2005/12/13(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 最近日記のアップロード間隔が空きすぎ
記録自体は書いてるのだけど、アップロードしてからの校正作業がつい面倒で。
コンピュータが校正作業やってくれないかなぁ。<無茶言うな。
英語で記述するのであれば、ある程度コンピュータが校正してくれるのだろうな。少なくとも、綴りの間違いを直したりできそう。Word等にもそういう機能があるし。
コンピュータが校正作業やってくれないかなぁ。<無茶言うな。
英語で記述するのであれば、ある程度コンピュータが校正してくれるのだろうな。少なくとも、綴りの間違いを直したりできそう。Word等にもそういう機能があるし。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou][pc] PCトラブル相談がきたので行ってきた
親父さんの友人(FMVユーザ)から、
- 音が出ない。
- 年賀状ソフト「筆ぐるめ」が動かない。
- 名刺の作り方を教えて欲しい。
◎ 音が出ない問題 :
以下の作業をしてもらった。
ソフトウェア的にできそうなことは一通りしたはず。となると、ハードウェアに問題がある可能性が高い。
と、そこでふと疑念が。スピーカつき液晶ディスプレイの背面を覗く。…Oh! この、外してあるステレオミニジャックは何ですか?
要するに、ケーブルがスピーカに接続されて無かっただけであったという…。当人は「外した覚えはない」と主張してるけど。たぶん、部屋のレイアウト変更でPCを移動したとか、PCの周辺を掃除したとか、そういったときに外したまま忘れたんだろうと想像。
しばらくこの手の相談は受けてなかったから、自分自身も、チェックすべき基本項目をすっかり失念してた。こういうのって、ちゃんとチェックリスト作っておかないとダメだな…。でもついつい面倒でリストを作ること自体忘れてしまったり。いかんなぁ。>自分。
- タスクトレイ上のスピーカアイコンを右クリックしてもらって、音量・ミュートのプロパティをチェックしてもらう。 → 異常なし。
- コントロールパネルのサウンド関連のプロパティをチェックしてもらう。 → 異常なし。「デバイスは正常に動作している」とある。
- 当人からは、以前も同じ相談を受けたことがあって。そのときは、サウンドドライバ ―― YAMAHA YMF7xx のドライバを再インストールしたら改善した。ので、今回もサウンドドライバを再インストールしてもらう。FMV関連のサイトを閲覧してもらって、ドライバのダウンロード・インストール作業をしてもらった。 → 結果変わらず。
ソフトウェア的にできそうなことは一通りしたはず。となると、ハードウェアに問題がある可能性が高い。
と、そこでふと疑念が。スピーカつき液晶ディスプレイの背面を覗く。…Oh! この、外してあるステレオミニジャックは何ですか?
要するに、ケーブルがスピーカに接続されて無かっただけであったという…。当人は「外した覚えはない」と主張してるけど。たぶん、部屋のレイアウト変更でPCを移動したとか、PCの周辺を掃除したとか、そういったときに外したまま忘れたんだろうと想像。
しばらくこの手の相談は受けてなかったから、自分自身も、チェックすべき基本項目をすっかり失念してた。こういうのって、ちゃんとチェックリスト作っておかないとダメだな…。でもついつい面倒でリストを作ること自体忘れてしまったり。いかんなぁ。>自分。
◎ 筆ぐるめが起動しない問題 :
住所録管理はできるけど、レイアウト面編集にモードを切り替えた途端に強制終了する。ひとまず、住所録データを別のフォルダにバックアップしてもらってから検証。
最近削除したファイルをゴミ箱から元に戻してみた。が、改善せず。Program Files 中のファイルを削除した痕跡もないようだし、どうもファイル削除云々は関係ないっぽい。
筆ぐるめのインストールフォルダから、ユーザレイアウトデータらしきフォルダを、別の場所に移動。レイアウトデータがデフォルトで生成されることを期待。しかし、筆ぐるめ起動時に、親切にも再インストール作業が始まってしまう。それはそれで助かるのだが、アプリのインストールCDを要求され、そこで作業が止まる。
再インストールしようにも、FMVにプリインストールされているソフトだから…。おそらく、アプリインストール用CDが単体で用意されてないのでは、と予想。当人に、FMVに付属してきたCD-ROMを『発掘』してもらったけど、「リカバリCD-ROM」3枚分しか見当たらず。かつ、CD-ROMの中には、HDDに書き込むためのイメージファイルしか入ってなかった。
つまり、筆ぐるめ単体をどうしても再インストールしたかったら、HDDをフォーマットして、OSも含めて全てを再インストールする羽目になりそうな。
という可能性を話したら、当人曰く、「なら、新しい年賀状ソフトを買ってくる」と、早々にヤマダ電機へと出かけてしまった。
本当にそうなのだろうか…。と思ってFMVのサイトでFAQを眺めていたら、「アプリケーションCD-ROM」というのが別途あるらしく。「発掘」されたFMVの付属品を漁ってみたら…「アプリケーションCD-ROM」を発見。しまった。当人に連絡しようにも、携帯を持ってない方だから、連絡できない。
当人が帰ってきた。「筆ぐるめ」ではなく「筆まめ」の最新版を手にしている。女性店員さんに薦められたのだとか。売り場でもっとも価格の高いソフト。
買ってきてしまったのだから、しょうがない。「筆ぐるめ」をアンインストールしてもらい、「筆まめ」をインストールしてもらった。
起動した画面を見て、感心。「筆ぐるめ」より「筆まめ」のほうが、ウイザード等が圧倒的にわかりやすい。かつ、「筆ぐるめ」の住所録データも自動で変換して読み込んでくれた。イラストデータもてんこもり。
さすがに価格が高いだけのことはある。当人が今まで使っていたソフトより快適に使えそうな予感がビンビン。であれば、購入したメリットはあるなと。一安心。少なくともあと数年はこのソフトで作業できるだろうし、不具合が出た際の再インストール作業も難しくないはず。若干の出費増になってしまったけど、結果オーライではないかと思ったり。
最近削除したファイルをゴミ箱から元に戻してみた。が、改善せず。Program Files 中のファイルを削除した痕跡もないようだし、どうもファイル削除云々は関係ないっぽい。
筆ぐるめのインストールフォルダから、ユーザレイアウトデータらしきフォルダを、別の場所に移動。レイアウトデータがデフォルトで生成されることを期待。しかし、筆ぐるめ起動時に、親切にも再インストール作業が始まってしまう。それはそれで助かるのだが、アプリのインストールCDを要求され、そこで作業が止まる。
再インストールしようにも、FMVにプリインストールされているソフトだから…。おそらく、アプリインストール用CDが単体で用意されてないのでは、と予想。当人に、FMVに付属してきたCD-ROMを『発掘』してもらったけど、「リカバリCD-ROM」3枚分しか見当たらず。かつ、CD-ROMの中には、HDDに書き込むためのイメージファイルしか入ってなかった。
つまり、筆ぐるめ単体をどうしても再インストールしたかったら、HDDをフォーマットして、OSも含めて全てを再インストールする羽目になりそうな。
という可能性を話したら、当人曰く、「なら、新しい年賀状ソフトを買ってくる」と、早々にヤマダ電機へと出かけてしまった。
本当にそうなのだろうか…。と思ってFMVのサイトでFAQを眺めていたら、「アプリケーションCD-ROM」というのが別途あるらしく。「発掘」されたFMVの付属品を漁ってみたら…「アプリケーションCD-ROM」を発見。しまった。当人に連絡しようにも、携帯を持ってない方だから、連絡できない。
当人が帰ってきた。「筆ぐるめ」ではなく「筆まめ」の最新版を手にしている。女性店員さんに薦められたのだとか。売り場でもっとも価格の高いソフト。
買ってきてしまったのだから、しょうがない。「筆ぐるめ」をアンインストールしてもらい、「筆まめ」をインストールしてもらった。
起動した画面を見て、感心。「筆ぐるめ」より「筆まめ」のほうが、ウイザード等が圧倒的にわかりやすい。かつ、「筆ぐるめ」の住所録データも自動で変換して読み込んでくれた。イラストデータもてんこもり。
さすがに価格が高いだけのことはある。当人が今まで使っていたソフトより快適に使えそうな予感がビンビン。であれば、購入したメリットはあるなと。一安心。少なくともあと数年はこのソフトで作業できるだろうし、不具合が出た際の再インストール作業も難しくないはず。若干の出費増になってしまったけど、結果オーライではないかと思ったり。
◎ 名刺の作り方 :
新規購入した「筆まめ」に、「名刺作成モード」が用意されてた。当人が「筆ぐるめ」でハマってた用紙選択についても、非常に細かく指定できる。問題解決。「筆まめ」、素晴らしいな…。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [web] 「筆まめ」のユーザ登録ページの文字、小さいんじゃないかと
「筆まめ」を購入してきた当人 ―― 60歳台の方に、Webページ経由でユーザ登録作業をしてもらったのだけど。ページの文字が小さくて読めないようで。メガネ外して、液晶ディスプレイに5cmぐらいの距離で顔を近づけて、文字を読んでいたのです。
その様子を目にして、「このWebページをデザインした人間は、鬼か」と思ったり。
その様子を目にして、「このWebページをデザインした人間は、鬼か」と思ったり。
◎ 年賀状ソフトは年配の方が使う可能性が高いことを忘れちゃいかんのではないか。 :
最近の若い人は、年賀状を電子メールで済ませる人も多いと聞くわけですが。となると、年賀状を出すであろう方々の ―― 「年賀状ソフトを使うであろう」方々の年齢はどのくらいかと想像できるでしょうか。…「やはり年配の方々が多かったりするのであろう」ということは当然予測できますわな。
であれば、年賀状ソフト関係のWebページというのは、年配の方が閲覧することを、最初から前提にしてデザインしないといけない。
にも関わらず。それらページで「豆文字」を使うというのは…。これは一体、どういう了見ですかと。 *1
「筆まめ」の各種ウイザードが、年配の方々にも判りやすいであろう、大きな画像を利用した、非常に秀逸なデザイン・ユーザインターフェイスであると感心しただけに。ユーザ登録ページの杜撰なデザイン状態に、若干の怒りすら覚えてしまったのでした。
件のページをデザインした方は、自社ソフトを触ったことがあるんですかね。触ってみて何も気づかなかったんですかね。ソフトウェア開発者達がどれだけ神経を使ってインターフェイスデザインをしてるのか考えたことがないのですかね。そんな杜撰なデザインで、よくもまあ「Webページデザイナー」などと自称することができるもんだ。何が「デザイナー」だ。ふざけるな。みたいな。しかも、「ユーザ登録ページ」は、「筆まめ」が起動するその前に、真っ先に画面に表示されるページ。それでいて「豆文字」ですかと。…件のページをデザインした人は、「筆まめ」の開発者全員の顔に、泥を塗ってることに気づいてほしい。猛省を期待したい。
といいつつも。「このサイズで読めないのが現実なのか…!」と自分も衝撃を受けちゃったんですが。これじゃ、「font-size:small」すら指定できませんがな…。厳しい…。
であれば、年賀状ソフト関係のWebページというのは、年配の方が閲覧することを、最初から前提にしてデザインしないといけない。
にも関わらず。それらページで「豆文字」を使うというのは…。これは一体、どういう了見ですかと。 *1
「筆まめ」の各種ウイザードが、年配の方々にも判りやすいであろう、大きな画像を利用した、非常に秀逸なデザイン・ユーザインターフェイスであると感心しただけに。ユーザ登録ページの杜撰なデザイン状態に、若干の怒りすら覚えてしまったのでした。
件のページをデザインした方は、自社ソフトを触ったことがあるんですかね。触ってみて何も気づかなかったんですかね。ソフトウェア開発者達がどれだけ神経を使ってインターフェイスデザインをしてるのか考えたことがないのですかね。そんな杜撰なデザインで、よくもまあ「Webページデザイナー」などと自称することができるもんだ。何が「デザイナー」だ。ふざけるな。みたいな。しかも、「ユーザ登録ページ」は、「筆まめ」が起動するその前に、真っ先に画面に表示されるページ。それでいて「豆文字」ですかと。…件のページをデザインした人は、「筆まめ」の開発者全員の顔に、泥を塗ってることに気づいてほしい。猛省を期待したい。
といいつつも。「このサイズで読めないのが現実なのか…!」と自分も衝撃を受けちゃったんですが。これじゃ、「font-size:small」すら指定できませんがな…。厳しい…。
◎ などと書きつつ、今頃気がついた。 :
件のページを開いてIEの文字サイズを変更したら、ちゃんと文字が大きくなった。
しまった。なんてこった。てっきり、なんちゃってWebデザイナーにありがちなcssによるpx指定の豆文字かと勝手に思い込んで、そこで思考停止していた…。
これでは、「ブラウザ側で文字サイズ変更をするだけで、読める文字サイズになる」ことを教えてやらなかった自分のほうが、よほど「鬼」ではないか。その場でその可能性を完全に失念していた・試してもらうことすらサボった自分。猛省すべきは自分だったというオチがついてしまった。海より深く反省…。 orz
とはいえ当人がブラウザの文字サイズ変更機能の存在に気づいていたかといえばその可能性も薄い気もするわけで。「文字が読めないときは、ブラウザの文字サイズを変更すべし」という情報を、年配ユーザはどこで入手すればよいのだろう。また、cssによるpx指定では、IEの文字サイズは変更できない。cssの無効化設定が必要になるけれど、その設定場所を、年配ユーザはどうやって知ればよいのだろう。…等々の問題は相変わらず残りそうではあるのだけど。 *2
しまった。なんてこった。てっきり、なんちゃってWebデザイナーにありがちなcssによるpx指定の豆文字かと勝手に思い込んで、そこで思考停止していた…。
これでは、「ブラウザ側で文字サイズ変更をするだけで、読める文字サイズになる」ことを教えてやらなかった自分のほうが、よほど「鬼」ではないか。その場でその可能性を完全に失念していた・試してもらうことすらサボった自分。猛省すべきは自分だったというオチがついてしまった。海より深く反省…。 orz
とはいえ当人がブラウザの文字サイズ変更機能の存在に気づいていたかといえばその可能性も薄い気もするわけで。「文字が読めないときは、ブラウザの文字サイズを変更すべし」という情報を、年配ユーザはどこで入手すればよいのだろう。また、cssによるpx指定では、IEの文字サイズは変更できない。cssの無効化設定が必要になるけれど、その設定場所を、年配ユーザはどうやって知ればよいのだろう。…等々の問題は相変わらず残りそうではあるのだけど。 *2
◎ こういうことを言いつつも、自分も豆文字を使ってしまってたり。 :
ごく稀に、チラシに相当するWebページを作ったりする自分なのですが。
クライアント様が若干年配の方で。たまにモニタに顔を近づけて読んでる状態であるにも関わらず。標準フォントサイズだけで構成したページと *3 、豆文字を含んだページを提示すると、必ず後者を選ぶのですな。
クライアント様曰く、「全てのテキストの価値は等価ではない」(<意訳)みたいなことを仰っていて。お客様に読んでほしいテキストと、特に読んでほしいとは思ってないテキストが存在するのだと。で、後者は小さい文字で構わない、というより「小さくしろ」と。
それはそれで判るのですが。Webページに載せる以上、「本来であれば、それはお客様にとって必須なはずのテキスト情報」じゃないのかと自分などは思ったりもして。であれば最低限、「読めなきゃダメじゃん」と。かといって、全部が標準フォントサイズになってたら、うなぎの寝床的ページになるのは避けられず。それでは商品のアピールページとして厳しい。かといって各テキスト情報をやたらと別ページにしてしまうわけにもいかず。クリック回数を多くすると読まれませんし。
などと悶々としつつ。せめて、「cssを無効にしたら、読めるようにしておこう」「論理構造だけはきっちりさせておこう」といったところで自己満足してる状態だったり。トホ。
なんつーか、Webページデザインって、まだまだ課題が多いというか、ノウハウ蓄積が必要な感が。
コレ、モニタの解像度がハードウェア的に向上すれば、結構解決するところもあるのかしら…。うーん。
クライアント様が若干年配の方で。たまにモニタに顔を近づけて読んでる状態であるにも関わらず。標準フォントサイズだけで構成したページと *3 、豆文字を含んだページを提示すると、必ず後者を選ぶのですな。
クライアント様曰く、「全てのテキストの価値は等価ではない」(<意訳)みたいなことを仰っていて。お客様に読んでほしいテキストと、特に読んでほしいとは思ってないテキストが存在するのだと。で、後者は小さい文字で構わない、というより「小さくしろ」と。
それはそれで判るのですが。Webページに載せる以上、「本来であれば、それはお客様にとって必須なはずのテキスト情報」じゃないのかと自分などは思ったりもして。であれば最低限、「読めなきゃダメじゃん」と。かといって、全部が標準フォントサイズになってたら、うなぎの寝床的ページになるのは避けられず。それでは商品のアピールページとして厳しい。かといって各テキスト情報をやたらと別ページにしてしまうわけにもいかず。クリック回数を多くすると読まれませんし。
などと悶々としつつ。せめて、「cssを無効にしたら、読めるようにしておこう」「論理構造だけはきっちりさせておこう」といったところで自己満足してる状態だったり。トホ。
なんつーか、Webページデザインって、まだまだ課題が多いというか、ノウハウ蓄積が必要な感が。
コレ、モニタの解像度がハードウェア的に向上すれば、結構解決するところもあるのかしら…。うーん。
◎ 全然関係ないけど「半角英数で入力してください」ってなんだか変 :
「筆まめ」の「ユーザ登録ページ」で、ところどころ「半角英数で入力」を要求してるところがあって。当人が全角入力しちゃってるところを、後ろから、「あ、そこは半角で入力してあげてください」と指摘してたのだけど。
本来そのあたりは、ユーザに強要すべきことではなく、CGI側で全角→半角変換して記録すべきところだよなとぼんやり思ったり。
いや、自分の使ってる各種CGIも、ユーザにお願いすることで処理をサボってるところが多々あったりするのでアレなんですが。本当なら、人間様に苦労させるのではなく、人間様の奴隷であるコンピュータに仕事をさせるべき場面、なのだろうなとそんなことを。
本来そのあたりは、ユーザに強要すべきことではなく、CGI側で全角→半角変換して記録すべきところだよなとぼんやり思ったり。
いや、自分の使ってる各種CGIも、ユーザにお願いすることで処理をサボってるところが多々あったりするのでアレなんですが。本当なら、人間様に苦労させるのではなく、人間様の奴隷であるコンピュータに仕事をさせるべき場面、なのだろうなとそんなことを。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] 自分の使ってるPCの型番はどこかにメモしておいたほうがヨサゲ
今回、FMVのドライバをダウンロードするにあたって、当人が型番を把握しておらず。机の下に潜って、PCの背面を眺めたり、側面を眺めたしりして四苦八苦。えてして一般ユーザに共通することだと思うけど、自分の使ってるPCの型番を把握してない方が多いのではないかと想像。
FMVの場合、背面、もしくは側面に、シールが張ってあって、「MDOEL:xxxx」といった情報が書いてあるので…。購入時にそのあたりをメモしておいたほうがいいよな、と思ったのでありました。まあ、マニュアルに書いてあるのかもしれんですが。そのマニュアルが発掘できない状態ではアレなわけで。
FMVの場合、背面、もしくは側面に、シールが張ってあって、「MDOEL:xxxx」といった情報が書いてあるので…。購入時にそのあたりをメモしておいたほうがいいよな、と思ったのでありました。まあ、マニュアルに書いてあるのかもしれんですが。そのマニュアルが発掘できない状態ではアレなわけで。
◎ 「パソコン関係をメモするノート」を一冊持っておくことを、年配の方々にはオススメしたいなと :
NHKの「趣味悠々・パソコンの回」で、講師役の方が言ってたノウハウなんですが。型番とか、操作手順とか、そういうものを、そのへんの大学ノートで全然構わんので、とにかくメモしておくと。何か問題が起きた際・思い出さなければいけない際には、ソレを見れば早期に問題解決・情報把握が可能に。
*1
ちなみにウチの親父さんは、その手の情報を、プリンタで印刷・コピー用紙にメモして、クリアーファイルに入れてまとめてたり。何か思い出さなきゃいけないことが出てきたら、そのクリアーファイルを探せば出てくる、みたいな。誰かに教えてもらうでもなく、そういう整理方法を実践していたので、ちょっと感心。
まあ、仕事関係の整理方法と同じなのだろうと想像するのですが。
ちなみにウチの親父さんは、その手の情報を、プリンタで印刷・コピー用紙にメモして、クリアーファイルに入れてまとめてたり。何か思い出さなきゃいけないことが出てきたら、そのクリアーファイルを探せば出てくる、みたいな。誰かに教えてもらうでもなく、そういう整理方法を実践していたので、ちょっと感心。
まあ、仕事関係の整理方法と同じなのだろうと想像するのですが。
*1: セキュリティ的には問題ありそうだけど、PCが使えない・苦手なままよりはマシかなと。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] パソコン工房で電源を探してきたけどヨサゲなのが見当たらず
帰り、親父さんに頼んで、パソコン工房に寄ってもらったり。電源を探したのだけど、どれも高くて、購入を諦めた。いや、つまりは、信頼の置ける製品だけを店頭に置いてあるということなんだろうけど。
やはり通販かなぁ。でも、送料・手数料・不良時の交換がなぁ。とはいえ店頭にないのでは仕方ないしなぁ。
結局のところ、今となってはヘボいPCだからあまりお金をかけたくないという心情が。いや、ヘボいからこそお金をかけなきゃいかんのだけど。うーむ。
あまりヘボヘボ言ってると、まだ機嫌を悪くしてリセットがかかりそう。<8bitPC利用世代にありがちなPC擬人化の傾向。
やはり通販かなぁ。でも、送料・手数料・不良時の交換がなぁ。とはいえ店頭にないのでは仕方ないしなぁ。
結局のところ、今となってはヘボいPCだからあまりお金をかけたくないという心情が。いや、ヘボいからこそお金をかけなきゃいかんのだけど。うーむ。
あまりヘボヘボ言ってると、まだ機嫌を悪くしてリセットがかかりそう。<8bitPC利用世代にありがちなPC擬人化の傾向。
この記事へのツッコミ
- Re: パソコン工房で電源を探してきたけどヨサゲなのが見当たらず by けいと 2005/12/15 18:59
- 電源の障害は「はずして切り分け」ができないですぞ。
- Re: パソコン工房で電源を探してきたけどヨサゲなのが見当たらず by mieki256 2005/12/21 01:13
- > 電源の障害は「はずして切り分け」ができない
結局新規に電源買ってきてしまいました。
が、交換しても症状変わらずでトホホであります。
「不具合の出るタイミングが全然掴めないから、
これは絶対電源がヤバイだろう!」
と思ってたんですが、予想が外れてしまって号泣…。
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
以上、1 日分です。
周りのPC見る限り、プリインストールソフト関係は、
再セットアップCDで再セットアップしてもプリインされず、
別添付のアプリケーションCDやらなんやらがバックアップに
なってるみたいで。Officeに至っては別CDですし。
うっかり再セットアップしてたらダメージ大だったかも。
> うっかり再セットアップしてたらダメージ大だったかも。
今回、そのへん初めて知りましたであります。
昔のイメージのまま、
メーカ製PCの再セットアップ=融通が効かないものと思い込んでましたが、
既にそのへんかなり改善済みなのでありますな…。
ホント危ないところでした。