2023/12/15(金) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Stable Diffusion web UI + LCM LoRAの動作確認中その2
Stable Diffusion web UI + LCM LoRA を試用したけれど、chilloutmix系のモデルデータではそれらしく動かなかったのが残念で、なんとかならないものかなと調べているところ。
chilloutmix_.safetensors、chilloutmix_Ni.safetensors で試してみたけれど、やはり上手く行かないなと…。LoRA のパラメータを 0.3 から 1.0 にしてみたり、steps を 10以上にしてみたり、CFG Scale を3以上にしてみたけれど、やはり妙な結果になってしまう。
別のモデルデータを使ってみたほうがいいのかもしれないな…。
blazingrealdrive_V02h.safetensors というモデルデータを使ったら、結構それっぽい結果が得られた。やはりモデルデータによって使えたり使えなかったりするっぽい。
chilloutmix_.safetensors、chilloutmix_Ni.safetensors で試してみたけれど、やはり上手く行かないなと…。LoRA のパラメータを 0.3 から 1.0 にしてみたり、steps を 10以上にしてみたり、CFG Scale を3以上にしてみたけれど、やはり妙な結果になってしまう。
別のモデルデータを使ってみたほうがいいのかもしれないな…。
blazingrealdrive_V02h.safetensors というモデルデータを使ったら、結構それっぽい結果が得られた。やはりモデルデータによって使えたり使えなかったりするっぽい。
[ ツッコむ ]
2022/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] 3Dモデリングツール XISMOを試用その2
_昨日
に続いて、 Windows 64bit版上で動作する、無料で利用できる3Dモデリングツール、XISMO (XISMO2) v225a を試用中。いつものお題、マグカップをモデリングするにはどんな操作をしたらいいのか調べてた。
一応それらしい形を作ることができたので、せっかくだから操作の様子をキャプチャしてアップロードしてみる。動作確認環境は、Windows10 x64 22H2 + XISMO v225a。
ちなみに、以下のような手順でマグカップをモデリングしている。
マグカップを1つ作るだけでも、このぐらいの操作方法を把握できるので、意外とオススメなお題なのかもしれない。
一応それらしい形を作ることができたので、せっかくだから操作の様子をキャプチャしてアップロードしてみる。動作確認環境は、Windows10 x64 22H2 + XISMO v225a。
ちなみに、以下のような手順でマグカップをモデリングしている。
- マグカップの基本部分を作る。円柱を生成。作成 → プリミティブ → 円柱、を選ぶ。
- 取っ手をつけやすくするために、円柱の分割数を変更。縦方向を6に(5分割)。横方向を18にする。
- XISMOのプリミティブは、そのままだと数値データの集合になっていて、ポリゴンモデル/メッシュデータ扱いではないから任意の形に変更できない。「フリーズ」してポリゴンモデルに変換する。
- 円柱の上面を削除する。削除ツールを選んで、上面の中心の頂点をクリック。
- 後で曲面化する際、見た目を奇麗にするために、円柱の底面を作成し直す。円柱の底面を削除。削除ツールで、底面の中心の頂点をクリック。
- 底面になる辺の一辺を選択してからループ選択(選択部処理 → ループ選択。もしくはTキー)。辺の押し出し(選択部処理 → 辺の押し出し。もしくはNキー)。拡大縮小ツールで縮小。これを2回行う。
- 底面の穴を塞ぐ。頂点を選択してから、1つに結合(選択部処理 → 頂点を結合。もしくは Shift + Jキー)。
- 厚みをつける。全選択(Ctrl+A)してから、押出ツールを選んで、厚み付けを選択。選択されたポリゴン上で左ボタンドラッグすると厚みが付く。
- マグカップの取っ手部分を伸ばす。押出ツールを通常にして、側面の2つのポリゴンを選択。Shiftキーを押しながら左クリックすると複数のポリゴンを選択できる。選択ポリゴン上で左ボタンドラッグすれば押し出しができる。
- 取っ手部分の余計なポリゴンを削除。削除ツールにして、2つのポリゴンをクリック。
- 取っ手部分の上下を繋げる/ブリッジする。ペンツールを選んで、四角ポリゴンにして、頂点に吸着させながら面を張る。4つのポリゴンを作って、上下が繋がった形にする。ちなみに、時計回りなら表を向いているポリゴン、反時計回りなら裏を向いているポリゴンを作れる。
- 曲面化する。作成 → モディファイア → 曲面化ノード。「曲面化ノード」を「円柱」の上にドラッグしてやることで、円柱が曲面化された状態になる。
マグカップを1つ作るだけでも、このぐらいの操作方法を把握できるので、意外とオススメなお題なのかもしれない。
◎ tips。 :
前述の動画では、円柱の底面を作成し直すために、削除ツール、ループ選択、辺の押し出し、拡大縮小、頂点を結合、を使っているけれど。
後になって、カッター(カットツール)を使えば、1発で同じことができると分かった。どう考えてもカッターを使ったほうが早い…。
また、前述の動画では、取っ手部分の上下を橋渡しする際、「ポリゴンの各頂点を吸着させたい4つの点が全部見えるカメラ位置」に調整するあたりで苦労している。これは、手前のポリゴンで隠れてしまった、奥側にある頂点は選択できない/吸着できないので、なんとかして全部の点がポリゴンで隠れないようにしたかったから、だけど…。
フィルタ → 「点・辺は面を上書き」にチェックを入れれば、ポリゴンで隠れてしまった頂点にもアクセスできるようになると分かった。
ちなみに、ペンツールでポリゴンを作る際、点を打っていく順番で、ポリゴンの表裏が変わる。
ただ、ペンツールで4つのポリゴンを作成するより、押し出しを使ったほうが ―― 4辺を選択して(Shift + 左クリックで複数の頂点・辺・ポリゴンを選択できる)、辺の押し出し(Nキー)をして、ある程度の位置まで移動してから、4点を目的の頂点に吸着(左ボタンドラック + 右ボタン押し)していったほうが早いことにも気づいた。
このあたりが分かってからもう一度作業してみたら、4分かけて作ってたマグカップが、2分で作れるようになった。3DACE 2.72 でマグカップを作ったら10分かかったことを鑑みると、モデリングツールとして XISMO は優秀な気がする。操作に慣れるまでがちょっと大変かもしれないけど。 *1
後になって、カッター(カットツール)を使えば、1発で同じことができると分かった。どう考えてもカッターを使ったほうが早い…。
また、前述の動画では、取っ手部分の上下を橋渡しする際、「ポリゴンの各頂点を吸着させたい4つの点が全部見えるカメラ位置」に調整するあたりで苦労している。これは、手前のポリゴンで隠れてしまった、奥側にある頂点は選択できない/吸着できないので、なんとかして全部の点がポリゴンで隠れないようにしたかったから、だけど…。
フィルタ → 「点・辺は面を上書き」にチェックを入れれば、ポリゴンで隠れてしまった頂点にもアクセスできるようになると分かった。
ちなみに、ペンツールでポリゴンを作る際、点を打っていく順番で、ポリゴンの表裏が変わる。
- 時計回りに点を打つと、表を向いたポリゴンを作れる。
- 反時計回りに点を打つと、裏を向いたポリゴンを作れる。
ただ、ペンツールで4つのポリゴンを作成するより、押し出しを使ったほうが ―― 4辺を選択して(Shift + 左クリックで複数の頂点・辺・ポリゴンを選択できる)、辺の押し出し(Nキー)をして、ある程度の位置まで移動してから、4点を目的の頂点に吸着(左ボタンドラック + 右ボタン押し)していったほうが早いことにも気づいた。
このあたりが分かってからもう一度作業してみたら、4分かけて作ってたマグカップが、2分で作れるようになった。3DACE 2.72 でマグカップを作ったら10分かかったことを鑑みると、モデリングツールとして XISMO は優秀な気がする。操作に慣れるまでがちょっと大変かもしれないけど。 *1
◎ カメラ操作について。 :
カメラの操作は以下のような仕様になっている、とメモ。
- カメラ位置の回転 : 右ボタンドラッグ
- PAN : 中ボタン(ホイールボタン)ドラッグ
- ズーム : ホイール回転
- ドリー (カメラの前後位置を変更) : 右ボタン + 左ボタンドラッグ(上下)
- 画角の変更(パース表示時) : Shift + 中ボタンドラッグ(上下)
- 右面表示 : F1キー
- 上面表示 : F2キー
- 前面(正面)表示 : F3キー
- 並行投影/透視投影の切り替え (パース表示ON/OFF) : F4キー
- センタリング : F5キー
*1: ちなみに、blender 3.3.1 LTS で作業してみたら、1分25秒で作れた… (´・ω・`)
[ ツッコむ ]
2021/12/15(水) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] trueSpaceをまだ試用中
Windows10 x64 21H1上で trueSpace 7.61 をインストールしたものの、レンダリングをするための操作すら分からないあたりがなんだかちょっと悔しくて、せめてそのあたりだけでも把握できないものかとググって調べているところ。
一応、標準添付されてるレンダラーでレンダリングする方法は分ったのだけど、YafaRay を使ってレンダリングするための準備がよく分からず。
YafaRay4tS_0.7.0.zip を入手、解凍して、setup.exe を実行して、trueSpace 7.61 のインストールフォルダにインストールしてみたけれど、Workspace 上でレンダリングしようとしても「YafaRayが入ってないよ」と言われてしまう。YafaRay スタンドアローン版はインストールしてあるので、パスをどこかで設定するのかなと思うのだけど、それらしい設定項目が見当たらない。
とりあえず、YafaRay でレンダリングするところまで動いたら、後でメモしておくつもり。
一応、標準添付されてるレンダラーでレンダリングする方法は分ったのだけど、YafaRay を使ってレンダリングするための準備がよく分からず。
YafaRay4tS_0.7.0.zip を入手、解凍して、setup.exe を実行して、trueSpace 7.61 のインストールフォルダにインストールしてみたけれど、Workspace 上でレンダリングしようとしても「YafaRayが入ってないよ」と言われてしまう。YafaRay スタンドアローン版はインストールしてあるので、パスをどこかで設定するのかなと思うのだけど、それらしい設定項目が見当たらない。
とりあえず、YafaRay でレンダリングするところまで動いたら、後でメモしておくつもり。
[ ツッコむ ]
2020/12/15(火) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] 「ピタリ四角5」を入手
ソースネクストのマイレージサービスとやらが2020/12末に終了するそうで、確認してみたら少しポイント?が溜まっていたのである程度使ってしまおうかと。
交換可能なアプリを眺めたら「ピタリ四角5」が目に入った。気になる。ということで交換を申し込んで入手してみたり。
インストールして試用してみたけど…。これもしかして遠近を無視して変形するのでは…。ファイル → 逆パース変換、にチェックを入れておけば動作が変わるのではと想像したのだけど、変化しているように見えない。
それとも、試しに読ませた画像がそもそもおかしいのだろうか…。ちょっと後で検証してみよう…。
交換可能なアプリを眺めたら「ピタリ四角5」が目に入った。気になる。ということで交換を申し込んで入手してみたり。
インストールして試用してみたけど…。これもしかして遠近を無視して変形するのでは…。ファイル → 逆パース変換、にチェックを入れておけば動作が変わるのではと想像したのだけど、変化しているように見えない。
それとも、試しに読ませた画像がそもそもおかしいのだろうか…。ちょっと後で検証してみよう…。
[ ツッコむ ]
2019/12/15(日) [n年前の日記]
#1 [tv] 「いだてん」最終回を視聴
NHK大河ドラマ「いだてん」の最終回を視聴。
面白かった…。全話きっちり視聴してたわけではなく、気づいたときにたまに見る程度だったけど。それでも、視聴した際には毎回唸りながら見てたわけで。脚本レベルでの構成がとにかく凝っていたというか。更に、そんな脚本を受けて、演出もかなり凝っていた。たった1話分を見ている間に、一体何回唸ってしまったか分からない。そのぐらい凝っていた印象で。
低視聴率なのも納得。こんな凝った構成では、お年寄りや頭の固い視聴者は、振り落とされて当然。まるで暴れ馬のような脚本だもの…。このまままっすぐ走るのかな、と思った途端に予兆もなく横に跳ねたり立ち上がったり。見ていてうっすら分かる。「あ。今、爺さん達がスゴイ勢いで振り落とされたぞ」「あー、ここも振り落とされたかも」みたいな。
なんとなく思ったけれど、漫画やアニメでは当たり前な回想シーンの類ですら、実写映像作品では結構難しいのかもしれないなと…。おそらく、時間が巻き戻ることに対して、ついてこれない視聴者・観客が一定数居るような気がする。もしかすると、実在する役者さんが画面に出てきた途端に、「時は未来に進む」と強固に思い込んでしまうのだろうか。分からんけど。
逆に、今回は、その飛翔感・スピード感が楽しかったというか、癖にもなったわけだけど…。カットが切り替わる一瞬で、3つの時代をピョンピョン行き来してしまう、ワープにも近い感覚。脚本の作りが、まさしく「韋駄天」。
TVゲームだけど、「エイリアンソルジャー」のゼロ移動を思い出したりもして。アレも、操作仕様を知らない人がプレイ画面を眺めても何をしているか分からないはずだけど。これは映像作品も同様なのかもしれない。その作品やジャンルならではの、文法というかルールを把握しておかないと、何を見せられているのか、何が起こっているのか分からない、てな場面があったりしそうだなと。
何にせよ、普段は大河なんてまず見ない、自分のような人間が、今回だけはチラチラと視聴してしまったのだから、これはかなり異端な大河ドラマだったのではあるまいか…。それはつまり、普段大河を見ているような視聴者層が、ごっそり脱落する作りだったはず。自分のような天邪鬼が、「このドラマはスゴイ。素晴らしい」と思ったのだから、そりゃ視聴率は散々なことになりますわ…。でも、スタッフとしてはやるだけやった、やり切ったという感覚なのではなかろうか。よくやったと思います。素晴らしい。
「いだてん」は、大河ドラマ版のCASSHERNかもしれない…。(褒めてます)
面白かった…。全話きっちり視聴してたわけではなく、気づいたときにたまに見る程度だったけど。それでも、視聴した際には毎回唸りながら見てたわけで。脚本レベルでの構成がとにかく凝っていたというか。更に、そんな脚本を受けて、演出もかなり凝っていた。たった1話分を見ている間に、一体何回唸ってしまったか分からない。そのぐらい凝っていた印象で。
低視聴率なのも納得。こんな凝った構成では、お年寄りや頭の固い視聴者は、振り落とされて当然。まるで暴れ馬のような脚本だもの…。このまままっすぐ走るのかな、と思った途端に予兆もなく横に跳ねたり立ち上がったり。見ていてうっすら分かる。「あ。今、爺さん達がスゴイ勢いで振り落とされたぞ」「あー、ここも振り落とされたかも」みたいな。
なんとなく思ったけれど、漫画やアニメでは当たり前な回想シーンの類ですら、実写映像作品では結構難しいのかもしれないなと…。おそらく、時間が巻き戻ることに対して、ついてこれない視聴者・観客が一定数居るような気がする。もしかすると、実在する役者さんが画面に出てきた途端に、「時は未来に進む」と強固に思い込んでしまうのだろうか。分からんけど。
逆に、今回は、その飛翔感・スピード感が楽しかったというか、癖にもなったわけだけど…。カットが切り替わる一瞬で、3つの時代をピョンピョン行き来してしまう、ワープにも近い感覚。脚本の作りが、まさしく「韋駄天」。
TVゲームだけど、「エイリアンソルジャー」のゼロ移動を思い出したりもして。アレも、操作仕様を知らない人がプレイ画面を眺めても何をしているか分からないはずだけど。これは映像作品も同様なのかもしれない。その作品やジャンルならではの、文法というかルールを把握しておかないと、何を見せられているのか、何が起こっているのか分からない、てな場面があったりしそうだなと。
何にせよ、普段は大河なんてまず見ない、自分のような人間が、今回だけはチラチラと視聴してしまったのだから、これはかなり異端な大河ドラマだったのではあるまいか…。それはつまり、普段大河を見ているような視聴者層が、ごっそり脱落する作りだったはず。自分のような天邪鬼が、「このドラマはスゴイ。素晴らしい」と思ったのだから、そりゃ視聴率は散々なことになりますわ…。でも、スタッフとしてはやるだけやった、やり切ったという感覚なのではなかろうか。よくやったと思います。素晴らしい。
「いだてん」は、大河ドラマ版のCASSHERNかもしれない…。(褒めてます)
[ ツッコむ ]
2018/12/15(土) [n年前の日記]
#1 [moho] Moho Pro 12を起動して触っていたり
久々に起動したので、使い方をほとんど忘れている…。
シーケンス画像ってどうやって取り込むんだっけ…。レイヤーウインドウから操作しても読み込んでくれない…。ファイル → インポート、でいいのかな…。
シーケンス画像ってどうやって取り込むんだっけ…。レイヤーウインドウから操作しても読み込んでくれない…。ファイル → インポート、でいいのかな…。
◎ 2018/12/17追記。 :
レイヤーウインドウの、「画像シーケンス」を追加する操作でもイケた。最初のファイルだけ指定してやればよかったのか…。
[ ツッコむ ]
2017/12/15(金) [n年前の日記]
#1 [windows] あふのタイムスタンプがよく分からず
とある事情で、複数のファイルに対して微妙にずれたタイムスタンプを設定したくて、
_BulkFileChanger
や
_Flexible Renamer
を使ってタイムスタンプを設定しなおしてみたのだけど。常用してる、
_あふ
という二画面ファイラーで確認したら、タイムスタンプが設定値と一致しなくて悩んだり。エクスプローラで確認すると設定値通りに見えるのだけどなあ…。
あふ上でタイムスタンプがずれて表示される、その法則が分からない。タイムスタンプを見てコピーや移動をする際の関係で、2秒以内なら同じタイムスタンプとして扱う、てな設定が関係あるのかと思ったけれど、分単位で時間をずらして設定しても同じ時間として表示される時もあるし。色々試したところ、6分以上時間をずらして設定しないと、異なるタイムスタンプとして表示されないっぽい。なんでだろ…。
あふ上でタイムスタンプがずれて表示される、その法則が分からない。タイムスタンプを見てコピーや移動をする際の関係で、2秒以内なら同じタイムスタンプとして扱う、てな設定が関係あるのかと思ったけれど、分単位で時間をずらして設定しても同じ時間として表示される時もあるし。色々試したところ、6分以上時間をずらして設定しないと、異なるタイムスタンプとして表示されないっぽい。なんでだろ…。
◎ BulkFileChangerを使ったタイムスタンプの変更の仕方。 :
一応メモ。
_BulkFileChanger のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト で解説されてるけど…。今回は以下のように設定。
_BulkFileChanger のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト で解説されてるけど…。今回は以下のように設定。
- エクスプローラから、変更したいファイル群をD&D(ドラッグアンドドロップ)。
- 「作成日時」にチェックを入れて、値を指定。
- 「シーケンスモードで日時変更」にチェックを入れて。
- 「加算」にチェックを入れてずらす値を指定。
- 「選択した日時をコピー」にチェックを入れて、コピー元は「作成日時」を選択。「更新日時」「アクセス日時」にコピーするようにチェックを入れる。
- 「変更」ボタンを押して確定。
◎ Flexible Renamerを使ったタイムスタンプの変更の仕方。 :
- 左側のフォルダリストで、変更したいファイル群が入ってるフォルダを選択。
- 「属性」のタブを選択。
- 「タイムスタンプ:」で「連続生成」を選択。
- 開始時刻等を指定。
- 適用先として、「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」があるので必要な個所にチェックを入れる。
- 「属性」は、今回は「アーカイブ」だけチェックを入れて、他はOFFにした。
- 「設定開始」をクリックすると、現在選択されているファイルのみに反映される。
[ ツッコむ ]
#2 [movie] 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を視聴
TV放映されてたので見てみたり。ちなみに初見。
昔のSTAR WARSらしさをどこか再現しつつも今風な作り込みをしてある映像に感心。よくまあここまで…。にしても、CG技術の発達、ノウハウの蓄積って凄いなあ…。
偉い人達はかつての大ヒットシリーズをもう一度と望んでるだろうし、スタッフもかつての名作に追いつきたいと願ってるだろうし、つまりは ダースベイダーに憧れつつも自分がそこまで辿り着けるかちょっと自信が無くて「力を貸してくれ…」とつぶやいてる彼は、この映画の置かれてる状況そのものを象徴する存在と言えるのかもしれないなと思ったりもして。まあ、狙ってそういうキャラにしているのではないかとも思うけど。
昔のSTAR WARSらしさをどこか再現しつつも今風な作り込みをしてある映像に感心。よくまあここまで…。にしても、CG技術の発達、ノウハウの蓄積って凄いなあ…。
偉い人達はかつての大ヒットシリーズをもう一度と望んでるだろうし、スタッフもかつての名作に追いつきたいと願ってるだろうし、つまりは ダースベイダーに憧れつつも自分がそこまで辿り着けるかちょっと自信が無くて「力を貸してくれ…」とつぶやいてる彼は、この映画の置かれてる状況そのものを象徴する存在と言えるのかもしれないなと思ったりもして。まあ、狙ってそういうキャラにしているのではないかとも思うけど。
[ ツッコむ ]
2016/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [anime] バンバン撃ってきてるのに当たらないアレ
先日、「TRICKSTER」というアニメを見ていたら、ちょっと気になるカットがいくつかあって。
警備ロボットがマシンガン?をバババババと撃ってきて、まるで土砂降りの雨の中の地面のように床の上で火花がチュチュチュチュチュンとなっちゃってる中を、イケメンおじさんが颯爽と駆け抜けてく、てなカットだったのですが。一目見た瞬間に「おいちょっと待てソレどう見ても当たるだろ」とさすがにツッコミたくなる映像になっていて。コレはアレかな。コンテがアレなのかな…。
いやまあ、これがギャグアニメだったらこういう処理の仕方もアリだけど、とは思ったりもしたのです。例えばだけど、ナントカ松さんの足元でバンバン着弾の火花が飛んでいてナントカ松があわあわした直後に「うわ、あぶねー! 当たるところだったー!」とか言ったら別のナントカ松が「いや待って今のソレさすがにおかしいよね絶対当たるよね主人公補正にもほどがあるだろって視聴者からツッコまれちゃうレベルだったよね」とツッコミを、みたいなシーンだったらコレは全然アリだけどなあ、と。
でも、件のアニメはギャグアニメなのかというと…いや…実はギャグアニメだったのかな…自信が無くなってきた…。
それはともかく、そこでなんだか考え込んでしまったのです。どういう見せ方が適切なのかなと考えてみても、こういう見せ方がフツーだろう、てな構図がさっぱり浮かんでこなくて。アレレ? なんだこれ? どういうことだ、と。
敵がバンバン撃ってきてるけど何故かメインキャラ達には当たらない、なんてシーンはその手のアニメなら飽きるほど描かれてるし、いくらでも目にしているはずなのですよ。なのにどうしてその具体的な見せ方について自分は記憶に残ってないのか。
それはつまり、ちょっと考えるとおかしいけれどパッと見は自然に思えてくる上手な見せ方・処理の仕方をしてる作品が多数だから明確に記憶に残ってないのだろうと。大多数の作品は視聴者が話や展開に集中できるように上手いことやってるんだろうなと。たぶん。
おそらくだけど、そういうシーンの見せ方って、技と言うか、コツと言うか、何かテクニックがありそうだよなと。コレを入れとくと激しい銃撃戦の感じが出るんだよね、だけどコッチを入れちゃうと不自然さが際立つから避けたほうがいいんだよ、コレをやるなら○秒以上見せちゃダメだね一瞬チラッと挟むのが、みたいなノウハウが…。
ということで、今後そういうシーンを見かけたら一体どういう処理をしてるのかちょっと意識して観察してみようかなあ、と思った次第です。それだけです。
ちなみに、その件の回は、コンテが全部ダメってわけでもなくて。冒頭のスカイダイビングのシーンは「おおぅ…」と思ったし *1 、複数のディスプレイを使いながら複数キャラの表情を同時に見せる、みたいなカットには唸ったりもしたのでアレなんですけど。ただ、あの銃撃戦(?)だけは、ちょっと…。
ホント、どういう見せ方をすると自然に見えてくるのかなあ…。「いやいやちょっと待て」から「スゲー! カッケー!」に持っていくには、何をどうしたら…。
と、ここまで書いて気が付いたけど。そういやルパンやナウシカのソレも大体あんな感じだったなと…。もしかして今回のソレも何かの作品のパロディやオマージュの類でわざとやってたのだろうか…。「このおじさんはルパンみたいなもんだからこのくらいあり得ない感じで」てのも、なんだかあり得そうな…。考えてみればアレに出てくるあの少年は能力的には五ェ門みたいなもんだし…。そういうジャンルの作品と思えば、ああいう見せ方もアリなのかな。どうなんだ。
警備ロボットがマシンガン?をバババババと撃ってきて、まるで土砂降りの雨の中の地面のように床の上で火花がチュチュチュチュチュンとなっちゃってる中を、イケメンおじさんが颯爽と駆け抜けてく、てなカットだったのですが。一目見た瞬間に「おいちょっと待てソレどう見ても当たるだろ」とさすがにツッコミたくなる映像になっていて。コレはアレかな。コンテがアレなのかな…。
いやまあ、これがギャグアニメだったらこういう処理の仕方もアリだけど、とは思ったりもしたのです。例えばだけど、ナントカ松さんの足元でバンバン着弾の火花が飛んでいてナントカ松があわあわした直後に「うわ、あぶねー! 当たるところだったー!」とか言ったら別のナントカ松が「いや待って今のソレさすがにおかしいよね絶対当たるよね主人公補正にもほどがあるだろって視聴者からツッコまれちゃうレベルだったよね」とツッコミを、みたいなシーンだったらコレは全然アリだけどなあ、と。
でも、件のアニメはギャグアニメなのかというと…いや…実はギャグアニメだったのかな…自信が無くなってきた…。
それはともかく、そこでなんだか考え込んでしまったのです。どういう見せ方が適切なのかなと考えてみても、こういう見せ方がフツーだろう、てな構図がさっぱり浮かんでこなくて。アレレ? なんだこれ? どういうことだ、と。
敵がバンバン撃ってきてるけど何故かメインキャラ達には当たらない、なんてシーンはその手のアニメなら飽きるほど描かれてるし、いくらでも目にしているはずなのですよ。なのにどうしてその具体的な見せ方について自分は記憶に残ってないのか。
それはつまり、ちょっと考えるとおかしいけれどパッと見は自然に思えてくる上手な見せ方・処理の仕方をしてる作品が多数だから明確に記憶に残ってないのだろうと。大多数の作品は視聴者が話や展開に集中できるように上手いことやってるんだろうなと。たぶん。
おそらくだけど、そういうシーンの見せ方って、技と言うか、コツと言うか、何かテクニックがありそうだよなと。コレを入れとくと激しい銃撃戦の感じが出るんだよね、だけどコッチを入れちゃうと不自然さが際立つから避けたほうがいいんだよ、コレをやるなら○秒以上見せちゃダメだね一瞬チラッと挟むのが、みたいなノウハウが…。
ということで、今後そういうシーンを見かけたら一体どういう処理をしてるのかちょっと意識して観察してみようかなあ、と思った次第です。それだけです。
ちなみに、その件の回は、コンテが全部ダメってわけでもなくて。冒頭のスカイダイビングのシーンは「おおぅ…」と思ったし *1 、複数のディスプレイを使いながら複数キャラの表情を同時に見せる、みたいなカットには唸ったりもしたのでアレなんですけど。ただ、あの銃撃戦(?)だけは、ちょっと…。
ホント、どういう見せ方をすると自然に見えてくるのかなあ…。「いやいやちょっと待て」から「スゲー! カッケー!」に持っていくには、何をどうしたら…。
と、ここまで書いて気が付いたけど。そういやルパンやナウシカのソレも大体あんな感じだったなと…。もしかして今回のソレも何かの作品のパロディやオマージュの類でわざとやってたのだろうか…。「このおじさんはルパンみたいなもんだからこのくらいあり得ない感じで」てのも、なんだかあり得そうな…。考えてみればアレに出てくるあの少年は能力的には五ェ門みたいなもんだし…。そういうジャンルの作品と思えば、ああいう見せ方もアリなのかな。どうなんだ。
◎ カリ城のソレ。 :
余談。ルパンシリーズも、不自然過ぎるぐらいにその手の銃撃が当たりませんな…。一番最初のOP、サーチライトで照らされて走り抜けるところからして当たらないですもんねえ…。
故に、カリ城のあのへんの展開がより印象的に感じられるというか。
あのへんのシーンの上手さは、ルパンが銃撃を避けるつもりで動いてないところだよなと。完全に油断してるから、あり得る展開に見える。回想シーンの、銛がタタッとなるところも同じで。後は飛び込むだけだ、楽勝楽勝、とでも油断してるのだろうなと見ていて想像できるカットでタタッとなるから自然な展開に見える。
そういう例外処理(?)を盛り込んであるという点でもカリ城は名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
故に、カリ城のあのへんの展開がより印象的に感じられるというか。
あのへんのシーンの上手さは、ルパンが銃撃を避けるつもりで動いてないところだよなと。完全に油断してるから、あり得る展開に見える。回想シーンの、銛がタタッとなるところも同じで。後は飛び込むだけだ、楽勝楽勝、とでも油断してるのだろうなと見ていて想像できるカットでタタッとなるから自然な展開に見える。
そういう例外処理(?)を盛り込んであるという点でもカリ城は名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
◎ ナウシカのソレ。 :
クシャナが走っていく足元でバンバン着弾してるソレは、パッと見はギャグですわな。そのカットだけ見たら「あり得ねえよ!」「当たるだろソレ!」と思える。その直後、たしかクワトロも身を乗り出して、着弾で「あぶねっ」的な反応して、そのことでクシャナが無茶苦茶なことをしてると強調された、ような気がしたけど違いましたっけ覚えてねえや偽記憶かも。
ただ、あのシーンは…。そんな無茶なことをしてしまうぐらいにクシャナはナウシカがどうなったのかとにかく知りたくて知りたくてたまらないのだ、と観客が瞬時に察することへと繋がっていくわけで。クシャナのような人物ですら、思わずそんな行動を取ってしまうほどに、ナウシカという人物は周囲の者を引き付けてやまない力があるのだ、てなことも伝わってくる。たとえパッと見はギャグ一歩手前の表現であっても、前後にどういうカットが入るのか、キャラの心情がどうなのか、何を伝えようとしているのかで、それらの表現も全然アリになる。どんな表現も使い方次第なんだよねと、わずか数カットのあのシーンは見事に教えてくれている、ような気が。
何にせよナウシカも名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
ただ、あのシーンは…。そんな無茶なことをしてしまうぐらいにクシャナはナウシカがどうなったのかとにかく知りたくて知りたくてたまらないのだ、と観客が瞬時に察することへと繋がっていくわけで。クシャナのような人物ですら、思わずそんな行動を取ってしまうほどに、ナウシカという人物は周囲の者を引き付けてやまない力があるのだ、てなことも伝わってくる。たとえパッと見はギャグ一歩手前の表現であっても、前後にどういうカットが入るのか、キャラの心情がどうなのか、何を伝えようとしているのかで、それらの表現も全然アリになる。どんな表現も使い方次第なんだよねと、わずか数カットのあのシーンは見事に教えてくれている、ような気が。
何にせよナウシカも名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
*1: あのシーン、若干エウレカセブンの飛翔感・落下感を思い出しました。イイ感じだったなと…。「コイツラ何故にこんなことを」とは思いましたが、カッコよかったからオッケー。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] 変身美少女ならぬ変形美少女ってどうだろう
夢の中で見たネタなんですけど、変身美少女ならぬ変形美少女というネタはどうだろうかと。
プリキュアシリーズはえてして途中でパワーアップアイテムの玩具をゲットするのがお約束になってますが「やったー! ホニャララミラーを手に入れたわ!」と喜んでたらどこからともなく「トランスフォーム!」という声が聞こえて例のビシュシュシュシュのSEが鳴ってアイテムが美少女に変形。「ハロー! 貴方達が新しいプリキュアねミラー? 私の名前はホニャララ・ミラー。これからよろしくミラー!」って。
ソレ、アキバレンジャーであったよな…。銃が美少女に変形するヤツ…。いや、逆か。アレは美少女が銃に変形と捉えるべきだろうか…。
トイストーリーみたいなソレでもイケそうな。夜になって子供さんが寝静まった頃、家中の玩具が「トランスフォーム!」「トランスフォーム!」ビシュシュシュシュ。伸びをしながら「うーん、今日も一日働いたー!」「レンジャーカイザーキング王ロボちゃん、お疲れさまー」みたいなってソレ変形する必要あるのかな。トイストーリーも変形玩具が登場して活躍してた印象があるけど、アレがもし全員美少女に変形したら没個性も甚だしいのでは。脚本が実につまらなくなりそうな。
別に玩具にこだわらなくてもいいよな。自動車が美少女に変形したり、自販機が美少女に変形したり、電車が美少女に変形したり…。
そんな需要、どこにあるのですか。一体何が嬉しいのか。
プリキュアシリーズはえてして途中でパワーアップアイテムの玩具をゲットするのがお約束になってますが「やったー! ホニャララミラーを手に入れたわ!」と喜んでたらどこからともなく「トランスフォーム!」という声が聞こえて例のビシュシュシュシュのSEが鳴ってアイテムが美少女に変形。「ハロー! 貴方達が新しいプリキュアねミラー? 私の名前はホニャララ・ミラー。これからよろしくミラー!」って。
ソレ、アキバレンジャーであったよな…。銃が美少女に変形するヤツ…。いや、逆か。アレは美少女が銃に変形と捉えるべきだろうか…。
トイストーリーみたいなソレでもイケそうな。夜になって子供さんが寝静まった頃、家中の玩具が「トランスフォーム!」「トランスフォーム!」ビシュシュシュシュ。伸びをしながら「うーん、今日も一日働いたー!」「レンジャーカイザーキング王ロボちゃん、お疲れさまー」みたいなってソレ変形する必要あるのかな。トイストーリーも変形玩具が登場して活躍してた印象があるけど、アレがもし全員美少女に変形したら没個性も甚だしいのでは。脚本が実につまらなくなりそうな。
別に玩具にこだわらなくてもいいよな。自動車が美少女に変形したり、自販機が美少女に変形したり、電車が美少女に変形したり…。
そんな需要、どこにあるのですか。一体何が嬉しいのか。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] オスプレイのアレ
思考メモ。
日本国内でオスプレイが不時着・損壊事故を起こしたというニュースが流れていて、ちょっと気になっていたりして。や、兵器関係は全く詳しくないんでアレなんですけど。
ほとんど誰も言及してくれないみたいだから一応自分だけでもつぶやいておきたいのですけど、「基地に戻るか、不時着するか」で「不時着したほうがええのでは」と判断したパイロットさんに対して、それはグッジョブ、ナイス判断、と褒めておきたいよなと。 *1 基地に戻ろうとして途中で落ちてたらもっと大変なことになってたはずで。なので、せめてそのあたりだけは一番最初にチラリと褒めておかないといかんのではないかと思ったりして。最初から終わりまで反対反対とギャーギャー騒いでるだけでは日本人という民族の知性・知能を疑われてしまいそうで…。 *2
それはさておき。前々から「妙に事故多いね、この飛行機」と懸念されていたソレなので「ああ、やっぱり起きたのか」という印象だったりするのですが。
なんとなく、数日前に読んだ、太平洋戦争中の米軍の魚雷の話を連想してしまったりして。まあ、その話、どこまで本当の話か分からないところもありますけど、なんだかありそうな話だよな、てな感じの話で…。
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(前編):日本を苦しめた米潜水艦搭載のMk14魚雷のトラブル
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(後編):接触信管まで動かない!Mk14魚雷の最後のトラブル
_Mk14 (魚雷) - Wikipedia
現場からは「この魚雷、妙だぞ」「狙ってるのにちっとも当たらねえ」「当たっても爆発しねえ。不発になるぞ」と報告が上がってたのに、上の人達が「どうせお前らの使い方がおかしいんだろ」と現場のせいにして無視を決め込んで、結果随分と長い間さっぱり戦果が上がらなくて。おそらくは粘着質でKYな人がブチキレて何度も実験して何度もレポートを出して、それでようやく上のほうも重い腰を上げて調べてみたら「アレ? なんじゃこの糞設計は」と分かり始めて、そこから少しずつ状況が…みたいな話だそうですけど。
ひょっとして、オスプレイもそういう感じだったりするのかなと。現場からは「この機体、なんか妙だよ」という報告が上がってるのに、上のほうが各報告を軽視して、みたいな状態がずっと続いてたりするんじゃないのかと。
仮に万が一そういうところがあるとしたら…。日本は太平洋戦争の頃から全然進歩がねえなあ、などと絶望的な気分になる場面が結構あったりするのですけど、もしかすると日本だけじゃないかもなと。アメリカも太平洋戦争の頃からたいして進歩がない、そんな可能性があるのかもと。特にあの国は戦争で負けてないことになってるから。反省する機会がどこにも無かったからますます怪しい。
てな感じの妄想・邪推が、オスプレイ関係のニュースを眺めているうちに脳裏に浮かんでしまったのでした。もちろん、実際どうなのかは分からんのですが。
技術的な問題・原因は、諦めずに調べ続ければいつかは分かるし対策だって打てると信じたいのですけど。そのへんハッキリしないまま、なんとなくポツポツと事故が起き続けるというのは、たぶんどこかでそもそも調べようとすらしない誰かさんが居るんじゃないかとちょっと疑いたくもなるというか。原発もそうでしたけど、設計者、技術者、現場の意見を無視する人が上のほうに居るとどうしようもなくなるので。技術で解決できた話が解決できない状態のまま放置されて重大事故に繋がっていくので、そういう状況があるとしたらちと困るよなと。いやまあ、米軍がそういう状態かどうかは分かんないですけど。
アメリカは、日本なんかよりはるかに賢いし、歴史から学んで進歩もしてると思いたいのだけど。さて、どうなのかな…。
てな感じの視点で、オスプレイ関連はちょっと気になるなと。件の魚雷は最後にはちゃんと使えるものになったそうですが、オスプレイはどうなるのだろうと。
とか書いてしまった後で以下の記事を読んだのだけど。
_沖縄県で空中給油中のオスプレイにトラブル、名護市沿岸に不時着水 | スラド
_空中給油 - Wikipedia
空中給油自体が、特にプロペラ機のソレが「えっ…」って感じの光景だったのでまずそこからしてなんとかならんのですか他に名案は無いのですかとつい思ってしまいました。「そんなのあったらとっくの昔に実用化してるわ」って詳しい人達から怒られそうだけど。
てなことを思ってしまったのでメモ。思考メモです。
日本国内でオスプレイが不時着・損壊事故を起こしたというニュースが流れていて、ちょっと気になっていたりして。や、兵器関係は全く詳しくないんでアレなんですけど。
ほとんど誰も言及してくれないみたいだから一応自分だけでもつぶやいておきたいのですけど、「基地に戻るか、不時着するか」で「不時着したほうがええのでは」と判断したパイロットさんに対して、それはグッジョブ、ナイス判断、と褒めておきたいよなと。 *1 基地に戻ろうとして途中で落ちてたらもっと大変なことになってたはずで。なので、せめてそのあたりだけは一番最初にチラリと褒めておかないといかんのではないかと思ったりして。最初から終わりまで反対反対とギャーギャー騒いでるだけでは日本人という民族の知性・知能を疑われてしまいそうで…。 *2
それはさておき。前々から「妙に事故多いね、この飛行機」と懸念されていたソレなので「ああ、やっぱり起きたのか」という印象だったりするのですが。
なんとなく、数日前に読んだ、太平洋戦争中の米軍の魚雷の話を連想してしまったりして。まあ、その話、どこまで本当の話か分からないところもありますけど、なんだかありそうな話だよな、てな感じの話で…。
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(前編):日本を苦しめた米潜水艦搭載のMk14魚雷のトラブル
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(後編):接触信管まで動かない!Mk14魚雷の最後のトラブル
_Mk14 (魚雷) - Wikipedia
現場からは「この魚雷、妙だぞ」「狙ってるのにちっとも当たらねえ」「当たっても爆発しねえ。不発になるぞ」と報告が上がってたのに、上の人達が「どうせお前らの使い方がおかしいんだろ」と現場のせいにして無視を決め込んで、結果随分と長い間さっぱり戦果が上がらなくて。おそらくは粘着質でKYな人がブチキレて何度も実験して何度もレポートを出して、それでようやく上のほうも重い腰を上げて調べてみたら「アレ? なんじゃこの糞設計は」と分かり始めて、そこから少しずつ状況が…みたいな話だそうですけど。
ひょっとして、オスプレイもそういう感じだったりするのかなと。現場からは「この機体、なんか妙だよ」という報告が上がってるのに、上のほうが各報告を軽視して、みたいな状態がずっと続いてたりするんじゃないのかと。
仮に万が一そういうところがあるとしたら…。日本は太平洋戦争の頃から全然進歩がねえなあ、などと絶望的な気分になる場面が結構あったりするのですけど、もしかすると日本だけじゃないかもなと。アメリカも太平洋戦争の頃からたいして進歩がない、そんな可能性があるのかもと。特にあの国は戦争で負けてないことになってるから。反省する機会がどこにも無かったからますます怪しい。
てな感じの妄想・邪推が、オスプレイ関係のニュースを眺めているうちに脳裏に浮かんでしまったのでした。もちろん、実際どうなのかは分からんのですが。
技術的な問題・原因は、諦めずに調べ続ければいつかは分かるし対策だって打てると信じたいのですけど。そのへんハッキリしないまま、なんとなくポツポツと事故が起き続けるというのは、たぶんどこかでそもそも調べようとすらしない誰かさんが居るんじゃないかとちょっと疑いたくもなるというか。原発もそうでしたけど、設計者、技術者、現場の意見を無視する人が上のほうに居るとどうしようもなくなるので。技術で解決できた話が解決できない状態のまま放置されて重大事故に繋がっていくので、そういう状況があるとしたらちと困るよなと。いやまあ、米軍がそういう状態かどうかは分かんないですけど。
アメリカは、日本なんかよりはるかに賢いし、歴史から学んで進歩もしてると思いたいのだけど。さて、どうなのかな…。
てな感じの視点で、オスプレイ関連はちょっと気になるなと。件の魚雷は最後にはちゃんと使えるものになったそうですが、オスプレイはどうなるのだろうと。
とか書いてしまった後で以下の記事を読んだのだけど。
_沖縄県で空中給油中のオスプレイにトラブル、名護市沿岸に不時着水 | スラド
_空中給油 - Wikipedia
空中給油自体が、特にプロペラ機のソレが「えっ…」って感じの光景だったのでまずそこからしてなんとかならんのですか他に名案は無いのですかとつい思ってしまいました。「そんなのあったらとっくの昔に実用化してるわ」って詳しい人達から怒られそうだけど。
てなことを思ってしまったのでメモ。思考メモです。
*1: いやまあ、それは方便なのでは、実際は違ってて、という見方もあるようだけど。
*2: まずは最初に乗組員の安否を尋ねたり、現場の判断を褒めたり感謝の言葉を述べて、その上で「ここから本題なんだが」と話をしていくものじゃないのかと。最初から「てめえ何やっとんじゃ」的にいきなり抗議を始めちゃったら、そりゃ相手も感情的になるわなと。あっちだって部下の命がかかってた話なわけだし。とか言うと「こっちだって市民・県民の命がかかっとるんじゃ」と言い出す人が出てくるだろうけど、そういう気持ちが分かってるなら相手の気持ちだって容易に想像できて交渉の場の振る舞い方も分かりそうなものなのに。親に向かってダダこねてるだけの子供じゃないんだから、どうすれば要求を通しやすくなるのか考えを巡らせて上手に振る舞ってほしいものだけど。
*2: まずは最初に乗組員の安否を尋ねたり、現場の判断を褒めたり感謝の言葉を述べて、その上で「ここから本題なんだが」と話をしていくものじゃないのかと。最初から「てめえ何やっとんじゃ」的にいきなり抗議を始めちゃったら、そりゃ相手も感情的になるわなと。あっちだって部下の命がかかってた話なわけだし。とか言うと「こっちだって市民・県民の命がかかっとるんじゃ」と言い出す人が出てくるだろうけど、そういう気持ちが分かってるなら相手の気持ちだって容易に想像できて交渉の場の振る舞い方も分かりそうなものなのに。親に向かってダダこねてるだけの子供じゃないんだから、どうすれば要求を通しやすくなるのか考えを巡らせて上手に振る舞ってほしいものだけど。
[ ツッコむ ]
2015/12/15(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
冠を被せてもらった。詳細はGRPでメモ。
[ ツッコむ ]
2014/12/15(月) [n年前の日記]
#1 [dxruby] DXRubyとBDFフォント
BDFフォントは、大昔の*NIX環境で使われることが多かったビットマップフォントのフォーマット。拡張子は .bdf で、中身はテキストファイル。
それを DXRubyで表示できないか試したり。たぶんそれっぽくできたような気がするのでアップロード。環境は Windows7 + Ruby 1.9.3 mingw + DXRuby 1.4.1。
_bdffont.rb
(必要なBDFフォントが置いてあるディレクトリ内で) bdffont.rb を実行すれば、上記のような画面に。
外部スクリプトから呼び出す時は、以下のような感じで。
BDFフォントファイルも含めて、ファイル一式を置いときます。ソースのライセンスは Public Domain ってことで。
_bdffontsupport_20141217.zip
_bdffontsupport_20141216.zip
_bdffontsupport_20141215.zip
実験用のbdfフォントは、 _M+ BITMAP FONTS と、 _milkjfフォント(Internet Archive) を使わせていただきました。ありがたや。
iso8859(英数字)と、jisx0208(ひらがな、漢字)には対応したけど、iso10646とやらの文字コードには対応できなかったです。Ruby を使って SJIS から iso10646 に文字コードを変換する方法が分からなくて。NKFモジュールのドキュメントを眺めてみたけど、変換できるのかどうか今一つ分からず。
それと、たぶん一部の文字表示でバグがありそうな予感。チルダ、波ダッシュ、円マークあたりは怪しいのではないかなあ…。もっとも、元のBDFフォントファイルのコード割り当てがおかしい場合もあるらしいし…。
それを DXRubyで表示できないか試したり。たぶんそれっぽくできたような気がするのでアップロード。環境は Windows7 + Ruby 1.9.3 mingw + DXRuby 1.4.1。
_bdffont.rb
(必要なBDFフォントが置いてあるディレクトリ内で) bdffont.rb を実行すれば、上記のような画面に。
外部スクリプトから呼び出す時は、以下のような感じで。
require 'dxruby' require_relative 'bdffont' bdf = BDFFont.new("mplus_j12r_jisx0208.bdf") bdf.add("mplus_f12r_iso8859.bdf") Window.loop do x, y = 10, 10 Window.draw_bdffont(x, y, "This is a BDF font", bdf) y += bdf.height Window.draw_bdffont(x, y, "The quick brown fox jumps over the lazy dog.", bdf) y += bdf.height Window.draw_bdffont(x, y, "1234567890 ! = - +", bdf) y += bdf.height Window.draw_bdffont(x, y, "あたらしい朝が来た希望の朝だ。", bdf) end
BDFフォントファイルも含めて、ファイル一式を置いときます。ソースのライセンスは Public Domain ってことで。
_bdffontsupport_20141217.zip
実験用のbdfフォントは、 _M+ BITMAP FONTS と、 _milkjfフォント(Internet Archive) を使わせていただきました。ありがたや。
iso8859(英数字)と、jisx0208(ひらがな、漢字)には対応したけど、iso10646とやらの文字コードには対応できなかったです。Ruby を使って SJIS から iso10646 に文字コードを変換する方法が分からなくて。NKFモジュールのドキュメントを眺めてみたけど、変換できるのかどうか今一つ分からず。
それと、たぶん一部の文字表示でバグがありそうな予感。チルダ、波ダッシュ、円マークあたりは怪しいのではないかなあ…。もっとも、元のBDFフォントファイルのコード割り当てがおかしい場合もあるらしいし…。
◎ 一応書いてはみたものの。 :
たぶん使い道がないような気も。
「このBDFフォントの形がどうしても好きなんや」「直接BDFフォントを同梱して描画したいのや」という場面では使えるかもだけど、そんな場面がどの程度あるかというと…。SFont や BMFont の形で一旦画像化したほうが使い勝手が良さそう、と思えたり。
まあ、「BDFフォントの描画もやろうと思えばできる」と分かったから、これはこれで。
- DXRuby は ttfフォントを使って縁取りや影をつけた綺麗な描画ができるし。
- ビットマップフォントを使いたい場合は、色々化粧して描画したい、という需要があるはずだから、白黒二値のビットマップフォント描画はさほど需要がナサゲ。
- BDFフォントは昔のフォントだから、独自ライセンスだらけ。プログラムと同梱できるBDFフォントは、さほど多くない印象。「フリーフォント」と謳っていても、フォント作者様への使用報告義務があるとか、商用利用禁止とか、時代を感じさせる妙な制限がついてたり。
「このBDFフォントの形がどうしても好きなんや」「直接BDFフォントを同梱して描画したいのや」という場面では使えるかもだけど、そんな場面がどの程度あるかというと…。SFont や BMFont の形で一旦画像化したほうが使い勝手が良さそう、と思えたり。
まあ、「BDFフォントの描画もやろうと思えばできる」と分かったから、これはこれで。
◎ 2014/12/16追記。 :
初期化処理で時間がかかり過ぎてる感じがしたので、少しだけ高速化。2秒 → 0.6秒ぐらいまで改善できたので差し替えておきました。
◎ 2014/12/17追記。 :
文字の番号を取得する部分でバグがあったので修正しました。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools][font] BDFフォントの文字コードを変換する作業を試していたり
以下の記事を参考にして、 JIS X 0208 から ISO 10646 とやらに変換すべく作業を。
_ユニコードでエンコードしたmplusフォントの作り方 -- ぺけみさお
_sylpheed-2 で M+ BITMAP キター━━(゜∀゜)━━!! - nevil diary
_Mona Font, a Japanese font for text arts - Browse /monafont/monafont-2.90 at SourceForge.net から、monafont-2.90.tar.bz2 をDL。解凍すると、ttftools/jis2unicode というツールが入手できるので、コレを使って変換する、らしい。jis2unicode は Perlスクリプトなので、jis2unicode.pl にリネーム。
英数字部分を追加する。
ヘッダのあたりを書き換える。
~/.gimo-2.6/fonts/ 以下にコピーしてみたら、GIMPで使えるようになった。
美咲ゴシックフォントやナガ10フォントも試してみたけど、そちらも GIMP で使えた。イイ感じ。
と思ったのだけど。ふと気になって、ナガ10フォントのライセンスを調べたら、独自ライセンスで商用利用時はフォント作者への報告が必須のようで。何かの拍子にうっかり使ってしまったら後で面倒だから、ナガ10フォントは削除。
美咲ゴシックのほうはそういった制限が無さそうなのでそのままに。
_ユニコードでエンコードしたmplusフォントの作り方 -- ぺけみさお
_sylpheed-2 で M+ BITMAP キター━━(゜∀゜)━━!! - nevil diary
_Mona Font, a Japanese font for text arts - Browse /monafont/monafont-2.90 at SourceForge.net から、monafont-2.90.tar.bz2 をDL。解凍すると、ttftools/jis2unicode というツールが入手できるので、コレを使って変換する、らしい。jis2unicode は Perlスクリプトなので、jis2unicode.pl にリネーム。
cat mplus_j10r.bdf | jis2unicode.pl -b > umplus_j10r.bdfこれで iso10646 に変換された。
英数字部分を追加する。
cat mplus_f10r.bdf >> umplus_j10r.bdf
ヘッダのあたりを書き換える。
- jisx0208.1990-0 と書かれてる部分を、iso10646-1 に。
- CHARSET_REGISTRY "jisx0208.1990" を、CHARSET_REGISTRY "iso10646" に。
- CHARS 6963 を CHARS 7187 に。(日本語文字数+英数字文字数の値に書き換える。)
- ENDFONT で検索して、真ん中あたりにある余分なヘッダを削除。
- FONT、FOUNDRY、FAMILY_NAME のあたりがフォント名として使われるらしいので、他のフォントとダブらないように修正。
FONT -mplus-mplusBDFj10r-medium-R-normal--10-100-75-75-C-100-iso10646-1 ... FOUNDRY "mplusBDFj10r" FAMILY_NAME "mplusBDFj10r"
~/.gimo-2.6/fonts/ 以下にコピーしてみたら、GIMPで使えるようになった。
美咲ゴシックフォントやナガ10フォントも試してみたけど、そちらも GIMP で使えた。イイ感じ。
と思ったのだけど。ふと気になって、ナガ10フォントのライセンスを調べたら、独自ライセンスで商用利用時はフォント作者への報告が必須のようで。何かの拍子にうっかり使ってしまったら後で面倒だから、ナガ10フォントは削除。
美咲ゴシックのほうはそういった制限が無さそうなのでそのままに。
[ ツッコむ ]
2013/12/15(日) [n年前の日記]
#1 [prog] Qiitaのアカウントを取ってみたり
実際何かを投稿するかどうかはわからないけど、とりあえず取ってみたり。そのうち使い始めるかも。
github や twitter のアカウントと連携して、というあたりが、ちょっとよく分からず。github のほうをクリックしたら、英文ページが…。何をどうすればいいのやら。
github や twitter のアカウントと連携して、というあたりが、ちょっとよく分からず。github のほうをクリックしたら、英文ページが…。何をどうすればいいのやら。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 聖闘士星矢Ω、「なぜ脱ぐ!?」の回
紫龍親子が活躍する回を視聴。個人的には、敵の人の「なぜ脱ぐ!?」の台詞だけで「よしっ!」という感じでした。何が「よしっ!」なんだかよく分かんないけど。
考えてみたら、結構深いのかもしれない。自分達は現実世界のあちこちで、何かを取り繕いながら生きてるわけですけど。そこで、ここぞというタイミングで、「パンツを脱ぐ」「ぶっちゃける」「裸になる」ってのは、やっぱり何か強いんじゃないかと。脱いじゃえば、もう、後はないわけですよ。脱いでしまった分、恥も外聞も無く、何かの一点に自分の持っているリソースを集中して突進するしかない。それで通ればそれで良し。通らなくても、「ここまでやってダメだったのだから、こりゃもうどうしようもねえや」と清々しい気持ちで諦めもつくだろうと。…てなことを考えてしまいました。まあ、それを、「背水の陣」と呼ぶのでしょうけど。…なんかコレ、前にも書いたような? 気のせいかな。
それはそれとして。
星矢の最初のアニメ版は、漫画の中では軽く流されてる部分を、丁寧に、律儀に、アニメスタッフならではの解釈で映像化していく点も売りだったと思うわけで。原作では、見開きページをドーンと見せるだけで終わらせていても、具体的にはそこでどんなバトルが繰り広げられていたのか、肉付けをしていくのがアニメ版だっただろうと。
そんなわけで、決定的シーンに漫画原作のソレを挿入してしまうのではなく、その前のちょっとしたシーンに挿入したあたり、「わかってらっしゃる」と感心させてもらったのでありました。
考えてみたら、結構深いのかもしれない。自分達は現実世界のあちこちで、何かを取り繕いながら生きてるわけですけど。そこで、ここぞというタイミングで、「パンツを脱ぐ」「ぶっちゃける」「裸になる」ってのは、やっぱり何か強いんじゃないかと。脱いじゃえば、もう、後はないわけですよ。脱いでしまった分、恥も外聞も無く、何かの一点に自分の持っているリソースを集中して突進するしかない。それで通ればそれで良し。通らなくても、「ここまでやってダメだったのだから、こりゃもうどうしようもねえや」と清々しい気持ちで諦めもつくだろうと。…てなことを考えてしまいました。まあ、それを、「背水の陣」と呼ぶのでしょうけど。…なんかコレ、前にも書いたような? 気のせいかな。
それはそれとして。
- 滝のように流れる涙。
- 車田漫画でよく見かける、典型的な必殺技炸裂のレイアウト。
星矢の最初のアニメ版は、漫画の中では軽く流されてる部分を、丁寧に、律儀に、アニメスタッフならではの解釈で映像化していく点も売りだったと思うわけで。原作では、見開きページをドーンと見せるだけで終わらせていても、具体的にはそこでどんなバトルが繰り広げられていたのか、肉付けをしていくのがアニメ版だっただろうと。
そんなわけで、決定的シーンに漫画原作のソレを挿入してしまうのではなく、その前のちょっとしたシーンに挿入したあたり、「わかってらっしゃる」と感心させてもらったのでありました。
◎ 最初の聖闘士星矢アニメ版の映像表現の方向性。 :
これ、前にも書いたかもしれないけど。自分が未だに覚えてるのは、ペガサス流星拳の表現で。
漫画原作では、音速だか光速だかを超えるパンチ、と説明されてるらしいですが。アニメの演出家さんは、「音速を超えるパンチって、どんなパンチなんだろう?」と真面目に考え始めたそうで。音速は秒速nメートルだけど、そんな速度で映像を見せたら何やってるか分からない。ここは逆に考えて、1秒間当たり何発パンチを繰り出せるのかで考えようと。計算してみたら、1コマあたり何発パンチを描き込めば、理論上は音速を超えるパンチになっているはずだ…。
てなわけで、ボコボコボコとパンチが生まれて打ち込まれる、今まで誰も見たことが無い、妙に説得力のあるパンチ映像が誕生したという。もちろん、もはや人間技じゃないのだけど。その分、聖闘士と呼ばれる連中の超人性を見事に表現できていた。
そのように、漫画家さんが、おそらくは単なるハッタリでさらっと書いた部分も、「これを映像にするとどうなるんだろう」と真面目にやってみる ―― そんな作業を律儀に繰り返していたのが、聖闘士星矢の最初のアニメ版だったのではないか、と思うわけですよ。結果、日本全国、いや、世界中の子供達が、「カッケー!」と喜ぶ、熱い映像になっていったのだろうと。
このあたり、漫画原作のコマのレイアウトをそのまま模写すれば忠実なアニメ化なんだ、と考えちゃう昨今のソレとは、取り組む姿勢からして違うのだろうなと。
でもまあ、聖闘士星矢Ωは、別に漫画原作があるわけでもないので、そのへんちょっと難しいだろうなと思うのですけど。まあ、そういうノリにも、時々挑戦してくれたら嬉しいなあ、なんてことを思ってるのでした。超人らしさの表現を、存分に追求できる機会なんて、滅多にあるもんでもないだろうし。
と思ったけど、昨今の東映アニメって、ワンピースもプリキュアも、超人ばっかりだな…。実は東映アニメのお仕事って、超人表現にチャレンジし放題だったのか…。
漫画原作では、音速だか光速だかを超えるパンチ、と説明されてるらしいですが。アニメの演出家さんは、「音速を超えるパンチって、どんなパンチなんだろう?」と真面目に考え始めたそうで。音速は秒速nメートルだけど、そんな速度で映像を見せたら何やってるか分からない。ここは逆に考えて、1秒間当たり何発パンチを繰り出せるのかで考えようと。計算してみたら、1コマあたり何発パンチを描き込めば、理論上は音速を超えるパンチになっているはずだ…。
てなわけで、ボコボコボコとパンチが生まれて打ち込まれる、今まで誰も見たことが無い、妙に説得力のあるパンチ映像が誕生したという。もちろん、もはや人間技じゃないのだけど。その分、聖闘士と呼ばれる連中の超人性を見事に表現できていた。
そのように、漫画家さんが、おそらくは単なるハッタリでさらっと書いた部分も、「これを映像にするとどうなるんだろう」と真面目にやってみる ―― そんな作業を律儀に繰り返していたのが、聖闘士星矢の最初のアニメ版だったのではないか、と思うわけですよ。結果、日本全国、いや、世界中の子供達が、「カッケー!」と喜ぶ、熱い映像になっていったのだろうと。
このあたり、漫画原作のコマのレイアウトをそのまま模写すれば忠実なアニメ化なんだ、と考えちゃう昨今のソレとは、取り組む姿勢からして違うのだろうなと。
でもまあ、聖闘士星矢Ωは、別に漫画原作があるわけでもないので、そのへんちょっと難しいだろうなと思うのですけど。まあ、そういうノリにも、時々挑戦してくれたら嬉しいなあ、なんてことを思ってるのでした。超人らしさの表現を、存分に追求できる機会なんて、滅多にあるもんでもないだろうし。
と思ったけど、昨今の東映アニメって、ワンピースもプリキュアも、超人ばっかりだな…。実は東映アニメのお仕事って、超人表現にチャレンジし放題だったのか…。
◎ そもそも原作に書いてあったらしい。 :
上に書いたソレって本当にそうだったのかなと不安になってググってみたら、そもそも原作で、そういう説明をしていたらしいと知り。
_聖闘士星矢のペガサス流星拳 - Yahoo!知恵袋
作中で、どうして音速を超えるのか、1秒間に何発打ってるのかを、しっかり解説してたという話が。なるほど、理屈を捻り出したのは、演出家さんじゃなくて原作者だったのか…。するとアニメ版は、それを真面目に受け取って映像化してみた ―― アニメは秒間24コマだから、1コマあたり何発描けば1秒で100発になるはず、てなノリでホントに試してみた、ということになるのかな。
こういうのって、妄想していくと面白そうですな。ソニックブームとやらが発生したりするんだろうか。SF考証してるぐらいに物知りな方々に、聖闘士の各必殺技について相談してみたら、一風変わった表現が生まれるのかもしれない…。
その場合、肩書はどうなるんだろう? SF考証じゃなくて、必殺技考証、みたいな名称になるのかしら。
_聖闘士星矢のペガサス流星拳 - Yahoo!知恵袋
作中で、どうして音速を超えるのか、1秒間に何発打ってるのかを、しっかり解説してたという話が。なるほど、理屈を捻り出したのは、演出家さんじゃなくて原作者だったのか…。するとアニメ版は、それを真面目に受け取って映像化してみた ―― アニメは秒間24コマだから、1コマあたり何発描けば1秒で100発になるはず、てなノリでホントに試してみた、ということになるのかな。
こういうのって、妄想していくと面白そうですな。ソニックブームとやらが発生したりするんだろうか。SF考証してるぐらいに物知りな方々に、聖闘士の各必殺技について相談してみたら、一風変わった表現が生まれるのかもしれない…。
その場合、肩書はどうなるんだろう? SF考証じゃなくて、必殺技考証、みたいな名称になるのかしら。
[ ツッコむ ]
#3 [dxruby][game] DXRubyでペガサス流星拳
聖闘士星矢Ωの感想記事を書いているうちに、「その、ペガサス流星拳の表現って、DXRubyで試せないのかな?」と思えてきまして。
1秒間に100発打てるということは、アニメは1秒間24コマだから、100/24 = 4.166...。1コマにつき、約4発、パンチを描けばいいのですかね?
まあ、ちゃんとした絵で描かれてたら、カッコよく見えるのかもしれないか。それと、今ならCGが使えるから、例えば流星みたいなパーティクルも一緒に飛ばして、とかやれたりするのかも。もしかしたら、自分がぼんやり見ていて気づかなかっただけで、星矢Ωの中でも、既にそういう工夫を施したカットがあったのかもしれませんな…。
とりあえず、画像とソースを置いときます。Public Domain ってことで。
_ryuuseiken.zip
妙なことを思いついたら、すぐに試せるあたりが、DXRuby のいいところですな。もちろん、こういうのは、Ruby/SDL でも PyGame でも HSP でも Processing でも、何使ってもいいんですけど。Windows上で動かしたときに爆速描画な点と、使い方が簡単な点が、DXRuby のいいところ、とも思います。
1秒間に100発打てるということは、アニメは1秒間24コマだから、100/24 = 4.166...。1コマにつき、約4発、パンチを描けばいいのですかね?
# ペガサス流星拳 require 'dxruby' bodyimg0 = Image.load("body1.png") bodyimg1 = Image.load("body2.png") punchimg = Image.load("punch.png") # パンチを出す中心位置 punch_bx, punch_by = 210, 300 cnt = 0 framerate = 24 Window.fps = framerate # 24FPSに設定 Window.loop do break if Input.keyPush?(K_ESCAPE) if cnt < framerate Window.draw(0, 0, bodyimg0) else Window.draw(0, 0, bodyimg1) # 1秒間で100発ということは、 # 1/24秒なら、約4発 4.times do |i| c = (cnt - framerate + 8.0).to_f / framerate.to_f x = punch_bx + (rand(400) - 200) * c - punchimg.width / 2 y = punch_by + (rand(200) - 100) * c - punchimg.height / 2 scale = 1.0 + (1.5 * (cnt - framerate).to_f / framerate.to_f) * rand() angle = rand(45) - 22.5 Window.drawEx(x, y, punchimg, :angle => angle, :scalex => scale, :scaley => scale) end end cnt += 1 cnt = 0 if cnt > framerate * 2 endGIFアニメにした段階でフレームレートが怪しいことになってますけど。こんな感じだった…のかな…。うーん。記憶の中にあったソレより、全然ショボイ…。どうやら、かなり脳内美化をしちゃってたような気がしてきました。
まあ、ちゃんとした絵で描かれてたら、カッコよく見えるのかもしれないか。それと、今ならCGが使えるから、例えば流星みたいなパーティクルも一緒に飛ばして、とかやれたりするのかも。もしかしたら、自分がぼんやり見ていて気づかなかっただけで、星矢Ωの中でも、既にそういう工夫を施したカットがあったのかもしれませんな…。
とりあえず、画像とソースを置いときます。Public Domain ってことで。
_ryuuseiken.zip
妙なことを思いついたら、すぐに試せるあたりが、DXRuby のいいところですな。もちろん、こういうのは、Ruby/SDL でも PyGame でも HSP でも Processing でも、何使ってもいいんですけど。Windows上で動かしたときに爆速描画な点と、使い方が簡単な点が、DXRuby のいいところ、とも思います。
[ ツッコむ ]
2012/12/15(土) [n年前の日記]
#1 [zatta] パルス密度変調がわからない
_DSD方式
なる単語を見かけて、
_パルス密度変調
なる方式があると知ったのだけど、原理というか仕組みというか概念が分からん…。いや、パルス密度変調は、パルスの密度で値を表す、という方式に対する呼び名、でいいのだろうか。
_ΔΣ変調
の原理がDSDのソレなのかな。しかしこれまた何が何だか。波形の上下を1bitで表す、ってのが分からん…。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] スタバって何だろ
_スタバで何が好き? | ニトフタバ
の後半が面白いなと思ったのだけど。自分だったらどう書くだろうと考え込んでしまったり。
友「スタバで何が好き?」
俺「スタバって何?」
友「…」
友「スターバックスのことだよ」
俺「ああ、それかー。自分、車持ってないから入ったことない」
友「…?」
友「それ、オートバックスだよね」
友「スタバで何が好き?」
俺「スタバって何?」
友「…」
友「スターバックスのことだよ」
俺「ああ、それかー。自分、車持ってないから入ったことない」
友「…?」
友「それ、オートバックスだよね」
[ ツッコむ ]
2011/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [pc][neta] 選択リストの並べ方についてもやもやと
選択項目を横一列もしくは縦一列に並べた場合、リストの真ん中あたりを表示・選択しようとすると実に面倒だなと東芝製HDDレコーダ RD-BZ710 を操作しながら思ったり。要するに、このHDDレコーダ、不便なんだけど。
選択項目を二次元配列と言うか縦横に並べれば、行と列で位置を指定できて選択が楽になるような気がした。もっとも、これはこれで、目視で目標を見つける作業がちょっと難しくなるような気もする。一度に提示される情報が多くなるから、なのかしら。よくわからないが。
一次元で並んでたものを二次元で並べることで選択作業が便利になるなら、三次元に拡張したらもっと便利になるのだろうか?
…それって、ツリーリストと何が違うんだろう。得られるものは同じかもしれん。
一次元、二次元、三次元、ツリーリスト。今まで二次元だったものを一次元に戻したり、三次元をツリーリストにしたりすることで、何か変わったUIにならないだろうか。と素人考えでもやもやと。
選択項目を二次元配列と言うか縦横に並べれば、行と列で位置を指定できて選択が楽になるような気がした。もっとも、これはこれで、目視で目標を見つける作業がちょっと難しくなるような気もする。一度に提示される情報が多くなるから、なのかしら。よくわからないが。
一次元で並んでたものを二次元で並べることで選択作業が便利になるなら、三次元に拡張したらもっと便利になるのだろうか?
…それって、ツリーリストと何が違うんだろう。得られるものは同じかもしれん。
一次元、二次元、三次元、ツリーリスト。今まで二次元だったものを一次元に戻したり、三次元をツリーリストにしたりすることで、何か変わったUIにならないだろうか。と素人考えでもやもやと。
[ ツッコむ ]
2010/12/15(水) [n年前の日記]
#1 [flash] 仕様を追加中
ステップ処理が、ちとややこしいことになってきた気がする。自分以外の人間がソースを眺めて、理解できるのだろうか…。
[ ツッコむ ]
2009/12/15(火) [n年前の日記]
#1 [comic] 本棚を整理中
よしまさこ作品や、小椋冬美短編集に、一通り目を通して、処分することに。絵柄が好きで残してたけど、もう絵柄の参考に云々というアレコレは無いだろうし。
ボーイフレンド(惣領冬実著)も処分しようかと思ったけど、読んでいるうちに面白く感じてしまって、残しておくことに。ヤンキー効果全開のイケメンキャラ達。持病を持った美少女。いかにも昔の少女漫画設定なのだけど。やっぱり面白い。こういう設定は、今ではもうエロゲのシナリオの中にしか残ってないような気もする。
ボーイフレンド(惣領冬実著)も処分しようかと思ったけど、読んでいるうちに面白く感じてしまって、残しておくことに。ヤンキー効果全開のイケメンキャラ達。持病を持った美少女。いかにも昔の少女漫画設定なのだけど。やっぱり面白い。こういう設定は、今ではもうエロゲのシナリオの中にしか残ってないような気もする。
[ ツッコむ ]
2008/12/15(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 歯医者に行ってきた
須賀川市の西間木歯科医院まで。6年前?にお世話になった歯医者さん。電話をしたら、予約で一杯だがPM04:30頃ならほんのちょっとなんとかなりそう、との話だったのでその時間帯に。
左下の親知らずが酷い虫歯になっているとのこと。親知らずなので削ってどうにかする等はできない、抜くしかない、と言われる。親知らずを抜く際は大学の歯科への紹介状を書くが、それまでは表面にちょっと被せておきましょう、年明けに抜くかどうかを検討するような感じで、とのことで。歯の上に何かを塗って(被せて?)おくことで、神経への刺激を誤魔化す、ということなのかなと推測。
が。レントゲンを撮ったり、上に白い何かをつけようとしてる間に、「これは大丈夫かな…」という台詞が。さては抜かずに済むのか、と少し喜んだがそういうわけではなくて。歯の根が浅いからまだこちらでも抜けるかもしれない、とのお話。であればこちらでお願いしたい、という話の流れに。来週の月曜、PM04:30にまた診察を受けることに。
しかし、帰宅後に思いだしたのだけど。自分、東京で、上の親知らずを抜いた時は、呼吸困難?貧血?になったような記憶が。また、親父さんから、親父さんが親知らずを抜いた際にはたくさん血が出過ぎて看護婦(女性の歯科助手?歯科衛生士?)さんが悲鳴を上げてその場から逃げ出した、という話も聞いて不安になったり。遺伝的に、親父さんと同様、大量出血したらどうしよう。その場合、町の歯医者さんより、もっと大きい歯科のほうが、対応が慣れているのだろうか…? とはいえ、大学の歯科となると、自分の住んでる場所からかなり遠いし…。
左下の親知らずが酷い虫歯になっているとのこと。親知らずなので削ってどうにかする等はできない、抜くしかない、と言われる。親知らずを抜く際は大学の歯科への紹介状を書くが、それまでは表面にちょっと被せておきましょう、年明けに抜くかどうかを検討するような感じで、とのことで。歯の上に何かを塗って(被せて?)おくことで、神経への刺激を誤魔化す、ということなのかなと推測。
が。レントゲンを撮ったり、上に白い何かをつけようとしてる間に、「これは大丈夫かな…」という台詞が。さては抜かずに済むのか、と少し喜んだがそういうわけではなくて。歯の根が浅いからまだこちらでも抜けるかもしれない、とのお話。であればこちらでお願いしたい、という話の流れに。来週の月曜、PM04:30にまた診察を受けることに。
しかし、帰宅後に思いだしたのだけど。自分、東京で、上の親知らずを抜いた時は、呼吸困難?貧血?になったような記憶が。また、親父さんから、親父さんが親知らずを抜いた際にはたくさん血が出過ぎて看護婦(女性の歯科助手?歯科衛生士?)さんが悲鳴を上げてその場から逃げ出した、という話も聞いて不安になったり。遺伝的に、親父さんと同様、大量出血したらどうしよう。その場合、町の歯医者さんより、もっと大きい歯科のほうが、対応が慣れているのだろうか…? とはいえ、大学の歯科となると、自分の住んでる場所からかなり遠いし…。
◎ それはともかくめちゃくちゃ込んでた。 :
先生が一人しか居ないのに、3〜5人待ち。繁盛してるなあ。いや、こういう場所が繁盛しちゃうのは何だか複雑な気分だけど。
[ ツッコむ ]
2007/12/15(土) [n年前の日記]
#1 [prog] Windows XP 機に php5をインストール
iアプリの通信時に、phpスクリプト?にアクセスする場面があるみたいなので、04WebServer 経由?でphpを動かせるように、php5をインストールした。
◎ _PHP: Downloads :
Windows Binaries - PHP 5.2.5 zip package をDL。解凍。
◎ _HTTPサーバーにPHP5を導入しよう :
_04WebServerにPHPを設定しよう
_WindowsにPHP5をインストールする|アマグラの日々
参考にしつつ作業。php.ini-dist を php.ini にリネーム。内容を修正。
_WindowsにPHP5をインストールする|アマグラの日々
参考にしつつ作業。php.ini-dist を php.ini にリネーム。内容を修正。
cgi.force_redirect = 0 extension=php_mbstring.dll extension_dir = "C:\usr\local\hoge\php\ext"といったあたりを書き換え or 追加。C:\Windows\ に、php.ini を移動。php5ts.dll をコピー。
[ ツッコむ ]
#2 [pc][web] cssでも印刷時の挙動をそこそこ制御できたのか
ktから再度修正要求が。印刷時に、表が、ページの境界で別れて印刷されてしまうので別れないようにしてほしいとの要求。
そんな無茶な。と思ったものの、検索してみて「しまった」と。cssって、印刷時の改ページ指定を入れることができたのか…。これは完全に自分が不勉強だった。そうか、そんな規格も入っていたのか…。勉強になった…。ていうかまずは検索してみる癖をつけないとダメだな。>自分。
しかし、改ページしちゃうと、印刷枚数が増えちゃいそうな…。いや、なんとか、要求された枚数には収まりそう。たぶん。
そんな無茶な。と思ったものの、検索してみて「しまった」と。cssって、印刷時の改ページ指定を入れることができたのか…。これは完全に自分が不勉強だった。そうか、そんな規格も入っていたのか…。勉強になった…。ていうかまずは検索してみる癖をつけないとダメだな。>自分。
しかし、改ページしちゃうと、印刷枚数が増えちゃいそうな…。いや、なんとか、要求された枚数には収まりそう。たぶん。
[ ツッコむ ]
2006/12/15(金) [n年前の日記]
#1 [iappli] 画像差し替え中
読み込み・展開まではどうにか。
シーケンス?を追加して各BGを表示しないといけないわけで。
ロゴをどこに使うのかがわからない。一部のロゴについてはサンプル画像がついてきたので判るけど。…後で必要になったときのために一応作ってある、とかそんな感じなんだろうか。こういうのってもしかすると、必要な文字を作成して、文字列表示ルーチン作って表示したほうがいいのかしら。
シーケンス?を追加して各BGを表示しないといけないわけで。
ロゴをどこに使うのかがわからない。一部のロゴについてはサンプル画像がついてきたので判るけど。…後で必要になったときのために一応作ってある、とかそんな感じなんだろうか。こういうのってもしかすると、必要な文字を作成して、文字列表示ルーチン作って表示したほうがいいのかしら。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] Shade 8.5 Basic と Vue 5 Easel をインストール
インストールしただけでは話は終わらない。ユーザ登録をして、Shade、Vue、共に、アップデータをDLしてインストールした。…ユーザ登録しないとアップデータのDLすらできないってのは意味があるんだろうか。
◎ Shade は今まで myShade 2 を使ってたのだけど。 :
さすがに 8.5 ともなると、メニュー項目等がかなり増えていて何がなんだか。
◎ Vue 5 Easel の画面はさっぱりわからん。 :
が、チュートリアルムービーどおりに操作したらいかにもそれらしい画がすぐ出てきた。これは面白い。問題は、各オブジェクトのスケールを合わせる感覚が求められそうなところ。
ユーザ登録をするサイトは、開発元(英語)と販売元(日本語)の2つがあるので注意。どちらも登録しておいたほうが問題は起き難いらしい。というか、英語のほうも登録しておかないとアップデータがDLできない。
ユーザ登録をするサイトは、開発元(英語)と販売元(日本語)の2つがあるので注意。どちらも登録しておいたほうが問題は起き難いらしい。というか、英語のほうも登録しておかないとアップデータがDLできない。
◎ 既に Shade 9 が発売されていたのだな。 :
Vue とバンドルされてる版が欲しくて Shade 8.5 を買っちゃったけど。買った時点で Shade 9 が発売済みだったらしいので、なんか複雑な気分。
ていうか、Vue 6 も既にあるのか。まだ日本語版は出てないらしいが。
ていうか、Vue 6 も既にあるのか。まだ日本語版は出てないらしいが。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] woo、ヤクザの回
前回と同じ北浦監督。だったけど前回とは結構ムードが違ってた。コミカルな表現が多々。脚本によって変えてるのかな。
ウルトラマンとの差別化がだんだん面白くなってきたかもしれず。ウルトラマンならバリアーを張って防ぐであろうカットで、wooも似たようなポーズを取るけれど。バリアーなんて張れないから攻撃をモロに食らってしまう。登場と同時に足を痛がってみたり、ビルを跳び箱にしてみたり。色々工夫してる印象。ていうか。考えてみたらセルフパロディなのか。…ただ、ウルトラマンがそういうことをやると、これまでのイメージとのギャップで面白く見えるのだろうけど。wooの場合は最初からそういうキャラとして認知されてしまうだけだから、今一つ笑いに繋がらないような気もする。なかなか難しそう。
それにしてもゲストキャラの職業がなんだか凄い。前回はホームレス。今回は、おそらく水商売系。そのあたりも既存作品との差別化を狙っているのだろうか。
ウルトラマンとの差別化がだんだん面白くなってきたかもしれず。ウルトラマンならバリアーを張って防ぐであろうカットで、wooも似たようなポーズを取るけれど。バリアーなんて張れないから攻撃をモロに食らってしまう。登場と同時に足を痛がってみたり、ビルを跳び箱にしてみたり。色々工夫してる印象。ていうか。考えてみたらセルフパロディなのか。…ただ、ウルトラマンがそういうことをやると、これまでのイメージとのギャップで面白く見えるのだろうけど。wooの場合は最初からそういうキャラとして認知されてしまうだけだから、今一つ笑いに繋がらないような気もする。なかなか難しそう。
それにしてもゲストキャラの職業がなんだか凄い。前回はホームレス。今回は、おそらく水商売系。そのあたりも既存作品との差別化を狙っているのだろうか。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] プリキュアSS、敵プリキュア浄化作戦の回
2話分を視聴。…これだよ。これが見たかった。定番と言えば定番の展開なのかもしれないけれど。初代プリキュアでは見られなかった・消化不良だったその手の展開をちゃんとやってくれた気がしたり。でも、シリーズ構成的には、この時期にこの話を持ってくるのはどうなんだろうなぁ…。中盤あたりからずっと味方陣営にしたほうが面白くなったのではないか、という気もするが。いや、盛り上がるのが判ってるエピソードだから、終盤に持ってきたということなんだろうか。
筋肉ボスとの戦闘シーン作画がなかなか。パースをガンガンつけて迫力ある映像になってたような。コンテにしろ作画にしろ凄い人が参加してくれた回、のような気がしたり。いや、いつもがアレだからアレなんだけど。
筋肉ボスとの戦闘シーン作画がなかなか。パースをガンガンつけて迫力ある映像になってたような。コンテにしろ作画にしろ凄い人が参加してくれた回、のような気がしたり。いや、いつもがアレだからアレなんだけど。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] ボウケンジャー、駄洒落とか岩とか猫とか石化とか
数話分を鑑賞。
◎ 駄洒落。 :
駄洒落に対して真摯に取り組むピンクの人の姿に感動しました。嘘ですが。どうしたらギャップが生まれて笑いに繋がるか、随分考えてるなと感心したり。
◎ 猫。 :
なんかエロ漫画っぽい設定だなと思ってしまった自分の脳は腐ってます。というか。プリクラってグリーンバック合成や美人化フィルタが導入されてたのか。利用したことがないから知らなかった。凄いんだな。
◎ 岩。 :
次々とコスプレ姿が。はっちゃけてるなぁ。総集編っぽい回だからアレコレできるところもあるのかな。
◎ 石化。2話分。 :
もうちょっと敵の男の中にある愛情云々をアピールしてほしかったかもしれず。ちともったいない。
枯れた森をどうやって実現しているのか気になったり。実際にそういうロケ場所を…ってそんなのあるんかという気もするし。CGで色調補正…するとなると人物との兼ね合いが。ちょっと手段が思いつかない。
枯れた森をどうやって実現しているのか気になったり。実際にそういうロケ場所を…ってそんなのあるんかという気もするし。CGで色調補正…するとなると人物との兼ね合いが。ちょっと手段が思いつかない。
[ ツッコむ ]
#6 [tv] NHKをつけてたら水森亜土が出ていた
イラスト、味があっていいなぁ…。ガラスに描いてくパフォーマンスも、若い人が、今風な何かを加えてやったらカッコイイんじゃないだろうか。
[ ツッコむ ]
2005/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] _トカゲとブタだっていいじゃん! 常識をぶち破るACタップ
数日前に妹と、「どうしてACタップはマウスのように形状で悪ふざけしないんだろう」といった話をしていたので、なんだか興味深かったり。
ちなみに妹との会話の中では、
ちなみに妹との会話の中では、
- 形状によっては火事になる危険性が高まったりするのでは。<ホコリがつまりやすいとか…。
- マウスと違って常に利用者の視野の中に入ってるわけではなく、場合によっては目に触れにくいところに設置されがちだから、形状は注目されないのではないか。
◎ それはさておきMozillaFirefoxでlivedoorの件のページを見ると表示が変なのだけど :
livedoor はWebページ一つまともに作れないんか。もしかしてそういう面でも、もはやIT企業ではないと。というのは冗談だけど、表示が崩れる条件がよくわからない。真っ当に表示されてるページもあるんだよな…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] _【レビュー】「Prompt and Play!」 - 台湾・江川科技「Flybook」試用記 (1) テストした機種の仕様、および事前の準備など (MYCOM PC WEB)
[ ツッコむ ]
#3 [windows] ソフトキーボード関連
_!亜洲モバイル人柱隊: バイオType-Uにマッチするキーボードは?
_!亜洲モバイル人柱隊: ソフトキーボードの切り札登場(TypingU)
_VAIO TypeU専用ソフトウェアキーボード「TypingU」
面白いソフトキーボードだなぁ。というか、
_!亜洲モバイル人柱隊: ソフトキーボードの切り札登場(TypingU)
_VAIO TypeU専用ソフトウェアキーボード「TypingU」
面白いソフトキーボードだなぁ。というか、
無ければ作る、それがX68000ユーザーの心意気じゃあ!にグッときてしまった。
◎ _!亜洲モバイル人柱隊: かなりいけてるキーボードを入手 :
サミー製PS用キーボードってPCで使えるのか。サーバ機につければ邪魔にならずに済みそう。
キーボード部分だけ販売してくれたらなぁ、と思ったけど需要がないか。
キーボード部分だけ販売してくれたらなぁ、と思ったけど需要がないか。
◎ _Frogpad, ergonomic keyboards, left handed keyboard, ergonomic keyboard, bluetooth keyboard :
小さいキーボード。コレ、いいなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou][pc] メインPC死亡
上記記事を書いてる最中にリセットが。再起動したら、BIOS起動すらしません。…とうとうこの日が来てしまいました。
*1
ひとまず以下の点について動作確認。
取り外した電源の中を確認してみたけど、見た目では、コンデンサの液漏れ・膨らみ等は見当たらず。ただ、めちゃくちゃ汚れてはいたけど。
交換してみた電源は、以前、自宅サーバに使っていたものの、起動しないときがあったりした怪しい電源で。Y氏から譲ってもらった電源と交換して、引退させてたわけで。ということで、まともな電源を新規購入して交換してみないと確実なことはわからない気がしてきた。
ひとまず以下の点について動作確認。
- 別の電源に交換。
- 症状変わらず。
- 交換した電源自体が、怪しい動作をする故に引退させた電源なので、やっぱり電源が壊れてる可能性も。
- CPU切替器を経由せず、キーボード・CRTケーブルを直接繋いだ。
- 症状変わらず。
- 今までCPU切替器を疑ってたけど、直接繋いで症状が変わらないのだから、CPU切替器は無実なのだろうと推測。一応、CPU切替器を分解して中を覗いたけど、見た目では怪しいところは見当たらず。そもそもコンデンサが2個ぐらいしか入ってない。それにしても、分解が簡単には出来ないようになっていて、ケースが傷だらけに。セロテープで蓋をし直したという…。
取り外した電源の中を確認してみたけど、見た目では、コンデンサの液漏れ・膨らみ等は見当たらず。ただ、めちゃくちゃ汚れてはいたけど。
交換してみた電源は、以前、自宅サーバに使っていたものの、起動しないときがあったりした怪しい電源で。Y氏から譲ってもらった電源と交換して、引退させてたわけで。ということで、まともな電源を新規購入して交換してみないと確実なことはわからない気がしてきた。
◎ 手持ちの電源についてメモ :
T.Bird ATX-725B。メインPCに今まで使ってた電源。
seventeam ST-300HR。試しに交換してみた電源。
おまけ。T.Bird MAV-250P4。眠ってた電源。K6-200MHz 時代に使ってた、今まで眠ってた電源。
http://takaman.jp/D/?M=PdQAQadPCSCgHPTsUiVkXaYaZBZbMP 電源電卓 で計算してみたら、どれもスペックを満たしてないように見える。よく動いてたなぁ…。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
14A | 26A | 9A | 0.5A | 0.8A | 1.0A |
seventeam ST-300HR。試しに交換してみた電源。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
15A | 25A | 14A | 0.5A | 0.5A | 0.1A |
125W | 168W | 2.5W | 6W | 0.5A |
おまけ。T.Bird MAV-250P4。眠ってた電源。K6-200MHz 時代に使ってた、今まで眠ってた電源。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
14A | 25A | 10A | 0.5A | 0.5A | 0.1A |
125W MAX | ... | ... | ... | ... |
http://takaman.jp/D/?M=PdQAQadPCSCgHPTsUiVkXaYaZBZbMP 電源電卓 で計算してみたら、どれもスペックを満たしてないように見える。よく動いてたなぁ…。
*1: この日記は、後日、ほんのり動いてる合間をぬって(?)書いてます。
[ ツッコむ ]
2004/12/15(水) [n年前の日記]
#1 [zatta] ホットナイフ・養生テープ
一体それはなんだべ。てことで検索。
◎ _ホットナイフ :
◎ _養生テープ :
養生テープとはガムテープよりも粘着力が少なく、はがしても糊が残ったりしないのでこういう作業のときはおすすめです。一般の人にはなじみが少ないと思いますが、工事現場では内装の工事の際に脚立やヘルメットなどで内装を傷つけないためにこのテープを使って養生をよくやったりします。養生ってなんだべ…?
◎ _養生 :
(1) 健康に注意し、病気にかからず丈夫でいられるようにつとめること。健康を保つこと。摂生。3、4番ですか。なるほど。
(2) 病気やけががなおるようにつとめること。保養。
(3) 土木・建築で、打ったコンクリートやモルタルが硬化作用を十分に発揮するよう保護する作業。
(4) 建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] _異機種改造
前述の
_ピラニアのこぎり
を探してたら辿りついたのですが。
_PC-FXがAT互換機になるの図
とか、
_アンドロメダの拡散波動砲強化
とか、見てるだけでワクワク。いや、アンドロメダはちょっと違う種類のワクワクですが。手のひらの中にアンドロメダが居ると想像しただけで辛抱たまらんです。俺の拡散波動砲が発射されてしまう。<なんか違う。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] _X Wheel NT
『マウスの全ボタン(含む4つ目以降)にプログラム毎に異なった入力アクションを割り当てる』ソフト。 スケジュール化された複数のマウス・キーボード操作を割り当てることもできます。インストールした。マウスボタン1クリックで、複数のショートカットキーを順番に送れたりするので快適。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] Word98 をインストール
今時、Word98。 WinXPのシステムファイルを古いファイルで書き換えてないか心配ではあるけれど。
◎ Microsoft Excel Viewer 97 をインストール :
Excel は持ってないけれど、せめて読める状態に。
[ ツッコむ ]
#5 [windows] OpenOffice.org 1.1.3 をインストール
フリーのOfficeソフト。
[ ツッコむ ]
#6 [windows] JDK 5.0をインストール
OpenOffice.org 1.1.3 を使うにあたって、一部の処理で必要になるとのことなので。
[ ツッコむ ]
#7 [windows] ArtTipsを少し触ってみての感想
機能の数については文句なし。素晴らしい。ありがたや。
◎ アプリケーション登録と登録後の編集・移動作業 :
ほんの少し面倒な感も。操作回数が多い感じ。「すべてのプログラム」メニューからArtTipsの表示メニューに直接D&Dで登録できたら、
*1
また、グループ間の移動や、項目の表示順がD&Dで行えればありがたいのだけど。Orchis を使ってた自分には、そのあたりが気になったり。
もっとも、登録作業自体は頻繁に行うものでもないだろうし。ArtTipsのメニュー中に、「すべてのプログラム」メニューを表示することも可能なので、ArtTips側のアプリ登録は使わず、「すべてのプログラム」メニューの編集に専念することでも用は足りるのかも。
とはいえ、アプリ登録関連の操作が容易かどうかは、導入にあたって障害ではあるし。機能数からして、親父さんPCにも入れたほうがいいかと思ったのだけど。親父さんにこの登録作業をしてもらうのは、ちょっとアレだよなぁ…。
もっとも、登録作業自体は頻繁に行うものでもないだろうし。ArtTipsのメニュー中に、「すべてのプログラム」メニューを表示することも可能なので、ArtTips側のアプリ登録は使わず、「すべてのプログラム」メニューの編集に専念することでも用は足りるのかも。
とはいえ、アプリ登録関連の操作が容易かどうかは、導入にあたって障害ではあるし。機能数からして、親父さんPCにも入れたほうがいいかと思ったのだけど。親父さんにこの登録作業をしてもらうのは、ちょっとアレだよなぁ…。
◎ メニューの表示キャンセル :
一定時間、マウスがメニュー上から離れると、メニュー非表示になる機能が欲しい気も。今現在は、メニュー表示をキャンセルするために、別ウインドウをクリックするか、「キャンセル」をクリックする操作が必要。マウスを移動するだけでキャンセルされるのと、マウスボタンをクリックしないとキャンセルされないのでは、若干ではあるけれど、操作感覚が違う。
もっとも、こちらが意図しないときにメニューを表示してしまう場面が多いから、 *2 キャンセルも容易に行いたいと思うのかも。設定変更で解決する可能性がありそうな。…そのかわり、今度は開きにくくなるのだろうな。うーん。
もっとも、こちらが意図しないときにメニューを表示してしまう場面が多いから、 *2 キャンセルも容易に行いたいと思うのかも。設定変更で解決する可能性がありそうな。…そのかわり、今度は開きにくくなるのだろうな。うーん。
◎ 付箋機能 :
この手の機能を初めて使ってみたけど。結構便利かも。ちょっとした作業予定を書いておく・画面にメモが常時存在するのは、意外に楽なのですな。
[ ツッコむ ]
#8 [windows] Ctrl+vが貼り付けキーじゃないソフト
F9, SHIFT+F9 → MIFESと教えてもらいました。thxなのです。
Alt+V → TeraTerm …とか?
◎ _MIFES :
_Vwalker.com のレビュー記事。
エディタらしいとは知ってたんですが。値段を見て驚きますた。\28,000ですか。うぐぅ。2GBのファイルまで扱えるらしいけど、そのあたりで、この値段なのかしら。
◎ _Tera Term :
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のフリーソフトウェアのターミナルエミュレーター(通信ソフト)です。VT100 エミュレーション, telnet 接続, シリアルポート接続(パソコン通信) に対応しています。Tera Term が Alt+Vで貼り付けということは、他のターミナルエミュレーターでもそういうキーバインドだったりするのかしら。と疑問に思ったので、PuTTYを起動して確認してみたり。…Ctrl+v や Alt+v では貼り付けできないみたい。Shift+Insert なら貼り付けできますた。…普段はマウスボタンの中クリックで貼り付けをしてたから、どれが貼り付けキーか、知らなかった。 *1
◎ 自分がクリップボード履歴・クリップボード拡張ソフトに求めるもの :
ということで、Ctrl+v、Ctrl+x、Ctrl+c で決め打ちされてると困る場面があったりするわけで。*.iniを編集するとか、起動時オプションで変更できるとか、そういう方法でも充分なので、別のキーを指定・利用できるようにしてあったりすると嬉しいのですが。
*2
[ ツッコむ ]
#9 [windows] _CraftLaunch
このソフトウェアは、キーボードだけでアプリケーションを立ちあげることが出来る、キーボードランチャです。インストールした。が。設定方法を忘れてしまってる…。
[ ツッコむ ]
#10 [anime] ライダー剣、カメレオン怪人の回
変身シーンの角度が色々あって、「どうやってやってるんだろう」と、コマ送りで確認したのだけど。部分的にオーバーラップ? させてるだけでも、手前で被さるように動くものがあると、結構わからないものなのですな。などと感心。
[ ツッコむ ]
#11 [jiji] 感情だけで外交をする国なのだろうか、この国は
経済制裁云々の報道を見ていて、怖くなってきた。計算・予想して、メリットがあるであろう計算結果が出たからその方針にする、というのであればいいんだけど。その場の勢いだけで、考えなしに、きわめて一部の人間の感情論に振り回され、国益に反する選択肢を万が一選んでしまったらいかんわけだし。自分たちにとって都合のいい情報だけを集め、現実に即さない皮算用をしてるようでもいかんわけだし。いや、実際どうなのかはわからんのですが。少なくとも、「○○憎し」「バカにされてる」等のクダラナイ理由で国の方針を決めてはいかんでせう。外交ってそういうものであろうか。違うよなぁ。…が、そういうことをしてるように見えなくもないわけで。戦争で負けて多少は大人になったのかと思いきや。ひょっとして、この国は、未だ12歳の少年のままなのだろうか。
*1
外交『ゴッコ』のレベルなのだろうか。「バカにされたから、カッとなって経済制裁した」なんて話では、国として、レベルが低すぎる。
と思ったけど。そういうノリで決めたことにしたほうが、この国の民衆は納得すると踏んでの各種報道・情報公開かしら。それもそれで、情けない図だなぁ。あるいは、今後の交渉を進めていく上で、今はこういうポーズをとったほうが得策と踏んでの流れ・演技・ポージングであろうか。…裏があるんじゃないかと思わせておいて、実は何もなくて素でやってたら、更に怖いだろうな。
と思ったけど。そういうノリで決めたことにしたほうが、この国の民衆は納得すると踏んでの各種報道・情報公開かしら。それもそれで、情けない図だなぁ。あるいは、今後の交渉を進めていく上で、今はこういうポーズをとったほうが得策と踏んでの流れ・演技・ポージングであろうか。…裏があるんじゃないかと思わせておいて、実は何もなくて素でやってたら、更に怖いだろうな。
[ ツッコむ ]
2003/12/15(月) [n年前の日記]
#1 [anime] 犬夜叉劇場版がTVで流れてたので途中まで見てた
監督さんやキャラデザに対する評価が気になったので検索してみたのだけど、観客のレビューらしき情報が全く出てこない。出てくるのは宣伝情報ばかり。そんなにウケが悪い作品なのか。しかし、だとすれば、3作品も劇場版が作られるはずがない。毎年作ってるからには、それなりに儲けがある・興行的には成功してるほうなのだろう。儲けが出るほど観客は入ったのに、Web上では話題にならない。どういうことだろう。…この作品の視聴者層とWeb利用者が全く重なってない・映画に金を落とす層はWeb上には生息していないということか。なるほど、「ネット上で評価の高い作品は、興行的成功を得られない」という話は本当なのだな。
[ ツッコむ ]
#2 [rocket] _物干し竿でコンコンやればいいんじゃないか
G氏に教えてもらったページを眺めてたら面白い話が。古い情報っぽいけど。
ていうかこのページ、前に読んだ事あるな。ここまで書いて気がつくとは、やはり歳なのか>自分。
ロケットを発射するとき、ランチャーにタガみたいなコネクターで固定しておく。これは発射3分前くらいに外すんですが、外れなかったことがあったのです。これが高いところにあってどうしようもない。みんなで頭をひねっていたら、誰かが「物干し竿でコンコンやればいいんじゃないか」と言い出した(笑)。マジに金が無いんだな。と一瞬思ったけど単にズボラなだけかも。緊急時にアイデアが出てくる柔軟性は長所かもしれんけど、そもそも緊急事態を排除する方向で設計・構築するものじゃなかろうか。それにしてもロケット開発は笑える話がたくさんありますな。
ひどい時にはコマンドデータを間違えたりね。衛星は真夜中にやってきたりするので、徹夜作業が多いんですね。すると慣れたベテランの人は年配の人が多いので、体力が持たないんですよね。徹夜作業が多い事は最初から判ってるであろうに、何故体力の持たない年配者ばかり揃えるのですか (;´Д`) *1 やっぱり人間は極力排除しないとダメなのかな。優秀な作業員が必ず揃ってる事を前提にしたシステムは危険。人間ほどアテにならない部品はない。…でも、イザという時これほど頼りになる部品もないので、設置場所や使い所を工夫しないと。難しいなぁ。
今度の打ち上げは午前3時12分という時間なんですけども、夜なんで大変きれいだと思うんですよ。ただ、ちょっと牛を心配しておるんですけれども。牛! 日本のロケット開発は牛と密接な関係が! 日本は国土が狭いので大変。中国が羨ましい。
ていうかこのページ、前に読んだ事あるな。ここまで書いて気がつくとは、やはり歳なのか>自分。
◎ _「みどり2」機能喪失の背景に存在する硬直した体質とアメリカの圧力 :
予算云々で思い出したのでメモ。もしかして旧NASDAは、その手のライターさんや作家さんから結構嫌われてる、あるいは問題視されてる存在なのかとふと思った。それにしても、皆で仲良く分配なんて、苦労してるのかしてないのか、贅沢なのか贅沢じゃないのか、余裕あるのかないのか、よくわかんない世界。
◎ _宇宙ステーションへの長い道その1 ゼニ、銭、ぜに :
せつないなぁ。
◎ 宇宙開発の有用性を日本国民に広く知ってもらう為のアイデアを思いついた :
宇宙開発とエロを結びつけるのです。無理。…今気づいた。「さよならジュピター」の無重力○○○シーンの狙いはそれか。宇宙開発が進めばこんなプレイができますと庶民に啓蒙を。嘘。
考えてみれば、プラネテスやスピカは啓蒙活動として効果的かもしれないと思った。少なくとも宇宙を身近なものとして捉えてもらえる効能がありそう。ここらで一つ特撮関係でもそういうモノが出てくる事を希望。 _惑星大戦争 、 _宇宙からのメッセージ みたいな。ってそれ全然啓蒙活動にならないし。 _スターウルフ や _Xボンバー が懐かしい。って前述の4本は自分本編を見た事ないんだけど。そういえば宇宙を舞台にした特撮番組って無くなってしまったな。やっぱり非現代・非地上モノはお金がかかるんだろうか。 _ジャスピオン も途中から地球が舞台になってガックリした記憶が。関係無いけどジャスピオンという名前を思い出せずに _ジャスティオン で検索してた事は秘密です。…あ。エロに結びついたではないか。やったぜ。<いや、全然結びついてないし。
考えてみれば、プラネテスやスピカは啓蒙活動として効果的かもしれないと思った。少なくとも宇宙を身近なものとして捉えてもらえる効能がありそう。ここらで一つ特撮関係でもそういうモノが出てくる事を希望。 _惑星大戦争 、 _宇宙からのメッセージ みたいな。ってそれ全然啓蒙活動にならないし。 _スターウルフ や _Xボンバー が懐かしい。って前述の4本は自分本編を見た事ないんだけど。そういえば宇宙を舞台にした特撮番組って無くなってしまったな。やっぱり非現代・非地上モノはお金がかかるんだろうか。 _ジャスピオン も途中から地球が舞台になってガックリした記憶が。関係無いけどジャスピオンという名前を思い出せずに _ジャスティオン で検索してた事は秘密です。…あ。エロに結びついたではないか。やったぜ。<いや、全然結びついてないし。
*1: 作業に慣れる頃には歳をとってしまうのかもしれん。つまりはそれだけ打ち上げ回数が少なくて、技術者が育たないという事なのかな。それもそれで問題。
[ ツッコむ ]
2002/12/15(日) [n年前の日記]
#1 CSS
_IEのCSSに関するバグ
のおかげで一瞬ブチ切れそうに。
いや、知ってる人は既に知ってると思うんですけど。自分は今頃知りました(爆)
CSSでfont-family指定をしてる人は注意です。大多数のユーザに、こんな感じ( _1 , _2 )に見えてるかも。
「正しい」と思われる指定をしてるつもりでも…
むしろ正しいはずの指定に拘ってると、変な表示になってる可能性が。
というか、font-family指定を最初から使わないほうがいいような気もする。 _≫
IEなんか使いたくはないけど、
IEコンポーネントを使ったタブブラウザは使いやすいので、ジレンマが。
MozillaがSleipnirぐらいに使いやすくなってくれればなぁ…
いや、知ってる人は既に知ってると思うんですけど。自分は今頃知りました(爆)
CSSでfont-family指定をしてる人は注意です。大多数のユーザに、こんな感じ( _1 , _2 )に見えてるかも。
「正しい」と思われる指定をしてるつもりでも…
むしろ正しいはずの指定に拘ってると、変な表示になってる可能性が。
というか、font-family指定を最初から使わないほうがいいような気もする。 _≫
IEなんか使いたくはないけど、
IEコンポーネントを使ったタブブラウザは使いやすいので、ジレンマが。
MozillaがSleipnirぐらいに使いやすくなってくれればなぁ…
[ ツッコむ ]
#2 [digital] CSS
いつの頃からか忘れましたが、妙なフォント指定をしているWebページを頻繁に見かけるようになったのです。例えば
_こんな感じ
とか
_こんな感じ
で。前者はともかく、後者などは文章を読むことすら不可能ですね。
ただ今までは、「こんなフォントを指定するなんて、世の中には奇天烈センスなWebページ制作者が居るのだなぁ」ぐらいに思ってたのです。ところがMSのサイトにおいてすら _同様の表示 を見かけてしまい、さすがにこれは変だなと。
検索してみたらわかりました。 _コレ ですね。IEのCSSに関するバグ。
CSSでfont-family指定をする際、総称フォントファミリ(serif,sans-serif,cursive,fantasy,monospaceなど)しか指定していないと、欧文フォントに関しては正常に表示されるものの、日本語フォントに関しては不適切なフォントを使って表示されてしまう可能性が高いのです。
それでもまだ、一応読めるフォントが偶然使われたならさほど問題はないわけですが、今回のように「読めないよ」「読みづらいよ」的な日本語フォントをIEが選択してしまったりすると被害甚大。
まあ、知ってる方は既に知ってる話で…自分は今頃知りましたが(爆)
フォント構成を色々変化させて実験してみたのですが、どうやら「Windowsインストール時そのままのフォント構成」なら、おかしな表示もされない模様…って「MS ゴシック」や「MS 明朝」あたりが使われるのですから当たり前ですね。どっちを使われても「読める」ことに変わりはないわけで。
ですが、今時Windowsに日本語フォントを後から追加しない人なんて果たしてどれだけ居るのでしょうか。ワープロ、その他のソフトを購入すれば、大抵は追加可能な日本語フォントがついてきますし、ネットでもフリーの日本語フォントがいくつか入手できる状況だったりするわけです。フォントの追加方法もわからない初心者であればいざ知らず、このような状況下で日本語フォントを追加していない環境のほうが珍しいのではないでしょうか。
ですが、そうしてフォントを追加してしまうと、IEはそれら追加されたフォントを、IEの開発者しか知らない謎のアルゴリズムで、選択・使用してしまう。こうなると、あとはIEが、「さほど苦もなく読めそうな」フォントを「たまたま偶然」選択してくれることを神に祈るしかない。
つまり、こういうことです。
「Windows+IEでCSSを使ったWebページを見たければ、俺達にはオリエンタルでミステリアスにしか見えない邪魔臭い日本語フォントを、何一つWindowsに追加しちゃいけないぜベイベエ、わかったかよジャップども!」
…これが日本人に対するゲイツ氏からのメッセージなのですよ。
ブチ切れそう。
ではどうしたら解決できるのか。
…「MSがIEのバグを取る」のが本来あるべき姿ですよね。
総称フォントファミリは「どんな酷い環境でも最低限このくらいのフォント種類は用意してたりするよね?」という指定なわけですから、その「最低限」な状態すら用意してないIEが異常なのです。また、それらフォント種類が用意されてなかったとしても、通常使ってる標準的なフォントを割り当てればいいだけの話。なのになぜそこで、滅多に使わないフォントを中身も知らないくせに使い始めるのか。わけがわかりません。
また、MSの取れる対策をちょっと考えただけでも、
タコの自分ですらこのようにスラスラと解決策が思い浮かぶのですから、MSに勤務していらっしゃる非常に優秀なプログラマーの方々でしたら、もっと美しく簡単な問題解決の方法も浮かんでくることでありましょう。…なのになぜ、このようなしょーもないバグを、いつまでも放置してるのですか?>MS
もっとも、MSは米国企業ですから、「アジアの黄色い猿どもがどれだけ困ろうが私達白人様の知ったこっちゃナイデース」てな感じでいつまでたっても事態が改善されないのかな、とも。
となると、ユーザ側、もしくはCSSを使う側で対応するしかないわけですが…
ユーザ側で対応って言っても…
追加した日本語フォントを削除するぐらいしかなく。
もしくはIEを捨てるか。
CSSを使う側で対応って言っても…
font-family指定を一切行わないか、
あるは指定する際に、Windows、Macに必ずインストールされてるフォント種類を総称フォントファミリの前に併記しておくぐらいしかないわけで。
いずれにせよ、現在の日本国内においては、
現状でfont-familyに総称フォントファミリしか指定してないというのは、
「Windows+IEユーザは全員お断りダヨ!」
「このページを誰も読むんじゃねー!」
「読みたければ、貴方のWindowsに追加した日本語フォントを全部削除しなさい!」
と主張してるに等しいわけです。
ページ制作者本人にはその気が全くなくても、結果的にそうなってしまうのが非常に怖いところですね。
というわけで、font-familyの指定をしてる方は注意していただけないだろうか、ていうか、頼むから注意してよ、と思うのでした。
本来はCSSを使う側で注意すべき事じゃないのですが。ちゃんと正しい指定をしてるわけですから。しかし現状を考えるとCSS利用者が対策を打たざるを得ない。それもこれもMSのせいです。
ページ制作者が全く意図していないのに、 _こんなの とか _こんなの で表示されてるなんてガッカリですよね。しかも、何も知らない閲覧者に「こんなフォントを選ぶなんて、この人素敵なセンスしてるなぁ。クスクス」と笑われてたり、「コイツは客に文章読ませるつもりもないのか!」と憤慨されてるかもしれないのです。なんだかなぁ。
(WinXPでは症状が出ない、という話も目にしましたが、もしかするとWinXPには新規に追加されたフォントがあり、それらをIEが決め打ちで使ってるのかな、という気もします。しかしだとすれば、IEの動作環境にWin9xも含まれている以上、IE配布時にそれらのフォントも追加配布する方法を用意しておくか、OSの種類によってこのあたりのIEの挙動を変更しておくべきでしょう。
当方もWinXPを持ってれば検証できるのですが…というかXPのフォントファイル構成だけでも情報として持っていれば現状でも多少の検証は可能かもしれませんが。試しに当方のWin98のフォント構成を一応出してみます。 _こんな感じ です。このリストの中に存在しないが、WinXPには存在する…そういう日本語フォントファイルがあったとすれば、それらをIEが使っているが故に問題回避できている可能性もあるかと。更にそのフォントファイルを症状の出ているWindowsにインストールして症状が消えたら、まさしくビンゴでしょう。)
(WinXP以外にも、MS-Officeをインストールしてる環境によっても違いが出てくるのかもしれません。残念ながら当方の環境はWord98しかインストールされていないので確認のしようもないのですが。もしWinXP同様、最新MS-Officeでも新規にフォントが追加されていたら…という可能性もありますね。)
しかしそもそも、CSSでfont-familiy指定を使ってる方に尋ねてみたい気もするのですが…
フォントの種類を指定し、文字の見た目を変えることで、一体何が得られるんでしょう。フォント種類に凝ってみた結果、文章すら読めないページが万が一閲覧者に提供されてしまったら、プラスどころかマイナスにしかなりませんし。そのページにどれだけ価値ある情報が詰まっていたとしても、そもそも読めないのではゴミファイルも同然。そんな危険を冒してまでフォントの種類を指定する意味が、現在果たしてどれだけあるのだろう、とも思うのですがどうなんでしょう。
もっとも、それもこれもIEのバグが全ての元凶。IEが、font-family指定をしてる方々のページを、片っ端からゴミファイルと化していく。そういう可能性をIEは持っているわけです。腹立たしい話ですね。
かといって「IEを捨てよう」と主張するのにも無理がある。大半の方々はIE(あるいはIEコンポーネント使用のブラウザ)を使っているのが現実ですし、別のブラウザに乗換える可能性も現状では低いでしょう。口惜しいところです。
バグがある事自体は仕方ない事です。バグの無いプログラムなんてあり得ない。(自分も散々バグ残してきてますし。)
ですが、バグをバグと認めず、「仕様」だの「解釈の差異」だの主張して誤魔化して、隙あらば放置状態に持ちこもうとする…MSという企業はそこが非常によろしくない。
一体全体、MSは何をやってるのでしょう。
もしかして、日本語版IEのこういった動作について誰もMSに報告してないとか? だから修正されないのかな…?
ところで、検索してみてビックリしたんですが。 _こ _ん _な _に _も CSSに関して各ブラウザがバグを抱えたままなのですね。(情報集めた某所の方々はスゴイなぁ…)
CSSって、時期的にまだ使うのが早過ぎるのでは…?
とはいえ、使わなければバグもなかなか見つからないですね。
なんだか「卵が先か鶏が先か」的な話ではありますね… (;´Д`)
自分も以前はCSSについて勉強してましたが、各ブラウザの動作の違い、バグの回避に対応させるのにすっかり疲れてしまい、途中から「CSS使わない派」になってしまいました。このページに微妙に残ってるスタイルシート指定は、昔勉強してた頃の名残りです。
(例えば、このページに画像を挿入するときは、<br clear=all>を入れないとダメなんです。NN4ではline-heightを調整した中に画像を入れると表示位置がメタメタになる。嗚呼、面倒臭いですね (;´Д`)
もっとも、そもそもline-heightなんて、ユーザ側がブラウザに指示だして任意に調整させるべき項目じゃないかとも思うんですが…)
CSSといえば…
以前、どこかで書きましたが、CSSで小さ目のフォントサイズをガッチリ指定してるページをよく見かけますが、あの人種は一体なんなのでしょう。閲覧する側としては非常に困ってしまうのですが。文字色、背景色指定の酷さについては、ブラウザに追加した機能で調整可能だったりするので、まだ無視できる部分もあるんですが、文字の大きさはガッチリ指定されると調整できない場合が多いので途方に暮れてしまいます。仕方ないので、ページ保存してソースに手を加えて閲覧してみるとか、画面拡大ツールを起動してチビチビ拡大表示しながら閲覧とかしてますが…だんだん腹が立ってきます。閲覧者にそこまで余計な作業を強要する彼等…一体何様のつもりなんでしょう。
おそらくページを制作した当人は、「小さい文字=カッコイイ」とでも思ってるのでしょうが、なんと薄っぺらな動機であることか。実用性・機能性について思考を巡らす能力も無く、また閲覧される際の状況を想像する能力もない、素敵なお人柄(?)が滲み出てしまって、結果的に、かなりカッコワルイ姿を晒してるようにしか見えませんよ…
誤解されると困るので補足しますが、「小さい文字=ダメ」と言ってるわけではないのです。「調整不可=ダメ」と言いたいのです。
調整可能な指定をすれば済む話なのですよ。なのになぜそこでガチガチに固める必要があるのでしょう。そんなにも制作者の環境を閲覧者に強制したいのでしょうか。なんという傲慢さなのか。
CGを公開してるとか、デザインを公開してるとか、ビジュアル的な何かがメインで文章は付加的なものならばわかるのです。
しかしそれならば、比較的短めの文章、別段読まれなくてもいいような内容の文章を載せるに留めてほしい。わざわざ長文を載せながら、文字は小さ目で読みづらく、しかも調整不可、文字色と背景色のバランスも悪く、背景には目がチカチカしてくるような画像では…。何の為にそれら文章をあなたは公開してるのですか、と尋ねたくなります。
見た目に拘りすぎたあまり、閲覧者が読めない、読む事に苦痛を感じるページを公開してしまっているなら、本末転倒でしょう。
IEの挙動のバカバカしさにかなり腹が立ったので、つい長々とキーボードに叩きつけてしましました。申し訳ないです。
しかし現状では一体どうやって解決したらいいのだろう>font-familyにまつわるバグ
一瞬キレてフォントのほとんどを削除してみたけど、やっぱりそれも色々と問題が。
良い解決方法が思い浮かばないですわ (;´Д`)
(2002/12/16 追記)
試しに俺ニュースで少し紹介されてたArialUniというフォントをインストールしてみたところ、sans-serifの表示が多少まともになりました。たしかに見た目はかなり汚い表示ですが一応読めることは読めますね。
…でもなぜだろう。なぜUnicodeが…もしかすると私はとんでもない勘違いをしてるのかもしれません。
Word2002からもフォントだけパクってインストールしてみたのですが(あくまで実験目的ですよ)、こちらはあまり変化がないような。
(自分のPCにはインストールしてなかったのですっかり失念していたのですが、一応Word2002は購入・所有しているのです。ただ、自分のPCには入れず、親父さんのPCにインストールしているのですが。もし自分のPCにWord2002を入れてたら非常に危ないところでしたね。ホントにアレは酷いソフトで…って親父さんには申し訳ない話ですが(爆))
また、 _こちらのサイト の _このページ を利用させてもらい、表示結果を元にどのフォントが実際に使われているのか確認してみました。どうやらウチの環境では以下のような感じです。
serif: MS P明朝
sans-serif: Arial Unicode MS
cursive: DF祥南行書体W5
fantasy: DFPOP体
monospace: MS ゴシック
画面は _こんな感じ ですね。ただ、フォントを削除していくとまた結果がコロコロと変わっていくわけで…
スクリプトの類で、閲覧中のページのfont-family指定を無効にできないものかな。それが出来れば多少は問題が緩和しそうな気もします。それもまた場当たり的な対応でちょっとアレですが、ページ本文が読めないよりはマシだろうし。少し調べてみようかな…
ただ今までは、「こんなフォントを指定するなんて、世の中には奇天烈センスなWebページ制作者が居るのだなぁ」ぐらいに思ってたのです。ところがMSのサイトにおいてすら _同様の表示 を見かけてしまい、さすがにこれは変だなと。
検索してみたらわかりました。 _コレ ですね。IEのCSSに関するバグ。
CSSでfont-family指定をする際、総称フォントファミリ(serif,sans-serif,cursive,fantasy,monospaceなど)しか指定していないと、欧文フォントに関しては正常に表示されるものの、日本語フォントに関しては不適切なフォントを使って表示されてしまう可能性が高いのです。
それでもまだ、一応読めるフォントが偶然使われたならさほど問題はないわけですが、今回のように「読めないよ」「読みづらいよ」的な日本語フォントをIEが選択してしまったりすると被害甚大。
まあ、知ってる方は既に知ってる話で…自分は今頃知りましたが(爆)
フォント構成を色々変化させて実験してみたのですが、どうやら「Windowsインストール時そのままのフォント構成」なら、おかしな表示もされない模様…って「MS ゴシック」や「MS 明朝」あたりが使われるのですから当たり前ですね。どっちを使われても「読める」ことに変わりはないわけで。
ですが、今時Windowsに日本語フォントを後から追加しない人なんて果たしてどれだけ居るのでしょうか。ワープロ、その他のソフトを購入すれば、大抵は追加可能な日本語フォントがついてきますし、ネットでもフリーの日本語フォントがいくつか入手できる状況だったりするわけです。フォントの追加方法もわからない初心者であればいざ知らず、このような状況下で日本語フォントを追加していない環境のほうが珍しいのではないでしょうか。
ですが、そうしてフォントを追加してしまうと、IEはそれら追加されたフォントを、IEの開発者しか知らない謎のアルゴリズムで、選択・使用してしまう。こうなると、あとはIEが、「さほど苦もなく読めそうな」フォントを「たまたま偶然」選択してくれることを神に祈るしかない。
つまり、こういうことです。
「Windows+IEでCSSを使ったWebページを見たければ、俺達にはオリエンタルでミステリアスにしか見えない邪魔臭い日本語フォントを、何一つWindowsに追加しちゃいけないぜベイベエ、わかったかよジャップども!」
…これが日本人に対するゲイツ氏からのメッセージなのですよ。
ブチ切れそう。
ではどうしたら解決できるのか。
…「MSがIEのバグを取る」のが本来あるべき姿ですよね。
総称フォントファミリは「どんな酷い環境でも最低限このくらいのフォント種類は用意してたりするよね?」という指定なわけですから、その「最低限」な状態すら用意してないIEが異常なのです。また、それらフォント種類が用意されてなかったとしても、通常使ってる標準的なフォントを割り当てればいいだけの話。なのになぜそこで、滅多に使わないフォントを中身も知らないくせに使い始めるのか。わけがわかりません。
また、MSの取れる対策をちょっと考えただけでも、
- IE配布時に、各総称フォントファミリに対応した日本語フォントも一緒に追加配布して、それらのフォントを決め打ちで使う。
- 総称フォントファミリにどのフォントを対応させるか、ユーザが任意に指定できるような項目をIEのオプションに追加する。
- 総称フォントファミリにどのフォントを対応させるかの情報をレジストリにこっそり記録しておいて、問題が出た場合のみそれらレジストリ値をユーザに調整させる。
タコの自分ですらこのようにスラスラと解決策が思い浮かぶのですから、MSに勤務していらっしゃる非常に優秀なプログラマーの方々でしたら、もっと美しく簡単な問題解決の方法も浮かんでくることでありましょう。…なのになぜ、このようなしょーもないバグを、いつまでも放置してるのですか?>MS
もっとも、MSは米国企業ですから、「アジアの黄色い猿どもがどれだけ困ろうが私達白人様の知ったこっちゃナイデース」てな感じでいつまでたっても事態が改善されないのかな、とも。
となると、ユーザ側、もしくはCSSを使う側で対応するしかないわけですが…
ユーザ側で対応って言っても…
追加した日本語フォントを削除するぐらいしかなく。
もしくはIEを捨てるか。
CSSを使う側で対応って言っても…
font-family指定を一切行わないか、
あるは指定する際に、Windows、Macに必ずインストールされてるフォント種類を総称フォントファミリの前に併記しておくぐらいしかないわけで。
いずれにせよ、現在の日本国内においては、
- Windows+IEという環境はシェアの大多数を占めてる。
- 何かしらの日本語フォントをWindowsに追加してるユーザが多数であると容易に想像できる。
現状でfont-familyに総称フォントファミリしか指定してないというのは、
「Windows+IEユーザは全員お断りダヨ!」
「このページを誰も読むんじゃねー!」
「読みたければ、貴方のWindowsに追加した日本語フォントを全部削除しなさい!」
と主張してるに等しいわけです。
ページ制作者本人にはその気が全くなくても、結果的にそうなってしまうのが非常に怖いところですね。
というわけで、font-familyの指定をしてる方は注意していただけないだろうか、ていうか、頼むから注意してよ、と思うのでした。
本来はCSSを使う側で注意すべき事じゃないのですが。ちゃんと正しい指定をしてるわけですから。しかし現状を考えるとCSS利用者が対策を打たざるを得ない。それもこれもMSのせいです。
ページ制作者が全く意図していないのに、 _こんなの とか _こんなの で表示されてるなんてガッカリですよね。しかも、何も知らない閲覧者に「こんなフォントを選ぶなんて、この人素敵なセンスしてるなぁ。クスクス」と笑われてたり、「コイツは客に文章読ませるつもりもないのか!」と憤慨されてるかもしれないのです。なんだかなぁ。
(WinXPでは症状が出ない、という話も目にしましたが、もしかするとWinXPには新規に追加されたフォントがあり、それらをIEが決め打ちで使ってるのかな、という気もします。しかしだとすれば、IEの動作環境にWin9xも含まれている以上、IE配布時にそれらのフォントも追加配布する方法を用意しておくか、OSの種類によってこのあたりのIEの挙動を変更しておくべきでしょう。
当方もWinXPを持ってれば検証できるのですが…というかXPのフォントファイル構成だけでも情報として持っていれば現状でも多少の検証は可能かもしれませんが。試しに当方のWin98のフォント構成を一応出してみます。 _こんな感じ です。このリストの中に存在しないが、WinXPには存在する…そういう日本語フォントファイルがあったとすれば、それらをIEが使っているが故に問題回避できている可能性もあるかと。更にそのフォントファイルを症状の出ているWindowsにインストールして症状が消えたら、まさしくビンゴでしょう。)
(WinXP以外にも、MS-Officeをインストールしてる環境によっても違いが出てくるのかもしれません。残念ながら当方の環境はWord98しかインストールされていないので確認のしようもないのですが。もしWinXP同様、最新MS-Officeでも新規にフォントが追加されていたら…という可能性もありますね。)
しかしそもそも、CSSでfont-familiy指定を使ってる方に尋ねてみたい気もするのですが…
フォントの種類を指定し、文字の見た目を変えることで、一体何が得られるんでしょう。フォント種類に凝ってみた結果、文章すら読めないページが万が一閲覧者に提供されてしまったら、プラスどころかマイナスにしかなりませんし。そのページにどれだけ価値ある情報が詰まっていたとしても、そもそも読めないのではゴミファイルも同然。そんな危険を冒してまでフォントの種類を指定する意味が、現在果たしてどれだけあるのだろう、とも思うのですがどうなんでしょう。
もっとも、それもこれもIEのバグが全ての元凶。IEが、font-family指定をしてる方々のページを、片っ端からゴミファイルと化していく。そういう可能性をIEは持っているわけです。腹立たしい話ですね。
かといって「IEを捨てよう」と主張するのにも無理がある。大半の方々はIE(あるいはIEコンポーネント使用のブラウザ)を使っているのが現実ですし、別のブラウザに乗換える可能性も現状では低いでしょう。口惜しいところです。
バグがある事自体は仕方ない事です。バグの無いプログラムなんてあり得ない。(自分も散々バグ残してきてますし。)
ですが、バグをバグと認めず、「仕様」だの「解釈の差異」だの主張して誤魔化して、隙あらば放置状態に持ちこもうとする…MSという企業はそこが非常によろしくない。
一体全体、MSは何をやってるのでしょう。
もしかして、日本語版IEのこういった動作について誰もMSに報告してないとか? だから修正されないのかな…?
ところで、検索してみてビックリしたんですが。 _こ _ん _な _に _も CSSに関して各ブラウザがバグを抱えたままなのですね。(情報集めた某所の方々はスゴイなぁ…)
CSSって、時期的にまだ使うのが早過ぎるのでは…?
とはいえ、使わなければバグもなかなか見つからないですね。
なんだか「卵が先か鶏が先か」的な話ではありますね… (;´Д`)
自分も以前はCSSについて勉強してましたが、各ブラウザの動作の違い、バグの回避に対応させるのにすっかり疲れてしまい、途中から「CSS使わない派」になってしまいました。このページに微妙に残ってるスタイルシート指定は、昔勉強してた頃の名残りです。
(例えば、このページに画像を挿入するときは、<br clear=all>を入れないとダメなんです。NN4ではline-heightを調整した中に画像を入れると表示位置がメタメタになる。嗚呼、面倒臭いですね (;´Д`)
もっとも、そもそもline-heightなんて、ユーザ側がブラウザに指示だして任意に調整させるべき項目じゃないかとも思うんですが…)
CSSといえば…
以前、どこかで書きましたが、CSSで小さ目のフォントサイズをガッチリ指定してるページをよく見かけますが、あの人種は一体なんなのでしょう。閲覧する側としては非常に困ってしまうのですが。文字色、背景色指定の酷さについては、ブラウザに追加した機能で調整可能だったりするので、まだ無視できる部分もあるんですが、文字の大きさはガッチリ指定されると調整できない場合が多いので途方に暮れてしまいます。仕方ないので、ページ保存してソースに手を加えて閲覧してみるとか、画面拡大ツールを起動してチビチビ拡大表示しながら閲覧とかしてますが…だんだん腹が立ってきます。閲覧者にそこまで余計な作業を強要する彼等…一体何様のつもりなんでしょう。
おそらくページを制作した当人は、「小さい文字=カッコイイ」とでも思ってるのでしょうが、なんと薄っぺらな動機であることか。実用性・機能性について思考を巡らす能力も無く、また閲覧される際の状況を想像する能力もない、素敵なお人柄(?)が滲み出てしまって、結果的に、かなりカッコワルイ姿を晒してるようにしか見えませんよ…
誤解されると困るので補足しますが、「小さい文字=ダメ」と言ってるわけではないのです。「調整不可=ダメ」と言いたいのです。
調整可能な指定をすれば済む話なのですよ。なのになぜそこでガチガチに固める必要があるのでしょう。そんなにも制作者の環境を閲覧者に強制したいのでしょうか。なんという傲慢さなのか。
CGを公開してるとか、デザインを公開してるとか、ビジュアル的な何かがメインで文章は付加的なものならばわかるのです。
しかしそれならば、比較的短めの文章、別段読まれなくてもいいような内容の文章を載せるに留めてほしい。わざわざ長文を載せながら、文字は小さ目で読みづらく、しかも調整不可、文字色と背景色のバランスも悪く、背景には目がチカチカしてくるような画像では…。何の為にそれら文章をあなたは公開してるのですか、と尋ねたくなります。
見た目に拘りすぎたあまり、閲覧者が読めない、読む事に苦痛を感じるページを公開してしまっているなら、本末転倒でしょう。
IEの挙動のバカバカしさにかなり腹が立ったので、つい長々とキーボードに叩きつけてしましました。申し訳ないです。
しかし現状では一体どうやって解決したらいいのだろう>font-familyにまつわるバグ
一瞬キレてフォントのほとんどを削除してみたけど、やっぱりそれも色々と問題が。
良い解決方法が思い浮かばないですわ (;´Д`)
(2002/12/16 追記)
試しに俺ニュースで少し紹介されてたArialUniというフォントをインストールしてみたところ、sans-serifの表示が多少まともになりました。たしかに見た目はかなり汚い表示ですが一応読めることは読めますね。
…でもなぜだろう。なぜUnicodeが…もしかすると私はとんでもない勘違いをしてるのかもしれません。
Word2002からもフォントだけパクってインストールしてみたのですが(あくまで実験目的ですよ)、こちらはあまり変化がないような。
(自分のPCにはインストールしてなかったのですっかり失念していたのですが、一応Word2002は購入・所有しているのです。ただ、自分のPCには入れず、親父さんのPCにインストールしているのですが。もし自分のPCにWord2002を入れてたら非常に危ないところでしたね。ホントにアレは酷いソフトで…って親父さんには申し訳ない話ですが(爆))
また、 _こちらのサイト の _このページ を利用させてもらい、表示結果を元にどのフォントが実際に使われているのか確認してみました。どうやらウチの環境では以下のような感じです。
serif: MS P明朝
sans-serif: Arial Unicode MS
cursive: DF祥南行書体W5
fantasy: DFPOP体
monospace: MS ゴシック
画面は _こんな感じ ですね。ただ、フォントを削除していくとまた結果がコロコロと変わっていくわけで…
スクリプトの類で、閲覧中のページのfont-family指定を無効にできないものかな。それが出来れば多少は問題が緩和しそうな気もします。それもまた場当たり的な対応でちょっとアレですが、ページ本文が読めないよりはマシだろうし。少し調べてみようかな…
[ ツッコむ ]
2001/12/15(土) [n年前の日記]
#1 銀世界
とうとうこのへんも一面銀世界。
歯医者の予約をキャンセルするぐらい積もってる。
ってそれは自分がヘタレなだけ(爆)
こんなに積もった雪の中、車走らせた事無いので。
絶対事故る。事故るに違いない。
などと言ってたらいつまでたっても上達しないのだけど。
歯医者の予約をキャンセルするぐらい積もってる。
ってそれは自分がヘタレなだけ(爆)
こんなに積もった雪の中、車走らせた事無いので。
絶対事故る。事故るに違いない。
などと言ってたらいつまでたっても上達しないのだけど。
[ ツッコむ ]
2000/12/15(金) [n年前の日記]
#1 スポーツ刈り
歯医者で自分の順番待ち。
後ろの方に座ってた妊婦の方が、椅子を突然叩いたり、空中に字らしきものを書いてたりと、なんだか不思議な行動を。
もしかして…実は言葉が喋れない属性の人なんだけど、陣痛が酷くなってきていて、ソレを伝えようとしてるとか?
これは救急車を呼ぶべき状況なのでは…
とか想像して、ちょっとドキドキ。
でも後ろをさりげなく盗み見てみると、そういう危機的状況にも思えず。表情は別段普通?な感じ。
午後の暖かい日差しが注ぐ中の、どうにも対応に困る待合室の一コマ。
一体、なんだったんだろう…
治療後、床屋へ。
相変わらずのスポーツ刈り。
手入れしなくて済むから楽。
お袋さんが会社の忘年会で遅くなるとのことで、オイラが夕飯の準備。
冷凍庫を開けたら、一ヶ月分の納豆パックがギッシリ。なんじゃこりゃ… (-_-;)
片付けてしまいたいところだけど、納豆を大量に消費する料理なんて知らないし。
なんか方法ないッスかね… >納豆大量消費
後ろの方に座ってた妊婦の方が、椅子を突然叩いたり、空中に字らしきものを書いてたりと、なんだか不思議な行動を。
もしかして…実は言葉が喋れない属性の人なんだけど、陣痛が酷くなってきていて、ソレを伝えようとしてるとか?
これは救急車を呼ぶべき状況なのでは…
とか想像して、ちょっとドキドキ。
でも後ろをさりげなく盗み見てみると、そういう危機的状況にも思えず。表情は別段普通?な感じ。
午後の暖かい日差しが注ぐ中の、どうにも対応に困る待合室の一コマ。
一体、なんだったんだろう…
治療後、床屋へ。
相変わらずのスポーツ刈り。
手入れしなくて済むから楽。
お袋さんが会社の忘年会で遅くなるとのことで、オイラが夕飯の準備。
冷凍庫を開けたら、一ヶ月分の納豆パックがギッシリ。なんじゃこりゃ… (-_-;)
片付けてしまいたいところだけど、納豆を大量に消費する料理なんて知らないし。
なんか方法ないッスかね… >納豆大量消費
[ ツッコむ ]
1999/12/15(水) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)キャプチャのためにコ...
キャプチャのためにコピーガードキャンセラーをネットで探すが見つからず。こうなると知っていれば法改正前に購入しておくんだった。TBC機能のあるビデオデッキでも効果があるという説もあるけど今一つ確実性に欠ける。それはキャンセラーも同じだけど。わからないのが同じキャプチャボードを使用していてもコピーガードが影響する場合としない場合があるらしいということ。デッキの違いなのだろうか。
関係無いけど、以前誰かからコピーガードとキャプチャの関係を既に教えてもらっていた気がする。でも近年特に記憶力欠如が激しい私。怪しい。不安感だけが残る。怖い。大丈夫かオレ。
茶の間に設置していたビデオデッキ(学生時代に購入、HiFi、韓国製)に対して親父さんから「使い方がさっぱりわからん」との不満が。そこで部屋に設置していたデッキ(三菱製、HiFi)と交換。こちらはGコード予約が可能で、実際予約作業を試してみた親父さんから「これは便利」とやたらと感心されたり。今までバカにして使ってなかったけど、年配の人達にこんなに有効な機能だとは知らなかった。つまり、爺コード。
…寒いと思ったら屋根の上にうっすらと雪が積もってるよ(マジ)
みんな元気カナ? 私は元気が無い上に現金も無いです。無職だし。むー、ショック。だけど呑気 <瑞から見るとそういう次元は既に超えているような…
とりあえず気持ち的には子供番組のようにでも明るく振舞いましょうか。「ひらけノンキッキ」 なんちて。
…疲れてるのかもしれないな。今日は早々と寝ます。12月だしね。
年末は寝んます。
はぁ、ヤバヤバ。
関係無いけど、以前誰かからコピーガードとキャプチャの関係を既に教えてもらっていた気がする。でも近年特に記憶力欠如が激しい私。怪しい。不安感だけが残る。怖い。大丈夫かオレ。
茶の間に設置していたビデオデッキ(学生時代に購入、HiFi、韓国製)に対して親父さんから「使い方がさっぱりわからん」との不満が。そこで部屋に設置していたデッキ(三菱製、HiFi)と交換。こちらはGコード予約が可能で、実際予約作業を試してみた親父さんから「これは便利」とやたらと感心されたり。今までバカにして使ってなかったけど、年配の人達にこんなに有効な機能だとは知らなかった。つまり、爺コード。
…寒いと思ったら屋根の上にうっすらと雪が積もってるよ(マジ)
みんな元気カナ? 私は元気が無い上に現金も無いです。無職だし。むー、ショック。だけど呑気 <瑞から見るとそういう次元は既に超えているような…
とりあえず気持ち的には子供番組のようにでも明るく振舞いましょうか。「ひらけノンキッキ」 なんちて。
…疲れてるのかもしれないな。今日は早々と寝ます。12月だしね。
年末は寝んます。
はぁ、ヤバヤバ。
[ ツッコむ ]
以上、25 日分です。