2015/04/19(日) [n年前の日記]
#1 [pc] USB3.0ドライバを更新
Windows7機を再起動するたびにUSB3.0接続外付けHDDが認識されなくなってしまって。OSをシャットダウンして電源投入すれば認識はされるけど不便。USB3.0関係のドライバやファームウェアを更新したら直ってくれないものかと。
ちなみに、OSは Windows7 x64。使ってる M/B は Intel DH67BL。USB3.0用に Renesas uPD720200 が載ってる。firmware 3028。ドライバ 2.1.28.0。ドライバは、以下から入手した版でインストールしてあった。
_インテルダウンロード・センター USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
USB3.0_allOS_2.1.28.1_PV.exe をDLして実行すると、解凍直後に自動でセットアップが始まってドライバがインストールされる。
2.1.28.1 とファイル名がついてるのに、何故か 2.1.28.0 しか入らなくておかしいなと思ったけれど、.inf ファイルを確認したら 2.1.28.0 になってた。おそらくそこを見てバージョン表示してるんじゃないかと。記述ミスなのか、中身は 2.1.28.0 のままなのかは不明。
ググってたら以下のページに遭遇。参考にしながら作業。
_DoRaGooN PRoJeCT | Renesas USB3.0コントローラ firmwareの更新作業
ドライバは、 _http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Renesas-Nec/USB-3.0/ に Renesas / NEC uPD720200 / 720200a USB3 Controller Drivers Version 2.1.39.0 WHQL というのがあったので、renesas_usb3_2.1.39.0whql(www.station-drivers.com).exe をDLして実行。setup.exe その他が解凍された。
コントロールパネル → プログラムのアンインストールで、Renesas ナンタラカンタラをアンインストールしてから、setup.exe を実行。ドライバが 2.1.39.0 になった。念のために再起動。
ファームウェアは、前述の http://www.station-drivers.com から、renesas_usb3_3.0.3.4(www.station-drivers.com).exe を入手した。実行すると解凍されて、おそらくはファームウェアのバイナリであろう F303408.MEM が中に入ってた。
もしかすると一緒に入ってる F303408FWUP1.exe を実行してファームウェアを更新できるのかもしれないけれど…。試してみたところ、GUIでダイアログが表示されたものの、自分の環境では「対象が見つからない」と言われて先に進まなかった。
巷の解説ページによると、W200FW35.exe というツールでファームウェアを書き換えることができるらしい。uPD720200_uPD720200A_FW_Updater.rar というファイルをググって入手。解凍すると中に W200FW35.exe、cfg.ini、その他が入ってた。W200FW35.exe と同じフォルダに、F303408.MEM をコピー。
コマンドプロンプトを管理者として実行。スタートボタン → 検索欄に「コマンド」と打ち込んで、出てきたアイコンを右クリック → 管理者として実行。
自分の環境は、M/B とは別に、BUFFALO IFC-PCIE2U3 (Renesas uPD720200チップ) も載ってるので、どちらのファームウェアを更新するのか確認しないといけない。
一応、Windows7 の電源管理設定で、USBサスペンドは無効に。また、USB3.0 Host Controller Utility で、「USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する」にチェックは入れておく。
ダメだった。再起動するとやはり外付けHDDを見失う。なんでや。
もしかすると電源供給がアレなのだろうか。ACアダプタで電源供給する、セルフパワーのUSB3.0ハブでも導入すれば改善できたりしないかな。
それとも、外付けHDDについてきたUSB3.0ケーブルがアレなのだろうか。しかし、両端子がAタイプのUSB3.0ケーブルって選択肢が少ないし。
ちなみに、OSは Windows7 x64。使ってる M/B は Intel DH67BL。USB3.0用に Renesas uPD720200 が載ってる。firmware 3028。ドライバ 2.1.28.0。ドライバは、以下から入手した版でインストールしてあった。
_インテルダウンロード・センター USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
USB3.0_allOS_2.1.28.1_PV.exe をDLして実行すると、解凍直後に自動でセットアップが始まってドライバがインストールされる。
2.1.28.1 とファイル名がついてるのに、何故か 2.1.28.0 しか入らなくておかしいなと思ったけれど、.inf ファイルを確認したら 2.1.28.0 になってた。おそらくそこを見てバージョン表示してるんじゃないかと。記述ミスなのか、中身は 2.1.28.0 のままなのかは不明。
ググってたら以下のページに遭遇。参考にしながら作業。
_DoRaGooN PRoJeCT | Renesas USB3.0コントローラ firmwareの更新作業
ドライバは、 _http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Renesas-Nec/USB-3.0/ に Renesas / NEC uPD720200 / 720200a USB3 Controller Drivers Version 2.1.39.0 WHQL というのがあったので、renesas_usb3_2.1.39.0whql(www.station-drivers.com).exe をDLして実行。setup.exe その他が解凍された。
コントロールパネル → プログラムのアンインストールで、Renesas ナンタラカンタラをアンインストールしてから、setup.exe を実行。ドライバが 2.1.39.0 になった。念のために再起動。
ファームウェアは、前述の http://www.station-drivers.com から、renesas_usb3_3.0.3.4(www.station-drivers.com).exe を入手した。実行すると解凍されて、おそらくはファームウェアのバイナリであろう F303408.MEM が中に入ってた。
もしかすると一緒に入ってる F303408FWUP1.exe を実行してファームウェアを更新できるのかもしれないけれど…。試してみたところ、GUIでダイアログが表示されたものの、自分の環境では「対象が見つからない」と言われて先に進まなかった。
巷の解説ページによると、W200FW35.exe というツールでファームウェアを書き換えることができるらしい。uPD720200_uPD720200A_FW_Updater.rar というファイルをググって入手。解凍すると中に W200FW35.exe、cfg.ini、その他が入ってた。W200FW35.exe と同じフォルダに、F303408.MEM をコピー。
コマンドプロンプトを管理者として実行。スタートボタン → 検索欄に「コマンド」と打ち込んで、出てきたアイコンを右クリック → 管理者として実行。
自分の環境は、M/B とは別に、BUFFALO IFC-PCIE2U3 (Renesas uPD720200チップ) も載ってるので、どちらのファームウェアを更新するのか確認しないといけない。
> W200FW35.exe /srom ? Bus:0x04 Device:0x00 Function:0x00 This Device is uPD720200(Revision 3). AT25F512/A/B(ATMEL) Type : 1, PageSize = 0x80, Chip Erase = 0x62 Bus:0x05 Device:0x00 Function:0x00 This Device is uPD720200(Revision 3). MX25L512/2005/4005A/4005C/2006E/4006E(MACRONIX)/Pm25LD512C/010C/020C(Chingis) Type : 2, PageSize = 0x100, Chip Erase = 0x60「Bus:0x04 Device:0x00 Function:0x00」と書かれてる部分を把握して、以下を入力。
W200FW35.exe /srom 0 /write F303408.MEM cfg.ini /address 04-00-00更新されたっぽい。OS再起動。
一応、Windows7 の電源管理設定で、USBサスペンドは無効に。また、USB3.0 Host Controller Utility で、「USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する」にチェックは入れておく。
ダメだった。再起動するとやはり外付けHDDを見失う。なんでや。
もしかすると電源供給がアレなのだろうか。ACアダプタで電源供給する、セルフパワーのUSB3.0ハブでも導入すれば改善できたりしないかな。
それとも、外付けHDDについてきたUSB3.0ケーブルがアレなのだろうか。しかし、両端子がAタイプのUSB3.0ケーブルって選択肢が少ないし。
[ ツッコむ ]
以上です。