2005/08/13(土) [n年前の日記]
#1 [comic] 『ヴィンランド・サガ』 幸村 誠 著 1巻を読んだ
_『ヴィンランド・サガ』 幸村 誠 著 : 講談社 少年マガジンコミックス
弟が持ってきた。『プラネテス』の原作者が描いた作品。
マガジンで連載されてるらしいけど、この密度でよく描けるなと感心。しかも後半、奴隷云々の話が出てきて驚いた。マガジンの読者がついてこれるんだろうか。…もしかすると、マガジンにとっても実験なのだろうか。
後半部分を読んでいて、なんとなく、『プラネテス』の「おじさん」のエピソードを思い出したり。でも、関係ないか。いや、根底で何かが繋がってるような気もする。いや、気のせいか。うーむ。
弟が持ってきた。『プラネテス』の原作者が描いた作品。
マガジンで連載されてるらしいけど、この密度でよく描けるなと感心。しかも後半、奴隷云々の話が出てきて驚いた。マガジンの読者がついてこれるんだろうか。…もしかすると、マガジンにとっても実験なのだろうか。
後半部分を読んでいて、なんとなく、『プラネテス』の「おじさん」のエピソードを思い出したり。でも、関係ないか。いや、根底で何かが繋がってるような気もする。いや、気のせいか。うーむ。
[ ツッコむ ]
#2 [digital] USBメモリって今時は安いのだな
家電店の広告を眺めてたら、256MBのUSBメモリが2,480円だった。
ショック。先日購入した KURO-SHOT 64MB より安い。4倍の容量なのに。すると、KURO-SHOT って、なんとも微妙な価格なのだな。まあ、冗談みたいな製品だからそれはそれで。
冗談みたいな製品と言えば、 _食べ物の形をしたUSBメモリ とか、ヒヨコ…じゃなかった、 _アヒルの形をしたUSBメモリ とかあるわけだけど。それはちょっと違うんだよな…。KURO-SHOT の魅力は、5in1 という、「もしかするとそこそこ実用性があるんじゃねえ?」という気にさせつつも、しかしやっぱり大半の人が想像するようにどれもこれも中途半端な性能で「使えねえ〜」「わ〜、やっぱり〜」と思わずには居られないところだと思うわけで。
自分、最初から完全に実用性そっちのけで企画されたものも好きだけど。「実用性」に関して淡い淡い淡ーい夢を見せながらしかし危険な雰囲気もかなり漂わせつつ嗚呼やっぱり危険でしたよという製品も結構好きだったり。…ポイントは「淡い夢」、つまりは「ひょっとして」と思わせるところであり、それと同時に「危険な雰囲気」を漂わせるところだろうなぁ。これが無くて、本気で期待させちゃったり、危険な雰囲気を巧妙に隠しちゃったりすると、笑いではなく怒りが発生してしまう。…うーむ。その手の製品の企画って難しそう。
ショック。先日購入した KURO-SHOT 64MB より安い。4倍の容量なのに。すると、KURO-SHOT って、なんとも微妙な価格なのだな。まあ、冗談みたいな製品だからそれはそれで。
冗談みたいな製品と言えば、 _食べ物の形をしたUSBメモリ とか、ヒヨコ…じゃなかった、 _アヒルの形をしたUSBメモリ とかあるわけだけど。それはちょっと違うんだよな…。KURO-SHOT の魅力は、5in1 という、「もしかするとそこそこ実用性があるんじゃねえ?」という気にさせつつも、しかしやっぱり大半の人が想像するようにどれもこれも中途半端な性能で「使えねえ〜」「わ〜、やっぱり〜」と思わずには居られないところだと思うわけで。
自分、最初から完全に実用性そっちのけで企画されたものも好きだけど。「実用性」に関して淡い淡い淡ーい夢を見せながらしかし危険な雰囲気もかなり漂わせつつ嗚呼やっぱり危険でしたよという製品も結構好きだったり。…ポイントは「淡い夢」、つまりは「ひょっとして」と思わせるところであり、それと同時に「危険な雰囲気」を漂わせるところだろうなぁ。これが無くて、本気で期待させちゃったり、危険な雰囲気を巧妙に隠しちゃったりすると、笑いではなく怒りが発生してしまう。…うーむ。その手の製品の企画って難しそう。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 近所のFamilyMartに煙草を買いに行ったついでにセブンイレブンの場所も見てきた
どこに勝算を見出して進出したのか判った気がした。駐車所の広さが、FamilyMartの2〜3倍はある。ような。考えてみれば、FamilyMartの駐車場はいつでも満杯。もしかするとセブンイレブンは、駐車のしやすさで客を奪うつもりかもしれず。なるほど、そういう勝負の仕方もあるか…。
[ ツッコむ ]
#4 [comic] 『おおきく振りかぶって』 ひぐち アサ 著 1〜4巻を読んだ
_『おおきく振りかぶって』 ひぐち アサ 著 : 講談社 アフタヌーン KC
弟が持ってきた。野球漫画だけど、面白いらしい。読ませてもらった。
ホントだ。これは面白い。
自分、野球のことは全然わからないけど、というかどちらかというと大嫌いだったりするぐらいだけど。この作品は面白い。ホントとウソが織り交ざってるだろうし、間違ってる説・トンデモ理論も混ざってたりするのだろうけど、途中途中で出てくる各種ロジックが面白い。なんだか、理系のために描かれた…って自分は理系じゃないからアレか。要するに、頭でっかち文化系インドア派(?)でも受けつけることができるように描かれた作品、みたいな印象を受けたり。これなら自分も理解できるし、楽しめる。
また、完全に自信を喪失していて、卑屈で、人見知りが激しくて、頭が悪くて、身体能力は並で、コミュニケーション能力ゼロの主人公(?)という設定が素晴らしい。恥ずかしい話、彼に感情移入してしまった。他人のようには思えん…。読んでいて泣きそうになったところが多々。
弟が持ってきた。野球漫画だけど、面白いらしい。読ませてもらった。
ホントだ。これは面白い。
自分、野球のことは全然わからないけど、というかどちらかというと大嫌いだったりするぐらいだけど。この作品は面白い。ホントとウソが織り交ざってるだろうし、間違ってる説・トンデモ理論も混ざってたりするのだろうけど、途中途中で出てくる各種ロジックが面白い。なんだか、理系のために描かれた…って自分は理系じゃないからアレか。要するに、頭でっかち文化系インドア派(?)でも受けつけることができるように描かれた作品、みたいな印象を受けたり。これなら自分も理解できるし、楽しめる。
また、完全に自信を喪失していて、卑屈で、人見知りが激しくて、頭が悪くて、身体能力は並で、コミュニケーション能力ゼロの主人公(?)という設定が素晴らしい。恥ずかしい話、彼に感情移入してしまった。他人のようには思えん…。読んでいて泣きそうになったところが多々。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 弟が仙台に帰った
高速道路の渋滞を気にして、真夜中、0:30分頃、こちらを出発。…無事に着いてくれるといいけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。