2005/12/15(木) [n年前の日記]
#1 [zatta] _トカゲとブタだっていいじゃん! 常識をぶち破るACタップ
数日前に妹と、「どうしてACタップはマウスのように形状で悪ふざけしないんだろう」といった話をしていたので、なんだか興味深かったり。
ちなみに妹との会話の中では、
ちなみに妹との会話の中では、
- 形状によっては火事になる危険性が高まったりするのでは。<ホコリがつまりやすいとか…。
- マウスと違って常に利用者の視野の中に入ってるわけではなく、場合によっては目に触れにくいところに設置されがちだから、形状は注目されないのではないか。
◎ それはさておきMozillaFirefoxでlivedoorの件のページを見ると表示が変なのだけど :
livedoor はWebページ一つまともに作れないんか。もしかしてそういう面でも、もはやIT企業ではないと。というのは冗談だけど、表示が崩れる条件がよくわからない。真っ当に表示されてるページもあるんだよな…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] _【レビュー】「Prompt and Play!」 - 台湾・江川科技「Flybook」試用記 (1) テストした機種の仕様、および事前の準備など (MYCOM PC WEB)
[ ツッコむ ]
#3 [windows] ソフトキーボード関連
_!亜洲モバイル人柱隊: バイオType-Uにマッチするキーボードは?
_!亜洲モバイル人柱隊: ソフトキーボードの切り札登場(TypingU)
_VAIO TypeU専用ソフトウェアキーボード「TypingU」
面白いソフトキーボードだなぁ。というか、
_!亜洲モバイル人柱隊: ソフトキーボードの切り札登場(TypingU)
_VAIO TypeU専用ソフトウェアキーボード「TypingU」
面白いソフトキーボードだなぁ。というか、
無ければ作る、それがX68000ユーザーの心意気じゃあ!にグッときてしまった。
◎ _!亜洲モバイル人柱隊: かなりいけてるキーボードを入手 :
サミー製PS用キーボードってPCで使えるのか。サーバ機につければ邪魔にならずに済みそう。
キーボード部分だけ販売してくれたらなぁ、と思ったけど需要がないか。
キーボード部分だけ販売してくれたらなぁ、と思ったけど需要がないか。
◎ _Frogpad, ergonomic keyboards, left handed keyboard, ergonomic keyboard, bluetooth keyboard :
小さいキーボード。コレ、いいなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou][pc] メインPC死亡
上記記事を書いてる最中にリセットが。再起動したら、BIOS起動すらしません。…とうとうこの日が来てしまいました。
*1
ひとまず以下の点について動作確認。
取り外した電源の中を確認してみたけど、見た目では、コンデンサの液漏れ・膨らみ等は見当たらず。ただ、めちゃくちゃ汚れてはいたけど。
交換してみた電源は、以前、自宅サーバに使っていたものの、起動しないときがあったりした怪しい電源で。Y氏から譲ってもらった電源と交換して、引退させてたわけで。ということで、まともな電源を新規購入して交換してみないと確実なことはわからない気がしてきた。
ひとまず以下の点について動作確認。
- 別の電源に交換。
- 症状変わらず。
- 交換した電源自体が、怪しい動作をする故に引退させた電源なので、やっぱり電源が壊れてる可能性も。
- CPU切替器を経由せず、キーボード・CRTケーブルを直接繋いだ。
- 症状変わらず。
- 今までCPU切替器を疑ってたけど、直接繋いで症状が変わらないのだから、CPU切替器は無実なのだろうと推測。一応、CPU切替器を分解して中を覗いたけど、見た目では怪しいところは見当たらず。そもそもコンデンサが2個ぐらいしか入ってない。それにしても、分解が簡単には出来ないようになっていて、ケースが傷だらけに。セロテープで蓋をし直したという…。
取り外した電源の中を確認してみたけど、見た目では、コンデンサの液漏れ・膨らみ等は見当たらず。ただ、めちゃくちゃ汚れてはいたけど。
交換してみた電源は、以前、自宅サーバに使っていたものの、起動しないときがあったりした怪しい電源で。Y氏から譲ってもらった電源と交換して、引退させてたわけで。ということで、まともな電源を新規購入して交換してみないと確実なことはわからない気がしてきた。
◎ 手持ちの電源についてメモ :
T.Bird ATX-725B。メインPCに今まで使ってた電源。
seventeam ST-300HR。試しに交換してみた電源。
おまけ。T.Bird MAV-250P4。眠ってた電源。K6-200MHz 時代に使ってた、今まで眠ってた電源。
http://takaman.jp/D/?M=PdQAQadPCSCgHPTsUiVkXaYaZBZbMP 電源電卓 で計算してみたら、どれもスペックを満たしてないように見える。よく動いてたなぁ…。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
14A | 26A | 9A | 0.5A | 0.8A | 1.0A |
seventeam ST-300HR。試しに交換してみた電源。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
15A | 25A | 14A | 0.5A | 0.5A | 0.1A |
125W | 168W | 2.5W | 6W | 0.5A |
おまけ。T.Bird MAV-250P4。眠ってた電源。K6-200MHz 時代に使ってた、今まで眠ってた電源。
+3.3V | +5V | +12V | -5V | -12V | +5VSB |
14A | 25A | 10A | 0.5A | 0.5A | 0.1A |
125W MAX | ... | ... | ... | ... |
http://takaman.jp/D/?M=PdQAQadPCSCgHPTsUiVkXaYaZBZbMP 電源電卓 で計算してみたら、どれもスペックを満たしてないように見える。よく動いてたなぁ…。
*1: この日記は、後日、ほんのり動いてる合間をぬって(?)書いてます。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。