2005/08/10(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou][web] 激しい雨が降ってたり
深夜から降り始めていたのだけど。朝方、激しい雨に。
昨日から親父さんが、写真仲間数人と一緒に磐梯山に登ってるのであります。しかも山頂付近に泊まり。…心配。
昨日から親父さんが、写真仲間数人と一緒に磐梯山に登ってるのであります。しかも山頂付近に泊まり。…心配。
◎ 親父さんが帰ってきた :
AM10:30頃に帰ってきた。磐梯山も昨晩から激しい雨だったそうで、必死になって下山したとか。…無事に下りられて良かった。
親父さんの言では、「天気予報はちゃんと見てから行った」「天気が崩れるのが早まった」と。でも、親父さんの友人は、今回親父さんに誘われたけど、「天気予報を見る限り、天気が崩れる確率が高いから」と話を断ってるんだよな…。
残された側 = 自分やお袋さんや妹も、天気予報・親父さんのスケジュール・どのコースを登るか等、把握してなかったわけで。これは問題。事故が起きたときにどう対処すべきか、何を持って事故が起きたと予測するのか、どういった情報を収集すべきか、そのへんの準備が全然できてない。せめて、今後親父さんが山に登るときは、スケジュールとコースぐらいは把握しておかないと。
というわけで、「これから遠出するときは、そういったメモを残してもらいたい」等の話をしたら。「そんな時間はない」「急に話が決まったんだ」との親父さんの言。
そんなに急な話だったら、そもそも山に登るべきじゃないだろう… (;´Д`)
頼むから、人の居るところ、せめて携帯電話の届くところで、写真を撮ってくださいと。
親父さんの言では、「天気予報はちゃんと見てから行った」「天気が崩れるのが早まった」と。でも、親父さんの友人は、今回親父さんに誘われたけど、「天気予報を見る限り、天気が崩れる確率が高いから」と話を断ってるんだよな…。
残された側 = 自分やお袋さんや妹も、天気予報・親父さんのスケジュール・どのコースを登るか等、把握してなかったわけで。これは問題。事故が起きたときにどう対処すべきか、何を持って事故が起きたと予測するのか、どういった情報を収集すべきか、そのへんの準備が全然できてない。せめて、今後親父さんが山に登るときは、スケジュールとコースぐらいは把握しておかないと。
というわけで、「これから遠出するときは、そういったメモを残してもらいたい」等の話をしたら。「そんな時間はない」「急に話が決まったんだ」との親父さんの言。
そんなに急な話だったら、そもそも山に登るべきじゃないだろう… (;´Д`)
頼むから、人の居るところ、せめて携帯電話の届くところで、写真を撮ってくださいと。
◎ 自分のサイトを持ってるのだから、それを活用してメモを残す、のはどうか :
親父さんは自分のサイトを持ってる人なので、それを上手に使えば…。
遠出する前に、スケジュールやコース等をページにメモしてアップして。帰ってきたら、実際どうだったかレポートする、みたいな。それはそれでコンテンツとして面白くなりそう。資料性もあるし。しかも、家族が、スケジュールやコース等を把握できるし。
万が一、遭難して命を落としたら、スケジュールとコースだけがメモされたページがポツンと残るわけで。それはそれで、衝撃的なコンテンツ。<オイ。
でも、コースの地図を作るのが大変かも。テキストだけじゃ見た目が寂しいし。
地図の上にグイグイと線を描いて、それを自サイトにアップできる、そんな地図サービスはないものかしら。
遠出する前に、スケジュールやコース等をページにメモしてアップして。帰ってきたら、実際どうだったかレポートする、みたいな。それはそれでコンテンツとして面白くなりそう。資料性もあるし。しかも、家族が、スケジュールやコース等を把握できるし。
万が一、遭難して命を落としたら、スケジュールとコースだけがメモされたページがポツンと残るわけで。それはそれで、衝撃的なコンテンツ。<オイ。
でも、コースの地図を作るのが大変かも。テキストだけじゃ見た目が寂しいし。
地図の上にグイグイと線を描いて、それを自サイトにアップできる、そんな地図サービスはないものかしら。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 最近、ツッコミ欄に、「なるほど」ばかり書いてるような気が
「なるほど」「そういうことか」「それはアリだなぁ」と思わされる書き込みばかりなもので。ありがたいことです。感謝なのです。
[ ツッコむ ]
#3 [jiji] 衆議院選挙でどこを選べばいいのやら
個人的には郵政民営化に賛成なのだけど。普段自分が票を入れてる政党が反対に回ってるんだよなぁ…。今回に限って、自民党の賛成派に入れようかしら。でも、万が一、与党が大量に議席を取る展開を後押しすることなったら、なんだか嫌だし。困った。選べる政党がない。野党で、かつ、郵政民営化に賛成の政党はないものか。<無茶を言ってる気もするが。
◎ _やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点 :
気になる話。
_(via del.icio.us/otsune)
[ ツッコむ ]
#4 [web] _携帯向けインターネットブラウザScope - 情報漏洩問題まとめ
Scopeとはプログラマーズファクトリが提供する、PC ユーザ向けコンテンツを閲覧可能なインターネットブラウザである。(NTT DoCoMo 505i/506i/700i/900i/901i シリーズ向けのiアプリ)なんだか気になる話。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); // 自社ソフトにパスワードが漏れる脆弱性があったら、隠蔽するのではなくて大々的に発表するほうが信頼感を得られる。というのが常識になってほしい)
このScopeの機能の一部である「PCメール送受信機能」を使用して、別のページに移動するとリファラ内に「ユーザー名」「メールサーバー名」「パスワード」の情報が含まれ、漏れてしまうという問題が発生した。(現在修正されている)
プログラマーズファクトリはこの事実を1ヶ月以上ユーザーに公表せず、またこの問題を他ユーザーに伝えようとするユーザーに対して「不快なユーザの言動」として、アクセス制限を加える、書き込みを削除するなどして、この事実を隠蔽しようとしている。
さらに「各所からの取材」「ユーザーの問い合わせ」に対しても未だに回答する様子がない。
◎ _フルブラウザ「Scope」にメールアカウント情報の漏洩疑惑 :
[ ツッコむ ]
#5 [anime] _6秒で1周するストップウォッチ
これがアニメ業界専用ストップウォッチのお姿か…。こりゃ渋い。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
◎ 生産中止っぽいけど、PCアプリとして作れないものか :
いや。手で持てるところがポイントなのかな。
という話を昔日記にメモした記憶もあるのだけど、どこにメモしたのだったか。
という話を昔日記にメモした記憶もあるのだけど、どこにメモしたのだったか。
◎ もしかして携帯アプリとして作ったら手で持てるかしら :
ソフトウェアの配布で済むから安く上がるだろうし。少なくとも、2万円も出さなくて済むかも。
でも、携帯の解像度では、針のアナログ表示は難しいか。そもそも時間取得の精度が期待できなかったりして?
でも、携帯の解像度では、針のアナログ表示は難しいか。そもそも時間取得の精度が期待できなかったりして?
◎ ここでメモしてた :
_2005/02/24
と
_2005/02/27
みたいだ。PCアプリ云々は書いてないけど、
_LLで1秒未満を取得する方法
とやらを検索してメモしてるから、作れないものかと妄想はしてたみたい。妄想だけで満足して終わっちゃったけど。<そういう人だ、この人は。
[ ツッコむ ]
#6 [anime] _dof Vol.6 - アニメ業界・アニメ制作技術関連記事
興味深い記事ばかり。こんなサイトがあったとは。知らなかった…。Adobeの、ウルトラマンネクサスのCG関連記事(Vol.4で紹介)を書いたのもここだったのだな。素晴らしい。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
[ ツッコむ ]
#7 [digital] _「一般向けにはもっとカンタンなモノを」のそのウソホント?
モノ自体は確かに進化して、多少は使いやすくなっているのでしょう。しかしこれらは基本的に、私たちマニアが愛するあの機器や、あのサービスと全く同質のものです。何かがおかしいのです。何かが。色々と思い当たるところが。たしかにそうかも…。
「それって面白いねぇ。でも普通の人は ワカンナイよ。普通の人向けには、もっとカンタンで判り易いものじゃないと。」
私は最近、こうした考え方は実に危険だ、と考えるようになりました。既に製品・サービスを使いこなしている側の人間から見た、「普通の人」像は、何かがおかしいのです。
コメント欄の一文を見て、「ああ、そうだったのか」と思ったり。
普通、一般的なPCに疎い人を想像しようとすると、自分のスキルを基準に、その人が見渡せる範囲でPCに疎い人=一般的なPCに疎い人、に考えがちです。それで「普通の人」像が現実とはズレてくるのか。 _(via del.icio.us/otsune)
[ ツッコむ ]
#8 [movie] _スター・ウォーズ批評検閲問題
[ ツッコむ ]
#9 [web] Account Auto-Discoveryってなんだろう
_hns に Account Auto-Discoveryを入れた
という話を目にして、「なんじゃろ?」と。
◎ _Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 :
Hatena ID Auto-Discovery (はてな外のサイトにはてなIDを埋め込む仕様)???
◎ _そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています :
具体的にどういうことかというと、例えば(はてなダイアリー以外の)blogがあったとして、そこに面白いコンテンツがありました、そのコンテンツにポイントを送信したいな、といったときに、そのページははてなユーザー誰さんのページなのか、というのを識別する識別子をページに埋め込みたいんです。要は、はてなのIDをどういうフォーマットでページに記入してもらうか。なんだかよく判らないけど、 *1 とりあえず、はてなユーザじゃない場合は関係なさげ、かしら。 _(via d.aql - ページにはてなIDを埋め込む)
◎ こういう機能を漫画や絵でさらりと説明できちゃう人が居ると重宝するのかもなぁ :
そんなことをなんとなく。
*1: 「ポイント」なるものからして、自分はよく判ってない。
[ ツッコむ ]
#10 [zatta] _シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
ひじょーに気になる話。自分は…払っちゃってる。ちとマズイ。とはいえ、ヤクザより怖い組織を相手に上手く立ち回れる自信もなく。<オイ。
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
◎ _第40回交通安全子供自転車全国大会 :
…コイツラか! “交通安全協会”が悪の元凶だったのか。コイツラが、何も知らない小学生に、「コーホーゥ、サセェーツ」と宇宙人みたいな喋りをさせたり、インチキ中国雑技団をさせていたのだな。
や。自分、小学生の頃、学校の自転車クラブに入ってたので。そこでわけわかんないこと散々やらされて、未だに恨みが。大会にも出ましたよ。自分がミスして負けました。皆から責められました。それ以来、団体競技は大嫌い。順位がつくものは全部嫌い。ってなんか変なこと思い出して悲しくなってきた。
リンク先の「安全走行テスト風景」なる画像を見れば、馬鹿馬鹿しさが判ると思うのだけど。車の免許取った人なら知ってるはず。右手を上げて肘を曲げたポーズ。左折の手信号。こんなことを実際にやらされる。しかも手信号だけじゃない。後方確認しながら「コーホーゥ」、左折の手信号では「サセーツ」なる、日常生活では絶対に耳にしないであろう奇妙な声を出すことを強要される。言わないと減点。
こんなことを道路でやったらかえって危ないわ。腕力がまだ弱い小学生に片手運転を強要するな。しかもどうして変な声を出させるのだ。周囲から、「ママー。あのお兄ちゃん、変な声だしてるー」「しっ! 見ちゃいけません!」とか言われてしまいます。…いや、実際に道路でやる人は居ないけど。さすがに子供心にも、「これ、学校の外でやったら笑われるなー」と判ってたけど。…やったら笑われるようなことを教えるなよう。
_こちらのページ の画像にも異常性の片鱗が見え隠れ。彼は一体どこを走ってるのだ? 「デコボコ道の安全な走行」だそうで。…あーでも、このへんはまだやってて楽しかったかも。TVゲームやスポーツと同じで、自分が“ソレ”を上手に操れるようになるのは、子供にとっては結構楽しいもので。実生活では全く何の役にも立たないけど。つーか。「デコボコ道を走る技能を身につけさせる」より、「デコボコじゃない状態に、道路を整備する」ほうが、交通安全に効果的な気もしてきた…。
自転車の形状もポイントかも。今時、こんなハンドル形状の自転車に乗ってる子供が居るのかしら。時代に即してないような。
_高齢者自転車競技大会 も行われてるらしい。たしかに、高齢者もかなりヤバイ運転をしてるから、教育する機会が必要だけど。どこまで現実に即した内容をやらせてるのだろうか…。なんだか、「仕事してます」とポーズをとるための水増しっぽい予感。
でもまあ、競技なんてのは、実生活では何の役にも立たないものだよな。シンクロナイズドスイミングみたいなもんで。それを考えるとアリなのかも。少なくとも、標識や交通ルールを覚えるだけでも、まだ、利はあるのかもしれん。
や。自分、小学生の頃、学校の自転車クラブに入ってたので。そこでわけわかんないこと散々やらされて、未だに恨みが。大会にも出ましたよ。自分がミスして負けました。皆から責められました。それ以来、団体競技は大嫌い。順位がつくものは全部嫌い。ってなんか変なこと思い出して悲しくなってきた。
リンク先の「安全走行テスト風景」なる画像を見れば、馬鹿馬鹿しさが判ると思うのだけど。車の免許取った人なら知ってるはず。右手を上げて肘を曲げたポーズ。左折の手信号。こんなことを実際にやらされる。しかも手信号だけじゃない。後方確認しながら「コーホーゥ」、左折の手信号では「サセーツ」なる、日常生活では絶対に耳にしないであろう奇妙な声を出すことを強要される。言わないと減点。
こんなことを道路でやったらかえって危ないわ。腕力がまだ弱い小学生に片手運転を強要するな。しかもどうして変な声を出させるのだ。周囲から、「ママー。あのお兄ちゃん、変な声だしてるー」「しっ! 見ちゃいけません!」とか言われてしまいます。…いや、実際に道路でやる人は居ないけど。さすがに子供心にも、「これ、学校の外でやったら笑われるなー」と判ってたけど。…やったら笑われるようなことを教えるなよう。
_こちらのページ の画像にも異常性の片鱗が見え隠れ。彼は一体どこを走ってるのだ? 「デコボコ道の安全な走行」だそうで。…あーでも、このへんはまだやってて楽しかったかも。TVゲームやスポーツと同じで、自分が“ソレ”を上手に操れるようになるのは、子供にとっては結構楽しいもので。実生活では全く何の役にも立たないけど。つーか。「デコボコ道を走る技能を身につけさせる」より、「デコボコじゃない状態に、道路を整備する」ほうが、交通安全に効果的な気もしてきた…。
自転車の形状もポイントかも。今時、こんなハンドル形状の自転車に乗ってる子供が居るのかしら。時代に即してないような。
_高齢者自転車競技大会 も行われてるらしい。たしかに、高齢者もかなりヤバイ運転をしてるから、教育する機会が必要だけど。どこまで現実に即した内容をやらせてるのだろうか…。なんだか、「仕事してます」とポーズをとるための水増しっぽい予感。
でもまあ、競技なんてのは、実生活では何の役にも立たないものだよな。シンクロナイズドスイミングみたいなもんで。それを考えるとアリなのかも。少なくとも、標識や交通ルールを覚えるだけでも、まだ、利はあるのかもしれん。
◎ お金を集めても別にいいし、その金でバニーさんの店で飲んでもかまわんのだけど :
飲む前に、「ああ、このお金は、本当に役に立ってるんだな」と払った側が納得できるぐらいの仕事をしたうえで飲んでほしい気も。
例えば、子供に右左折の手信号を出させるよりも、LEDでピカピカ光るウインカーでも開発して、子供の自転車に取り付けてやったほうがいいんじゃないか、とか。子供はその手のギミックに喜ぶし、ウインカーを出すことも徹底周知できそうだし。まあ、どうせ警察OBと繋がりの深い特定業者に発注されて、なんかバカ高い値段でアレがソレされるんだろうけど。それでもまだ、そういう使い方をするなら、交通安全協会費を払うことにも納得もできそうな。>自分の場合は。
その手の開発はできないのかな。民業を圧迫するから、とか。でも、どうせ実際の開発・製造をするのは民間業者だろうし。問題ないような気もするけど。
車に撥ね飛ばされる様子を仮想体験できる装置を作って、全国を回るのはどうか。その子が車に撥ね飛ばされた場合、顔や体がどれだけ変形するか・潰れるかを、PCで画像処理して見せるとか。泣き出す子供・トラウマになる子供が続出だな…。いや、でも、そのくらいやらんと危険性を認識してもらえない予感も。
例えば、子供に右左折の手信号を出させるよりも、LEDでピカピカ光るウインカーでも開発して、子供の自転車に取り付けてやったほうがいいんじゃないか、とか。子供はその手のギミックに喜ぶし、ウインカーを出すことも徹底周知できそうだし。まあ、どうせ警察OBと繋がりの深い特定業者に発注されて、なんかバカ高い値段でアレがソレされるんだろうけど。それでもまだ、そういう使い方をするなら、交通安全協会費を払うことにも納得もできそうな。>自分の場合は。
その手の開発はできないのかな。民業を圧迫するから、とか。でも、どうせ実際の開発・製造をするのは民間業者だろうし。問題ないような気もするけど。
車に撥ね飛ばされる様子を仮想体験できる装置を作って、全国を回るのはどうか。その子が車に撥ね飛ばされた場合、顔や体がどれだけ変形するか・潰れるかを、PCで画像処理して見せるとか。泣き出す子供・トラウマになる子供が続出だな…。いや、でも、そのくらいやらんと危険性を認識してもらえない予感も。
◎ _正体不明のゴールド運転手を濫造するより、悪質な運転者に、グレイとかブラック、悪趣味な髑髏マークなどの証明書や表示マークを与えた方が遥かに交通安全に寄与するのでは :
ソレダ! (・∀・)!
集めたお金があっという間に無くなったりして。
集めたお金があっという間に無くなったりして。
[ ツッコむ ]
#11 [zatta] 「戦争」の定義が広い感じがしたり
_ツッコミ欄での話
にレスをつけてたら長くなってしまったので、こちらでアップするのであります。
なんていうか、色々考えさせられる話だなと。
でもまあ、自分の拙い頭でぼんやり思ったことをメモしてるだけなのでなんともアレなんですけど。これといった結論は出ない話でもあるし。とりあえず、自分の思考メモ、みたいな感じで一つ。
自分の場合は、
「戦争 = 国と国が武力衝突してる状態」
という定義なのですが。
「戦争 = 争いごと」
という広い定義がされる場合もあるわけで…。 *1 そういう広い定義で、かつ、複雑な状態をシンプルに捉えることで、認知・理解・理由付けすることを試みるのであれば、氏の言説(?)・主張は、「それはそれでアリな捉え方」と思えたのでありました。
要するに、「なるほど」「そうかも」と。
「猫を噛んだその後」を、鼠がシミュレーションしてるか、計算がそこにあるのか、ということなのかもしれず。そのシミュレーションがあるのとないのとでは、行動は同じように見えても、本質的には違う行動を選択してるのではないかと。何より、その後の展開が違う。
で。太平洋戦争開戦では、シミュレーションが自分たちにとって都合が良すぎるものだったか、あるいは、シミュレーションしてた人が途中で舞台を下ろされちゃったか、という話なのかなぁ、と、そんな想像をしてる自分なのであります。一応計算はあっただろうと…。
でも、「ヤケクソ」かもしれんしなぁ…。自分、その当時のことを詳しく知ってるわけでもないし。ちょっとよくわからない。
仮に「ヤケクソ」だったら、あまりに日本人がバカすぎて絶望するしかなさげではあります。するとおそらく未来でも、二度三度も同じことを繰り返しそう。ドイツが2回も同じことをしてるんだから、日本だってその可能性はある。と、そんな未来を妄想して怖くなったり。
状況は違うのでそれはないか。日本の場合、おそらくはドイツと違って、経済的に復興したという体験をしてることが大きいのかもしれんし。武力衝突という選択肢をとることの不毛さ・効率の悪さを知ってるような気もするし。これから、周囲の国々に抑圧されるような状況がどれだけ発生するか、という気もするし。
…戦時中の、米軍が沖縄に上陸したときの映像を見ると、考え込んじゃうのです。断崖絶壁から飛び降りる、子供を抱えた日本人女性の映像とか。
おそらく適切な交渉ができたなら、米軍は彼女を殺すことはなかっただろうと。でも当の女性は「米兵は自分達を殺す」と思い込んでただろうし、「適切な交渉」なるものが存在する可能性も知らなかったのだろうと。
しかも、それら「交渉」を知ってても、行使することが難しい状況だったろうとも。民間人の姿をして、米軍に爆弾持って突っ込む日本兵が出てきたわけだし…。そうなると米兵にとっては、誰が民間人で誰が戦闘員か区別がつかない。であればその場に居る日本人全員を、戦闘不能の状態にするしかなくなる。それを見た日本人が、「米兵は自分達を殺す」の思い込みをますます強固にして…。防空壕の中で布団に火をつけて自決しようとしたり、母親が娘を殺してから自分も自決したり。そんな光景が展開されて。
どれもこれも、相手に対する不信から始まってる。「ヤツラは○○をするかもしれない」「いや、絶対にする」みたいな。そういう想像力が働いて、「座して死を待つよりは…」という、自滅に繋がる行動に走る。
でも、仮に、日本とアメリカの立場が逆だったとしたらどうなのかと。当時の日本兵が、アメリカ本土に上陸できたとしたら、そこに居るアメリカ人を、民間人を、皆殺しにしたのだろうかと。…たぶんしないと思うわけで。一部では、そういうことをしようとする人が居るかもしれんけど。大半の日本人は、「そこまで残虐なことを俺達はしない」と思うような気が。実際日本兵は、アジアの各地で、そこに済む人達を皆殺しにはしていないし。<いや、それは状況が違うから、実例にはならんだろ…。
自分達がそういう状況に置かれたら「自分達はやらないだろう」と思う。でも、相手がそういう状況に置かれたら「相手はやるだろう」と思う。…どうも話がおかしい。かといって「相手が自分たちのように振舞うか」という確証もない。やっぱりそこには不信感が残り。
そういう状況になる前に、ルールを作っておくしかないのかもしれないなと思ったり。白旗を揚げたら戦闘は終わりとか。民間人の扮装をして敵の部隊に特攻することは絶対にしないとか。どんな危機的状況に置かれても、最低限このルールだけは守ると。そのルールを守ったものは生命を保証されるし、ルールを破ったものは生命を奪われると。 そういうルールを決めておかないといけない気が。で。そういうルール作りは、平和な時にしかできないことで。平和な時に作って、相手もそれを守ってくれることを信用するしかない。もしくは、守らざるをえないと思わせるだけの抑止力を準備しておかないといけない。 *2
でも。その平和な時に、不信感を前面に押し出して、「ルールを作るなんて無駄だ」「所詮戦争は○○だ」「そういう状況に置かれたら、相手はルールを守らない」等言い始める人が出てくると…。これは困るかも。たぶん、話が進まない。結局、ルールを作れずに終わるか、ルールを作っても平気で破る人が出てきて、悲劇が生まれてしまう。
となると。実は、本当の敵は ―― 自分たちの生命を脅かす真の存在は、自分の中に存在する相手への「不信感」だったり、「不信感を前面に押し出した主張・行動を繰り広げる人」だったりするのかなぁ。とか。つまり、本当の敵は自分達の中に居る、みたいな。
まあ、そんなことをぼんやり思ったのでありますが。なんだか、『イデオン』とか『∀ガンダム』みたいな話な気もしてきました。いや。ひょっとすると『CASSHERN』? …むぅ。所詮自分は、頭の中だけで考えてる人ってことかしら。
なんていうか、色々考えさせられる話だなと。
でもまあ、自分の拙い頭でぼんやり思ったことをメモしてるだけなのでなんともアレなんですけど。これといった結論は出ない話でもあるし。とりあえず、自分の思考メモ、みたいな感じで一つ。
◎ 「戦争」の定義が違う気はしたり :
外交は兵器を使わない戦争このへんを読んで、ふと思ったり。もしかするとツッコミ欄での話は、「戦争」の定義がより広いことを前提にした話なのかもしれないと。
勝利 = 「自らの安全の保障」の獲得
自分の場合は、
「戦争 = 国と国が武力衝突してる状態」
という定義なのですが。
「戦争 = 争いごと」
という広い定義がされる場合もあるわけで…。 *1 そういう広い定義で、かつ、複雑な状態をシンプルに捉えることで、認知・理解・理由付けすることを試みるのであれば、氏の言説(?)・主張は、「それはそれでアリな捉え方」と思えたのでありました。
要するに、「なるほど」「そうかも」と。
◎ 「ヤケクソ」なのか「計算があった」のか :
> 戦争という状況に持ち込むことでその時の日本の状況を好転させられる可能性があると踏んでいたうーむ。それは単なる「ヤケクソ」では…。「状況を好転させられる可能性があると踏んでいた」思考とは違うものだろうと。一緒にしちゃいけない気がするです。
座して死を待つよりは…
っていうことでしょう。
窮鼠猫をかむ。でも、鼠に獅子は倒せない。
といったところでしょうか。
「猫を噛んだその後」を、鼠がシミュレーションしてるか、計算がそこにあるのか、ということなのかもしれず。そのシミュレーションがあるのとないのとでは、行動は同じように見えても、本質的には違う行動を選択してるのではないかと。何より、その後の展開が違う。
で。太平洋戦争開戦では、シミュレーションが自分たちにとって都合が良すぎるものだったか、あるいは、シミュレーションしてた人が途中で舞台を下ろされちゃったか、という話なのかなぁ、と、そんな想像をしてる自分なのであります。一応計算はあっただろうと…。
でも、「ヤケクソ」かもしれんしなぁ…。自分、その当時のことを詳しく知ってるわけでもないし。ちょっとよくわからない。
仮に「ヤケクソ」だったら、あまりに日本人がバカすぎて絶望するしかなさげではあります。するとおそらく未来でも、二度三度も同じことを繰り返しそう。ドイツが2回も同じことをしてるんだから、日本だってその可能性はある。と、そんな未来を妄想して怖くなったり。
状況は違うのでそれはないか。日本の場合、おそらくはドイツと違って、経済的に復興したという体験をしてることが大きいのかもしれんし。武力衝突という選択肢をとることの不毛さ・効率の悪さを知ってるような気もするし。これから、周囲の国々に抑圧されるような状況がどれだけ発生するか、という気もするし。
◎ 不信感というもの :
日本がどんなに仲良くしても、相手は戦争を仕掛けてくるかも
悩んでいる間にこめかみに銃を突きつけられてしまうかも
「死にたくなければ敵を倒せ」という追い込まれた状況でこのへんを読んで、「相手に対する不信感が、悲劇を生み出すのかもしれないなぁ」と思ったり。
…戦時中の、米軍が沖縄に上陸したときの映像を見ると、考え込んじゃうのです。断崖絶壁から飛び降りる、子供を抱えた日本人女性の映像とか。
おそらく適切な交渉ができたなら、米軍は彼女を殺すことはなかっただろうと。でも当の女性は「米兵は自分達を殺す」と思い込んでただろうし、「適切な交渉」なるものが存在する可能性も知らなかったのだろうと。
しかも、それら「交渉」を知ってても、行使することが難しい状況だったろうとも。民間人の姿をして、米軍に爆弾持って突っ込む日本兵が出てきたわけだし…。そうなると米兵にとっては、誰が民間人で誰が戦闘員か区別がつかない。であればその場に居る日本人全員を、戦闘不能の状態にするしかなくなる。それを見た日本人が、「米兵は自分達を殺す」の思い込みをますます強固にして…。防空壕の中で布団に火をつけて自決しようとしたり、母親が娘を殺してから自分も自決したり。そんな光景が展開されて。
どれもこれも、相手に対する不信から始まってる。「ヤツラは○○をするかもしれない」「いや、絶対にする」みたいな。そういう想像力が働いて、「座して死を待つよりは…」という、自滅に繋がる行動に走る。
でも、仮に、日本とアメリカの立場が逆だったとしたらどうなのかと。当時の日本兵が、アメリカ本土に上陸できたとしたら、そこに居るアメリカ人を、民間人を、皆殺しにしたのだろうかと。…たぶんしないと思うわけで。一部では、そういうことをしようとする人が居るかもしれんけど。大半の日本人は、「そこまで残虐なことを俺達はしない」と思うような気が。実際日本兵は、アジアの各地で、そこに済む人達を皆殺しにはしていないし。<いや、それは状況が違うから、実例にはならんだろ…。
自分達がそういう状況に置かれたら「自分達はやらないだろう」と思う。でも、相手がそういう状況に置かれたら「相手はやるだろう」と思う。…どうも話がおかしい。かといって「相手が自分たちのように振舞うか」という確証もない。やっぱりそこには不信感が残り。
そういう状況になる前に、ルールを作っておくしかないのかもしれないなと思ったり。白旗を揚げたら戦闘は終わりとか。民間人の扮装をして敵の部隊に特攻することは絶対にしないとか。どんな危機的状況に置かれても、最低限このルールだけは守ると。そのルールを守ったものは生命を保証されるし、ルールを破ったものは生命を奪われると。 そういうルールを決めておかないといけない気が。で。そういうルール作りは、平和な時にしかできないことで。平和な時に作って、相手もそれを守ってくれることを信用するしかない。もしくは、守らざるをえないと思わせるだけの抑止力を準備しておかないといけない。 *2
でも。その平和な時に、不信感を前面に押し出して、「ルールを作るなんて無駄だ」「所詮戦争は○○だ」「そういう状況に置かれたら、相手はルールを守らない」等言い始める人が出てくると…。これは困るかも。たぶん、話が進まない。結局、ルールを作れずに終わるか、ルールを作っても平気で破る人が出てきて、悲劇が生まれてしまう。
となると。実は、本当の敵は ―― 自分たちの生命を脅かす真の存在は、自分の中に存在する相手への「不信感」だったり、「不信感を前面に押し出した主張・行動を繰り広げる人」だったりするのかなぁ。とか。つまり、本当の敵は自分達の中に居る、みたいな。
まあ、そんなことをぼんやり思ったのでありますが。なんだか、『イデオン』とか『∀ガンダム』みたいな話な気もしてきました。いや。ひょっとすると『CASSHERN』? …むぅ。所詮自分は、頭の中だけで考えてる人ってことかしら。
◎ でもまあ何にせよ戦争は回避すべき手段なわけで :
どうやって決着をつけるのかシミュレーションするのも大変だし。大抵予測を外れた動きをするし。終わっても遺恨を残すし。とにかく後処理が面倒だし。
でも、戦争するかしないかを決定するのは、民衆じゃないし…。決定する人を民衆が選ぶことはできるかもしれないけど…。
というわけで自分の中でも考えがまとまらないのでした。まあ、まとまったからといって、何がどうなるというわけでもないのですが。
もっとも基本的なところが「食料」これはそうだろうなぁ…。少なくとも民衆のレベルでは、食えてれば問題はそんなに起きない感じが。日本の戦後復興もそうだし、中国の経済開発関係もそうだし、ドイツが2回目をやっちゃったのもそうなのだろうし、食えるようになると不満がグンと減少する、ように見える。「どうやって食えるようにするか」に知恵を使うことが、戦争回避に最も有効な策なのかもなぁ…。と思ったけど「食えるようにするため」に戦争が起きるのか。ややこしい…。む。戦争をすると食えなくなる可能性が高いことを、知識として持つことができれば、もしかするとそれが抑止力になるのだろうか。
でも、戦争するかしないかを決定するのは、民衆じゃないし…。決定する人を民衆が選ぶことはできるかもしれないけど…。
というわけで自分の中でも考えがまとまらないのでした。まあ、まとまったからといって、何がどうなるというわけでもないのですが。
[ ツッコむ ]
#12 [zatta] 近所(須賀川市下宿近辺)にセブンイレブンができるらしいのだけど、その立地場所に関して「なんだかな」と思ってしまったり
今現在、
_近所に Family Mart がある
のだけど。
_その近く
に、セブンイレブンもできるらしく。最近工事をしていたり。
「なんだかな」と。
セブンイレブンが、道路の反対側だったら、北→南(郡山→須賀川)に車で走ったときに、すんなり入りやすい = 客を奪えるのだけど。でも、Family Mart と同じ側では…。
南→北(須賀川→郡山)に車で走ったときに、先に目につくのは Family Mart。つまり Family Mart の「おこぼれ」をセブンイレブンが取ることに。かといって、逆の向き(郡山→須賀川)で車が走ってきた場合、セブンイレブンは対向車線の向こう側、かつ、小山があって見通しの悪いカーブの内側にあるので、車を入れるのもとにかく一苦労だし、そもそもそこにコンビニがあることも気づかれにくい。…立地条件というものを、一体どこまで真剣に検討したのか、甚だ疑問だったり。
自分だったら、もう少し郡山方面に行った先… _滑川の近辺 に、なんとしても出店しますな。だって立地条件がいいもの。
もう少し考えて出店場所を選べば、皆がハッピーになれる状況だと思うのだけど。なのにどうして、わざわざ競争しなければならない場所に、しかも自分たちが不利になる場所に、出店しなきゃいけないのだろう。
得するように振舞うことができる場面で、わざわざ好き好んで損をするように振舞う人達を見ると、ゲンナリするのでした。…なんだかな。
「なんだかな」と。
セブンイレブンが、道路の反対側だったら、北→南(郡山→須賀川)に車で走ったときに、すんなり入りやすい = 客を奪えるのだけど。でも、Family Mart と同じ側では…。
南→北(須賀川→郡山)に車で走ったときに、先に目につくのは Family Mart。つまり Family Mart の「おこぼれ」をセブンイレブンが取ることに。かといって、逆の向き(郡山→須賀川)で車が走ってきた場合、セブンイレブンは対向車線の向こう側、かつ、小山があって見通しの悪いカーブの内側にあるので、車を入れるのもとにかく一苦労だし、そもそもそこにコンビニがあることも気づかれにくい。…立地条件というものを、一体どこまで真剣に検討したのか、甚だ疑問だったり。
自分だったら、もう少し郡山方面に行った先… _滑川の近辺 に、なんとしても出店しますな。だって立地条件がいいもの。
- 須賀川市下宿のコンビニと、安積永盛駅近くのコンビニの、ちょうど中間。その間に、コンビニはない。
- 近くに、清陵情報高校がある。
- 近くに、柏木小学校がある。
- 近くに、宮の森ニュータウンがある。
- 近くに、かしわぎニュータウンがある。
もう少し考えて出店場所を選べば、皆がハッピーになれる状況だと思うのだけど。なのにどうして、わざわざ競争しなければならない場所に、しかも自分たちが不利になる場所に、出店しなきゃいけないのだろう。
得するように振舞うことができる場面で、わざわざ好き好んで損をするように振舞う人達を見ると、ゲンナリするのでした。…なんだかな。
◎ という話を家族にしたら、どうやら農地法が絡んでる可能性もあるらしくて :
滑川近辺は、田んぼ = 農地が多い。故に、農地法が邪魔して、その近辺にはコンビニを作れない ―― コンビニを作るだけの土地を確保できないのかもしれないと。
それはそれで、釈然としない。
コンビニってのは、今となってはある種のインフラだろうと。例えば、郵政民営化だって、「コンビニで各種サービスが提供されてる現状があるから・そういう状況が期待できるから」云々の論が絡んでたりもする。
なのに、そのコンビニを作ることを、コンビニ云々とは全然関係ないジャンルの法律が邪魔をしてる。コンビニのない場所にコンビニを作ることで、つまりは民間の手によってインフラを整えることで、その地域に住む国民の生活が便利になるかもしれないのに。はるか昔に作られたのであろう法律 ―― 時代に即していない法律がそれを妨害してるのだとしたら。国民の生活が便利になる機会を、無意味に奪ってるとしたら。
結果、Family Mart と、セブンイレブンが、ウチの近所で、ある種の「戦争」を始めることに…。どちらか一方が負けて撤退するならまだマシで、下手すると両方疲弊して、両方とも撤退してしまうかもしれない。そうなったら、滑川近辺どころではなく、今まで問題がなかったウチの近所まで不便な状況になる。昔に逆戻り。いや、昔より悪い。昔は酒屋等があったけど、今はコンビニしかないのだから。それすら無くなったら困る。
「戦争」をする必要がないはずの場面で、昔の人が作ったルールが元で、そのルールを放置していたことで、新たに「戦争」が発生してしまう。…なんだかな。
それはそれで、釈然としない。
コンビニってのは、今となってはある種のインフラだろうと。例えば、郵政民営化だって、「コンビニで各種サービスが提供されてる現状があるから・そういう状況が期待できるから」云々の論が絡んでたりもする。
なのに、そのコンビニを作ることを、コンビニ云々とは全然関係ないジャンルの法律が邪魔をしてる。コンビニのない場所にコンビニを作ることで、つまりは民間の手によってインフラを整えることで、その地域に住む国民の生活が便利になるかもしれないのに。はるか昔に作られたのであろう法律 ―― 時代に即していない法律がそれを妨害してるのだとしたら。国民の生活が便利になる機会を、無意味に奪ってるとしたら。
結果、Family Mart と、セブンイレブンが、ウチの近所で、ある種の「戦争」を始めることに…。どちらか一方が負けて撤退するならまだマシで、下手すると両方疲弊して、両方とも撤退してしまうかもしれない。そうなったら、滑川近辺どころではなく、今まで問題がなかったウチの近所まで不便な状況になる。昔に逆戻り。いや、昔より悪い。昔は酒屋等があったけど、今はコンビニしかないのだから。それすら無くなったら困る。
「戦争」をする必要がないはずの場面で、昔の人が作ったルールが元で、そのルールを放置していたことで、新たに「戦争」が発生してしまう。…なんだかな。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(12) | ツッコむ ]
以上、1 日分です。
商業や流通はあまりよくわかりませんが…
大雑把にいえば、
業界ではファミマの方が格下なわけで、
トップのセブンが乗り込んできたっていうことは
セブン側としては
「戦争してでも乗っ取るべきいい場所」
という判断であり、かつ
「勝算がある」
ということだと思います。
あと、あの県道?を郡山方面に進んでいくと、
いけどもいけども「ファミリーマート」っていう
状態になってた様な記憶が・・・
そういう意味では、セブンじゃないと、
っっていう需要には応えやすいかと思います。
あの県道は横道にそれにくいので、
現ファミリーマートから4号へのアプローチのほかには
安積永盛駅付近で4号に抜ける道(安積街道だっけ?)と日大通りに抜ける道、
あとは49号との交差点しかないことを考えると、
商圏は案外南北に長い可能性があります。
> 滑川の近辺 に、なんとしても出店しますな。
そういう意味では、コンビニは「流通」を重視するといわれています。
私だったらあそこには出さないですね。
わざわざ「滑川店(仮)」のためだけに配送することになります。
新店舗の出店予定地なら4号からちょっと寄ればいい、
というぐらいですむのかもしれません。
あの県道がもっと交通量が多くて、
安積町あたりに既存店舗が1、2店舗あればいいかもしれませんが、
もしかすると、あの辺は郡山の本部が管理している可能性もあり、
須賀川はもしかすると、白河方面と一緒になって一つの本部なのかもしれませんし…
> ある種の「戦争」
パイが限られているので「敵失=味方の得点」なんですよね。
私が郡山いた頃もそうでしたが、
ミクロの町内レベルで見るとコンビニって「変態」するんですよね。
蝶やカブトムシみたいに。
例
無名の商店(卵)→ヤマザキ・スパー(幼虫)→ファミマ・ローソン(さなぎ)
→セブン(成虫)
↓
セーブオン(生存競争に敗れた虫)
> コンビニを作るだけの土地を確保できないのかもしれない
須賀川の農業事情わかりませんが、
うちのあたりは
「早く農地を手放したい」「農地転用して貸したい」
という人が多いです。
農業収入よりも、どこかのスーパーやコンビニ、チェーン店に
どーんと借りてもらった方が安定収入が得られますし、
最近のチェーン店は土地を買わずに借りることが多いようです。
(買うと税金がかかるとか店がつぶれたときに転売先を探すのが難しいらしい)
> コンビニってのは、今となってはある種のインフラ
そう思っちゃうのは都会人の論理です。
21世紀になって、わが田舎にもコンビニができましたが、
20世紀中、コンビニは存在しませんでした。
いまでもいわゆる「中心市街地」にはコンビニは存在しません。
すべていわゆるロードサイド。
小学生やお年寄りは最寄のコンビニにすらいけないでしょう。
ここで郵政の話をするつもりはありませんが
(ちなみに私は賛成派ですが)
こういう環境であればあるほど、「農業」が強い土地柄だったりします。
農業は、すべての基礎になる「インフラ」です。
でも、毎日の食べ物に高いお金=コストは払いたくありません。
農家には食料を安価に提供してもらわなければならないという
宿命を背負わせています。
だから、ごく一部を除けば農家はみんな貧乏なのです。
だから、農家を継ぐ人が居ない。
だから、新たに農家をやろうとする人が居ない。
農家じゃない人にとっては
農家に農業を辞めてもらっては困るのです。
そのため(?)にさまざまな制度や法律が存在します。
そういう意味で
> 農地法が邪魔して、その近辺にはコンビニを作れない
ということだと私は思います。
> かつ「勝算がある」
> 商圏は案外南北に長い可能性がある
なるほどなぁ…。
自分、昔の、田んぼばかりだった時期のイメージに引きずられて、
今現在商圏としてどうかという点を過小評価してる可能性もありそうですな。
セブン側にしてみたら勝負を仕掛けるに値する魅力的な圏かもしれんのか…
> 新店舗の出店予定地なら4号からちょっと寄ればいい
! 思わず膝を打ちました。そうか、そういう要素もあったか…。
> 須賀川はもしかすると、白河方面と一緒になって一つの本部なのかも
今日(ってもう昨日か)、件の場所を見てきたのですが、
立て札(?)に「郡山〜」の文字が見えましたので、
どうやら須賀川市下宿近辺は郡山の管轄らしいです。たぶん。
(ただ、須賀川市内の他の店舗も郡山の管轄なのかはわかりませんが…。
でも、佐川急便なども郡山の事務所? 配送センター? が
須賀川を担当してたりするので、おそらくはそういう区分分け…
…郡山が須賀川まで担当する事例が多いのかも、という気もしますです。)
> 「コンビニ」というインフラ、「農業」というインフラ
その土地にとって、どちらのインフラが重要なのか、
という話でもあるのでせうかねぇ…。いや、そういう話じゃないか。
コンビニの提供するサービスがこれだけ多岐に渡ると、
コンビニだけ特例扱いできんか、という感もあるんですよね…。
といっても前述の、
「商品を運ぶのが大変だから」「コスト的に釣り合わないから」
という障害があった場合は話は別ですわな。
商売なんだから儲からないと話にならんし。 (;´_`)
そのへん難しいですな…。
農地法の目的は判るです。
というのも、父方の実家も、母方の実家も、農家なので、
それにまつわる話はちょくちょく耳にするので。しかし、うーむ。
「農業を辞めてもらっては困る」のだけど、
現状では既に農業を本業にして食っていける状況ではなくて、
会社勤め等しながら休みの日に農作業してる現状で…
そうなると品質がどうとか量がどうとか、
生産物について市場から高評価をもらえる流れにもなりづらく、
さらに中国あたりから安い農作物がガンガン入ってくる状況もあって…
こりゃもう農業やらないほうがいいじゃないか、という話にもなるし、
親の苦労を見てるから子供は「農家は継がん」という話になってるし、
畑を耕すことも難しくなって土地は荒れちゃって、
もはや農地として使われてない土地がポツポツあるわけで。
さりとて別の何かに流用しようにも農地法(?)が壁となってアレなわけで…
…という話を耳にしてたりもするので、
「農地法(?)って理念と実態が既にかけ離れてないかしらん」
「もしかして、ただただ農家を苦しめる法律に化してないかしら」
という疑念も沸いたりするのでありました。
と言ってもきっちり農地法関連について調べたりしたわけでもないし、
代案・妙案があるわけでもないのでアレなんですけど…。
農業・農家って、どういう状況であれば理想的な状況なんでしょう…
自分にはそこからしてよーわからんとです…
ヒロシです…ヒロシです… <オイ。
> 「もしかして、ただただ農家を苦しめる法律に化してないかしら」
この辺は、競争原理になじまない分野であったり、
長らく政治介入している分野であったりするわけでして、
お国のお偉いさん方も「問題あり」という認識は高いらしいです。
ただ、70代より上の世代が「拒否反応」を示すという話を聞いたことがあります。
それは彼らが「農地解放への努力をしたのは我々だ」っていう自負があるのと、
「いま農地法を変えるとまた地主・小作関係に戻ってしまう」
という感覚があるのだそうです。
よってもって、彼らの影響力がなくなる10年後ぐらいには
農地法を変えることができるはず、という読みがあるらしいです。
> 農業・農家って、どういう状況であれば理想的な状況なんでしょう
これは絶対なくならない問題だと思います。
農産物は本来自給自足すべきもので、
そこに経済的な価値を求めにくいものだと思うからです。
同様なものとして家事労働や子育て、老人介護なども含まれるでしょう。
かつて、北野武が
「オレだったら自分の子供を4000円でベビーシッターに預けて、
他人の子供を5000円で預かる」
という話をしていました。
しかし、現実にこれをやってどうなるんでしょうか。
技術力なりカリスマ性で多少の差が出るでしょうけど、
基本的にはゼロサムゲームの世界じゃないかと思います。
農業も同じで本来は全員で作るべきものが
効率化のために分業した結果、
農家とそれ以外にの人に分かれてしまったのだと思います。
ところが非農家は経済の原則にのっとって
「利益」を追求できるようになっちゃったので
格差が生じてきているのだと思います。
私の持論としては
「理想は農家の公務員化」
です。
ただし、今の公務員のような高コストでは駄目です。
農家というハイリスクな部分を公的に補ってあげよう、
という意味での公務員化です。
が・・・しかし、実際に公務員化してしまったら
旧ソ連のような農業体制になるでしょうから、
おそらく効率がどんどん下がっていくでしょう。
世の中の奥様方が家事労働に対して賃金を求めたら
経済は絶対成り立たないでしょうし、
実際、老人介護の民間開放は経済的にはうまく回っていません。
これも厳しいい方をすれば
本来老人が自分でやるべき日常の生活活動を他人にやらせ、
その見返りとしてお金が発生するからです。
衣服の着替えや食事、入浴、トイレまで
市場化できないのと同じだと考えます。
あってもなくてもいいものが
「サービス」として付加価値がついて市場化するけど、
食べることに付加価値はつきにくい、ということでしょうか。
食べないわけには行きませんから農家は儲からないけど、
それを調理する人の中でも、付加価値をつける料理人は儲かる。
同じく調理する人でも家庭の主婦では付加価値がつかないから儲からない。
こういうことではないでしょうか。
> 「農地解放への努力をしたのは我々だ」っていう自負がある
> 彼らの影響力がなくなる10年後ぐらいには農地法を変えることができるはず
なるほどなぁ…。そういう状況もあるのですな。
とすると、そのうちガガガーッと変わってく時代が来る可能性があると。
興味深い話であります。
> 農業も同じで本来は全員で作るべきものが
> 効率化のために分業した結果
この一文に目ウロコでした。
分業そのものが現状を生み出すことに、どこかで繋がっていたのか…
ようは防衛費と同じような考えにすれば良いと。
占領国が小麦の供給先を植民地に求めるため、パン食普及活動をしたりするのも軍事活動だと考えれば分かりやすいです。
フランスはヨーロッパでもトップクラスの独立心が有る国ですが。
軍事に力をいれるのと同時に農業にも力を入れています。
農業をないがしろにしている超大国ってのが無いのも、軍事力の一種だと認識しているのだと想像したり。
おお、なかなか納得のいく考えですね。
まぁ、そこまで大仰に言わなくても
「危機管理の一種」であることには違わないと思いますし。
石油やLPGの備蓄と一緒ですね。
うお。また目ウロコな一文が…。
そういう視点は持ってなかったので唸ってしまいましたです。
ちなみにフランスは国内電気需要の80%(日本は約30%)を原子力発電に依存する原発大国だったりする。
教科書に書いてない国際政治 マガジンNo.207
『エネルギー外交とフランスの業績』
http://blog.mag2.com/m/log/0000071858/106164909?page=1#106164909
! すごい割合ですな…
でも、万が一戦争になったとき大丈夫なんだろうか。
日本じゃ、「北朝鮮が日本の原発にミサイル打ってくるぞ。ヤベエ!」
とか言ってた記憶も…。
日本のソレとフランスのソレは仕組みが違うのかしら?
もしやられたら、報復処置として相手国のミサイル発射基地を絨毯爆撃するしかありません。
そしたら全面戦争突入ですな。いくら何でもリスクが多過ぎて北もしないって。
せいぜいジャンボジェット機をハイジャックして原発に突入させて、
犯行をアルカイダのせいにするぐらい。
つーか、原子力空母や原子力潜水艦が戦場を行き来してる状況で、放射能漏れの心配してもなぁ。
わあ。
そういやそうか。なんだか根底からひっくり返ってしまったような。