2016/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [anime] バンバン撃ってきてるのに当たらないアレ
先日、「TRICKSTER」というアニメを見ていたら、ちょっと気になるカットがいくつかあって。
警備ロボットがマシンガン?をバババババと撃ってきて、まるで土砂降りの雨の中の地面のように床の上で火花がチュチュチュチュチュンとなっちゃってる中を、イケメンおじさんが颯爽と駆け抜けてく、てなカットだったのですが。一目見た瞬間に「おいちょっと待てソレどう見ても当たるだろ」とさすがにツッコミたくなる映像になっていて。コレはアレかな。コンテがアレなのかな…。
いやまあ、これがギャグアニメだったらこういう処理の仕方もアリだけど、とは思ったりもしたのです。例えばだけど、ナントカ松さんの足元でバンバン着弾の火花が飛んでいてナントカ松があわあわした直後に「うわ、あぶねー! 当たるところだったー!」とか言ったら別のナントカ松が「いや待って今のソレさすがにおかしいよね絶対当たるよね主人公補正にもほどがあるだろって視聴者からツッコまれちゃうレベルだったよね」とツッコミを、みたいなシーンだったらコレは全然アリだけどなあ、と。
でも、件のアニメはギャグアニメなのかというと…いや…実はギャグアニメだったのかな…自信が無くなってきた…。
それはともかく、そこでなんだか考え込んでしまったのです。どういう見せ方が適切なのかなと考えてみても、こういう見せ方がフツーだろう、てな構図がさっぱり浮かんでこなくて。アレレ? なんだこれ? どういうことだ、と。
敵がバンバン撃ってきてるけど何故かメインキャラ達には当たらない、なんてシーンはその手のアニメなら飽きるほど描かれてるし、いくらでも目にしているはずなのですよ。なのにどうしてその具体的な見せ方について自分は記憶に残ってないのか。
それはつまり、ちょっと考えるとおかしいけれどパッと見は自然に思えてくる上手な見せ方・処理の仕方をしてる作品が多数だから明確に記憶に残ってないのだろうと。大多数の作品は視聴者が話や展開に集中できるように上手いことやってるんだろうなと。たぶん。
おそらくだけど、そういうシーンの見せ方って、技と言うか、コツと言うか、何かテクニックがありそうだよなと。コレを入れとくと激しい銃撃戦の感じが出るんだよね、だけどコッチを入れちゃうと不自然さが際立つから避けたほうがいいんだよ、コレをやるなら○秒以上見せちゃダメだね一瞬チラッと挟むのが、みたいなノウハウが…。
ということで、今後そういうシーンを見かけたら一体どういう処理をしてるのかちょっと意識して観察してみようかなあ、と思った次第です。それだけです。
ちなみに、その件の回は、コンテが全部ダメってわけでもなくて。冒頭のスカイダイビングのシーンは「おおぅ…」と思ったし *1 、複数のディスプレイを使いながら複数キャラの表情を同時に見せる、みたいなカットには唸ったりもしたのでアレなんですけど。ただ、あの銃撃戦(?)だけは、ちょっと…。
ホント、どういう見せ方をすると自然に見えてくるのかなあ…。「いやいやちょっと待て」から「スゲー! カッケー!」に持っていくには、何をどうしたら…。
と、ここまで書いて気が付いたけど。そういやルパンやナウシカのソレも大体あんな感じだったなと…。もしかして今回のソレも何かの作品のパロディやオマージュの類でわざとやってたのだろうか…。「このおじさんはルパンみたいなもんだからこのくらいあり得ない感じで」てのも、なんだかあり得そうな…。考えてみればアレに出てくるあの少年は能力的には五ェ門みたいなもんだし…。そういうジャンルの作品と思えば、ああいう見せ方もアリなのかな。どうなんだ。
警備ロボットがマシンガン?をバババババと撃ってきて、まるで土砂降りの雨の中の地面のように床の上で火花がチュチュチュチュチュンとなっちゃってる中を、イケメンおじさんが颯爽と駆け抜けてく、てなカットだったのですが。一目見た瞬間に「おいちょっと待てソレどう見ても当たるだろ」とさすがにツッコミたくなる映像になっていて。コレはアレかな。コンテがアレなのかな…。
いやまあ、これがギャグアニメだったらこういう処理の仕方もアリだけど、とは思ったりもしたのです。例えばだけど、ナントカ松さんの足元でバンバン着弾の火花が飛んでいてナントカ松があわあわした直後に「うわ、あぶねー! 当たるところだったー!」とか言ったら別のナントカ松が「いや待って今のソレさすがにおかしいよね絶対当たるよね主人公補正にもほどがあるだろって視聴者からツッコまれちゃうレベルだったよね」とツッコミを、みたいなシーンだったらコレは全然アリだけどなあ、と。
でも、件のアニメはギャグアニメなのかというと…いや…実はギャグアニメだったのかな…自信が無くなってきた…。
それはともかく、そこでなんだか考え込んでしまったのです。どういう見せ方が適切なのかなと考えてみても、こういう見せ方がフツーだろう、てな構図がさっぱり浮かんでこなくて。アレレ? なんだこれ? どういうことだ、と。
敵がバンバン撃ってきてるけど何故かメインキャラ達には当たらない、なんてシーンはその手のアニメなら飽きるほど描かれてるし、いくらでも目にしているはずなのですよ。なのにどうしてその具体的な見せ方について自分は記憶に残ってないのか。
それはつまり、ちょっと考えるとおかしいけれどパッと見は自然に思えてくる上手な見せ方・処理の仕方をしてる作品が多数だから明確に記憶に残ってないのだろうと。大多数の作品は視聴者が話や展開に集中できるように上手いことやってるんだろうなと。たぶん。
おそらくだけど、そういうシーンの見せ方って、技と言うか、コツと言うか、何かテクニックがありそうだよなと。コレを入れとくと激しい銃撃戦の感じが出るんだよね、だけどコッチを入れちゃうと不自然さが際立つから避けたほうがいいんだよ、コレをやるなら○秒以上見せちゃダメだね一瞬チラッと挟むのが、みたいなノウハウが…。
ということで、今後そういうシーンを見かけたら一体どういう処理をしてるのかちょっと意識して観察してみようかなあ、と思った次第です。それだけです。
ちなみに、その件の回は、コンテが全部ダメってわけでもなくて。冒頭のスカイダイビングのシーンは「おおぅ…」と思ったし *1 、複数のディスプレイを使いながら複数キャラの表情を同時に見せる、みたいなカットには唸ったりもしたのでアレなんですけど。ただ、あの銃撃戦(?)だけは、ちょっと…。
ホント、どういう見せ方をすると自然に見えてくるのかなあ…。「いやいやちょっと待て」から「スゲー! カッケー!」に持っていくには、何をどうしたら…。
と、ここまで書いて気が付いたけど。そういやルパンやナウシカのソレも大体あんな感じだったなと…。もしかして今回のソレも何かの作品のパロディやオマージュの類でわざとやってたのだろうか…。「このおじさんはルパンみたいなもんだからこのくらいあり得ない感じで」てのも、なんだかあり得そうな…。考えてみればアレに出てくるあの少年は能力的には五ェ門みたいなもんだし…。そういうジャンルの作品と思えば、ああいう見せ方もアリなのかな。どうなんだ。
◎ カリ城のソレ。 :
余談。ルパンシリーズも、不自然過ぎるぐらいにその手の銃撃が当たりませんな…。一番最初のOP、サーチライトで照らされて走り抜けるところからして当たらないですもんねえ…。
故に、カリ城のあのへんの展開がより印象的に感じられるというか。
あのへんのシーンの上手さは、ルパンが銃撃を避けるつもりで動いてないところだよなと。完全に油断してるから、あり得る展開に見える。回想シーンの、銛がタタッとなるところも同じで。後は飛び込むだけだ、楽勝楽勝、とでも油断してるのだろうなと見ていて想像できるカットでタタッとなるから自然な展開に見える。
そういう例外処理(?)を盛り込んであるという点でもカリ城は名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
故に、カリ城のあのへんの展開がより印象的に感じられるというか。
あのへんのシーンの上手さは、ルパンが銃撃を避けるつもりで動いてないところだよなと。完全に油断してるから、あり得る展開に見える。回想シーンの、銛がタタッとなるところも同じで。後は飛び込むだけだ、楽勝楽勝、とでも油断してるのだろうなと見ていて想像できるカットでタタッとなるから自然な展開に見える。
そういう例外処理(?)を盛り込んであるという点でもカリ城は名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
◎ ナウシカのソレ。 :
クシャナが走っていく足元でバンバン着弾してるソレは、パッと見はギャグですわな。そのカットだけ見たら「あり得ねえよ!」「当たるだろソレ!」と思える。その直後、たしかクワトロも身を乗り出して、着弾で「あぶねっ」的な反応して、そのことでクシャナが無茶苦茶なことをしてると強調された、ような気がしたけど違いましたっけ覚えてねえや偽記憶かも。
ただ、あのシーンは…。そんな無茶なことをしてしまうぐらいにクシャナはナウシカがどうなったのかとにかく知りたくて知りたくてたまらないのだ、と観客が瞬時に察することへと繋がっていくわけで。クシャナのような人物ですら、思わずそんな行動を取ってしまうほどに、ナウシカという人物は周囲の者を引き付けてやまない力があるのだ、てなことも伝わってくる。たとえパッと見はギャグ一歩手前の表現であっても、前後にどういうカットが入るのか、キャラの心情がどうなのか、何を伝えようとしているのかで、それらの表現も全然アリになる。どんな表現も使い方次第なんだよねと、わずか数カットのあのシーンは見事に教えてくれている、ような気が。
何にせよナウシカも名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
ただ、あのシーンは…。そんな無茶なことをしてしまうぐらいにクシャナはナウシカがどうなったのかとにかく知りたくて知りたくてたまらないのだ、と観客が瞬時に察することへと繋がっていくわけで。クシャナのような人物ですら、思わずそんな行動を取ってしまうほどに、ナウシカという人物は周囲の者を引き付けてやまない力があるのだ、てなことも伝わってくる。たとえパッと見はギャグ一歩手前の表現であっても、前後にどういうカットが入るのか、キャラの心情がどうなのか、何を伝えようとしているのかで、それらの表現も全然アリになる。どんな表現も使い方次第なんだよねと、わずか数カットのあのシーンは見事に教えてくれている、ような気が。
何にせよナウシカも名作ってことで。見るたびに「上手いよなあ」とため息が。
*1: あのシーン、若干エウレカセブンの飛翔感・落下感を思い出しました。イイ感じだったなと…。「コイツラ何故にこんなことを」とは思いましたが、カッコよかったからオッケー。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][neta] 変身美少女ならぬ変形美少女ってどうだろう
夢の中で見たネタなんですけど、変身美少女ならぬ変形美少女というネタはどうだろうかと。
プリキュアシリーズはえてして途中でパワーアップアイテムの玩具をゲットするのがお約束になってますが「やったー! ホニャララミラーを手に入れたわ!」と喜んでたらどこからともなく「トランスフォーム!」という声が聞こえて例のビシュシュシュシュのSEが鳴ってアイテムが美少女に変形。「ハロー! 貴方達が新しいプリキュアねミラー? 私の名前はホニャララ・ミラー。これからよろしくミラー!」って。
ソレ、アキバレンジャーであったよな…。銃が美少女に変形するヤツ…。いや、逆か。アレは美少女が銃に変形と捉えるべきだろうか…。
トイストーリーみたいなソレでもイケそうな。夜になって子供さんが寝静まった頃、家中の玩具が「トランスフォーム!」「トランスフォーム!」ビシュシュシュシュ。伸びをしながら「うーん、今日も一日働いたー!」「レンジャーカイザーキング王ロボちゃん、お疲れさまー」みたいなってソレ変形する必要あるのかな。トイストーリーも変形玩具が登場して活躍してた印象があるけど、アレがもし全員美少女に変形したら没個性も甚だしいのでは。脚本が実につまらなくなりそうな。
別に玩具にこだわらなくてもいいよな。自動車が美少女に変形したり、自販機が美少女に変形したり、電車が美少女に変形したり…。
そんな需要、どこにあるのですか。一体何が嬉しいのか。
プリキュアシリーズはえてして途中でパワーアップアイテムの玩具をゲットするのがお約束になってますが「やったー! ホニャララミラーを手に入れたわ!」と喜んでたらどこからともなく「トランスフォーム!」という声が聞こえて例のビシュシュシュシュのSEが鳴ってアイテムが美少女に変形。「ハロー! 貴方達が新しいプリキュアねミラー? 私の名前はホニャララ・ミラー。これからよろしくミラー!」って。
ソレ、アキバレンジャーであったよな…。銃が美少女に変形するヤツ…。いや、逆か。アレは美少女が銃に変形と捉えるべきだろうか…。
トイストーリーみたいなソレでもイケそうな。夜になって子供さんが寝静まった頃、家中の玩具が「トランスフォーム!」「トランスフォーム!」ビシュシュシュシュ。伸びをしながら「うーん、今日も一日働いたー!」「レンジャーカイザーキング王ロボちゃん、お疲れさまー」みたいなってソレ変形する必要あるのかな。トイストーリーも変形玩具が登場して活躍してた印象があるけど、アレがもし全員美少女に変形したら没個性も甚だしいのでは。脚本が実につまらなくなりそうな。
別に玩具にこだわらなくてもいいよな。自動車が美少女に変形したり、自販機が美少女に変形したり、電車が美少女に変形したり…。
そんな需要、どこにあるのですか。一体何が嬉しいのか。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] オスプレイのアレ
思考メモ。
日本国内でオスプレイが不時着・損壊事故を起こしたというニュースが流れていて、ちょっと気になっていたりして。や、兵器関係は全く詳しくないんでアレなんですけど。
ほとんど誰も言及してくれないみたいだから一応自分だけでもつぶやいておきたいのですけど、「基地に戻るか、不時着するか」で「不時着したほうがええのでは」と判断したパイロットさんに対して、それはグッジョブ、ナイス判断、と褒めておきたいよなと。 *1 基地に戻ろうとして途中で落ちてたらもっと大変なことになってたはずで。なので、せめてそのあたりだけは一番最初にチラリと褒めておかないといかんのではないかと思ったりして。最初から終わりまで反対反対とギャーギャー騒いでるだけでは日本人という民族の知性・知能を疑われてしまいそうで…。 *2
それはさておき。前々から「妙に事故多いね、この飛行機」と懸念されていたソレなので「ああ、やっぱり起きたのか」という印象だったりするのですが。
なんとなく、数日前に読んだ、太平洋戦争中の米軍の魚雷の話を連想してしまったりして。まあ、その話、どこまで本当の話か分からないところもありますけど、なんだかありそうな話だよな、てな感じの話で…。
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(前編):日本を苦しめた米潜水艦搭載のMk14魚雷のトラブル
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(後編):接触信管まで動かない!Mk14魚雷の最後のトラブル
_Mk14 (魚雷) - Wikipedia
現場からは「この魚雷、妙だぞ」「狙ってるのにちっとも当たらねえ」「当たっても爆発しねえ。不発になるぞ」と報告が上がってたのに、上の人達が「どうせお前らの使い方がおかしいんだろ」と現場のせいにして無視を決め込んで、結果随分と長い間さっぱり戦果が上がらなくて。おそらくは粘着質でKYな人がブチキレて何度も実験して何度もレポートを出して、それでようやく上のほうも重い腰を上げて調べてみたら「アレ? なんじゃこの糞設計は」と分かり始めて、そこから少しずつ状況が…みたいな話だそうですけど。
ひょっとして、オスプレイもそういう感じだったりするのかなと。現場からは「この機体、なんか妙だよ」という報告が上がってるのに、上のほうが各報告を軽視して、みたいな状態がずっと続いてたりするんじゃないのかと。
仮に万が一そういうところがあるとしたら…。日本は太平洋戦争の頃から全然進歩がねえなあ、などと絶望的な気分になる場面が結構あったりするのですけど、もしかすると日本だけじゃないかもなと。アメリカも太平洋戦争の頃からたいして進歩がない、そんな可能性があるのかもと。特にあの国は戦争で負けてないことになってるから。反省する機会がどこにも無かったからますます怪しい。
てな感じの妄想・邪推が、オスプレイ関係のニュースを眺めているうちに脳裏に浮かんでしまったのでした。もちろん、実際どうなのかは分からんのですが。
技術的な問題・原因は、諦めずに調べ続ければいつかは分かるし対策だって打てると信じたいのですけど。そのへんハッキリしないまま、なんとなくポツポツと事故が起き続けるというのは、たぶんどこかでそもそも調べようとすらしない誰かさんが居るんじゃないかとちょっと疑いたくもなるというか。原発もそうでしたけど、設計者、技術者、現場の意見を無視する人が上のほうに居るとどうしようもなくなるので。技術で解決できた話が解決できない状態のまま放置されて重大事故に繋がっていくので、そういう状況があるとしたらちと困るよなと。いやまあ、米軍がそういう状態かどうかは分かんないですけど。
アメリカは、日本なんかよりはるかに賢いし、歴史から学んで進歩もしてると思いたいのだけど。さて、どうなのかな…。
てな感じの視点で、オスプレイ関連はちょっと気になるなと。件の魚雷は最後にはちゃんと使えるものになったそうですが、オスプレイはどうなるのだろうと。
とか書いてしまった後で以下の記事を読んだのだけど。
_沖縄県で空中給油中のオスプレイにトラブル、名護市沿岸に不時着水 | スラド
_空中給油 - Wikipedia
空中給油自体が、特にプロペラ機のソレが「えっ…」って感じの光景だったのでまずそこからしてなんとかならんのですか他に名案は無いのですかとつい思ってしまいました。「そんなのあったらとっくの昔に実用化してるわ」って詳しい人達から怒られそうだけど。
てなことを思ってしまったのでメモ。思考メモです。
日本国内でオスプレイが不時着・損壊事故を起こしたというニュースが流れていて、ちょっと気になっていたりして。や、兵器関係は全く詳しくないんでアレなんですけど。
ほとんど誰も言及してくれないみたいだから一応自分だけでもつぶやいておきたいのですけど、「基地に戻るか、不時着するか」で「不時着したほうがええのでは」と判断したパイロットさんに対して、それはグッジョブ、ナイス判断、と褒めておきたいよなと。 *1 基地に戻ろうとして途中で落ちてたらもっと大変なことになってたはずで。なので、せめてそのあたりだけは一番最初にチラリと褒めておかないといかんのではないかと思ったりして。最初から終わりまで反対反対とギャーギャー騒いでるだけでは日本人という民族の知性・知能を疑われてしまいそうで…。 *2
それはさておき。前々から「妙に事故多いね、この飛行機」と懸念されていたソレなので「ああ、やっぱり起きたのか」という印象だったりするのですが。
なんとなく、数日前に読んだ、太平洋戦争中の米軍の魚雷の話を連想してしまったりして。まあ、その話、どこまで本当の話か分からないところもありますけど、なんだかありそうな話だよな、てな感じの話で…。
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(前編):日本を苦しめた米潜水艦搭載のMk14魚雷のトラブル
_太平洋戦争の米潜魚雷が不具合だらけ?(後編):接触信管まで動かない!Mk14魚雷の最後のトラブル
_Mk14 (魚雷) - Wikipedia
現場からは「この魚雷、妙だぞ」「狙ってるのにちっとも当たらねえ」「当たっても爆発しねえ。不発になるぞ」と報告が上がってたのに、上の人達が「どうせお前らの使い方がおかしいんだろ」と現場のせいにして無視を決め込んで、結果随分と長い間さっぱり戦果が上がらなくて。おそらくは粘着質でKYな人がブチキレて何度も実験して何度もレポートを出して、それでようやく上のほうも重い腰を上げて調べてみたら「アレ? なんじゃこの糞設計は」と分かり始めて、そこから少しずつ状況が…みたいな話だそうですけど。
ひょっとして、オスプレイもそういう感じだったりするのかなと。現場からは「この機体、なんか妙だよ」という報告が上がってるのに、上のほうが各報告を軽視して、みたいな状態がずっと続いてたりするんじゃないのかと。
仮に万が一そういうところがあるとしたら…。日本は太平洋戦争の頃から全然進歩がねえなあ、などと絶望的な気分になる場面が結構あったりするのですけど、もしかすると日本だけじゃないかもなと。アメリカも太平洋戦争の頃からたいして進歩がない、そんな可能性があるのかもと。特にあの国は戦争で負けてないことになってるから。反省する機会がどこにも無かったからますます怪しい。
てな感じの妄想・邪推が、オスプレイ関係のニュースを眺めているうちに脳裏に浮かんでしまったのでした。もちろん、実際どうなのかは分からんのですが。
技術的な問題・原因は、諦めずに調べ続ければいつかは分かるし対策だって打てると信じたいのですけど。そのへんハッキリしないまま、なんとなくポツポツと事故が起き続けるというのは、たぶんどこかでそもそも調べようとすらしない誰かさんが居るんじゃないかとちょっと疑いたくもなるというか。原発もそうでしたけど、設計者、技術者、現場の意見を無視する人が上のほうに居るとどうしようもなくなるので。技術で解決できた話が解決できない状態のまま放置されて重大事故に繋がっていくので、そういう状況があるとしたらちと困るよなと。いやまあ、米軍がそういう状態かどうかは分かんないですけど。
アメリカは、日本なんかよりはるかに賢いし、歴史から学んで進歩もしてると思いたいのだけど。さて、どうなのかな…。
てな感じの視点で、オスプレイ関連はちょっと気になるなと。件の魚雷は最後にはちゃんと使えるものになったそうですが、オスプレイはどうなるのだろうと。
とか書いてしまった後で以下の記事を読んだのだけど。
_沖縄県で空中給油中のオスプレイにトラブル、名護市沿岸に不時着水 | スラド
_空中給油 - Wikipedia
空中給油自体が、特にプロペラ機のソレが「えっ…」って感じの光景だったのでまずそこからしてなんとかならんのですか他に名案は無いのですかとつい思ってしまいました。「そんなのあったらとっくの昔に実用化してるわ」って詳しい人達から怒られそうだけど。
てなことを思ってしまったのでメモ。思考メモです。
*1: いやまあ、それは方便なのでは、実際は違ってて、という見方もあるようだけど。
*2: まずは最初に乗組員の安否を尋ねたり、現場の判断を褒めたり感謝の言葉を述べて、その上で「ここから本題なんだが」と話をしていくものじゃないのかと。最初から「てめえ何やっとんじゃ」的にいきなり抗議を始めちゃったら、そりゃ相手も感情的になるわなと。あっちだって部下の命がかかってた話なわけだし。とか言うと「こっちだって市民・県民の命がかかっとるんじゃ」と言い出す人が出てくるだろうけど、そういう気持ちが分かってるなら相手の気持ちだって容易に想像できて交渉の場の振る舞い方も分かりそうなものなのに。親に向かってダダこねてるだけの子供じゃないんだから、どうすれば要求を通しやすくなるのか考えを巡らせて上手に振る舞ってほしいものだけど。
*2: まずは最初に乗組員の安否を尋ねたり、現場の判断を褒めたり感謝の言葉を述べて、その上で「ここから本題なんだが」と話をしていくものじゃないのかと。最初から「てめえ何やっとんじゃ」的にいきなり抗議を始めちゃったら、そりゃ相手も感情的になるわなと。あっちだって部下の命がかかってた話なわけだし。とか言うと「こっちだって市民・県民の命がかかっとるんじゃ」と言い出す人が出てくるだろうけど、そういう気持ちが分かってるなら相手の気持ちだって容易に想像できて交渉の場の振る舞い方も分かりそうなものなのに。親に向かってダダこねてるだけの子供じゃないんだから、どうすれば要求を通しやすくなるのか考えを巡らせて上手に振る舞ってほしいものだけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。