mieki256's diary



2016/12/31() [n年前の日記]

#1 [anime] 「Occultic;Nine」最終回を視聴

BS11で放送されてた「Occultic;Nine」なるアニメの最終回を視聴。内容は…オカルトアニメ? ミステリーアニメ? なのかな。どうなんだろう。

さておき。面白かった…。最終回は怒涛の展開というか。「Nine」ってそこにもかけてあったのか。やられた。うむ。これは面白い。面白いと思います。

登場人物の喋りがとにかく速いので最初は面食らうかもしれないけど、その分密度が濃い目なので、数話見てるうちに慣れてきてそこからは面白く感じるんじゃないかなと。これは早見再生できないアニメだな、標準速でちょうどいい、などと思いながら視聴してました。

一応話が終わったように見えつつも、あちこちの謎は説明されておらず、何より主人公についてのアレコレがソレだったりするわけで。放送直後に「ゲーム版を出す予定だよ!」とCMが流れていたので、おそらくゲーム版を買えば謎は解けるし、主人公のアレコレも判明するんだろうと。

しばらく前にBS11で、再放送(?)の形で流れてた「STEINS;GATE」がまさにそういう形で。「どうしてこうなったかは続編ゲームを買えば分かるよ!」というラストになってたけど。そちらは最初の放送時にトゥルーエンド相当を流してしまっていたらしいので、自分のような初見組はガックリきてしまって。しかも再放送版のラストが、「えー。そのラストは…どうなの…」てなラストで。

しかし今回は、最初に放送されたアニメ版からして「今回はここまで」になってるから不公平感は無いし、なるほどそういうラストもアリだよな、でもトゥルーエンドがありそうだな、てなラストだったのでOKではないかと思えたり。手口(?)というか構成として上手くなってる、ような気が。

「なんだよ所詮販促アニメかよ」「『あのね』商法かよ」と思ってしまうような内容・ラストではない印象も受けたし、「ここまででも十分面白い」と思うも良し、「続きが気になる。ゲーム版を買おう」と思うも良し。バランスが取れてるというか、これなら良い塩梅じゃないのかなと。

#2 [anime] 「劇場版ウルトラマンX」を視聴

TVで流れてたので見てみたり。

ググってみたら、TV版の最終回から半年後の設定、らしい。冒頭でTV版のダイジェストを見せているので、TV版を未見の人でも楽しめる作りになっていた気がする。

TV版もそういう設定だったけど、科特隊員達とスマホ(?)を通じて会話するウルトラマン…。いいな。これはアリだなあ。ウルトラマンは地球人の味方、てなイメージがどうせもうすっかり定着しちゃってるので、だったらいつでもフツーに会話させたほうが面白くなるよなと。

逆に、何を考えてるのか分からないウルトラマン、というのもアリなのかも。そもそも宇宙人だし。地球人とは異なる思考ロジックを持ってるほうがリアルさを醸し出せそう。でもまあ、ソレをウルトラマンでやる必要は無いか…。でもないか。平成ライダーと同じで、「ウルトラマンでソレをやるの?」と思われたほうが驚きがあるのかもしれない。と思ったけどそんな異質なウルトラマンでは今まで登場したウルトラマンと共闘させたりできなくなるか…。

と思ったけど、この映画もちょっとノリが違うウルトラマンがワラワラと出てきてバタバタと戦っていて。このあたり、意外とどうとでもなるもんだなと…。

さておき、特撮シーンは結構頑張ってる印象で。劇場版は予算が多いのだろうか…。

全体的には、フツーに面白かった、かなと。ああ、ウルトラマンだね、ウルトラマンXってこんなノリだった、みたいな。とんでもなく面白いわけでもないけれど、親御さんと子供さんが一緒に見てたらフツーに楽しめそうな感じの作品というか。悪くないのではないかと。

ただ、個人的にはもうちょっと笑いがあったほうが、とも思ったり。劇場で子供さんがドッと笑うイメージは湧かなくて。もっとも実際にはウケてたりしたのだろうか。どうなんだろう。

「おそ松さん」のように放送作家さんの力を借りる、みたいなことは難しいのかなあ…。

#3 [anime] 女性向けアニメは見なくていい (※ おじさんは)

思考メモ。

今まで、「女性向けアニメにも名作があったりするんじゃなかろうか」「もし見逃してしまったらもったいない」とある種の期待を寄せて、一応はTV放送されてる女性向けアニメのアレコレを眺めていたのだけど。

某アニメの実写特番を眺めて、「プロジェクト内容についての説明が全然足りてねえ…」「いきなり、『皆さん御存知の通り』と言われてもこっちは知らねえよ…説明を省くなよ…」等の不満を感じているうちに、遅まきながら今頃になって「あー、そうか」と気がついて。ようやく何か悟ったような気分になってきたり。いやまあ、「見る前に気づけよ」ぐらいのたわいない話なんだけど。

女性向けアニメは最初から見なくていいのだなと。切っていい。 *1 見る価値無し。 *2 断言してもいい。名作なんて無い。 *3

と言うのも。

どの女性向けアニメも、漫画原作を読んでファンになってる人、原作ゲームをプレイしてファンになってる人、そういう層を対象にして作られているので、アニメを通じて初めてそのタイトルに触れた人に対する気配りがほとんどないわけで。「せめてこの設定は踏まえておいて」とか、「演じてる中の人達はこういう人達ですよ。今後ともよろしく」とか、「こういう内容のプロジェクトなんですよ」とか、視聴するにあたって必要になりそうな前知識の説明すらまずしてくれない。アニメを使って新規層を呼び込むことを最初から想定していない、というか諦めてる気配があって。

一見さんお断り。それが女性向けアニメなのだなと。色々眺めてみたけれど、どうやらそういうジャンルらしいと。

もちろん、新規層の確保を綺麗サッパリ諦めた分、元からファンだった人達が喜びそうな内容で満ち溢れていて。だからそのやり方で全然問題無いというか、むしろそういう作りこそが正解とすら思えるわけで。金を落としてくれるかどうかわからない新規層より、絶対に金を落としくれるファン層を狙い撃ちする。そんなの当たり前のことだし。

でも、それもそれでなんだか寂しい(?)というか…。もうちょっと工夫すれば新規層も取り込めそうなアニメになるんじゃないのか、そのほうがリターンは増えないかとも思ってしまうわけで。こんなに線が多い作画をしてるということは、作るのは間違いなく大変だろうに、わざわざ自分達からパイを限定してしまう方向で舵を切ってもいいのだろうか、みたいな。

とは言え…。あらゆる層を意識して作ってみたら誰が見ても中途半端な出来になってさっぱり売れませんでした、てな展開はありがちだし。世の中には「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉もあるわけで。それよりも一点集中的に狙いを定めて特定層にだけは百発百中でガツンとウケる出来にしたほうが全然マシだよなとも思えるわけで。

このあたり、女性向けアニメに限った話ではなく。例えば、1stから続くガンダムシリーズは男性向けアニメに分類されるだろうけど、アレだってもはや途中参加なんてほとんど不可能だろうと。ガンダムUCなんてあんなに線が多いのに、新規層の取り込みなんておそらく少しも意識してない。うたプリを見てる層にガンダムUCを見せても設定すら分からないから拷問としか思われないだろうけど逆もまた然り。ガンダムUCを見てる層がうたプリを見てもやはり拷問だろう。

つまり男性向けアニメも女性向けアニメと変わらない。既存作を熟知していて様々な知識を既に持っている人達を対象に、濃度の高い商品を打ち出して商売を成立させるという流れが男女関係なく存在していると言えるのだろうなと。

大体にして、老若男女、幅広い層にウケるアニメが見たかったら、ピクサーやディズニーのアニメでも好きなだけ見てればいいわけで…。日本のアニメにそんな万能振りを期待してどうするのだ…。日本のアニメは、リターンが小さ過ぎてピクサーやディズニーが狙ってこない、そういう隙間を狙って作られてるのだから、そこから外れた層にはウケなくて当然。

というかそもそも、おじさんが女性向けアニメを見て「これは面白い」と思えるわけがない。「女性向け」アニメなんだから。下手すると、おじさんが「面白い」と思った時点で女性向けアニメとしては大失敗してる可能性すらある。でも、女性向けアニメを作ってるのはえてしておじさん達で…ちと話がややこしい。

とかなんとかどうでもいいことをもやもや考えてしまったけれど、何にせよ、女性向けアニメは最初から切る、と自分の中で覚悟を決める(?)だけでも視聴本数が随分と減らせそうな予感。これからはちょっと気が楽になりそう。

少女漫画と女性向けアニメは別物。 :

少女漫画なら、おじさんが読んでも「これは面白い」「名作だ。紛うことなき名作だ」と思えるものが多々あって。なもんで、極めて安易に「女性向けアニメにも名作があるんじゃないの」と思ってしまって眺めてたわけだけど。

どうも少女漫画と女性向けアニメは種類が違うというか、異質なものだなと思えてきたり。

少女漫画の場合は、一つの大きなストーリーを紡いでいくものが大半で。どんなにつまらない作品でも、ちゃんとお話が用意されてるものが多い。

女性向けアニメは違っていて、男性アイドルのコンサートというか、ライブというか、イベントというか、そういうものを眺めてる感覚に近いのだろうなと。ダンスシーン・歌唱シーンが本編内に必ず挿入されていたりもするし。そして、それらダンスシーン等の合間に、ちょっとした寸劇がお飾りで挿入されている。ストーリーはほとんどあってないようなもの。

例えば、3次元の男性アイドルのコンサート映像をおじさんが見ていても、「よく動くなあ」「こんなダンス、おじさんにはできないよ」「うわあ。あんなに足が高く上がってる」「若い子は凄いねえ」てな印象が関の山。「感心」することはあっても「感動」は無い。同様に、女性向けアニメを見ていても、「よくまあこんな細かい絵を描くなあ」てな具合に感心することはあっても、そこに感動は無い。

でも、おそらくファンは、そのダンス一つを目にしただけでも、何か感動的なストーリーを脳内に思い浮かべてるのではないかと想像したりもして。「最初の頃はあんなに拙い踊りだったのに、よくぞここまで…。きっとツライ練習をずっと繰り返してここまで来たんだね…偉いよ、○○クン。尊いよ」みたいな。あるいは「最初は○○(メディア名)でしか見れなかったのに、今はTVでも映像が流れてる…育ったなあ」みたいな。まあ、そのあたりは男性が女性アイドルの成長を見ている時も似たようなソレがあるわけだけど。

あるいは、動物の求愛ポーズとしてのダンスの動きに魅力を感じてる可能性もありそうだけど。雄鳥が枝の上で羽を広げて交互に振って「パシッ、パシッ」と音を立てながら求愛ダンスをすると、雌鳥が「あら。コイツの遺伝子ってばなんだか良さそうじゃないの?」的に寄ってきたりするけれど、そういう現象に近い可能性も。

もっともこのあたりは男性向けアニメも似たようなもので。というか男性向けアニメはもっと酷い。下着だのおっぱいだの見せとくだけでガッツンガッツン食いついてくるから…。何の技術も要らない。ペロンと見せるだけで寄ってくる。男はね…チョロ過ぎるというか、単純過ぎるというか…。女性向けのアレコレが様々なテクニックを華麗に巧みに駆使しないと訴求力を持てないことに対して、男性向けは「あっ! 今おっぱい見えた!」で全部オッケーになっちゃう。ちょっとね…酷いよね…。時々嫌になる…。

閑話休題。

ダンスシーンや歌唱シーン等、「動き」「音」を含む何かしらは、静止画しか提示できない少女漫画では表現できない。その代わり、少女漫画はストーリー等を提示して商品として成立させている。そして、ストーリーがあると、ある種の普遍性だか汎用性だかを獲得できて、おじさん達が読んでも楽しめるコンテンツになる。

てなことを考えていくと…。女性向けアニメは、少女漫画ではできない表現を積極的にプッシュして、しかしその代償として、ソレ以外を削ぎ落としたジャンル、と言えるのかもしれない。ある意味では純度が高い。そして純度が高くなった分、間口が狭くなるのは、これは仕方ないよねえ、と言えたりするのかも。

と、ここまで書いて思い出したけど、「やおい」ってジャンルがあったなと…。「やおい」も純度が高かったよなあ…。アレは人を選ぶけど、「選ばれし者達」は果てしなくいつまでもソレを堪能できる、みたいなところが…。

まあ、思考メモです。こんなことをぽやぽやと考えてました、とメモ。

*1: 「切る」=「視聴しない」の意。
*2: 「おじさんは」、ですよ。
*3: 男女関係なく誰でも楽しめる方向での「名作」は、という話ですよ。そのジャンル内に限って比べた際の「名作」は、もちろんあるはずで。

#4 [nitijyou] 弟が帰省

PM06:30頃到着。道は混んでなかったとのこと。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2016/12 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project