mieki256's diary



2020/12/01(火) [n年前の日記]

#1 [firefox] Mozilla Thunderbird がLAN内サーバにアクセスできなくなった

自分はメーラー(メールソフト)として Mozilla Thunderbird を使っているのだけど、今日、LAN内のメールサーバ(例: ホスト名 = sakuratan)にアクセスできなくなってしまった…。環境は Windows10 x64 2004 + Thunderbird 78.5.0。

nPOPQ というメーラーを新規導入して動作確認してみたところ、そちらではメールサーバ sakuratan にアクセスできた。ということは Thunderbird の動作に問題があるとしか思えない。

Thunderbird側のメールサーバ設定に、IPアドレスを直接打ち込んでみた。これならアクセスできた。

この症状は、つい先日 Firefox を 83.0 にアップデートした際にも体験した記憶がある。IPアドレスならアクセスできるけど、NetBIOS名ではアクセスできなくなる不具合だ…。おそらくだけど、Thunderbird の中身が Firefox 83.0ベースで差し替えられてしまって、Firefox 83.0 の不具合をそのまま継承してしまったのではなかろうか。自分は Thunderbird が自動でアップデートされるように設定していたので、たまたま今日になって自動アップデートされて症状に遭遇したのだろう。

_1677806 - 83.0 (64-bit) Local host names not resolved by their NetBIOS name

上記ページのやり取りによると、Firefox の場合は about:config で network.dns.dns_query_single_label を false にすると解消するらしい。おそらく Thunderbird でも通用するかもしれない。Thunderbird の場合は、オプション → 一般 → 設定エディタ(一番下にボタンがある)、で about:config を弄れる。

設定してみた。サーバ名にNetBIOS名を指定したままでもアクセスできるようになった。いやはや、焦った…。しかし、この仕様、まさかこのままデフォルトにされてしまうのだろうか…。

以下のページでもやり取りがあったのでメモ。

_MozillaZine.jp フォーラム - トピック - 78.5アップ後 特定のメールサーバーに接続できません

#2 [godot] Godot Engineとゲームパッドについて

Godot Engine からゲームパッド・ジョイパッドの入力を取得できるか試していたけど、Windows10 x64 2004 + Godot Engine 3.2.3 x64 上で手持ちのゲームパッドを繋いでみたらなんだかビミョーな結果になったので一応メモ。

型番結果
ELECOM JC-U2410TWH十字キーの入力が正常に取得できない。上が押されっぱなしになった。
BUFFALO BSGP801GYELECOM JC-U2410TWH と同様。正常に動作しない。
ELECOM JC-U3613MBK正常動作した。DircetInput / Xinputモードの両方で正常な十字キー入力が得られた。

_10ボタン配列USBゲームパッド - JC-U2410Tシリーズ
_レトロ調 USBゲームパッド 8ボタンタイプ|株式会社バッファロー BUFFALO
_Xinput対応ゲームパッド - JC-U3613MBK

正常動作しなかった2つは販売終了しているぐらいに古い製品なので仕方ないかなと…。Windows10側のデバイスのプロパティでは入力が正常に得られてるように見えるのだけど、Godot Engine側では妙な入力になってしまう模様。

まあ、JC-U3613MBK が動いてくれただけでもマシというか。おそらくだけど、Xinput対応製品の類なら Godot Engine も正常な入力が得られるのではないかと想像。

以前もこういうのを調べてた気がする。 :

以前も似たような感じの検証作業をしていたような…。日記を検索してみたら、Unity、Ruby + Gosu、TIC-80 等で動作確認したことがあるっぽい。

_TIC-80のジョイパッド入力について
_Windows + Ruby + Gosu でキーボード入力を検出
_JY-PSUAD1を発掘
_Flashがゲームパッド(ジョイパッド)に対応したらしいので試してみたり

JC-U2410TWH はどの環境でも全然ダメで、BSGP801GY は動いたり動かなかったり。DircetInput は全滅だけど Xinput なら動く環境があったりと色々な結果が出ていた模様。Windows とゲームパッドの組み合わせは面倒臭いな…。

でもまあ、最悪、ゲームパッドのボタン入力をキーボード入力に置き換えるツールを使えば、ダメなゲームパッドでも一応使えなくもないのかもしれないか…。

2020/12/02(水) [n年前の日記]

#1 [godot] Godot Engine でカットアウトアニメーション

Godot Engine 3.2.3 x64 を使ってカットアウトアニメーションを ―― 大昔の2Dゲームで言うところの多関節キャラっぽい見た目を作れそうか試しているところ。

公式ドキュメントで比較的丁寧に説明されていたので参考にしながら操作。

_カットアウトアニメーション - Godot Engine (stable)の日本語のドキュメント

一応それらしく動かすことはできた。以下のページを開けばWebブラウザで動作するはず。画像については公式ドキュメント内で紹介されてるものを利用させてもらった。

_gbot_cutout.html

左右キーでアニメーションのパターンを変更できるけど、画面を一旦クリックしないとキー入力が反応しないっぽい。

感想その他。 :

Godot Engine はノードと呼ばれるオブジェクトを並べていくことでゲームを作るけれど、ノードの下にノードをぶら下げることができるので、親子関係を作ることができる。

親子関係が作れるので、それを利用するだけでもカットアウトアニメーションも作りやすい。しかもボーンを仕込む機能も持っているのでモーションをつけるのもやりやすい。

と言いたいところだけど…。実現できる機能は持ってるけれど作業しやすいかと言えば話はまた別で…。正直なところ、色々ツライ場面が…。
  • 選択(Qキー)、移動(Wキー)、回転(Eキー)が別ツールなので、ボーンの調整をする際に一々ツールを切り替えるのが面倒。ショートカットキーを活用しても、まだツライ。blenderのギズモ(?)のように、移動・回転・拡大縮小を一つのモードでできないのだろうか…。
  • 複数トラックの選択機能が色々未実装っぽくて、膨大なトラック数・キーフレームを相手にしてマウス操作でチマチマと選択するのがツライ。現在時間で存在してるキーフレームを全て選択できないものだろうか…。
  • 複数トラックに対するベジェ曲線の調整がシンドイ。まとめて操作できないものか…。

現状では、別のツールで作業して成果物をインポートできるならそっちのほうが良さそうだなと…。Godot Engine上では作業効率がよろしくない…。しかし、DragonBones と連携するには Godot Engine 自体に手を入れなきゃいけないっぽいのでちょっと…。Spriter は連携させる方法が皆無のようだし…。

#2 [cg_tools] CGソフト関係を少しインストール

メインPCのSSDが死んだことでCG関係のアレコレがごっそり無くなってしまったのだけど、そろそろ再インストールをしようかと。カットアウトアニメーション用の素材を作りたいし。

環境は Windows10 x64 2004。

ペンタブレットのドライバをインストール。 :

ペンタブレット WACOM Intuos3 PTZ-630 のドライバをインストール。ペンタブレットを接続していない状態で、WacomTablet_6.3.13-w3.exe をインストール。OS再起動後にペンタブレットをUSB接続。認識してくれた。

ただ、筆圧の検出がおかしくてクリック操作がまともにできない。ワコムタブレットのプロパティで、Windows Ink?とやらを無効にしたらそれらしく反応してくれるようになった。

ファンクションキーの一番下が「スクロール/移動」になっているけれど、SPACEキー押しに変更しておいた。

トラックパッドは無効にした。手持ちの個体のトラックパッドはどうも壊れているっぽいので…。左側のトラックパッドは反応するけど、右側は反応しないのだよな…。

CLIP STUDIO PAINT Pro をインストール。 :

CLIP STUDIO PAINT Pro もインストールしておく。以前、バージョン 1.10.0 のセットアップファイル CSP_1100w_setup.exe をHDDにDLしたまま放置してたので、そのファイルを実行。

インストール後、「CLIP STUDIO」を起動したら、追加素材のインストール先フォルダ等が以前と同様Dドライブのフォルダになっていた。Cドライブが死んでレジストリその他が全部消滅してるのに、どこから情報を復活できたのだろう…。もしかして、CLIPアカウントで情報を保存してくれていたのだろうか? 何にせよ助かった。

CLIP STUDIO PAINT を起動したら、デバイスの切り替えを要求された。SSD交換、OS再インストールで、別PCと認識されてしまったのだろうか。ひとまず、デバイスの切り替えボタンとやらを押して起動する状態になった。

CLIP STUDIO PAINT は 1.10.2 が公開済みだったらしい。アップデートするかと尋ねてきたのでアップデート。一応、別途 CSP_1102w_setup.exe もDLしておいた。

#3 [anime] 「ルパン三世」CGアニメ版を再視聴

HDDレコーダから消す前に再度視聴。

やはり映像は凄いような気がする。フィアット運転中の次元がシケモクを口の右側で加えてから口の動きだけで左側に移して鼻の下を伸ばした表情で落ち着いたりとか。左側でルパンがオーバーな表情変化をしてるから初見時は気づかなかったけど、動きが細かい…。

時々見せるルパンの表情がなんとなく漫画原作を思い出させる感じだったり。手描きアニメ版の映像だけではなく漫画版も参考にして作業してたアニメーターさんが居たりするのかなと想像したりもして。いや、手描きアニメ版の中にもそういう表情があっただけかもしれんけど。

やはり、次元のデザイン・モデリングが本当に良い…。男臭いのにカッコイイ…。この次元だけで自分の中では高得点というか…。

これでゲストヒロインの中の人がもうちょっとアレだったらなあ…。そこで結構台無しな感じが…。もったいない…。どうしてちゃんとした声優さんを起用しなかったのか…。いやまあ実写畑の人でも上手い人なら全然問題無いのだけど…。これではなあ…。

2020/12/03(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Poser Pro 11をインストールしようとしてハマった

Windows10 x64 2004上に、以前ソースネクストで購入した Poser Pro 11 ダウンロード版をインストールしようとしてハマった。

以前、ソースネクストからDLしてHDDに残してあったセットアップファイルは、数MByte程度のファイルサイズしかなくて。実行すると Smith Micro ダウンロードマネージャというツールがインストールされて、そこから数GBのセットアップファイルのDLが始まるのだけど。

DLには3時間以上かかる感じだったので、その間に色々ググってたら、Poser はちょっとややこしい状況になってると今頃知った。

_Poser11.2へのアップデートを強制されましたことよ! - P11Pro奮戦記
_POSER11.2 - 画像は主に3DCGです。

Poser は Smith Micro から別会社に売られてしまったそうで…。そのせいで、Smith Micro側のライセンス管理サーバが Poser を扱わなくなり、インストール済みの Poser Pro 11 すら実行できなくなっている、という話が…。

その関係なのか、ソースネクストからDLできるセットアップファイルも、1.7GB近い巨大なファイルに差し代わっていた。コレ、どっちをインストールしたらいいのだろう。いや、新しい版をインストールするべきだろうけど。

更に調べてみると、ソースネクストからDLできる、インストール手順を示したPDF内でも、Bondware社にシリアルナンバーを登録、と書いてあることに気付いた。各種コンテンツデータのDLも、ダウンロードマネージャーを使わずに行う形になっているらしい。以前とはインストール手順もセットアップファイルも違っているのだな…。

つまり、Smith Micro ダウンロードマネージャでDLしたファイル群は、今後は使えないし、使い道もないってことだよな…。まだDL中なのに、どうしよう…。DLを一時停止させても後でおかしなことになりそうだし…。とりあえずDLだけでも終わらせておくか…。

新しいセットアップファイルでインストールしてみた。 :

ソースネクストから今現在DLできる、1.7GBのセットアップファイルでインストールしてみた。POSERPRO11WIN.exe をDLして実行。

インストール終了時に「Poser 11 を起動」にチェックを入れた状態で「完了」をクリックすると、Bondware に、名前、シリアル番号、メールアドレスを登録するウインドウが開く。情報を入力して登録。Poser Pro 11 が起動してくれた。

その後、先ほど登録したシリアル番号を、Bondware の追加コンテンツダウンロードページに入力。ダウンロードできるzipファイルの一覧が表示される。おそらくだけど、Poser Pro 11 起動時にシリアル番号を Bondware に送信することで、ライセンス管理サーバにも登録されて、ダウンロードページが開けるようになるのではないかと…。

今現在入手できる zip ファイルは以下のようになっていた。一応メモ。
### 2020/12/03時点の Poser Pro 11 追加ダウンロードファイル

## Included Content

01_LegacyContent_Poser-Casual.zip                   383.2 MB    10-29-2020 05:19 pm
02_LegacyContent_Poser-MinBasic.zip                 626.2 MB    10-29-2020 05:20 pm
03_LegacyContent_Poser-Props.zip                    929.5 MB    10-29-2020 05:20 pm
04_LegacyContent_Poser-Figures.zip                  936.1 MB    10-29-2020 05:20 pm
05_LegacyContent_Poser-Nudes.zip                    2 GB        10-29-2020 05:21 pm
06_LegacyContent_Poser-Hair.zip                     490.7 MB    10-29-2020 05:21 pm
07_LegacyContent_Poser-Clothing.zip                 980 MB      10-29-2020 05:21 pm
08_LegacyContent_Poser-Cartoons.zip                 391.1 MB    10-29-2020 05:22 pm
09_LegacyContent_Poser-Animals.zip                  223.9 MB    10-29-2020 05:22 pm
HW BabyLuna.zip                                     222 MB      10-29-2020 05:17 pm
HW DUSK.zip                                         705.4 MB    10-29-2020 05:18 pm
HW Dawn.zip                                         384.9 MB    10-29-2020 05:17 pm
HW Gorilla.zip                                      159.8 MB    10-29-2020 05:18 pm
HW Horse.zip                                        65.2 MB     10-29-2020 05:18 pm
La Femme_BonusContent_01.zip                        1.1 GB      10-29-2020 05:18 pm
La Femme_BonusContent_02.zip                        425.9 MB    10-29-2020 05:18 pm
PoserPremiumContent_3DScenery_01.zip                623.3 MB    10-29-2020 05:18 pm
PoserPremiumContent_3DScenery_02.zip                548.9 MB    10-29-2020 05:18 pm
PoserPremiumContent_3DScenery_03.zip                688.9 MB    10-29-2020 05:19 pm
PoserPremiumContent_Figures.zip                     567.6 MB    10-29-2020 05:19 pm
PoserPremiumContent_PropsAndTransportation.zip      533.9 MB    10-29-2020 05:19 pm


## Windows Installers

Install Poser 11.exe                                1.4 GB      10-29-2020 05:14 pm
Install Queue Manager 11.exe                        38 MB       10-29-2020 05:14 pm
PoserSupport.exe                                    295.3 MB    10-29-2020 05:14 pm
Release_Notes.txt                                   4.9 KB      10-29-2020 05:14 pm

## Mac Installers

Install Poser 11.pkg                                1.5 GB      10-29-2020 05:15 pm
Install Queue Manager 11.pkg                        34.7 MB     10-29-2020 05:15 pm
PoserSupport.pkg                                    410.6 MB    10-29-2020 05:15 pm
Release_Notes.txt                                   4.9 KB      10-29-2020 05:15 pm

これを全部DLしてから、Poser Pro 11 を起動。ファイル → ZIPアーカイブからインストール、を選んで、DLしたzipファイルを順々に一つずつインストールしていく。今回のインストール先は、Runtime - Downloads にした。

BondwareからDLした Install Poser 11.exe (1.4GB) も実行してインストールしてみたけれど、ソースネクストからDLした版と同じで、バージョンは 11.3.818 だった。わざわざ Bondware のセットアップファイルでインストールする必要は無さそう。

#2 [moho] Moho Pro 13がお求めやすいお値段で

ソースネクストから送られてきたDMを眺めてたら、Moho Pro 13 が期間限定の2,980円で売られていて驚いた。自分、4,480円で買ったのに…。いや、4,000円台も十分安いんだけど。

こういうのって全員が買えるものなのだろうか。どういう条件の人ならこの値段で買えるんだろう…。ソースネクストで何かしらを購入していて、ユーザ登録してる人なら、という話なのかな。それとも既に Moho Pro 13 を購入済みの人なら追加ライセンスとしてこのお値段、てな話なのだろうか。

2020/12/04(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Moho Pro 12 と Moho Pro 13 をインストール

Windows10 x64 2004上に、以前ソースネクスト経由で購入した Moho Pro 12 と Moho Pro 13 をインストールした。12 は 12.5 にアップデート。13 はソースネクストからDLした版をインストールしたら 13.0.2 になっていた。

OS再インストール後のインストールだから、アクティベーション時に文句を言ってくるかなと不安だったけど、すんなりアクティベーションしてくれた模様。

#2 [windows][pc] Windows10が起動しなくなった。

夕飯を終えて部屋に戻ってきたら、電源を入れっぱなしだったメインPCの画面で「自動回復できなかった」のメッセージが表示されていた。なぜそうなる…。自分がたまたま居ない間に、一体何が起きていたのか…。

どの作業を選んでも自動修復は失敗し続ける。セーフモードも起動せず。修復画面が出てきてしまう。

コマンドプロンプトを起動させて確認したらSSDドライブのC:\がF:\になっていた。それはともかく、F:\Windows\の中身は…ほとんど何も入ってない…。

chkdsk /f F: を実行したら隠しフォルダ found.000 ができた。中を覗いたら 0000000-windows というフォルダが見えた。ひょっとして、Windowsフォルダがまるっと消滅したのでは。なぜそんなことに…SSDが壊れてるのか…?

これはもう、Windows10を再インストールするしかないのだろうな…。

Ubuntu Linux 20.04 LTS 上で Windows10 の iso をDL。USBメモリに書き込んでインストールメディアを作成。

_[Linux][Ubuntu] Windows 10インストール用USBメモリをUbuntu上で作成する - Qiita

Ubuntu上でのisoのDLは curl を使ってみた。

_Windows 10 のディスク イメージ(ISO ファイル)をレジューム ダウンロード - ありふれた備忘録
curl -o "Win10_20H2_v2_Japanese_x64.iso" -C - -R "URL"

今まで使ってたのは Windows10 x64 2004 だったけど、今現在入手できる iso は Windows10 October 2020 Update (20H2) なのか…。大丈夫かな…。

余談。Windowsが起動しない状態でも、コマンドプロンプトが立ち上がれば、コマンドプロンプトから notepad.exe を起動して、ファイルを開く、からファイル操作ができるらしい。コマンドプロンプトでs業するとなるとCUI操作しかできないけれど、notepad経由ならGUIでファイル操作できそうなのは助かりそう。

2020/12/05() [n年前の日記]

#1 [windows][pc] Windows10の復旧中

Windows10 x64 の再インストールをして復旧作業中。Cドライブのフォーマットはせず、C:\Windows を新規インストールする手順で、一応起動するところまで作業できたけど、設定もアプリも消えているわけで…。何もかもやり直し…。

一応、以前の Windowsフォルダ、Program Files 等のフォルダは、Windows.old というフォルダが作られてその中に全部移動されてるらしい。

OneDriveが鬱陶しい。 :

標準状態では OneDrive がドキュメントフォルダやピクチャフォルダを握っていて困った。自分は今まで、ドキュメントフォルダやピクチャフォルダをDドライブに設定してたわけで…。

OneDrive側でバックアップの停止をして、C:\Users\アカウント名\ 以下に各フォルダが作られた状態にしてから、各フォルダを右クリック → プロパティ → 場所 → 移動、でDドライブに変更することができた。

Evernoteの現行版アプリに困惑。 :

Evernoteのデスクトップアプリ 10.4.4 build 2096 をインストールしたら、今まで使っていた版とは随分と見た目が違っていて困惑。しかも日本語を打ち込もうとするとインライン入力ができない。デスクトップの左上に変換ウインドウが表示されてしまう。これだから海外サービスは…と思っていたら、何かの拍子にインライン入力が可能になった。どうもアプリウインドウのフォーカスをあちこち切り替えてると調子が良くなる時があるっぽい。…もしかして Windows10 20H2 の問題なのだろうか。

Firefox や Google Chrome をインストール。 :

Firefox 83.0 や Google Chrome 87.0.4280.88、Vivaldi 3.4.2066.106 もインストール。

Firefox は、Syncサービスにログインしたらブックマークが復活してくれた。拡張機能はCドライブにバイナリが残ってたのでまるっとコピー。

Google Chrome も Google にログインしたらブックマークが復活。

あふwとxyzzyを起動できる状態にした。 :

二画面ファイラーのあふwと、emacs系操作のできるエディタ xyzzy が動かせないと苦痛なので、どうにか動かせるところまで復旧。自分の環境用だけど、ユーザ側環境変数に以下を追加。
  • AFXHOME
  • AFXWHOME
  • HOME
  • MYHOMEBIN
  • XYZZYHOME

#2 [windows][perl] Windows10が起動しなくなったのでPerlを再インストール

Windows10が起動しなくなってOS再インストールになってしまったので、またPerlをインストールする羽目になった。環境は Windows10 x64 20H2 (Octover 2020 Update)。

今回利用したセットアップファイルは以下。
C:\Perls\ 以下にインストールした。
C:\Perls\aperl5.28.1.0000-x64-61d1e9f2\
C:\Perls\aperl5.8.9.827-x86-291969\
C:\Perls\strawberry\5.18.4.1-x64-portable\
C:\Perls\strawberry\5.32.0.1-x64\
C:\Perls\strawberry\5.32.0.1-x64-portable\

Portable版はインストールフォルダ以下にある portableshell.bat を実行すれば利用できるらしい。

strawberry-perl-5.18.4.1-64bit.msi を使ってインストールしようとしたが、Windows10上で動作がブロックされてインストールできなかった。管理者権限でコマンドプロンプトを開いて、そこから実行してインストールすることもできなくないが、今度はコントロールパネルからアンインストールできなくなる。アンインストールも管理者権限でコマンドプロンプトを開いてインストーラを実行してアンインストールできたが…。

どのみち Strawverry Perl の msi によるインストールは、OS上に1つのバージョンのPerlしかインストールできないようなので…。新しいバージョンをインストールしようとすると「前のバージョンをアンインストールしろ」と言ってきて先に進まない。比較的新しい版を1つだけインストールしておくのが良いのかもしれない。今後、基本的には Strawberry Perl 5.32.0.1-x64 を常用する予定。

システム側の環境変数には以下を追加。
APERL_DIR=C:\Perls\aperl5.28.1.0000-x64-61d1e9f2
BPERL_DIR=C:\Perls\strawberry\5.32.0.1-x64

システム側の環境変数PATHには以下を追加。
%BPERL_DIR%\c\bin
%BPERL_DIR%\perl\site\bin
%BPERL_DIR%\perl\bin

ActivePerl を使いたい場合は以下を指定することになると思う。
%APERL_DIR%\site\bin
%APERL_DIR%\bin

Strawberry Perlにパッケージも追加した。 :

あふから呼び出して使う自作スクリプト pathsepconv.pl 内でクリップボードを使っているので以下を cpan でインストールしておいた。とメモ。
cpan install Win32::Clipboard

2020/12/06() [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10復旧作業中

Windows10 x64 20H2上で必要になりそうなアプリを色々インストール中。

この調子だと、またそのうちWindows10が死ぬかもしれない…。次回作業するときのために、インストールしたアプリをメモしておく。

早い段階でインストールしておきたいアプリ。 :

  • Change Key 1.50 : キーボード割り当て変更ツール
  • CrystalDiskInfo : HDDやSSDの状態を確認できるツール
  • Rapid Environment Editor 9.2 build 937 : 環境変数編集ツール
  • Windows10 フォントが汚いので一発変更! (FontChanger) : Windows10のシステムフォントを変更
自分は普段 CapsLock を Ctrl として使ってるので、デフォルト設定では入力ミスが多発してしまう…。早々にキー割り当てを変えないと…。Scrollキーに CapsLock を割り当てて、CapsLock を Ctrl にしている。

ネットで情報を探すためにインストールするアプリ。 :

  • Mozilla Firefox 83.0 : Webブラウザ
  • Google Chrome 87.0.4280.88 : Webブラウザ
  • Vivaldi 3.4.2066.106 : Webブラウザ
  • Evernote : クラウドメモ取りサービスのデスクトップアプリ
  • Dropbox : クラウドファイル保存サービスの同期ツール
  • Mozilla Thunderbird 78.5.1 : メーラー。about:config で network.dns.dns_query_single_label を false にしないとLAN内サーバにNetBIOS名でアクセスできない
  • KeePass : パスワード管理ソフト
パスワード管理ソフトを入れないと各種サービスにログインできなくなるのでハマる…。

無いと作業がしづらくなるアプリ。 :

  • X-Mouse Button Control (XMBC) 2.19.2 : マウスボタンユーティリティ
  • あふw : 二画面ファイラー
  • xyzzy : emacs系操作のエディタ
  • FFFTP : FTPツール
XMBC を入れないと拡張ボタンを中ボタンのつもりでクリックしてハマる…。あふw を入れないとファイルコピーや移動が拷問…。xyzzy を入れないと日記をメモできない…。

スクリプト言語。 :

  • Perl : スクリプト言語。ActivePerl と StrawberryPerl を C:\Perls\ にインストールした
  • Python : スクリプト言語。2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 3.8 を C:\Python\ にインストールした
  • Ruby : スクリプト言語。1.8, 2.6 を C:\Ruby\ にインストールした
  • DirectX9 : DXRuby の動作に必要。DirectX End-User Runtimes(June 2010), directx_Jun2010_redist.exe をインストール。
  • uru, pik : Rubyのバージョン切り替え用ツール。C:\Ruby\Tools\(uru|pik)\ にインストールした
このあたりを入れないと普段使ってるスクリプトが動かないので早目にインストール。でも、こういった状況のために、その手のスクリプトはexe化しておくか、WSH や PowerShell で書き直したほうがいいのかもしれない…。

バックアップ用アプリ。 :

  • SyncToy : ファイルバックアップツール。フォルダ内の同期をする
  • FreeFileSync : ファイルバックアップツール。フォルダ内の同期をする
早目にこの手のツールを入れて設定しておかないと、内蔵HDDのファイル群と、外付けHDDにバックアップしてるファイル群の構成が合わなくなっていく…。

ドライバ関係。 :

  • プリンタドライバ : Canon iP4600 のドライバをインストールした。Windows10用は無いので、Windows8.1 x64用 ip4600svst64221ej.exe を入れた
  • タブレットドライバ : WACOM Intuos3 PTZ-630 用。WacomTablet_6.3.13-w3.exe をインストール

デスクトップアプリその他。 :

  • befoo 1.4.2 : メールチェッカ
  • 壁カレ4 4.150 : デスクトップカレンダー
  • ArtTips x64 8.21 unicode 版 : ランチャー+クリップボード拡張ツール
  • Dynamic Theme : 壁紙収集。Microsoft Storeアプリ
  • SpotlightPicView 1.0.1 : 壁紙収集
  • foobar2000 1.6.2 : 音楽プレイヤー
  • メモリの掃除屋さん にゃお : メモリ最適化ツール
  • DupFileEliminator : 重複ファイル削除ツール
  • FileMany : 重複ファイル削除ツール
  • Visual Studio Code : Microsoft製のエディタ
  • アラーム&クロック : ストップウォッチやタイマーも入ってる
  • Adobe AIR 32.0
  • Java (JRE) x86, x64 Version 8 Update 271

Linux機にアクセスするためのツール。 :

  • PuTTY (PuTTY-ranvis) 0.74 : SSHクライアント
  • RealVNC VNC Viewer 6.20.529 : VNC Viewer
  • MobaXTerm 20.6 Portable : SSH + Xサーバ

#2 [anime] 「茄子 アンダルシアの夏」を視聴

BS12で、「茄子 アンダルシアの夏」「茄子 スーツケースの渡り鳥」が放送されてたので視聴。自転車レースをテーマにした劇場アニメ。漫画原作。1作目は2003年公開、2作目は2007年公開、らしい。制作はマッドハウス。ジブリじゃない。マッドハウス。

画面が4:3で、「アレ? 劇場アニメじゃなかったの?」と首を捻ったけど、ネットで見かけた話によると元々はOVAとして作っていたものを劇場公開したらしく。ちなみに2作目は16:9になっていた。2003年から2007年の間に16:9のTVが普及した、ということなのだろうな…。

監督は、スタジオジブリ作品、特に宮崎アニメをずっと支えてきた実力派アニメーターの高坂希太郎さん。何せ、「風の谷のナウシカ」の頃から原画で参加してたぐらいの実力派。 *1 また、「YAWARA!」「MASTERキートン」など浦沢直樹原作のアニメにも参加してた方なので…。「茄子」シリーズの1作目は、キャラデザに加えて作画監督もしていたせいか、宮崎アニメ的なキャラデザと浦沢直樹的なキャラデザが入り混じる不思議な映像で、見てるだけでもクラクラしてきて面白いなと。ちなみに、2作目はこれまたジブリ出身の吉田健一さんが作画監督だそうで、ほぼ宮崎アニメっぽい見た目で統一されていた印象。というか、なんだかテレコムっぽいような。ルパンと次元に見える…。

手描きアニメで自転車を描くのは難しいと言われているのだけど、さすが実力派アニメーター、しかも当人が自転車を趣味にしてるだけあって、見ていて全く不自然なところがなく。いやはや、この作画はスゴイ…。それでも1作目は、できるだけ選手の上半身だけを映して自転車は描かない構図を多用してた印象も。作画出身の演出家さんは現場の苦労を知っているから、こういうところで工夫しようと考えることができるのだなと…。

背景動画の代わりに、手描きの背景(BOOK?)をCGで動かすカットがたくさんあって、見ていて大変勉強になった。こういうカットは素材をこう並べてこう動かせばいいんだなあ、みたいな。2003年の作品なのにここまでやっていたのかと一瞬感心したけれど、考えてみたら2001年の「千と千尋の神隠し」でもCGを使ってBOOKを奥行きに沿ってガンガン動かしていたし、1997年の「もののけ姫」でも奥に向かって進むカットをCGで処理していたのだから、そのあたりの技法の更なる活用、みたいなものなのかなと。何にせよ、2003年の時点ですらここまでやれているのに、今現在の深夜TVアニメで、フィルム撮影時代の貧しい動かし方しかできてない作品は、ちょっと恥ずかしいなと。 *2

自転車の大群が並んで走るカットなどは、デジタル撮影の恩恵で作れたカットかもしれないなと思えてきたり。本物のセルを重ねすぎるとセル自体が完全に透明ではないので奥のほうがぼやけるそうで、セル+フィルム撮影だったらここまで大量に素材を重ねることはできなかったから、たくさんの自転車も、大人数の選手も、一枚の用紙の中に描き込んで動かすしかなかったはずで…。そう考えると、昨今は物理的な制約のない理想的なセルとカメラがデジタル撮影によって手に入ったのだなと。そしてこの作品は、それら新しい道具、新しい武器をしっかり活用してみせた作品、ということでもあるのだろう…。

とにかく勉強になるアニメだった気がする。デジタルを活用すればこういう映像を作れるんだよ、ここまではやれるよ、てな見本というか。もちろん、どのカットもワンクリックで瞬時に作れるわけじゃないけれど。魔法は無いけど道具なら揃ってる、後は使う人次第だよねー、みたいな。

そういえば、主人公を大泉洋さんが演じてたそうで、特に2作目は「水曜どうでしょう」のディレクター陣も中の人として参加していて、声だけ聴いてると完全に「水曜どうでしょう - 自転車レース編」状態。そこもまた面白い。ていうか大泉洋さんは声優としても全然OKな感じだよなあ…。
*1: ちなみに、「ナウシカ」はジブリ作品ではなくトップクラフト作品。当時は、まだスタジオジブリは無かった…。
*2: まあ、そういうのは放送に間に合わせることが最優先になっちゃってる状態なんだろうけど…。もしかすると演出家が、知識を全然アップデートできてないか、アンテナを全然張ってないだけなんじゃないのかという疑念も。もっとも、これまた忙しくて勉強してる暇もないんだろう…。

2020/12/07(月) [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10復旧作業中

Windows10 x64 20H2 を再インストールする羽目になったので各種アプリをインストール中。


#2 [pc] 中古PCを検索

某所から DELL Optiplex GX270 が壊れたという連絡があったので中古PCが市場にないかググっているところ。もうほとんど無いな…。昔は大量に出回っていたらしいけど…。

M/Bなら多少見かけたけれど、果たして正常動作する個体なのかどうか…。

2020/12/08(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 某所に行ってきた

電動自転車で某所まで。AM09:30-AM11:50まで作業。重要な役を担ってる DELL Optiplex GX270 が起動しなくなったそうで、同じ型番の別の1台とHDDを交換してどうにか動かせる状態にした。詳細はGRPでメモ。

DELL Optiplex GX270 は、日本製の不良コンデンサが大量に使われたまま製造・販売されてしまった型番で、M/B上のコンデンサが膨らんで液漏れして、絶対、必ず、いつかそのうち壊れることが分かっている型番だったりするわけで…。実際、今回壊れた個体のM/B上にも、液漏れしちゃって見るからにヤバイ感じのコンデンサがいくつかあって、今までよく動いてたもんだなと逆に感心してしまったりもして。

#2 [windows] Microsoft Officeをインストールしようとして少しハマった

Windows10の再インストールをしたことで Microsoft Office も消えてしまったので再インストールしようとしたのだけど、少しハマった。

相手先から Excel 2003 で作成したファイルが届くことがあるので、Office 2003 と Office 2007 の両方を使える状態にしておきたいのだけど、Office 2003 インストール後、Office 2007 のインストール時に、うっかり「アップグレード」をクリックしてしまって…。「アップグレード」を選ぶと旧バージョンは削除されてしまうのだな…。

_Office2007とOffice2003の共存 - gooブログはじめました!
_Excel 2003 と Excel 2007 を共存させる場合の留意点 - drk7jp

Office 2007 をアンインストールしてから、Office 2003 のインストール作業をやり直し。Office 2007 インストール時は「ユーザー設定」を選んで「以前のバージョンを全部残す」を選んだ。ただし、Outlook だけは新しいバージョンで置き換えられるらしい。まあ、自分の場合、Outlook は使ってないけど…。

2020/12/09(水) [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10の回復ドライブを一応作成しておいた

せっかく再インストールしたばかりだし、Windows10 x64 20H2 上でUSBメモリに回復ドライブを作成しておいた。

使用したUSBメモリは16GB。たぶん Transcend の製品ではないかな…。JetFlash 700 TS16GJF700 かもしれない。Amazon で確認したら 2011/10/27 に注文したと記録が出てきたし。

その手の解説記事を眺めると、回復ドライブ作成には32GBのUSBメモリが必要ですよ、と書いてあったりするのだけど。自分の環境では32GBのUSBメモリを使うと容量が云々と文句を言われて処理が進まなくて…。16GBのUSBメモリなら処理が進むし、9GB程度が保存される状態で。何故。

何にせよ、作業を進める。USB3.0対応のUSBメモリだけど、USB3.0端子はメインPCの背面にしかないので差すのが面倒なので、USB2.0端子に差して使ってしまう。

タスクバー上の「ここに入力して検索」に「回復」と打ち込んだら回復ドライブというアプリがリストアップされたので起動。途中でどのドライブに書き込むか尋ねてくるのでUSBメモリのドライブを指定。中身が全て消去されてから書き込まれる。

完了するまで2〜3時間はかかった気がする。

そもそもUSB2.0メモリの転送速度は実測だと平均10〜15MB/s だそうで、計算上は16GB分を転送しようとすると30分程度かかるはず。

#2 [firefox] Firefoxにインストールしてある拡張機能についてメモ

またメインPCが壊れたら困るので、一応、Firefox 83.0 にインストールしてある拡張機能(addons)をメモしておく。次回またおかしくなったら、このメモを見れば多少は作業が楽に…なればいいけど…。

_AutocopySelection2Clipboard - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Format Link - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Foxy Gestures - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Download Manager (S3) - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_FoxyTab - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Hyper Drag - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Multiple Paste and Go Button - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_マルチプルタブハンドラ (Multiple Tab Handler) - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Open all URLs in the clipboard - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Open With - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_RSS Reader Extension (by Inoreader) - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_uBlock Origin - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Undo Close Tab Button - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Undo Closed Tabs Button - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Web Archives - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_ウェブページを翻訳 - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_テキストリンク (Text Link) - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_Hatena Bookmark - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
_選択したタブをクリップボードにコピー - Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

閉じたタブを開きなおすUndo系の拡張が2つ入ってるのが気になる。1つで十分だよな…。何か理由があって入れたはずだけど…理由を忘れた…。

インストールしてあるが無効にしてあるaddon。 :

#3 [windows] Windows10の復旧作業中

Windows10 x64 20H2 にアプリをインストールしているところ。インストールしたアプリを一応メモ。

またGTK+がバグってる。 :

Geany 1.37.1 をインストールしたら、半角英数文字を入力しただけで文字化けしてしまった。GTK+ 32bit版のバグが復活したらしい。GTK+ 64bit版ならこの手の不具合は出ないのだけど、Geany は32bit版しかないのでこういうことになる…。

Geany 1.36 なら文字化けしないので、そちらをインストールしておいた。

SMB 1.0も有効化。 :

古いOSにもアクセスしないといけないので、「Windowsの機能の有効化または無効化」で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効化。「SMB 1.0/CIFS 自動削除」のチェックは外した。

IISを有効化。 :

この日記ページをサーバにアップロードする前に、見た目をローカルでも確認したいので、IISを有効化。日記メモを参考にしながら作業した。

_Windows10上でIISを有効化した
_Windows10上のIISを設定していたり
_Windows10 + IIS上で日記ページのプレビューができるか試したり

2020/12/10(木) [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10復旧中

今日もいくつかアプリをインストール。
Mohoインストール時にソースネクストアップデートもインストールされるが、コントロールパネル経由でアンインストールしておいた。

MSI Afterburner をインストールした後で気が付いたけど、Windows10はゲームバー?を表示すればFPS表示ができるからそれで済ませても良かったのでは…。

2020/12/11(金) [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10復旧中

Windows10 x64 20H2 の復旧中。

時刻合わせの設定。 :

以下のページを参考に設定。ありがたや。

_Windows 10で時刻同期を完璧にする方法 お前らのやり方は間違っている - Windowsは好きですが何か

消えたら困るので作業手順をメモ。

管理者権限でコマンドプロンプトを起動。以下を入力。
sc triggerinfo w32time start/networkon stop/networkoff

スタートボタンを右クリック → コンピュータの管理 → サービスとアプリケーション → サービス → 「Windows Time」が「手動 (トリガー開始)」になっていることを確認。

レジストリエディタ(regedit)起動。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters
  • NtpServer に ntp.nict.jp,0x8 を指定。修正前は ntp.nict.jp,0x9 のはず。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config
  • UpdateInterval を 100 (0x64)に設定。
  • PhaseCorrectRate を 7 に設定。

Windows Updateのエラーを解消したい。 :

Windows10 x64 20H2 に Microsoft Office 2003 をインストールすると、Windows Update の際に、以下のエラーが延々出続ける状態になってしまう。

Office 2003 更新プログラム: KB907417
インストールに失敗しました - 0x80096004

以前は手動インストールする方法もあったらしいが、2020/12/11現在では該当ファイルを入手できない感じがする。

wushowhide.diagcab を使って、Windows Update のリストから該当パッチの表示を隠すことで回避、というか誤魔化すことが一般的らしい。

_【Windows 10】失敗する「更新プログラム」を非表示にする方法【Windows Update】 - 某氏の猫空

上記ページによると、メジャーアップデート時に復活してしまうそうで、その場合は再度設定が必要とのこと。

参考ページ。

_Windows10 - Windows Update - 非表示・自動更新の無効化 - 概要
_Windows10 - Windows Update - 非表示・自動更新の無効化 - 非表示 ダウンロード・使用方法
_Windows10 - Windows Update - 更新が失敗するとき
_サポート終了した「Office 2003」を使い続ける時にできること - 某氏の猫空

アプリをインストール。 :

  • CLIPSTUDIO PAINT PRO 1.10.5 : お絵かきソフト
  • MPC-BE x64 1.5.5 build 5433 : 動画再生ソフト
  • VLC Media Player x64 3.0.11 : 動画再生ソフト

2020/12/12() [n年前の日記]

#1 [prog] JScriptを少しだけ勉強中

Windows10 x64 20H2上で、複数のファイルの更新日時を現在時刻にしたいなと。その際、ファイル名でソートした順番で、1秒ずつ時間がずれた感じで更新したい。要するに、touchコマンドっぽいことをやりたい。

以前ネットで入手した .vbs (VBScript) が手元にあって、それを使わせてもらえば、ドラッグアンドドロップした複数ファイルの更新日時を現在時刻に変更できるのだけど。その .vbs はファイル名でソート等はしてくれない。sort関数ぐらいあるやろ、さくっと追加できるやろ、と安易な予想をしながら調べてみたら、VBScript にはそんな関数は用意されてないらしい。自分でソート処理を書くか、ADO とやらを使ってソートさせるのだとか。

ソート処理を書くか…でも面倒臭いな…いっそ Perl や Ruby や Python で書き直せないかと少し調べていたのだけど、ふと、Windows の WSH(Windows Script Host)には JScript もあったなと思い出して。そっちを調べてみたら sort関数がフツーに用意されてたので、試しに JScript で書いてみようかな、と。

こんな感じになった。

// ドラッグ&ドロップしたファイルの更新日時を更新する。
// ファイル名でソートしてから処理をする。

var args = WScript.Arguments;
var fs = new ActiveXObject( "Scripting.FileSystemObject" );
var sh = new ActiveXObject( "Shell.Application" );
var list = new Array();
var result = "";

for ( var i=0; i < args.length; i++ ) {
    list.push(args(i));
}

list.sort();

for ( var i=0; i < list.length; i++ ) {
    var file = list[i];
    if ( fs.FileExists(file) ) {
        var ofile = fs.GetFile(file);
        // var pdir = ofile.ParentFolder + "\\";
        // var filename = ofile.Name;
        var filename = fs.GetFileName(file);
        var ofolder = sh.Namespace(fs.GetParentFolderName(file));
        var ofolderitem = ofolder.ParseName(filename);

        var now = new Date();
        ofolderitem.ModifyDate = now.toLocaleString();
        
        result = result + filename + " , " + ofile.DateLastModified + " > " +ofolderitem.ModifyDate + "\n";
    } else {
        result = result + "Not Found " + file + "\n";
    }
    WScript.Sleep(1200);
}

WScript.Echo(result);

list = null;
sh = null;
fs = null;

UpdateFileModifiedTime.js として保存。エクスプローラ等から複数ファイルをドラッグアンドドロップすれば更新日時が現在時刻になる。

元にした .vbs と変数名も一部同じだったりするけれど…。まあ、これで目的は果たせたからOKってことで。

ファイルの更新日時を現在時刻にするあたりで少しハマった。.vbs なら Now関数が用意されているので、
objFolderItem.ModifyDate = Now
と書けば済むのだけど、JScript では Now関数は無いっぽくて、どうも以下のように書くらしい。
var now = new Date();
ofolderitem.ModifyDate = now.toLocaleString();
new Date() を使うらしいことは分ったけど、.toLocaleString() に辿り着くまで結構時間がかかってしまった…。

2020/12/13() [n年前の日記]

#1 [anime] 「サカサマのパテマ」を視聴

BS12で放送されていたので視聴。アニメ映画。2013年の作品らしい。

恥ずかしながらタイトルすら知らなかったのだけど、フツーに面白い作品だった。設定が妙でイイ感じ。いやまあ、「天空の城ラピュタ」の飛行石を思い浮かべてしまうけど、話の広げ方が違うというか、そもそも「サカサマ」がポイントなわけで、これはもう全然別物だよなと。

吉浦康裕監督の作風に、なんとなく新海誠監督との類似性を感じたりもしたけれど、新海監督は1973年生まれ、吉浦監督は1980年生まれで、同世代に分類するには年齢的にちょっとビミョーな差があるなと…。ポスト新海世代と言っちゃってもいいのだろうか…。何にせよ今後の活躍がますます楽しみな監督さんだなあ、と。

2020/12/14(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 一日中寝てた

どうも体調が悪くて、ほぼ一日中寝てた。

#2 [windows] Windows10復旧中

Windows10 x64 20H2 にアプリをインストール。
PowerToys は PowerToys Run というランチャーを持ってるけれど、起動ショートカットキーが Alt + Space キーなので、ウインドウ操作のショートカットキーが潰されてしまう。別のヨサゲな割り当てにできないものだろうか…。割り当てを変更することはできるようだし、ひとまず Win + Space にしてみるか…。本来はIMEだかキーボードレイアウトだかの切り替えに使われるのだっけか…。

2020/12/15(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 「ピタリ四角5」を入手

ソースネクストのマイレージサービスとやらが2020/12末に終了するそうで、確認してみたら少しポイント?が溜まっていたのである程度使ってしまおうかと。

交換可能なアプリを眺めたら「ピタリ四角5」が目に入った。気になる。ということで交換を申し込んで入手してみたり。

インストールして試用してみたけど…。これもしかして遠近を無視して変形するのでは…。ファイル → 逆パース変換、にチェックを入れておけば動作が変わるのではと想像したのだけど、変化しているように見えない。

それとも、試しに読ませた画像がそもそもおかしいのだろうか…。ちょっと後で検証してみよう…。

2020/12/16(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 雪が積もった

朝起きたら結構そこそこ雪が積もってた。

2020/12/17(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 「ピタリ四角5」の変換結果は妙な感じがする

「ピタリ四角5」を入手したのはいいけれど、妙な変換結果になるような感じがしたので、そのあたりを確認しているところ。GIMP 2.10.22 x64 Portable samj版を使ってテスト用の画像を作成して試してみたりして。

環境は Windows10 x64 20H2。

まず、GIMP を使って、等間隔にグリッドが引かれている画像を作成。

test_grdi_64x64_b_0001_src.png


元画像を、遠近感がついた画像に変換する。「遠近法」か「3D変換」で変換できる。

test_grdi_64x64_b_0002.png


この画像を「ピタリ四角5」で開いて変換してみる。結果は以下。

test_grdi_64x64_b_0003_pitarishikaku.png

本当なら元画像のような見た目に戻るはずだけど、そうはならない…。縦方向の間隔がおかしくなっている。遠近を無視して変換している…?


ちなみに、GIMP で「逆変換」すると、元画像に近い感じにちゃんと戻る。

test_grdi_64x64_b_0004_gimp21022.png


「GIMPで変換してGIMPで逆変換してるのだから元に戻るのは当たり前だろう」と思うだろうけど、本来は「ピタリ四角5」でもGIMPと同様に元の見た目に戻せないとおかしいわけで。対象が斜めになった状態で撮影された画像を真上(?)から見たような状態に戻すためのツールなわけだから…。

ちなみに、以下で入手できる写真画像を ―― 下から見上げるように撮影されたビルの壁面写真等を使って動作確認してみたけれど、やはり思った通りの結果にはならなかった。縦方向の間隔がどうもおかしい。

_Art section - Free textures, photos and seamless textures under public domain / CC-0 license | duion.com

「ピタリ四角5」の、ファイル → 逆パース変換、にチェックを入れるか入れないかで結果が違ってくるのではと試してみたけど、縦方向のサイズが変わるようではあるのだけれど、遠近についてはやはり無視された状態で変換されているように見えた。

いやまあ、GIMPを使えばちゃんとした結果が得られるのだからそっち使えばいいじゃん、しかもGIMPなら無料で使えるし、って感じの話なんだけど…。

「ピタリ四角5」は、こういう変換処理に特化した分、操作が実に簡単なのだけど、しかし、いくら操作が簡単でも得られる結果がおかしくなるのでは使えないわけで…。なんだかもったいないなあ…。

でもまあ、ソースネクストだから…。

余談。 :


2020/12/18(金) [n年前の日記]

#1 [windows] Windows10復旧作業中

以下のソフトを Windows10 x64 20H2上にインストール。
PT1を積んでる録画用PC(Windows7機)をLAN経由で起動(スリープ解除)したい。Wake On LAN を使う。以前も色々試用したけど、今回は WakeMeOnLan を使わせてもらった。LAN内をスキャンしてどんな機器が居るのか、MACアドレスや電源のON/OFF状態を一覧表示してくれる機能がありがたい。

これまた録画用PCをメインPCからLAN経由で遠隔操作したいので、Brynhildr を利用。

2020/12/19() [n年前の日記]

#1 [pc] 録画用PCのメンテナンス中

PT1を積んでいる録画用PCのメンテナンス中。TVTest + TVRock を入れて動かしているけれど、ブラウザで番組表を確認したら歯抜け状態で、どうも一部のチャンネルが取得できてないっぽいなと。

しかし、どこを修正したらいいのか分からない…。ひとまず、DTune.bat なるものを動かして設定できるらしいけど…。ドキュメントフォルダ\tvrock\ 内の ch-ts.txt、ch-bs.txt、ch-cs.txt を編集してから DTune.bat を走らせるのだろうか。

#2 [windows] エクスプローラの右クリックメニューに任意の項目を追加

テキストで書かれた各種設定ファイルを編集する際、エクスプローラの右クリックメニュー(コンテキストメニュー)からエディタを選べたら楽になりそうだなと。自分は普段 Mery というテキストエディタでその手の作業をすることが多いので…。

録画用PC上では、エクスプローラの右クリックメニューに「Meryで開く」という項目があったので、設定はできるはず。ググってみたら以下の解説記事に遭遇。ありがたや。参考にして作業。

_コンテキストメニューに任意のアプリケーションを追加する - ラボラジアン

一応手順をメモ。環境は Windows10 x64 20H2。
  1. regedit を起動。
  2. HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell を右クリックして新規 → キー。
  3. Mery を追加。
  4. Mery を選択した状態で、右側で「既定」を右クリックして修正。
  5. 値のデータに、「Meryで開く」を指定。
  6. Meryを右クリックして、新規 → キー。
  7. command を追加。
  8. command を選択した状態で、右側で「既定」を右クリックして修正。値のデータに以下を指定。
"C:\(Meryのインストール先)\Mery.exe" "%1"

2020/12/20() [n年前の日記]

#1 [windows] メインPCにTVTestをインストール

メインPC( Windows10 x64 20H2)に TVTest 0.10.0 20200913版をインストールして、録画用PCに積んでいるPT1、が受信しているTV放送を見れるように設定した。

_TVTest 0.10.0最新版のインストールと使い方 | つくみ島だより
_TVTestで使えるおすすめデコーダ | EncTools

TVTest-0.10.0-200913.zip を入手して解凍。ありがたや…。今回は D:\Prog\TVTest\ 以下に置いた。32bit版を使うことにする。

filter-install.bat を管理者権限で実行して、TVTestVideoDecoder をインストール。

録画用PCから以下のファイルを持ってくる。録画用PCは Spinel なるツールを使っているので、それに関係してるファイルをコピー。
BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll
BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll
BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll.ini
BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll
BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll.ini

Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll

BonDriver_Spinel* は、録画用PC内の TVTestインストールフォルダから、Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll は、Spinelインストールフォルダからコピー。

メインPC側の TVTestインストールフォルダ内に、BonDriver というフォルダを作成して、BonDriver*.(dll|ini) を移動。Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll だけ、TVTestインストールフォルダ直下に入れた。

H.265/HEVCデコーダも欲しいので、MPC Video Decorder もインストールしておく。

_MPC-BE - Browse /MPC-BE/Nightly Builds (from svn trunk) at SourceForge.net

standalone_filters-mpc-be.1.5.6.5797.x86.7z を入手。解凍。D:\Prog\MPC_Video_Decoder\ に置いた。管理者権限でコマンドプロンプトを開いて以下を実行してインストールする。
d:
cd Prog\MPC_Video_Decoder
regsvr32 D:\Prog\MPC_Video_Decoder\MPCVideoDec.ax

TVTest.exe を起動。右クリック → 設定、で、BonDriverフォルダを指定すれば BonDriver関係が使われる。

BonDriver_Spinel_PT1_0_T0 を選んでから、設定 → チャンネルスキャン、で地上波のチャンネルスキャンをするが、デフォルト設定だとワンセグも検出されてしまうので、「スキャンの詳細設定」で「ワンセグサービスを検出する」のチェックを外しておく。

BonDriver_Spinel_PT1_0_S0 を選んでから、設定 → チャンネルスキャン、でBS放送のスキャンをする。

一応、地上波とBSの一部の受信はできたっぽいけど、BSのチャンネルスキャンでタイムアウト云々と表示されて止まってしまう…。何が足りてないのだろう…。BonDriver_PT-S.ChSet.txt とやらを入手しないとダメなのかな…。

#2 [anime] 「ねらわれた学園」アニメ版を視聴

BS12で放送されていたので視聴。初見。

とにかく映像が奇麗なアニメだった。サンライズ作品とのことだけど、本当にサンライズなの? サンライズってこんな映像作れたの? 実は全然違うスタジオで作ってたんじゃないの? などと若干失礼なことを思ってしまったぐらいに奇麗な映像だった。もっとも、後で監督さんのインタビュー記事を眺めたら、マッドハウスから呼んできたメンバーを核にして作ってたそうで、例えばDパートは「進撃の巨人」の荒木監督に手伝ってもらっていたらしい…。そのせいもあってサンライズらしくない映像にできたのかなーと邪推したりもして。

おそらく今から視聴したら、多くの人が「新海誠監督の『君の名は。』の影響を受け過ぎ」と思いそうな映像だけど。実際には新海作品の「星を追う子ども」と「言の葉の庭」の間の時期に公開されたアニメなわけで…。そう考えると、あのへんの時期にここまで繰り出してたのはスゴイなー、と思えてくるというか。

設定については、正直なところよく分からなかった。結構な量を台詞でそのまま説明してる印象はあったのだけど…。監督さんのインタビュー記事を眺めたところ、実は原作小説の続編として作られていて、更に、あの有名な実写映画版は意図的に視聴しない状態で作ってたそうで。なるほど、原作を読んでいたら分かる設定、なのかなと。

キャラの動きが漫画チックで、ちょっとこの企画には合ってないのではと思ったけれど、それも手描きアニメの良さを盛り込みたくてわざとやっていたらしい。そこに考えがあってやっていたことならば、それはそれで全然OKだなと。ただ、そういう志向で動かすなら、例えばキャラデザを「グレンラガン」「キルラキル」みたいな方向でまとめるのもアリだったのかなと思ったりもして。監督曰く、大塚康生さんが活躍してた頃の動きが好き、とのことだけど、それならいっそテレコム系のシンプルな線でまとめたキャラデザでも良かったのではないか、みたいな。

何にせよ、映像の奇麗さには脱帽。なんとなく、ラッセンの絵を思い出したりもして。とにかく全てがキラキラしてるというか、眩しさなら群を抜いてるというか…。

2020/12/21(月) [n年前の日記]

#1 [windows] SSDのデフラグを無効にしておいた

メインPCの Windows10 x64 20H2 上でSSDについてのデフラグを無効にしておいた。もしかして、自動スケジュールでSSDをデフラグしてる最中にスリープへの移行を指示しちゃってWindowsフォルダが壊れたんじゃないかと思えてきたわけで。

エクスプローラ上でドライブを右クリック → プロパティ → ツール → ドライブの最適化とデフラグ → 設定の変更 → 最適化のスケジュール、で、ドライブを選択 → SSDドライブのチェックを外した。

chkdskに不具合があるという話が気になる。 :

気になるニュースを見かけた。

_Windows 10のチェックディスクでファイルシステムが破損する不具合 - PC Watch

もしかして、自分のメインPCの、SSD上のWindowsフォルダが消滅して、Windows10を再インストールする羽目になったのは、このせいだったのでは…? しかし、あの時点では Windows10 x64 2004 だったはずだけど…。

2020/12/22(火) [n年前の日記]

#1 [anime] 「ガンダムを動かせ 〜夢に挑んだエンジニアたち〜」を視聴

昨晩NHK総合で放送されてた番組を録画して視聴。

スゴイなあ…。二足歩行するわけではなく、腰で支えてる仕組みであったとしても、あのサイズになるとアレもコレもこんなことになっちゃうのかと…。全てが壮大だ…。

富野監督が言ってたVサインの話は興味深いなと。人間に近いロボットを作る上では宿題というか課題になったりもするのだろうか。

「等身大ガンダムは現代の仏像」と誰かが言ってた気がするけど、まさしくそうかもしれないなと。大昔の日本人もこんな感覚で巨大な仏像を作っていたとしか思えない…。ひょっとして、古墳だのピラミッドだのもこういうソレだったのかなあ…。

#2 [nitijyou] 某所に行ってきた

電動自転車で某所まで。09:30-12:10まで作業。Windows8.1がインストールされているノートPCに、USB3.0接続の有線LANアダプタを追加して、業務用システムのLANに有線接続で参加させてプログラムが動くかどうかの実験。詳細はGRPでメモ。

朝はめちゃくちゃ寒かった。耳が千切れるかと思えるぐらいの寒さ。

帰りにあちこち回ってきた。 :

帰りにダイユーエイトによって自転車のサドルを探したけれど、3,000円以上する高い商品しか置いてなくて、何も買わずに店を出た。1,000円台の商品があれば助かったのだけど…。

ヤマダ電機にも寄ってスマホバッグ?やマウスパッドを探したけどヨサゲなものが見つからず。前者はどこにも置いてないし、後者は何故かサンワサプライの品が一つも置いてない…。今現在使ってるのがサンワサプライの品なので、同種の品が欲しいのだけどな…。

2020/12/23(水) [n年前の日記]

#1 [windows] BDEって何だろう

昨日、某所で業務用システムの動作確認をした際に、「Borland Database Engine の初期化中にエラーが発生しました (エラー $2108)」というエラーメッセージに遭遇したわけで。Borland Database Engine とは何だろう…。

ググってみたけれど、Borland製のデータベース関連の何か、としか分からなかった。BDEと略して呼ばれていたらしい。何にせよ、件のエラーコードはBDEがインストールされてない場合に出てくるエラーコードだそうで。となると某所のPCにインストールしないとシステムが動かない、ということになるのだろうけど、単体でインストールできるものでもないようで…。一般的にはアプリをインストールする際に一緒にインストールされるものらしい…。しかし有償ソフトなのでライセンスが絡んでくるとの話で…。

某所で動作している他のPC内には、Firebird というソフトもインストールされていた。これはオープンソースのデータベースだそうで、BDEからFirebirdに接続して云々、という話も見かけたので、つまりはどうしてもBDEが必要になるのだろうな…。

#2 [windows] 筆王24を起動しようとしたけれど起動させてくれない

筆王24を起動しようとしたけれど、アップデータが公開されてる旨が表示されて、アップデートをしないと先に進めないようで。しかし、アップデータ実行中、ファイルのダウンロードに失敗して先に進まない…。7回ほど試してみたけど、どこかしらのファイルでダウンロードに失敗してアップデートが強制終了する…。年賀状のシーズンだからアクセスが増えてサーバが悲鳴を上げてるのだろうか。


ダウンロードに失敗して、再度試すたびに、最初から全ファイルのダウンロードを試みているあたり、頭痛がしてくる…。これではサーバに無駄な負荷を延々かけまくってしまうではないか…。何故こんな作りに…。

でもまあ、ソースネクストだから…。

2020/12/24追記。 :

アップデータ公開を示すウインドウの、右上の閉じるボタンをクリックしたら、とりあえず筆王が起動することに気づいた。アップデートするまで一切作業ができないということではなさそうだと分かったけれど、これはなんだか分かりづらい…。「スキップして筆王を起動」とデカデカと書かれたボタンが欲しいところ…。もっとも、そういうボタンを用意してしまうと、お爺さんがよく分からずにずっとスキップして起動しちゃうだろうから「アップデートしないと先に進めないぞ」感を醸し出せと指示があってこうなったのかなと邪推もするけど。そもそもアップデート処理がすんなり進まないのではなあ…。

2020/12/24(木) [n年前の日記]

#1 [windows] 筆まめ21から住所録をエクスポートしてみたけれど

Windows10 x64 20H2 + 筆まめ Ver.21 から、住所録を csv でエクスポートしようとしていたのだけど。筆王 Ver.24 でインポートしてみると一部妙なデータができてしまう。

筆まめからエクスポートされたcsvを眺めてみて原因が分かった。どうやらemail欄に複数のメールアドレスを登録していると、エクスポート結果がおかしくなるようだなと。メールアドレスや電話番号が別の行としてエクスポートされてしまう感じ。

仕方ないので、メールアドレス情報は「備考」の欄にコピペし直して、email欄には1つだけ登録してからエクスポートしてみたり。

筆まめ Ver.21 は Windows10 に対応してなくて、互換モードで Windows7 を指定して動かしている状態なのだけど、もしかしてそのせいで csvエクスポートがおかしくなるのだろうか。それとも、当時の筆まめはエクスポート機能にバグがあったのだろうか。あるいは、区切り文字として「"」を指定すれば正常な csv になるのだろうか。

何にせよ、少し登録データを弄っただけで、それらしいcsvがエクスポートできたので、これで良しとしておこう…。

筆まめ側で一手間が必要だったらしい。 :

筆まめ Ver.21 のネイティブ(?)な住所録データ(.fwa)は、筆王 Ver.24 でそのままインポートできなかった。「バージョンが合ってない」と言われてしまう。筆王側では、筆まめ 6.0/7.0 の住所録にしか対応してないっぽい。仕方ないので csv でやり取りすることにしたわけで。

と、思い込んでいたけれど。ググってみたら、筆まめ側で「筆まめVer.13〜15形式」として住所録を保存すれば、筆王 Ver.24 で開ける状態になるっぽい。

一応手順をメモ。
  1. 筆まめで住所録を開いた状態で、ファイル → 住所録のセキュリティ → 「筆まめVer.13〜15形式」を選択してOKを押して保存。これで、住所録がちょっと古いフォーマットで保存されるのだろう。たぶん。
  2. 筆王を開いて、住所録タブ → ファイル → 開く → 既存の住所録を探す。「別ファイルから取り込み」ウインドウが表示されるので「筆まめ」を選択 → 検索場所を指定 → 変換可能な住所録と変換不可能な住所録が表示されるので、変換可能な住所録を選択して変換。
この状態なら、筆まめ Ver.21 の住所録を、筆王 Ver.24 で開くことができた。

csvでエクスポートする必要はなかったのかもしれない…。いやまあ、csv ならテキストとして中身を見れるので安心ではあるけれど。

2020/12/25(金) [n年前の日記]

#1 [anime] 「若おかみは小学生!」劇場アニメ版を視聴

HDDレコーダに録画したままだったソレをようやく視聴。原作は児童文学。スタジオジブリ作品を支えてきたベテランアニメーター、高坂希太郎さんの監督作品。脚本は、「猫の恩返し」「たまこまーけっと」の吉田玲子さん。

これは…これは良い…。巷でとても評価が高かったアニメらしいけど、視聴して納得。これは良作だわ…。そりゃ新海誠監督もTwitterで褒めるわ…。これを褒めずして何を褒めるのか、とすら思える…。

視聴後に関連情報をググってみたら、公開時の初動が何故かとんでもなく悪くて興行成績面では結構苦戦していたらしい…。これはアレだな…。ジャンルは全く違うけど「カリ城」のような映画かも…。「本物」なんだけど最初は客からスルーされちゃった系…。でも最終的には口コミで客がドンと増えて状況が改善したらしいので良かったなと…。

#2 [nitijyou] Amazonから色々届いたのでメモ

Amazonで色々購入したのでメモ。


_タップ用マグネット 丸型2個入り_HS-A0166 04-0166 - オーム電機ダイレクト
_MPD-OP54BK - サンワサプライ株式会社

タップ用マグネットは、マグネットがついてないLANハブに使えないものかと購入。いやまあ、まだLANハブは買ってないのだけど…。マグネット付きのLANハブになると1,000円ぐらい高くなるのが気になるわけで…。

マウスパッドは、今まで使ってた品がこすれてしまってマウスが滑りづらくなってしまったので購入。交換してみたらスルスルとマウスが動くようになった。

自転車サドルは、電動自転車のサドルの先端が破れてしまって養生テープを貼って誤魔化してる状態だったので、いい加減交換しないとダメだなと。

スマホポーチは、せっかく妹から古いスマホを譲ってもらったのに外出時に持ち歩けないのが不便だったので。ただ、想像していたより大き目で…。

2020/12/26() [n年前の日記]

#1 [anime] 「アクダマドライブ」最終回を視聴

TVアニメ。録画してた最終回を視聴。

凄いアニメだった…。これはサイバーパンクモノという分類でいいのだろうか…。なんとくなくだけど、「未来世紀ブラジル」「ブレードランナー」等を思い出したりもして。

スタジオぴえろ作品ということだけど、こういうアニメも作れるスタジオだったのかと正直なところ驚いてしまった。いや、監督さんの作家性によるところが大きいのではとも思うけど。

グロ描写も多いので誰にでもお勧めできるアニメではないだろうと思うけど、ジャパニメーションと言えばバイオレンスでしょ、と言える人には是非見てほしいアニメ、かもしれず。

2020/12/27() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車のサドルを交換した

Amazonから自転車のサドルが届いたので、電動自転車のサドルを交換してみた。サドルの棒(?)ごと引っこ抜いて、裏返して、ナットを緩めて棒を抜いて新しいサドルに差してナットを締めて…。ナットを緩めたり締めたりするあたりは親父さんが作業。

夕方に乗ってみたけれど、ちょっと選択を失敗したかもしれない…。今まで使ってたサドルより随分と硬い…。尻が痛い…。今は亡き三洋の電動自転車なのだけど、デフォルトでついていたサドルはずいぶんと柔らかいサドルだったのだなと。

今回交換したブリヂストン製サドル L532BS も、指で押してみた感じでは結構柔らかい印象を受けたのだけど、実際に尻を乗せてみると全然違う感触だったというか。サドルという部品は、指で押した程度では柔らかさがちゃんと把握できないのだなと。勉強になった。しかし、一体どうすれば各製品の柔らかさが把握できるのだろう…。

新サドルは1,000円前後のお値段だけど、どうしたものか…。買い替えるべきか…。それとも我慢してこのまま使うか…。どうしようかな…。

2020/12/28(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 赤べこの画像を眺めてる

さすがにそろそろ年賀状を描かないといけない。来年の干支は何だっけ。牛らしい。牛といえば赤べこだろう。と思ってGoogleの画像検索で赤べこ画像を眺めているところ。

以前赤べこの3Dモデルを作ったはずなのだけど、HDDの中を漁っても見つからない。当時のことだからCD-RかDVD-Rに保存したのかもしれない。となると、探すのが面倒臭い…。発掘は諦めるか…。

赤べこ画像をずっと眺めているうちに、結構単純化したデザインにできそうな気がしてきた。いやまあ、実際にそういうデザインを試みてる事例もいくつか目にしたけれど。とりあえず Inkscape を起動して、フラットデザインっぽくできないか試し始めたり。

2020/12/29(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] プリンタのインクを買ってきた

インクジェットプリンタ Canon iP4600のインクカートリッジを買ってきた。純正品。

犬の散歩のついでにケーズデンキに寄って買おうとしたけど、店頭では在庫無し。店員さんに尋ねたところ、今後入荷しないということはないだろうけど年内には確実に入ってこない、来年になります、との話で。困った。年賀状が印刷できない…。これはとうとう互換インクカートリッジを買うしかないのだろうか…。ヘッドが目詰まりしたら嫌だから避けてたのだけど…。

帰宅後、電動自転車でホーマックまで探しに行ってみた。幸い目当てのインクカートリッジが売っていた。助かった。ケーズデンキと比べたら値段がちょっと高かったけど背に腹は代えられない。

ていうか、かなり古いプリンタだからそろそろインクが入手できなくなってもおかしくないのだよな…。何せWindows10用プリンタドライバすらCanonのサイトで配布されてなくて Windows8.1用のドライバをインストールしているぐらい古い製品なので。

コレ、何年頃に発売されたプリンタだっけ…。東日本大震災の時に落下したブラウン管TVが引っかかって用紙トレイの蓋が割れてしまった記憶があるので、それ以前に導入してたはずだけど。ググってみたら2008年10月に販売、と書いてあった。日記を検索したら2009/03/17にAmazonから届いたらしい。うーん。

新しい製品に買い替えたいような気もするけれど、利用頻度が圧倒的に少ないものだから、一応動くならこのままでも、という気もするし…。でも紙送りが怪しい時もあるのでそろそろローラーがダメっぽい気配も…。

次に買うなら複合機かな。しかし、スキャナも滅多に使わないのだよな…。

今持ってるスキャナはPCデスクの上に置いてあるものだから、場所的に使うのが不便で、下手すると数年は電源を入れてない気がするけれど、これがもしプリンタと一体化してたら気軽に使うようになるのだろうか。いや、どうだろう…。やっぱり使わないのではないか…。うーん。

#2 [anime] 「岸辺露伴は動かない」実写ドラマ版を視聴

漫画作品「ジョジョの奇妙な冒険」の外伝がNHKで実写ドラマ化。3話分を3夜連続で放送。今回は2話目。脚本は、平成ライダーシリーズ、TVアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」、TVアニメ版「進撃の巨人」などを手掛けてきた小林靖子さん。

あのジョジョシリーズを実写ドラマ化、しかも何故かNHKで、と聞いてコレは大丈夫なのかとかなり不安だったけど、昨日の1話目、今日の2話目を視聴して、これなら全然アリだなあと。何より主役の高橋一生さん、ゲストキャラの森山未來さんの演技がイイ感じ。演劇というか舞台というかそういう感じの演技なのだろうか。いやまあ、あの原作のキャラ達を意識したらたぶん大体はこういう感じになるのだろうなと思えるけれど。

特に森山未來さんの演技が凄かった。完全に狂人。「いだてん」でもちょっとアレな人物像を熱演してたけど、いやはや、相変わらずスゴイ…。お願いだからどうかこの人はピエールしてませんようにと思わず祈り始めてしまうほどの怪演というか。素晴らしい。

2020/12/30(水) [n年前の日記]

#1 [anime] 「アーヤと魔女」を視聴

スタジオジブリの新作アニメがNHK総合で放送されるとのことで視聴。3DCGアニメ。宮崎吾朗監督作品。

自分、「山賊の娘ローニャ」と同様に、てっきり毎週30分ずつ放送するTVアニメだろうと勝手に思い込んでて。30分を過ぎたあたりでも終わる気配がなくて「アレレ?」と。1時間半のTVSP的な作品だったのですな…。こんなに尺が長いとは思ってなかった…。

このアニメ、おそらく大人達、というかおじさん達がフルボッコで叩くのだろうと容易に想像できるのだけど。そういう人種の感想なんて一切合切無視しちゃっていいよなと。どうせあの手の人達は何を見せたって叩くだろうし。一番大事なのは、子供さんがコレを見てどう思うか、だよなと。子供さんが「面白い」と思ってくれたらガッツポーズ。子供さんが「つまんない」と思ったらガックリと肩を落とす。この作品については、出来不出来の判断なんてその物差しだけで十分なはずで。

そもそも高畑+宮崎コンビが生み出してきた作品群だってそうなのだし。今では傑作だの名作だの言われてる作品群も、本放送当時は「テレビまんがでしょ」「子供向けだろ」「ジャリ番じゃねえか」「所詮子供騙し」「大人が見るものじゃない」てな酷い扱いを当時の大人達から受けてたはずで。だけど「子供に見せるものだから、ちゃんと作っておかねば」と真摯に作り続けていたら、後にしっかり評価される時代が来たわけで。それを考えると、大事なのは子供さんに届くかどうか、子供さんに刺さるかどうか。そこさえちゃんとできてたら合格点だよなと。「本物」を作っておけば、評価なんてものは後からついてくるはず。

で。その子供さんにウケそうかどうかを想像しながら眺めてたのだけど。いやー、コレ正直よく分かんないなと…。や、自分はもう完全におじさんだから、童心に帰った状態でアニメを視聴するのは非常に難しいわけで…。どうなんだろうな。うーん。

作業部屋の雑然とした感じは実にイイ感じだったなと。あの膨大な小道具を全部モデリングして並べたのだとしたらコレはとんでもないなと。ゾッとしてしまう作り込み。だけどその作り込みは、小さいお子さん達にとって宝探しができる画になるかどうかに繋がってくるから必要な作業なわけで。ココは手を抜けない場面だよなー、と…。とは言っても映像だから流れていってしまうのでそこがアレだけど。これがもし絵本だったら、「こんなところにこんなものが!」と間違いなく宝探しができる遊び場になるのだろうけどなあ…。

壁の穴に〇〇〇を突っ込むあたりも良かった。小さい子供さんって穴を見つけたら何か突っ込むものらしいので…。昔、会社の同僚のお子さんが自宅のPCのフロッピーディスクドライブの穴にビスケットをたくさん突っ込んでて大惨事に、という話を聞いたことがあって。子供ってそんなことするのかと妙な感心をしてしまったのだけど、そのくらい、あのアクションは子供の好物ではあるまいかと。ていうか「となりのトトロ」でもメイが壁の穴に指突っ込んで大変なことになってたっけ。子供ってそういうことをするよなと…。しかもあんなにグネグネしていた〇〇〇がにゅるりんと穴に入っていく様子は、おそらく子供さんにとってかなり生理的な気持ちよさを感じるのではないかと想像したり。まあ、その手の気持ちよさなら〇〇〇の大群もウケそうだけど。あの大量のグネグネ具合は喜ぶのでは…。大人になると「気持ち悪い」と嫌がられるソレだけど、自分が子供の頃、堆肥をほじって〇〇〇が何匹も出てきたら、めっちゃテンション上がってた記憶も。

そんな感じで、ところどころに子供さんが喜びそうなシーンがあったような気はしたり。もし、大人になった頃、ストーリーは覚えてなくても、そういうちょっとしたシーンだけでも覚えてくれてたらいいだろうなと。例えば、「アルプスの少女ハイジ」でチーズがとろりと溶けるシーンを、おじさんおばさんになってしまった自分達が今でも覚えてるように。このアニメのどこかのシーンが、ほんのちょっとでも、今の子供さんの記憶の中に残ってくれてたら、それはきっと喜ばしいことではあるまいかと…。そういうアニメになってたらいいなあ、と。

さておき。今回のCGスタッフの属性が気になってたり。ゴロー監督がCGアニメで新作を手掛けるならまたポリピクと組むのかなーと勝手に思ってたので、ジブリの新作と聞いて驚いたわけで。ジブリにそんなスタッフ居るのかなと…。もしかして「毛虫のポロ」のスタッフを核にしたのだろうか。でも、「ポロ」のスタッフって外部から呼んできた人達で構成していたのでは…。みたいな。もしかして、外部のスタジオにまるっと投げて作ったのだろうか…?

2020/12/31追記。 :

関連情報をググってたら、CGスタッフの属性がなんとなく分かってきた。「アーヤ」のCGディレクターさんは、「ポロ」のCGディレクターさんだったのだな…。となると、「ポロ」のスタッフを核にしてスタッフを増やしていった感じなのかなと邪推したり。さらに、ETVの番組で鈴木Pが語っていた内容によると、海外の有名なCGアニメーターさんに参加してもらったら、そこから更に話が広がって、海外の色んなCGアニメーターさん達が参加してくれることになったそうで。いやはや、国際色豊かな豪華メンバーで作ってたのね…。

2020/12/31(木) [n年前の日記]

#1 [pc] プリンタがそろそろヤバイ

年賀状を印刷しようとしているけれど、手持ちのインクジェットプリンタ Canon iP4600 の紙送りの具合がよろしくなくて。年賀はがきを数枚入れると、2枚目で確実に紙送りで失敗して用紙詰まりのエラーを出す…。詰まると言っても、入り口か排出口ではがきが止まるだけなので引っ張れば取り除けるけど、連続で印刷できないのは間違いなくて。そろそろ寿命かな…。

アレコレやってるうちに、コツが分かってきた。はがきを入れずに印刷指示だけ出しておいて、プリンタが用紙切れを訴えてきたら復旧ボタン?を押しつつ、すかさずはがきを押し入れると飲み込んでくれる。ってそんな面倒なことをしてまで無理矢理使わなくても…。

前面トレイから送り込む、普通の厚さのA4用紙なら連続で飲み込んで印刷してくれるのだけど、厚さのある用紙を担当する後部トレイが…。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2020/12 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project