2024/08/13(火) [n年前の日記]
#1 [opentoonz] OpenToonzのベクターレイヤーについて勉強中
OpenToonz のベクターレイヤー上での描画ツールの使い方について勉強中。
カッチリした形で線を描きたい時は、図形ツールの「折れ線」が使えそうな気がする。
有名アニメーターの、故・金田伊功さんは、原画を雲形定規? テンプレート? を使って描いてたらしいのだけど。OpenToonz の「折れ線」を使えば、もしかするとそれに近い感じで綺麗な形状が描けるかもしれない、などと妄想してみたりもして。
_『MAG・ネットスペシャル 「アニメの革命児 金田伊功」』 : 流れよわが涙、と、おぢさんはゆった
_金田さんの使っていたテンプレート : まるのうらがわ♪
ちなみに、制御点の間の線を、パス編集ツールでドラッグすると、直線を曲線にできたり、曲線の曲がり具合を調整できたりする。こういった操作は、Adobe Flash (Adobe Animate) はもちろん、Inkscape、Krita、enve、Synfig Studio でもできるのだけど。何故か Moho だけは無いんだよな…。
カッチリした形で線を描きたい時は、図形ツールの「折れ線」が使えそうな気がする。
- 単に連続でクリックしていけば多角形が描画できる。
- ドラッグしながら描いていけばベジェ曲線っぽい感じで描画できる。
有名アニメーターの、故・金田伊功さんは、原画を雲形定規? テンプレート? を使って描いてたらしいのだけど。OpenToonz の「折れ線」を使えば、もしかするとそれに近い感じで綺麗な形状が描けるかもしれない、などと妄想してみたりもして。
_『MAG・ネットスペシャル 「アニメの革命児 金田伊功」』 : 流れよわが涙、と、おぢさんはゆった
_金田さんの使っていたテンプレート : まるのうらがわ♪
ちなみに、制御点の間の線を、パス編集ツールでドラッグすると、直線を曲線にできたり、曲線の曲がり具合を調整できたりする。こういった操作は、Adobe Flash (Adobe Animate) はもちろん、Inkscape、Krita、enve、Synfig Studio でもできるのだけど。何故か Moho だけは無いんだよな…。
◎ 2024/08/14追記 :
せっかくだから操作の様子をキャプチャしてみた。
余談。マウスクリックやキー操作を表示するあたりは、keyviz というツールを使わせてもらいました。Windows / Mac で利用可能。
_mulaRahul/keyviz
余談。マウスクリックやキー操作を表示するあたりは、keyviz というツールを使わせてもらいました。Windows / Mac で利用可能。
_mulaRahul/keyviz
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 弟が帰省
お盆休みと言うことで、弟が帰省。夕方頃に到着。交通量もそこそこあった上に、途中で強い雨が降ってる場所を通ってかなり疲れたそうで、到着早々少し横になってた…。
[ ツッコむ ]
2023/08/13(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 椅子を物色中
昨日、今まで使ってたPC作業用の椅子が壊れてしまったので、代わりになりそうな製品をググって探しているところ。
調べているうちに、一般的なオフィスチェア/事務用の椅子は、座面? 尻を乗せるところ? のサイズが40x40cmになっているものが多いと知った。今現在、間に合わせで使ってる椅子を測ってみたらそのサイズだったし、階下で余ってる事務用っぽい椅子も測ってみたら、そちらもそのサイズだった。
しかし、今まで使っていた椅子は、座面が50x50cmのサイズで…。この差が結構大きい。
例えば、ちょっと姿勢を崩したくて、椅子の上で片膝を立てながら座りたいと思った時、50x50cmの座面ならそういう姿勢も取れるけど、40x40cmでは足の置き場が無くて、そういう姿勢を取るのは難しい。どうにかそういうポーズを取ると、まるでずっと正座していたかのように、片足が圧迫されて痺れてしまう。そのくらい無理がある姿勢になってしまう。
そんなわけで、せめて座面が50x50cmの椅子が欲しいなと探しているのだけど、座面のサイズまで明らかにしてる商品が少なくて…。いやまあ、低価格な商品ばかり探してるから見つからないのだろうけど。
更に、座面が大きい椅子は、えてして肘掛けがついていて…。それだと横向きで座ったりできそうにないなと…。いや、そういう座り方は体に悪いのだろうけど。
背もたれがそこそこ高くて、頭を寄りかからせることができそうな椅子、いわゆるハイバック(?)と呼んでるタイプの椅子がいいなと思ったのだけど、それもまた、えてして肘掛けがついていて…。
座面サイズが大きくて、肘掛けがついてなくて、背もたれがハイバッグの椅子が欲しいわけだけど、これがなかなか見つからない…。自分が今まで使っていた椅子は、結構貴重な製品だったのだな…。
調べているうちに、一般的なオフィスチェア/事務用の椅子は、座面? 尻を乗せるところ? のサイズが40x40cmになっているものが多いと知った。今現在、間に合わせで使ってる椅子を測ってみたらそのサイズだったし、階下で余ってる事務用っぽい椅子も測ってみたら、そちらもそのサイズだった。
しかし、今まで使っていた椅子は、座面が50x50cmのサイズで…。この差が結構大きい。
例えば、ちょっと姿勢を崩したくて、椅子の上で片膝を立てながら座りたいと思った時、50x50cmの座面ならそういう姿勢も取れるけど、40x40cmでは足の置き場が無くて、そういう姿勢を取るのは難しい。どうにかそういうポーズを取ると、まるでずっと正座していたかのように、片足が圧迫されて痺れてしまう。そのくらい無理がある姿勢になってしまう。
そんなわけで、せめて座面が50x50cmの椅子が欲しいなと探しているのだけど、座面のサイズまで明らかにしてる商品が少なくて…。いやまあ、低価格な商品ばかり探してるから見つからないのだろうけど。
更に、座面が大きい椅子は、えてして肘掛けがついていて…。それだと横向きで座ったりできそうにないなと…。いや、そういう座り方は体に悪いのだろうけど。
背もたれがそこそこ高くて、頭を寄りかからせることができそうな椅子、いわゆるハイバック(?)と呼んでるタイプの椅子がいいなと思ったのだけど、それもまた、えてして肘掛けがついていて…。
座面サイズが大きくて、肘掛けがついてなくて、背もたれがハイバッグの椅子が欲しいわけだけど、これがなかなか見つからない…。自分が今まで使っていた椅子は、結構貴重な製品だったのだな…。
[ ツッコむ ]
2022/08/13(土) [n年前の日記]
#1 [gimp] pfbフォントをttfフォントに変換してみたい
最近の GIMP 2.10 は Type1フォント(.pfb)を扱えなくなっていたわけだけど。
_GIMP 2.10で利用できるフォントフォーマットが減っていた
.pfb を .ttf に変換できないものだろうかと疑問が湧いた。FontForge でどうにかできないものか。
_GIMP 2.10で利用できるフォントフォーマットが減っていた
.pfb を .ttf に変換できないものだろうかと疑問が湧いた。FontForge でどうにかできないものか。
◎ FontForgeで変換。 :
ちょっとググってみたところ、FontForge のチュートリアルページに、そのものズバリのスクリプトが紹介されてた。
_FontForge スクリプトのチュートリアル
_fontforgeでotfからttfに変換する - 俺の外付けHDD
_fontforgeによるotf->ttf変換 - Qiita
試しに、Ubuntu Linux 20.04 LTS上で作業してみた。ちなみに、Ubuntu 20.04 は Windows10 x64 21H2 + VMware Player上で動かしている。
まず、.pfbファイル群が置いてある場所で、conv.pe というスクリプトを作成する。
内容は以下。
chmod +x conv.pe で実行権限をつける。
以下で、.pfbファイル群に対して、まとめて変換。
.pfb と同じ場所に、.ttf が生成された。
Windows10 x64 21H2 側で、各ttf を右クリック → プレビュー、を選んだところ、それらしく変換されているように見えた。
まあ、フォントのライセンスの問題で、.pfb から変換した .ttf を使ってしまっていいのかどうかは、ちょっと分からないのだけど…。
_FontForge スクリプトのチュートリアル
_fontforgeでotfからttfに変換する - 俺の外付けHDD
_fontforgeによるotf->ttf変換 - Qiita
試しに、Ubuntu Linux 20.04 LTS上で作業してみた。ちなみに、Ubuntu 20.04 は Windows10 x64 21H2 + VMware Player上で動かしている。
まず、.pfbファイル群が置いてある場所で、conv.pe というスクリプトを作成する。
vi conv.pe
内容は以下。
#!/usr/bin/fontforge i=1 while ( i<$argc ) Open($argv[i]) Generate($argv[i]:r+".ttf") i = i+1 endloop
chmod +x conv.pe で実行権限をつける。
以下で、.pfbファイル群に対して、まとめて変換。
./conv.pe *.pfb
.pfb と同じ場所に、.ttf が生成された。
Windows10 x64 21H2 側で、各ttf を右クリック → プレビュー、を選んだところ、それらしく変換されているように見えた。
まあ、フォントのライセンスの問題で、.pfb から変換した .ttf を使ってしまっていいのかどうかは、ちょっと分からないのだけど…。
◎ gimp-freefonts の入手先。 :
GIMP に追加できる Type1フォントの一覧は以下で確認できるけど。
_GIMP Type1フリーフォント一覧
紹介されているこれらのフォントは、元々どこから入手できるのか気になった。その入手先に行けば、ライセンスも分かるのではないかと…。
色々ググってみたら、今も GIMP のダウンロードページから入手できなくもないらしい。
_Index of /mirror/pub/gimp/fonts
freefonts-0.10.tar.gz が元ファイル。DLして解凍してみたら、各フォントに対して .license というファイルも同梱されていた。
ちなみに、同梱されていた .license、.tgz等々を、GIMPのフォントフォルダに .pfb と一緒に入れておいたら、GIMP がフォントを読み込む際にエラーが発生してしまった。.pfb 以外は別のフォルダに移動しておいたほうが良さそう。削除してしまうと後からライセンスが分からなくなるので…。
ちなみに、前述のダウンロード先には、urw-fonts.tar.gz というファイルもあった。中を眺めたら、Ghostscript関係で使われることが多い、URW base35 と呼ばれるフォント群だった。また、.pfb の他に、.afm、.pfm も入っていた。
余談。各 .licenseファイルを眺めてみたところ、一応、商業利用しない限りは配布は自由と書いてあるものの…。
_GIMP Type1フリーフォント一覧
紹介されているこれらのフォントは、元々どこから入手できるのか気になった。その入手先に行けば、ライセンスも分かるのではないかと…。
色々ググってみたら、今も GIMP のダウンロードページから入手できなくもないらしい。
_Index of /mirror/pub/gimp/fonts
freefonts-0.10.tar.gz が元ファイル。DLして解凍してみたら、各フォントに対して .license というファイルも同梱されていた。
ちなみに、同梱されていた .license、.tgz等々を、GIMPのフォントフォルダに .pfb と一緒に入れておいたら、GIMP がフォントを読み込む際にエラーが発生してしまった。.pfb 以外は別のフォルダに移動しておいたほうが良さそう。削除してしまうと後からライセンスが分からなくなるので…。
ちなみに、前述のダウンロード先には、urw-fonts.tar.gz というファイルもあった。中を眺めたら、Ghostscript関係で使われることが多い、URW base35 と呼ばれるフォント群だった。また、.pfb の他に、.afm、.pfm も入っていた。
余談。各 .licenseファイルを眺めてみたところ、一応、商業利用しない限りは配布は自由と書いてあるものの…。
- 「フリーウェアだよ。好きにしていいよ」
- 「フリーウェアだけど君の故郷の絵葉書を送ってくれ」
- 「何か黒い絵葉書を送ってほしい」
- 「こまめに部屋の掃除と洗濯をしてるなら使うことを許そう」
- 「使ったら○○大学に寄付をせよ」
- 「シェアウェアだぞ。$25払え」
- 「$15払えばカーニングを整えたフォントを送るで」
◎ URW-base35の入手先。 :
URW-base35 は本来どこから入手できるのだろう。
「Ghostscript fonts」でググれば辿り着けそう。
_Ghostscript fonts - Browse /gs-fonts at SourceForge.net
_Ghostscript fonts Japanese Information - OSDN
ただ、gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz をダウンロードして解凍してみたところ、中には .afm、.pfb、.pfm しか入ってなかった。
.ttf は無いのだろうか…。
ググっていたら、以下に辿り着いた。
_Index of /download
std35ttf.zip というのが .ttf版らしい。
以下のページも見かけた。
_ArtifexSoftware/urw-base35-fonts: Repo for URW++ base 35 font set
_urw-base35-fonts/fonts at master - ArtifexSoftware/urw-base35-fonts
.ttf も並んでいる。ただ、ダウンロードして確認してみたところ、フォント名が std35ttf.zip のソレと違っているように見えた。
HDDの中を探してみたら、昔は urw-gs35-tt.zip というファイルもWebから入手できたらしい。.ttf をまとめて .ttc にしてある模様。ただ、今はもう配布先のblogが消滅していて入手できない。WebArchive にもblogのトップページしか残ってなかった。
_Recycler (WebArchive)
.zip の中を覗いたら、GPL云々と書いてあった。であれば、そっくりそのままの状態なら配布しても良さそうな気がする。ということで一応バックアップを兼ねて、 _ココ に置いときます。
「Ghostscript fonts」でググれば辿り着けそう。
_Ghostscript fonts - Browse /gs-fonts at SourceForge.net
_Ghostscript fonts Japanese Information - OSDN
ただ、gnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gz をダウンロードして解凍してみたところ、中には .afm、.pfb、.pfm しか入ってなかった。
.ttf は無いのだろうか…。
ググっていたら、以下に辿り着いた。
_Index of /download
std35ttf.zip というのが .ttf版らしい。
以下のページも見かけた。
_ArtifexSoftware/urw-base35-fonts: Repo for URW++ base 35 font set
_urw-base35-fonts/fonts at master - ArtifexSoftware/urw-base35-fonts
.ttf も並んでいる。ただ、ダウンロードして確認してみたところ、フォント名が std35ttf.zip のソレと違っているように見えた。
HDDの中を探してみたら、昔は urw-gs35-tt.zip というファイルもWebから入手できたらしい。.ttf をまとめて .ttc にしてある模様。ただ、今はもう配布先のblogが消滅していて入手できない。WebArchive にもblogのトップページしか残ってなかった。
_Recycler (WebArchive)
.zip の中を覗いたら、GPL云々と書いてあった。であれば、そっくりそのままの状態なら配布しても良さそうな気がする。ということで一応バックアップを兼ねて、 _ココ に置いときます。
[ ツッコむ ]
2021/08/13(金) [n年前の日記]
#1 [dxruby] DXRubyでoggを再生したいのだけど問題が
DXRubyでoggを再生したいのだけど問題が…。
◎ 少し解説。 :
DXRubyは、Windows上でRubyというプログラミング言語を使って2Dゲームを作れるライブラリ。DirectX9を利用しているので画面描画が高速で、更に他のゲーム制作ライブラリに比べると記述がシンプルで覚えやすいのが売り。
_Project DXRuby
ただ、DXRuby のサウンド関係はちょっと貧弱で、wav か MIDI しか鳴らせない。せめて ogg ぐらいは鳴らしたい…。
一応、他のライブラリを組み合わせることで、DXRuby で作ったゲームでも ogg を鳴らすことができる。
_ DXRubyのドキュメント で推奨されていたサウンド関係のライブラリは、以下の3つ。
という話を踏まえた上で。
先日 Ruby 2.6.8、2.7.4、3.0.2 をインストールしたついでに、DXRuby で ogg を鳴らせるか動作確認しようとしたところで問題が発生してしまった。
_Project DXRuby
ただ、DXRuby のサウンド関係はちょっと貧弱で、wav か MIDI しか鳴らせない。せめて ogg ぐらいは鳴らしたい…。
一応、他のライブラリを組み合わせることで、DXRuby で作ったゲームでも ogg を鳴らすことができる。
_ DXRubyのドキュメント で推奨されていたサウンド関係のライブラリは、以下の3つ。
- Ayame/Ruby : Ayame.dll + ayame.so で構成。Ayame.dll はフリーで使える。
- voxrb (vox.rb) : Vox.dll + Vox.rb で構成。Vox.dll はフリーで使えるが機能が少ない。
- bassrb (bass.rb) : bass.dll + Bass.rb で構成。bass.dll は機能豊富だが、商用利用はライセンス料がかかる。非商用で利用するなら料金はかからない。
という話を踏まえた上で。
先日 Ruby 2.6.8、2.7.4、3.0.2 をインストールしたついでに、DXRuby で ogg を鳴らせるか動作確認しようとしたところで問題が発生してしまった。
◎ Ayame/Rubyの問題。 :
Ayame/Ruby は以下から入手できる。
_Home - mirichi/dxruby-doc Wiki
しかし、Ruby 2.1、2.2、2.3 用のバイナリ(ayame.so)しかないので、今時の Ruby、3.0.x、2.7.x、2.6.x では動かないっぽい…。
_Home - mirichi/dxruby-doc Wiki
しかし、Ruby 2.1、2.2、2.3 用のバイナリ(ayame.so)しかないので、今時の Ruby、3.0.x、2.7.x、2.6.x では動かないっぽい…。
◎ voxrb、bassrbの問題。 :
voxrb、bassrb にも、問題点が2つあって。
voxrb、bassrb は、前述のドキュメントによると、以下から入手できると書いてあるのだけど。
このWikiページ、今現在は消滅している。つまり、voxrb も bassrb も、今では簡単には入手できない。これが一つ目の問題点。
ただ、一応、WebArchive で以前のページを見ることができた。
_DXRuby プロジェクトWiki - ファイル置き場 (WebArchive)
そこから辿って、今現在もファイル群が残っているディレクトリに到達できた。
_http://dxruby.osdn.jp/files/
voxrb.zip (2009/05/15), bassrb.zip (2009/06/14) が、目的のファイル。ということで、頑張ればなんとか入手できなくもない…。
これで ogg を鳴らせるかなと思いきや、さにあらず。
昔の Ruby (1.8, 1.9, 2.0) は .dll を利用する際に win32api というモジュールを利用することになっていて、voxrb も bassrb もソレを利用していて…。DXRubyの作者様のblogで、そのあたりの変化が分かりやすく解説されているけれど。
_DLとWin32APIとFiddle - mirichiの日記
この win32api、今時の Ruby では使用は非推奨になっていて、使おうとすると一々警告が出てくるらしい。更に、Ruby 3.0.x に至っては、とうとう削除されてしまったそうで…。
_【Ruby 3.0 Advent Calendar 2020】Win32APIが廃止された【11日目】 - ゲームリンクスの徒然なる日常
つまり、voxrb も bassrb も、win32api を使っているから、今時のRuby (3.0, 2.7, 2.6)では利用できない。これが二つ目の問題点。
てなわけで、DXRuby で ogg を鳴らしたいなと思っても、今時の Ruby を使おうとすると鳴らせない状況になっているっぽい。困った。wav と MIDI だけでどうにかすることを強要されてしまう…。
余談。Vox.dll, Vox.dllのソース, bass.dll は以下から入手できる。
_Voxの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
_ウマイハナシ (Web Archive)
_Un4seen Developments - 2MIDI / BASS / MID2XM / MO3 / XM-EXE / XMPlay
voxrb、bassrb は、前述のドキュメントによると、以下から入手できると書いてあるのだけど。
http://dxruby.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki.cgi
このWikiページ、今現在は消滅している。つまり、voxrb も bassrb も、今では簡単には入手できない。これが一つ目の問題点。
ただ、一応、WebArchive で以前のページを見ることができた。
_DXRuby プロジェクトWiki - ファイル置き場 (WebArchive)
そこから辿って、今現在もファイル群が残っているディレクトリに到達できた。
_http://dxruby.osdn.jp/files/
voxrb.zip (2009/05/15), bassrb.zip (2009/06/14) が、目的のファイル。ということで、頑張ればなんとか入手できなくもない…。
これで ogg を鳴らせるかなと思いきや、さにあらず。
昔の Ruby (1.8, 1.9, 2.0) は .dll を利用する際に win32api というモジュールを利用することになっていて、voxrb も bassrb もソレを利用していて…。DXRubyの作者様のblogで、そのあたりの変化が分かりやすく解説されているけれど。
_DLとWin32APIとFiddle - mirichiの日記
この win32api、今時の Ruby では使用は非推奨になっていて、使おうとすると一々警告が出てくるらしい。更に、Ruby 3.0.x に至っては、とうとう削除されてしまったそうで…。
_【Ruby 3.0 Advent Calendar 2020】Win32APIが廃止された【11日目】 - ゲームリンクスの徒然なる日常
つまり、voxrb も bassrb も、win32api を使っているから、今時のRuby (3.0, 2.7, 2.6)では利用できない。これが二つ目の問題点。
てなわけで、DXRuby で ogg を鳴らしたいなと思っても、今時の Ruby を使おうとすると鳴らせない状況になっているっぽい。困った。wav と MIDI だけでどうにかすることを強要されてしまう…。
余談。Vox.dll, Vox.dllのソース, bass.dll は以下から入手できる。
_Voxの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
_ウマイハナシ (Web Archive)
_Un4seen Developments - 2MIDI / BASS / MID2XM / MO3 / XM-EXE / XMPlay
◎ 解決策をぼんやり考える。 :
どうしたら解決できるのだろう…。
選択肢その1。今時の Ruby を使うことを諦める。Ruby 2.3 とか、いっそ Ruby 1.8 とか 1.9 を使ってしまえばいい…。でも、せっかく Windows に Ruby をインストールするなら、今時のバージョンを使いたいよな…。たぶん。
選択肢その2。ayame.so を今時の Ruby でも動くようにビルドする。しかし、ayame.so のビルド方法が分からん…。今時の RubyInstaller は DevKit(MSYS2)が同梱されてるけど、それだけでビルドできるのか、それとも Visual C++ を入手しないといかんのか、それすら分からない…。
選択肢その3。voxrb や bassrb を今時のRubyの仕様に合わせて、つまりは fiddle とやらを使って動くように修正する。でも、fiddle とやらの使い方が分かってないと修正なんてできない…。それに、たしか Vox.dll はループ再生に関して不具合があった記憶が…。bass.dll はライセンス料が絡んでくるし…。 *1
選択肢その4。DXRubyを使うのを諦めて _gosu に移行する。だけど、gosu で ogg を扱うと、 _ループ再生で不具合があった 記憶が…。今もおかしいままなんだろうか。
選択肢その5。そもそも Ruby を捨てて、 _Lua言語で2Dゲーム制作ができるlove2d 等を使う。Rubyは、Ruby本体のバージョンアップが激しい上に、後方互換性を比較的無視して仕様変更がガンガン入るあたりがアレなわけで…。Rubyを捨ててしまえば色々と楽になる…。
他にも、ogg再生を諦めて wav と MIDI だけで頑張るとか。Ruby で ogg が再生できそうな別のライブラリを探すとか。策はあるのかもしれんけど…。
選択肢その1。今時の Ruby を使うことを諦める。Ruby 2.3 とか、いっそ Ruby 1.8 とか 1.9 を使ってしまえばいい…。でも、せっかく Windows に Ruby をインストールするなら、今時のバージョンを使いたいよな…。たぶん。
選択肢その2。ayame.so を今時の Ruby でも動くようにビルドする。しかし、ayame.so のビルド方法が分からん…。今時の RubyInstaller は DevKit(MSYS2)が同梱されてるけど、それだけでビルドできるのか、それとも Visual C++ を入手しないといかんのか、それすら分からない…。
選択肢その3。voxrb や bassrb を今時のRubyの仕様に合わせて、つまりは fiddle とやらを使って動くように修正する。でも、fiddle とやらの使い方が分かってないと修正なんてできない…。それに、たしか Vox.dll はループ再生に関して不具合があった記憶が…。bass.dll はライセンス料が絡んでくるし…。 *1
選択肢その4。DXRubyを使うのを諦めて _gosu に移行する。だけど、gosu で ogg を扱うと、 _ループ再生で不具合があった 記憶が…。今もおかしいままなんだろうか。
選択肢その5。そもそも Ruby を捨てて、 _Lua言語で2Dゲーム制作ができるlove2d 等を使う。Rubyは、Ruby本体のバージョンアップが激しい上に、後方互換性を比較的無視して仕様変更がガンガン入るあたりがアレなわけで…。Rubyを捨ててしまえば色々と楽になる…。
他にも、ogg再生を諦めて wav と MIDI だけで頑張るとか。Ruby で ogg が再生できそうな別のライブラリを探すとか。策はあるのかもしれんけど…。
◎ voxrbをfiddleで動くように修正してみた。 :
前述の選択肢その3に少しチャレンジしてみた。voxrb (Vox.rb) を、fiddle を使って動くように修正してみようかと。
一応、出来たかもしれない。ライセンスはオリジナル版に倣って Public Domain ってことで。
_Vox.rb (fiddle使用版)
fiddle が使えるのは Ruby 2.0以降という話を見かけたので、Ruby 1.8 や 1.9 上で動く場合は以前のオリジナル版そのままの処理になるようにしてみた。また、各種メッセージに日本語文字列が含まれていると、Rubyのバージョンによってはエラーを出して動かなかったりしたので、できるだけASCII文字列のみで置き換えてみた。
Vox.rb を利用するサンプルと ogg は以下。
_ogg_play_voxrb.rb
_loop_bgm.ogg
ruby ogg_play_voxrb.rb を実行すれば DXRuby のウインドウが開いて、z, x, c, vキーを叩けば音が鳴ったり、一時停止できたり、フェードアウトしたりする。
一応、関連ファイルを全部zipにまとめて置いときます。
_ogg_play_with_voxrb_20210818.zip
_ogg_play_with_voxrb_20210813.zip
動作確認環境は以下。
この調子で bassrb の修正にもチャレンジしてみようかなと思ったけど、さて…。
一応、出来たかもしれない。ライセンスはオリジナル版に倣って Public Domain ってことで。
_Vox.rb (fiddle使用版)
fiddle が使えるのは Ruby 2.0以降という話を見かけたので、Ruby 1.8 や 1.9 上で動く場合は以前のオリジナル版そのままの処理になるようにしてみた。また、各種メッセージに日本語文字列が含まれていると、Rubyのバージョンによってはエラーを出して動かなかったりしたので、できるだけASCII文字列のみで置き換えてみた。
Vox.rb を利用するサンプルと ogg は以下。
_ogg_play_voxrb.rb
_loop_bgm.ogg
ruby ogg_play_voxrb.rb を実行すれば DXRuby のウインドウが開いて、z, x, c, vキーを叩けば音が鳴ったり、一時停止できたり、フェードアウトしたりする。
一応、関連ファイルを全部zipにまとめて置いときます。
_ogg_play_with_voxrb_20210818.zip
動作確認環境は以下。
- Windows10 x64 21H1
- Ruby 1.8.7 p330 x86 (i386-mswin32) + DXRuby 1.0.9 x86
- Ruby 1.9.3 p551 x86 (i386-mingw32) + DXRuby 1.4.1 x86
- Ruby 2.3.3 p222 x86 (i386-mingw32) + DXRuby 1.4.6 x86
- Ruby 2.6.8 p205 x86 (i386-mingw32) + DXRuby 1.4.7 x86
- Ruby 2.7.4 p191 x86 (i386-mingw32) + DXRuby 1.4.7 x86
- Ruby 3.0.2 p107 x86 (i386-mingw32) + DXRuby 1.4.7 x86
この調子で bassrb の修正にもチャレンジしてみようかなと思ったけど、さて…。
◎ 2021/08/18追記。 :
Vox.rb の一部の記述でバグってたので修正。
*1: もっとも、base.dll の場合、非商用なら無料で使えるから、作った何かしらを無料で公開するなら問題無く利用できるだろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [dxruby] DXRuby 64bit版が動かなくて悩んだ
DXRuby 1.4.7 から、64bit版も同梱されるようになったと知った。素晴らしい。
しかし、Windows10 x64 21H1上で DXRuby 1.4.7 の動作確認をしてみたら、Ruby のバージョンによっては、require "dxruby" をしただけでエラーが出て悩んでしまった。
しかし、Windows10 x64 21H1上で DXRuby 1.4.7 の動作確認をしてみたら、Ruby のバージョンによっては、require "dxruby" をしただけでエラーが出て悩んでしまった。
◎ 調査結果。 :
以下の Ruby バージョンでは DXRuby 1.4.7 64bit版が動かない。require "dxruby" をしただけでエラーが出る。
しかし、Ruby 64bit版上では必ず動かないというわけでもない。以下のRubyバージョンなら DXRuby が動く…。
また、最新の Ruby では必ず動かないというわけでもない。以下のように、32bit版なら、最新の Ruby でも DXRuby が動く…。
このことから推測できることは…。
おそらく、DXRuby 64bit版のバイナリがビルドされた時期に公開されていたバージョンの Ruby 64bit版を使えば、DXRuby 64bit版も動くのではないか、という気もする。
Ruby 64bit版は、Ruby 32bit版に比べて、拡張ライブラリのバイナリ互換性が低いということなのだろうか…?
余談。Ruby 64bit版にも対応してる gosu はどうしているのかなと gem install gosu をしてみたら、ビルドが始まった…。ということは、DevKitの導入が必須なのか…。バイナリだけを配布して動かすことを諦めている気配がする…。
- Ruby 3.0.2 p107 x64 (2021-07-07) (rubyinstaller-devkit-3.0.2-1-x64.exe)
- Ruby 2.7.4 p191 x64 (2021-07-07) (rubyinstaller-devkit-2.7.4-1-x64.exe)
- Ruby 2.7.3 p183 x64 (2021-04-05) (rubyinstaller-devkit-2.7.3-1-x64.exe)
しかし、Ruby 64bit版上では必ず動かないというわけでもない。以下のRubyバージョンなら DXRuby が動く…。
- Ruby 3.0.0 p0 x64 (2020-12-25) (rubyinstaller-devkit-3.0.0-1-x64.exe)
- Ruby 2.7.2 p137 x64 (2020-10-01) (rubyinstaller-devkit-2.7.2-1-x64.exe)
また、最新の Ruby では必ず動かないというわけでもない。以下のように、32bit版なら、最新の Ruby でも DXRuby が動く…。
- Ruby 3.0.2 p107 x86 (2021-07-07) (rubyinstaller-devkit-3.0.2-1-x86.exe)
- Ruby 2.7.4 p191 x86 (2021-07-07) (rubyinstaller-devkit-2.7.4-1-x86.exe)
このことから推測できることは…。
- DXRuby 32bit版 (x86版) なら、どのRubyのバージョンでも動く。たぶん。
- DXRuby 64bit版 (x64版) は、動くRubyのバージョンが限られている。
おそらく、DXRuby 64bit版のバイナリがビルドされた時期に公開されていたバージョンの Ruby 64bit版を使えば、DXRuby 64bit版も動くのではないか、という気もする。
Ruby 64bit版は、Ruby 32bit版に比べて、拡張ライブラリのバイナリ互換性が低いということなのだろうか…?
余談。Ruby 64bit版にも対応してる gosu はどうしているのかなと gem install gosu をしてみたら、ビルドが始まった…。ということは、DevKitの導入が必須なのか…。バイナリだけを配布して動かすことを諦めている気配がする…。
◎ 動作確認時のエラーメッセージ等をメモ。 :
Ruby 3.0.2 p107 (2021-07-07) x64-mingw32 の場合。
Ruby 2.7.4 p191 (2021-07-07) x64-mingw32 の場合。
Ruby 2.7.3 p183 (2021-04-05) x64-mingw32 の場合。
Ruby 3.0.0 p0 (2020-12-25) x64-mingw32 の場合。これは動きそう。
Ruby 2.7.2 p137 (2020-10-01) x64-mingw32 の場合。これも動きそう。
Ruby 3.0.2 p107 (2021-07-07) i386-mingw32 の場合。
Ruby 2.7.4 p191 (2021-07-07) i386-mingw32 の場合。
> ruby -v ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [x64-mingw32] > gem install dxruby Fetching dxruby-1.4.7.gem Successfully installed dxruby-1.4.7 Parsing documentation for dxruby-1.4.7 Installing ri documentation for dxruby-1.4.7 Done installing documentation for dxruby after 0 seconds 1 gem installed > irb irb(main):001:0> require "dxruby" <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require': failed create window - CreateWindow (DXRuby::DXRubyError) from <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require' from C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/dxruby-1.4.7/lib/dxruby.rb:3:in `<top (required)>' from <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:160:in `require' from <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:160:in `rescue in require' from <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:149:in `require' from (irb):1:in `<main>' from C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/irb-1.3.5/exe/irb:11:in `<top (required)>' from C:/Ruby/Ruby30-x64/bin/irb.cmd:31:in `load' from C:/Ruby/Ruby30-x64/bin/irb.cmd:31:in `<main>' <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require': cannot load such file -- dxruby (LoadError) from <internal:C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/3.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb>:85:in `require' from (irb):1:in `<main>' from C:/Ruby/Ruby30-x64/lib/ruby/gems/3.0.0/gems/irb-1.3.5/exe/irb:11:in `<top (required)>' from C:/Ruby/Ruby30-x64/bin/irb.cmd:31:in `load' from C:/Ruby/Ruby30-x64/bin/irb.cmd:31:in `<main>'
Ruby 2.7.4 p191 (2021-07-07) x64-mingw32 の場合。
> ruby -v ruby 2.7.4p191 (2021-07-07 revision a21a3b7d23) [x64-mingw32] > gem install dxruby Fetching dxruby-1.4.7.gem Successfully installed dxruby-1.4.7 Parsing documentation for dxruby-1.4.7 Installing ri documentation for dxruby-1.4.7 Done installing documentation for dxruby after 0 seconds 1 gem installed > irb irb(main):001:0> require "dxruby" Traceback (most recent call last): 10: from C:/Ruby/Ruby27-x64/bin/irb.cmd:31:in `<main>' 9: from C:/Ruby/Ruby27-x64/bin/irb.cmd:31:in `load' 8: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/irb-1.2.6/exe/irb:11:in `<top (required)>' 7: from (irb):1 6: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:147:in `require' 5: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:158:in `rescue in require' 4: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:158:in `require' 3: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/dxruby-1.4.7/lib/dxruby.rb:3:in `<top (required)>' 2: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:83:in `require' 1: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:83:in `require' DXRuby::DXRubyError (failed create window - CreateWindow)
Ruby 2.7.3 p183 (2021-04-05) x64-mingw32 の場合。
> ruby -v ruby 2.7.3p183 (2021-04-05 revision 6847ee089d) [x64-mingw32] > gem install dxruby Fetching dxruby-1.4.7.gem Successfully installed dxruby-1.4.7 Parsing documentation for dxruby-1.4.7 Installing ri documentation for dxruby-1.4.7 Done installing documentation for dxruby after 0 seconds 1 gem installed > irb irb(main):001:0> require "dxruby" Traceback (most recent call last): 10: from c:/Ruby/Ruby27-x64/bin/irb.cmd:31:in `<main>' 9: from c:/Ruby/Ruby27-x64/bin/irb.cmd:31:in `load' 8: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/irb-1.2.6/exe/irb:11:in `<top (required)>' 7: from (irb):1 6: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:147:in `require' 5: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:158:in `rescue in require' 4: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:158:in `require' 3: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/dxruby-1.4.7/lib/dxruby.rb:3:in `<top (required)>' 2: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:83:in `require' 1: from C:/Ruby/Ruby27-x64/lib/ruby/2.7.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:83:in `require' DXRuby::DXRubyError (failed create window - CreateWindow)
Ruby 3.0.0 p0 (2020-12-25) x64-mingw32 の場合。これは動きそう。
> ruby -v ruby 3.0.0p0 (2020-12-25 revision 95aff21468) [x64-mingw32] > gem install dxruby Fetching dxruby-1.4.7.gem Successfully installed dxruby-1.4.7 Parsing documentation for dxruby-1.4.7 Installing ri documentation for dxruby-1.4.7 Done installing documentation for dxruby after 0 seconds 1 gem installed > irb irb(main):001:0> require "dxruby" => true
Ruby 2.7.2 p137 (2020-10-01) x64-mingw32 の場合。これも動きそう。
> ruby -v ruby 2.7.2p137 (2020-10-01 revision 5445e04352) [x64-mingw32] > gem install dxruby Fetching dxruby-1.4.7.gem Successfully installed dxruby-1.4.7 Parsing documentation for dxruby-1.4.7 Installing ri documentation for dxruby-1.4.7 Done installing documentation for dxruby after 0 seconds 1 gem installed > irb irb(main):001:0> require "dxruby" => true
Ruby 3.0.2 p107 (2021-07-07) i386-mingw32 の場合。
> ruby -v ruby 3.0.2p107 (2021-07-07 revision 0db68f0233) [i386-mingw32] > gem list | grep dxruby dxruby (1.4.7) > irb irb(main):001:0> require "dxruby" => true
Ruby 2.7.4 p191 (2021-07-07) i386-mingw32 の場合。
> ruby -v ruby 2.7.4p191 (2021-07-07 revision a21a3b7d23) [i386-mingw32] > gem list | grep dxruby dxruby (1.4.7) > irb irb(main):001:0> require "dxruby" => true
[ ツッコむ ]
#3 [ruby] RUBYOPTの扱いでちょっと悩んでしまった
Windows10 x64 21H1上で Ruby 1.8.7、2.3.3、2.6.8、3.0.2 をインストールしてあるのだけど、Ruby 1.8.7 を動かしたときにエラーが出ることに気が付いた。システム側の環境変数に RUBYOPT=-Eutf-8 という環境変数があることでエラーが出ているようで。
とりあえず件の環境変数を削除してみたのだけど、すると今度は Ruby 2.0以降でエラーが…。例えば irb がエラーを出して動かなかったりする…。
仕方ないので、RUBYOPT=-Eutf-8 を復活させた。Ruby 1.8.7 を利用する時は…。set RUBYOPT= で環境変数を削除してから利用するぐらいしか思いつかないな…。
とりあえず件の環境変数を削除してみたのだけど、すると今度は Ruby 2.0以降でエラーが…。例えば irb がエラーを出して動かなかったりする…。
仕方ないので、RUBYOPT=-Eutf-8 を復活させた。Ruby 1.8.7 を利用する時は…。set RUBYOPT= で環境変数を削除してから利用するぐらいしか思いつかないな…。
[ ツッコむ ]
2020/08/13(木) [n年前の日記]
#1 [windows][ruby] Windows10上でRubyをインストール
ちょっとした作業をするためのRubyスクリプトを動かしたいので、Windows10 x64 2004上で Ruby をインストールすることにした。本当は Ruby なんてもう捨ててしまいたいのだけど、ちょっとしたスクリプトを書く時は Python や Perl に比べて若干微妙に楽なので、ついつい使ってしまう…。
今までは各種スクリプトの動作確認をするために、Ruby 1.8.7 / 1.9.3 / 2.0.0 / 2.1 / 2.2 / 2.3 / 2.4 / 2.5 / 2.6 をインストールしていたけれど。全てを常時使うわけでもないし、最低限のバージョンだけインストールしておくことにしようかなと…。ひとまず、以下をインストール。
以下、参考ページ。
_ActiveScriptRuby and Other packages
_RubyInstaller for Windows
_Windowsでrubyをはじめよう - Qiita
_Rubyの実行環境構築 on Windows - Qiita
DXRuby を簡単に動かすためには 32bit版(x86版)をインストールしないといけないので、今回は32bit版だけインストールした。x64版(64bit版)をインストールした場合は、自分で DXRuby をビルドしてバイナリを作らないといかんらしい…。また、Windows10 x64上で DXRuby を動かすためには、DirectX9 を別途インストールする必要があるそうで、そちらもインストールしておいた。
_DXRuby 1.4.6 をWindows10で使う時の注意点とインストール方法 - Qiita
バージョンが異なるRubyの切り替えには、uru もしくは pik を使うことにする。
_Windowsにuruを入れてrubyのバージョン管理をする - Qiita
_Rubyアソシエーション: 複数のRuby環境の構築
_Downloads - vertiginous/pik
_jonforums / uru / wiki / Downloads - Bitbucket
pik-0.2.8.msi と uru-0.8.5-windows-x86.7z を、以下にインストールしておいた。
今までは各種スクリプトの動作確認をするために、Ruby 1.8.7 / 1.9.3 / 2.0.0 / 2.1 / 2.2 / 2.3 / 2.4 / 2.5 / 2.6 をインストールしていたけれど。全てを常時使うわけでもないし、最低限のバージョンだけインストールしておくことにしようかなと…。ひとまず、以下をインストール。
- ActiveScriptRuby 1.8.7-p330
- RubyInstaller2 Ruby+Devkit 2.6.6-1 x86
C:\Ruby\Ruby187p330mswin32\ C:\Ruby\Ruby26-x86\
以下、参考ページ。
_ActiveScriptRuby and Other packages
_RubyInstaller for Windows
_Windowsでrubyをはじめよう - Qiita
_Rubyの実行環境構築 on Windows - Qiita
DXRuby を簡単に動かすためには 32bit版(x86版)をインストールしないといけないので、今回は32bit版だけインストールした。x64版(64bit版)をインストールした場合は、自分で DXRuby をビルドしてバイナリを作らないといかんらしい…。また、Windows10 x64上で DXRuby を動かすためには、DirectX9 を別途インストールする必要があるそうで、そちらもインストールしておいた。
_DXRuby 1.4.6 をWindows10で使う時の注意点とインストール方法 - Qiita
バージョンが異なるRubyの切り替えには、uru もしくは pik を使うことにする。
_Windowsにuruを入れてrubyのバージョン管理をする - Qiita
_Rubyアソシエーション: 複数のRuby環境の構築
_Downloads - vertiginous/pik
_jonforums / uru / wiki / Downloads - Bitbucket
pik-0.2.8.msi と uru-0.8.5-windows-x86.7z を、以下にインストールしておいた。
C:\Ruby\Tools\pik\ C:\Ruby\Tools\uru\この2つを、環境変数 PATH にも設定しておいた。
◎ RUBYOPTがよくわからない。 :
Ruby 1.8.7 を動かそうとしたらエラーが出てしまってちょっと悩んだけれど、環境変数 RUBYOPT に -Eutf8 が指定されていたせいだった。どうやら Ruby 2.x 以降のどこかの時点で増えたコマンドラインオプションのようで、--encoding UTF-8 を指定して、デフォルトのエンコーディングは UTF-8 ということにしているらしい。
_ruby - illegal switch in RUBYOPT: -E (RuntimeError) - Stack Overflow
Ruby 1.8.7 にはそんなコマンドラインオプションは無いから、エラーが出てしまうのだな…。
とりあえず、環境変数 RUBYOPT は削除してしまったけれど、これはこれで何か問題が起きたりしないのだろうか…。
_ruby - illegal switch in RUBYOPT: -E (RuntimeError) - Stack Overflow
Ruby 1.8.7 にはそんなコマンドラインオプションは無いから、エラーが出てしまうのだな…。
とりあえず、環境変数 RUBYOPT は削除してしまったけれど、これはこれで何か問題が起きたりしないのだろうか…。
◎ 関連付けが上手くいかない。 :
Ruby 1.8.7 と 2.6.6 だけをインストールした状態にする前に、Ruby 2.5.8 や 2.6.6 x64版もインストール・アンインストールして試していたせいか、.rb への関連付けがおかしくなってしまった。Ruby 1.8.7 に関連付けされてるっぽいけどエクスプローラのプロパティでは不明なアプリと表示されてしまう。
レジストリを弄って対処。関連付けに関して最も優先順位が高いらしい、以下の項目を削除。
DOS窓(コマンドプロンプト)を管理者権限で開いて、assoc と ftype を指定する。
これで、DOS窓上で .rb をいきなり実行しても、Ruby 2.6.6 が呼ばれるようになった。
でもまあ、ruby hoge.rb と打ったほうが間違いないのだけど…。
レジストリを弄って対処。関連付けに関して最も優先順位が高いらしい、以下の項目を削除。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.rb
DOS窓(コマンドプロンプト)を管理者権限で開いて、assoc と ftype を指定する。
assoc .rb=Ruby26 ftype Ruby26="C:\Ruby\Ruby26-x86\bin\ruby.exe" "%1" %*
これで、DOS窓上で .rb をいきなり実行しても、Ruby 2.6.6 が呼ばれるようになった。
でもまあ、ruby hoge.rb と打ったほうが間違いないのだけど…。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] Canon MG3630を無線LAN接続するように設定した
某所でネットワークプリンタを新規導入することを検討中だけど、その際、1台のプリンタに対して複数のプリンタ設定を作れるかどうかが気になるわけで。そのあたりを事前に実験して、可能かどうかを試しておきたいなと。
親父さんが使ってるインクジェットプリンタ(複合機)、Canon MG3630 は無線LAN接続機能を持っているので、この際、USB接続から無線LAN接続に変更して、その手の実験をさせてもらおうと。
無線LAN接続への切り替えは、公式サイトで説明されているとおりにしていけばいいのだけど。
_【インクジェットプリンター】プリンターと無線LAN(Wi-Fi)ルーターをケーブルレスで接続する (PIXUS MG3630)
_【インクジェットプリンター】セットアップCDもしくは「セットアップ&マニュアル」サイトからソフトウェアをインストールする(無線LAN接続) -Windows- (PIXUS MG3630)
_キヤノン:公式マニュアル|ようこそ!
ウチの無線LANルータはMACアドレスフィルタリングを有効にしてあるので、すんなり接続できなくて。途中で表示されるMACアドレスを無線LANルータ側に登録したり、一時的にUSBケーブルをプリンタに接続してSSID云々を打ち込んで伝えたり等することで、無線LANルータに接続できる状態になった。
1台目のPCで操作して、無線LANルータとプリンタが接続されてしまえば、2台目のPC上でプリンタドライバ等をインストール際はすんなり処理が進んでくれた。
親父さんが使ってるインクジェットプリンタ(複合機)、Canon MG3630 は無線LAN接続機能を持っているので、この際、USB接続から無線LAN接続に変更して、その手の実験をさせてもらおうと。
無線LAN接続への切り替えは、公式サイトで説明されているとおりにしていけばいいのだけど。
_【インクジェットプリンター】プリンターと無線LAN(Wi-Fi)ルーターをケーブルレスで接続する (PIXUS MG3630)
_【インクジェットプリンター】セットアップCDもしくは「セットアップ&マニュアル」サイトからソフトウェアをインストールする(無線LAN接続) -Windows- (PIXUS MG3630)
_キヤノン:公式マニュアル|ようこそ!
ウチの無線LANルータはMACアドレスフィルタリングを有効にしてあるので、すんなり接続できなくて。途中で表示されるMACアドレスを無線LANルータ側に登録したり、一時的にUSBケーブルをプリンタに接続してSSID云々を打ち込んで伝えたり等することで、無線LANルータに接続できる状態になった。
1台目のPCで操作して、無線LANルータとプリンタが接続されてしまえば、2台目のPC上でプリンタドライバ等をインストール際はすんなり処理が進んでくれた。
[ ツッコむ ]
2019/08/13(火) [n年前の日記]
#1 [pc] Core2Duo機が不調
昨日、Core2Duo機をメンテナンスしていたのだけど。昨晩あたりから、起動しなかったり、起動してもいつの間にか画面は表示されたままフリーズしたりで、どうも動作が怪しくて。
試しに Memtest86+ をかけてみたら、途中でフリーズしてしまう。さすがにコレはダメだ…。使えん…。
メモリが壊れてるなら、Memtest86+ を動かしてる途中で何かしらのエラーを出してくれそうだし。やはり電源かなあ…。予備の電源は持ってないから、交換して動作確認、というわけにもいかない…。
部屋の中には、メインPC以外にも、6台ぐらい転がっているし。調子が悪いPCを、わざわざ使うのもアレだよな…。そこに CPU と M/B があるから、ついつい動かせないかと作業を始めてしまうけど。この際捨ててスッキリしてしまおうか…。
試しに Memtest86+ をかけてみたら、途中でフリーズしてしまう。さすがにコレはダメだ…。使えん…。
メモリが壊れてるなら、Memtest86+ を動かしてる途中で何かしらのエラーを出してくれそうだし。やはり電源かなあ…。予備の電源は持ってないから、交換して動作確認、というわけにもいかない…。
部屋の中には、メインPC以外にも、6台ぐらい転がっているし。調子が悪いPCを、わざわざ使うのもアレだよな…。そこに CPU と M/B があるから、ついつい動かせないかと作業を始めてしまうけど。この際捨ててスッキリしてしまおうか…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 弟が仙台に戻った
PM02:30頃出発。
[ ツッコむ ]
2018/08/13(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、12:17-17:50の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] DELL Latitude 10 のデスクトップの閉じるボタンを大きくした
DELL Latitude 10 + Windows8.1 を使っていて、不便さを感じる場面があって。デスクトップアプリ利用時、閉じるボタンが小さくて、指で押しづらい…。どうにかならんのか。
閉じるボタン等を大きくすることもできるらしい。ただし、レジストリを弄らないといけない…。
_Windows8.1パソコンを少しだけ快適にするカスタマイズの小ワザ - 週刊アスキー
_Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 3::まほろば
_最小化や最大化、閉じるボタンを大きくしたい
考えてみたら、Windows XP時代は、デスクトップの設定で、このあたりを弄れた気がする。Windows7 だか Windows8 だかで、機能が削除されてしまったのだろうか。
閉じるボタン等を大きくすることもできるらしい。ただし、レジストリを弄らないといけない…。
_Windows8.1パソコンを少しだけ快適にするカスタマイズの小ワザ - 週刊アスキー
_Windows8.1 デスクトップを使いやすくする 3::まほろば
_最小化や最大化、閉じるボタンを大きくしたい
考えてみたら、Windows XP時代は、デスクトップの設定で、このあたりを弄れた気がする。Windows7 だか Windows8 だかで、機能が削除されてしまったのだろうか。
[ ツッコむ ]
2017/08/13(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] ボイスレコーダーが見つからない
お袋さんがあれこれ録音したいと言ってたので階下に置きっぱなしにしてあるはずの OLYMPUS製ボイスレコーダー、というかICレコーダを探したのだけど、これが見つからない。
親父さんに渡してMP3プレイヤーとしても使えますよと説明した記憶があるので親父さんのPCデスクの周辺に置きっぱなしの可能性もあるけど、何かの講演会を聞きに行くから録音したいとお袋さんが言い出してその際渡したような記憶もあるようなないような。あるいは、階下に置いていても存在すら忘れ去られてしまったその様子を見て部屋に持って帰った、てな展開もあり得そうだし。記憶がはっきりしない…。
ひとまず、親父さんやお袋さんが無意識に置いてそのまま忘れてしまいそうな場所や、自分の部屋の中を探してみたけど、どうにも見つからない。どこにあるんだ…。
親父さんに渡してMP3プレイヤーとしても使えますよと説明した記憶があるので親父さんのPCデスクの周辺に置きっぱなしの可能性もあるけど、何かの講演会を聞きに行くから録音したいとお袋さんが言い出してその際渡したような記憶もあるようなないような。あるいは、階下に置いていても存在すら忘れ去られてしまったその様子を見て部屋に持って帰った、てな展開もあり得そうだし。記憶がはっきりしない…。
ひとまず、親父さんやお袋さんが無意識に置いてそのまま忘れてしまいそうな場所や、自分の部屋の中を探してみたけど、どうにも見つからない。どこにあるんだ…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] お墓参りをしてきた
夕方、犬の散歩をしながら、母方の祖父母の墓参りをしてきた。
が、お墓の前で犬は興奮して暴れるし、お子さん連れの他の方々と遭遇して「あ、犬だ!犬だ!」と騒がれるし、やぶ蚊に襲われるしで、早々に退散することに。数秒しか手を合わせられなかった気がする…。これで墓参りと言えるのだろうか…。
が、お墓の前で犬は興奮して暴れるし、お子さん連れの他の方々と遭遇して「あ、犬だ!犬だ!」と騒がれるし、やぶ蚊に襲われるしで、早々に退散することに。数秒しか手を合わせられなかった気がする…。これで墓参りと言えるのだろうか…。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] サイレンが聞こえる
夜、消防車のサイレンがずっと鳴っていて。Webで確認したところ、どうも滑川のあたりで火事が発生してしまったらしい。どういう状況になっているのだろう…。
まさかとは思うけど、お盆の迎え火の不始末、だったりしないだろうな…。お墓参りした時も、あちこちで迎え火を焚いてたけど…。
まさかとは思うけど、お盆の迎え火の不始末、だったりしないだろうな…。お墓参りした時も、あちこちで迎え火を焚いてたけど…。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] 終物語アニメ版を視聴
終物語は、西尾維新原作の、物語シリーズの一編、という説明でいいのだろうか。昨日今日とBS11で2夜連続放送されてたので見てみたり。
面白かった…。いや、予想通りの展開ではあるけど、このキャラは何者なんだろう、と思わせていく過程が上手かった印象が。更に正体が分かった後も、まあそうなるよな、あのキャラだもんな、などと納得できるというか。
本編が始まる前に、30分〜45分ほど、今までの話を総集編っぽく解説してくれたので、かなり助かった。どんな話があったのか、今ではもうほとんど忘れてしまっていたので…。あー、ここであのキャラの名前が出てたのかー、等々、本放送時は完全スルーしちゃってたシーンや台詞の存在に気づかせてもらえたおかげで、なんとか本編を楽しむことができたというか。「これまでのあらすじ」を見ないで、いきなり本編を見始めても、おそらくピンとこなかったであろう予感。
映像は相変わらず独特で、個人的に好み。にしても、川原泉先生風の絵柄が出てきた時は驚いた…。そこを出してくるか…。
面白かった…。いや、予想通りの展開ではあるけど、このキャラは何者なんだろう、と思わせていく過程が上手かった印象が。更に正体が分かった後も、まあそうなるよな、あのキャラだもんな、などと納得できるというか。
本編が始まる前に、30分〜45分ほど、今までの話を総集編っぽく解説してくれたので、かなり助かった。どんな話があったのか、今ではもうほとんど忘れてしまっていたので…。あー、ここであのキャラの名前が出てたのかー、等々、本放送時は完全スルーしちゃってたシーンや台詞の存在に気づかせてもらえたおかげで、なんとか本編を楽しむことができたというか。「これまでのあらすじ」を見ないで、いきなり本編を見始めても、おそらくピンとこなかったであろう予感。
映像は相変わらず独特で、個人的に好み。にしても、川原泉先生風の絵柄が出てきた時は驚いた…。そこを出してくるか…。
[ ツッコむ ]
2016/08/13(土) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi][linux] chdkptpについて調べていたり
chdkptpを使ってEV補正をした画像を遠隔操作で撮影できないものかとドキュメントを眺めていたのだけど、英語分からん…。今のところ、そのものズバリのオプション指定等は見当たらず。もしかするとLuaスクリプトを書いてソレを渡してデジカメ側に処理をさせる、みたいなことをしないといかんのだろうか…。
USB端子に+5Vをかけるだけで、事前に設定した内容で撮影できるリモート撮影機能を使ったほうが簡単だろうか。しかし、その場合、撮影終了したかどうかを取得する方法がないわけで。小さいマイクでもつけてシャッター音を録音して判別、とかやりたくないし…。絶対に、音声ノイズが入って誤動作する予感。
USB端子に+5Vをかけるだけで、事前に設定した内容で撮影できるリモート撮影機能を使ったほうが簡単だろうか。しかし、その場合、撮影終了したかどうかを取得する方法がないわけで。小さいマイクでもつけてシャッター音を録音して判別、とかやりたくないし…。絶対に、音声ノイズが入って誤動作する予感。
[ ツッコむ ]
#2 [raspberrypi] 電動雲台モドキを組み直し
せっかくRaspberry Pi用カメラモジュールの延長ケーブルを入手できたので、回転部分の上に本体もバッテリーも乗せるのではなく、カメラモジュールだけを乗せる仕組みにできないかなと。てなわけで、電動雲台モドキをバラシて組み直し。
カメラモジュールだけなら軽いから、TAMIYAユニバーサルプレートを、ネジとナットで締めていくだけで固定できそうだなと…。
サーボモータのケーブルが短過ぎるので、延長しないと…。コネクタを圧着しないて熱収縮チューブで囲まないと…。半田ごてを出すのが面倒臭い…。
カメラモジュールだけなら軽いから、TAMIYAユニバーサルプレートを、ネジとナットで締めていくだけで固定できそうだなと…。
サーボモータのケーブルが短過ぎるので、延長しないと…。コネクタを圧着しないて熱収縮チューブで囲まないと…。半田ごてを出すのが面倒臭い…。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 弟が仙台に戻った
PM02:30頃に出発。明るいうちに戻りたいとのことで。
[ ツッコむ ]
#4 [neta] 日本語の読解力を身につけるにはプログラミングが有効ってことはないのだろうか
思考メモ。
_英語やプログラミングの前に日本語力が必要 :日本経済新聞 という記事を目にしてなんとなく思ったけれど。プログラミングを並列して学んでいくことで日本語の読解力が増す、ということは…。ないよな。いや、ないのかな。どうなんだろ。
コレをプログラムで書こうとすると、自ずと読解力が身につきそうな気がしてきたわけで…。
というか、例文の書き方がまず良くないと思うわけで。 _義務教育では英語やプログラミングではなく日本語読解能力を身につけさせるべき | スラド デベロッパー の中で、以下のような書き方が提示されてるけど。
状況が許すなら、こういう書き方をすべきではないかしらん。
それこそ、機械ですら理解できるほどに間違えにくい書き方を身に着ける、という点で考えれば、プログラミングを教えることって否定されるべきものでもないような、そんな気にもなってくるわけでありますが。これって、おそらく、「読み」「書き」のどちらに狙いをつけて鍛錬するか、という話になるのかな…。
もっとも、学校の勉強なんて、それぞれが独立していて組み合わせて使うことなんてできないもの、と思い込みながら記憶しちゃってるものだから、何をやったところで無駄かもしれないけど。
自分達は、国語のテストで「この時の作者の気持ちを書きなさい」てな問いを山ほど出されてきて、こなしてきたわけだけど。にもかかわらず、アニメやドラマにおけるキャラの心理描写が理解できない視聴者がフツーに居たりするわけで。
国語の勉強は国語の勉強で、ソレ以外には使えないのだ。アニメやドラマの視聴行為は、学校で学んだアレコレと一切関係してこないのだ。そう思い込んでるから、学校の勉強で身に着けた能力を別の場所でちっとも発揮できないのだろう。そのように想像しているのですが。
なので、どうせ何をやらせたって無駄かもしれない…。などと悲観的な気分になってきたりもして。
_英語やプログラミングの前に日本語力が必要 :日本経済新聞 という記事を目にしてなんとなく思ったけれど。プログラミングを並列して学んでいくことで日本語の読解力が増す、ということは…。ないよな。いや、ないのかな。どうなんだろ。
まずは、次の文をお読みいただきたい。
「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている」
オセアニアに広がっているのは何か。仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥ教の4つのうちから選ぶとしたら、正解はなんだろう。
コレをプログラムで書こうとすると、自ずと読解力が身につきそうな気がしてきたわけで…。
というか、例文の書き方がまず良くないと思うわけで。 _義務教育では英語やプログラミングではなく日本語読解能力を身につけさせるべき | スラド デベロッパー の中で、以下のような書き方が提示されてるけど。
# プログラミング脳
各宗教は主に以下の地域に広がっている:
- 仏教: 東南アジア・東アジア
- キリスト教: ヨーロッパ・南北アメリカ・オセアニア
- イスラム教: 北アフリカ・西アジア・中央アジア・東南アジア
状況が許すなら、こういう書き方をすべきではないかしらん。
それこそ、機械ですら理解できるほどに間違えにくい書き方を身に着ける、という点で考えれば、プログラミングを教えることって否定されるべきものでもないような、そんな気にもなってくるわけでありますが。これって、おそらく、「読み」「書き」のどちらに狙いをつけて鍛錬するか、という話になるのかな…。
もっとも、学校の勉強なんて、それぞれが独立していて組み合わせて使うことなんてできないもの、と思い込みながら記憶しちゃってるものだから、何をやったところで無駄かもしれないけど。
自分達は、国語のテストで「この時の作者の気持ちを書きなさい」てな問いを山ほど出されてきて、こなしてきたわけだけど。にもかかわらず、アニメやドラマにおけるキャラの心理描写が理解できない視聴者がフツーに居たりするわけで。
国語の勉強は国語の勉強で、ソレ以外には使えないのだ。アニメやドラマの視聴行為は、学校で学んだアレコレと一切関係してこないのだ。そう思い込んでるから、学校の勉強で身に着けた能力を別の場所でちっとも発揮できないのだろう。そのように想像しているのですが。
なので、どうせ何をやらせたって無駄かもしれない…。などと悲観的な気分になってきたりもして。
[ ツッコむ ]
2015/08/13(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 墓参りに行ってきた
お盆なので、お袋さんと一緒にあちこちの墓参りに。朝の5:30頃、お袋さんの車で出発。4ヶ所を回って、07:30頃に帰宅。途中で雨が本格的に降ってきて、傘を差しながらお参りする状態に。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 居間のノートPCを少しメンテナンス
居間に、Gateway M-2408j という、Windows Vista SP1 が入ってるノートPCが置きっぱなしになっているのだけど。親父さんが久々に電源を入れたところ、無線LANに繋がらなかったそうで。
確認してみたら、左側面手前にある、無線LANのスイッチがオフになってた。何かの拍子にスライドさせちゃったんだろう…。そういえば、このノートPCの無線LANは、IEEE802.11g (54Mbps) だったような…。USB接続の無線LAN子機でもつけたほうが、快適なのではあるまいか…。
それはともかく、OS起動・ログイン後に、「新しいハードウェアを認識」「サウンドドライバをインストールする」と何故かダイアログが表示された。Conexant High Definition SmartAudio 221、とか表示されてるけど…なんでか知らんけどサウンドドライバが無くなってるっぽい。しかし、ダイアログに従ってインストール作業をしようとしても、途中でインストールに失敗する。「再帰が深すぎる」とかなんとか。
サウンドも全然鳴ってないし、再生デバイスにも項目が出てこないので、どうもドライバを再インストールしないといかんらしいなと。
しかし、ドライバのセットアップファイルがWeb上で見つからない。 _Gateway のドライバダウンロードページ で目的の型番を入力しても出てこない。困った。
ググってたら、ちと怪しいけど、 _Gateway M-24 Series Notebook Windows Vista, Win7のドライバ, ユーティリティ | ノートブックドライバ & ソフトウェア というページに遭遇。
なんだか怪しいけれど、16.5MB版のオーディオドライバをDLしてみた。解凍して、一応ウイルスチェックソフトでチェックしてみたけど、警告は出なかった。
ちなみに、ダウンロードURLの最初に「http://www.notebook-driver.com/link/」とついてるけど、その後に「http://global-download.gateway.com/」と続ているので、おそらくは「http://global-download.gateway.com/」以降のURLにアクセスすればDLできそう。
ノートPC上でインストール。解凍してできたフォルダの中の、x86/setup.exe を実行…したような気がする。一応サウンドが鳴るようになった。
ただ、Ask toolbar が一緒にインストールされたような…? 気のせいかもしれないけど。念のためにコントロールパネル経由でアンインストール。…本当にアンインストールできてるのかな。怪しいけど。
しかしまだまだ問題が。デバイスマネージャーで確認すると、DVDドライブにも「!」マークがついている。そっちもドライバが無いっぽい。
なんでアレコレ消えてるんや。おかしいなあ…。何があったんや…。
確認してみたら、左側面手前にある、無線LANのスイッチがオフになってた。何かの拍子にスライドさせちゃったんだろう…。そういえば、このノートPCの無線LANは、IEEE802.11g (54Mbps) だったような…。USB接続の無線LAN子機でもつけたほうが、快適なのではあるまいか…。
それはともかく、OS起動・ログイン後に、「新しいハードウェアを認識」「サウンドドライバをインストールする」と何故かダイアログが表示された。Conexant High Definition SmartAudio 221、とか表示されてるけど…なんでか知らんけどサウンドドライバが無くなってるっぽい。しかし、ダイアログに従ってインストール作業をしようとしても、途中でインストールに失敗する。「再帰が深すぎる」とかなんとか。
サウンドも全然鳴ってないし、再生デバイスにも項目が出てこないので、どうもドライバを再インストールしないといかんらしいなと。
しかし、ドライバのセットアップファイルがWeb上で見つからない。 _Gateway のドライバダウンロードページ で目的の型番を入力しても出てこない。困った。
ググってたら、ちと怪しいけど、 _Gateway M-24 Series Notebook Windows Vista, Win7のドライバ, ユーティリティ | ノートブックドライバ & ソフトウェア というページに遭遇。
なんだか怪しいけれど、16.5MB版のオーディオドライバをDLしてみた。解凍して、一応ウイルスチェックソフトでチェックしてみたけど、警告は出なかった。
ちなみに、ダウンロードURLの最初に「http://www.notebook-driver.com/link/」とついてるけど、その後に「http://global-download.gateway.com/」と続ているので、おそらくは「http://global-download.gateway.com/」以降のURLにアクセスすればDLできそう。
ノートPC上でインストール。解凍してできたフォルダの中の、x86/setup.exe を実行…したような気がする。一応サウンドが鳴るようになった。
ただ、Ask toolbar が一緒にインストールされたような…? 気のせいかもしれないけど。念のためにコントロールパネル経由でアンインストール。…本当にアンインストールできてるのかな。怪しいけど。
しかしまだまだ問題が。デバイスマネージャーで確認すると、DVDドライブにも「!」マークがついている。そっちもドライバが無いっぽい。
なんでアレコレ消えてるんや。おかしいなあ…。何があったんや…。
[ ツッコむ ]
2014/08/13(水) [n年前の日記]
#1 [prog] CakePHPを導入
Windows + XAMPP の環境に、CakePHP を導入して少し勉強開始。以下を参考にしつつ作業。
_初心者がWEB開発に挑戦 XAMPPにCakePHPをインストールしてみる
_xampp環境にCakePHPをインストール | 大八プレス
_【CakePHP2.3】必須プラグイン(DebugKit) : 脱落エンジニアの奮闘日誌
_xampp+cakePHPでインストール→Hello Worldまでやってみる - 動かざることバグの如し
CakePHP は、PHPで実装されたフレームワーク、らしい。PHP関係の解説ページを眺めてたら、「今時はフレームワークを使うもんだ。セキュリティ対策とか自分で最初から全部書くとかやってられないだろ」みたいな主張を見かけたので、そのあたりも触ってみないとダメなのかなと。
「PHP フレームワーク」でググったら、CakePHP、FuelPHP 等、色々選択肢があるようで。CakePHP が何故か日本では普及しているという話を見かけたので、おそらく日本語解説ページもたくさんあるだろうからソレを選んでおけばいいのかなと。
CakePHP の安定版は 2.x で、他のフレームワークに比べると処理が遅いらしい。開発中の 3.x なら FuelPHP 並みに速くなってるという記事も見かけた。ただ、3.x は書き方が変わってるという話も見かけて、ちょっと気になる。勉強しても無駄になるのだろうか…。
_初心者がWEB開発に挑戦 XAMPPにCakePHPをインストールしてみる
_xampp環境にCakePHPをインストール | 大八プレス
_【CakePHP2.3】必須プラグイン(DebugKit) : 脱落エンジニアの奮闘日誌
_xampp+cakePHPでインストール→Hello Worldまでやってみる - 動かざることバグの如し
CakePHP は、PHPで実装されたフレームワーク、らしい。PHP関係の解説ページを眺めてたら、「今時はフレームワークを使うもんだ。セキュリティ対策とか自分で最初から全部書くとかやってられないだろ」みたいな主張を見かけたので、そのあたりも触ってみないとダメなのかなと。
「PHP フレームワーク」でググったら、CakePHP、FuelPHP 等、色々選択肢があるようで。CakePHP が何故か日本では普及しているという話を見かけたので、おそらく日本語解説ページもたくさんあるだろうからソレを選んでおけばいいのかなと。
CakePHP の安定版は 2.x で、他のフレームワークに比べると処理が遅いらしい。開発中の 3.x なら FuelPHP 並みに速くなってるという記事も見かけた。ただ、3.x は書き方が変わってるという話も見かけて、ちょっと気になる。勉強しても無駄になるのだろうか…。
[ ツッコむ ]
2013/08/13(火) [n年前の日記]
#1 [prog] Excel VBAでFTPをする方法について調べていたり
もしかすると、外部アプリとしてのFTPツールを呼び出さずに、Excel VBA だけでFTP転送できたほうが良かったりするのだろうか。と思えてきたので、そんなことができるのかどうかを調べてたり。
一応できるっぽい。ざっくり眺めた感じでは、BASP21.DLL を導入、かつ、呼び出して実現するやり方が、多く紹介されている印象。
また、API関数 + wininet.dll を使って、というやり方もあるようで。
更に、Windowsに標準で入ってる ftp.exe を呼んで行うやり方も見かけた。まあ、ftp.exe を呼び出すソレは、外部アプリを呼び出すやり方と違いはないわけだけど。別途FTPツールをインストールしなくて済むとか、動作確認を個別に行うことができるとか、そういったメリットはありそう。
しかし、Excel VBAで、どのファイルが更新されたか等の処理を全部書くのが面倒臭いなと。
別途FTPツールをインストールすることは許されていない環境なら、Excel VBA でどうにかする以外にないだろうと思うのだけど。そのあたりの制限が緩い状況であれば、外部のFTPツールに頼ったほうがいいだろう。てな気分になってきたので、調べることは調べたけれど、Excel VBA でそこまではやらないことに。
それにしても、Excel VBA って何でもできるな…。若干書きづらい印象はあるけれど、ここまで色々できるとは。
いや、やっぱりなんだか書きづらいけど。書く際に使ってるVBEは、そこそこ補完も効いてくれてイイ感じなのに、どうして書きづらいと思ってしまうんだろう。変数宣言のあたりがアレなのかな。でも、そのへんは、他の言語と違いはないはずで。Then や End If を書かなきゃいけないあたりかな。でも、Then はともかく End If 等は、どこでブロックが終わってるのか分かりやすいというメリットがありそうな。自分、VBAの何がしっくりこないんだろう…? 「オマケでついてる言語」等の偏見があるんだろうか?
一応できるっぽい。ざっくり眺めた感じでは、BASP21.DLL を導入、かつ、呼び出して実現するやり方が、多く紹介されている印象。
また、API関数 + wininet.dll を使って、というやり方もあるようで。
更に、Windowsに標準で入ってる ftp.exe を呼んで行うやり方も見かけた。まあ、ftp.exe を呼び出すソレは、外部アプリを呼び出すやり方と違いはないわけだけど。別途FTPツールをインストールしなくて済むとか、動作確認を個別に行うことができるとか、そういったメリットはありそう。
しかし、Excel VBAで、どのファイルが更新されたか等の処理を全部書くのが面倒臭いなと。
- FTPサーバにアクセスして、あちらに入ってないけどこちらに入ってるファイルをチェックしたり。
- タイムスタンプを取得して比較したり。
別途FTPツールをインストールすることは許されていない環境なら、Excel VBA でどうにかする以外にないだろうと思うのだけど。そのあたりの制限が緩い状況であれば、外部のFTPツールに頼ったほうがいいだろう。てな気分になってきたので、調べることは調べたけれど、Excel VBA でそこまではやらないことに。
それにしても、Excel VBA って何でもできるな…。若干書きづらい印象はあるけれど、ここまで色々できるとは。
いや、やっぱりなんだか書きづらいけど。書く際に使ってるVBEは、そこそこ補完も効いてくれてイイ感じなのに、どうして書きづらいと思ってしまうんだろう。変数宣言のあたりがアレなのかな。でも、そのへんは、他の言語と違いはないはずで。Then や End If を書かなきゃいけないあたりかな。でも、Then はともかく End If 等は、どこでブロックが終わってるのか分かりやすいというメリットがありそうな。自分、VBAの何がしっくりこないんだろう…? 「オマケでついてる言語」等の偏見があるんだろうか?
[ ツッコむ ]
#2 [anime] アニメのOPとMVについてあちこち眺めてたり
「サーバント×サービス」というアニメのOP映像が好きなのです。キラキラパヤパヤした曲も大変好みなのだけど、映像が一般的なアニメ作品のOPとは違ったノリで、なんかよくわからんけどオシャレだな、見ていて面白いな、と。
誰がディレクターなのだろうと気になったり。 _サーバント×サービス - アニメスタッフデータベース - Seesaa Wiki(ウィキ) によると、おそらくは _池田一真さん という方らしく。なるほど、 _Transfer のディレクターさんだったのか…な? たぶんそうだろうと思うけど。あの映像、「テクネ」で紹介されていて知ったのだけど。たしかにアレは凄かった…。なんだか納得。
_livetune adding 中島愛「Transfer」について制作陣が語る! 実は水かけババアのMVだった!? | white-screen.jp という記事を読んで、参加者名や参加作品をググってるうちに、もしかして最近のアニメのOPって、MV業界?の方々が結構参加してたりするんだろうか、という印象になってきたり。や、「そんなの随分前からだよ今頃何言ってんの」と言われそうでもあるし、「そんな流れは全然ないよ稀に特殊事例があるだけだよ」と言われそうでもあるし、実際はどうなのか知らないんですけど。 *1
何にせよ、アニメに他業界の人が参加して、若干違った風・刺激を入れてくれている状況が仮にあるのだとしたら、それってありがたい話なのだろうなと。上手く取り込めたら、表現の幅を広げていくことに繋がりそうな気がするし。他ジャンルのアレコレを(ある意味節操なく)取り込んできたのが、日本のアニメの強みでもあるのだろうし。
でも、MV業界の人に頼むと、お金と時間がかかりそうな印象もあるのだけど。実際はどうなんだろう…。
何はともあれ。自分、サーバント×サービスのOP映像がお気に入りなのでした。
お気に入りのOPと言えば、猫物語(黒)(白)のOP映像も好きです。ゲームのデモムービー関係で名が知られている _URAさん という方がディレクターをしているらしいですけど。 これもまた、別の業界の人が参加してくれて、また違った風を吹き込んでくれている一事例だったりするのかなあ、と。
誰がディレクターなのだろうと気になったり。 _サーバント×サービス - アニメスタッフデータベース - Seesaa Wiki(ウィキ) によると、おそらくは _池田一真さん という方らしく。なるほど、 _Transfer のディレクターさんだったのか…な? たぶんそうだろうと思うけど。あの映像、「テクネ」で紹介されていて知ったのだけど。たしかにアレは凄かった…。なんだか納得。
_livetune adding 中島愛「Transfer」について制作陣が語る! 実は水かけババアのMVだった!? | white-screen.jp という記事を読んで、参加者名や参加作品をググってるうちに、もしかして最近のアニメのOPって、MV業界?の方々が結構参加してたりするんだろうか、という印象になってきたり。や、「そんなの随分前からだよ今頃何言ってんの」と言われそうでもあるし、「そんな流れは全然ないよ稀に特殊事例があるだけだよ」と言われそうでもあるし、実際はどうなのか知らないんですけど。 *1
何にせよ、アニメに他業界の人が参加して、若干違った風・刺激を入れてくれている状況が仮にあるのだとしたら、それってありがたい話なのだろうなと。上手く取り込めたら、表現の幅を広げていくことに繋がりそうな気がするし。他ジャンルのアレコレを(ある意味節操なく)取り込んできたのが、日本のアニメの強みでもあるのだろうし。
でも、MV業界の人に頼むと、お金と時間がかかりそうな印象もあるのだけど。実際はどうなんだろう…。
何はともあれ。自分、サーバント×サービスのOP映像がお気に入りなのでした。
お気に入りのOPと言えば、猫物語(黒)(白)のOP映像も好きです。ゲームのデモムービー関係で名が知られている _URAさん という方がディレクターをしているらしいですけど。 これもまた、別の業界の人が参加してくれて、また違った風を吹き込んでくれている一事例だったりするのかなあ、と。
*1: 考えてみたら…。「アニメとタイアップしたぞー。これで曲を宣伝できるぞー」と思ったら、アニメ業界ノリが全開の、ベタでダッサダサなOP映像つけられちゃって、レコード会社の関係者がガックリ、なんてこともあるのかもしれないなと。だったら、せめてOP映像ぐらいはMV業界の人に作ってもらったほうが宣伝としては効果があるんじゃないか、と考える人達が出てきてもおかしくないのかもなあ、と根拠無く勝手な妄想を。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta][neta] 人気者になりたければ○○を始めればいいのに
冷凍庫に入った写真撮って、迂闊にもpublic空間の代表格であるネット上で公開しちゃって、炎上して、店が潰れたり損害賠償を請求されたり、という事件があちこちで起きてるみたいなのだけど。
やらかした人達の、「人気者になりたかった」てな理由を目にして。「だったらバンドでも始めればいいのに…」と思ってしまったり。
「女にモテたい」「人気者になりたい」という、ある種不純な動機でバンド始めたけど、結果名の知れたバンドになった事例とかありますし。 *1 手っ取り早く人気者になりたかったら音楽を、てのは全然アリじゃないのかな、と。
しかも、昔は、音楽やる=バンド作る、しか選択肢はなかったけど。今は、PCが1台あれば作曲家も目指せますからね…。ここ数年人気が出てきた(のか?)ヒャダイン氏なんか、 _WindowsノートPC1台で作ってる みたいなことをインタビューで言ってましたし。ノートPC1台で頑張ってもアイドルと一緒にお仕事できるのか…。(PCスペックに関しては)凄い時代になったなあ、と。 *2
どっちも、「女にモテたい」「人気者になりたい」という似たような動機でやってるのに。
てなことを思ったのだけど。もしかしたらその手の人達は、楽器はもちろん、PC1台すら買えない状態、ガラケー・スマホを手に入れるぐらいが関の山なのだろうか、と思えてきてなんだか悲しい気持ちにもなってきたり。ガラケー・スマホでは…さすがに作曲とかちょっと…。これがNDSやiPadなら作曲もできるんだけど。昔と違って今時は、PC1台持ってるだけで、音楽にしても映像にしてもやりたいことは何でもできる状態になるわけだけど。冷凍庫が、彼等にとって経済的な面でも限界の行為なのだろうかと。
なら、漫画でも描けばいいのに、と思えてきたりもして。手塚先生や石ノ森先生は、「紙とペンさえあればなんでも表現できる」「四畳半の部屋に居ながら、宇宙を舞台にした物語すら作れる」「こんなに低コストで始められるのに、表現の限界がない。これはお得なメディアですぞ」みたいなことを常々豪語しながらやってたわけで。いつの時代も漫画という表現手法は、貧乏だけど才能を秘めた若者にとって強い味方になってくれるはずで。
でも、冷凍庫族って、そういう方向では努力しないんだろうな…。「ソレ、時間かかるんでしょ?」とか言って。
机の前にじっと座っていられない、肉体を使うことしかできない人でも、一人カンフーアクションとか、一人STAR WARSとか、一人ナントカスタイルとかやってYouTubeにアップしたら、もしかすると話題になってNHKで紹介されてインタビューされるかもしれんのでは、とも思えてきたりもして。時々そういう事例を目にするし。でも、あえて選んだソレが冷凍庫ではなあ…。
まあ、とりあえず、人気者になりたいなら音楽でもやれよと。 いくら冷凍庫入ってみたって _女の子5000人 食えるようにはなれないし。 _青竹踏みでバンド始めたヤツ が女300人も食ってんのに、冷凍庫入って「これでボクも人気者?」とか情けなくて涙出てくるわ。その選択は絶対に間違ってる。
てなことを思いましたとメモ。
「メジャーデビュー目指して○○やってます」という若者なら、おじさん達だって「そうか…頑張れ。売れるといいな!」と表面的には応援してあげられるけど。冷凍庫入ってるヤツには「何やってんだこの馬鹿!」しか言いようがないのでこっちもツライ。どうせなら、周囲から(うっすらとした)声援を貰いながら人気者になれるやり方を選んだほうがよくね? と。別に音楽じゃなくても、映像作家でも同人漫画でも同人小説でも自称レーサーでも自称料理研究家でも何でもいいんですけど。今まで、「これやってみたい」「これで名を揚げたる」「これなら負ける気がしない」って思えるものが、彼等には何もなかったんかなあ…。趣味レベルでも何かしらを持ってたら、そういうことしないだろうと思うんだけど。おそらく、空っぽなんだろうなあ…。だけど不相応な名誉欲だけはパンパンにあって…。
なんだか自分の学生時代を思い出してしまった。自分の中に何も持ってないくせして、そういう欲求だけは強いですわな。若い頃って。そういうアレコレを何かを成し遂げることに振り向ければ、上手いこと回っていくんだろうけど。やっぱり、ベクトルが ―― どこを目指して走り始めるかが、大事なのだろうなあ、と。
やらかした人達の、「人気者になりたかった」てな理由を目にして。「だったらバンドでも始めればいいのに…」と思ってしまったり。
「女にモテたい」「人気者になりたい」という、ある種不純な動機でバンド始めたけど、結果名の知れたバンドになった事例とかありますし。 *1 手っ取り早く人気者になりたかったら音楽を、てのは全然アリじゃないのかな、と。
しかも、昔は、音楽やる=バンド作る、しか選択肢はなかったけど。今は、PCが1台あれば作曲家も目指せますからね…。ここ数年人気が出てきた(のか?)ヒャダイン氏なんか、 _WindowsノートPC1台で作ってる みたいなことをインタビューで言ってましたし。ノートPC1台で頑張ってもアイドルと一緒にお仕事できるのか…。(PCスペックに関しては)凄い時代になったなあ、と。 *2
どっちも、「女にモテたい」「人気者になりたい」という似たような動機でやってるのに。
- かたや、女の子達から「キャー!ステキー!」「○○さーん!」「抱いてー!」と叫ばれたり、アイドルとお近づきになれたり、ボーカルやベーシストが300〜5000人とかファンの子を食べちゃったりできてしまうソレと。
- かたや、仲間内数人にウケた代償として、クビになったり店潰したり訴えられたりするソレ。
てなことを思ったのだけど。もしかしたらその手の人達は、楽器はもちろん、PC1台すら買えない状態、ガラケー・スマホを手に入れるぐらいが関の山なのだろうか、と思えてきてなんだか悲しい気持ちにもなってきたり。ガラケー・スマホでは…さすがに作曲とかちょっと…。これがNDSやiPadなら作曲もできるんだけど。昔と違って今時は、PC1台持ってるだけで、音楽にしても映像にしてもやりたいことは何でもできる状態になるわけだけど。冷凍庫が、彼等にとって経済的な面でも限界の行為なのだろうかと。
なら、漫画でも描けばいいのに、と思えてきたりもして。手塚先生や石ノ森先生は、「紙とペンさえあればなんでも表現できる」「四畳半の部屋に居ながら、宇宙を舞台にした物語すら作れる」「こんなに低コストで始められるのに、表現の限界がない。これはお得なメディアですぞ」みたいなことを常々豪語しながらやってたわけで。いつの時代も漫画という表現手法は、貧乏だけど才能を秘めた若者にとって強い味方になってくれるはずで。
でも、冷凍庫族って、そういう方向では努力しないんだろうな…。「ソレ、時間かかるんでしょ?」とか言って。
机の前にじっと座っていられない、肉体を使うことしかできない人でも、一人カンフーアクションとか、一人STAR WARSとか、一人ナントカスタイルとかやってYouTubeにアップしたら、もしかすると話題になってNHKで紹介されてインタビューされるかもしれんのでは、とも思えてきたりもして。時々そういう事例を目にするし。でも、あえて選んだソレが冷凍庫ではなあ…。
まあ、とりあえず、人気者になりたいなら音楽でもやれよと。 いくら冷凍庫入ってみたって _女の子5000人 食えるようにはなれないし。 _青竹踏みでバンド始めたヤツ が女300人も食ってんのに、冷凍庫入って「これでボクも人気者?」とか情けなくて涙出てくるわ。その選択は絶対に間違ってる。
てなことを思いましたとメモ。
「メジャーデビュー目指して○○やってます」という若者なら、おじさん達だって「そうか…頑張れ。売れるといいな!」と表面的には応援してあげられるけど。冷凍庫入ってるヤツには「何やってんだこの馬鹿!」しか言いようがないのでこっちもツライ。どうせなら、周囲から(うっすらとした)声援を貰いながら人気者になれるやり方を選んだほうがよくね? と。別に音楽じゃなくても、映像作家でも同人漫画でも同人小説でも自称レーサーでも自称料理研究家でも何でもいいんですけど。今まで、「これやってみたい」「これで名を揚げたる」「これなら負ける気がしない」って思えるものが、彼等には何もなかったんかなあ…。趣味レベルでも何かしらを持ってたら、そういうことしないだろうと思うんだけど。おそらく、空っぽなんだろうなあ…。だけど不相応な名誉欲だけはパンパンにあって…。
なんだか自分の学生時代を思い出してしまった。自分の中に何も持ってないくせして、そういう欲求だけは強いですわな。若い頃って。そういうアレコレを何かを成し遂げることに振り向ければ、上手いこと回っていくんだろうけど。やっぱり、ベクトルが ―― どこを目指して走り始めるかが、大事なのだろうなあ、と。
*1: 筋肉少女帯の大槻ケンヂ氏とか、「モテたくてバンド始めた」と言ってた記憶があるのだけど。ググってみたら「表現したくてバンド始めた」との言も見かけたりして、なんだか場所・時期によって動機を変えてるっぽいなと。何にせよ、そんな動機で始めてもあれほどの存在になれるのです、という点で若者に妙な希望をもたらす話だと思うので、「モテたくて始めた事例」ということにしておいたほうがいいのではと。
*2: もちろん、 _使ってるソフトは何万円〜十何万もするし、実際には2台以上使ってるっぽい けど。ノートPC1台で大体のことはできると言ってるのは間違いないし。そして今時は、無料で使えるソフトでもかなりのことができる状況になってきたんで、PC1台あれば、作曲してニコ動にアップして称賛されるはずとワクワクしてたらフルボッコ、とか体験できても全然おかしくないはずで。
*3: 「○○をなめてんのか。そんなにチャラい世界じゃねえぞ」と本気で怒り始める人も居るだろうけど。いくらなんでも冷凍庫よりそっち目指すほうがマシじゃね? ぐらいの話なので…。なんでもそうだけど、裾野が広がれば高みも増すというメリットもあるし。自分は高みに居ると思ってる人なら、どっしり構えて、「それは結構なことだ。どんどんやりたまえ」とか言わないと。そのくらいの見栄を張れなくてどうするのだ、とも。
*2: もちろん、 _使ってるソフトは何万円〜十何万もするし、実際には2台以上使ってるっぽい けど。ノートPC1台で大体のことはできると言ってるのは間違いないし。そして今時は、無料で使えるソフトでもかなりのことができる状況になってきたんで、PC1台あれば、作曲してニコ動にアップして称賛されるはずとワクワクしてたらフルボッコ、とか体験できても全然おかしくないはずで。
*3: 「○○をなめてんのか。そんなにチャラい世界じゃねえぞ」と本気で怒り始める人も居るだろうけど。いくらなんでも冷凍庫よりそっち目指すほうがマシじゃね? ぐらいの話なので…。なんでもそうだけど、裾野が広がれば高みも増すというメリットもあるし。自分は高みに居ると思ってる人なら、どっしり構えて、「それは結構なことだ。どんどんやりたまえ」とか言わないと。そのくらいの見栄を張れなくてどうするのだ、とも。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] テクネ、メイキング2の回を視聴
録画してたソレを消化。ちなみに、「テクネ」は、NHK教育でたまーに放送される、手法に注目した映像作品紹介番組。
普段の回は、完成映像だけを紹介して終わり、なのだけど。各映像をどうやって作ったのかも、ざっくりと紹介してる回だった。
撮影が成功した瞬間、スタッフの間から自然と拍手が湧き出てくるソレを見て、ただ見てるだけのこっちもなんだかちょっと感動。そりゃ拍手が出てくるわな…。アナログな手法で撮影するソレは、とにかく手間暇がかかるわけで。60回目でようやく成功とか、十何mの万華鏡をクレーンで吊り上げてとか。終わった瞬間、その場にいる全員が、「オマエはよくやったぞ! そしてオレもよくやった!」という気分に包まれるのだろうなと。
でも、「どうしてCGを使わないのだ…」とも思ってしまったり。いや、CG使ったら映像の有難味ゼロなんだろうけど。
と思いながら見ていたら、何て事の無い映像も、明度でレイヤー分けして色に変換して重ねることで、今まで見たことがない不思議な映像に仕立て上げた人が紹介されて、なんだか衝撃を受けてしまったり。自分も常日頃、レイヤーを使えるCGツールを触ってるわけだけど。発想のレベルが違う…。似たような道具を使っていても、道具の機能を知っていても、頭の中身が違うとこれほどまでに差が…! みたいな。
こういう面白いことをガンガンやってる人達も居るのに、世の中には冷凍庫レベルな人も居るのだよなあ…とチラリと思ってなんだか複雑な気分に。いや、比べること自体が失礼な話ではあるのだけど。…どっちも、見た人を驚かせたい、面白いものを見せたい、と思ってやっている(or やらかした)のだろうけど、冷凍庫で拍手は出てこないし。冷凍庫人も、凡人に比べたら行動力だけはあるんだろうから、後はやり方さえ間違えなければ名声を得られるかもしれんのに。どうしてそこで冷凍庫…。たまにはNHK教育のアバンギャルドな映像の数々を眺めて作戦を練り直すべきでは…。
いや、 _DPZ を眺めるのでもいいけど。DPZは、どういう方向性ならまだ称賛されやすいのか、お手本だらけのような気がしますな。
普段の回は、完成映像だけを紹介して終わり、なのだけど。各映像をどうやって作ったのかも、ざっくりと紹介してる回だった。
撮影が成功した瞬間、スタッフの間から自然と拍手が湧き出てくるソレを見て、ただ見てるだけのこっちもなんだかちょっと感動。そりゃ拍手が出てくるわな…。アナログな手法で撮影するソレは、とにかく手間暇がかかるわけで。60回目でようやく成功とか、十何mの万華鏡をクレーンで吊り上げてとか。終わった瞬間、その場にいる全員が、「オマエはよくやったぞ! そしてオレもよくやった!」という気分に包まれるのだろうなと。
でも、「どうしてCGを使わないのだ…」とも思ってしまったり。いや、CG使ったら映像の有難味ゼロなんだろうけど。
と思いながら見ていたら、何て事の無い映像も、明度でレイヤー分けして色に変換して重ねることで、今まで見たことがない不思議な映像に仕立て上げた人が紹介されて、なんだか衝撃を受けてしまったり。自分も常日頃、レイヤーを使えるCGツールを触ってるわけだけど。発想のレベルが違う…。似たような道具を使っていても、道具の機能を知っていても、頭の中身が違うとこれほどまでに差が…! みたいな。
こういう面白いことをガンガンやってる人達も居るのに、世の中には冷凍庫レベルな人も居るのだよなあ…とチラリと思ってなんだか複雑な気分に。いや、比べること自体が失礼な話ではあるのだけど。…どっちも、見た人を驚かせたい、面白いものを見せたい、と思ってやっている(or やらかした)のだろうけど、冷凍庫で拍手は出てこないし。冷凍庫人も、凡人に比べたら行動力だけはあるんだろうから、後はやり方さえ間違えなければ名声を得られるかもしれんのに。どうしてそこで冷凍庫…。たまにはNHK教育のアバンギャルドな映像の数々を眺めて作戦を練り直すべきでは…。
いや、 _DPZ を眺めるのでもいいけど。DPZは、どういう方向性ならまだ称賛されやすいのか、お手本だらけのような気がしますな。
[ ツッコむ ]
2012/08/13(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、16:15-19:00まで自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
#2 [gimp] GIMP 2.8用のもりあげプラグインを見つけたのでメモ
_Light 2 Height compiled for win32 Gimp-2.8 > GIMP Chat
_Blue-Ice - Gimp Text - Page 3 > GIMP Chat
オリジナル版のソースは infoseek にあったので、今は消滅してるわけで…。Internet Archive にもソースは残ってなかったので助かる。
フィルタ → マップ → Light to Height に追加されるみたい。
_Blue-Ice - Gimp Text - Page 3 > GIMP Chat
オリジナル版のソースは infoseek にあったので、今は消滅してるわけで…。Internet Archive にもソースは残ってなかったので助かる。
フィルタ → マップ → Light to Height に追加されるみたい。
[ ツッコむ ]
2011/08/13(土) [n年前の日記]
#1 [pc] XPモードに関してまだ試行錯誤中
VMware Player でXPモードを動かせば、DirectX も OpenGL も使えるらしいので、試してみたり。VMware-player-3.1.4-385536.exe をDL。…DLするのにメールアドレスを登録しなきゃいけないのが実に面倒くさい。
VMware Player 上でXPモードを動かす場合も、仮想PCのHDDイメージを最初から作るらしい。またしても、Windows Update 地獄。
ひとまず、Blender 2.49b を動かしてみた。サクサク動いた。が、Bキーを押したときの矩形範囲選択や、Ctrl+左ボタン押しによる投げ縄選択時に画面にゴミが残る。厳しい。が、Virtual PC + XPモードよりは軽快に動いているのは間違いない。
VMware Player 上でXPモードを動かす場合も、仮想PCのHDDイメージを最初から作るらしい。またしても、Windows Update 地獄。
ひとまず、Blender 2.49b を動かしてみた。サクサク動いた。が、Bキーを押したときの矩形範囲選択や、Ctrl+左ボタン押しによる投げ縄選択時に画面にゴミが残る。厳しい。が、Virtual PC + XPモードよりは軽快に動いているのは間違いない。
◎ Virtual PC + XPモードでも画面の色数を16ビット以上にできるらしい。 :
_【バーチャルPCのXPモード 画面色設定】 画面の色設定が元々…
_Virtual PC 8 にインストールした WindowsXP の画面の色を16bitから32bitに変更したい
_リモート・デスクトップ接続の色数を変更する − @IT
XPモードの画面は、リモートデスクトップにより実現しているらしいので、リモートデスクトップ接続の色数を16ビットから24ビットに変更すればいいらしい。
_Virtual PC 8 にインストールした WindowsXP の画面の色を16bitから32bitに変更したい
_リモート・デスクトップ接続の色数を変更する − @IT
XPモードの画面は、リモートデスクトップにより実現しているらしいので、リモートデスクトップ接続の色数を16ビットから24ビットに変更すればいいらしい。
◎ VirtualBox もインストールしてみた。 :
VirtualBox-4.1.0-73009-Win.exe をインストール。これは、Ubuntu 10.04 LTS サーバ版を動かすのに使う。
VirtualBox + Ubuntu 10.04 上で Blender をインストールして動かしてみた。それなりに動いた。VMware Player + XPモード 上で動かす Blender よりも、サクサク動いているように見えるし、画面にゴミも出ない。が、レンダリングウインドウの位置をドラッグして変更しようとしたら何のエラーメッセージも表示せずに Blender そのものが落ちた。うーん。Ubuntu 上で動かす場合は、レンダリング先を Image Window あたりに設定して使わないとダメかもしれん。
Blender に関しては、VMware Player + XPモード上で無理矢理使うより、VirtualBox + Ubuntu 上で動かしたほうが軽快かもしれず。
VirtualBox + Ubuntu 10.04 上で Blender をインストールして動かしてみた。それなりに動いた。VMware Player + XPモード 上で動かす Blender よりも、サクサク動いているように見えるし、画面にゴミも出ない。が、レンダリングウインドウの位置をドラッグして変更しようとしたら何のエラーメッセージも表示せずに Blender そのものが落ちた。うーん。Ubuntu 上で動かす場合は、レンダリング先を Image Window あたりに設定して使わないとダメかもしれん。
Blender に関しては、VMware Player + XPモード上で無理矢理使うより、VirtualBox + Ubuntu 上で動かしたほうが軽快かもしれず。
◎ VirtualBox の共有フォルダ設定でハマる。 :
仮想PCの設定をする際に、ホストOS側のどのフォルダを共有フォルダとして使うのか、みたいな設定ができるのだけど。「自動でマウント」とか「永続的に使う」とかそのへんにチェックを入れてしまうとかえって面倒くさい状態になる模様。
_VirtualBox(Ubuntu)で共有フォルダするときの注意。 - Rubellum fly light
自分も見事にこの状態になってハマった…。
そこらへんのチェックを外しておけば、
_VirtualBox(Ubuntu)で共有フォルダするときの注意。 - Rubellum fly light
自分も見事にこの状態になってハマった…。
そこらへんのチェックを外しておけば、
sudo mount.vboxsf Shared /home/hogeuser/Sharedも動くし、/etc/fstab に
Shared /home/hogeuser/Shared vboxsf rw,uid=1000,gid=1000 0 0を書くのも、ちゃんと動いてくれたように見える。
[ ツッコむ ]
2010/08/13(金) [n年前の日記]
#1 [comic] 「ぼくらの」(鬼頭莫宏著)全巻を読んだ
設定が凄いとは聞いてたけど、たしかにこれは…。なんだかイデオン発動編を思い出した。
アニメ化したらしいけど、この内容を一体どこまでアニメ化できたんだろうか。
アニメ化したらしいけど、この内容を一体どこまでアニメ化できたんだろうか。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 弟が仙台に戻った
PM03:30頃こちらを出発。
[ ツッコむ ]
2009/08/13(木) [n年前の日記]
#1 [comic] 弟が持ってきた漫画を読ませてもらったり
今回は、つまらないから置いていく、のではなくて、面白いから帰省中に再度読みたいと思って持ってきた漫画、だそうで。
◎ 「BAKUMAN」 1〜4巻を読んだ。 :
面白い作品であるとは聞いていたけど、ここまで面白いとは思わなかった。特に、ジャンプ編集部に特化した取り決め(どこまで事実に基づいてるのかは判らんけど)を披露するあたりが実に興味深く。漫画家が漫画家を主人公にした作品を描く場合、えてして編集部内のアレコレはどこかぼんやりとした表層的なイメージだけで描かれる印象が ―― 漫画家は編集者ではないので、編集者のみが知るであろう情報を作品中に含めることが難しく、漫画家自身が見える範囲のことしか描けないのだろう、という印象があったのだけど。この作品はそのあたり、かなり異質だなと。いや、編集部内のアレコレを描いた「編集王」なんて作品もあるからアレだろうけど。
漫画家から裁判起こされたり、休みの日に自宅にネームをFAXすると怒鳴られるような、どこかの編集部・担当編集者では作れない商品なのかもしれないな、てなことも。ある程度編集者側から情報提供する部分がないとこういう作品は作れないのだろうけど、どこぞのそういうアレではそんな協力をしない予感も。と思ったけど実際はどうなんだろう。…どうも、漫画家と共にエンジンになって活躍してる編集者と、漫画家にとっての寄生虫に過ぎない編集者が居るのかもしれない、てなところまで勝手に妄想してしまったり。
漫画家コンビの片方が眼鏡をかけているので、これはきっと「まんが道」のオマージュに違いない、藤子F・Aがここまで美形にアレンジされるとは、と口走ったら、弟から「なわけないだろ」と冷たく否定されてしまった。たしかに、あっちは漫画家二人、であって、原作者+作画、ではないしなあ。
漫画家から裁判起こされたり、休みの日に自宅にネームをFAXすると怒鳴られるような、どこかの編集部・担当編集者では作れない商品なのかもしれないな、てなことも。ある程度編集者側から情報提供する部分がないとこういう作品は作れないのだろうけど、どこぞのそういうアレではそんな協力をしない予感も。と思ったけど実際はどうなんだろう。…どうも、漫画家と共にエンジンになって活躍してる編集者と、漫画家にとっての寄生虫に過ぎない編集者が居るのかもしれない、てなところまで勝手に妄想してしまったり。
漫画家コンビの片方が眼鏡をかけているので、これはきっと「まんが道」のオマージュに違いない、藤子F・Aがここまで美形にアレンジされるとは、と口走ったら、弟から「なわけないだろ」と冷たく否定されてしまった。たしかに、あっちは漫画家二人、であって、原作者+作画、ではないしなあ。
◎ 「アオイホノオ」 1〜2巻を読んだ。 :
間がおかしくて結構笑えてしまった。
◎ 「宙のまにまに」 1〜6巻を読んだ。 :
最初は今一つだったけど、後半、天体観測関連の知識や、レンズ製作?の領域まで入ってきてなんだか凄いなと。その手のサークルの部室にずらりと置いてあってもよいぐらいの漫画ではなかろうかと。
悪人がまったく出てこないあたり、なんだかわかつきめぐみ作品あたりとの共通点を感じたり。双眼鏡?や望遠鏡はきっと破壊されて犯人に対する糾弾が始まったりするのだろう、と思って読んでたらそんな展開は全然無くて、自分の心根がなんだかねじ曲がってることに気づかされてしまったり。
悪人がまったく出てこないあたり、なんだかわかつきめぐみ作品あたりとの共通点を感じたり。双眼鏡?や望遠鏡はきっと破壊されて犯人に対する糾弾が始まったりするのだろう、と思って読んでたらそんな展開は全然無くて、自分の心根がなんだかねじ曲がってることに気づかされてしまったり。
◎ 3作品を読んでやっぱり思ったけれど。 :
読者の知らない世界を描いた作品はやはり面白いなと。もちろん、読者にとって未知の世界を、作者の妄想だけで作り上げてもいいし、作者の体験を脚色して作り上げてもいいし、現実世界に存在するアレコレを調べて作り上げてもいいわけだけど。そのあたりの努力をサボっても食えるのは、天才だけなんだろう、てなことをぼんやりと。まあ、天才に見える人達も、大体は白鳥のように水面下で足を以下略。
[ ツッコむ ]
2008/08/13(水) [n年前の日記]
#1 [iappli] 各種画面表示の流れを作成
各画面の細かい仕様についてはまだ資料・仕様書が送られてきてないので、ひとまずそれら画面に至るまでの流れだけは実装。
得点関係の特殊処理についても実装。あくまで現在もらってる仕様書に記載のある範囲についてのみ。
これで、音量変更機能やシーン毎の画像展開廃棄等、システムっぽいところの実装を始められる。
得点関係の特殊処理についても実装。あくまで現在もらってる仕様書に記載のある範囲についてのみ。
これで、音量変更機能やシーン毎の画像展開廃棄等、システムっぽいところの実装を始められる。
[ ツッコむ ]
2007/08/13(月) [n年前の日記]
#1 [zatta] _ニコニコ動画(RC)‐宇宙から海までダイブする 下向き版
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _そりゃ、どう思った?って聞いたら「リアルだ」「感動した」って言うよな。子どもだもん。
大体、子どもは昔々の物語なんかどうでもいいのだ。もっと世間や社会のことが知りたいのだ。小学生は中学校のことが知りたいし、中学生は高校のことが知りたいのだ。東京の同年代の生活が知りたいのだ。だのに国語の教科書も推薦図書も、こんなガキいねーよっていう、子どもの目から見てもオッサンの時代の子どもの話(しかも幻想、妄想)だろ、といったズレたものしかない。で、あるよ、君にぴったりなものが、といって実際に本を手渡してくれる大人がいないのだ。大概の大人は「大人が読ませたい本」しか与えない。実際に与える大人ならまだいい方だが、大体は知らないし、与えない。なんだか納得。
良識ある大人は何も子どもが欲しいと思っているものを与えてくれない。子どもを使って商売をしようと思ってる大人だけが、欲しいものを与えてくれるのだ。代わりのものも与えられないくせに、罵倒して放っておいて大人面されれば、そりゃー大人ウゼエって話になるわな。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] _『火垂るの墓』に対する米Amazonレビュー 低評価版
_ちょさかのひとりごと - 「火垂るの墓」に関する低い評価(米Amazon)
戦時中〜戦争直後を舞台にしてるから、うっかりすると反戦映画かなと思いこんでしまう人が多いのだけど。原作者も、監督も、反戦映画として作ったわけではなさげ…てのは関連文献を目にしたアニオタにしてみればもはや常識レベルの話だろうとは思うのだけど。いかんせん世間様ってのは、何せ「火垂るの墓」すら「宮崎アニメ」と称してしまうぐらいにいい加減(???)な人種なので、反戦映画として認知されちゃうのは仕方ないんだろうなと思ったりもして。まあ、そのほうが商業的メリットもあったりするんだろうな。
このレビューの指摘はもっともであるし、評者は正しくこの映画のテーマを読み取っている。しかし、それをもとに映画の評価を下げるのは間違っているのではないか。うむ。
なぜなら、この映画のパンフレット自体に、野坂昭如自身が、評者と同じことを述べているのだ。この映画は戦争を描いたものではあるが、同時に、若い無思慮な少年が自分自身のつまらない自尊心を原因に妹を死なせてしまったこともあからさまに描いた物語なのだ。ちょさかのひとりごと より
戦時中〜戦争直後を舞台にしてるから、うっかりすると反戦映画かなと思いこんでしまう人が多いのだけど。原作者も、監督も、反戦映画として作ったわけではなさげ…てのは関連文献を目にしたアニオタにしてみればもはや常識レベルの話だろうとは思うのだけど。いかんせん世間様ってのは、何せ「火垂るの墓」すら「宮崎アニメ」と称してしまうぐらいにいい加減(???)な人種なので、反戦映画として認知されちゃうのは仕方ないんだろうなと思ったりもして。まあ、そのほうが商業的メリットもあったりするんだろうな。
[ ツッコむ ]
#4 [web] mixiの記事にYouTube動画が張り付けられるようになったらしいのだが
mixiの記事という、ネット上で誰もが見れるようになってないコンテンツ中から、YouTubeという、ネット上で誰もが見れるコンテンツを利用するということに、何か釈然としないものを感じたり。俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの、みたいな。なんだかそういう印象を。どうもしっくりこない。
◎ _mixiがYouTubeと組む理由 - ITmedia News :
なるほど…。本来mixiの中だけで公開されるはずだった動画が、YouTube側で公開されて誰でも見れる状態になる、てな可能性もありえるのだな。見れる人を限定したいならmixi動画で、誰でも見てOKな動画ならYouTubeへ。今後は使い分けができるかもしれない、ということでもあるのか。
[ ツッコむ ]
#5 [anime][neta] ハルヒとからきすたとかが面白いとかつまらないとか騒がれてるようなのだが
福島ではハルヒもらきすたも放映されてないので、祭に参加できないス。くやしいのう。くやしいのう。ギギギ。
もっとも、HDDレコーダに溜まった動画をなかなか消化できないので、これ以上アニメの本数が増えてもちょっと困るというか…。田舎の放映本数ですらこんな状態なんだから、もしも都市圏に住んでたらどうなっちゃうんだろう。
もっとも、HDDレコーダに溜まった動画をなかなか消化できないので、これ以上アニメの本数が増えてもちょっと困るというか…。田舎の放映本数ですらこんな状態なんだから、もしも都市圏に住んでたらどうなっちゃうんだろう。
◎ 全然関係ないけど、福島ではEVAって放映されてたのかしら。 :
どうなんだろう。…ガンダムSEEDは福島でも放映されてたっけな。福島で育った人達は、ガンダムは知ってても、EVAは知らなかったりして。
上京して、娯楽コンテンツ制作を仕事にしようと思ってる福島県人は、都市圏で育った人間と話が合わないのではないか。作業をするにあたって下地になるであろう基礎知識の量がまったく違うだろうし。仮に、才を内包した作り手であっても、車輪の再発明ばかりしそうな予感。「こういうの考えたんですけど、これって新しくないスか?」「それ、○○でやってたよ」「…そうですか。○○って見たことないです…」みたいな。
要するに、電脳コイルがNHKで流れてくれたのは嬉しいなって話なのですが。<なんで突然そーゆー話に。
上京して、娯楽コンテンツ制作を仕事にしようと思ってる福島県人は、都市圏で育った人間と話が合わないのではないか。作業をするにあたって下地になるであろう基礎知識の量がまったく違うだろうし。仮に、才を内包した作り手であっても、車輪の再発明ばかりしそうな予感。「こういうの考えたんですけど、これって新しくないスか?」「それ、○○でやってたよ」「…そうですか。○○って見たことないです…」みたいな。
要するに、電脳コイルがNHKで流れてくれたのは嬉しいなって話なのですが。<なんで突然そーゆー話に。
◎ EVAと言えば、劇場版が作られてるらしいけど。 :
放映されてなかった地域にも見せることが容易になる、という点では良いことのように思えたり。TVシリーズの2クールを見せるってのは、時間的にちと厳しいように思うわけで。総集編の類は、極力存在してるほうがいい。と自分は思うのでありますが。でも、商売的には、どうなんだろうなぁ。赤字になるのでは作らないほうがいいということにもなりそうだし。いや、EVAは回収できるだろうけど。他作品においては色々と難しいのかもしれん。
なんだかとりとめのない話をダラダラ書いております。
なんだかとりとめのない話をダラダラ書いております。
[ ツッコむ ]
#6 [anime][neta] 数日前に新房監督作品のOP映像をネットで目にしたのだけど
アニメって、凄いことになってるなと思った。なにげなくTVをつけたらああいう映像が流れてたりする ―― そんな地域で子供さんが育った場合、それはある種の英才教育かもしれんと思ったり。そういう場所で育った人達と、田舎者が、机を並べたら、田舎者はもはや何一つ勝負にならないであろう予感も。映像に対する感性が根本的な部分で異なるのではないかしら。
もっとも、昔に比べたら、田舎もはるかに状況は改善されてるわけで。レンタルビデオ屋さんに行けば、山のように映像コンテンツがあるし。…自分が子供のころは、そんなの無かったしなぁ。ビデオだって無かった・自由に使わせてもらえなかったから、銀河鉄道999劇場版が放映されたときなんかは、テープレコーダで音だけ録音して何度も聞いて頭の中で映像を浮かべて反芻を。って何の話だったか。閑話休題。DVDをレンタルするにもお金がかかる。子供のころは、家庭の経済的面が、それらコンテンツに触れられるか触れられないかを決めてしまう感も。田舎では、リッチな家に生まれた子供しかアニメオタクになれない、てな状況があったらどうしよう。
まあ、都市圏でも、おそらくは深夜アニメを子供がどれだけ見てるんだって話もありそうなんだけど。
もっとも、昔に比べたら、田舎もはるかに状況は改善されてるわけで。レンタルビデオ屋さんに行けば、山のように映像コンテンツがあるし。…自分が子供のころは、そんなの無かったしなぁ。ビデオだって無かった・自由に使わせてもらえなかったから、銀河鉄道999劇場版が放映されたときなんかは、テープレコーダで音だけ録音して何度も聞いて頭の中で映像を浮かべて反芻を。って何の話だったか。閑話休題。DVDをレンタルするにもお金がかかる。子供のころは、家庭の経済的面が、それらコンテンツに触れられるか触れられないかを決めてしまう感も。田舎では、リッチな家に生まれた子供しかアニメオタクになれない、てな状況があったらどうしよう。
まあ、都市圏でも、おそらくは深夜アニメを子供がどれだけ見てるんだって話もありそうなんだけど。
◎ 本気で、映像コンテンツを輸出する国を作りたいなら、 :
小中学校の図書館に、せめてEVAのDVDを置いておくぐらいの気合いが必要だと思います。嘘です。
小中学校の図書館でアニメを見るなんて、許されるのかな。どうなんだろう。…黒澤映画なら大丈夫なのかな。んなわけないか。
日本国内で人気のある作品より、海外で人気のある作品を置いたほうが良さそうな。しかしそういう判断基準で作品を選んでしまうと、ポケモン映画がずらりと並ぶことに。何かが違う。
宿題で、映画を作るとか漫画を描くとか、そういうお題を出したほうがいいのかも。ってどんな教育なんだ。
学力低下がどうこう言われてるこの御時世に、そんなことしてる余裕はないですね。たぶん。
小中学校の図書館でアニメを見るなんて、許されるのかな。どうなんだろう。…黒澤映画なら大丈夫なのかな。んなわけないか。
日本国内で人気のある作品より、海外で人気のある作品を置いたほうが良さそうな。しかしそういう判断基準で作品を選んでしまうと、ポケモン映画がずらりと並ぶことに。何かが違う。
宿題で、映画を作るとか漫画を描くとか、そういうお題を出したほうがいいのかも。ってどんな教育なんだ。
学力低下がどうこう言われてるこの御時世に、そんなことしてる余裕はないですね。たぶん。
◎ ふと思ったけど、OP映像だけ集めたDVD商品とかないのかな。 :
…商品になりえないか。あまり売れる予感がしない。
ダウンロード販売とかどうだろう。…容量的に難しいか。
ダウンロード販売とかどうだろう。…容量的に難しいか。
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] 自分にできるかできないかを作品評価時の物差しとして持ってしまうと
何でも褒めることになってしまう、てな感じの罠が。ということで最近の自分の日記はとにかく褒めまくりの感想記事になりがちな印象もあるのですが。
想定する顧客層の視点を持ちつつも、実現できる可能性についても念頭に置いて、コンテンツを鑑賞するというのは、人によっては気疲れしそうな予感も。
想定する顧客層の視点を持ちつつも、実現できる可能性についても念頭に置いて、コンテンツを鑑賞するというのは、人によっては気疲れしそうな予感も。
[ ツッコむ ]
2006/08/13(日) [n年前の日記]
#1 [comic][tv] _「のだめカンタービレ」ドラマ化
ドラマ化できるのだろうか。実際に音楽を流さないといけないあたりが厳しそうな。でもないのかな。
_(via オレンジニュース(2006-08-10))
◎ _「のだめカンタービレ」アニメ化 :
◎ _ノイタミナ - Wikipedia :
ノイタミナ(noitaminA)は2005年4月14日からフジテレビ系列で放送されている、テレビアニメ放送枠の名称。ノイタミナとは、アニメーション(Animation) を逆読みしたもので、「アニメの常識を覆したい」という想いから来ている。そんなものがあったのか。まあ、福島では流れないのだろうし。関係ないか。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#2 [zatta] _バナナスタンドと私
バナナスタンドがあると、バナナが傷みにくいとの話。気になる。しかも100円ショップで売ってるとは。
◎ _100 円ショップで買って良かったもの :
気になる話。
_(via 読書記録ChangeLog)
[ ツッコむ ]
#3 [pc] _BumpTop 3D Desktop Prototype
[ ツッコむ ]
#4 [web] _「ISPって何ですか?」
そういや自分、「ISP」という単語の意味を知らずに使ってるのだった。あちこちで見かけるけど、ISPって何だろ。
でも、プロバイダって何だろ。
_プロバイダー 【provider】 - goo 辞書
_pro・vid・er - goo 辞書
_pro・vide - goo 辞書
ISPと略さずに、「Internet Service Provider」と言えば、英語が判る人ならピンとくる、のかな。
◎ _ISPとは 【インターネットサービスプロバイダ】 (Internet Services Provider) :
インターネット接続業者。電話回線やISDN回線、データ通信専用回線などを通じて、顧客である企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続するのが主な業務。Internet Services Provider の頭文字を取って、ISP なのか。ISPとは 【インターネットサービスプロバイダ】 (Internet Services Provider) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words より
でも、プロバイダって何だろ。
◎ _プロバイダとは 【ISP】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words :
ISPと同じ解説が出てきてしまった。うーむ。
◎ _インターネットサービスプロバイダ - Wikipedia :
インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)とは、電気通信事業者の内、インターネット接続サービスを提供するものである。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多い。プロバイダってのも、ある種、略した言い方なのか。
_プロバイダー 【provider】 - goo 辞書
〔供給者の意〕 インターネット上で,何らかの情報やサービスを提供する業者の総称。多くの場合,インターネットへの接続サービスを提供するインターネット-プロバイダーをさす。
_pro・vid・er - goo 辞書
【コンピュータ】プロバイダ; 供給者, (一家の)柱
_pro・vide - goo 辞書
━━ vt. 供給する, 用意する ((for, with)); 備えつける ((with)); 規定する ((that)).なるほど。
━━ vi. 備える ((for, against)); 規定を設ける ((for)); 必要物を供給する, 扶養する ((for)).
ISPと略さずに、「Internet Service Provider」と言えば、英語が判る人ならピンとくる、のかな。
◎ 余談。 :
これ、検索が使える環境だから、ISP = Internet Services Provider の略、という解説にすぐさま辿りつけるのだろうけど。講義の時間に、「ISP? 何だソレ?」と思っても、たぶん調べる術はないのだろうなと。仮に調べる術があっても、調べてる間に講義はどんどん先に進んじゃう。どうすりゃいいんだろう。
プレゼンするときは、スライドの中に用語の解説を入れて解決したりするかな。学校の授業なら、そもそも教科書に書いてあったり。熱心な先生だと、授業内容をプリントしたわら半紙等を、生徒に配ってから授業したりするか。「用語が判らない」という不具合に対して、「パッチ」はいくらでもあてられそう。でも、聴衆側からあてられるものではなく。あてられる立場に居るのは講師側か。
そもそも、学生さん・生徒さんなら、最初は専門用語・略称を知らなくて当たり前な感も。知らないぐらいの人だから、講師の前でおとなしく話を聞いてるのだろうし。
最初は知らなくても、いつかどこかで、それら用語・略称の意味を知るのだろうけど。その「いつかどこかで」は、どこなのか。…既に知っている人たちは、一体どこで、誰を通じて、何によって、その用語・略称を知ったのだろう。「〜が無知」と嘆く前に、それら用語を知る機会が別途用意されてるのか、そもそも自分はどこで知ったのか、自分と同様の機会を彼等に与えているのか、考えを巡らす必要があったりするのかもしれない。
といったことを考えてるうちに。もしかすると技術者は、「○○(という用語・仕組み)を知ってて当たり前」という思い込みの幅が広すぎるのかもしれない、てなことをなんとなく思ったり。…いや、順序は逆で、広すぎる人が自ずと技術者になるのかもしれない。「○○なんて、俺、知らない。恥ずかしい。調べなきゃ」と思って調べてるうちに、だんだん技術者になっていく、とか。よくわからんけど。
何にせよ、色々考えてしまう話だなと思ったり。
プレゼンするときは、スライドの中に用語の解説を入れて解決したりするかな。学校の授業なら、そもそも教科書に書いてあったり。熱心な先生だと、授業内容をプリントしたわら半紙等を、生徒に配ってから授業したりするか。「用語が判らない」という不具合に対して、「パッチ」はいくらでもあてられそう。でも、聴衆側からあてられるものではなく。あてられる立場に居るのは講師側か。
そもそも、学生さん・生徒さんなら、最初は専門用語・略称を知らなくて当たり前な感も。知らないぐらいの人だから、講師の前でおとなしく話を聞いてるのだろうし。
最初は知らなくても、いつかどこかで、それら用語・略称の意味を知るのだろうけど。その「いつかどこかで」は、どこなのか。…既に知っている人たちは、一体どこで、誰を通じて、何によって、その用語・略称を知ったのだろう。「〜が無知」と嘆く前に、それら用語を知る機会が別途用意されてるのか、そもそも自分はどこで知ったのか、自分と同様の機会を彼等に与えているのか、考えを巡らす必要があったりするのかもしれない。
といったことを考えてるうちに。もしかすると技術者は、「○○(という用語・仕組み)を知ってて当たり前」という思い込みの幅が広すぎるのかもしれない、てなことをなんとなく思ったり。…いや、順序は逆で、広すぎる人が自ずと技術者になるのかもしれない。「○○なんて、俺、知らない。恥ずかしい。調べなきゃ」と思って調べてるうちに、だんだん技術者になっていく、とか。よくわからんけど。
何にせよ、色々考えてしまう話だなと思ったり。
◎ _がんばれ!アドミンくん 第37話 ユーザーの逆襲 :
_分かりにくいことを、分かりにくく説明する
専門用語は、言葉からあるように専門性が高いのでしょうから、専門外の方には分からなくて当たり前です。そして、その言葉を説明するのにも、難しいことを難しいまま説明(説明と呼ぶのかどうか・・・)する人がいます。それでは、相手に理解してもらえるはずがありません。相手に理解してもらおう。そういう気持ちが大切なのだと思います。本当に相手に理解して欲しいと思うのであれば、そういう努力をするはずです。相手が分からない言葉を連発したりしていては、堂々巡りか、相手が面倒くさくなるか、です。自分もうっかり、さほど詳しくない人の前でその手の略称を使っちゃうから、ちと気をつけないと。分かりにくいことを、分かりにくく説明する - 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] より
◎ 余談の余談。 :
攻殻機動隊の電脳化云々が実現されてればなぁ。脳がネットと繋がってるから、どこに居ても、どんな場面でも、即座に検索ができる設定らしいし。
「学園戦記ムリョウ」の授業風景もうらやましい。生徒一人一人がPCをノート代わりにして授業を受けてるし。判らない用語・単語が出てきても、クリック一つで解説ページが出てきたりするんだろう。
アニメの中の風景が、リアルワールドでも実現されないものか。攻殻のソレは随分先だろうけど、ムリョウぐらいなら結構実現は近い気もする。その頃には、「ISPって何ですか?」てな質問が出ることを、懐かしんでしまったりするのかも。などとアニオタらしいバカ妄想をして現実逃避を。<オイ。
「学園戦記ムリョウ」の授業風景もうらやましい。生徒一人一人がPCをノート代わりにして授業を受けてるし。判らない用語・単語が出てきても、クリック一つで解説ページが出てきたりするんだろう。
アニメの中の風景が、リアルワールドでも実現されないものか。攻殻のソレは随分先だろうけど、ムリョウぐらいなら結構実現は近い気もする。その頃には、「ISPって何ですか?」てな質問が出ることを、懐かしんでしまったりするのかも。などとアニオタらしいバカ妄想をして現実逃避を。<オイ。
[ ツッコむ ]
#5 [jiji] _原爆の話が出る時期だなあ
ところでふと思い出したのだが、俺が子供の頃読んだ学校の教科書には、中国で日本軍がおこした南京大虐殺という事件が載っていた。虐殺された犠牲者数は30万人とも言われると書いてあったと記憶している。なんと日本にあった三つの米軍の爆撃に匹敵する数の犠牲者を出してしまってたらしい。流れが上手いなあ…。
ということはあれか、当時南京に攻め入った日本軍は、原爆2つと大空襲1回に相当する戦闘力を持っていたってことか。
そう考えると日本軍ってめちゃくちゃ強かったんだなあ。なんで戦争に負けたんだろう。狐の王国 より
[ ツッコむ ]
2005/08/13(土) [n年前の日記]
#1 [comic] 『ヴィンランド・サガ』 幸村 誠 著 1巻を読んだ
_『ヴィンランド・サガ』 幸村 誠 著 : 講談社 少年マガジンコミックス
弟が持ってきた。『プラネテス』の原作者が描いた作品。
マガジンで連載されてるらしいけど、この密度でよく描けるなと感心。しかも後半、奴隷云々の話が出てきて驚いた。マガジンの読者がついてこれるんだろうか。…もしかすると、マガジンにとっても実験なのだろうか。
後半部分を読んでいて、なんとなく、『プラネテス』の「おじさん」のエピソードを思い出したり。でも、関係ないか。いや、根底で何かが繋がってるような気もする。いや、気のせいか。うーむ。
弟が持ってきた。『プラネテス』の原作者が描いた作品。
マガジンで連載されてるらしいけど、この密度でよく描けるなと感心。しかも後半、奴隷云々の話が出てきて驚いた。マガジンの読者がついてこれるんだろうか。…もしかすると、マガジンにとっても実験なのだろうか。
後半部分を読んでいて、なんとなく、『プラネテス』の「おじさん」のエピソードを思い出したり。でも、関係ないか。いや、根底で何かが繋がってるような気もする。いや、気のせいか。うーむ。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] USBメモリって今時は安いのだな
家電店の広告を眺めてたら、256MBのUSBメモリが2,480円だった。
ショック。先日購入した KURO-SHOT 64MB より安い。4倍の容量なのに。すると、KURO-SHOT って、なんとも微妙な価格なのだな。まあ、冗談みたいな製品だからそれはそれで。
冗談みたいな製品と言えば、 _食べ物の形をしたUSBメモリ とか、ヒヨコ…じゃなかった、 _アヒルの形をしたUSBメモリ とかあるわけだけど。それはちょっと違うんだよな…。KURO-SHOT の魅力は、5in1 という、「もしかするとそこそこ実用性があるんじゃねえ?」という気にさせつつも、しかしやっぱり大半の人が想像するようにどれもこれも中途半端な性能で「使えねえ〜」「わ〜、やっぱり〜」と思わずには居られないところだと思うわけで。
自分、最初から完全に実用性そっちのけで企画されたものも好きだけど。「実用性」に関して淡い淡い淡ーい夢を見せながらしかし危険な雰囲気もかなり漂わせつつ嗚呼やっぱり危険でしたよという製品も結構好きだったり。…ポイントは「淡い夢」、つまりは「ひょっとして」と思わせるところであり、それと同時に「危険な雰囲気」を漂わせるところだろうなぁ。これが無くて、本気で期待させちゃったり、危険な雰囲気を巧妙に隠しちゃったりすると、笑いではなく怒りが発生してしまう。…うーむ。その手の製品の企画って難しそう。
ショック。先日購入した KURO-SHOT 64MB より安い。4倍の容量なのに。すると、KURO-SHOT って、なんとも微妙な価格なのだな。まあ、冗談みたいな製品だからそれはそれで。
冗談みたいな製品と言えば、 _食べ物の形をしたUSBメモリ とか、ヒヨコ…じゃなかった、 _アヒルの形をしたUSBメモリ とかあるわけだけど。それはちょっと違うんだよな…。KURO-SHOT の魅力は、5in1 という、「もしかするとそこそこ実用性があるんじゃねえ?」という気にさせつつも、しかしやっぱり大半の人が想像するようにどれもこれも中途半端な性能で「使えねえ〜」「わ〜、やっぱり〜」と思わずには居られないところだと思うわけで。
自分、最初から完全に実用性そっちのけで企画されたものも好きだけど。「実用性」に関して淡い淡い淡ーい夢を見せながらしかし危険な雰囲気もかなり漂わせつつ嗚呼やっぱり危険でしたよという製品も結構好きだったり。…ポイントは「淡い夢」、つまりは「ひょっとして」と思わせるところであり、それと同時に「危険な雰囲気」を漂わせるところだろうなぁ。これが無くて、本気で期待させちゃったり、危険な雰囲気を巧妙に隠しちゃったりすると、笑いではなく怒りが発生してしまう。…うーむ。その手の製品の企画って難しそう。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 近所のFamilyMartに煙草を買いに行ったついでにセブンイレブンの場所も見てきた
どこに勝算を見出して進出したのか判った気がした。駐車所の広さが、FamilyMartの2〜3倍はある。ような。考えてみれば、FamilyMartの駐車場はいつでも満杯。もしかするとセブンイレブンは、駐車のしやすさで客を奪うつもりかもしれず。なるほど、そういう勝負の仕方もあるか…。
[ ツッコむ ]
#4 [comic] 『おおきく振りかぶって』 ひぐち アサ 著 1〜4巻を読んだ
_『おおきく振りかぶって』 ひぐち アサ 著 : 講談社 アフタヌーン KC
弟が持ってきた。野球漫画だけど、面白いらしい。読ませてもらった。
ホントだ。これは面白い。
自分、野球のことは全然わからないけど、というかどちらかというと大嫌いだったりするぐらいだけど。この作品は面白い。ホントとウソが織り交ざってるだろうし、間違ってる説・トンデモ理論も混ざってたりするのだろうけど、途中途中で出てくる各種ロジックが面白い。なんだか、理系のために描かれた…って自分は理系じゃないからアレか。要するに、頭でっかち文化系インドア派(?)でも受けつけることができるように描かれた作品、みたいな印象を受けたり。これなら自分も理解できるし、楽しめる。
また、完全に自信を喪失していて、卑屈で、人見知りが激しくて、頭が悪くて、身体能力は並で、コミュニケーション能力ゼロの主人公(?)という設定が素晴らしい。恥ずかしい話、彼に感情移入してしまった。他人のようには思えん…。読んでいて泣きそうになったところが多々。
弟が持ってきた。野球漫画だけど、面白いらしい。読ませてもらった。
ホントだ。これは面白い。
自分、野球のことは全然わからないけど、というかどちらかというと大嫌いだったりするぐらいだけど。この作品は面白い。ホントとウソが織り交ざってるだろうし、間違ってる説・トンデモ理論も混ざってたりするのだろうけど、途中途中で出てくる各種ロジックが面白い。なんだか、理系のために描かれた…って自分は理系じゃないからアレか。要するに、頭でっかち文化系インドア派(?)でも受けつけることができるように描かれた作品、みたいな印象を受けたり。これなら自分も理解できるし、楽しめる。
また、完全に自信を喪失していて、卑屈で、人見知りが激しくて、頭が悪くて、身体能力は並で、コミュニケーション能力ゼロの主人公(?)という設定が素晴らしい。恥ずかしい話、彼に感情移入してしまった。他人のようには思えん…。読んでいて泣きそうになったところが多々。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 弟が仙台に帰った
高速道路の渋滞を気にして、真夜中、0:30分頃、こちらを出発。…無事に着いてくれるといいけど。
[ ツッコむ ]
2004/08/13(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] チラシを届けに
久々に車で。運転怖い。
担当の人は休みだった。とりあえず、ファイルと、プリントアウトしたものを置いてきた。別のチラシのファイルをくれとも言われてたので、それも一緒に。
担当の人は休みだった。とりあえず、ファイルと、プリントアウトしたものを置いてきた。別のチラシのファイルをくれとも言われてたので、それも一緒に。
◎ 帰り、ケーズ電器に :
maxell CD-R 10枚入りを購入。不安なので、大量には買えない。
14インチTV、安くならないかなぁ。SONY KV-14DA75 が気になる。…ネットじゃ評判がよくないみたいだ。うーん。
14インチTV、安くならないかなぁ。SONY KV-14DA75 が気になる。…ネットじゃ評判がよくないみたいだ。うーん。
この記事へのツッコミ
- Re: チラシを届けに by けいと 2004/08/14 00:33
- ソニータイマーが…
トリニトロンは良いんだけどねー
つーか、個人的には今この時点でテレビは買いたくないなー
ブラウン管はもうすぐ終わるだろうし、液晶はまだ高いし、
地上デジタル対応になって安定してからの方が良いかなーと。
そういう意味では2006年以降ですな。きっと。
2006年になったら地方でも地デジ始まるだろうし。
福島県だと福島と郡山だけかも知れないけど。 - Re: チラシを届けに by mieki256 2004/08/14 01:50
- > ソニータイマーが…
(笑)
…いや、笑いごとじゃなかった。これは非常に重要な問題ですよ (´Д`)
> 個人的には今この時点でテレビは買いたくないなー
やー、当方も買いたくはないんですが、部屋のTVが既に限界状態で(爆)
電源入れて3〜5分は、画面の中が大地震。
その後は、皆、セガサターン星人化してしまうので。
弟が帰省したとき、大爆笑されますた… (つД`)
> 地上デジタル
真実を知る勇気がなくて全然情報集めてないであります(爆)
ウチのTVとかビデオとか、どうなるんだろうなぁ… (;´Д`) - Re: チラシを届けに by けいと 2004/08/14 19:13
- > 当方も買いたくはないんですが、部屋のTVが既に限界状態で(爆)
それは大変ですなー
私の個人用テレビも16年選手なのでいつ逝ってもおかしくない…
> ウチのTVとかビデオとか、どうなるんだろうなぁ… (;´Д`)
建前は2011年までアナログ放送もやるから
どうしても買っちゃうんなら今すぐ買えばもとは十分取れますな
実際は2011年にアナログ放送止めたら暴動がおきるので
止められないと思いますが、
日本人の性格が災い?してみんなそろって地デジ対応テレビ買っちゃって
もう準備万端よーって言う状態になると止めちゃうかもね。
アナログテレビ+地デジチューナーと言う組み合わせても凌げるけど、
そのときはせめてD4端子つきテレビだといくらか良いかも。
たぶんですが、地デジ対応テレビと言うやつは
すべからくプログレッシブ(ノンインターレース)なので
アナログテレビ+地デジチューナーでは画面の密度が半分と言う事に…
我が家のメインテレビは現行の放送でプログレッシブ化する
似非デジタルなのだが、
ちゃんとD4端子つきなので地デジチューナーでも
そこそこはきれいに映る…多分…それを期待して。 - Re: チラシを届けに by mieki256 2004/08/14 22:17
- > 私の個人用テレビも16年選手
16年! …スゲエ…
PCと違って、家電は随分持ちますなぁ…感動的ですらあります…
> そのときはせめてD4端子つきテレビだといくらか良いかも
ふむふむ。なるほど… φ(..)メモメモ
> アナログテレビ+地デジチューナーでは画面の密度が半分と言う事に…
うぐぅ。
そうなると、コンテンツ自体がプログレッシブ前提で作ってあると、
密度半分の現行TVでは大変な事になったりする可能性があるのでせうか。
テロップが読めなかったり、とか…
…ん? そのくらいの問題しかないのか? (;´Д`)?
それ以前に、ビデオはどうなるんだろう。
録画する際、地デジチューナーとやらのチャンネルを、
事前に毎回セットしておく必要が出てきたりするんだろうか…
そうなると、実質的には使えないも同じ… - Re: チラシを届けに by けいと 2004/08/15 23:55
- > コンテンツ自体がプログレッシブ前提で作ってあると
いや、それはものによりけり。
このへん
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html
の 別紙2 地上デジタルテレビジョン放送方式の概要
に載ってるっす。
パソコン使っている人には簡単に分かりますよね。
1080iとか720pとか480pとか書いてますけど、
早い話、数字が縦の画素数、iがインターレース、pがプログレッシブ
って言うとかっこいいけど、
パソコンの世界じゃ「いまさらインターレースかよ」っていう感覚。
Windows3.1の時代で基本的に廃れたインターレース表示。
あと、そもそも地上デジタル放送自体がmpeg2なのでDVDだと思えば大体当たりです。
> …ん? そのくらいの問題しかないのか?
問題なんてそのぐらいです(^^;
いや、おそらくテロップも読める。
デジタル放送になったからってアナログ放送がなくなるわけじゃないので
アナログ放送見ている人がテロップ読めないと困る訳で…
そんな事はしないでしょうから大丈夫なはずです。
> 録画する際、地デジチューナーとやらのチャンネルを、
> 事前に毎回セットしておく必要が出てきたりするんだろうか…
感覚としてはスカパーの録画と同じ。
CSチューナーと連動させるしかないです。
まぁ、ビデオも地デジ対応になるとは思うけど、
間違いなくコピーワンスになるから
ヲタクを自認するなら今のうちにVHSデッキを1台キープしておくという
と言うのも一興かと。 - Re: チラシを届けに by mieki256 2004/08/17 01:34
- > このへんに載ってるっす。
おお。thxであります。勉強になりまする。
…480iなんてあるのか。今の地上波放送との互換性を意識したフォーマット、かしらん。
> デジタル放送になったからってアナログ放送がなくなるわけじゃないので
ん…? どういうことだろう…
あ。そうか。
デジタル放送と、アナログ放送で、同じ番組を流す可能性があるから、
アナログ放送でも判別できるテロップにしておかないとよろしくない、
ということなのかな。なるほど…
> 感覚としてはスカパーの録画と同じ。
> CSチューナーと連動させるしかないです。
CSチューナーって使ったことないのでわからんのですが、
BSチューナーつきTV + 地上波のみ対応ビデオ機器で
録画しようとした経験はあるので…
やはりあらかじめ、TVのBSチャンネル、じゃなくて、地デジチャンネルを、
目的のチャンネルにしておく必要がある、ということでしょうか。
何にせよ、地デジ対応録画機器が出てきてくれないと、
視聴者側は、色々困りそうですなぁ。
> 間違いなくコピーワンスになるから
ああっ。忘れてた。そういう話もあったんだ…
ヤバイー。きっとDVD/HDD録画機器は、そのへん絶対対応しそうだし…
アナログの映像信号にもコピーガード云々が入ったりするのか…不便だ…
2回目、3回目のコピーは、必ずビットレートを落としてコピーするとか、
そういうキマリで対処するとかじゃダメなのかなー
1回しかコピーできないってのは、なんかキツ過ぎるような。
[ ツッコミを読む(6) | ツッコむ ]
#2 [neta] _「脳を活性する」中高年にドリル帳ブーム
“大人の勉強本”ブームの火付け役となったのは、昨年末に、くもん出版が発売した「脳を鍛える大人のドリル」。大人のドリルというと、こんな感じかしら。
スーツ姿の年配サラリーマン二人がビルの前でお辞儀し合ったらドリルがぶつかってガガッギギャギャッと火花を散らすアバンギャルドな図も作りたかったけどヨサゲな画像が見つからなかったので断念。残念無念。
◎ _ドリルが回っています :
これだ! <なにが?
◎ 真面目な話 :
ドリル画像ってあまり見つかりませんな。<どこが真面目な話だ。いや、実用的であろうドリル画像はたくさん見つかりますが。そうじゃないんだ。そうじゃないんだよ。…判るだろ? な? <判りませんよ。ということで、わざわざShadeで作ったですよ。ドリル。こんなもんのために。アホか。…もったいないので、.shd と エクスポートした .dxf を、
_ココ(500KByte)
に置いておくですよ。何かに使ってください。ドリル。<使う場面なんかないだろ…。
この記事へのツッコミ
- Re: 「脳を活性する」中高年にドリル帳ブーム by けいと 2004/08/15 23:57
- 脳天号@岸和田博士〜(^◇^)
そういえば最近ガンダムネタの単行本が出てたな…>トニー - Re: 「脳を活性する」中高年にドリル帳ブーム by mieki256 2004/08/17 01:39
- > 脳天号@岸和田博士〜(^◇^)
絵心のない私でも、
脳天号モドキをビジュアル化できる時代になったわけで…
いい時代になったであります(ニヤリ
> ガンダムネタの単行本が出てたな…>トニー
むむ。気になる話であります。最近の漫画関連は全く知らんので。>自分。
真面目な漫画なんでしょうか。笑える漫画なんでしょうか。むぅ。 - Re: 「脳を活性する」中高年にドリル帳ブーム by けいと 2004/08/20 02:51
- > 真面目な漫画なんでしょうか。笑える漫画なんでしょうか。むぅ。
本屋で並んでいるのを見かけただけなので
中身は分かりませんが、
トニーが描くガンダムネタなのでまじめであるはずはないと思いますが^^;
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
#3 [web] 何故か今日はウイルスメールが来ないなぁ
…判った。帰省してるか、会社が休みか、どちらかだ。…いや。後者は違うかも。今まで、土日に関係なくウイルスメールが届いてたから、たぶん違う。おそらくは家庭用のPCだ。帰省してる=PCの電源を入れてないから、ということではなかろうか。
というわけで。今日、実家に帰省してた、お前! お前だよ! お前のPCがウイルスに感染してんだよ! さっさと駆除しる! 迷惑じゃ! …というキャンペーンを展開しようと提案。無理か。
帰省とは限らないな。旅行かも。<どっちでもいいよ… (;´Д`)
というわけで。今日、実家に帰省してた、お前! お前だよ! お前のPCがウイルスに感染してんだよ! さっさと駆除しる! 迷惑じゃ! …というキャンペーンを展開しようと提案。無理か。
帰省とは限らないな。旅行かも。<どっちでもいいよ… (;´Д`)
◎ メジャーなウイルスに対する検出・駆除プログラムをWindows Updateで配信してくれないかな :
と思ったけど、ウイルス感染してるようなPCを使ってる人は、そもそもWindows Updateすらしてなかったりする予感。…Windows Update をしないと、特定のネットサービスが利用できなくなるとか、そういうのはどうか。…Windowsに特化したネットサービスになってしまうから、LinuxやMacが困るか。…やはり、法で縛るしかないのかな。いや、やはり技術だろうな。ウイルス感染してるPCを破壊するウイルス、とか。無理か。
ウイルス対策ソフト・駆除ソフトに、無修正エロ画像自動収集機能をつけるというのはどうか! 男なら皆こぞってインストールしたくなるはず也。真面目に不真面目ひらめいた! …皆で回線帯域を使い果たしちゃって、ますますヒドイ状態になりますか。そうですか。 *1
ウイルス対策ソフト・駆除ソフトに、無修正エロ画像自動収集機能をつけるというのはどうか! 男なら皆こぞってインストールしたくなるはず也。真面目に不真面目ひらめいた! …皆で回線帯域を使い果たしちゃって、ますますヒドイ状態になりますか。そうですか。 *1
*1: なんかどこかで目にしたネタのような気がしてきましたよ>対策ソフトにエロ要素付加。どこで見かけたのだろう…。
[ ツッコむ ]
#4 [web] 読者参加型サイトは個人の制作物を公開するサイトと比べて色々と面倒臭そう
個人の制作物を公開するサイト ―― いわゆる、一般的な個人サイトは、管理者・コンテンツ制作者の情報公示・明記については、本来、結構どうでもいいことなのかもしれないと、ぼんやり思ったり。例えば、「名無しさん」が作った、FLASHデータなり、コラ画像なりを、私達は問題なく楽しんでたりするわけで。…「名無しさん」の作というだけで、それらコンテンツが楽しめないものに変貌するだろうか。否。それらサイトに、制作者のプロフィール情報がないと、コンテンツが楽しめない状態に陥るだろうか。否。つまり、一般的な個人サイトにおいて、閲覧者を魅了させるのは、コンテンツ自体の魅力によるところが主で。誰が作ったか、誰がそのサイトを管理してるかは、どうでもいいこと、かもしれないなと。
それに比べると、読者参加型サイトは、趣(?)が違ってくるような。まず、読者・ユーザが居ないと、コンテンツそのものが充実していかない。コンテンツを揃える・集めてくれるのは、管理者ではなくて、主に読者だから。となると、読者参加型サイトは、いかにして多くの読者・ユーザをそのサイトに招いてくるか、何かの拍子にたまたま訪れた閲覧者をどうやってそのサイトに引き止める・繋ぎ止めるか、ということが重要なポイントになるのだろうと。故に、それらサイトの管理者は、「一見さん」を対象にした様々な工夫を試みることに。
さておき、「常連さん」が増えてくると、そのサイトのコンテンツがどんどん充実してくる。こうなってくると、最初に書いた、一般的な個人サイトと同様、コンテンツ自体の魅力が、読者を吸引する状態になってくる。そうなってしまえば、もはや、「一見さん」に対するサイト解説ページや、管理者情報などは、結構どうでもいい問題になってくるのではないかと。…たぶん。
ということで、読者参加型サイトは、立ち上げ時期こそが、もっとも工夫・色々考えなきゃいけない時期だろうなと想像したり。管理者にとっては、軌道に載せるまでが、一番シンドイ時期なのだろうなと。 *2 …でも、もしかすると、一番楽しい時期でもあるのかも。
実際にその手の運営をしたことのないオイラですら、このくらいは不安要素を列挙できるわけですが。実際に運営した事のある人なら、もっと不安要素を出せるのだろうなと。また、実際に運営していれば、想定してなかった問題が、どんどん噴出するのだろうと。それを考えると、読者参加型サイトを作ろうとする方々の行動には、ただただ頭が下がるというか…。
それに比べると、読者参加型サイトは、趣(?)が違ってくるような。まず、読者・ユーザが居ないと、コンテンツそのものが充実していかない。コンテンツを揃える・集めてくれるのは、管理者ではなくて、主に読者だから。となると、読者参加型サイトは、いかにして多くの読者・ユーザをそのサイトに招いてくるか、何かの拍子にたまたま訪れた閲覧者をどうやってそのサイトに引き止める・繋ぎ止めるか、ということが重要なポイントになるのだろうと。故に、それらサイトの管理者は、「一見さん」を対象にした様々な工夫を試みることに。
- サイトについての魅力・サイトの便利な使い方などを説明するページ ―― 『このサイトについて』『総合案内』『FAQ』等のタイトルを冠するページを用意してみたり。
- その解説ページへのリンクの置き場所を気にしたり。
- 解説ページ内容の充実を図ったり。
- 誰でも簡単に使えそうなUIを提示するよう心掛けたり。
- 管理者の人となりでサイトに魅力を感じてもらうべく、「一見さん」を不安にさせない程度の管理者情報を出してみたり。
- 読者の投稿に対してこまめにレスをつけたり。
さておき、「常連さん」が増えてくると、そのサイトのコンテンツがどんどん充実してくる。こうなってくると、最初に書いた、一般的な個人サイトと同様、コンテンツ自体の魅力が、読者を吸引する状態になってくる。そうなってしまえば、もはや、「一見さん」に対するサイト解説ページや、管理者情報などは、結構どうでもいい問題になってくるのではないかと。…たぶん。
ということで、読者参加型サイトは、立ち上げ時期こそが、もっとも工夫・色々考えなきゃいけない時期だろうなと想像したり。管理者にとっては、軌道に載せるまでが、一番シンドイ時期なのだろうなと。 *2 …でも、もしかすると、一番楽しい時期でもあるのかも。
実際にその手の運営をしたことのないオイラですら、このくらいは不安要素を列挙できるわけですが。実際に運営した事のある人なら、もっと不安要素を出せるのだろうなと。また、実際に運営していれば、想定してなかった問題が、どんどん噴出するのだろうと。それを考えると、読者参加型サイトを作ろうとする方々の行動には、ただただ頭が下がるというか…。
◎ 不安点を持つことのない新世代の台頭 :
上記で、「一見さんの不安点を払拭」と書いたけど。最近、もしかすると、そもそも不安点を持たない世代が台頭してるのではないか、と疑念を持つことがあったり。例えば、
仮に、こういった世代が今後主流になるなら、前述の、読者参加型サイトの立ち上げ時も、もっと気軽に、楽にできるようになるかもしれないなぁ、と。…いや、楽になるのかどうかは判りませんが。とりあえず、留意すべき内容が、変質してくるのは間違い無さそう。たぶん。 *3
- 画像掲示板に「借ります」とだけ書いて画像をアプする人。
- 素材サイトの素材画像に直リンして、自分のサイトに表示したりする、ばど厨と呼ばれる世代。
- 「なんとなく〜」のサイトに、自作の詩を書き込んだ高校生。
- そのサイトを誰が管理してるのか、まったく気にしない。
- そのサイトやツールが、どんな主旨で公開されてるのか、まったく気にしない。
- 自分にとって便利に使えるツールであれば、設置された背景など意識することなく、積極的に活用する。
仮に、こういった世代が今後主流になるなら、前述の、読者参加型サイトの立ち上げ時も、もっと気軽に、楽にできるようになるかもしれないなぁ、と。…いや、楽になるのかどうかは判りませんが。とりあえず、留意すべき内容が、変質してくるのは間違い無さそう。たぶん。 *3
*1: ただ。「サイト解説ページ」一つをとっても、なかなか扱いが難しかったりもして。「一見さん」にとっては、非常に重要なページであるものの。「常連さん」にとっては、不要なページ・一度見れば用済みのページだったり。…「一見さん」より「常連さん」をとにかく大事にしたいと、サイト管理者が考えた場合。例えば、サイト解説ページへのリンクの置き場所を、「常連さん」が頻繁に使うであろう領域から除外する ―― おそらくはページ上部から除外してしまって、若干目に触れにくいところに配置したいと、そう考えるかもしれない。
しかし、「一見さん」より「常連さん」を大事に、という主張には、実は見落としが。…サイトを開設した当初から、「常連さん」が居る、読者参加型サイトなど存在しない。「常連さん」は「一見さん」の中から生まれてくるものだったり。であるから、「一見さん」を軽視し、「一見さん」の不安を払拭することを怠けると、結果的には、「常連さん」がなかなか増えない状況に繋がる可能性がある。つまり、本来であれば、「一見さん」も「常連さん」も、両方、同時に、大事に扱う必要がある。とサラリと書いてみたけれど。なかなか難しいだろうなと。双方から、相反・矛盾する要求が各所で出てきたりするので。…初心者とベテランが同時に満足するUIは作りづらいとか、そういった話と共通するような。
*2: 別にサイト運営に限った話じゃないような>立ち上げの時期のシンドさ。なんでも、大変だろうと。
*3: 余談ですが。今現在は、上記の新世代とはまったく逆の位置に居る世代 ―― 世代とはちょっと違うか。まあ、そういう人種(?)も存在しますな。例えば、「実名でなければ、その主張性に正当性はない」と堂々と発言しちゃうタイプの人とか。たまに、チラホラ見かけるような。こういう人種に絡まれると、読者参加型サイトの管理者は、更に苦労するだろうなと想像したりもして。
*2: 別にサイト運営に限った話じゃないような>立ち上げの時期のシンドさ。なんでも、大変だろうと。
*3: 余談ですが。今現在は、上記の新世代とはまったく逆の位置に居る世代 ―― 世代とはちょっと違うか。まあ、そういう人種(?)も存在しますな。例えば、「実名でなければ、その主張性に正当性はない」と堂々と発言しちゃうタイプの人とか。たまに、チラホラ見かけるような。こういう人種に絡まれると、読者参加型サイトの管理者は、更に苦労するだろうなと想像したりもして。
[ ツッコむ ]
2003/08/13(水) [n年前の日記]
#1 運転免許更新をしてきた
郡山免許センターまで自転車で。1時間ほど。予想してたより近かった。
◎ 新しい免許の写真は :
「反射するからメガネを外せ」と言われて撮ったのだけど。頬骨が飛び出てダルシムみたな顔に。酷すぎる…。それにしても、メガネがこれほど顔の輪郭を誤魔化していたとは。
◎ 初回の更新なので講習時間は2時間 :
1時間は、講師の世間話。
*1
1時間は、ビデオで事故の事例を紹介。
2時間の講習を受けるのは、初回更新者だけではなく、違反更新者も同じ。なんと無駄の多い、実の無いやり方だろう。時間を多くかけさえすればそれだけで安全運転をする人間が増えるとでも思っているのだろうか。日頃安全運転を心がけてる人間は講師に言われるまでもなく常に注意しながら運転してるし関連知識も覚えてる。平気で違反する人間は最初から講師の話を聞く気も無いしビデオも見ずに居眠りしてるし。いっしょくたにして講習を受けさせる必要性がどこにある。どんな層に向けて何の為の講習をしてるのだろう。ポーズを取ってるだけか。
講師が2時間も更新者に付き合う必要は無いよなぁ。更新者に対してテスト問題を出せばいいのに。さっさと回答欄を埋めれば数分〜数十分で終わるし、採点はコンピュータにやらせればいい。センターの人間も楽じゃないか。テストに合格した人間は関連知識を覚えてる事が証明されるので講習をわざわざ受ける必要はない。これまた早く帰れる。不合格の人間はちと怪しくてマズイので、合格するまで更新期間を微妙に延長しつつ何度もテストを受けさせ、その度に毎回手数料を払わせる。警察連中の懐にますます金が転がりこむことになってウハウハ。となれば、関連知識を覚えてないと損をするわけで、皆、せめて知識面だけでもちゃんとしておかないとマズイという事になって多少は努力・学習するはずで。実の無い講習時間を用意するより様々な効果が期待できるのでは。
2時間の講習を受けるのは、初回更新者だけではなく、違反更新者も同じ。なんと無駄の多い、実の無いやり方だろう。時間を多くかけさえすればそれだけで安全運転をする人間が増えるとでも思っているのだろうか。日頃安全運転を心がけてる人間は講師に言われるまでもなく常に注意しながら運転してるし関連知識も覚えてる。平気で違反する人間は最初から講師の話を聞く気も無いしビデオも見ずに居眠りしてるし。いっしょくたにして講習を受けさせる必要性がどこにある。どんな層に向けて何の為の講習をしてるのだろう。ポーズを取ってるだけか。
講師が2時間も更新者に付き合う必要は無いよなぁ。更新者に対してテスト問題を出せばいいのに。さっさと回答欄を埋めれば数分〜数十分で終わるし、採点はコンピュータにやらせればいい。センターの人間も楽じゃないか。テストに合格した人間は関連知識を覚えてる事が証明されるので講習をわざわざ受ける必要はない。これまた早く帰れる。不合格の人間はちと怪しくてマズイので、合格するまで更新期間を微妙に延長しつつ何度もテストを受けさせ、その度に毎回手数料を払わせる。警察連中の懐にますます金が転がりこむことになってウハウハ。となれば、関連知識を覚えてないと損をするわけで、皆、せめて知識面だけでもちゃんとしておかないとマズイという事になって多少は努力・学習するはずで。実の無い講習時間を用意するより様々な効果が期待できるのでは。
*1: 安全運転に多少絡めたオチがついてるとはいえ、講師が奥さんとケンカした話を聞かされてもなぁ…。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] Canon PowerShot A300であちこち撮影してきた
ようやく晴れた日に外出できたので撮ってきました。しかし田舎の光景なので参考になるかどうか。
_CANON iMAGE GATEWAY にアップしてみたけど、
見れますかね?
*1
ついでに今まで使ってた RICOH DC-4U の画像も少しアップ。比較になればと。画質が全然違う…。
◎ 128MBのCFでも結構撮れますな :
7x枚じゃ足りないかなと思ってたけど。考えてみれば、DC-4U だとスマートメディア16MB x 2 で5x枚しか撮れなかったし。メディアを取り替えていた手間隙も考えると、枚数も多いし、かなり快適になった。
◎ 電池の持ちも違う :
DC-4U は、ニッケル水素単三 x 4 で 5〜10分も持たなかったのに。A300 は、ニッケル水素単三 x 2 で、家に帰ってくるまで持った。素晴らしい。デジカメって進歩してたのだなぁ、などと時代に取り残されてる発言を。
◎ 33mmって凄いや :
予想外のところまで画面に入ってた。自分は、その場の全体の情報をできるだけ画像情報として残したいと考えてる人間なので、非常にありがたい。
*1: CANON のデジカメを購入すると、50MBのWeb Photoサービス(?)の容量が貰えるのです。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] HDD買ってきた
Maxtor MX6Y080L0。80GB、7200rpm。
60G が一万切ったら、と考えてたのに。ふと気がつくと80Gで切ってる御時世に。なら、そろそろ手を出そうかと。しかし、 _1GBあたりの単価を見ると120GBや160GBがお買い得 なのですか。恐ろしい時代になった。
新しいHDDに、Win98を再インストールして、今までのデータやらモロモロを移行させるつもり。今まで繋いでたHDDにはLinuxを入れて、ネット関連はそちらに移行させようかと。
問題はウチの時代遅れの環境で80GBが使えるかどうか。ひとまずHDDをUATA33に設定する方法があるのか調べてみないと。パソコン工房の店員さんは「HDDが自動でUATA33になる」と言ってたけど本当だろうか。
60G が一万切ったら、と考えてたのに。ふと気がつくと80Gで切ってる御時世に。なら、そろそろ手を出そうかと。しかし、 _1GBあたりの単価を見ると120GBや160GBがお買い得 なのですか。恐ろしい時代になった。
新しいHDDに、Win98を再インストールして、今までのデータやらモロモロを移行させるつもり。今まで繋いでたHDDにはLinuxを入れて、ネット関連はそちらに移行させようかと。
問題はウチの時代遅れの環境で80GBが使えるかどうか。ひとまずHDDをUATA33に設定する方法があるのか調べてみないと。パソコン工房の店員さんは「HDDが自動でUATA33になる」と言ってたけど本当だろうか。
[ ツッコむ ]
#4 [pc][linux] どのディストリビューションがいいんだろう
Mandrake や gentoo が評判がいいらしいけど、自分は面倒臭がりやだし未だタコなので apt が無いと何もできない予感。すると debian か Vine だろうか。でも debian は最初から自分で色々やらないといけないらしいし、Vine は色々と古目らしいしで。
*1
と思ってたら RedHat も apt4rpm とやらがあると知り。うう、悩む。いっそ複数のディストリビューションを入れたらどうなのかと思ったけど、やっぱりタコには
_難しそう。
*1: ていうかどこぞの面接でVineで勉強云々とか言ったら蔑みの視線を投げかけられた感も。何使ってれば文句が出ないのか尋ねてみれば良かった。
この記事へのツッコミ
- Re: どのディストリビューションがいいんだろう by otsune 2003/08/14 10:31
- CPUパワーがあるならGentooもemergeコマンドでアップデート追随できるのでaptと同じようなメンテが出来ますよ。
ただまだ進化中というのは否めないかも。 - Re: どのディストリビューションがいいんだろう by mieki256 2003/08/15 04:58
- >emerge
そんなコマンドが! 勉強になりますです。φ(.. )メモメモ
とすると gentoo も候補に入れて悩むべきかもしれず…
関連情報を集めてみるであります。 - Re: どのディストリビューションがいいんだろう by まx 2003/08/15 10:21
- Gentoo よい感じです。
しかしコンパイルの時間がかかるのでアレコレ試したい時期にはツライかも。
私はとりあえず knoppix で雰囲気をつかむのがオススメです。
まずは手軽に試せるってことが大切かと。
HDDにもインストールできますし。 - Re: どのディストリビューションがいいんだろう by mieki256 2003/08/19 05:33
- >コンパイル時間
やはりそのへんがネックになるのでしょうか。
実際どのくらいかかるものなんだろう…
なんかCeleron400では挫折したという話もあるようだし…
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/08/07/019240
…gentooって「ジェンツー」って読むのですね。知らなかった…
完全に「ゲントー」って読んでましたよ!(滝汗)
>knoppix
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
おお…こんなものがあるとは。素晴らしい!
これならたしかにお手軽Linux体験できそう…
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
2002/08/13(火) [n年前の日記]
#1 保安器
[ ツッコむ ]
2001/08/13(月) [n年前の日記]
#1 靖国
小泉さん、靖国参拝、してしまいましたか。
_(長いので削除)
モニタ、相変わらず怪しいですが、あることに気がつきました。
表示がおかしくなってる時の方が、文字がクッキリしてる。
ピントが合ってるというか。
…なぜ?
仮に新調するとしたらどれがいいのか、と調べてみたり。
NANAOの19インチモニタが評価が高いですね。
でもトリニトロンなんだよな…ダイヤモンドトロンで19インチは無いのか。
三菱の19インチモニタはコネクタが一つしかなかったりと仕様的に不満足。
17インチも候補に入れれば、グッと選択肢が増えるみたい。
モニタ、相変わらず怪しいですが、あることに気がつきました。
表示がおかしくなってる時の方が、文字がクッキリしてる。
ピントが合ってるというか。
…なぜ?
仮に新調するとしたらどれがいいのか、と調べてみたり。
NANAOの19インチモニタが評価が高いですね。
でもトリニトロンなんだよな…ダイヤモンドトロンで19インチは無いのか。
三菱の19インチモニタはコネクタが一つしかなかったりと仕様的に不満足。
17インチも候補に入れれば、グッと選択肢が増えるみたい。
[ ツッコむ ]
#2 [seiji] 靖国
小泉さん、靖国参拝、してしまいましたか。
とりあえずこの件に関しては、結果がハッキリするまで、どうこう言うの控えてたんですが。
そういうわけで、長いです。
しかも好き勝手書いてるんで、読んだらイライラします。
以下は読まないほうがいいかと。
小泉さん自身は、総理になるまではずっと参拝してきたそうだし。
今も別段、当たり前のことと思ってやってるのでしょうけど。
総理としての自覚が足りないと思います。
例えば、ドイツの首相がヒトラーの墓を拝んだら。
「おいおい…ドイツやる気だよ。やる気まんまんだよ。全然反省してねーよ」
と世界は思うでしょうね。
同様に、日本の首相がA級戦犯の墓を拝んだら。
「おいおい…日本やる気だよ。やる気まんまんだよ。全然反省してねーよ」
と世界は思うでしょう。
「日本の総理が戦争責任者の墓を拝む」
イコール
「ドイツの首相がヒトラーの墓を拝む」
です。
世界にとってはそういう認識…
いや、認識とかそういう次元ではなくて。
「建前」になってることに、日本人は気付かないと。
A級戦犯は世界に対しての、日本の戦争責任の象徴。
「彼等が居たから戦争が起きた」という、一つの建前。
仮に彼等の存在が無ければ、代わりに世界(つかアメリカ)は、「ヒロヒト」=「ヒトラー」ということにして話を進めてたでしょう。
戦争責任者を明確にして、かつての戦争のケジメをひとまずつけておく。
世界にとって、A級戦犯は、そういう建前・大前提です。
日本人がA級戦犯をどう捉えるか…そんなことはこの場合どうでもいいこと。
その建前である、A級戦犯を参拝する。
それはどういう意味を持つのか。
小泉さんが、「私の思ってることと逆に捉えられるのは本意ではない」などと言ってますが。
今更何を言ってるのでしょう、あの人は。
本人がどういう思いで参拝するかなど、完全に世界にとっては関係無い。
外国人はそんなところは気にしないし、理解できない。
その人間は、具体的にどういうポーズを披露し、そしてそのポーズは何を意味するポーズである「はず」なのか。
そこしか意識しないし、認識しません。
ドイツの首相がヒトラーの墓を拝む。
それを見て「ああ、ドイツ人は反省してる」と思うユダヤ人が居るでしょうか。
つくづく、小泉さんは、おかしなことしたもんです…
精神性を大事にしすぎて、現実世界が、理想と逆に動いてたら意味が無い。
「平和を祈って」参拝したと小泉さんは言いますが。
参拝するという行為によって、現実世界はその思惑と逆方向に動くことは最初からわかってる。
「平和」が「目的」ではないのでしょうか。
それが一番譲れないところではないのでしょうか。
なのにどうして、その一番譲れないところを、危うくするような行動をするのか。
どうしてこんな単純な矛盾に気がつかないのか、全く持って不思議。
それとも何か裏があるのですかね。小泉さんの中には。
つーか…
靖国に奉られてる人達は、死しても尚、日本と他国が険悪になる要因になりたいと…
そう願いながら死んでいったのでしょうか。
私には、彼等の犠牲を、無駄死・犬死にしてしまってるようにしか見えません >靖国参拝
何の為に彼等は死んでいったのか。
これじゃますます報われない。
彼等の死が台無し。
台無しにしてるのは、今この時代に生きてる日本人自身。
目的を見失い、方法・格式・伝統などを目的であるかのように錯覚してる事に気付かない日本人です。
そういや、「外圧に屈して参拝日を変更した。『屈辱』だ」と感じてる人もいるようですが。
バカバカしいですね。
日本人のプライド・意地を通すべきところは、もっと別のところでたくさんある。
日本にとって何のメリットも生み出さないこんな事で、意地を通してどうするつもりなのか。
プライドの持ちドコロ、筋の通しドコロを、勘違いしちゃいけない。
ここは意地を張るべきところじゃない。
もっと有意義な、日本にとってメリットのあるところで意地を張るべき。
つまらんところで意地張って、日本を不利にする必要なんてどこにもない。
各個人の、薄っぺらな日本人としてのプライドを満足させる為だけに、日本の国益を大きく失ってる場面が多すぎる。
もっと損得勘定で物事を考えられないものでしょうか。
実を取るような考えができないものでしょうか。
と、好き勝手言えるのも、その場に居ないからですけど(爆)
とりあえずこの件に関しては、結果がハッキリするまで、どうこう言うの控えてたんですが。
そういうわけで、長いです。
しかも好き勝手書いてるんで、読んだらイライラします。
以下は読まないほうがいいかと。
小泉さん自身は、総理になるまではずっと参拝してきたそうだし。
今も別段、当たり前のことと思ってやってるのでしょうけど。
総理としての自覚が足りないと思います。
例えば、ドイツの首相がヒトラーの墓を拝んだら。
「おいおい…ドイツやる気だよ。やる気まんまんだよ。全然反省してねーよ」
と世界は思うでしょうね。
同様に、日本の首相がA級戦犯の墓を拝んだら。
「おいおい…日本やる気だよ。やる気まんまんだよ。全然反省してねーよ」
と世界は思うでしょう。
「日本の総理が戦争責任者の墓を拝む」
イコール
「ドイツの首相がヒトラーの墓を拝む」
です。
世界にとってはそういう認識…
いや、認識とかそういう次元ではなくて。
「建前」になってることに、日本人は気付かないと。
A級戦犯は世界に対しての、日本の戦争責任の象徴。
「彼等が居たから戦争が起きた」という、一つの建前。
仮に彼等の存在が無ければ、代わりに世界(つかアメリカ)は、「ヒロヒト」=「ヒトラー」ということにして話を進めてたでしょう。
戦争責任者を明確にして、かつての戦争のケジメをひとまずつけておく。
世界にとって、A級戦犯は、そういう建前・大前提です。
日本人がA級戦犯をどう捉えるか…そんなことはこの場合どうでもいいこと。
その建前である、A級戦犯を参拝する。
それはどういう意味を持つのか。
小泉さんが、「私の思ってることと逆に捉えられるのは本意ではない」などと言ってますが。
今更何を言ってるのでしょう、あの人は。
本人がどういう思いで参拝するかなど、完全に世界にとっては関係無い。
外国人はそんなところは気にしないし、理解できない。
その人間は、具体的にどういうポーズを披露し、そしてそのポーズは何を意味するポーズである「はず」なのか。
そこしか意識しないし、認識しません。
ドイツの首相がヒトラーの墓を拝む。
それを見て「ああ、ドイツ人は反省してる」と思うユダヤ人が居るでしょうか。
つくづく、小泉さんは、おかしなことしたもんです…
精神性を大事にしすぎて、現実世界が、理想と逆に動いてたら意味が無い。
「平和を祈って」参拝したと小泉さんは言いますが。
参拝するという行為によって、現実世界はその思惑と逆方向に動くことは最初からわかってる。
「平和」が「目的」ではないのでしょうか。
それが一番譲れないところではないのでしょうか。
なのにどうして、その一番譲れないところを、危うくするような行動をするのか。
どうしてこんな単純な矛盾に気がつかないのか、全く持って不思議。
それとも何か裏があるのですかね。小泉さんの中には。
つーか…
靖国に奉られてる人達は、死しても尚、日本と他国が険悪になる要因になりたいと…
そう願いながら死んでいったのでしょうか。
私には、彼等の犠牲を、無駄死・犬死にしてしまってるようにしか見えません >靖国参拝
何の為に彼等は死んでいったのか。
これじゃますます報われない。
彼等の死が台無し。
台無しにしてるのは、今この時代に生きてる日本人自身。
目的を見失い、方法・格式・伝統などを目的であるかのように錯覚してる事に気付かない日本人です。
そういや、「外圧に屈して参拝日を変更した。『屈辱』だ」と感じてる人もいるようですが。
バカバカしいですね。
日本人のプライド・意地を通すべきところは、もっと別のところでたくさんある。
日本にとって何のメリットも生み出さないこんな事で、意地を通してどうするつもりなのか。
プライドの持ちドコロ、筋の通しドコロを、勘違いしちゃいけない。
ここは意地を張るべきところじゃない。
もっと有意義な、日本にとってメリットのあるところで意地を張るべき。
つまらんところで意地張って、日本を不利にする必要なんてどこにもない。
各個人の、薄っぺらな日本人としてのプライドを満足させる為だけに、日本の国益を大きく失ってる場面が多すぎる。
もっと損得勘定で物事を考えられないものでしょうか。
実を取るような考えができないものでしょうか。
と、好き勝手言えるのも、その場に居ないからですけど(爆)
[ ツッコむ ]
2000/08/13(日) [n年前の日記]
#1 分類の重要性
昼に起きてからずっと部屋の片付け(雑誌の分別)をしていたような。
結構片付い…
…てないなぁ。
まだ部屋のあちこちに雑誌が広がってる。うーん (+_+)
資料は分類しておくことが大事ですね。
どこに何があるか、パッとわからないと資料の価値がない。
デジタルデータにしてPCに入れとけば便利そう。
でも容量と手間暇が…
以前、NHK内の映像ライブラリを紹介する番組を見たんですが。
キーワードとなる単語をPCに打ちこむと、即座に何年何月の放映分テープにその映像があるのかわかるんです。スゴイ。便利そう。
しかし、その映像とキーワードの関係は、人間が実際に映像を見ながら思いついたキーワードをメモして打ちこむという…
1日中そういう作業をしてる人がいるんです。
いやはや大変そう。
そういう大変な苦労をして作ったデータベースを、より多くの人が共有できないと、なんだかもったいないですね…
にしても。
そういう事が出来る余裕のあるのはNHKぐらいなのかも。
机の上を片付けたらメールアドレスを書いたメモ発見。
誰のアドレスなのかは書いてない。
過去のメールデータを漁ってみたら、2、3回やり取りしてる模様。
しかし、本文に「○○です」等の表記がなく、結局誰のアドレスかわからず。
いくらなんでもメールアドレスだけで個人特定は難しい…
例えばですが、手紙を出す時、住所だけ書いて送り主の名前を書かないなんてことは無いですよね。
eメールは、手紙より気軽…言うなれば電話感覚なわけで。
それでついついそのへんを忘れてしまうものなのでしょうか。
というわけで。
メールの本文内に署名ぐらいはしておきましょうよ。
なんて啓蒙を訴えてみたり。
ちなみに _関連HP を一つ紹介してみたり。
まあ誰のアドレスかメモしとかなかった自分も悪いんだけど (^◇^;)
結構片付い…
…てないなぁ。
まだ部屋のあちこちに雑誌が広がってる。うーん (+_+)
資料は分類しておくことが大事ですね。
どこに何があるか、パッとわからないと資料の価値がない。
デジタルデータにしてPCに入れとけば便利そう。
でも容量と手間暇が…
以前、NHK内の映像ライブラリを紹介する番組を見たんですが。
キーワードとなる単語をPCに打ちこむと、即座に何年何月の放映分テープにその映像があるのかわかるんです。スゴイ。便利そう。
しかし、その映像とキーワードの関係は、人間が実際に映像を見ながら思いついたキーワードをメモして打ちこむという…
1日中そういう作業をしてる人がいるんです。
いやはや大変そう。
そういう大変な苦労をして作ったデータベースを、より多くの人が共有できないと、なんだかもったいないですね…
にしても。
そういう事が出来る余裕のあるのはNHKぐらいなのかも。
机の上を片付けたらメールアドレスを書いたメモ発見。
誰のアドレスなのかは書いてない。
過去のメールデータを漁ってみたら、2、3回やり取りしてる模様。
しかし、本文に「○○です」等の表記がなく、結局誰のアドレスかわからず。
いくらなんでもメールアドレスだけで個人特定は難しい…
例えばですが、手紙を出す時、住所だけ書いて送り主の名前を書かないなんてことは無いですよね。
eメールは、手紙より気軽…言うなれば電話感覚なわけで。
それでついついそのへんを忘れてしまうものなのでしょうか。
というわけで。
メールの本文内に署名ぐらいはしておきましょうよ。
なんて啓蒙を訴えてみたり。
ちなみに _関連HP を一つ紹介してみたり。
まあ誰のアドレスかメモしとかなかった自分も悪いんだけど (^◇^;)
[ ツッコむ ]
1999/08/13(金) [n年前の日記]
#1 (NoTitle) AM8:00就寝。PM7:00...
AM8:00就寝。PM7:00起床。
BASARA、26巻まで読む。マジ面白い。なんとなくだけど女性にしか描けないエピソードが多いかも。人の表裏に関するネタのあたり。<偏見?
BASARA、26巻まで読む。マジ面白い。なんとなくだけど女性にしか描けないエピソードが多いかも。人の表裏に関するネタのあたり。<偏見?
[ ツッコむ ]
以上、26 日分です。
堀北真希、地上波での連ドラ初主演「鉄板少女アカネ!!」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200608/gt2006081701.html
この漫画はまったく知りませんでした。
なんだか最近、次々と漫画作品が実写化されていく印象がありますなぁ…。