mieki256's diary



2014/08/01(金) [n年前の日記]

#1 [pc] デフラグをかけてみたり

メインPC(Windows7 x64機)のHDDに対してデフラグをかけてみたけど、処理に丸一日かかって、かなり辟易。

普段は、 _MyDefrag を使っているのですけど。このデフラグソフトは、管理領域をまとめてくれるため、デフラグ直後は体感的に速いものの、デフラグの処理時間がかかってしまうわけで。古いソフトだから、おそらくはHDD容量が少ないことを前提にした仕様になってるのではないかなと。

_Defraggler で、断片化してるファイルをリストアップして、気になるファイルだけデフラグしたほうがいいのだろうか。でも、Defraggler は全体的に処理が遅い気がする。

もしかすると、 _Auslogics Disk Defrag が良かったりするのだろうか。少し試してみたけど、結構速い、ような気がしたり。

2014/08/02() [n年前の日記]

#1 [prog] eclipseをインストールし直し

eclipse 4.3.1上でいくつか不具合が発生するようになってしまった。 それぞれ、エラーメッセージでググってみても、解決策が分からず。仕方ないので、eclipse をインストールし直すことに。

_Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Project で公開されてる eclipse 4.3.2 Ultimate Full Edition をDL。解凍して任意のフォルダに移動。

プラグインもいくつかインストール。 _2012/07/23の日記 を頼りにしてアレコレ入れた。

_Aptana | Studio
_Eclipse Text Editor Extensions (ETEE) | Free Development software downloads at SourceForge.net
_Markdown Text-Editor plugin for Eclipse : Winterwell Associates - mathematics, data-mining & AI consultants
_Web Search Plugin

Markdown Text-Editor や Web Search は、ヘルプ → Eclipse マーケットプレース、から辿っていけばインストールできるらしい。

Ruby開発ツールもインストール。 _Eclipse に Ruby 開発ツール (RDT) をインストール を参考にして作業。

ワークスペース内の .metadata/ を削除してから eclipse を起動して、試しに PHPプロジェクトを作ったら、エラーが出なかった。これで一応、状況は改善されたかなと。

eclipse 4.4.0もインストール。 :

せっかくだから、eclipse 4.4.0 も、再度インストールしてみたり。これも、Ultimate Full Edition をDLして解凍。

eclipse 4.4.0 に Aptana Studio 3 をインストールすると、起動時にエラーが出るようになってしまうので、Aptana Studio だけはインストールしないことにした。それ以外は、4.3.2 と同じ拡張をインストール。

2014/08/03() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] ここ数日犬の散歩をしているのだけど

親父さんが、ここ数日、サークルの発表会で外出しているので、夕方の犬の散歩を自分が担当しているのだけど。

今日は、足を犬にかまれそうになって困ってしまった。ふざけて噛みつこうとしてるのか、比較的ガチで噛みつこうとしたのか分からないけど。どう対処したらいいのやら。

どうも最近、近づくと興奮して唸り声を上げるようになってきているし。どうしたもんか。

2014/08/04(月) [n年前の日記]

#1 [prog] Aptana Studio plugin のベータバージョンについて

eclipse 4.4.0 に Aptana Studio 3 plugin をインストールすると、eclipse 起動時にエラーが出る不具合について。 _[APSTUD-8234] Dialog reports call to nonexistent class in Eclipse 4.4 (Luna) - Appcelerator JIRA で、Aptana Studio 3.6.1 で修正済み、と書いてあるのだけど、その 3.6.1 とやらのインストール方法が分からなかったわけですが。

件のページをよく読んでみたら、 _Download Titanium Studio Previews に書いてある情報で 3.6.1 をインストールできそうだなと。ページ中の上のタブで、Aptana Studio を選ぶと、Release Candidate、Beta、Nightly について記述が出てきて。例えば、
"Beta Updates": http://preview.appcelerator.com/aptana/studio3/standalone/update/beta/
を、eclipse → ヘルプ → 新規ソフトウェアのインストール、でサイト情報として入力してやれば、Aptana Studio ベータ版、3.6.1 がインストールできる模様。

ただ、リストアップされる各プラグインはカテゴリ分けがされてないので、どれをインストールすればいいのか今一つ分からず…。結局今回は導入を見送ることに。

#2 [movie] 実写版ガッチャマンが気になる

自分、恥ずかしながら今の今まで、実写版ガッチャマンが製作・公開されてたことを知らなかったのであります。ついさっき、何かの記事を読んでたついでに知りました。

そうか…。アレも実写化されてたのか…。なんだかSMAPのガッチャマン映像を思い出したりして。あんな感じなのかな…。

どんな評判だったのか気になってググってみたら、完全にフルボッコで。デビルマン並みという感想すら目にして、逆に気になってきたり。一体どんな映画なんだ…。

監督さんや脚本家さんの作品経歴をチェックしてみたけれど、うーん。まあ、作品リストを眺めれば、出来は予想できそうな…。

ちと気になるのは、実写版ガッチャマンの脚本家さんが、実写版進撃の巨人の脚本作業にも参加してるらしいこと。ガッチャマンに対する感想記事を眺めていると、大半は脚本への不満だったりするわけで、となると、これはもしかして、進撃の巨人の運命も既に決まったのかなと…。でも、監督さんとの相性で、そのあたりは違ってくるのかな。どうなんだろう。

余談。 :

この手の実写化企画で気になるのは、監督さんや脚本家さんが、オリジナルをどのくらい好きなのかな、てなあたりで。

オリジナル版に対する愛情・熱量が無いと、この手の企画は十中八九、上手く行かないような気がしていたり。娯楽コンテンツって嗜好品だから、地道にコツコツやってれば一定のリターンが必ず期待できる、なんてことは全くないわけで。技をたくさん持っていれば、お仕事モードに徹していてもどうにかそれらしく作れるのかもしれんけど、そんな人はなかなか居ないし。すると後は何を使って足りない分を埋めるかと言えば、作品への愛しか残ってないわけで。しかし、愛も無ければ技も無いのでは…。せめてどちらか持ってる人達を集めて作らないとコケて当然だよなと。CASSHERN、ヤマト等も、監督さんの思い入れがあったから、どうにかなったところがあるのだろうし。

てなわけで、実写版ガッチャマンは、そこらへんどうだったのかなと。ファンが作ってコケたなら、諦めもつくのですけど。

2014/08/05(火) [n年前の日記]

#1 [emacs] emacsのcua-modeが気になるのだけど

Windows7 x64 + NTEmacs 24.3.1 で cua-mode を有効にすると、transient-mark-mode が動作しなくなってしまう。回避策はあるのだろうか…?

cua-mode や transient-mark-mode の解説ページ。 :

#2 [zatta] 日本と科学

科学ってある意味シンプルだと思うわけで。再現実験が成功すれば、その説はどうやら正しいと判断できるし。再現実験が成功しないなら、説が間違ってるな、さて何がおかしいのだろうと判断できるし。単にそれだけの話だよなと。そういう単純さで正誤を判断できるあたりが、科学の良いところだよなと。

ところが、涙ながらの記者会見とか、上司が自殺とか…。コレもう科学じゃねえなと。各人今まで一体何に勤しんできたのか、わかんないなと。日本は、科学を科学として扱えない国じゃないのかな、と。

評価者がおかしいと、全てがねじ曲がっていく、という話でもあるのかもしれず。原発事故もそうだし、政治もそうだけど。評価者が真っ当な評価をしてくれない状態だと、評価される側が本来の目的からずれた行動を選択するようになる。予算の配分を決める人が研究内容について分かってないから、盛った論文の作成テクニックも必要になってくるわけで…。

それはともかく、上司の上司が、「もう少し我慢してほしかった」と発言してるのを聞いてゾッとしたり。我慢して我慢して我慢して、とうとう耐えきれなくなったから自殺したのに、この期に及んでも部下が置かれてた状況を把握できず、未だに部下にダメ出しをし続けている上司の姿。あの人、鬱病に対する知識が全然無いのではないかと…。相変わらず日本ってこんな国なのか、あれだけの組織のトップでありながら、こんな知識状態なのか、こうやって優秀な人材を無駄死にさせていくのかと、暗い気持ちになってしまったり。

再現実験が成功すれば説が正しいと分かるし、再現実験が成功しなければ説が間違ってると分かる、ただそれだけの話だったのに、なんでこんなことになるんだろう。一体どうなってんだ、この国は。

2014/08/06(水) [n年前の日記]

#1 [zatta] (C)マークがよくわからない

_「ハイスコアガール」問題 とやらの関連記事をアレコレ眺めていたら、「(C)マークは許可をとったという印。許可をとってないのに(C)マークをつけてるのは詐欺行為だ」と鼻息荒く主張してる人を見かけて、「え? そうだっけ?」と思ったのですよ。

ググってみたら、やはり、(C)マークには許諾云々の意味なんか無いようで。というか日本においてはベルヌ条約どうとかのアレがソレで、(C)マークを書く法的な意味が無いのだそうで。詳しくはググれ。大陸系の著作権法と欧州系の著作権法があってややこしくて…。このあたり、誰かまとめ記事を作らないかな。今なら多少アクセス数を稼げそう。

たしか大昔、アニメック、月刊アウト、ファンロードだかそのあたりで、「(C)マークを誤解してる人多過ぎ」みたいな話を読んだ記憶もあり。それを考えると、何十年も前から現在においてまで、「(C)マークは許諾の意味」と思い込んでる人が日本国内に結構居るのは間違いなさそうだけど、しかし法的には(C)マークにそんな意味はないわけで、マークを書いた側とマークを目にした側で意味が食い違う可能性が高いから、これは扱いが面倒臭いマークだなと改めて思った次第。

トラブル回避を考えるなら、「(C)マークなる意味不明なマークは一切使わない・載せない」ほうがいいんじゃないかと思えてきたり。(C)マークを使ってる時点で、誤解を招く効果をあえて狙ってるか、あるいは、この手のソレに無知で無頓着な人達が迂闊な仕事をしちゃってる、などと邪推してもいいぐらいだよなと。

てな結論に自分の中ではなってきたのですけど。(C)マークは使うな危険。君子危うきに近寄らず。みたいな。

あくまで、(C)マークについて自分はそう思った、てなだけの話で、許諾を取るべきか否か云々は別の話ですけど。そっちは状況が分からないので、何が何だか。 *1
*1: アニメ化の際に許可を取ろうとしてややこしくなったらしいけど、漫画業界、映像業界、ゲーム業界で文化が違うとか、そういう面は無いのかな。漫画業界ではセーフでも、映像・ゲーム業界ではアウトとか。そのあたり誰か解説してくれないものかしら。

2014/08/07(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、15:15-20:10の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

2014/08/08(金) [n年前の日記]

#1 [anime] まどかマギカ劇場版 叛逆の物語を視聴

弟から借りていたBDを視聴。 なるほど、これはヒットするわなと。

眺めていてなんとなく、アニメ映画の作り方も変わってきてるのかなと思えてきたり。劇場で1回見て「ああ、面白かった」で終わってしまうのではなく、円盤を買って何度か繰り返し見ていくことで、あちこちに仕込まれているアレコレが分かってきて更に面白く感じる、てな作りを目指してる、ような気がする。そういえばTVシリーズからして、1回目の視聴と2回目の視聴では印象が随分変わる作りだったっけ…。

2014/08/09() [n年前の日記]

#1 [anime] まどかマギカ劇場版 総集前後編を視聴

前編・始まりの物語、後編・永遠の物語を視聴。やっぱり、ほむほむ回はグッとくるなと…。

TV放映版 / DVD・BD収録版 / 劇場版総集編で、全て絵が違うらしいのだけど、自分は違いがよく分からなかったり。並べて見せられたら違いが分かるのかもしれないけど…。

TV放送・DVD・BD版の映像をそのまま大画面で使うと見れたものじゃないので描き直したらしいのだけど、解像度の問題でもあるのだろうかと疑問が湧いたりして。そういや昔のアニメはフィルムだったけど、今は1280x720ドット等の決め打ちで作ってるらしいから、アプコン等を通したとしても、大画面では本当に見れたものじゃなかったりするのかなと。実はフィルム撮影のほうがそういった場面ではまだ作りやすいところもあったりするのだろうか。でも、フィルムだって、16mmとか32mmとかの違いも大きそうな気もするし。…1stガンダム三部作のようなノリでは作れない時代になってしまった、てなところもあるのかな。

#2 [nitijyou] 弟が帰省

18:00頃到着。

#3 [prog] PHP + MySQLを勉強中

_ユーザー管理をするWebサービスを作ろう (全19回) - プログラミングならドットインストール を写経しつつ勉強中。

2014/08/10() [n年前の日記]

#1 [anime] アニメスタイルを読ませて貰った

弟が、アルペジオが特集のアニメスタイルを持ってきていたので、パラパラと読ませて貰ったり。まあ、紹介されてる作品の半数は、BSでは放送していない作品・自分が未見の作品ばかりで、読み飛ばすしかなかったのだけど。

片渕須直監督のコラムで、1・2コマアニメと3コマアニメでは脳で処理してる部位からして違う、前者はその瞬間の映像を見ているが、後者は記憶の中の映像を見ているらしい、てな話が紹介されていて、大変興味深かった。それが本当なら、日本のアニメ業界は、ディズニーアニメとはかなり異質なアニメ映像を延々作り続けてきた・子供達に見せ続けてきたことになってしまうわけで…。そしておそらく、そのあたりの違いは、ゲーム映像に対しても適用して考えることができそうだなと。ファミコンですら60fpsの映像を延々見せ続けていたわけだから…。何にせよ、そのあたりの研究は、アニメやゲームと絡みながら進んでくれたら面白そうだなと。

#2 [prog] PHP + MySQLを勉強中

_ユーザー管理をするWebサービスを作ろう (全19回) - プログラミングならドットインストール を写経しつつ勉強してたのだけど、ログイン時のユーザ名その他が表示されなくて悩んだり。

動画を再度見直していったら、retrun $user ? $user : false; と書くべきところを、自分はうっかり return $user ? true : false; と書いてたようで。自分で考えながら打ってるわけじゃなくて、目で見てコピーしてるだけだから、こういうことになるのだなと。

2014/08/11(月) [n年前の日記]

#1 [prog] PHP + MySQL を勉強中

_お問合せ管理システムを作ろう (全21回) - プログラミングならドットインストール を写経して勉強。

#2 [nitijyou] 弟が仙台に戻った

16:00頃出発して、18:00頃に着いたらしい。

2014/08/12(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、11:55-13:50まで自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

#2 [prog] PHP +MySQLを勉強中

_PHPで作る投票システム (全13回) - プログラミングならドットインストール を写経して勉強。

_Google Charts なるものがあるのか…。知らなかった。

2014/08/13(水) [n年前の日記]

#1 [prog] CakePHPを導入

Windows + XAMPP の環境に、CakePHP を導入して少し勉強開始。以下を参考にしつつ作業。

_初心者がWEB開発に挑戦 XAMPPにCakePHPをインストールしてみる
_xampp環境にCakePHPをインストール | 大八プレス
_【CakePHP2.3】必須プラグイン(DebugKit) : 脱落エンジニアの奮闘日誌
_xampp+cakePHPでインストール→Hello Worldまでやってみる - 動かざることバグの如し

CakePHP は、PHPで実装されたフレームワーク、らしい。PHP関係の解説ページを眺めてたら、「今時はフレームワークを使うもんだ。セキュリティ対策とか自分で最初から全部書くとかやってられないだろ」みたいな主張を見かけたので、そのあたりも触ってみないとダメなのかなと。

「PHP フレームワーク」でググったら、CakePHP、FuelPHP 等、色々選択肢があるようで。CakePHP が何故か日本では普及しているという話を見かけたので、おそらく日本語解説ページもたくさんあるだろうからソレを選んでおけばいいのかなと。

CakePHP の安定版は 2.x で、他のフレームワークに比べると処理が遅いらしい。開発中の 3.x なら FuelPHP 並みに速くなってるという記事も見かけた。ただ、3.x は書き方が変わってるという話も見かけて、ちょっと気になる。勉強しても無駄になるのだろうか…。

2014/08/14(木) [n年前の日記]

#1 [prog] CakePHPを勉強中

_CakePHP入門 (全32回) - プログラミングならドットインストール があることに気付いて、視聴&写経して勉強中。

#2 [anime][neta] AIが撮影した写真

夢の中で、AI(人工知能)を積んだオートバイが撮影した写真、てな設定が出てきてなんだか面白いなと思ったのでメモ。変身ヒーローが乗ってるオートバイが、ゲストキャラの幼女を和ませようと、旅の途中で自分(=オートバイ)が撮影した紅葉だの海だのの写真を見せる、みたいな状況で。最初は液晶画面に写真を表示してたのだけど、ガレージ内に360度プロジェクションマッピングをして幼女を喜ばせる、みたいな光景で。

ナイトライダーやボーグマン等で、そういうシーン・設定がありそうな気もする。

#3 [anime][neta] アニメと喫煙

ここ最近、複数のTVアニメ作品の中で、何故か立て続けに、「煙草を口にくわえたまま喋っているキャラ」のカットを見かけたのですけど。

なんだか気になるのです。喫煙者の感覚からすると、煙草を口にくわえたままベラベラ喋るなんて、フツーやらないわけで。 要するに、一応できなくはないけど事故が起きやすいのでフツーそんな吸い方しねえよ、と。その、滅多にやらないはずの喫煙スタイル(?)が、どうしてアニメの中では頻繁に登場するのかなあ、と気になったわけで。

以下のような理由でもあるのかしらと勝手に想像。
なんだか、カリ城あたりをチェックしてみたい気分にもなってきたり。ヘビースモーカーの宮崎駿監督はどういう見せ方をしていたのだろう。なんとなくだけど、ルパンや次元が、煙草を口にくわえたまま喋ってたような気もする…。仮にそうだとすれば、何か狙いがあって、わざとそういう見せ方をしたのだろうけど、その狙いとは何だろう。それとも、カリ城の中では、そういう吸い方を全くしてなかったりして? 記憶が怪しいなあ…。

それにしても、この御時世、アニメの中で煙草を描くだけでも随分頑張ってるような気もしたり。アレなプロデューサーだったら、クレームがつくから煙草を絶対に描くな、などと言い出しそうだよなと。

む。もしかすると、アレは煙草じゃなくて、チョコレートやキャンディーだったのかも。そういえば、煙が出ていたのか、そこまで確認してないや。煙が出てないのだから、口にくわえたまま喋れて当然だよな。「喫煙シーンを描くな」と怒られた時、「いやいや、これは煙草じゃないですから。煙草をくわえたまま喋ることなんかできないでしょ? 煙も出てないでしょ?」と誤魔化せるように、わざとそういう吸い方を描いてるのかも。なんちてぽっくん。

まあ、たぶん、動画枚数を増やさないために、アニメの中ではそういう見せ方が普及しちゃったのかなと思うんですけど。どうなんですかね。

考えてみれば、時代劇で煙管を「パカン」と打ちつけるアクションに近いのかもしれないか。現実には、煙管を勢いよく打ち付けたりはしないわけですよ。単純に、煙管が壊れる・痛む・傷つくので、やりません。実際に煙管で吸い始めて、「ああ、あのアクションは嘘だわ。この強度で、やれるわけないわ」と知りましたが。煙草をくわえたまま喋るソレも、そういった、ドラマや映画の中でしかやらないアクションの一つ、だったりするのかもしれないなと。

喫煙に限らず、そういうのってたくさんありそうですな。例えば、食パンを口にくわえて「遅刻遅刻〜」とか。ねえよ。リアルワールドで絶対ソレやらねえよ。そんなアレコレをリストアップしてみたら、なんだか面白いかも。

「現実にはやらないけど映像作品中ではお約束になってるアクション」を駆使して事件を解決しちゃうヒーロー、とか。映像作品中のキャラクターが現実世界に飛び出してきたら何が起きるか、とか。そういうアレはどうだろう。と思ったけど、アキバレンジャーがソレか…。

2014/08/15(金) [n年前の日記]

#1 [prog] CakePHPを勉強中

_CakePHP入門 (全32回) - プログラミングならドットインストール を一応最後まで写経して勉強。

ちなみに、ここ最近は、PHPファイルを NetBeans 上で書いてたりします。 かなりイイ感じ。起動が遅い点がアレですけど。

2014/08/16() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 頭痛がする

後頭部にズキンズキンてな痛みが。怖いので寝ます。

2014/08/17() [n年前の日記]

#1 [windows] Windows Updateで問題が起きてるらしい

WIndows Update をすると、環境によってはWindowsが起動しなくなるという問題が起きてるそうで。

_2014年8月の”Windows Update”でトラブルが発生!?【Win8.1が起動しなくなる?】 - 何でも雑記板 (避難)
_Windows Updateでパソコンが起動しない不具合は「FNTCACHE.DAT」を削除すれば回避可能!? - 何でも雑記板 (避難)
_2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース
_【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
_8月の月例更新、一部の環境でWindowsが起動しなくなるなどの問題が発生 | スラッシュドット・ジャパン IT
_MS14-045で問題が起きる環境かどうかチェックする - kkamegawa's weblog

自分の環境 (Windows7 x64)は、一応再起動できてるように見えるのだけど、そのうち起動できなくなったら怖いので、念のために KB2982791、KB2970228をアンインストール。

しかし、アンインストールしてみたのだけど、余計にマズいことになった。「Windowsを更新中」みたいなメッセージが表示されたまま、1時間経ってもシャットダウンしてくれない。

仕方ないので、リセットボタンを押した。一応再起動はしてくれたけど、どこかが壊れていたらどうしよう。やるんじゃなかった。

2014/08/18(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、15:40-17:55の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

#2 [novel] 「たんぽぽ娘」が気になる

「たんぽぽ娘」(ロバート・F・ヤング著)が、なんだか気になる。ネットでたまたま紹介記事を見かけた。SF小説・タイムトラベルモノの古典だそうで。あらすじを眺めたけど、なんだか自分の趣味にドンピシャな予感。

2014/08/19(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、13:25-16:05の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

2014/08/20(水) [n年前の日記]

#1 [windows] TortoiseSVNのアイコンオーバーレイが有効にならない

いつの間にか、TortoiseSVN のアイコンオーバーレイが働かなくなっていて困ったり。

regedit で、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ShellIconOverlayIdentifiers を確認してみたところ、膨大な数が登録されていた。11個ぐらいまでしか有効にならないはずだけど…。

_ShellExView というツールを導入して、Type = Icon Overlay Handler の項目について変更を加えてみた。以下の項目を選んで、右クリックして、Disable Selected Items を選ぶ。 レジストリ上では変化は見られなかったけど、Windows をログオフ・ログオンしたら、TortoiseSVN のアイコンオーバーレイが有効になった。…どういう仕組みで各項目を無効化してるんだろう。

参考ページ。 :


2014/08/21(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

サンドラッグ、ケーズデンキ、ダイソー、リオンドールに寄ってきた。

#2 [nitijyou] TV視聴用のヘッドフォンを購入

今まで SONY MDR-G64 を使っていたのだけど、スポンジ部分・パッド部分がボロボロになってしまった。汎用パッドで交換してみたものの、ボリュームをかなり上げないと音が聞こえないぐらいに、聞こえ方がおかしくなってしまった。これはもう、別のヘッドフォンに買い替えるしかないかなあ、と。

てなわけで、ケーズデンキで、audio-technica ATH-200AV を購入。1,400円前後。TV視聴用と謳われてる品。

開封してみたものの、どうやって装着すればいいのか分からず。パッドの穴のサイズからして、耳がすっぽり入るわけでもなさそうだし。無理矢理挟んで耳の上に乗せてる感じにするしかないのかな。しかしこれでは耳が痛いし。また、密閉型のせいか、蒸れて気持ち悪い。
音質は…。カナル型やインナーイヤー型に比べると低音がちゃんと聞こえる印象。ただ、今まで使ってたヘッドフォンに比べると、低音と中音の間が抜けているような気もする。

しばらく使ってみたけれど、やはりずっと押さえつけられてる状態なので、耳が痛い。これはもう、音質を気にしている場合じゃないなと。音が悪くなるとしても、耳が痛くならない形のヘッドフォンを探すしかナサゲ。

2014/08/22(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、17:50-20:50の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。

2014/08/23() [n年前の日記]

#1 [game] ミッキーマウスのゲームが気になる

たまたまどこかのサイトで、「ミッキーマウス キャッスル・オブ・イリュージョン」なるゲームの映像を見かけたのだけど。メガドライブ向けゲーム「アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険」のリメイクと知り、なんだか興味が湧いたわけで。

元になったゲームの動画をググって眺めているうちに、なんだか当時のことを少し思い出してきたような…。背中にロケットを背負ったアレを作る時に、参考にしてたのではなかったかな…。ジャンプ時のポーズとか結構似てるし。

「ふしぎの〜」の映像を見ていて、足場の端でおっとっとポーズをしたり、水で流される時に回転したり等、なんだかソニックに似ているなと思ったのだけど。発売時期についてググってみたら、「ふしぎの〜」はソニックの1年前に発売されていたようで。すると、ソニックが「ふしぎの〜」を参考にして作られた、ということになるのかしら…。また、ダイナマイトヘッディーも「ふしぎの〜」の影響を受けてそうだなと。玩具の世界とか、ステージが天地反転するあたりとか。

そういったアレコレを眺めているうちに、アクションゲームの系譜?みたいなものが描けたら面白そうだなと思えてきたり。STGの系譜はどこかで見たような記憶もあるけれど、ググってみても見つからず。どこで見たのだったかな。

2014/08/24() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、13:05-17:20の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

#2 [nitijyou] Amazonからヘッドフォン等が届いた

数日前に注文していた品が届いた。

ヘッドフォンについての印象。 :

_オーディオテクニカ ATH-P100M
_オーディオテクニカ ATH-EQ300M

TV視聴用に ATH-P100M を早速使ってみたけれど。
  • 今まで使ってたヘッドフォンより音量が小さいようで。TV側のボリューム量を、30→45ぐらいに増やさないと音声が聞こえない。
  • 男性の低い声のあたり・一部の周波数が聞き取りづらい。
  • バンド?の締め付けは強くないので、耳はそれほど痛くならない、かもしれず。
  • 結構軽い。

ATH-EQ300M も少し使ってみたけど、自分は眼鏡者なので、やはり装着しづらかった。ダブル眼鏡状態だもんな…。

温度計についての印象。 :

_温湿度警告計“goud(ゴウド)” - OND-01シリーズ

親父さん・お袋さんが居る1階・茶の間に、熱中症の注意・警告をしてくれる温度計を置いておきたいと思ったので購入。

想像してたサイズより随分小さかった。本体はフロッピーディスク1枚分ぐらいのサイズ。液晶部分はそれより一回り小さくて。これでは、温度や湿度の数字部分が小さいので、年配の方は数値を読みづらいのではないかと。せめてCDケースほどのサイズがあればよかったのに…。

でも、熱中症に気を付けるべき状態かどうかを表示してくれるのはありがたい。
  • 警告アイコンの表示
  • 赤いLEDを点滅
  • 音を鳴らす
と、3種類の知らせ方を選べる。温度・湿度が読めなくても、赤いLEDが点滅してたら、さすがに分かるだろう…。

と、ここまで書いた後で、 _一回り大きいサイズも販売されてる ことに気付いたり。失敗した。そっちを買っておくんだった…。まあ、値段は2倍になるようだけど。

2014/08/25(月) [n年前の日記]

#1 [anime] 煙草を口にくわえたまま云々

1stガンダムの「マチルダ救出作戦」を見ていたら、レビル将軍も葉巻を口にくわえたまま喋ってた。アニメでは当たり前のアクションなんだな…。

もう一つ、煙草とは関係ないけど気になった箇所があった。マチルダさんが乗ってる輸送機が飛んでいる時、ヘリコプターっぽい音が…。形からしてヘリコプターじゃないだろうに…。某ゲームの某SEは ―― 爆撃機なのにヘリコプターの音がするのは、実は1stガンダムのパロディだったりして…?

#2 [zatta][neta] 「銃」と書いて「ガン」と読む

「〜銃」と書いて「〜ガン」と読んだら、なんだかゲームのタイトルっぽくならないかなーとぼんやり思って、「〜」に当てはまる漢字を考えてたのだけど。

「怒銃」と書いて「ドガン」と読む、てのはどうかな。と思ったけどググってみたら「爆怒銃」という表記を見かけて、コレはダメだな既に使われてるなと。

考えてみたら、 _ブリキガン(武力銃) というゲームタイトルが既にあるなと…。

「銃陀武」と書いて「ガンダム」と読む、みたいなのはどうだろう…。なんだか「武者頑駄無」に近い気もするけど。

2014/08/26(火) [n年前の日記]

#1 [ruby] qtbindingsをインストール

RubyでGUIアプリを作れるライブラリは無いのかなとググってたらqtbindingsなるライブラリに遭遇したので試しにインストールしてみたり。RubyでQtを使うライブラリ、という認識でいいのだろうか。ちなみに環境は、Windows7 x64 + Ruby 1.9.3。

_QtをRubyで扱おう(qtbindings) - Laboratory of Scarlet
_Rubyはじめました: RailsInstallerのrubyにgemで「qtbindings」をインストールする
_Rubyはじめました: rubyのqtbindingsとQtのGUIツール(designer.exe)でデザインしGUIを作る

gem install qtbindings ですんなりインストールできた。以下の2つがインストールされた模様。
qtbindings (4.8.5.2 x86-mingw32)
qtbindings-qt (4.8.5 x86-mingw32)

しかし、各解説記事中のサンプルソースを実行してもエラーが出る。
C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32/lib/Qt4.rb:30:in `const_missing': uninitialized constant Qt::RubyThreadFix::Queue (NameError)
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32/lib/Qt4.rb:30:in `<class:RubyThreadFix>'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32/lib/Qt4.rb:26:in `<module:Qt>'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32/lib/Qt4.rb:25:in `<top (required)>'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32/lib/Qt.rb:1:in `<top (required)>'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:60:in `require'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:60:in `rescue in require'
        from C:/Ruby/Ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:35:in `require'
        from main.rb:26:in `<main>'
_Ubuntu 13.04: NameError: uninitialized constant Qt::RubyThreadFix::Queue - Issue #69 - ryanmelt/qtbindings - GitHub
_uninitialized constant Qt::Thread - Issue #63 - ryanmelt/qtbindings - GitHub

「次期バージョンでは直すよ」と書かれてるようだけど、不具合報告がされているのが2013年。何時頃、直されるのだろうか…。

とりあえず、
require 'thread'
require 'Qt'
てな感じで、require 'thread' を追加すればエラーが出ないらしい。あるいは、ruby -r thread main.rb といった形で実行すればいいのかな。わからんけど。

Rubyインストールフォルダ\lib\ruby\gems\1.9.1\gems\qtbindings-4.8.5.2-x86-mingw32\examples\ 以下にサンプルソースがたくさん入ってる模様。

2014/08/27(水) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 多関節エディタが気になる

ググってたら、以下の動画・ツールに遭遇。

_多関節スプライトアニメーションエディタGMCMT チュートリアル - ニコニコ動画:GINZA
_GMCMT - MXXIVIT.com

多関節エディタらしいです。気になります。

DLして試用してみたり。なるほど、滑らかに動きますな…。

出力フォーマットについては資料も何もないのでゲーム等に利用できるか不明。ただ、プロジェクトファイルその他はテキストファイルのように見えるので、どうにかなるかもしれず。

2014/08/28(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] Markdownのメリット

「どうしてMarkdownばかりチヤホヤされるのか」と疑問を呈する人をたまに見かけるのですが。その度に、なんだかちょっとモヤモヤするのです。

Markdownって、見た目からして、他の記法とは異質だと思うのだけど…。考案した際の意識したポイントが全然違うのだろうなー、ぐらいのことは一目見ただけで分かりそうなものだけど、見ても分からないなんて、そこが分からない。

Markdownの最大のメリットは、説明されなくても見ただけで元文書の文書構造が分かること。「パッと見」を強く意識した記法。その代り機能(?)は少ない・最低限の仕様しか決めてない。機能面だけ見たら最弱の記法かもしれない。

他の記法は、機能数を増やすことばかり優先して、結果、意味不明な記号や、省略しすぎたコマンドを、無頓着に増やしてしまった。パッと見では呪文の羅列にしか見えないし、説明されても覚えきれないし、そもそもどうしてその記号・コマンドなのか考案者の思考が読めないし。プログラマーが陥りやすいダメ発想で作られたものばかり。プログラマー相手ならそれでも構わんけど、誰にでもオススメできる記法ではないなー、と。

何にせよ、「見た目」と「機能数」という2つの視点で眺めれば、Markdown の異質さが分かるのではないかと想像するのですが。発想・向きからして、他の記法とは違うと思うのだけどなー。

余談。Markdownの「見出し」について。 :

Markdown の「見出し」について、
# 見出し1

## 見出し2
てな書き方を紹介する場面を見かけるのですが。

アレって Markdownのメリットが分かってない人の解説じゃないかなと個人的には思っていたり。

本来、まずは、以下の書き方から紹介すべきだよなと。
見出し1
=========

見出し2
---------
もちろん、
  • フォーマットとしては「# 〜」も使えるから、説明として完全に間違ってるわけではないし。
  • 「### 見出し3」「#### 見出し4」まで説明することを考えると、「# 〜」で説明するほうが一貫していて良い。
  • 「# 〜」のほうが「打ち込みやすい」
と、実にプログラマー的発想で、うっかり安易に考えちゃうのも分かるのだけど。

しかし、Markdownの存在意義(?)からすると、
  • 「パッと見で分かりやすいほうを選ぶべし」
  • 「書きやすさより読みやすさを大切に」
てなところがあるわけで。故に自分は、
  • 「# 〜」「## 〜」の書き方は、あくまで“副”じゃないか?
  • 「====」「----」を併用した書き方が“主”だろう…。
ではないかと思ってるわけでして。 *1

「パッと見で読みやすい・分かりやすい」「説明されなくてもぼんやり分かっちゃう」という視点で考案された記法が Markdown だし、そこを無視してしまうなら、機能数が少ない Markdown をあえて選ぶ意味ってあるのかなと。

てなことを考えてしまうので、「# 〜」「## 〜」だけを説明しているページには、「違うんだよなあ…分かってねえなあ…」とモヤモヤしちゃうのでした。

なんだかコレ、 _「自転車置き場の議論」 レベルの話のような気もします。

*1: ここで、「俺は『# 〜』のほうが分かりやすい」と言い出しちゃう人は、記法の良し悪しを語れるだけの正常な感覚を失ってる。「『# 〜』『## 〜』は見出しを示すのだ」と説明された人なら分かるけど、説明されてない人にはそんなの分かりませんよ。Markdown のメリットは、説明されてない人でもパッと見で文書構造が分かること。そのメリットを殺してしまう説明や書き方を推奨するなんて、Markdownと他の記法の最大の違いがそもそも分かってないのでは? てなもんで。

#2 [nitijyou] 市の健康診断に行ってきた

自転車に乗って行ってきた。AM10:00ぐらいに到着。

毎年、かなり暑い中、行ってた記憶があるのだけど。今年は雨が降りそうなぐらいに厚く曇っていたので、かなり涼しい状態だった。

血を取る際、今年はやたらと痛かった。しかもなんだか手が痺れる感じで。自分の体がおかしいのか、かなり下手な人に当たってしまったのか…。

帰りに、ホーマックで犬の鎖を、ベニマルで夕飯のおかずその他を購入。犬の鎖は、3mのワイヤー状のモノ。これだけ長ければ、今よりは動けるだろう…。

#3 [anime] 松太郎、田中のちゃんこ回を視聴

展開を見ているだけでクラクラ。さすが浦沢脚本…。なんという暴れん坊ぶり…。

作画監督が佐藤元氏だったせいか、SDキャラ化した松太郎を堪能できる回、だったような気も。SDキャラになると異常な光景も随分印象が変わるなと再認識。

2014/08/29(金) [n年前の日記]

#1 [prog] GMCMTのプロジェクトファイルを眺めていたり

多関節キャラエディタ GMCMT の使い方は、チュートリアル動画を眺めて真似しているうちになんとなく分かってきた、ような気がする。チュートリアル動画の解像度が低くてどこを操作してるのかちょっと判別しづらいのは困ったけれど。

一応サンプルデータが作れたので、DXRuby を使ってプロジェクトファイルを読み込めないか実験中。 もしかすると誤解してるところがあるかもしれないけど。

#2 [nitijyou] 自転車で買い物に

親父さんの電動自転車を借りて以下略。

ゴミ箱にゴミ袋を固定するためのプラスチック製のグッズが壊れてしまったので、100円ショップのセリアやダイソーを回って探してみたり。しかし見つからない。たしか元々は、CanDoで買ったような気がする…。CanDoは、須賀川市内には無いんだよなあ…。

仕方ないので、とりあえずテキトーな洗濯バサミを買ってみたけど、帰宅後使ってみたらサイズが大き過ぎた。失敗した。

#3 [nitijyou] 犬に避妊手術をした

数日前にお袋さんが動物病院に連絡して予約を入れていたそうで。今日が手術日だったらしい。聞いてないよ…。

午前中に病院に連れていって、夕方、親父さんが引き取ってきたらしい。明日の朝、薬を飲ませて、明日の昼頃までは食事はさせないようにしないといけないそうで。抜糸は、9/9頃。大体10日後ぐらいに抜糸すると見ておけばいいのだろうか。ひとまず、しばらくは急な運動をさせないように気をつけないと。

2014/08/30() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 須賀川市の防災無線が何を言っているのか聞き取れない

PM03:00頃、おそらくは防災無線とやらが何かを放送していたらしいのだけど。音声が何重にも重なって ―― エコーがかかりまくって、何を喋っているのか・どんな内容を伝えようとしていたのか、全く聞き取れず。「わんわもんわもわ、もわんもわわんもわんもわん、おうわいおんわおんわ」てな感じで…。かろうじて「〜おうわい〜」のところで「ん? 『防災』って言ってるのか?」と推測できたぐらいなもんで。

須賀川市内も、場所によってはちゃんと聞こえるところがあったりするのかもしれないけど、少なくともウチがあるあたりには、防災無線は伝わらないようです。「音」は届くけど、「声」としては届かない…。

この状態で、 _「防災行政無線を整備しました」 と言われても困る…。また、この悲惨な状況を一体どこに連絡すればいいのか、技術的解決策があるのかどうか、それもわからん…。

#2 [prog] Windows7にIISをインストール

ASP.NET とやらを少し勉強してみたいと思ったのだけど、どうもIIS(インターネットインフォメーションサービス)とやらがインストールされてないといかんらしいので、そのあたりから手をつけたり。

以下を参考にして作業。

_クライアント版WindowsでIISをインストールする − @IT
_Windows 7 で IIS をインストールしたい
_Windows 8/7/Vista に IIS をインストール
_なんとなくだらだら。。。 : IISとApacheの共存

Windows7 の場合、IISのインストールは以下の通り。

コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化 → 「インターネットインフォメーションサービス」にチェックを入れる。

_http://localhost/ にアクセスして、「IIS」のページが表示されたらインストール終了。

そのままでは80番ポートが Apache と競合するので、ポート番号を変更する。

スタートボタン → 管理ツール → インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャー → 左側の「接続」リスト → マシン名 → サイト → Default Web Site を右クリック → バインド編集 → 80番から、例えば8080番などに変更。

_http://localhost:8080/ にアクセスして確認。

ドキュメントルートの場所。 :

デフォルトでは、C:\inetpub\wwwroot\ にスタートページが置かれているらしい。IISマネージャの「既定のドキュメント」設定で、
  • Default.htm
  • Default.asp
  • index.htm
  • index.html
  • iisstart.html
が指定されていて、C:\inetpub\wwwroot\ には iisstart.htm というファイルが既に入っているので、最初にコレが表示されるようになっている模様。

ただ、該当フォルダには書き込み制限がついているようで、いきなり index.html を作成したりはできなかった。

仮想ディレクトリを作成。 :

IISマネージャーで、サイト → Default Web Site を右クリックして「仮想ディレクトリの追加」。エイリアスと物理パスを指定。http://localhost:8080/エイリアス名/ でアクセスできるようになるはず。

index.html を書いて設置してみたけど、ブラウザ経由で開けなかった。該当フォルダのセキュリティ設定を変更しないといかんらしい。

該当仮想ディレクトリを右クリック → プロパティ → セキュリティ → グループ名またはユーザ名に対して編集 → 追加 → IIS_IUSRS だか IUSR だかを検索して追加してみたら index.html が開けるようになった。

ASP.NET関係。 :

_最も単純な ASP.NET を書いてみよう! - ASP.NET 入門 を参考にして、.aspx を保存して開こうとしたけれど動かなかった。どうやら、.NET拡張機能、ASP.NET を有効にしないといけないらしい。

_Windows7、IIS7.5、VS2010 でASP.NETを動作させる - いろいろ試行錯誤

Windowsの機能の有効化と無効化 → インターネットインフォメーションサービス → World Wide Webサービス → アプリケーション開発機能 → .NET拡張機能、ASP.NET にチェックを入れる。

また、仮想ディレクトリに Web.config と言うファイルがないと動かなかった。 _ASP.NET アプリケーションで使用する Web.config ファイルの作成方法 を参考にして、Web.config というファイルを以下の内容で該当フォルダ内に作成。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<configuration>
<system.web>

</system.web>
</configuration>

2014/08/31() [n年前の日記]

#1 [dxruby] 多関節キャラエディタ GMCMT のプロジェクトファイルをDXRubyで表示

数日前に弄ってた Ruby + DXRuby のソースを今のうちに一応アップロードしておこうかと。まだ、基本ポーズを表示するところまでしかできてないけど。

_多関節スプライトエディタGMCMT

例えば、以下のような感じのデータを作ってみたりして。
gmcmt_ss.png

GMCMT はpng画像エクスポート機能があるので、下のような感じのアニメgif画像も作れる。
run_anime.gif


以下は、プロジェクトファイルを Ruby + DXRuby で読み込んで表示してみた例。
gmcmtanimeobj_rb_ss.png

ソースは以下。

_gmcmtanimeobj.rb
_main.rb
# GMCMTのプロジェクトファイルを読んで基本ポーズを表示してみるテスト

require 'dxruby'
require_relative 'gmcmtanimeobj.rb'

obj = GmcmtAnimeObj.new("walk_test.gmp")
bx, by = 320, 240
brot = 0

Window.loop do
  break if Input.keyPush?(K_ESCAPE)    # ESCキーで終了

  brot += 1 if Input.keyDown?(K_UP)    # 本体角度をキー入力で変更
  brot -= 1 if Input.keyDown?(K_DOWN)

  obj.draw_grid(bx, by) # グリッドを描画
  obj.draw(bx, by, brot) # 全パーツを描画
end

一応、実験に使った GMCMT のプロジェクトファイル一式(.gmp、.gms、画像ファイル)と上記のRubyソースも zip にして置いておきます。Public Domain / CC0ってことで。 *1

_sample_my_2.zip (27.4KB)

とりあえず、プロジェクトファイルがテキストファイル(ini(?)、json)で保存されてる限りは、ご覧のとおり、Rubyその他で読み込んでゲームに使うのも比較的容易なのでありがたいなと。これがもしバイナリファイルだったら、解析するだけでも面倒で、途中で投げ出してたはず。

できればDXRuby上でモーション再生までしてみたいけど、今後しばらくは別のことを勉強しなきゃいけない感じだったりするので、今回はここまで。

ゲームに使うとしたら。 :

ゲームに使うとしたら、画像描画の優先順位(プライオリティ値)が後々絡んできそうな気がする。複数のキャラが画面内に登場するだろうし。どうしたもんか。
  • 座標計算だけは事前にしておいて、最後にプライオリティ値に従って描画順を前後させるか。
  • それとも、背景画像その他をどのプライオリティ値で描画するか事前に厳密に決めておいて、その範囲内で各キャラのプライオリティ値が収まるようにするか。
後者の方が楽だろうか。どうなんだろう。

*1: GMCMTのプロジェクトファイルのライセンスはどうなるのか、ちょっとよく分からないけど、データファイルにまでライセンスが強制される事例ってあまり聞かないので、たぶん問題無いのではないかなと…。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2014/08 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project