上の糸切り歯 ―― 前歯から3つ目の歯で、てっきりそこが痛んでいたのかと思ったけれど、その両隣の歯が虫歯になっていて痛んでいるのではないかとの話で。まずは痛みをどうにかしないといかんだろう、取れた歯については後から処置すべし、ということで両隣の歯から治療を始めることに。麻酔を打って神経を抜いた模様。…「模様」、というのは、神経を抜く作業をするとは説明を受けてないけどたぶん取ってるんだろうなコレという感じの治療だったから。
先生は、レントゲンを撮って状態を説明してくれたので、まったく説明しないタイプではなさそう。ただ、神経を抜くことを説明せずに作業が始まったり、次回はどんな治療をするのか説明もなかったので、きっちり説明してくれるタイプでもないようで。まあ、「どうせ説明してもわからねえだろ!」と患者を怒鳴る先生よりはマシだろうし、この手の治療はおそらく手順が決まっていて、しかも毎日毎日何人も治療してるし、説明の必要性を忘れるよなあ、とも思うのでアレなのだけど。 *1 それと、治療中に自分の唇まで切れてしまって、若干の不安が。
次回の予約は、今週の金曜、AM09:30。当日のAM08:30に、予約通りで問題ないかあちらから確認のために電話をする、と言ってたことをメモ。
神経を抜いたから麻酔が切れると痛むはず、とのことで痛み止めの薬を渡された。プラス、切れた唇に塗る軟膏も渡された。
帰り道でだんだん痛みが増してきた。歩いたことで血の巡りが、みたいなことなのかな…。
◎ 帰りに買い物。 :
おそらくしばらくは歯が痛くて何も食べられないだろうと思ったので、ドラッグストアに寄ってウイダーinゼリーの類を購入。
*1: もっとも、先生にとっては何度も何度も繰り返してる作業だから説明なんか省きたくなるのは当たり前だけど、患者一人一人にとっては初体験なわけで。そこらへん難しい。
[ ツッコむ ]
2015/04/15(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、14:00-20:00ぐらいの間、自宅サーバ止めてました。
豪雨に雷、さらに雹まで降ってきて。全国放送のニュース番組で映像が紹介されたぐらいに天気が荒れてました。
豪雨に雷、さらに雹まで降ってきて。全国放送のニュース番組で映像が紹介されたぐらいに天気が荒れてました。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Windows7を再インストール
メインPCのWindows7 x64がどうにも起動しなくて。とうとう諦めて再インストールすることに。
HDD内のファイルを一旦別HDDにコピーしてバックアップを取らないといけない。USBメモリに入れたUBCDで起動して、EaseUs Disk Copy を起動。手持ちの eSATA接続外付けHDD 2TB (Hitachi 0S03191 (HDS723020BLA642)) にディスク全体をコピー。1TBで2〜3時間ほどかかった。
Windows7 インストールDVDから起動して、途中でHDDのパーティションを削除。今回は1TBのHDDを、240GB + 残り全部で分割してみたり。240GBのパーティションを作った時点でブート用の100MBほどのパーティションも自動作成される模様。
Windows7インストール直後は、Intel製M/Bのドライバが何も入ってない状態なので、有線LANケーブルを繋いでもネット接続できない。日記を読み返すと、以前はM/B付属ドライバCDからドライバをインストールしたらしい。しかしCDが見つからない。どこにしまったんだろ…。
仕方ないので、ネットブック機 + Lubuntu を使ってIntelのサイトからドライバファイル等をDL。Intel DH67BL 用のアレコレを入手。USBメモリにコピーしてWindows7機にコピー。アレコレ入れて、LAN接続ができるようになった。
ネット接続ができるようになった途端に、Windows Update 地獄がスタート。191ファイルもある…。
HDD内のファイルを一旦別HDDにコピーしてバックアップを取らないといけない。USBメモリに入れたUBCDで起動して、EaseUs Disk Copy を起動。手持ちの eSATA接続外付けHDD 2TB (Hitachi 0S03191 (HDS723020BLA642)) にディスク全体をコピー。1TBで2〜3時間ほどかかった。
Windows7 インストールDVDから起動して、途中でHDDのパーティションを削除。今回は1TBのHDDを、240GB + 残り全部で分割してみたり。240GBのパーティションを作った時点でブート用の100MBほどのパーティションも自動作成される模様。
Windows7インストール直後は、Intel製M/Bのドライバが何も入ってない状態なので、有線LANケーブルを繋いでもネット接続できない。日記を読み返すと、以前はM/B付属ドライバCDからドライバをインストールしたらしい。しかしCDが見つからない。どこにしまったんだろ…。
仕方ないので、ネットブック機 + Lubuntu を使ってIntelのサイトからドライバファイル等をDL。Intel DH67BL 用のアレコレを入手。USBメモリにコピーしてWindows7機にコピー。アレコレ入れて、LAN接続ができるようになった。
ネット接続ができるようになった途端に、Windows Update 地獄がスタート。191ファイルもある…。
[ ツッコむ ]
2015/04/16(木) [n年前の日記]
#1 [pc] Windows7機を復旧中
バックアップHDDからひたすらコピー。延々コピー。
[ ツッコむ ]
2015/04/17(金) [n年前の日記]
#1 [pc] VisualStudio関係をインストール
Windows7機の復旧作業中。VisualStudio関係を順にインストールしていかないと Windows Update 関係でもハマるはずなのであらかじめインストールしておこうと試みたり。
VS2010SP1 をインストールする前に Windows SDK をインストールすることを忘れてしまって、VS2010SP1 をインストール → アンインストール → Windows SDK インストール → SP1再インストール…。
VS2010SP1 をインストールする前に Windows SDK をインストールすることを忘れてしまって、VS2010SP1 をインストール → アンインストール → Windows SDK インストール → SP1再インストール…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
幸い雨は降ってなかったので自転車で。AM09:20に到着して、AM09:30からAM09:46まで診察・治療。来週火曜に型を取って、来週末に被せることになるらしい。
帰りに、100円ショップやヨークベニマルに寄って買い物。
帰りに、100円ショップやヨークベニマルに寄って買い物。
[ ツッコむ ]
2015/04/18(土) [n年前の日記]
#1 [pc] バックアップしたパーティションを小さくしたい
eSATA接続した外付けHDDに、Windows7再インストール前のパーティションをクローンしてあるのだけど。ずっと eSATA接続したまま復旧作業するのはちと面倒臭い。なんとか内蔵HDDに中身をコピーして作業したい。
そこでふと、クローンしたパーティションを仮想HDDイメージにするのはどうだろうかと思い立ち。ググってみたら、どうも .vhd なる仮想HDDイメージにするのがヨサゲ。Windows7は標準で .vhd を扱えるらしいし。
しかし .vhd は 127GBまでしか作れない制限があって。クローンしたパーティションは300GBほど。このままだと .vhd にはできない。だけど、中に残ってるファイルは全部で120GBほど。ファイル群だけがギリギリで入ってるパーティションを作れたら .vhd にできそうな気がする。
Windows7 は「ボリュームの縮小」という機能を使ってパーティションサイズを小さくすることができるらしい。ソレを使えば、300GBのパーティションを120GB程度にできそうだなと。しかしそのためには、パーティションの最後のあたりは何も書かれてない状態にしないといけない。「ボリュームの縮小」は、何も書かれてない部分を削除することでパーティションサイズを減らすように見えるわけで。
ということで、デフラグを延々かけて、前のほうに詰められたかどうか、その都度確認する作業を繰り返したり。
MyDefrag を使えれば詰められそうだけど、試してみたらファイル数が多すぎるのか、途中でメモリが足りなくなって、かなり大量にメモリをスワップして、OS全体の動作が耐え難いほど遅くなってしまった。MyDefrag を使うのは諦めた。
フリーで使える他のデフラグソフトでも試したけれど。どうしても移動不可の何かがパーティションの後ろのほうに残ってしまう。結局、ボリュームの縮小を使っても、300GB → 240GBにしかならなかった。これではあかんのや。
そこでふと、クローンしたパーティションを仮想HDDイメージにするのはどうだろうかと思い立ち。ググってみたら、どうも .vhd なる仮想HDDイメージにするのがヨサゲ。Windows7は標準で .vhd を扱えるらしいし。
しかし .vhd は 127GBまでしか作れない制限があって。クローンしたパーティションは300GBほど。このままだと .vhd にはできない。だけど、中に残ってるファイルは全部で120GBほど。ファイル群だけがギリギリで入ってるパーティションを作れたら .vhd にできそうな気がする。
Windows7 は「ボリュームの縮小」という機能を使ってパーティションサイズを小さくすることができるらしい。ソレを使えば、300GBのパーティションを120GB程度にできそうだなと。しかしそのためには、パーティションの最後のあたりは何も書かれてない状態にしないといけない。「ボリュームの縮小」は、何も書かれてない部分を削除することでパーティションサイズを減らすように見えるわけで。
ということで、デフラグを延々かけて、前のほうに詰められたかどうか、その都度確認する作業を繰り返したり。
MyDefrag を使えれば詰められそうだけど、試してみたらファイル数が多すぎるのか、途中でメモリが足りなくなって、かなり大量にメモリをスワップして、OS全体の動作が耐え難いほど遅くなってしまった。MyDefrag を使うのは諦めた。
フリーで使える他のデフラグソフトでも試したけれど。どうしても移動不可の何かがパーティションの後ろのほうに残ってしまう。結局、ボリュームの縮小を使っても、300GB → 240GBにしかならなかった。これではあかんのや。
[ ツッコむ ]
2015/04/19(日) [n年前の日記]
#1 [pc] USB3.0ドライバを更新
Windows7機を再起動するたびにUSB3.0接続外付けHDDが認識されなくなってしまって。OSをシャットダウンして電源投入すれば認識はされるけど不便。USB3.0関係のドライバやファームウェアを更新したら直ってくれないものかと。
ちなみに、OSは Windows7 x64。使ってる M/B は Intel DH67BL。USB3.0用に Renesas uPD720200 が載ってる。firmware 3028。ドライバ 2.1.28.0。ドライバは、以下から入手した版でインストールしてあった。
_インテルダウンロード・センター USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
USB3.0_allOS_2.1.28.1_PV.exe をDLして実行すると、解凍直後に自動でセットアップが始まってドライバがインストールされる。
2.1.28.1 とファイル名がついてるのに、何故か 2.1.28.0 しか入らなくておかしいなと思ったけれど、.inf ファイルを確認したら 2.1.28.0 になってた。おそらくそこを見てバージョン表示してるんじゃないかと。記述ミスなのか、中身は 2.1.28.0 のままなのかは不明。
ググってたら以下のページに遭遇。参考にしながら作業。
_DoRaGooN PRoJeCT | Renesas USB3.0コントローラ firmwareの更新作業
ドライバは、 _http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Renesas-Nec/USB-3.0/ に Renesas / NEC uPD720200 / 720200a USB3 Controller Drivers Version 2.1.39.0 WHQL というのがあったので、renesas_usb3_2.1.39.0whql(www.station-drivers.com).exe をDLして実行。setup.exe その他が解凍された。
コントロールパネル → プログラムのアンインストールで、Renesas ナンタラカンタラをアンインストールしてから、setup.exe を実行。ドライバが 2.1.39.0 になった。念のために再起動。
ファームウェアは、前述の http://www.station-drivers.com から、renesas_usb3_3.0.3.4(www.station-drivers.com).exe を入手した。実行すると解凍されて、おそらくはファームウェアのバイナリであろう F303408.MEM が中に入ってた。
もしかすると一緒に入ってる F303408FWUP1.exe を実行してファームウェアを更新できるのかもしれないけれど…。試してみたところ、GUIでダイアログが表示されたものの、自分の環境では「対象が見つからない」と言われて先に進まなかった。
巷の解説ページによると、W200FW35.exe というツールでファームウェアを書き換えることができるらしい。uPD720200_uPD720200A_FW_Updater.rar というファイルをググって入手。解凍すると中に W200FW35.exe、cfg.ini、その他が入ってた。W200FW35.exe と同じフォルダに、F303408.MEM をコピー。
コマンドプロンプトを管理者として実行。スタートボタン → 検索欄に「コマンド」と打ち込んで、出てきたアイコンを右クリック → 管理者として実行。
自分の環境は、M/B とは別に、BUFFALO IFC-PCIE2U3 (Renesas uPD720200チップ) も載ってるので、どちらのファームウェアを更新するのか確認しないといけない。
一応、Windows7 の電源管理設定で、USBサスペンドは無効に。また、USB3.0 Host Controller Utility で、「USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する」にチェックは入れておく。
ダメだった。再起動するとやはり外付けHDDを見失う。なんでや。
もしかすると電源供給がアレなのだろうか。ACアダプタで電源供給する、セルフパワーのUSB3.0ハブでも導入すれば改善できたりしないかな。
それとも、外付けHDDについてきたUSB3.0ケーブルがアレなのだろうか。しかし、両端子がAタイプのUSB3.0ケーブルって選択肢が少ないし。
ちなみに、OSは Windows7 x64。使ってる M/B は Intel DH67BL。USB3.0用に Renesas uPD720200 が載ってる。firmware 3028。ドライバ 2.1.28.0。ドライバは、以下から入手した版でインストールしてあった。
_インテルダウンロード・センター USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
USB3.0_allOS_2.1.28.1_PV.exe をDLして実行すると、解凍直後に自動でセットアップが始まってドライバがインストールされる。
2.1.28.1 とファイル名がついてるのに、何故か 2.1.28.0 しか入らなくておかしいなと思ったけれど、.inf ファイルを確認したら 2.1.28.0 になってた。おそらくそこを見てバージョン表示してるんじゃないかと。記述ミスなのか、中身は 2.1.28.0 のままなのかは不明。
ググってたら以下のページに遭遇。参考にしながら作業。
_DoRaGooN PRoJeCT | Renesas USB3.0コントローラ firmwareの更新作業
ドライバは、 _http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Renesas-Nec/USB-3.0/ に Renesas / NEC uPD720200 / 720200a USB3 Controller Drivers Version 2.1.39.0 WHQL というのがあったので、renesas_usb3_2.1.39.0whql(www.station-drivers.com).exe をDLして実行。setup.exe その他が解凍された。
コントロールパネル → プログラムのアンインストールで、Renesas ナンタラカンタラをアンインストールしてから、setup.exe を実行。ドライバが 2.1.39.0 になった。念のために再起動。
ファームウェアは、前述の http://www.station-drivers.com から、renesas_usb3_3.0.3.4(www.station-drivers.com).exe を入手した。実行すると解凍されて、おそらくはファームウェアのバイナリであろう F303408.MEM が中に入ってた。
もしかすると一緒に入ってる F303408FWUP1.exe を実行してファームウェアを更新できるのかもしれないけれど…。試してみたところ、GUIでダイアログが表示されたものの、自分の環境では「対象が見つからない」と言われて先に進まなかった。
巷の解説ページによると、W200FW35.exe というツールでファームウェアを書き換えることができるらしい。uPD720200_uPD720200A_FW_Updater.rar というファイルをググって入手。解凍すると中に W200FW35.exe、cfg.ini、その他が入ってた。W200FW35.exe と同じフォルダに、F303408.MEM をコピー。
コマンドプロンプトを管理者として実行。スタートボタン → 検索欄に「コマンド」と打ち込んで、出てきたアイコンを右クリック → 管理者として実行。
自分の環境は、M/B とは別に、BUFFALO IFC-PCIE2U3 (Renesas uPD720200チップ) も載ってるので、どちらのファームウェアを更新するのか確認しないといけない。
> W200FW35.exe /srom ? Bus:0x04 Device:0x00 Function:0x00 This Device is uPD720200(Revision 3). AT25F512/A/B(ATMEL) Type : 1, PageSize = 0x80, Chip Erase = 0x62 Bus:0x05 Device:0x00 Function:0x00 This Device is uPD720200(Revision 3). MX25L512/2005/4005A/4005C/2006E/4006E(MACRONIX)/Pm25LD512C/010C/020C(Chingis) Type : 2, PageSize = 0x100, Chip Erase = 0x60「Bus:0x04 Device:0x00 Function:0x00」と書かれてる部分を把握して、以下を入力。
W200FW35.exe /srom 0 /write F303408.MEM cfg.ini /address 04-00-00更新されたっぽい。OS再起動。
一応、Windows7 の電源管理設定で、USBサスペンドは無効に。また、USB3.0 Host Controller Utility で、「USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する」にチェックは入れておく。
ダメだった。再起動するとやはり外付けHDDを見失う。なんでや。
もしかすると電源供給がアレなのだろうか。ACアダプタで電源供給する、セルフパワーのUSB3.0ハブでも導入すれば改善できたりしないかな。
それとも、外付けHDDについてきたUSB3.0ケーブルがアレなのだろうか。しかし、両端子がAタイプのUSB3.0ケーブルって選択肢が少ないし。
[ ツッコむ ]
2015/04/20(月) [n年前の日記]
#1 [pc][windows] M/Bのドライバその他をインストールし直し
_インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティー
なるツールを使うと、Intel製M/Bに必要なドライバを探してダウンロードとインストールができるらしい。導入してみたり。
既に手動で色々入れてしまった状態だけど、一旦必要なドライバを全部ダウンロードしてインストールを試みるらしい。
既に手動で色々入れてしまった状態だけど、一旦必要なドライバを全部ダウンロードしてインストールを試みるらしい。
- CIRはBIOSで機能を無効にしてるので、インストールを試みるものの失敗する状態。
- USB3.0ドライバは、既にバージョンの新しいものが入ってると表示されてインストールされず。
- 内蔵ビデオ機能用のドライバはインストールに失敗。
- RAID用の何かもインストールされたけど、どうやらソレをインストールしないとNCQとやらが有効にならないようで。今まで入れてなかった…気がする。
- 省電力機能云々、MEIがどうとかもインストールされて、これでUSB3.0関係の不具合が少しは改善されるかと思ったけど効果なし。
◎ プリンタ関係をインストール。 :
Canon iP4600 用のアレコレをインストール。最初は、iP4600についてきたCDからインストールしたけど。その後最新のアレコレをCanonのサイトからDLしてインストールしたら、プリンタを右クリックした時に出てくる印刷設定その他の項目が2つになってしまって。「Canon iP4600 series」「Canon Inkjet iP4600 series」の2つ。
コントロールパネル経由で、プリンタ関係のそれっぽいものをアンインストール。Canonナントカと、キヤノンインクジェットプリンタードライバ機能拡張モジュール、だったかな…。OS再起動。
Windows7 の場合、Canon iP4600 のプリンタドライバは、Windows Update 経由、もしくは標準でインストールしてくれるらしい。ただ、それだけだと細かい印刷設定ができないので、機能拡張モジュールの最新版だけをインストールする。
コントロールパネル経由で、プリンタ関係のそれっぽいものをアンインストール。Canonナントカと、キヤノンインクジェットプリンタードライバ機能拡張モジュール、だったかな…。OS再起動。
Windows7 の場合、Canon iP4600 のプリンタドライバは、Windows Update 経由、もしくは標準でインストールしてくれるらしい。ただ、それだけだと細かい印刷設定ができないので、機能拡張モジュールの最新版だけをインストールする。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Lucid Virtuとやらが気になる
Intel製M/Bのドライバを入手しようとあちこち眺めてたら、
_Lucid Virtu
なるものが気になって。ググってみたところ、Intel製CPUの内蔵GPUが持ってる機能を、追加したビデオカードとは別に動かすことができる機能らしくて。
説明を読んで、もしかすると blender がCUDAを使ってレンダリングするあたりを、Intel製CPUの内蔵GPUでできちゃったりするのかな、みたいな夢想をしてしまって。自分のメインPCに載ってる 9800GTビデオカードは古いので、CUDAとやらを使ってレンダリングできないわけで、そのあたりの実験ができちゃうのかなと。
てなわけで、ひとまず Lucid Virtu とやらを使える状態にしてみようかと、BIOS設定をしたりドライバを入れたり等アレコレしてしまったり。
しかし、ある程度設定した後で、巷の解説ページを眺めてたら、どうやらそういう機能ではないとようやく気が付いて。つまり…。
Intel製CPUはGPUを内蔵しとるじゃろ。そのGPUには、Intel QSV (Quick Sync Video)という、MPEG2/MPEG4用ハードウェアエンコーダが載ってるのじゃよ。そのハードウェアエンコーダを使えるようになりますぜ、てのが Lucid Virtu なのじゃよ、みたいな話だった模様。3DCGソフトのレンダリング計算をGPUを活用してできます、という話では全然なかった。しょんぼりしながらBIOS設定を元に戻したり。
この機能、動画変換を頻繁にやってる人なら便利なのだろうな。1パス変換しかできないから、2パス変換して画質改善などは難しいようだけど、そこそこの画質でいいから少しでも速く変換したい場合は使えるのだろうと。
それにしても、せっかくGPUを内蔵してるのに何の仕事もさせてないのは、なんだかもったいない気がする。
説明を読んで、もしかすると blender がCUDAを使ってレンダリングするあたりを、Intel製CPUの内蔵GPUでできちゃったりするのかな、みたいな夢想をしてしまって。自分のメインPCに載ってる 9800GTビデオカードは古いので、CUDAとやらを使ってレンダリングできないわけで、そのあたりの実験ができちゃうのかなと。
てなわけで、ひとまず Lucid Virtu とやらを使える状態にしてみようかと、BIOS設定をしたりドライバを入れたり等アレコレしてしまったり。
しかし、ある程度設定した後で、巷の解説ページを眺めてたら、どうやらそういう機能ではないとようやく気が付いて。つまり…。
Intel製CPUはGPUを内蔵しとるじゃろ。そのGPUには、Intel QSV (Quick Sync Video)という、MPEG2/MPEG4用ハードウェアエンコーダが載ってるのじゃよ。そのハードウェアエンコーダを使えるようになりますぜ、てのが Lucid Virtu なのじゃよ、みたいな話だった模様。3DCGソフトのレンダリング計算をGPUを活用してできます、という話では全然なかった。しょんぼりしながらBIOS設定を元に戻したり。
この機能、動画変換を頻繁にやってる人なら便利なのだろうな。1パス変換しかできないから、2パス変換して画質改善などは難しいようだけど、そこそこの画質でいいから少しでも速く変換したい場合は使えるのだろうと。
それにしても、せっかくGPUを内蔵してるのに何の仕事もさせてないのは、なんだかもったいない気がする。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] デスクトップカレンダーが欲しい
デスクトップ上に表示されるカレンダーが欲しい。ググってみたところ、
_透明なカレンダー WtCal - k本的に無料ソフト・フリーソフト
が良さそうに見えたのでインストール。
表示設定がなかなか難しい…。背景を透明にすると、文字の周りにゴミが表示される。背景色を白から黒にしたら多少は改善された。その代り、文字の影の部分は完全な黒ではない色にしないといけない。
どうやらアンチエイリアスがかかったフォントを指定すると周りにゴミが出るような? ちと自信ないけど。
表示設定がなかなか難しい…。背景を透明にすると、文字の周りにゴミが表示される。背景色を白から黒にしたら多少は改善された。その代り、文字の影の部分は完全な黒ではない色にしないといけない。
どうやらアンチエイリアスがかかったフォントを指定すると周りにゴミが出るような? ちと自信ないけど。
[ ツッコむ ]
2015/04/21(火) [n年前の日記]
#1 [pc] Flash CS4、CS5を再インストール
ソフトをインストールしていく際に一番面倒なのがアクティベーション関係、と思っているのでひとまずAdobe関係のソフトを再インストールしようかと。
やっぱり Flash Player 関係でインストールエラーが出た。インストールされる Flash Player より新しい版が先に入っているとエラーが出るわけで…。
やっぱり Flash Player 関係でインストールエラーが出た。インストールされる Flash Player より新しい版が先に入っているとエラーが出るわけで…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
電動ではないほうの自転車で。PM02:30-PM03:30まで治療。次回は土曜日朝の予定。
今回は型取り作業とやら。型取りと言っても、実際には何か刺してグリグリするわ、キュンキュン削るわ、削るときに激痛が走るので麻酔を打つわで。
なんだか元の歯がめちゃくちゃ小さい形に削られてしまった。根元のあたりが虫歯になってたせいだろうけど、他に方法は無いのだろうか。今回も、ここまで歯を小さくするよ、的な説明が無い…。
自分の歯並びだか顎だかはおかしいらしくて、治療中、先生がずっと首を捻ってた。フツーの歯並びに多少は近づくようにすると言ってたけれど、遺伝子でそういう並びになってる上に、何十年もこの歯並びで食事をしてるのだから、元のおかしい形に近づけるのではいかんのだろうか…。
さておき、本歯ができる次回までは仮歯を被せておく、という状態に。
治療が終わって、自転車で帰ってる途中で痛み始めた。PM04:00頃にはかなりの痛みに。最初の治療時に貰ったロキソニン60mgとやらを2錠飲んだけど…。6〜8時間ほど間隔を空けて飲むように注意されたから、次に飲めるのはPM10:00頃…。
歯茎からずっと血が出続けているのだけど、もしかして仮歯を入れた段階で元々の歯が絶えず今までと違う方向に押される形になっていて、元の歯を支えてる歯茎が裂けそうになっているのでは。と思ったけどどうなんだろう。
そういえば今頃気が付いたけど。歯茎の状態について一切言及がないまま治療されてるな…。
以前通ったことがあるN歯科では、歯茎の状態が良くないまま歯の治療をすると治療中に歯茎が炎症をどんどん起こして結果的に歯の治療まで悪影響を与える、だからまずは歯茎を改善するために歯磨きの仕方を教えます、歯茎がちゃんとしてからじゃないと歯の治療に進むことはできません、みたいな説明を受けて、なるほどと思った記憶があるのだけど。もしかして、今、自分の身に起きてるのが、まさしくそのNGケースなのでは…。
今回は型取り作業とやら。型取りと言っても、実際には何か刺してグリグリするわ、キュンキュン削るわ、削るときに激痛が走るので麻酔を打つわで。
なんだか元の歯がめちゃくちゃ小さい形に削られてしまった。根元のあたりが虫歯になってたせいだろうけど、他に方法は無いのだろうか。今回も、ここまで歯を小さくするよ、的な説明が無い…。
自分の歯並びだか顎だかはおかしいらしくて、治療中、先生がずっと首を捻ってた。フツーの歯並びに多少は近づくようにすると言ってたけれど、遺伝子でそういう並びになってる上に、何十年もこの歯並びで食事をしてるのだから、元のおかしい形に近づけるのではいかんのだろうか…。
さておき、本歯ができる次回までは仮歯を被せておく、という状態に。
治療が終わって、自転車で帰ってる途中で痛み始めた。PM04:00頃にはかなりの痛みに。最初の治療時に貰ったロキソニン60mgとやらを2錠飲んだけど…。6〜8時間ほど間隔を空けて飲むように注意されたから、次に飲めるのはPM10:00頃…。
歯茎からずっと血が出続けているのだけど、もしかして仮歯を入れた段階で元々の歯が絶えず今までと違う方向に押される形になっていて、元の歯を支えてる歯茎が裂けそうになっているのでは。と思ったけどどうなんだろう。
そういえば今頃気が付いたけど。歯茎の状態について一切言及がないまま治療されてるな…。
以前通ったことがあるN歯科では、歯茎の状態が良くないまま歯の治療をすると治療中に歯茎が炎症をどんどん起こして結果的に歯の治療まで悪影響を与える、だからまずは歯茎を改善するために歯磨きの仕方を教えます、歯茎がちゃんとしてからじゃないと歯の治療に進むことはできません、みたいな説明を受けて、なるほどと思った記憶があるのだけど。もしかして、今、自分の身に起きてるのが、まさしくそのNGケースなのでは…。
[ ツッコむ ]
2015/04/22(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
電動自転車で近所のスーパーまで。まともなものが食べられそうな感じがしないので、ドラッグストアでウイダーインゼリー系を買い込んできたり。
一口サイズで口の中に入れられて、片側でもぐもぐもごもごするだけでなんとか飲み込める何かがないかと探してみたけど、さっぱり見つからず。
カロリーメイトがキャラメルほどの大きさになってたら食べやすいのだろうな、と夢想したけど、それはそれで固めるのが難しいのかな。固め過ぎちゃうと、それはそれで固い食べ物になってしまって、結局食べられなくなりそうだし。
紅茶にビスケットをひたしながら食べる、みたいなことをすればどうにかならんものかな…。
一口サイズで口の中に入れられて、片側でもぐもぐもごもごするだけでなんとか飲み込める何かがないかと探してみたけど、さっぱり見つからず。
カロリーメイトがキャラメルほどの大きさになってたら食べやすいのだろうな、と夢想したけど、それはそれで固めるのが難しいのかな。固め過ぎちゃうと、それはそれで固い食べ物になってしまって、結局食べられなくなりそうだし。
紅茶にビスケットをひたしながら食べる、みたいなことをすればどうにかならんものかな…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] まだ歯が痛い
歯が痛い、というより、歯茎が痛いのだと思うけど。時々ピシッだかピチュッだかそんな感じの痛みが。うっかり仮歯で何かを噛んでしまうと激痛が。それでも、ずっと痛み止めを飲んでないとフツーにしてても耐えられないという状態ではなくなってきたのだけれど。
これが正常な展開なのか、それともあり得ない展開なのか、判断するだけの知識がないのがツライ…。一応歯医者さんに電話をかけて尋ねてみたけれど、歯と歯茎を削ったからしばらく過敏な状態が続くことはあります、との回答で。…コレって過敏云々で済ませられる状態なのだろうか。そこからして分からん。それがツライ。ツライというか、めちゃくちゃ怖い。
これが正常な展開なのか、それともあり得ない展開なのか、判断するだけの知識がないのがツライ…。一応歯医者さんに電話をかけて尋ねてみたけれど、歯と歯茎を削ったからしばらく過敏な状態が続くことはあります、との回答で。…コレって過敏云々で済ませられる状態なのだろうか。そこからして分からん。それがツライ。ツライというか、めちゃくちゃ怖い。
◎ 今頃気が付いたけど。 :
そういえば今頃気が付いたけど。今まで通ったことのある、S歯科、N歯科では、初診時に歯の全体の状態を目視で調べてカルテを作って、今後の治療計画を立てていたような。この歯を治療してる間にこっちの歯まで治療を始めてしまうと食事が取れなくなるので、まずはこの歯の治療を済ませてから、てな説明を受けた記憶もあるし。しかし今回は、そういったことをしてないなと。
*1
それと、1本ずつ治療するか、3本一気に治療するかを選択してほしいと言われた際も、何かこう…。
メリット・デメリットを尋ねてみたら、「1本ずつは1回当たりの治療費が少ないけど何度も来ることになって時間がかかる」「3本一気は1回当たりの治療費がかかるけど来る回数は少ない」との回答で。それだけじゃ判断つかないので先生のおすすめはと尋ねたら3本だとの回答だったので、でしたらそれでと言ってしまったのだけど。今になって考えてみたら、時間と金額の視点はあるけど、患者への体の負担という視点が一切入ってない説明だよなと…。
もっとも、もしかするとこの選択は何かのリトマス試験紙だったのかなと今頃になって邪推したりもして。本来自分は「とにかく痛くないほうを」と打診してみるべきだったのかも。でも、そういうこと言うと「どっちも痛いに決まってるでしょ」と怒り始めそうな先生だし…。
誤解されたくないので一応書いとくけど、こういうのって、歯医者さんと患者さんの相性だよなと思うわけで。
ある患者さんからは評判が悪くても、別の患者さんからは評判がいい歯医者さんの話を聞くことはザラで。ウチの家族の中ですら、ある歯医者さんに対して、親父さんとお袋さんと妹の評価がバラバラだったりするし。
たくさん説明してもらったほうが安心する患者さんも居れば、説明されてもどうせオラわからんから先生にお任せしますてな患者さんや、説明する暇あったら手を動かしてくださいてな患者さんも居るだろうし。とにかく忙しいので治療回数が少ないほうがいいという患者さんも居れば、時間や回数がかかってもいいからしっかり間違いなくと望む患者さんも居るし。歯医者さんだって、得意分野と不得意分野がフツーにあるはずだし。治療方針だってそれぞれ違うはずだし。
なんでもそうだけど、長所は短所になるし、短所は長所になるので。だから、相性だと思うわけですよ。
ただ、できれば、ココはこういうタイプの歯医者です、みたいな情報がもっと欲しいところだよなと…。そのあたりの情報が入手できないから、相性が悪い歯医者さんに運悪く通うことになって双方にとって良くない状態に。最初からタイプが分かってれば行き違いが少しは減らせそうだけど。
それと、1本ずつ治療するか、3本一気に治療するかを選択してほしいと言われた際も、何かこう…。
メリット・デメリットを尋ねてみたら、「1本ずつは1回当たりの治療費が少ないけど何度も来ることになって時間がかかる」「3本一気は1回当たりの治療費がかかるけど来る回数は少ない」との回答で。それだけじゃ判断つかないので先生のおすすめはと尋ねたら3本だとの回答だったので、でしたらそれでと言ってしまったのだけど。今になって考えてみたら、時間と金額の視点はあるけど、患者への体の負担という視点が一切入ってない説明だよなと…。
もっとも、もしかするとこの選択は何かのリトマス試験紙だったのかなと今頃になって邪推したりもして。本来自分は「とにかく痛くないほうを」と打診してみるべきだったのかも。でも、そういうこと言うと「どっちも痛いに決まってるでしょ」と怒り始めそうな先生だし…。
誤解されたくないので一応書いとくけど、こういうのって、歯医者さんと患者さんの相性だよなと思うわけで。
ある患者さんからは評判が悪くても、別の患者さんからは評判がいい歯医者さんの話を聞くことはザラで。ウチの家族の中ですら、ある歯医者さんに対して、親父さんとお袋さんと妹の評価がバラバラだったりするし。
たくさん説明してもらったほうが安心する患者さんも居れば、説明されてもどうせオラわからんから先生にお任せしますてな患者さんや、説明する暇あったら手を動かしてくださいてな患者さんも居るだろうし。とにかく忙しいので治療回数が少ないほうがいいという患者さんも居れば、時間や回数がかかってもいいからしっかり間違いなくと望む患者さんも居るし。歯医者さんだって、得意分野と不得意分野がフツーにあるはずだし。治療方針だってそれぞれ違うはずだし。
なんでもそうだけど、長所は短所になるし、短所は長所になるので。だから、相性だと思うわけですよ。
ただ、できれば、ココはこういうタイプの歯医者です、みたいな情報がもっと欲しいところだよなと…。そのあたりの情報が入手できないから、相性が悪い歯医者さんに運悪く通うことになって双方にとって良くない状態に。最初からタイプが分かってれば行き違いが少しは減らせそうだけど。
*1: まあ、単なるポーズで ―― これも営業努力だ、などと思いながらそういうことをやられてもかえって困るのでアレなんだけど。
[ ツッコむ ]
2015/04/23(木) [n年前の日記]
#1 [pc] Windows7機がスリープに入らない
しばらく放置してたらログイン画面になっていて、ブルースクリーンが出たから再起動したぞ、とログが。ブルースクリーンなんて物凄く久々だな…。どのタイミングでなったんだろう。スリープに入って抜ける時だろうか。
気になったので試しにスリープさせてみたら、スリープに入ったと思った途端に勝手に電源が入り直す。なんでや。OS再インストールする前は、ちゃんとスリープしてたやないか。
USB接続のHDDドライブを全部外してみたけど状況変わらず。電源オプションを既定値にしてみたり、LANの省電力設定や Wake On Magic Packet をつけたり外したりしてみたところ、スリープしてくれるようになった。
ググってみたら、どうも以下が原因だったらしい…。
_スリープからすぐに戻ってきてしまう原因と対策
LAN、Intel 82579V の「Wake on Pattern Match」が有効になってると症状が出るっぽい。
気になったので試しにスリープさせてみたら、スリープに入ったと思った途端に勝手に電源が入り直す。なんでや。OS再インストールする前は、ちゃんとスリープしてたやないか。
USB接続のHDDドライブを全部外してみたけど状況変わらず。電源オプションを既定値にしてみたり、LANの省電力設定や Wake On Magic Packet をつけたり外したりしてみたところ、スリープしてくれるようになった。
ググってみたら、どうも以下が原因だったらしい…。
_スリープからすぐに戻ってきてしまう原因と対策
LAN、Intel 82579V の「Wake on Pattern Match」が有効になってると症状が出るっぽい。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] USB3.0外付けHDDにアクセスできなくなる
USB3.0/eSATA接続ができるHDDケース、玄人志向 GW3.5FR-U3E を USB3.0接続してみたのだけど。電源投入直後はファイル一覧が見れるのに、そのうちエクスプローラが固まってしまう。コレ、前にも体験したような…。
ちなみにUSB3.0ホスト?のほうは Renesas/Nec uPD720200。
USB2.0接続するとアクセスできるみたいなので、それでしのぐかな…。eSATA接続で使うのも手だけど。
ちなみにUSB3.0ホスト?のほうは Renesas/Nec uPD720200。
USB2.0接続するとアクセスできるみたいなので、それでしのぐかな…。eSATA接続で使うのも手だけど。
◎ 安定して動作するUSB3.0チップって無いのかな。 :
uPD720200は最初に出てきたチップなので、関連情報をググってると「人柱」「人柱」と言われていて…。たしかに自分もトラブルに遭遇しっぱなし。
今時の製品を使えば安定動作してくれるのだろうか…? uPD720201 や uPD720202 はどうなんだろう。それとも Renesas 以外のチップのほうが良かったりするのだろうか。
今時の製品を使えば安定動作してくれるのだろうか…? uPD720201 や uPD720202 はどうなんだろう。それとも Renesas 以外のチップのほうが良かったりするのだろうか。
[ ツッコむ ]
2015/04/24(金) [n年前の日記]
#1 [pc] VirtualBoxとVagrantをインストール
Windows7 x64 上に、VirtualBox-4.3.26-98988-Win.exe をインストール。
_2014/07/15
あたりの日記を読み返しながら作業。
_2014/10/01 の日記を読み返しながら vagrant-hostsupdater をインストールしようとしたらエラーが。どうやら Ruby の Nokogiri がインストールできないと vagrant-hostsupdater がインストールできないようで。
ところが、Ruby 2.1.6 (Rubyinstaller、mingw32版) 上で gem install nokogiri をしてもインストールができず。仕方ないので Ruby 2.1.6 ではなく、Ruby 2.0.0 p645 を常用することにして、Ruby 2.0.0 で nokogiri をインストールしてから vagrant plugin install vagrant-hostsupdater でインストール。
_2014/10/01 の日記を読み返しながら vagrant-hostsupdater をインストールしようとしたらエラーが。どうやら Ruby の Nokogiri がインストールできないと vagrant-hostsupdater がインストールできないようで。
ところが、Ruby 2.1.6 (Rubyinstaller、mingw32版) 上で gem install nokogiri をしてもインストールができず。仕方ないので Ruby 2.1.6 ではなく、Ruby 2.0.0 p645 を常用することにして、Ruby 2.0.0 で nokogiri をインストールしてから vagrant plugin install vagrant-hostsupdater でインストール。
[ ツッコむ ]
#2 [ruby] Ruby 2.1.6にしたら少し問題が
gem関係で少し問題が。
◎ Nokogiriがインストールできない。 :
Nokogiri がインストールできない。途中でコンパイルエラーっぽいメッセージがずらずらと。変だな…。Ruby mingw32版上では、Nokogiri ってバイナリ込みのモノを落としてきて入れてくれるのではなかったかしらん。
以下のページのやり方でインストールできるようになった。ありがたや。
_Windows7でNokogiriを使えるようになるまで〜RubyInstaller | Scimpr Blog
要するに rubygems を更新しないとダメと。
以下のページのやり方でインストールできるようになった。ありがたや。
_Windows7でNokogiriを使えるようになるまで〜RubyInstaller | Scimpr Blog
要するに rubygems を更新しないとダメと。
gem update --system gem install mini-portile gem install nokogiriこれならインストールできた。
◎ pryがインストールできない。 :
gem install pry をすると404と言われてしまう。
以下のページに解決策があった。ありがたや。
_pryをWindows8-64bitに入れる - kenmituoの日記
gem が 2.4.6 だったのがダメだったらしい。2.4.4 まで落とさないといかんのだとか。
以下のページに解決策があった。ありがたや。
_pryをWindows8-64bitに入れる - kenmituoの日記
gem が 2.4.6 だったのがダメだったらしい。2.4.4 まで落とさないといかんのだとか。
gem update --system 2.4.4 gem install pry pry-docこれならインストールできた。
◎ Ruby 2.0.0 に落としておくことにする。 :
こういうのがちょくちょく出ると面倒だなと思えてきたので、常用する Ruby のバージョンを 2.0.0 に落としておこうかなと。2.1.x の常用は、自分のような素人には早過ぎるのかも。
Ruby公式サイトでは Ruby 2.2.x が現行版で 2.1.x は一つ前の版と書かれてるけど、一つ前の版ですらこういう状態なのかと…。いや、*NIX上で使う分にはたぶん問題無いのだろうけど。
Ruby公式サイトでは Ruby 2.2.x が現行版で 2.1.x は一つ前の版と書かれてるけど、一つ前の版ですらこういう状態なのかと…。いや、*NIX上で使う分にはたぶん問題無いのだろうけど。
[ ツッコむ ]
#3 [cg_tools] IpeとLaTeXDrawをインストール
過去の日記を検索しながら作業してたらIpeとLaTeXDrawについてのメモが目に入って、ググってみたらバージョンが新しくなってたので試しにインストールしてみようかと。ipe-7.1.7-win.zip と LaTeXDraw-3.3.1-bin.zip をDL。環境は WIndows7 x64。
Ipe は解凍して bin\ipe.exe を実行したら動いた。
LaTeXDraw は、解凍して、管理者権限でDOS窓を開いて install_windows.vbs を実行するとインストールできる。
ただ、LaTeXDraw インストール時に Java関係のエラーが出て。JRE 1.8 しか入ってないよ、JRE 1.7 が必要だよと言われてしまって。jre-7u79-windows-i586.exe、jre-7u80-windows-i586.exe をインストールしたり、環境変数 JAVA_HOME に JDKのパスを指定したり、PATH の順番を変更してみたら動いてくれた。
Ipe は解凍して bin\ipe.exe を実行したら動いた。
LaTeXDraw は、解凍して、管理者権限でDOS窓を開いて install_windows.vbs を実行するとインストールできる。
ただ、LaTeXDraw インストール時に Java関係のエラーが出て。JRE 1.8 しか入ってないよ、JRE 1.7 が必要だよと言われてしまって。jre-7u79-windows-i586.exe、jre-7u80-windows-i586.exe をインストールしたり、環境変数 JAVA_HOME に JDKのパスを指定したり、PATH の順番を変更してみたら動いてくれた。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 自転車で買い物に
夕飯当番なのでおかずを買いにヨークベニマルまで。帰ってきてから犬の散歩。
[ ツッコむ ]
2015/04/25(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
天気が良かったので自転車で。前回型を取って本歯?ができているはずなのでそれを取り付けに。
前回の治療後、かなりの痛みが丸一日続いたことや、仮歯や周辺に触れるとズキッとくるあたりが不安だったので、質問内容をWordで打って印刷して持って行ったり。最近物忘れが激しいので…書いておかないと忘れる…。
さておき、こんな質問したら怒られるだろうか、機嫌を損ねて何かされてしまうだろうかとオドオドしながらも一応質問してみたら一応答えてもらえてホッとした、けれど、なんだか一部の回答を誤魔化された印象も。しかし、しつこく質問して機嫌を損ねたら怖いし…。
とりあえず本歯がついて見た目は綺麗になったけど、たぶん数日痛みそうな予感。念のためということで痛み止めの薬を出してもらえたので少しは安心だけど。しかしそもそもこんなに痛むものだろうかという疑問が頭から離れず。
もっとも、自分の口の中があまりに汚い故に生じる結果かもしれぬと思えてならないわけで。歯の治療は、常に「自業自得」という言葉が付きまとうのがなんというか。普段からちゃんと磨けていたらこんなことにはならないはずで…。
前回の治療後、かなりの痛みが丸一日続いたことや、仮歯や周辺に触れるとズキッとくるあたりが不安だったので、質問内容をWordで打って印刷して持って行ったり。最近物忘れが激しいので…書いておかないと忘れる…。
さておき、こんな質問したら怒られるだろうか、機嫌を損ねて何かされてしまうだろうかとオドオドしながらも一応質問してみたら一応答えてもらえてホッとした、けれど、なんだか一部の回答を誤魔化された印象も。しかし、しつこく質問して機嫌を損ねたら怖いし…。
とりあえず本歯がついて見た目は綺麗になったけど、たぶん数日痛みそうな予感。念のためということで痛み止めの薬を出してもらえたので少しは安心だけど。しかしそもそもこんなに痛むものだろうかという疑問が頭から離れず。
もっとも、自分の口の中があまりに汚い故に生じる結果かもしれぬと思えてならないわけで。歯の治療は、常に「自業自得」という言葉が付きまとうのがなんというか。普段からちゃんと磨けていたらこんなことにはならないはずで…。
◎ 歯医者の何が不安かと言えば。 :
今回通ってる歯医者もそうだし、S歯科もそうだったけど。説明が足りなくて、治療の「道筋」すら把握できないまま治療を受けてる状況が、とにかく不安を煽るというか、恐怖心が湧くというか。自分はこれから一体何をされてしまうんだろう、怖いけど自分の歯と口の中が人質に取られてるも同然だから迂闊なことを聞けない…。歯医者さんを信用するどころじゃない。治療中、「今日は何をされるんだろう」「今、何をされてるんだろう」「こっちが素人なのをいいことに何か酷いことされてるんじゃないのか」と震えっぱなしで。
何せ今回も、
「えっ。今、神経取っちゃってるの? 聞いてないよ…」
「えっ。こんなに小さく削っちゃったの? 聞いてない…」
「こんなに痛むのって正常な展開なの? 『痛む場合もあるかも』って聞いてないんだけど…」
と、コンボが決まって不安になってしまったわけで。
これがもし、例えばコピーの1枚でも渡されて、そこに、「この順番で治療していくよ」「歯はこういう形になっていくよ」「おおよそこのくらいの期間がかかるよ」とでも書いてあったら全然違ったんだろうなと。おそらく治療内容はいくつかのパターンで分類できるのだろうから、メジャーなパターンの説明文書を数種類用意して、「貴方の場合はコレね。眺めておいてね」と患者に渡せば…。
もっとも、治療で忙しくて、そんな文書を作ったり渡したりしてる余裕はないのだろうな。でも、別に先生が作らなきゃいけないわけでもないよな。助手さんに作らせて内容チェックだけして、ではいかんのかな。女性の助手さんの中には、謎生物があちこちに描いてあるファンシー文書を作れそうな人材が居そうな気もするけど。
別にコピーを渡さなくても、治療用の椅子の前に貼ってあるのもアリかも。治療されながら、「ああ、次はこういう治療になるのか」と把握できれば…。
原発事故の放射線量もそうだけど、ただ単に「知る」だけで、恐怖や不安が随分和らぐのは間違いないのだけどな。
もっとも今は、ググれば結構情報が出てくるから、患者側でもできることが。と思ったけど、各人の状況は違うから目的の情報に辿り着けそうか不明だし。歯医者さんがどういうルートを進もうとしてるかは、その歯医者さんにしか分からんし。インターネットをやってない患者はどうすればいいのかという問題も。
PCメンテナンス云々でもそうなのだけど、トラブル解決能力と、説明する能力って違うので、なかなか難しいよなと。
何せ今回も、
「えっ。今、神経取っちゃってるの? 聞いてないよ…」
「えっ。こんなに小さく削っちゃったの? 聞いてない…」
「こんなに痛むのって正常な展開なの? 『痛む場合もあるかも』って聞いてないんだけど…」
と、コンボが決まって不安になってしまったわけで。
これがもし、例えばコピーの1枚でも渡されて、そこに、「この順番で治療していくよ」「歯はこういう形になっていくよ」「おおよそこのくらいの期間がかかるよ」とでも書いてあったら全然違ったんだろうなと。おそらく治療内容はいくつかのパターンで分類できるのだろうから、メジャーなパターンの説明文書を数種類用意して、「貴方の場合はコレね。眺めておいてね」と患者に渡せば…。
もっとも、治療で忙しくて、そんな文書を作ったり渡したりしてる余裕はないのだろうな。でも、別に先生が作らなきゃいけないわけでもないよな。助手さんに作らせて内容チェックだけして、ではいかんのかな。女性の助手さんの中には、謎生物があちこちに描いてあるファンシー文書を作れそうな人材が居そうな気もするけど。
別にコピーを渡さなくても、治療用の椅子の前に貼ってあるのもアリかも。治療されながら、「ああ、次はこういう治療になるのか」と把握できれば…。
原発事故の放射線量もそうだけど、ただ単に「知る」だけで、恐怖や不安が随分和らぐのは間違いないのだけどな。
もっとも今は、ググれば結構情報が出てくるから、患者側でもできることが。と思ったけど、各人の状況は違うから目的の情報に辿り着けそうか不明だし。歯医者さんがどういうルートを進もうとしてるかは、その歯医者さんにしか分からんし。インターネットをやってない患者はどうすればいいのかという問題も。
PCメンテナンス云々でもそうなのだけど、トラブル解決能力と、説明する能力って違うので、なかなか難しいよなと。
[ ツッコむ ]
2015/04/26(日) [n年前の日記]
#1 [pc] CG関係のソフトやHTMLエディタ等をインストール
Photoshop Elements 8.0、Illust Studio、CLIP STUDIO PAINT 等をインストール。アクティベーションでハマるかなと思ったけどOS再インストールでハードウェア構成が変わってないためかスンナリ通ったので一安心。さすがにそのくらいは想定した上で実装してるよな…。
Brackets や Atomエディタもインストール。拡張を再インストールしていくのがちょっと面倒臭いけど。
Atomに入れた拡張を一応メモ。
Brackets や Atomエディタもインストール。拡張を再インストールしていくのがちょっと面倒臭いけど。
Atomに入れた拡張を一応メモ。
- japanese-menu
- japanese-wrap
- Atom Beautify
- atom-color-highlight
- Autocomplete-Plus
- Autocomplete-Paths
- Autocomplete-Snippets
- color-picker
- Minimap
- Tabs To Spaces
- file-icons
- Open Recent
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 某アニメのOP変更が気になる
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」というアニメのOP映像変更がなんだか気になったり。3話目で違う映像になったのだけど、2話までのOP映像が結構凝っていて、変更する必要あったのかなと疑問が湧いたわけで。
ググってみたら、2話までのOPは、10GAUGEというデザイン会社?が手掛けた映像だったようで。WebサイトやPVを数多く作ってる会社だし、「PSYCHO-PASS」のOPも手掛けていたらしいので、映像もデザイン的にちょっと変わっていてイイ感じに思えたのだけど。
差し替わったOPは、手描き背景に手描き作画のキャラが乗って動いていて。要するに、アニメのOPと言えばフツーこんな感じだろうと思える映像で。誰にも怒られないけど記憶に残る映像ではないというか…。しかし、おそらくアニメーターさんから見ると、差し替わった映像のほうがウケがいいのだろうな。CGソフトでアレコレやってなくて、動画で動いてるし。
絵もそうだし、写真もそうだし、音楽もそうだろうし、なんでもそうだろうけど。周りを見渡したその後、周りと違うことをやって目立とうとする人種と、周りと同じことをやって埋没しようとする人種が居るよな、みたいなことをなんとなく思ったり。自分は後者なので前者に憧れるところもあって。なので、差し替わる前の映像のほうが好みでした。
もっとも、モーショングラフィックスとかやってる人達から見たら、前の映像も埋没しがちな作りに見えたりするのだろうか。
ググってみたら、2話までのOPは、10GAUGEというデザイン会社?が手掛けた映像だったようで。WebサイトやPVを数多く作ってる会社だし、「PSYCHO-PASS」のOPも手掛けていたらしいので、映像もデザイン的にちょっと変わっていてイイ感じに思えたのだけど。
差し替わったOPは、手描き背景に手描き作画のキャラが乗って動いていて。要するに、アニメのOPと言えばフツーこんな感じだろうと思える映像で。誰にも怒られないけど記憶に残る映像ではないというか…。しかし、おそらくアニメーターさんから見ると、差し替わった映像のほうがウケがいいのだろうな。CGソフトでアレコレやってなくて、動画で動いてるし。
絵もそうだし、写真もそうだし、音楽もそうだろうし、なんでもそうだろうけど。周りを見渡したその後、周りと違うことをやって目立とうとする人種と、周りと同じことをやって埋没しようとする人種が居るよな、みたいなことをなんとなく思ったり。自分は後者なので前者に憧れるところもあって。なので、差し替わる前の映像のほうが好みでした。
もっとも、モーショングラフィックスとかやってる人達から見たら、前の映像も埋没しがちな作りに見えたりするのだろうか。
◎ 感想の違い。 :
ちと気になったのは、2話までの映像を「手抜き」と言ってる視聴者を数人見かけたこと。
いやいや、もう一度見返してみようよ、アレはアレで凝ってたぞ。などと異を唱えたい気分。背景をシンプルな図形で再構築して各要素をフラッシュさせながらパパパパと表示してみたり。配色に気配りしながらマルチウインドウでレイアウトしてみたり等々、面白いことやってたんだけどなあ。手間もかかってるはずなんだけど。
勝手な想像だけど、フラットなデザイン、シンプルなデザインは、手抜き扱いされてしまいがちなのだろうか。でも、例えばApple製品のデザインは手抜きだろうか。Googleの打ち出したMaterial Designは手抜きだろうか。ゴチャゴチャ描き込んであったら高級で、スッキリしてたら手抜きなのか。ソレは違うんじゃないか、などと思ったりもして。
もっとも、自分はやたらとアニメばかり見てるから、いかにもなアニメ映像より、そこからちょっとずれた映像が好きになってしまうだけ、のような気もする。
例えば、「かぐや姫の物語」を見て、自分は映像がスゲースゲーと驚いてしまったけど。ウチのお袋さんは「絵が汚いアニメだね」「鉛筆や筆の跡がまだ残ってるじゃないの。なんでちゃんと消さないの」てな感想だったわけで。 *1 そういうアレに近いのだろうか。
てなことを今になって言ってる自分も、学生時代は空間恐怖症(?)で、隙間があったら何か描き込んで埋めておかないと安心できなかった性質だったわけで。足し算の作りと引き算の作りって、前者のほうがある意味楽だし、理解されやすい面もあるよなと。
いやいや、もう一度見返してみようよ、アレはアレで凝ってたぞ。などと異を唱えたい気分。背景をシンプルな図形で再構築して各要素をフラッシュさせながらパパパパと表示してみたり。配色に気配りしながらマルチウインドウでレイアウトしてみたり等々、面白いことやってたんだけどなあ。手間もかかってるはずなんだけど。
勝手な想像だけど、フラットなデザイン、シンプルなデザインは、手抜き扱いされてしまいがちなのだろうか。でも、例えばApple製品のデザインは手抜きだろうか。Googleの打ち出したMaterial Designは手抜きだろうか。ゴチャゴチャ描き込んであったら高級で、スッキリしてたら手抜きなのか。ソレは違うんじゃないか、などと思ったりもして。
もっとも、自分はやたらとアニメばかり見てるから、いかにもなアニメ映像より、そこからちょっとずれた映像が好きになってしまうだけ、のような気もする。
例えば、「かぐや姫の物語」を見て、自分は映像がスゲースゲーと驚いてしまったけど。ウチのお袋さんは「絵が汚いアニメだね」「鉛筆や筆の跡がまだ残ってるじゃないの。なんでちゃんと消さないの」てな感想だったわけで。 *1 そういうアレに近いのだろうか。
てなことを今になって言ってる自分も、学生時代は空間恐怖症(?)で、隙間があったら何か描き込んで埋めておかないと安心できなかった性質だったわけで。足し算の作りと引き算の作りって、前者のほうがある意味楽だし、理解されやすい面もあるよなと。
*1: その感想聞いた瞬間、自分は心の中で「高畑監督…高畑監督ウウウ!」と慟哭しましたぞ。
[ ツッコむ ]
2015/04/27(月) [n年前の日記]
#1 [pc] ブラウザの履歴をうっかり削除してしまった
CCleaner をインストールしたのはいいけれど、設定をちゃんとしないまま実行してしまって、ブラウザの履歴まで消してしまった。RSSが全部未読になってしまって大変なことに。失敗した…。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] デスクトップキャプチャをいくつかインストール
普段、アプリのスクリーンショットを撮る時は Screenpresso を使っているのだけど。一般的なアプリのスクリーンショットを撮るなら問題ないけど、DXRuby等、DirectX使用アプリを対象にして使うとおかしなキャプチャ結果になってしまうので、他のキャプチャソフトを少し探したり。ちなみに環境は Windows7。
WinShot ならちゃんとしたキャプチャ結果になった。しかし、ウインドウの枠がなんだか狭い感じがするというか。枠に影がついた状態で撮れないものか…。
FastStone Capture 5.3 を試してみたけど、これはキャプチャ結果がおかしくなるし、枠もおかしくなるなと。フリーで使える版はバージョンが古いので仕方ないのかも。
_PriScVista を使ってみたら、アルファチャンネル付きPNGで保存するとキャプチャ結果がおかしくなるけど、ただのPNGで保存したらちゃんと撮れた。枠も影付きで撮れてるようで。ただし、アルファチャンネル付きPNGではないので、背景色と合成された状態になる。
_SnapCrab for Windows を使ってみたら、一見ちゃんと撮れたように見えて実は撮れてない状態で。アルファチャンネルを確認できるツールで読んでみると動いてる部分が妙な感じに。
WinShot ならちゃんとしたキャプチャ結果になった。しかし、ウインドウの枠がなんだか狭い感じがするというか。枠に影がついた状態で撮れないものか…。
FastStone Capture 5.3 を試してみたけど、これはキャプチャ結果がおかしくなるし、枠もおかしくなるなと。フリーで使える版はバージョンが古いので仕方ないのかも。
_PriScVista を使ってみたら、アルファチャンネル付きPNGで保存するとキャプチャ結果がおかしくなるけど、ただのPNGで保存したらちゃんと撮れた。枠も影付きで撮れてるようで。ただし、アルファチャンネル付きPNGではないので、背景色と合成された状態になる。
_SnapCrab for Windows を使ってみたら、一見ちゃんと撮れたように見えて実は撮れてない状態で。アルファチャンネルを確認できるツールで読んでみると動いてる部分が妙な感じに。
[ ツッコむ ]
2015/04/28(火) [n年前の日記]
#1 [pc] FL Studioをインストール
とりあえずDTM関係のソフトも今のうちにインストールしておかないと、と思えてきたので FL Studio だけでもインストール。FL Studio 12 が公開されたらしいので、flstudio_12.0.1.exe をDL。古い版もインストールしておいたほうがいいのだろうか。UIも少し変わったことだし。でも、以前の版で作ったプロジェクトが読み込めないということは無いよな…。最新版だけ入れとけばいいかな…。
インストール前に、ライセンス購入済みに設定するための .reg を公式サイトにログインしてDL。実行してレジストリに登録。
インストールする時は、 IMEを、IME2010 からOS標準添付のIMEに戻してログオフ→ログインしておく。FL Studio は海外製ソフトなせいか、IME2010を使った状態でインストールすると、インストーラが途中でエラーを出すので。 *1
インストールは問題なく終わった。最初の起動時、画面が出てから随分待たされた・フリーズしてるようにも見えたけど、放置してたらデモ曲も読み込めて再生もできた。
後は VST をインストールしていかないと…。
インストール前に、ライセンス購入済みに設定するための .reg を公式サイトにログインしてDL。実行してレジストリに登録。
インストールする時は、 IMEを、IME2010 からOS標準添付のIMEに戻してログオフ→ログインしておく。FL Studio は海外製ソフトなせいか、IME2010を使った状態でインストールすると、インストーラが途中でエラーを出すので。 *1
インストールは問題なく終わった。最初の起動時、画面が出てから随分待たされた・フリーズしてるようにも見えたけど、放置してたらデモ曲も読み込めて再生もできた。
後は VST をインストールしていかないと…。
*1: もしかすると今は改善されてたりしないのかな。されてないだろうな。英語圏のユーザさんがほとんどだし、開発元も、IME2010が動いてる環境なんて用意できるわけがないし。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
天気が良かったので自転車で。
おかしい。どうも噛み合わない。いや、治療してもらった歯の噛み合わせは問題なさそうなのだけど。 *1 そこじゃなくて、先生との会話が噛み合わない…。なんでだろ。
どうやら自分の質問の仕方が何かまずかったらしく、先生を怒らせてしまった。「貴方に説明してたら1時間も2時間も治療がかかってしまう」「他の患者さんを治療する時間が無くなる」とのことで。たしか、3〜4つほど質問したような記憶があるのだけど、多過ぎるのだろうか…。それはつまり、質問すること=治療が高コストになる、ということだよな…。先生の時間を奪ってるのだから当然だけど。
にしても、マズイ。先生を怒らせてしまった患者が、その後、ちゃんと治療してもらえるものだろうか。これは他の歯医者さんを探さないといかんのでは。どうしよう…。
家に帰ってからも、何がまずかったのだろうと、悶々と。
もしかすると、質問するたびに、「コイツは俺の腕を信用してないのか」と思われてたのでは。回答の最後に、「40年やってるプロなんだから信用してください」というフレーズが必ず入ってたし。こちらとしては、40年もやってる方なのだから経験豊富・知識も豊富だろう、良いアドバイスを貰えるに違いないと期待して、つまりは信用してるからこそ質問をしてしまうわけだけど。その都度、「まだ俺を信用してないのか」と思われて…。双方の勘違いの負のループがそこにできてしまっていたような、そんな気もしてきたり。
自分が質問する際に、「○○が○○ですけど、大丈夫でしょうか」と尋ねていたのもまずかった気がする。この場合の「大丈夫ですか」は、「今の自分の口の中の状態はどうなってるんでしょう」的な、現状把握をしておきたいという意味の「大丈夫ですか」なのだけど。先生には、「(先生の治療方法は)大丈夫でしょうか」と聞こえていたのかなと。だとしたら、「大丈夫ですか」のフレーズは医者の前では禁句、と患者側は意識しながら質問すべき、だったのかなと。そもそも、「大丈夫ですか」と質問されたら、「大丈夫です」としか答えようがないよな。「大丈夫じゃないです」とは答えられないよな…。 *2
先生の発言を聞いていて、「深いところまで痛んでる」と伝えたことで治療手順の説明義務は果たしたと思われていたことも確認できたり。他の歯も同じ治療をしてるのだから、どんな治療をしていくのか説明する必要はないだろう、子供相手ならともかく大人の患者なのだから、とのお話で。そう言われて考え込んでしまった。どうして自分は今までの治療の道筋をほとんど覚えてないのだろう…。なんでや…。なんだかこのあたり、アニメや映画の説明シーンと同じ何かがありそうな。説明が上手くできてると視聴者は説明されてることに気づかずスルーする、みたいな。
何にせよ、自分が不勉強過ぎて知識が全然足りてないから、こういう食い違いが出てくるのだろうなと。勉強しないといかんのだよな、と…。
それにしても、歯医者さんは、いや、歯医者に限らずお医者さんは、実際に手を動かして治療をする能力と、アドバイザーとしての能力の双方を求められがちなので、難しいところがありそうと思えてきたり。
そういえば…。妹が通ってるM歯科は、歯科衛生士さんが主な説明担当で、実際の治療は先生が、という役割分担になってるそうで。先生が極力治療に専念できる状況を作ってるあたり、なるほどなと思ったりもして。しかしその分、説明担当者に給料を払わないといけないから、常連を抱えないとやっていけなくて。結局はコストの問題に帰結するのだろうなと。
「説明」というサービスを受けたいならもっと金を払え、貧乏でお金はないけど治療だけは受けたいなら黙ってろ、と、そういうことなのかもしれない…。
おかしい。どうも噛み合わない。いや、治療してもらった歯の噛み合わせは問題なさそうなのだけど。 *1 そこじゃなくて、先生との会話が噛み合わない…。なんでだろ。
どうやら自分の質問の仕方が何かまずかったらしく、先生を怒らせてしまった。「貴方に説明してたら1時間も2時間も治療がかかってしまう」「他の患者さんを治療する時間が無くなる」とのことで。たしか、3〜4つほど質問したような記憶があるのだけど、多過ぎるのだろうか…。それはつまり、質問すること=治療が高コストになる、ということだよな…。先生の時間を奪ってるのだから当然だけど。
にしても、マズイ。先生を怒らせてしまった患者が、その後、ちゃんと治療してもらえるものだろうか。これは他の歯医者さんを探さないといかんのでは。どうしよう…。
家に帰ってからも、何がまずかったのだろうと、悶々と。
もしかすると、質問するたびに、「コイツは俺の腕を信用してないのか」と思われてたのでは。回答の最後に、「40年やってるプロなんだから信用してください」というフレーズが必ず入ってたし。こちらとしては、40年もやってる方なのだから経験豊富・知識も豊富だろう、良いアドバイスを貰えるに違いないと期待して、つまりは信用してるからこそ質問をしてしまうわけだけど。その都度、「まだ俺を信用してないのか」と思われて…。双方の勘違いの負のループがそこにできてしまっていたような、そんな気もしてきたり。
自分が質問する際に、「○○が○○ですけど、大丈夫でしょうか」と尋ねていたのもまずかった気がする。この場合の「大丈夫ですか」は、「今の自分の口の中の状態はどうなってるんでしょう」的な、現状把握をしておきたいという意味の「大丈夫ですか」なのだけど。先生には、「(先生の治療方法は)大丈夫でしょうか」と聞こえていたのかなと。だとしたら、「大丈夫ですか」のフレーズは医者の前では禁句、と患者側は意識しながら質問すべき、だったのかなと。そもそも、「大丈夫ですか」と質問されたら、「大丈夫です」としか答えようがないよな。「大丈夫じゃないです」とは答えられないよな…。 *2
先生の発言を聞いていて、「深いところまで痛んでる」と伝えたことで治療手順の説明義務は果たしたと思われていたことも確認できたり。他の歯も同じ治療をしてるのだから、どんな治療をしていくのか説明する必要はないだろう、子供相手ならともかく大人の患者なのだから、とのお話で。そう言われて考え込んでしまった。どうして自分は今までの治療の道筋をほとんど覚えてないのだろう…。なんでや…。なんだかこのあたり、アニメや映画の説明シーンと同じ何かがありそうな。説明が上手くできてると視聴者は説明されてることに気づかずスルーする、みたいな。
何にせよ、自分が不勉強過ぎて知識が全然足りてないから、こういう食い違いが出てくるのだろうなと。勉強しないといかんのだよな、と…。
それにしても、歯医者さんは、いや、歯医者に限らずお医者さんは、実際に手を動かして治療をする能力と、アドバイザーとしての能力の双方を求められがちなので、難しいところがありそうと思えてきたり。
そういえば…。妹が通ってるM歯科は、歯科衛生士さんが主な説明担当で、実際の治療は先生が、という役割分担になってるそうで。先生が極力治療に専念できる状況を作ってるあたり、なるほどなと思ったりもして。しかしその分、説明担当者に給料を払わないといけないから、常連を抱えないとやっていけなくて。結局はコストの問題に帰結するのだろうなと。
「説明」というサービスを受けたいならもっと金を払え、貧乏でお金はないけど治療だけは受けたいなら黙ってろ、と、そういうことなのかもしれない…。
◎ 今回の治療の道筋をメモ。 :
どうも今回の治療の道筋をメモしておかないと、今後もまた忘れそうな気がしてきたり。なのでメモ。
- 診察1回目。麻酔を打って、神経を取る。
- 診察2回目。神経を取った後を綺麗にする。
- 診察3回目。歯を小さくなるまで削って、型を取る。歯茎も削るので、場合によっては麻酔も打つ。仮歯をつける。
- 診察4回目。型を元にして作った本歯を差してくっつける。
- 診察5回目。くっつけた本歯に何か異常がないかチェック。
- 仮歯は本歯と違って汎用的な形なので、歯並びが悪い場合は、つけるとむちゃくちゃ痛い。かといって、仮歯をつけてないと削った歯がむき出しになるので、本歯をつけるまで危険に晒される。痛み止めを飲んで我慢するしかないそうで。
- 本歯をくっつけると周囲に接着剤がはみ出るので、接着剤を削り取らないといけない。周囲の歯についた接着剤をガリガリと削り取るので、周囲の歯が傷だらけになることも。
[ ツッコむ ]
2015/04/29(水) [n年前の日記]
#1 [windows] VSTをいくつかインストール
FL Studio 12 をインストールしてみたものの、VSTの登録方法が分からない…。今までと仕様が違っちゃってる…。
_FL Studio 12 - Third Party VSTs and The Plugin Database - YouTube を眺めてなんとなく理解。Plugin database の Installed の下に一旦登録されてるらしい。ソレをチャンネルに追加して、Add plugin database (flasg to favorite) みたいな項目を選べば、ADD → Channel で表示される一覧でも出てくるようになる、と説明してるように見える。
とりあえず、上記の動画を真似して Synth1 を登録してみたけど、大丈夫っぽい。
_FL Studio 12 - Third Party VSTs and The Plugin Database - YouTube を眺めてなんとなく理解。Plugin database の Installed の下に一旦登録されてるらしい。ソレをチャンネルに追加して、Add plugin database (flasg to favorite) みたいな項目を選べば、ADD → Channel で表示される一覧でも出てくるようになる、と説明してるように見える。
とりあえず、上記の動画を真似して Synth1 を登録してみたけど、大丈夫っぽい。
◎ KORG nanoKEY2バンドルのアレコレをインストール。 :
まずは、KORG nanoKEY2 を使えるようにする。
また、バンドルされていた M1 Le for Windows もインストール。KORG KONTROL Editor を起動すると、「バンドルソフトをゲットしようぜ」みたいなボタンというかリンクがダイアログ内にあるのでソレをクリック。開いたページを辿って入手。
Digital Synsations とやらも入手・インストールしてみたけど、サンプリング音源なだけあって10GBもある…。ライセンス取得方法もちと面倒臭い。2つアカウントを取らないといかんようで。しかし苦労(?)した分、好みの音色がたくさん。こういう音は好きです。
- KORG USB-MIDI Driver for Windows の最新版をインストール。
- KORG CONTROL Editor for Windows の最新版をインストール。
また、バンドルされていた M1 Le for Windows もインストール。KORG KONTROL Editor を起動すると、「バンドルソフトをゲットしようぜ」みたいなボタンというかリンクがダイアログ内にあるのでソレをクリック。開いたページを辿って入手。
Digital Synsations とやらも入手・インストールしてみたけど、サンプリング音源なだけあって10GBもある…。ライセンス取得方法もちと面倒臭い。2つアカウントを取らないといかんようで。しかし苦労(?)した分、好みの音色がたくさん。こういう音は好きです。
◎ 参考ページ。 :
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 弟が帰省
とのことで、午前中に部屋を掃除。
PM04:45頃に弟が到着。
PM04:45頃に弟が到着。
[ ツッコむ ]
2015/04/30(木) [n年前の日記]
#1 [pc] 親父さんPCのHDDをSSDに交換
以前、親父さんPCの起動がなんだか遅いという話を弟が聞いていて。HDDをSSDにしたら多少は速くなるんじゃないかと、以前使っていたSSDを持ってきてくれたそうで。
SSDマウンタが手元に無いので、弟の運転する車で、郡山のパソコン工房まで行って、マウンタとSATAケーブルを(弟が)購入。モノは揃ったので換装作業開始。
M/Bの仕様は以下。
_ASRock > M3A785GMH/128M
該当M/Bは、SATA2 3.0 Gb/s しか載ってなくて、6Gb/sではないので、SSDの性能はフルに発揮できないそうで。なんだかもったいない。でもまあ、HDDよりは高速化するはず。
SSDマウンタが手元に無いので、弟の運転する車で、郡山のパソコン工房まで行って、マウンタとSATAケーブルを(弟が)購入。モノは揃ったので換装作業開始。
◎ 関連パーツをメモ。 :
- 親父さんPCのOS : Windows7 x64 Home
- 親父さんPCのM/B : ASRock M3A785GMH/128M。
- 親父さんPCで使っていたHDD: Hitachi HDS721050CLA362 (Deskstar 7K1000.C, 500GB, 7200rpm, SATA3.0Gb/s),200GBほど使用されてる状態。
- SSD: PLEXTOR PX-256M5S (256GB,SATA 6Gb/s,2.5インチ)
- 内蔵変換ブラケット(新規購入): オウルテック OWL-BRKT06(B) 2.5HDD/SSD 2台取り付け可能。
- (使わなかった)予備のSATAケーブル(新規購入): AINEX SAT-3003BL
- バックアップを取るためのUSB2.0接続外付けHDD(500GB,BUFFALO製)
- リカバリメディアを入れるUSBメモリ(8GB)
M/Bの仕様は以下。
_ASRock > M3A785GMH/128M
該当M/Bは、SATA2 3.0 Gb/s しか載ってなくて、6Gb/sではないので、SSDの性能はフルに発揮できないそうで。なんだかもったいない。でもまあ、HDDよりは高速化するはず。
◎ 作業手順。 :
_Paragon Backup & Recovery 14 Free Edition 64bit版
を使ってドライブの中身をバックアップ&復元して引越しする。弟もコレを使って換装作業をしてるのでオススメだそうで。
元々接続していたHDDは500GB、SSDは256GBなので、問題が出るのではと懸念していたけれど、Paragon〜はファイル単位で復元してくれるそうで。 「転送先メディアのサイズが小さくなるけどいいのか。良ければこのまま処理を続けるぞ」と尋ねてきたので「それでいいよ」と作業を進めた。
USBメモリその他を外して、SSDからWindows7が起動することを確認。最初の起動時、SSD用のデバイスドライバが読み込まれた。
明日、SSD用の各種設定をする予定。
- Paragon Backup & Recovery 14 Free Edition 64bit版を、自分のメインPCにインストール。
- 一緒にインストールされた Paragon Recovery Media Builder を起動して、USBメモリにリカバリメディアを作成。
- USBメモリのリカバリメディアを使って、親父さんPCを起動。
- 親父さんPCのCドライブをまるごと指定して、USB2.0接続の外付けHDDにバックアップ。数時間ほどかかった。
- 親父さんPCのケースを開けて、HDDとSSDを交換。
- 電源を入れて、SSDがBIOSから認識されてるか確認。
- USBメモリのリカバリメディアから起動して、外付けHDDからSSDに内容を復元。数時間ほどで、復元終了。
元々接続していたHDDは500GB、SSDは256GBなので、問題が出るのではと懸念していたけれど、Paragon〜はファイル単位で復元してくれるそうで。 「転送先メディアのサイズが小さくなるけどいいのか。良ければこのまま処理を続けるぞ」と尋ねてきたので「それでいいよ」と作業を進めた。
USBメモリその他を外して、SSDからWindows7が起動することを確認。最初の起動時、SSD用のデバイスドライバが読み込まれた。
明日、SSD用の各種設定をする予定。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。