mieki256's diary



2009/07/01(水) [n年前の日記]

#1 [pc][nitijyou][neta] Amazonから某ゲームが届いた

数日前に注文していた、Tech48というタイトルのゲームが届いた。

や、「お前は一体何を買ってるんだ」と言われそうだけど。個人的に、AR(Augmented Reality、拡張現実)関係に非常に興味があるのです。で、そのへん何かしら試してみたくて、以前 Logicool QCAM S7500 QCAM-130XH を購入したのだけど。これがどうも妄想・夢想してたような結果が得られず。で、今回購入したゲームは、ソフトと一緒に、フェイストラッキングを行うためのWebカメラも同梱されているという話を見かけたわけで。専用にカメラを同梱するということは、それなりに動作確認が取れている・その手の処理にそこそこ使えるカメラが同梱されているということだろう、と期待したので注文してみたという。…説明すればするだけ、必死に言い訳をしてるように思われちゃうんだろうなあ。まあいいけどさ。

カメラの感想。 :

カメラ本体部分、土台、土台と固定するためのネジ、更に、小さなドライバーまで入っていた。ドライバーまでついてるのは、至れり尽くせりだな。と一瞬感心しそうになったけど。よく見てみたら、ネジは木ネジ。取り付けに失敗すると、もう取り返しがつかない。しかも、カメラのプラスチック部分のバリが酷いため、土台を固定するにも難がありそう。また、ドライバーが細いので、木ネジの頭を削りそう。価格を考えると仕方ないのだろうけど、製造時の精度や、設計等、ちと問題があるような気もしたり。でもまあ、動けばいいか…。

カメラ正面に照明用LEDがついていた。なるほど、コレが安定動作を得るための秘訣だったのか。と一瞬思ったけど。実際に動作確認してみたら、照らせる範囲・距離が短くて、LED照明の意味がなく。しかも、うっかりLEDを目で見てしまうと、目の中がチカチカ。結局、LEDをOFFにして使う羽目に。意味が無いなあ。

カメラの細かいスペックが判らず。何万画素のCMOSセンサを使っているのかも判らない。どうやって調べればいいのか…。

これは自分の環境のみの話だけど。カメラを設置する場所が無い。CRTのすぐ上には、パソコンデスクの板があるし。いや、そういう狭い状態だと、CRTの熱がこもって、CRTの寿命を短くしちゃうので、コレはコレで別の意味でマズいんだけど。何にしても、CRTの真正面を捉える=ユーザの顔を真正面から捉える、上手いWebカメラの置き方はないものだろうかと。

ソフトを動作させてみた。 :

一応、画面右下にWebカメラからの入力画像(2値画像)が表示され、顔認識できたことを示す四角い枠が、顔の周りに表示された。

顔の位置と連動して画面内の映像が変わる・レンダリング時のカメラ位置がたしかに変わってはいるものの。画面の向こう側に別の空間が存在しているようには到底思えず。非常に不自然というか、なんでそういう動き・カメラ位置になるんだろう、おかしいなあ、みたいな感じの表示に。

自分の環境=19インチCRTでは、何かが合っていないのだろうか。それとも、Webカメラから顔までの距離が問題なのだろうか。なんとなくだけど、画面の大きさや焦点距離等、厳密に固定・設定した上でレンダリングしないと、自然な結果は得られないのではないかという気もしてるのだけど、そのへんどうなんだろう。

以前、Wiiリモコンで同様の処理をしてるムービーを見て「こりゃ凄い」と思ったのだけど。そういや件のムービーでは、大画面のディスプレイを使っていたっけ。もしかすると、それなりの大きさのディスプレイ上でなければ、効果が得にくいのだろうか。

思ったことをつらつらとメモ。 :

AR関連の技術は、結構昔からそこそこのモノが出来てはいるけど、実用的な使い方が思いつかず、「面白いんだけど…それだけなんだよねえ…」という状態がずっと続いている、てな話をどこかで見かけた記憶があって。

もしかすると、そっち方面へ応用すれば、別の意味での実用性が出てくるのではないか、てな妄想を今までしていたのだけど。どうやら夢を見過ぎていたのかもしれず。>自分。いや、それ以前の問題で、「おおーこれは面白い」という感想すら得られなかったわけで非常にガックリ。もし、自分の中で「面白い」的感想が得られたら、今度はソレをケータイアプリにも、てなことを夢想してたのだけど。これではなあ。うーん。

それはともかく。女の子のポリゴンキャラが表示されてる画面・Webカメラの前で、こっちはどうだ、この角度は認識するのか、と頭をあちこちに動かしてる自分の姿にふと気付いてしまった時の虚しさといったら…。この、「俺は一体何をやってるのだ」的悲哀度の強さについては特筆すべき事項であろうと思えてならない。もちっと堅苦しい動作確認モードも欲しかった。いやまあ、フツーのユーザはそういう目的で買ってるわけじゃないだろうと思うのでアレなんですけど。

個人的には、マーカーを使って画面内のキャラにアレコレできる機能がついていても面白かったかもしれない、と思ったりもして。マウスボタンをクリックするのとやってることは同じだろうけど、インターフェイス機器に直接触れていない状態でアプリを操作するという感覚は、ただそれだけでも意外に面白さを感じるのではないか、という予感もあって。と思ったけど、マーカーを使う時点で、ちょっと感覚的に違ってくるのかしら。マーカーなしで腕・手の動きを認識する方法があればいいのだけど。深度センサつきのカメラでは若干高額になりそうだし…。そもそも今時入手できるものなのだろうか。PS2に使われていたカメラは、もう出回ってないだろうし。まあ、専用機器を用意する時点で、誰でも気軽に遊べるという商品ではなくなるからアレなんだろうな。

2009/07/02(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹痛で目が覚めたり

2回も。なんか悪いものでも食べただろうか。

家族には、腹痛等なかったらしい。自分の寝てるときの姿勢がマズかったとかそのへんかしら。あるいは石が動いたとか。いや、石だったら、こんなもんでは済まないのではないかという気もする。

#2 [novel] マリみて最新刊を読んだ

主人公が3年生になった時点で一旦シリーズは終了、ということだったらしいのだけど、その後書かれた短編を集めた新刊が出たとのことで。妹から借りて読んでみたり。

妹から新刊を借りるたびに「えー、まだ続いているのかよ」と思ったりもしていたけれど。読み始めてみると、続きが読みたくなってしまう。やっぱり面白い。これといってスケールの大きい事件が起きてるわけではないのに、キャラのやり取りで楽しめてしまう。

シリーズとして終了してしまうのは惜しいなと。新キャラの初々しさをもっと見てみたい気もするし、主人公達の最上級生ぶりも見てみたい気もするしで、まだまだ続いてくれないものかなと希望したりもするのですが。いっそのこと、グインサーガぐらいに延々と続けてしまってもいいのではなかろうか。それは無理があるか。

2009/07/03(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 蟲師、最終回?を鑑賞

NHK-BS2で放送されたソレを最後まで見たわけだけど。いい作品だったなと。雰囲気が実にいい。

原作は2巻ほど読んでいるけど、たしかに原作に忠実な映像化だったように思えたり。そういう方針を選んで失敗する事例も多々あったりするのだろうけど、この作品に関してはその方針が見事に成功したように思える。もちろんそれは、演出にしろ作画にしろ、とにかく気を配りまくって作ってあるからだろうと想像もするわけで。これはこれで、また違う職人技全開なんだろうなと。ええもん見せてもろた、みたいな。

#2 [anime] レスキューファイアー料理対決の回を鑑賞

岩本晶監督担当回。各所のコメディシーンの見せ方に、ひたすら感心。 とにかく凄い。特撮シーンでもないのに、何度も再生・コマ送りしてしまったほど。下手すると、そんじょそこらのアニメ演出家よりも、フレーム単位で映像を制御できてるのではないか、とすら思えてしまったり。

#3 [anime][movie] EVA新劇場版1回目を鑑賞

デジタルで作り直しただけあって、画面が綺麗だなあ。夜のシーンは暗過ぎて何が映ってるのかよくわからない感じもしたけれど。各所で使われてる3DCGはたしかにイイ感じ。

展開もTV版とは微妙に違っているのですね。というか前回の劇場版の続きなんだろうか。

とりあえず、この劇場版が最後まで作られたら、イデオンあたりとは違って、「EVAが見てみたい? なら、とりあえず劇場版を見てみなよ」と言えるだろうし。昨今の、ユーザ時間の奪い合いの中でも、未見のユーザに対して食いこんでいける状況にはなりそうだな。てなことを思ったりもして。

2009/07/04() [n年前の日記]

#1 [anime] エレメントハンター1話を鑑賞

作業しながらチラ見してたので、あまり話はよく覚えてなかったりして。

企画はヨサゲだと思えた。CCさくらやポケモンと同様、何かを集めていくという基本設定だろうし。NHK教育にふさわしく、元素をネタにしてるというところもヨサゲ。NHKで放映されてるから無理だろうけど、玩具メーカやゲームメーカと組んで、カードゲームやTVゲームにすれば、ひょっとすると大ヒットしてた企画かもしれない。とすら思えたり。

でも、映像を見る限り、妖奇士や彩雲国物語あたりと似たような罠(?)にハマっている予感も。脚本段階 ―― 文字情報のみで作品を作ってる段階では、元素がどうとか、漢字のつくりがどうとか、国の関係がどうとか、そのへんが「判ってる」のに、コンテ以降が「判ってない」ので、状況説明の努力をしてるのが脚本だけ・ひたすら台詞のみで説明が行われてしまい、視聴者に「何かがそこにあるらしいのだが…正直わけわからんな」という形でしか伝わってないような気がする。

この調子で続けていけば、アクションが売りとか、恋愛が売り等、別の吸引力が含まれてこない限り、間違いなくコケる・駄作になりそう。いや、まだ1話目だから、主人公にとってもそれらの話はなかなか理解不能であろうし。「とりあえず今はコレだけ判っとけばいいんだよ」とあえて意図的に判らないような作りにしてる可能性もありそうだなとは思うのだけど。そうであってほしい。

もしかすると、コンテ担当も「判ってる」けど、カット数制限等が絡んできて、ビジュアル面での説明を諦めざるを得ない、てな事情があるのかしら。だとしたら辛いなあ。

説明云々についてつらつらと。 :

日本国内において、初めて作られたアニメは、教育用映像だったという話を聞いた記憶もあるわけで。であるから本来、アニメというのは、何かを判り易く説明・解説するのがチョー得意な表現方法、のはずなんだけど。近年、キャラの顔のアップだけが繰り返し出てくる紙芝居アニメ+難解なストーリーが主流になってしまったせいか、本来アニメが持っていたチョー得意な部分がごっそり失われてしまったのかもしれないなあ、てな印象もなんとなく。いや、皆貧乏が悪いのや。予算と時間さえあれば、きっとそのへん取り戻せるのだろう。条件さえ揃えば、すぐに取り戻せるはず。スタッフが「判ってる」限りは…。

なんとなく、バック・トゥ・ザ・フューチャーを思い出したりもして。アレは実写映画だけど、本編中で、博士役が、ミニチュアで解説する的場面があったような気がする。「これからこういう状況に主人公達が置かれますよ。なんだか見るからにトラブルが起きてドタバタしそうでしょ? さあ、今後の展開を期待してください」という、スタッフから観客へのメッセージ、でもあったのだろうなと。今更ながら、丁寧な作りをしていたことに気づいて感心したりもして。いやまあ、観客から、「この忙しいときに何を作ってるんだよ!」的ツッコミ・笑いを期待してるシーンでもあるのだろうけど。

2009/07/05() [n年前の日記]

#1 [game] 某ゲームをプレイ

女の子キャラをマウスで動かして、街の中をウロウロしてコインを集めるゲームなのだけど。考えてみたら、ソニックだよなと。…ソニックが集めるのはコインじゃなくてリングか。コインを集めるのはマリオのほうだ。

せっかくだからジャンプもさせれば良かったのに。あるいは、回転ダッシュとか。ジャンプ中には「ジャーンプ!」「マンマミーヤ!」と叫んだり。回転ダッシュは「回転しまーす!」「ダーッシュ!」と叫んだり。見た目フツーの萌えキャラ的3D人体モデルが、人にあらざるジャンプをしたり、地面の上で急回転急ダッシュをする映像は、きっと混沌として一目見ただけで「なんだこりゃ」「何考えてこんなの作ったんだ」となって面白いだろうなと。でもないか。

つか疑問なのだけど。このスタッフは、フツーにアクションゲームを作りたかったのだろうか。それとも、ゲームの体裁を整えたくて、それっぽい仕様をつけたのだろうか。アクションゲームにしたかったのであれば、アクションゲームというものが今一つ判ってないようにも思えるし。おざなりで仕様を入れたのであれば、そもそもこんな仕様を入れなくても商品になったであろう・別の部分にリソースを注ぐべきだったのではとも思えるし。

いや、出てくるアイテムを集めようとついつい操作してしまっている自分が居るので、仕様としては正解だったのかもしれない、という気もする。気もするが、どうにも色々とツライ。

例えば、最後のアイテム取得条件などは、とてもクリアできそうな予感がしない。巧みなマウス操作を要求されるが、マウスの底面のシールがマウスパッドに引っかかって、途中で操作ができなくなって。「ちくしょう。今のミスは俺のせいじゃないだろ!」と。典型的なクソゲー認定の流れ。 「今のは俺が悪かった。俺が未熟なだけだ」とユーザが思えない遊びになってしまったら、ダメなんだけどなあ…。

PCは、家庭用ゲーム機と違って、コントローラが環境ごとにてんでバラバラだから、PCでアクション性の高い仕様を盛り込むのはなかなか難しいのだろうなと思ったり。まだキーボードで操作することを要求したほうがいいのだろうか。いや、一般ユーザに対しては、マウス操作のほうがストレスが少ないであろう印象もあるし。なんとも難しい。

2009/07/06(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 暑いです

寝てると暑いです。

2009/07/07(火) [n年前の日記]

#1 [zatta][jiji] 自首と出頭の違いが判らない

ここ数日、TVニュースを見てると、パチンコ店放火の件で「出頭」という言葉が使われていて。首を捻ってしまったり。それは「自首」ではないのだろうか、みたいな。

そもそも「自首」「出頭」の使い分けが判らなかったので検索してみたところ、 ということらしい。

となると、今回のソレは、警察は犯人の目星をつけていない ―― 何せ犯人が出てくる前までは、パチンコに負けたらしい人物が店員とトラブルを起こして、その後油のようなものを持ってきて、なる話がまことしやかに報道されていたぐらいに頓珍漢な犯人像を予想していた気配があるので、今回は警察が犯人を特定できていなかった=自首、と報道されるのが妥当なのではないのかと。

「犯人が自首した」と報道されるべき場面で、執拗に「出頭した」と報道されているのは何故なのだろう。

警察は、犯人の目星がついてなかったのに、犯人が自首してきたことをこれ幸いと、「俺達、ちゃんと犯人判ってましたから! だからこれは『出頭』ですから! マスコミは『出頭』と報道してください!」てなことをしてたりしたらどうしよう。

あるいは、極悪非道な犯行に対して、マスコミが「コレを自首にしてしまってはいけない。自首と言う扱いでは下手すると刑が軽くなる。出頭として扱おう。そうすることが社会的正義なのだ」と先走って・勝手に決めて報道してるとか。

それとも、報道する際には何か別の基本ルールがあるのかもしれない。例えば、昨今は「自首」「出頭」の使い分けがよく判らない読者・視聴者が多いから、マスコミは全部「出頭」として報道するように取り決めをしてるとか。

なんにせよ、どうして自首じゃなくて出頭なんだろうなと疑問を持った、という話でした。

何故にそういう細かいところを気にするかと言うと。 :

万が一、何かしらの過失・ミスにより、自分が他者に対して意図せず加害者になってしまう場面があったとして。そういう場面で「自首」をしても、勝手に「出頭」にされてしまうのでは、たまったもんじゃないよなと思えたからで。

犯行の非道さや、裁判の判決結果の重さ云々とは関係なく。犯人の行動に対し、周囲が、その時々のノリや関連組織の都合で、事実と異なる分類・ラベルを勝手に張ってしまう、そんな社会ではマズイと思うわけで。

2009/07/08(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 何をしてたか忘れた

この日は何をしてたっけ…。忘れた…。外出はしてないとは思うんだけど。

2009/07/09(木) [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーディケイドの次回予告を見てビックリ

ちょ。えー。 戦隊シリーズともリンクしちゃうの? いやはや、まさかそこまでやっちゃうとは夢にも思ってなかった。素晴らしい。なんという冒険心。そんな企画内容を本当に実現させてしまったことに感動。素晴らしい。

2009/07/10(金) [n年前の日記]

#1 [anime][movie] 河童のクゥと夏休みを鑑賞

NHK-BS2で放映されていたソレを録画してたのでようやく鑑賞。

原監督作品だから、たぶん名作なんだろうなとは想像してたけど。紛うことなき名作だった。スタッフロールが流れている間、延々とティッシュで目を拭い続けた作品は久々かもしれず。後でゴミ箱を眺めたら、なんだか全編通してティッシュボックスの1/3ぐらいは消費してしまった模様。自分、弱ってるのかな…。いや、そうではないだろう、これは作品の力だろう。たぶん。

なんだか、となりのトトロと火垂るの墓を足して1.5倍したような作品。こういう生物が居たらこういう光景になるだろう、といったあたりの精密な描写や、 キャラのちょっとした動作で心情が伝わる緻密な演出に感心しつつも、これでもかこれでもかと大衆の数の恐ろしさ・マスコミの無神経さ等々、人間の、悪意を持たないが故の悪行の数々を突き付けられて、何か絶望的な気分にもなり。というかこの内容を、一応放送局・マスコミが電波に乗せて放映したあたりもなんだか凄い気もしたり。社会から、いや、マスコミから、完全に存在を無視されてしてもおかしくないであろう内容だろうに。まだそこまで日本は腐っていない、ということなんだろうか。てのは言い過ぎか。 *1
*1: TV朝日も製作に関わってたらしいが、試写の席でお偉いさんは困ってしまったんじゃないのかと余計な心配を。

2009/07/11() [n年前の日記]

#1 [anime] エレメントハンター2話目を鑑賞

世界設定・独自用語をなんちゃってクイズ形式で解説していて、これはなんだかやられたなと。1話目では、各種説明がなんだかよくわからないなと思ってしまったけど。今回の解説シーンを見る限り、1話目はあえて意図的にそういう作りにしていたのだろうと。この作品は、彩雲国物語とは全然違うのかも。商品としてクリアすべき最低ラインはしっかりクリアしようと努力・工夫をしてる、のかもしれない。であれば、今後が期待できそうな。

データ放送+リモコンでクイズに答える的なソレを仕込んであるという話も見かけたので、もしかするとそこからの連想・発案なのかな、という気もしたり。>クイズで解説。何にせよ、素晴らしい。

アニメ用のキャラクターデザインも含めて、作画以降の作業は、全て韓国担当なのか…。チャングムアニメ版の時も思ったけど、作画以降の作業に関しては、もう韓国は日本のソレに追いついてるなと再認識させられたり。

ただ、日本側スタッフが脚本・コンテを担当すれば、真っ当な作品になるのでは、という予想は若干外れてしまったような気もする。韓国のソレとあまり変わらないんじゃないのか。でもないか。クイズ云々で感心したばかりだし。いや、しかし、監督自身がコンテ切ってコレかよ、という印象も拭えず。…脚本・コンテ・演出は、国を問わず優秀な人材がなかなか居ない、ということなのかなあ。

2009/07/12() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

お袋さんが、今日から明日まで旅行で不在なので、夕飯用の具材を買いにスーパー(リオンドール)まで自転車で。冷やし中華の麺や具を購入。ついでに夜食や煙草等も。

寝ない状態で行ったので、帰宅後眠ってしまった。妹から呼ばれて目が覚めて階下に降りてみたら、御飯が結構残ってたからフツーに御飯+味噌汁に切り替えたとの話で。なんのために自分は…。まあ、夜食と煙草も買ってきたからいいんだけど。今日は空回り。

#2 [zatta] マイバッグ運動を最初に言い出したのは誰なんだろうな本当に

リオンドールもマイバッグ運動を推進してるらしい。袋が欲しい人は3円払わないとダメなのだとか。

今回一応折り畳みのビニール製バッグは持っていったけど。2つしか持っていかなかったので、全部入るかどうか非常にギリギリ状態で。ポテトチップスなどもギュウギュウに押し込んだものだから、粉・破片になってるであろう予感。次回からは3つ持っていかないと。どんどん手荷物が増えていく。

以下思いついたことをダラダラとメモ。

儲かってるのは誰なのよ。 :

一袋につき3円ほどかかるのであれば、マイバッグを持ってる分、商品代金が微妙に安くなっていてもおかしくないであろう気もするが、どうもそういう気配も感じられず。となると今のところ、単にスーパーが儲かるだけの状態になってやしないか、という疑問が。もしかするとこの運動を最初に言い出した・ぶち上げたのは、スーパー・小売店の関係者なのではないか。商売人連中の仕掛けた罠に、愚かしい消費者達がまんまとハマった状態なのではないか。どうなのよ。

とは言うものの。物心ついたときにはバッグを持ち歩くのが当たり前だった、という風潮の中で育った人間であれば、これといって不便にも思わないであろうなという気もするし。最初から「こういうもんだ」であれば、「こういうもんだよな」で済んでしまいそうなあたり、実に絶妙なさじ加減の運動のように思えて、そこがまた憎たらしい。

石油消費を減らしたいなら車もどうにかすべきやんか。 :

自分などは自転車で移動してるから化石燃料を使ってないけど。自分以外の人間はまず間違いなく車で移動している=化石燃料をガンガン消費して店までやってくるわけで。

買い物袋程度の化石燃料を節約することにこれほど血眼になるのであれば、自転車で買い物に来た客に更なる便宜を図ることにすればもっと劇的・効果的に化石燃料を節約できるのではないのかと。何故そういうことをしないのか。そういうことをしないということは、元々本気でやってないということではないのか。…いやまあ、誰が自転車で来たのか調べようもないから、無理だろうとは思うけど。

スーパーの駐車場にずらりと並んだ、化石燃料で動く車の台数。店内にずらりと並ぶ、“石油で新たに作られた”マイバッグの数々。そういったものを眺めていると、何か奇妙なモノを感じてしまうのです。

都市圏と比べると田舎のソレはマズイのではないか。 :

都市圏の人達が日常的に車で買い物に行く光景というのも、ちと想像できないわけで。つまり都市圏の人達にとっては、マイバッグ運動はたしかに化石燃料の節約になってるのかもしれない、てな気もする。

が、しかし、都市圏の人達が爪に火を灯すような気持ちで節約を心掛けているというのに、田舎に住む大多数の人間は近くのコンビニに行くだけでも化石燃料をガバガバと消費してるわけで。それを考えると、田舎の人間は、都市圏の人間から、激しく糾弾されてしかるべきだよなと。

田舎に住んでいて、なおかつ体力的に自信のない自分ですら、自転車で店まで来ているのだから、その気になれば誰だってやれないことではないはずで。…お前らが俺にマイバッグ運動を強制してるのだから、俺もお前らに何かを強制できる権利があるはずだ。とりあえず、自転車で来ることをお前らには強制したい。嘘。自転車はツライ。車のために作った道路がほとんどだから、自転車で移動するのは一苦労で。自転車用の道が無いから、自転車利用が増えなくて、自転車利用が増えないから、道がいつまでも自転車用にならず。悪循環。

まあ、何にせよ、どこまで本気でやってんのか、何が本当の目的なのか、誰がこんなこと言い出したのか、さっぱりわからんのです。>マイバッグ運動。

2009/07/13(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 犬が逃げてしまった

夕方、親父さんが散歩に連れて行った際に逃げてしまったらしい。1時間ほど自転車で近所を探してみたけれど見つからず。どこに行ったのやら…。

散歩用の紐をつけたまま、かつ、藪の中にガンガン入ってく習性のある犬なので、どこかに絡まって身動きが取れなくなってそうで不安でもあり。また、帰巣本能が今一つ怪しい奴なので、戻ってくるかどうか…。以前飼ってた犬(メス)は、ちゃんと帰巣本能があったのだけど。オス犬はそのへんダメダメ・放浪属性が強かったりするのだろうか。

2009/07/14(火) [n年前の日記]

#1 [pc] Ulead DVD MovieWriter 5 SE を使ってみたり

IO-DATA DVR-AN20GL にバンドルされてたソレをインストール。先日BS2で録画した映像を試しに変換。元データは、8MbpsほどのビットレートのMPEG2映像。9GB程度のファイルサイズ。当然DVD1枚に収まらないので、全映像に対して再エンコードをすることに。

結構時間がかかる。どうも映像の実時間と同じくらい、圧縮処理の時間がかかっている感じ。デュアルコアCPU環境だけど、片方のCPUしか使ってないように見える。バージョンが古く、かつ、バンドル版だから仕方ないのだろうけど。また、画質も非常によろしくない。さすが、画質の悪さには定評がある Ulead のソフト、なのであろうか。いやまあ、DVD-R 1枚程度に2時間近い長さの映像を入れる時点で無理があるんだろうけど。

#2 [anime] ライダーディケイド+シンケンジャーの回を鑑賞

素晴らしいとしか言いようがない。よくぞ実現までこぎつけたものだなあ…。

シンケンジャーのメインライターである小林氏の脚本ということで、細部のアレコレに関しても文句なし。のような気がする。いや、実際には誰が脚本書いてるのか判らないので、ちと自信が無いんだけど。

2009/07/15(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 電子タバコを頂いた

前々から気になっていたアイテムなので嬉しかったり。製品名は、スーパーシガーレット(SUPER CIGARETTE)、なるものらしい。でもマニュアルが英語。図もほとんど載ってない。使い方が判らん…。

2009/07/16(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyuo] o氏からトラブル相談

数日前からメールや電話で相談を受けているのだけど。ホームページビルダー(以下HPB)で管理してるフォルダの中のファイルがほとんど消えてしまったらしい。chkdskをかけたらエラーがたくさん出たとのこと。おそらくはHDD内の管理領域の一部が壊れたのであろうか。

サーバ内のファイルをローカルに転送して、サイトの新規作成をして、そこから復旧作業をしたらどうか、てな助言をしてみたのだけど、やり方が判らんとのことで。というか、状況を聞いてるうちに、落雷で瞬断してPCの電源が切れたことがある、てな話まで出てきた。となると、その時にどこか壊れたんじゃないのかという不安も。ついこないだ、新PCを買ったばかりだというのに…。>o氏。メモリやM/Bが壊れてなければいいけど。

何にせよ、状況が良く判らんところもあるので、明日の午後o氏宅にお邪魔してみることに。

せめて、memtest86+ぐらいは走らせて、エラーが出ないかどうかだけでもチェックしておいてもらえないものか。それをやってエラーが出るようでは、何をやってもダメ・被害が更に拡大する可能性があるわけで。しかし当人は、HPB以外では何も問題は出ていないと仰る。そう思い込んでるだけではないのか。いや、ハードウェアが壊れてない場合もあり得るから、なんとも判断しづらいのだけど。

#2 [nitijyou] 犬が帰ってこない

フィラリアにかかってる犬なので、毎日薬を与えないとマズイのだけど…。そんな状況で放浪するなんて自殺行為だが、犬畜生には理解できるはずもなく…。

以前脱走した際に、別の家の方に拿捕されたことがあるのだけど。その場所までの距離を考慮すると、予想される移動範囲があまりに広すぎて探しようもなく。せめて、どの方向に脱走したかだけでも判明すれば、まだ探しようもあるのだけど。バカ犬自身の帰巣本能に期待するしかない…。

2009/07/17(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] o氏宅にお邪魔してきた

HPBのトラブルの件でお邪魔してきた。行きは親父さんの車で送ってもらい、帰りはo氏の車で郡山駅で落としてもらい。PM02:00-PM05:00まで。

ネット上にアップロードしたサイトのファイルを、HPBのファイル転送ツールでダウンロードして復旧作業を、と思ったら画像が軒並み壊れてて。ファイル転送ツールの、「常にテキストモードで転送」が有効になってたのが原因だった。「自動でモードを判別」にして、再度DLし直し。DL後、HPBで「サイトを新規作成」。DLしたindex.htmlをトップページとして指定。

氏はHPB7を使っていたのだけど、この際最新版にしたいとのことで。ファイル転送ツールで再度ネットからDLしている間に、氏が近所の電器店まで行ってバージョンアップ版を購入。HPB13にアップグレード。HPB13の修正プログラムもDLしてパッチを当てた。

またファイルが壊れたり消滅すると面倒なので、DLしたファイル群の入ったフォルダを丸ごとコピーしてバックアップ。最悪、また同じ状態になっても、バックアップしたフォルダからある程度は復旧できるだろうと。ただ、物理的に異なるメディアにバックアップを取っておいたほうがいいですよ、とも伝えておいた。DVD-RW等に時々焼くとか。外付けHDDを購入してそっちにバックアップするとか。

郡山市にあったアニメイトはどこに行ったんだ。 :

郡山駅で降ろしてもらって、ヨドバシで、ヘッドフォンのイヤーパッドを購入。その後、S-PAL?最上階に足を延ばしたが、アニメイトは無くなってた。撤退したのだろうか。うーん。

電車で須賀川駅まで。駅からは徒歩で帰宅。

#2 [pc] ストIVのベンチマークを動かしてみたり

Core2Duo 3.0GHz + GeForce 9500GT の環境。1152x864、アンチエイリアスを無効にすればなんとか60fps程度は出る感じ。ただ、アンチエイリアスを入れてしまうと、口パクと音声が合わない・口パクやモーションが遅くなってしまう。ビデオカードのスペックが足りてないのだろうか。

2009/07/18() [n年前の日記]

#1 [digital][neta] なんだか嫌な夢を見た

アナログ地上波放送の画質が非常に悪くなってる・Video CD並みの画質になってしまっている夢を見た。地デジ移行が予想より遅いので、総務省が各局に、アナログ地上波は意図的に画質を落として放送するよう圧力をかけ、アナログ地上波なのにMPEGノイズだらけの放送になってしまった、という設定の夢で。

起きた直後のぼんやりした頭で、現実のことになったら嫌だなと恐怖してしまったり。

2009/07/19() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹痛で目が覚めた

なんだろうなあ…。

#2 [anime] ライダーディケイド+シンケンジャー後半の回を鑑賞

実はディケイドなんてライダーは要らないんじゃないか、誰からも必要とされてないのではないか、といった、ディケイドという企画そのものに対しての吐露のように聞こえなくもない台詞の数々がなんだか興味深かったり。電王の時の、「変身とは何ぞや」「別の意味で新たな変身は作れないか」等の発案の件と言い、企画の根っこのところまで一旦掘り下げて考えてみるあたりが、小林脚本の凄さ、なのだろうか。

にしても、よくぞ実現してみせたなと。>ライダー+戦隊シリーズ。劇場版ではなくTVシリーズ本編の中でやってみせたというのがまた素晴らしい。こういった企画はえてして劇場版でようやく実現することが多い印象もあるのだけど。親の都合で滅多に映画館に連れて行ってもらえない、そんな子供さん達であっても、TVの前できっとワクワクドキドキしながら見ていたのであろうなと想像すると、なんだか目頭が熱く…。

#3 [anime][comic] NHK-BS2でマンガノゲンバなる番組を鑑賞

日曜の深夜に、花咲ける青少年、グインサーガ、プラネテスを続けて流してるNHK-BS2。その3本の後に、時々、「マンガノゲンバ」なる、漫画家を紹介する番組が流れていて、気がついたときは一応見ているのだけど。今回は「クッキングパパ」なる作品を描いてる漫画家さんの回だった。

漫画を描く前に、まずは料理を考えて、実際に作ってみるという話が興味深かった。そういう試みは料理漫画だからこそできるのだろうなと。例えばコレが、料理漫画じゃなくてロリコンエロマンガだったら、とてもそんなことできないわけで。漫画ジャンルにおける、現実とファンタジーの境界というものについて、なんだか考えてしまったり。

2009/07/20(月) [n年前の日記]

#1 [pc][windows] BANDAI CHANNELの無料動画が再生できなくなってた

半年?数年ぶり?にサイトを開いて視聴できるかどうかテストしてみたら、できなくなってた。プロモーション映像の類は再生できるのだけど、無料視聴1話、みたいな動画が再生できない。環境は Windows XP Home SP3 + IE8 + Windows Media Player 11。ルータは IO-DATA NP-BBRL。

Gyaoの再生を試してみたら、そちらは一応再生できてるように見える。ファンシーララと幽遊白書が再生できたので、たぶん再生できてるんだろう。

BANDAI CHANNEL に問題があるのか、自分の環境に問題があるのか。原因の切り分け方すら思いつかず。…まあ、今までずっと利用してなかったのだから、これから先も利用するかどうかは非常に怪しいのだけど。環境・設定がおかしいということであれば、とりあえず解決しておきたいとは思うわけで。とはいえ、どうしたものか。

再生できるようになった。 :

_Windows Media Player 11 または Windows Vista へのアップグレード後、Windows Media DRM で保護されたコンテンツを再生しようとすると、Web サイトにリダイレクトされることがある

_Windows Media Player 11 を使用してデジタル著作権管理 (DRM) で保護されたメディア ファイルを再生しようとしても、メディアが再生されないことがある

> セキュリティ更新プログラムをインストールするには、次のマイクロソフト Web サイトにアクセスしてください。
_http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=75378

最初の解説ページに書かれていた操作を試してみたら、見れるようになった。何故見れるようになったのかさっぱりわからんけど…。

#2 [windows] Windows Updateが異様に遅い

次のページに遷移するまで数分かかる。Windows XP だから、なのかしら。それとも単にMSのサーバがずっと混んでいる・負荷がかかりっぱなしなのだろうか。

なんとなくだけど、XP を切り捨てるために、XP からのアクセスは意図的に遅くしている、等ではないのかと邪推したりもして。

2009/07/21(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 初代ガンダムが毎日1話ずつ無料視聴できるらしいのだけど

バンダイチャンネルでそういう特集をやっているらしい。ということで、1話と3話を見てみたり。(2話目は見逃した…。)

正直、子供の頃は何が面白いのかよく判らなかったのだけど。この歳になって見てみると、この作品はたしかに面白いなと。作画がアレなところも多いのだけど、そんなところがどうでもよくなるぐらいに構成がとにかく上手い。ような気がする。

2009/07/22(水) [n年前の日記]

#1 [pc] フジカラーCDデジタルで作ったCD-R内のデジカメ写真が表示できない

親父さんの御友人からのPCトラブル相談。

写真屋さんに頼んで、デジカメ写真を、フジカラーCDデジタルというサービスを利用してCD-Rに焼いてもらったのだとか。ところが、そのCD-Rをドライブに入れて自動実行される、フジカラーイメージビューアー、というソフト上で画像表示できない・「この画像は表示できません」というアイコンしか出てこない・クリックしてみても表示されない、というトラブル内容。

親父さんの御友人のPC、親父さんのPC、そして、自分のPC上でも表示ができない状態。3人の環境は、Windows XP Home SP3。

ちなみに、その御友人が写真屋さんに「このCD、写真が見れないんだけど」と相談したところ、写真屋さんは「見れましたよ」と返答したのだとか。写真屋さんのPC環境も、何が「見れた」のかについての詳細も、親父さんからの又聞きでは不明。

エクスプローラでCD-Rの中を覗いてみたら、\DCIM\hoge\ の中に jpgファイル群がちゃんと存在していた。かつ、エクスプローラ上でのサムネイル表示もできたし、ViX や IrfanView で各画像を表示することもできた。つまり、CD-Rを焼きミスしているというわけではナサゲ。ファイルはちゃんと入ってるし、壊れてもいない。

となると、フジカラーイメージビューアーなるソフトの不具合と思われるのだけど。関連情報を検索してみても、それらしい話が出てこない。利用者が圧倒的に少ないのか。あるいは、他の環境ではちゃんと表示できているのか。さてはて。

若干気になった点と言えば、件のソフトの動作環境の中に、Windwos XP SP3 が記載されていないこと。XP SP1 / XP SP2 / Vista / Vista SP1 は記載されているのだけど…。もしかすると、ソフトを作ったのがトホホな人達で、OSのバージョンをチェックして画像表示時の動作を変更してしまっているのだろうか。あるいは、各画像が数MByteのファイルサイズなので、ファイルサイズの大きい画像ファイルは無条件で表示しない仕様にしてしまっているのだろうか。

Windows XP の一般的な設定では、光学ドライブにデータCDを入れると自動再生されるようになっている = フジカラーイメージビューアーが自動的に起動してしまうので、そこで画像が表示できないとなると詰まってしまうユーザがほとんどだろうと思われるわけで。

要するに、なんだか使えないサービスの予感。>フジカラーCDデジタル。まあ、ユーザ自身がCD-RやDVD-Rに焼いたほうが、よほど確実にバックアップできそうかなとは思うのだけど。

#2 [jiji] 今日は皆既日食の日だったのか

なんか最近TVでやたらと盛り上がってるなと思ったら、今日だったのね。

2009/07/23(木) [n年前の日記]

#1 [web][neta][game] Web上でダンジョンを作れないかな

昔、アドベンチャーゲームブックなるものを読んでいた際に、「このダンジョンは工事中らしい」みたいなページを目にしたことがあるなーと思いだしたりして。で、今考えると、ソレってなんだかWebサイトにも似ているなと。Webのリンクを辿っていくと、現在工事中のページが開いたり、みたいな。…いや、Webサイトのほうが、昔のその手のゲームのダンジョン云々に似ているのかもしれないけど。

てなことをもやもや考えてるうちに、Web上でダンジョンを作れないものかなと。いやまあ、オンラインゲームで実現されてる、と言われそうな気もするのだけど。なんだかもうちょっと、シンプルで汎用性のある形で、ダンジョンと言うか、地形と言うか、地図と言うか、そういうものを…。Wikiみたいな感じで、誰かが勝手に隅っこのほうでコツコツとダンジョンを作って、別の誰かがたまたま訪れて、みたいな。

いや、ソレってWebそのものか。

サイトマップをダンジョンに変換する何かが作れないだろうか。 :

自分自身、何を言ってるのかわかんないけど。

リンクの流れを図にすることは、ホームページビルダーなんかでもやってるけれど。それを地形生成・迷路生成に置き換えて…。URLを指定すると、ツールがリンクを辿って、それをダンジョンとして表示する、とか。

いやいや、それって何が面白いんだ?

逆に、ダンジョンや地図を、Webサイトに変換することもできるのだろうか?

#2 [game][neta] 線を引くだけで勝手に地形データが作られる何かはできないかしら

PS2でリッジレーサーをプレイしてる最中にそんなことをもやもやと。ユーザがするのは、マウスで線を引くことだけ。線を引いたところは道路に変換されて、道路の周りにはテキトーでぞんざいな感じに、既に作成された・あらかじめ用意してある建物モデルが勝手に配置される、みたいな。

高低差まで入ってくると面倒か…。

そういえば、A列車で行こう、というタイトルがあったっけ。ソレだよな。

他のアプリで作った地形・地図データを、別のゲームアプリに持っていって利用できたら、面白くならないだろうか。

#3 [anime] _独特の迫力で魅了する「金田パース」の開発者でアニメーターの金田伊功氏、心筋梗塞のため死去 - GIGAZINE

ショック。早過ぎる…。

2009/07/24(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 小公女セーラの最終回だけ鑑賞

HDDレコーダの中を確認したら、何故か最終回だけ録画されてた。海のトリトンを録画予約していたはずが、衆院解散の特別報道で1話分ずれた、のかもしれない。

せっかくなので鑑賞してみたり。ちなみに小公女セーラの本編はちゃんと見たことが無い・本放送時は「暗い話ばかりで見ていて嫌になってくる」という理由で見てなかった気がする。

さておき。なんというか、とってつけた感の強い最終回だなと。まあ、4クールかけて主人公を虐めたのだから、数話かけてハッピーエンド感を強めよう、とでも判断して構成してたのかなと勝手な想像をしたりもするのだけど。

それはともかく。今見るとこのキャラデザには「萌え」が含まれてる気がします。

#2 [anime] 海野トリトン1話も鑑賞

手塚治虫から、手塚作品のアニメ化の全権利を騙し取った西崎氏。そうとは知らずに仕事を引き受けてしまった(ということになってる)富野監督。てなあたりを知った上で見ると、なんだか複雑な気分に。まあ、作品そのものに罪はないのだけど。

OPでいきなり海底火山から始まったり、あるいは1話の冒頭で、火山の爆発+既に戦うことが当たり前になっているトリトンの図を一旦見せるあたりに感心。最初に派手な場面を見せて、子供達を作品世界に引き込もうと工夫してたのだろうなと。また、「戦っているこの少年は、一体何者なのか?」的なナレーションを入れて、そうなるまでの経緯を見せ始めるあたりも興味深い。子供向け作品でありながら、時間軸の前後を入れ替えた構成をしてるあたり、なんとなくVガンダムの1話を連想したりもして。ちゃんとナレーション等で説明を入れれば、そういう構成をしても子供さんは理解できる、ということだろうか。また、Vガンダムの最初の構成は、監督としては不本意であったろうけど、監督が既に使ったことのある手法でもあったのだなと今頃気づかされたりもして。

トリトンがイルカに「バカヤロー」等の悪態をつくあたりは、なんだか手塚作品群のノリを再現してるような印象を。や、手塚作品に登場する子供って、腕を振り上げて汚い言葉を平気で発するイメージが。

2009/07/25() [n年前の日記]

#1 [game][neta] ADVゲームの小さい台詞ウインドウはどうにかならんのか

その手のADVゲームの体験版っぽいものを少しプレイしてみて、なんとなくもやもやと。画面全体に背景とキャラの立ち絵が表示されていて、下のほうに小さい台詞ウインドウ?会話ウインドウ?が表示されている、てないかにもなソレなのだけど。アレはどうにかならんのだろうか。非常に読みづらいというか、やりづらいというか。

最近のソレは、マウスのホイール操作でもメッセージ送りが出来るようになってたりして、その点はわずかに改善されたと言えるのかもしれないけれど。しかし、根本的な問題を何ら解決してはいないような気がする。基本、クリックでちびちびとメッセージを読み進めていくという点が、どうにもシンドイ。ホイール操作もつまるところクリック操作に過ぎないし。

志向してるのはどこなのか。 :

ユーザがシナリオを読みやすい状況を作るとなると、画面下部にメッセージウインドウを置くというレイアウトそのものを見直したほうがよいのかもしれないけれど。ゲームという形を使って、アニメを作りたいのか、漫画を作りたいのか、小説を作りたいのかで、そのあたりのレイアウト・画面構成が違ってくるような気がしたり。

いや、シナリオの量も違ってくるか。その手のゲームのシナリオの分量は、どう見てもアニメや漫画のソレより遥かに多過ぎるというか、要らない台詞や圧縮できる台詞も書き綴ってる印象。となると、その手のゲームジャンルが志向しているのは小説、であろうか。にしては、一度に表示される情報量が少な過ぎるし、立ち絵がアニメしてたりで、どうもちぐはぐな感も。

例えばの話、
  • リモコンのボタンを毎回押さないと次の台詞が出てこないアニメ作品があったら。
  • 見開き1ページに1コマしか描かれてない漫画があったら。
  • 見開き1ページに2行しか書かれてない小説があったら。
それでいて時間の長さ・文章量は既存のアニメ・漫画・小説とほぼ同じ、てなコンテンツがあったとしたら、そんなものを一体誰が見たいと思うのだろうか。…見たくないよなあ。読んでるうちに面倒くさくなって、床に叩きつけたくなりそう。

しかしゲームの世界では、未だにそんなヒドイ見せ方がゴロゴロしてる。しかも値段は数千円〜1万円。なのにそこそこ売れてしまうみたいだから、なんとも不思議。

動画コンテンツの代替物としてのゲームなのか、書籍にプラスアルファしたメディアとしてのゲームなのか、一体どこを志向してその手のゲームは作られているのだろう。どうもわからん。

文字サイズや画面サイズを変えられないのかと。 :

家庭用ゲーム機向けのタイトルであれば、家庭用TVに映すことが前提になるから、低解像度の表示機器でも読めるように文字サイズをそれなりに大きく、てな気配りをしないとダメだけど。しかしPCの画面・表示機器なら、豆文字にでもしない限りは文字が読めないということもないはずで。なのに、その手のゲームは文字サイズが妙に大きい。せめて文字サイズを、Webブラウザの標準文字サイズ程度にして、それまでと同じメッセージウインドウサイズであっても文章の表示量を増やす、という手は使えないのだろうか。

PC用ゲームでありながら、未だにゲーム画面解像度が800x600等だったりするのもどうなんだろうと。いやまあ、この手のゲームジャンルに対しては、ゲーム画面全体に画像を表示しなければならないのだ、という思い込みが開発者にもユーザにもあって、故に解像度が高くなると、画像サイズも同じ大きさにすることになり、画像ファイルサイズも増え、作成作業も面倒、であるから画面解像度を 800x600 ぐらいに固定してしまえ、という思考になるのだろうけど。

画像をゲーム画面全体に表示しなくていもいい、という条件さえ認めてしまえば、ユーザがすらすらとシナリオを読めたり、ルートを確認するのが容易になったりする、利便性の高い画面レイアウトを実現できたりはしないだろうか。

そんなレイアウトではゲームへの没入感が失われるだろうか。しかし没入云々で言えば、メッセージウインドウは邪魔だし、シナリオで状況説明してるのもどうかと思うし。

例えばの話、青い空+白い砂浜の画を見せておきながら、「一点の曇りもない青い空だなあ。どこまでも白い砂浜が続いているぜ」なんて台詞で説明する映画があるだろうか。そんな映画はないだろうけど、ゲームではゴロゴロしてる。そういったことを考えていくと、ゲームのソレは、没入云々に関してもなんだか見せ方を間違えてる気もしてきたり。

自動メッセージ送り機能もどうなんだろう。 :

次々と情報が自動で提示されるものは、リズムやテンポが大事なのだけど。自動メッセージ送り機能がついていても、キャラ音声が流れ終わるまで次のメッセージが表示されない仕様では、よろしくないよなと。状況説明なり、主人公キャラのメッセージなり、そういったモノのメッセージ送り速度と、キャラ音声が流れる際のメッセージ送り速度が異なってしまうと、ポンポンポンと読んでいくことができなくなる。であれば、音声を流す流さないも、ON/OFF設定ができるようにしておいたほうがいいし、あるいは逆に、主人公のメッセージその他も全部音声データを用意する等して、タイミングを合わせたほうがいいだろう、と思ったりもして。まあ、音声データが増えるとコストもかかるから、音声OFF機能をつけるほうが現実的、と思うのだけど。

自動メッセージ送りの速度、というかメッセージ切り替え時間も、
  • 文字数でカウントして決定するか。
  • 行数でカウントして決定するか。
  • ページ単位でカウントして決定するか。
によって読みやすさが違ってくるはずで。どれが読みやすいか判断がつかないなら、ユーザ自身に選んでもらうようにしておいたほうがいいのではないかとも。

このへん、映画の字幕や、漫画のふきだし等、参考になりそうなものがいくつかありそうな予感。例えば映画の字幕などは、一定文字数以上は表示しないことを心がけているけど。本来ゲームのシナリオも、そういう制限があってしかるべき・そこまで気を使って書かなければいけないのではないか。もしかすると、テキストが先にあるのではなく、時間間隔と文字数制限が先にある、と考えて書いたほうがいいのだろうか。

改善してもユーザからノーを突き付けられたりして。 :

色々改善してみても、この手のゲームはこういうものだ、と思い込んでるユーザが多数派だと、全部否定されてしまうのかもしれないな、とも。

文字が読みにくい雑誌・Webページ、使いづらいアプリのUIを目にしたら、文句を言う人が多数だろうけど。「ゲーム」という商品ジャンル名がつくと、使いづらい形・読みづらいレイアウトがなんとなく肯定されてしまう、そんな雰囲気があるような気も。それじゃいかんよな。クリック作業を楽しんでるわけじゃなく、シナリオを楽しみたいのであれば、シナリオはストレスなく読めないと。

8bitマイコン時代・ファミコン時代に当たり前だった「メッセージウインドウ」「メッセージ表示領域」の存在…。当時と比べたらハードウェアスペックがアホみたいに向上してるのに、なんで昔ながらの不便なやり方を踏襲せねばならないのか。ユーザにとっても読みやすく、開発者にとっても作業が楽になる、そういう見せ方を考案できないものか。

とはいえ新しい見せ方がそうそう思いつくわけもないけれど。でも、巷のソレは、改善すること自体を最初から放棄してる感も。

どんなに美味しい料理を作っても、客に爪楊枝しか渡してなかったら話にならんと思うのですが。うどんやスパゲッティを爪楊枝で食べさせられてる感じすら。そろそろ、せめて、先割れスプーンぐらいは発明しないと…。<オイ。

スープ飲むのにフォークを出す人はいないし、麺を食べるのにスプーンを出す人もいないはずで。どこを志向するかで何をどうすべきか見えてくると思うのだけど。その手のゲームジャンルの志向が判らないので…うーん。テキストを読ませること(=膨大なシナリオの提示)と、時間軸を制御すること(=アニメ、音楽等々)は両立しにくいと思えるのだけど、一体どっちをやりたいのだろうなあ。

2009/07/26() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] サーバ止めてました

雷が激しくなったので、14:00〜17:00、19:30〜21:00の間、サーバ止めてました。

一日に2回も雷が鳴るのは勘弁してほしい…。

2009/07/27(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] サーバ止めてました

雷が激しかったので、16:20-19:30の間、自宅サーバ止めてました。連日雷が鳴るのは勘弁してほしい…。

#2 [anime] NHK-BS2でガンダム特集

他の作業をしなきゃいけないのに、ついつい見てしまったり…。

作画は色々とアレなのだけど。脚本や演出等にとにかく感心。星山脚本って凄い。

合間に入る各種インタビュー映像もなかなか。特に、アニメ新世紀宣言についてのドキュメンタリー番組は、実に興味深い内容だった。自分、田舎に住んでたので、名前は聞いたことがあるものの、どういうイベントだったのかほとんど知らなかったわけで。宮崎勤事件の前 ―― 世間からアニメオタクが徹底的に叩かれる前だったから、あんなイベントが成功したのだろうか。てなことも考えてしまったり。

2009/07/28(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雨が降りそうな天気の中、自転車であちこちに

銀行によってから、須賀川駅まで。明日使う新幹線の切符を購入。郡山経由で、大宮まで新幹線で行くつもり。ツーデーパスが利用できますよ、と窓口で勧められたので、試しにソレを購入。2日間だけなら指定エリア内を自由に乗り降りできる切符、らしい。たしかに、行きと帰りの切符を購入した場合の値段よりは少し安くなるような。…何か罠があるのではないかと不安だったりもするけど。

ケーズデンキでCanon iP4600用のインクタンクを購入。CMYの3色。1つ890円だったので、x3の2,670円。

ロックタウン内の衣服その他を売ってる店で、傘と半袖シャツを購入。お気に入りの傘の骨が折れてしまったので、仕方なく。鮮やかな緑、もしくは青の傘が欲しいのだけど。くすんだ緑、くすんだ青しかない。

MaxValue内のパン屋さんで、夕飯用にパンをごっそり購入。ついでにマクドナルドでも2点ほどハンバーガーを。

帰宅後、徒歩で床屋へ。スポーツ刈りに。

帰りにFamilymartへ。明日の朝食用のおにぎりを購入。

2009/07/29(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 打ち合わせをしに東京まで

07:30に自宅を出発。雨なので、親父さんが運転する車で駅まで送ってもらえた。須賀川→郡山→(新幹線)→大宮→新宿と乗り継いで、11:00ちょっと過ぎに到着。途中、JR埼京線が遅れてしまい(新宿踏切り内に人が居るので安全確認云々、とアナウンス)、本来予定してた11:00までにはつけなかった。

次期企画の実機の各モードについて説明を受けたり、iアプリのソースの解説をしてもらったり。ただ、自分が何をするのかが、今一つよくわからず。完成形のイメージができない…。

東京都庁の食堂でお昼を奢ってもらった。しかしここ数日胃腸の調子が実によろしくないので、ざるそばを注文。何せ新幹線の中でもお腹を抑えてうんうん言ってたわけで。

h氏と一緒に、20:40に出発。新宿駅で21:00頃の電車に乗った。新宿→大宮→(新幹線)→郡山→須賀川と乗り継いで、23:30頃に須賀川駅に。郡山到着時に電話を入れたら、親父さんが須賀川駅まで車で迎えに来てくれていた。ありがたや。

帰宅後、SDカードアクセステストアプリを修正。テストアプリは20fps(1フレーム待ち時間:50msec)で作ってあったけど、次期企画は33fps(30msec)と聞いたので、その速度でSDカードにアクセスするとどうなるのか検証しようと。しかし、エンバグしてしまい、不正終了。どこにバグがあるのか判らず。明日、クライアント様との打ち合わせがある、という話を聞いていたので、打ち合わせ用の材料として、明日までに間に合わせたかったのだけど…。移動や打ち合わせで疲れてしまったせいか、意識が完全に朦朧としてきたので、今日中の作業を諦めることに。

#2 [prog] 画像群に連番数字を描画するPerlスクリプトを作成

あちこちのページからコピペして作成。PerlMagick(ImageMagick)使用。ActivePerl 5.10.0 build 1004 で動作確認。
#!/usr/bin/perl -w
#
# フォルダ以下で見つかった連番画像ファイルに数字を上書きするスクリプト
# 000.png 〜 999.png に数字を描画、add_000.png 〜 add_999.png として保存。

use strict;
use warnings;
use Image::Magick;

my $value = 0;
my $dir = '.';

my @filelist = ();
opendir DH, $dir or die "$dir:$!";
while (my $file = readdir DH) {
    next if $file =~ /^\.{1,2}$/;
    if ( $file =~ /^(\d+)\.png/ ) {
        push(@filelist, $1);
    }
}
closedir DH;

foreach my $fn (@filelist) {
    my $src = $fn . ".png";
    my $dst = "add_" . $fn . ".png";
    print "$src -> $dst\n";
    
    my $image = Image::Magick->new; # オブジェクト作成
    $image->Read($src); # 画像読み込み

    # 文字を記入する
    my $text = sprintf("%04d", $value);
    $image->Annotate(text=>$text, stroke=>'#FFFFFF', fill=>'#000000',
                     font => 'VL Gothic', strokewidth => '1',
                     pointsize=>'36', x=>'120', y=>'80');

    # 画像出力
    binmode STDOUT;
    $image->Write($dst);

    undef $image;
    $value++;
}

exit;

2009/07/30(木) [n年前の日記]

#1 [iappli] バグはとれたがめちゃ遅い

予想以上に疲れていたのか、夕方になってから起きた。トホホ。が、しかし、十分寝たおかげか、昨晩作業していたテストアプリのバグはあっさり取れた。こんな簡単なバグに気づけなかったとは…。疲れた脳で作業すると、とにかく効率が悪いことを再認識。

さておき、テストアプリをN905i上で動かしてみると、まったく話にならない遅さ。画像群を差し替えて、画像1つあたりのファイルサイズが増えたのだけど。以前はスイスイ動いていた20fpsですら処理落ちしまくり。当然33fpsも同様の処理落ちで話にならない。

既存アプリで使用している画像の最大ファイルサイズを教えてほしいと、hsに質問メールを送信。既存アプリのソレが判れば、テストアプリで展開する画像群も同サイズにすることで、SDカードアクセスが実用になるかどうか、おおよその判断がつけられるのではないかと期待。

画像ファイルサイズを教えてもらった。 :

返信メールが届いた。118x70ドット、最大でも3KByte程度、とのこと。早速、その程度のサイズの画像群を作成して、画像データ差し替え。実験してみたところ、33fpsでも体感的にはガタガタしているように見えない。なんとかなりそう。

とはいえ、画像の展開と描画しかしていないので、他処理が入ってくるとガタガタするかもしれないし。SDカードの中にも、アクセス速度がめちゃくちゃ遅い製品があったりするかもしれないし。そのへんちと不安。

2009/07/31(金) [n年前の日記]

#1 [iappli] 送られてきたJavaのソースを眺めているのだけど

関数?メソッド?の手前にJavadoc用のコメント(/** 〜 */)を書こうとして悩む。xyzzy で打とうとしたら、インデントが妙なことに。Javadoc用のソレを記述することは考えられてない、のかな。>xyzzy と関連lisp。

eclipse で該当ファイルのみを開いてみたけど、プロジェクトを作成してアレコレしたときと違って、ソースのみを開いた状態では、コメントを挿入することすらままならず。うーん。

というか、元ソースが、Cのプリプロセッサを経由させることを前提にして書かれているソースなので、#define や #ifdef 〜 #else 〜 #endif がバシバシ埋め込まれていて。そのままだと、各種エディタの自動インデントや、xyzzy の indent-region (インデント自動成形)すらままならず。であるから、手作業でインデントを調整・修正していくことになり、もはやある種の拷問と化してきているわけで。さりとて、Javaとして真っ当なソースにしてしまうと、今後微妙にデータや動作が異なる別バージョンを作成する際、別途プロジェクトを用意しなければいけない。元となったプロジェクトにバグがあった場合、あっちもこっちも直さないといけないわけで、それもそれでハマりそう。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2009/07 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project