2005/12/20(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou][pc] メインPCを最小構成にして動かしてみてるのだけど
「最小構成にして検証すべし」「パーツを引いていくのではなく、足していく方向で検証すべし」というアドバイスを実践しつつ、memtest86 を昨日から10+20時間動かしてるのだけど。エラーが出ないのであります。
ということは、M/BとCPUに異常はないということだろうか。いや、M/Bのコンデンサ関係がまずい状態になってるなら、拡張ボードを追加していくことで調子が悪くなると言う可能性もあるかなとは思うのだけど。何にせよ、最小構成でエラーが出てくれれば原因の切り分けも容易であろうと想像してたので、ある意味ガックリしてるところもあったり。
本当は下駄も外して検証したいところなのだけど、自分、Slot1 M/B を使ってながら、Slot1 CPU を持ってないという。下駄無しでは検証作業すらできない。必然的に、どうしても怪しい部分が残ってしまうわけだけど、そこは致し方ない。 *1
ついでに、たぶん壊れてしまった Celeron 700MHz もCPUクーラーをつけ直してみたり。Intel の BOX 品なので、付属のCPUクーラー + 熱伝導シートで張り付けてあったはずだけど。熱伝導シートが熱で溶けたのか、まるで液体のように垂れていてビックリ。まあ、そのせいで動かないというのは考えられない気も。熱が原因で不具合が起きる場合、動いてるうちに熱暴走で動作が怪しくなることはあっても、せめて起動ぐらいはするだろうし。
ということは、M/BとCPUに異常はないということだろうか。いや、M/Bのコンデンサ関係がまずい状態になってるなら、拡張ボードを追加していくことで調子が悪くなると言う可能性もあるかなとは思うのだけど。何にせよ、最小構成でエラーが出てくれれば原因の切り分けも容易であろうと想像してたので、ある意味ガックリしてるところもあったり。
◎ ちなみに現在の構成 :
- CPU Celeron 1.4GHz → FSB66MHz で動かしてるので 900MHz の状態。
- CPU下駄 PowerLeap PL-iP3/T
- M/B MS-6163 (440BXチップセット使用)
- メモリ PC100 SDRAM 128MB x 3
- DVD-R/RWドライブ GSA-4163B
- ビデオカード ATI XPERT@PLAY 8MB (3D RAGE PRO)
本当は下駄も外して検証したいところなのだけど、自分、Slot1 M/B を使ってながら、Slot1 CPU を持ってないという。下駄無しでは検証作業すらできない。必然的に、どうしても怪しい部分が残ってしまうわけだけど、そこは致し方ない。 *1
◎ 前々回は、memtest86 を7時間動かしてようやくエラーが出たこともあったわけで :
どうも検証に時間がかかるのが難点と言うか。出るときは5分ぐらいで出るのだけど、出ないときは数時間かけても出なかったりするわけで、なんともはや。少なくとも、memtest86 の段階でエラーが出るときがある、という時点で、Windows のソフト的な問題ではなく、ハードに問題があるのだろうと予想してるのですが。
◎ 一応、昨日、最小構成にする際に試してみた作業 :
- CPUクーラーを外してつけ直してみたり。
- シリコングリスを塗直し。
- メモリの差す場所を交換。
- 1番目と2番目のメモリを差す場所を交換してみた。なんか知らんが差すのがめっちゃ固かった。あの固さなら、絶対にグラグラしたりはしないだろうなぁ。
ついでに、たぶん壊れてしまった Celeron 700MHz もCPUクーラーをつけ直してみたり。Intel の BOX 品なので、付属のCPUクーラー + 熱伝導シートで張り付けてあったはずだけど。熱伝導シートが熱で溶けたのか、まるで液体のように垂れていてビックリ。まあ、そのせいで動かないというのは考えられない気も。熱が原因で不具合が起きる場合、動いてるうちに熱暴走で動作が怪しくなることはあっても、せめて起動ぐらいはするだろうし。
*1: 以前、友人から、「CPUの各種信号線は、本来かなりシビアなタイミングを要求される」「下駄を使って安定動作を得ようなんて甘い」「動かなくても文句は言えない」等を言われた記憶もあったりして。それを考えると、今まで動いていただけでも恩の字な気もしてくる。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [emacs] emacs で hnfファイル新規作成時の文字コードを最初から euc-jp にするにはどうしたらいいのだろう
M-x set-buffer-file-coding-system で文字コードを変更できるらしいので毎回ソレで euc-jp-unix を指定してるのだけど。とにかく面倒。~/.emacs.el 中で、デフォルトの文字コードに euc-jp を指定してあると思ったんだけど、それだけじゃ足りないのだろうか。*.hnf は必ず euc-jp-unix にするには、一体何をどうすれば。
[ ツッコむ ]
#3 [emacs] emacs.my.el に追加指定
今のところ、以下の内容を追加。
;; 勝手に折り返しをしないように指定 ;; (setq fill-column 150) (setq text-mode-hook nil) ;; Delete キーを Delete キーとして働かせるように指定してるつもり (load-library "term/keyswap") (if (eq window-system 'x) (progn (define-key function-key-map [delete] [8]) (put 'delete 'ascii-character 8))) ;; 結局下の指定で、Delete キーを Delete キーとして動かしてる気もするけど (define-key function-key-map [delete] "\C-d") ;; M-g に goto-line に割り当て (global-set-key "\M-g" 'goto-line) ;; C-z に undo を割り当て (global-set-key "\C-z" 'undo) ;; Shift + 矢印キーで範囲選択できるようにする (pc-selection-mode) ;; X-window のクリップボードと emacs のクリップボードの同期をとる (setq x-select-enable-clipboard t) ;; scratch バッファの初期メッセージを表示しないようにする (setq initial-scratch-message nil) ;; 「最近開いたファイル」機能をつける (require 'recentf) (recentf-mode 1) (setq recentf-max-menu-items 20) (setq recentf-max-saved-items 20) ;; C-c / で、「最近開いたファイル」機能を呼出し (global-set-key "\C-c/" 'recentf-open-files) ;; カラムと行をステータスライン?に表示 (line-number-mode 1) (column-number-mode 1) ;; セッション情報の自動記録機能をつける ;; ミニバッファに打ち込んだ文字列を記録してくれる (require 'session) (add-hook 'after-init-hook 'session-initialize) ;; 物理行でカーソル移動する機能をつける (load "physical-line") (physical-line-on) ;; not use dired-mode (setq physical-line-ignoring-mode-list '(dired-mode)) ;; 1行ずつスクロールするように指定 (setq scroll-conservatively 35 scroll-margin 0 scroll-step 1) (setq comint-scroll-show-maximum-output t) ;; バッファ変更 (C-x b) をもう少し便利に (iswitchb-default-keybindings) ;; (iswitchb-mode 1) (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) (add-hook 'iswitchb-define-mode-map-hook 'iswitchb-my-keys) (defun iswitchb-my-keys () "Add my keybindings for iswitchb." (define-key iswitchb-mode-map [right] 'iswitchb-next-match) (define-key iswitchb-mode-map [left] 'iswitchb-prev-match) (define-key iswitchb-mode-map "\C-f" 'iswitchb-next-match) (define-key iswitchb-mode-map " " 'iswitchb-next-match) (define-key iswitchb-mode-map "\C-b" 'iswitchb-prev-match) ) ;; バッファ変更を1キーでできるようにする (require 'pc-bufsw) (pc-bufsw::bind-keys (quote [C-tab]) (quote [C-S-tab])) (global-set-key [?\C-,] 'pc-bufsw::lru) (global-set-key [?\C-.] 'pc-bufsw::previous) ;; バッファを保存する際に、必ず最後の行を空行にする (setq require-final-newline t) ;; 行末のホワイトスペースを削除 ;; M-x ys:trim-whitespaces (defun ys:trim-whitespaces () "Trim excess whitespaces." (interactive "*") (let ((key (read-char "Convert spaces?: (t)abify (u)ntabify (n)o")) (reg (and transient-mark-mode mark-active))) (save-excursion (save-restriction (if reg (narrow-to-region (region-beginning) (region-end))) (goto-char (point-min)) (while (re-search-forward "[ \t]+$" nil t) (replace-match "" nil nil)) (if reg nil (goto-char (point-max)) (delete-blank-lines)) (cond ((= key ?t) (tabify (point-min) (point-max))) ((= key ?u) (untabify (point-min) (point-max))))))) (deactivate-mark)) ;; クリップボード履歴の一覧表示機能をつける ;; M-y kill-summary ;; n,p で選択 (autoload 'kill-summary "kill-summary" nil t) (global-set-key "\M-y" 'kill-summary)
◎ 関連ページ :
_physical-line-mode - 物理行によるカーソル移動を実現
_モードラインに情報を追加する
_「最近使ったファイル」をメニューに表示する
_kill-summary.el - キルリングを一覧表示して選択ヤンクする
_横着プログラミング 第3回: 履歴マニア - session.el の紹介
_mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい
_行末にある余分な whitespace を削除したい
_Emacs 備忘録 - そりのこした髭
_X11 Clipboard とリージョン(region)
_Session: ファイル内でのカーソル位置を初めとするまざまな履歴を永続的に保持する
_モードラインに情報を追加する
_「最近使ったファイル」をメニューに表示する
_kill-summary.el - キルリングを一覧表示して選択ヤンクする
_横着プログラミング 第3回: 履歴マニア - session.el の紹介
_mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい
_行末にある余分な whitespace を削除したい
_Emacs 備忘録 - そりのこした髭
_X11 Clipboard とリージョン(region)
_Session: ファイル内でのカーソル位置を初めとするまざまな履歴を永続的に保持する
[ ツッコむ ]
#4 [vine] X上で漢字変換時の候補リストの表示位置を変更するにはどうすればいいのやら
おそらくウチの環境は、kinput2 + canna の組合せで動いてると思うのだけど。変換候補一覧が表示される際に、
kinput2 に関して少し検索してみたけど、そのあたりの情報は見つからず。というか、どうも Linux の世界では、kinput2 より uim や scim のほうが人気があるらしい? もはや kinput2 を使うほうがどうかしてるような状況であろうか。
- デスクトップ最下部のパネルの奥になって隠れてしまう。
- 「[あ]」等の、「現在変換モードになってることを示す表示」の奥になって隠れてしまう。
kinput2 に関して少し検索してみたけど、そのあたりの情報は見つからず。というか、どうも Linux の世界では、kinput2 より uim や scim のほうが人気があるらしい? もはや kinput2 を使うほうがどうかしてるような状況であろうか。
◎ 考えてみると MS-IME ってよくできてるよなぁ :
そもそも自分、MS-IME ではどんな感じに表示されたか、はっきり覚えていない。にも関わらず、「なんでそんな表示になるんだよ!」とイライラさせられた記憶が全くない。つまりはそれだけ、ユーザにストレスを感じさせない表示仕様になっている、ということなんだろうなぁ。
変換効率(?)に関してはチラチラ文句がでるものの、表示仕様に関しては、つまりはユーザーインターフェイスというものの捉え方に関しては、Windows はよくできてるなと。その分野に関しては、Linux は Windows より数年〜十数年遅れてる印象すら。って kinput2 と比べること自体がおかしい話、かもしれんけど。
変換効率(?)に関してはチラチラ文句がでるものの、表示仕様に関しては、つまりはユーザーインターフェイスというものの捉え方に関しては、Windows はよくできてるなと。その分野に関しては、Linux は Windows より数年〜十数年遅れてる印象すら。って kinput2 と比べること自体がおかしい話、かもしれんけど。
◎ _変換候補を“どの字だったかなぁ”と全て見ようとドラッグするとフリーズ :
あー! なんか知らんがフリーズしまくるのは、これだったのか。
そうなんですよ。候補リストのウインドウをドラッグするだけでIME?がフリーズするんですよ、Vine Linux ってやつは! 違う意味で素晴らしい。いつの時代のソフトですかと。もっとも、MacあたりもIME関係はちょこちょこ不具合があると聞いた記憶もあるし。Windowsだけが突出して出来がいい、と考えるほうが自然なのかもしれないなぁ。
そうなんですよ。候補リストのウインドウをドラッグするだけでIME?がフリーズするんですよ、Vine Linux ってやつは! 違う意味で素晴らしい。いつの時代のソフトですかと。もっとも、MacあたりもIME関係はちょこちょこ不具合があると聞いた記憶もあるし。Windowsだけが突出して出来がいい、と考えるほうが自然なのかもしれないなぁ。
[ ツッコむ ]
#5 [vine][linux] Windows で焼いた CD-R を Linux で読もうとすると日本語ファイル名が文字化けするのです
昨日、サーバ機にも DVD-ROMドライブをつけて、Windows で焼いた CD-R を読めるかどうか実験してたのだけど。ファイルの中身そのものは読めるのだけど、ファイル名 or ディレクトリ名で日本語ファイル名・ディレクトリ名が文字化けして、困ってしまった。
全てのCD-Rが読めないわけではなく、ちゃんと日本語ファイル名が表示されるCD-R も存在するあたりが不可解。どうなってるんだろう。検索したところ、iso9660 とか joliet拡張とかが関係してるらしいのだけど。
ls | nkf とやってみたら、どうもそれらしく表示されたりはする。が、一部おかしな文字が表示されたりもする。謎。何がどうなっているのやら。
全てのCD-Rが読めないわけではなく、ちゃんと日本語ファイル名が表示されるCD-R も存在するあたりが不可解。どうなってるんだろう。検索したところ、iso9660 とか joliet拡張とかが関係してるらしいのだけど。
ls | nkf とやってみたら、どうもそれらしく表示されたりはする。が、一部おかしな文字が表示されたりもする。謎。何がどうなっているのやら。
◎ ひとまず現在の設定 :
/etc/fstab の該当行。
それと、autofs をサービスとして動かしてるはず。/sbin/chkconfig --list すると、
/etc/auto.misc の該当行。
/etc/auto.master の該当行。
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,users,kudzu,ro 0 0
それと、autofs をサービスとして動かしてるはず。/sbin/chkconfig --list すると、
autofs 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:offと出てくるし。
/etc/auto.misc の該当行。
cd -fstype=iso9660,ro,nosuid,nodev :/dev/cdrom
/etc/auto.master の該当行。
/misc /etc/auto.misc --timeout=60
iocharset=euc-jp,codepage=932とやらを付け加えるといい、という話も見かけたのだけど、少なくとも、
mount -r -t auto -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/cdrom /mnt/cdromとやっても変化はなかった。…もしかして、/etc/fstab に書かないとダメなのかしら。
[ ツッコむ ]
#6 [vine] Vine Linux 3.2 で漢字入力モード切替えを「半角/全角」キーで行うように設定
/etc/X11/xinit/Xmodmap.jp に、
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2 に、
keycode 49 = Kanjiを追加。
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/Kinput2 に、
*ConversionStartKeys: \ 〜 <Key>Kanji \n\が記述されてる必要があるみたい、ではあるけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
それはいくらなんでも勘ぐりすぎかと…
M/BとCPUはシロ認定でいいのでは?
電源容量不足だと、
増設カードの消費電力で変わってくるので
たまたま追加したカードのときに不具合が出ると
うっかり犯人扱いしないでくださいね。
やはりそのへん、シロですかねぇ。
ビデオカードが壊れてたことでBIOS起動もしなかったあたりも考えると、
拡張ボード関係が原因の可能性のほうが高い気もしてくるなぁ…。
> 電源容量不足
2個の電源と交換しても症状変わらず、ですから、
電源自体が原因という線はもはや除外していいかな、
と思ってはいますです。
最初の交換に使った電源の信頼性はともかくとして、
2回目の電源は新品、かつ、容量も 550W のうえ、
「3.3V + 5V」「3.3V + 5V + 12V」の最大電力について
電源電卓で計算した概算値よりはるかに大きい品ですし…。
ただ、電源に供給している電圧…
家庭用交流100V云々〜のあたり、不安はありますな。
電圧が足りてないとか、瞬断があるとか…。
とはいえ、ソレだったら、特定時刻に調子が悪くなるとか、
特定機器の電源を入れると調子が悪くなるとか、
タイミングが決まってきそうな予感もあり…。
電圧が100Vに足りてない場合は、
昇圧云々を行う機器が必要になってくるでしょうし、
それもまたかなり面倒な状況になりそうでクラクラしてきますな。
「Athlon64X2 にしちゃいなさーい」
と言っているのですよー(マテ
なんだかここ数日、本気でそんな気がしてきました。
これは、天が、何か変革を望んでいるのかもしれない…。
それはそうと、Intel製CPUではなくAMD製CPUを薦める神様って
なんだか通過ぎる神様のような気が!