mieki256's diary



2006/08/13() [n年前の日記]

#4 [web] _「ISPって何ですか?」

そういや自分、「ISP」という単語の意味を知らずに使ってるのだった。あちこちで見かけるけど、ISPって何だろ。

_ISPとは 【インターネットサービスプロバイダ】 (Internet Services Provider) :

インターネット接続業者。電話回線やISDN回線、データ通信専用回線などを通じて、顧客である企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続するのが主な業務。

ISPとは 【インターネットサービスプロバイダ】 (Internet Services Provider) ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words より

Internet Services Provider の頭文字を取って、ISP なのか。

でも、プロバイダって何だろ。

_プロバイダとは 【ISP】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words :

ISPと同じ解説が出てきてしまった。うーむ。

_インターネットサービスプロバイダ - Wikipedia :

インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)とは、電気通信事業者の内、インターネット接続サービスを提供するものである。プロバイダやISPなどと略して呼ばれることが多い。

インターネットサービスプロバイダ - Wikipedia より

プロバイダってのも、ある種、略した言い方なのか。

_プロバイダー 【provider】 - goo 辞書
〔供給者の意〕 インターネット上で,何らかの情報やサービスを提供する業者の総称。多くの場合,インターネットへの接続サービスを提供するインターネット-プロバイダーをさす。

プロバイダー 【provider】 - goo 辞書 より


_pro・vid・er - goo 辞書
【コンピュータ】プロバイダ; 供給者, (一家の)柱

pro・vid・er - goo 辞書 より


_pro・vide - goo 辞書
━━ vt. 供給する, 用意する ((for, with)); 備えつける ((with)); 規定する ((that)).
━━ vi. 備える ((for, against)); 規定を設ける ((for)); 必要物を供給する, 扶養する ((for)).

pro・vide - goo 辞書 より

なるほど。

ISPと略さずに、「Internet Service Provider」と言えば、英語が判る人ならピンとくる、のかな。

余談。 :

これ、検索が使える環境だから、ISP = Internet Services Provider の略、という解説にすぐさま辿りつけるのだろうけど。講義の時間に、「ISP? 何だソレ?」と思っても、たぶん調べる術はないのだろうなと。仮に調べる術があっても、調べてる間に講義はどんどん先に進んじゃう。どうすりゃいいんだろう。

プレゼンするときは、スライドの中に用語の解説を入れて解決したりするかな。学校の授業なら、そもそも教科書に書いてあったり。熱心な先生だと、授業内容をプリントしたわら半紙等を、生徒に配ってから授業したりするか。「用語が判らない」という不具合に対して、「パッチ」はいくらでもあてられそう。でも、聴衆側からあてられるものではなく。あてられる立場に居るのは講師側か。

そもそも、学生さん・生徒さんなら、最初は専門用語・略称を知らなくて当たり前な感も。知らないぐらいの人だから、講師の前でおとなしく話を聞いてるのだろうし。

最初は知らなくても、いつかどこかで、それら用語・略称の意味を知るのだろうけど。その「いつかどこかで」は、どこなのか。…既に知っている人たちは、一体どこで、誰を通じて、何によって、その用語・略称を知ったのだろう。「〜が無知」と嘆く前に、それら用語を知る機会が別途用意されてるのか、そもそも自分はどこで知ったのか、自分と同様の機会を彼等に与えているのか、考えを巡らす必要があったりするのかもしれない。

といったことを考えてるうちに。もしかすると技術者は、「○○(という用語・仕組み)を知ってて当たり前」という思い込みの幅が広すぎるのかもしれない、てなことをなんとなく思ったり。…いや、順序は逆で、広すぎる人が自ずと技術者になるのかもしれない。「○○なんて、俺、知らない。恥ずかしい。調べなきゃ」と思って調べてるうちに、だんだん技術者になっていく、とか。よくわからんけど。

何にせよ、色々考えてしまう話だなと思ったり。

_がんばれ!アドミンくん 第37話 ユーザーの逆襲 :

_分かりにくいことを、分かりにくく説明する
専門用語は、言葉からあるように専門性が高いのでしょうから、専門外の方には分からなくて当たり前です。そして、その言葉を説明するのにも、難しいことを難しいまま説明(説明と呼ぶのかどうか・・・)する人がいます。それでは、相手に理解してもらえるはずがありません。相手に理解してもらおう。そういう気持ちが大切なのだと思います。本当に相手に理解して欲しいと思うのであれば、そういう努力をするはずです。相手が分からない言葉を連発したりしていては、堂々巡りか、相手が面倒くさくなるか、です。

分かりにくいことを、分かりにくく説明する - 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] より

自分もうっかり、さほど詳しくない人の前でその手の略称を使っちゃうから、ちと気をつけないと。

余談の余談。 :

攻殻機動隊の電脳化云々が実現されてればなぁ。脳がネットと繋がってるから、どこに居ても、どんな場面でも、即座に検索ができる設定らしいし。

「学園戦記ムリョウ」の授業風景もうらやましい。生徒一人一人がPCをノート代わりにして授業を受けてるし。判らない用語・単語が出てきても、クリック一つで解説ページが出てきたりするんだろう。

アニメの中の風景が、リアルワールドでも実現されないものか。攻殻のソレは随分先だろうけど、ムリョウぐらいなら結構実現は近い気もする。その頃には、「ISPって何ですか?」てな質問が出ることを、懐かしんでしまったりするのかも。などとアニオタらしいバカ妄想をして現実逃避を。<オイ。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2006/08 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project