mieki256's diary



2023/08/25(金) [n年前の日記]

#1 [pc] HDDの中身を整理中

メインPCのDドライブには2TB HDDを積んであるのだけど、空き容量が100GBぐらいになって、デフラグもかけられなくなってしまった。

ついこないだ、1TBから2TBに増やしたような感覚なのだけど、一体何がこんなに容量を…。調べてみたら、画像生成AI、Stable Diffusionの学習モデルデータだけで300GB以上使ってた。ダウンロードするたびに、ダウンロード済みファイルのバックアップと、実際に使うデータの2ファイルにしているから、それだけで600GB以上使ってる。バックアップ分は外付けHDDに逃がさないといかんなと…。

もしかすると、500GBぐらいの外付けSSDを購入して、そちらにAI関係のファイルは全部移したほうがいいのかもしれない。今現在、起動するだけで5〜10分かかっているのは、HDDから読み込んでいるせいかもしれないし。

2022/08/25(木) [n年前の日記]

#1 [xyzzy] xyzzyで行結合

xyzzy 0.2.2.253 で行結合(行連結?)をしたい。ちなみに、環境は Windows10 x64 21H2。

今まで、以下で紹介されてる「セレクションを行結合(join-line)」を便利に使わせてもらっていたのだけど。

_xyzzy の音 - 編集

xyzzy_joinline_ss00.gif

各行を隙間なくピッチリ結合するのがちょっとアレで。各行にスペース1文字を入れつつ結合したい…。

そんなわけで、少しだけ処理を追加して動作を変えた版を、自分用の siteinit.l に追加しておいた、とメモ。

(defun join-line-with-space ()
  (interactive)
  (when (get-selection-type)
    (selection-start-end (start end)
      (narrow-to-region start end)
      (goto-char (point-min))
      (replace-buffer "^[ \t]*\\(.*?\\)[ \t]*" "\\1" :regexp  t)
      (goto-char (point-min))
      (replace-buffer "^\\(.*?\\)\n" " \\1" :regexp  t)
      (goto-char (point-min))
      (replace-buffer "^[ \t]*" "" :regexp  t)
      (widen))))

xyzzy_joinline_ss01.gif

2回目の正規表現置換時に、各行の先頭に空白1文字を入れて、3回目の正規表現で行頭の空白文字を消去してるだけ。

余談。自分の環境では、C-z j と C-z k に割り当てておいた。
(global-set-key '(#\C-z #\j) 'join-line)
(global-set-key '(#\C-z #\k) 'join-line-with-space)

似たような機能が既にあった。 :

上記の内容を ~/.xyzzy or siteinit.l に追加した後で、関連情報をググっていて気が付いた。emacs系エディタには、最初から delete-indentation という機能があるそうで…。M-^ に割り当てられている模様。

現在行を上の行に連結していく機能で、連結時に空白1文字も入れてくれる。キーをポンポンポンと押していくだけで上記と同じ結果を得られてしまう。

xyzzy_joinline_ss02.gif

わざわざ関数を作らなくても良かったのだな…。

サクラエディタの場合。 :


2021/08/25(水) [n年前の日記]

#1 [povray] Bishop3DからPOV-Ray3.7を呼び出すことができた

Bishop3D は Windows上で利用できる POV-Ray用のモデリングツール。モデリングツールと言うか…プリミティブの配置をGUIで変更できるツールとでもいうべきか…。

Windows10 x64 21H1上で、POV-Ray 3.7、Bishop3D 1.0.5.2 をインストールして試用していたのだけど、Bishop3D から POV-Ray を呼び出そうとすると「pvengine.ini が見つからない (Could not find pvengine.ini)」とエラーが出て正常動作しなかった点が気になっていて、そのあたりを解消できないのかなと少し調べていたわけで。

色々試していたら、エラーを出さずに呼び出せるようになったので、設定手順をメモ。

ちなみに、Bishop3D は公式サイトが消滅しているけど、WebArchive から bishop3d1052setup.exe を入手できた。

_Bishop3D - POV-Ray Modeler and Animation System (WebArchive)

iniフォルダ等の場所を変える。 :

Bishop3D は POV-Ray 3.6 時代に作られたツールなので、POV-Ray 3.6時代のフォルダ構成で決め打ちしてファイルを読み込むように作られているっぽい。

そして、POV-Ray 3.7 は、"(ドキュメントフォルダ)\POV-Ray\v3.7\" 内に iniフォルダや includeフォルダが入っているけれど、POV-Ray 3.6 は、POV-Ray本体インストールフォルダ内にiniフォルダやincludeフォルダが入っていたらしい。

故に、Bishop3D から POV-Ray を呼び出そうとすると、pvengine.exe のある場所を起点にして、..\ini\pvengine.ini を探しに行って、しかし iniフォルダが無いから、「pvengine.ini が見つからない」と言ってくるのだろうなと…。たぶん。

なので、ドキュメントフォルダ\POV-Ray\v3.7\ 内のiniフォルダやincludeフォルダが、POV-Ray 3.7 の本体インストールフォルダ内にもあるように見せかければいい。具体的には Windows のシンボリックリンクを使う。

_Windowsでシンボリックリンクを作る | DevelopersIO

例えば、自分の環境は、C:\Prog\POV-Ray\v3.7\bin\ に pvengine.exe が入っているので…。管理者権限でコマンドプロンプト(cmd.exe)を開いていて…。
  • mklink /d C:\Prog\POV-Ray\v3.7\ini (ドキュメントフォルダ)\POV-Ray\v3.7\ini
  • mklink /d C:\Prog\POV-Ray\v3.7\include (ドキュメントフォルダ)\POV-Ray\v3.7\include
こんな感じでシンボリックリンクが作れる。

これで、iniフォルダやincludeフォルダの実体はドキュメントフォルダ内にあるけれど、POV-Ray本体をインストールしたフォルダ内にもそれらのフォルダが存在してるように見せかけることができる。

pvengine.iniを編集。 :

Bishop3D は、POV-Ray と通信する際に、Bishop3DPovComm.dll というDLLを使う。このDLLの場所を、事前に pvengine.ini に記述しておくことで、POV-Ray起動時に、POV-Ray が Bishop3DPovComm.dll を読み込むようにしてやらないといけない。

pvengine.ini を編集する。POV-Ray (pvengine.exe) を起動して、Tools → Edit PVENGINE.INI を選択する。POV-Rayエディタで、pvengine.ini が開かれる。

[GUIExtensions] という項目の下に、「ExtDLL16=(Bishop3Dインストールフォルダ)\Bishop3DPovComm.dll」を追記する。
[GUIExtensions]
UseExtensions=1
ExtDLL16=C:\Prog\Bishop3D\Bishop3DPovComm.dll
ExtDLL16 の 16 は、1〜30 ならどれでもいいらしい。数値が重なって無いことが重要らしい。

POV-Ray を終了して、再度 pvengine.exe を起動。

POV-Ray 起動時の Messages タブの最初のほうで、以下のように出力されていたら、Bishop3DPovComm.dll を読み込めている。
DISCLAIMER : The POV-Team takes no responsibility for the operation of third-party GUI Extensions.
             Please do not send us bug reports if they cause things to go haywire.

GUI Extension 'POV-Bishop3D Communication' loaded from 'Bishop3DPovComm.dll'
  Report any problems to Hugo Arnaut <hugo@bishop3d.com>

ちなみに、Bishop3DPovComm.dll は 32bit用のプログラムなので…。ファイル名からしておそらくは64bit版であろう pvengine64.exe を起動すると、以下のように「読み込めないよ (Could not load GUI Extension DLL 'Bishop3DPovComm.dll')」とメッセージが出力される。
DISCLAIMER : The POV-Team takes no responsibility for the operation of third-party GUI Extensions.
             Please do not send us bug reports if they cause things to go haywire.

Could not load GUI Extension DLL 'Bishop3DPovComm.dll'

Bishop3Dにpvengine.exeを登録。 :

Bishop3D を起動して、pvengine.exe の場所を設定する。
  1. Settings → Options を選択。
  2. Render options → POV-Ray integration
  3. POV-Ray executable に、pvengine.exe の置いてある場所を指定。(例: C:\Prog\POV-Ray\v3.7\bin\pvengine.exe)

注意点としては、Bishop3D は32bit版のプログラムなので、POV-Ray も 32bit版の pvengine.exe、もしくは pvengine32-sse2.exe を指定しないといけない。最初、64bit版の pvengine64.exe を指定してしまって、動かないなーと悩んでしまった…。

これで、シーンを編集後…。
  • F9キーを叩く。
  • または、Render → Render Current Frame を選ぶ。
  • あるいは、ツールバー上のアイコン(Render Current Frame(f9)) をクリックする。
bishop3d_povray_ss01.png

bishop3d_povray_ss02.png

これで、POV-Ray が起動してレンダリングが行われる…はず。手元の環境ではちゃんと動いてくれた。

bishop3d_povray_ss03.jpg


それにしても…何なんだろう…。このレンダリング結果の、「ザ・1990年代感」は…。

余談。アプリのインストール場所について。 :

Windowsにおいては、一般的にはアプリの類を C:\Program Files (x86)\ や C:\Program Files\ にインストールするけれど。Windows10 はそれらのフォルダを特殊なフォルダとして扱うようになっているので、例えばそこに .iniファイルが入ってたりすると、アプリ側から書き換えることができなくて、昔に作られたアプリなどは正常動作しなくなる可能性があるよなと…。

おそらくだけど、POV-Ray 3.7 が、本体インストールフォルダではなく、ドキュメントフォルダ内に iniフォルダを移動したのも、そういう理由ではないかと想像するわけで。

その手のトラブルに遭遇するのは面倒臭いし、ファイルパスやフォルダパスに空白文字が入ると、CUIで作業をする時にパス指定が面倒だったりするので…。自分の環境では C:\Prog\ というフォルダを作って、フリーソフトや、昔に作られたアプリは、そこにインストールして使っていたりする。故に、今回試用してる POV-Ray も、最初から C:\Prog\ の中にインストールしたわけで。

ただ、ソフトによっては、自身や関連ソフトが、必ず C:\Program Files\ にインストールされているはず! …と決め打ちして作られているものもあって。Windows95/98時代は、C:\Program Files\ にインストールするのが当たり前だったから…。そういうソフトに遭遇すると、これがまた面倒で…。

まあ、このへん、Windowsの歴史的な経緯が絡んでるから、仕方ないのだろうけど。

#2 [blender][povray] blender + POV-Rayを試しているけれどなかなか厳しい

Windows10 x64 21H1上で、blender 2.79b x64 + POV-Ray 3.7 を触っているけれど、なかなか厳しい。

POV-Rayのプリミティブを追加して、Material設定を変更できないものかとアレコレ試しているけれど、どこを弄っても反映されない…。blender標準のオブジェクトなら、透明度だの、ミラーだの、色々反映されるのだけどなあ…。

どこかにその手の説明文書がないものかとググっているけど、POV-Rayプリミティブに対しては、blender上から材質設定ができると明記されてないページばかりで。

もしかすると、「POV-Rayプリミティブを追加できるだけでもありがたいと思え」「材質設定? 知らんがな。材質設定までしたいなら blenderの標準オブジェクトを使え」ということなのかなと…。

そもそも、blender を使っているなら、EEVEE や Cycles を使えばレンダリングできちゃうもんな…。blenderのレンダラーが今一つだった時代に、POV-Ray使ってレイトレーシングできたらいいよね、POV-Rayのほうが強力だよね、という流れで作られたアドオンなのかなと思えてきたりもして。

しかも、例えば blender 2.93.x で POV-Rayアドオンを有効にすると、「メンテナー募集中」っぽいメッセージも出てくるし…。blenderの標準機能のほうがリッチになって、あまり使われなくなったアドオンなのかなと…。

この記事へのツッコミ

Re: blender + POV-Rayを試しているけれどなかなか厳しい by youdai    2022/01/17 15:03
blender上からpov-rayを使う場合、現状はblender2.83LTSの方が安定していて良いのではないかと思います。
blender2.93LTSは元々が不具合の多いバージョンですから、安定したのを確認してから使った方がいいかもしれません。

自分もプリミティブのオブジェクトにマテリアルを当てはめる方法が分かりません。
もし何か研究に進展があれば、記事にして報告して頂けると助かります。

2020/08/25(火) [n年前の日記]

#1 [raspberrypi] BluetoothリモコンをRaspberry Pi Zero Wで認識させてみた

先日ダイソーで購入した、300円のBluetoothリモコンを、Raspberry Pi Zero W + Raspbian buster で認識させてみた。

事例については、ググれば結構出てくる。ありがたや。

_わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita
_raspberry pi と AB Shutter3(bluetoothボタン) の連携 - フクロウ好きなエンジニアのブログ

必要なパッケージをインストール。
sudo apt-get install bluez bluetooth libbluetooth-dev build-essential

認識させる。
$ bluetoothctl
Agent registered

[bluetooth]# power on
Changing power on succeeded

[bluetooth]# scan on
Discovery started
[CHG] Controller B8:27:EB:93:58:00 Discovering: yes
[NEW] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 AB Shutter3
[NEW] Device 7B:65:7B:24:9F:CE 7B-65-7B-24-9F-CE

[bluetooth]# info FF:FF:3F:FD:D8:F0
Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 (public)
        Name: AB Shutter3
        Alias: AB Shutter3
        Appearance: 0x03c1
        Icon: input-keyboard
        Paired: no
        Trusted: no
        Blocked: no
        Connected: no
        LegacyPairing: no
        UUID: Human Interface Device    (00001812-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
        RSSI: -60

[bluetooth]# pair FF:FF:3F:FD:D8:F0
...
Pairing successful

[AB Shutter3       ]# trust FF:FF:3F:FD:D8:F0

# quit

Rubyとbluebuttonパッケージをインストール。
sudo apt install ruby
sudo gem install bluebutton

設定ファイルを作成。
vi ~/.config/bluebutton
keyup=echo UP
keydown=echo DOWN
longup=echo LONG UP
longdown=echo LONG DOWN

bluebutton を実行して監視させる。
bluebutton -d="Shutter3" -c ~/.config/bluebutton
終了させる方法が分からんけど、Ctrl + C でいいのかな。

リモコン側のボタンを押すと、DOWN と UP が表示される。認識できてるっぽい。しかし、longup, longdown が拾えていない…。

sudo apt install evtest をしてから sudo evtest を実行してイベントの取得状態を確認してみたけど、よくわからん…。

再度ペアリングをしてみた。
$ bluetoothctl

disconnect FF:FF:3F:FD:D8:F0
remove FF:FF:3F:FD:D8:F0
scan on
pair  FF:FF:3F:FD:D8:F0
trust  FF:FF:3F:FD:D8:F0
quit
ちゃんと長押しが反映されるようになった。

ところが、今度は iosボタンが効かなくなった。Androidボタンしか反映されない。でもまあ、片方だけでもボタンを認識できてるから、なんとかなるか…。

現在時刻をファイルに記録したい。 :

現在時刻をファイルに記録するシェルスクリプトを書いて、Bluetoothリモコンのボタンを押したら呼ばれるようにしたい。

vi ~/savetimenow.sh
#!/bin/sh
date +"%Y/%m/%d %H:%M:%S" >> hoge.txt
chmod +x ~/savetimenow.sh
./savetimenow.sh

ファイルに書き込まれてるかどうかの確認には less が使えるらしい。
less hoge.txt
大文字のFキーを叩けば監視表示モードになる。Ctrl + C でモードを抜ける。

_[Linux]「tail -f」での監視はもう古い!?超絶便利なlessコマンド - Qiita

ブラウザから確認できるようにしたい。 :

時間を記録したファイルを、他のPCからWebブラウザ経由で確認できるようにしたい。

とりあえず、lighttpd というWebサーバをインストールしてみようかなと…。

2019/08/25() [n年前の日記]

#1 [anime] 「仮面ライダージオウ」最終回を視聴

なんだか話がギッシリ詰まってるなと思ったら、最終回だった…。もうそんな時期だったのか…。

設定というか話というか展開というか、そのへんはもはや何が何だかさっぱり分からない状態で眺めていたのだけど、全体的に、平成ライダー最後の記念作品としてかなり盛りまくりで出血大サービスしてた印象。既存作品に出演してた方々もたくさん呼んでくれたし、お祭り感が満載というか。

個人的にはディケイドが出てきたあたりで盛り上がってしまったり。しかも結構話の流れに絡んでくれたし。ディケイドは、各作品の接着剤として、やはり有効なキャラだなと…。あのライダーが出てくると、何でも繋げられる…。ライダーだけではなく戦隊ともくっつけられるし…。そのうちウルトラマンシリーズやゴジラシリーズとも繋がってくれないか、ってそれはちょっと無理か…。「科捜研の女」にディケイドが出てこないかな、ってそれはますます無理か…。

最後のあたりは龍騎かなと思ってしまったけれど、考えてみたら子供さんは龍騎なんて見てないだろうから、これもアリかなと。戦隊だって似たようなパターンの話を何度も出してるわけだし。大筋は同じでも、見せ方が変わればアリだよなと。

2018/08/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

雷が鳴ったので、13:15-17:55の間、自宅サーバ止めてました。申し訳ないです。

#2 [nitijyou] 今日は須賀川の花火大会

犬を散歩させようとしたら、どの道も人だらけで、とても犬を連れて横をすり抜けられる状態ではなく。毎年混みまくるのでルートを考えたつもりが、まさか旧旧国道・旧街道すら人がたくさん歩いてるとは予想してなかった…。近所の工場でも、おそらくは敷地内に従業員とその家族がわんさか集まって花火鑑賞会なるものを開いてるようだし。

この暑さじゃなければ、もっと早い時間帯に散歩させていたのだけど…。この状況でそんなことをしたら、比喩でもなんでもなく、ガチで犬が死ぬわけで…。なかなか厳しい。

#3 [anime] 「聲の形」を視聴

NHK教育で放送されてたので視聴。初見。内容は、健常者の男子高校生と耳に障害をもった女子高校生の交流を描く、と説明しておけばいいのだろうか…。見た人から、「いや、その説明は何か違うんじゃねえか」と言われそうだけど。

一時期結構話題になった漫画原作を、日本のTVアニメ界ではトップクラスの映像を繰り出し続けている、京都アニメーションが映像化。監督は、「けいおん」「たまこまーけっと」の山田尚子監督。脚本は、「けいおん」「ガルパン」の吉田玲子脚本。

スタッフ構成からして予想はしてたけど、見事な良作だった…。色々な賞を取ったらしいけど、そのあたりも納得。ハリウッドアクション映画のように見ていてスッキリする系の映画では全くないし、登場人物の振る舞いにモヤモヤイライラする場面も多々ある系だけど、それでも、これはおそらく良い映画、ではないかなと。なんというか…奇麗で、汚くて、残酷で、優しい、そんな感じの映画。見ているだけで色んな感情を引き出されてしまうというか。

個人的には、顔にバッテンの表現でなんだか感心したり。原作では黒塗りで表現してたらしいけど、こういう表現が使えるのがアニメの強みだなと。実写でコレをやるとついていけない人が続出しそうだし。絵で描いて見せていく、漫画やアニメならではの表現、だったような気がする。

_映画 聲の形 - Wikipedia

上記ページで制作時のエピソードを眺めて、また感心。想像していた以上に、本気で取り組んでたんだなと…。内容もそうだけど、制作に挑むその姿勢からして、ただただ真摯としか言いようがない…。

2017/08/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 調子が悪い

腹痛で目が覚めた。調子がよくない…。

2016/08/25(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] Pinterestがウザい

Google画像検索で、工作したいアレコレのヒントが得られないか探すことがあるのだけど。Pinterestなるサイトの画像がリストアップされることがあって。ウザい…。Pinterest、マジウザい…。

と言うのも、Pinterestはユーザ登録しないと画像の詳細が見れないようで。スクロールさせていくと画面全体に真っ黒な何かが覆い被さって「アカウント取ろうよ!」「Facebookアカウントでも見れるよ!」と表示されて何もかも一切見れなくなるわけで。ウザいわ…。この仕様、マジウザい…。

クローズドなサービスが、オープンな場を侵食していく、その光景が実にウザい。このままだとオープンなWebが死んでしまうではないか…。クローズドはクローズドで続けてくれていて構わんのだけど、お前らオープンな場に出てくんなよと。一生ずっと閉じてろよと。往来で邪魔臭い客引きしてんじゃねえよと。

せっかく生まれた開かれた場所を、パソコン通信の時代に戻そうとしてるんじゃねえよ…。などと、ムカムカ、イライラしてしまうのですが。

この記事へのツッコミ

Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/02/01 19:54
そうだそうだ
Re: Pinterestがウザい by ryu0    2017/07/21 16:29
そう思いますに、1票


Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/07/28 21:34
禿同
ウザいからリストに載せるなと言いたい
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/07/30 17:12
ほんとその通り!ウザい!
登録してない人には見せなーい!ってふうにするなら
検索にひっかかって来ないで欲しい。
こっそり閉じた世界で楽しんでればいいのに。
Re: Pinterestがウザい by aoi    2017/08/22 12:04
私もそう思います
登録しないと先に進まないなんて
検索topに上がらないでほしい
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/08/23 16:19
同意します。
Google検索で -pinterest を付け足して省けるものもありますが、さくさく情報収集したいときに邪魔でしかない…。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/09/07 13:24
金取られるわけじゃなし、登録したらええやんw
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/09/08 12:33
ホント、同感です。
最近引っかかりやすくなってる気がしますし。
その中身だって他人の物なのに図々しいなぁと。
Re: Pinterestがウザい by ree    2017/09/14 14:40
憤りをきれいに代弁してくださってありがとうございます!!!
Re: Pinterestがウザい by kiopon    2017/09/26 16:13
まったく同感!!! パチパチ
なんだこれは! 邪魔くさいなぁ! と思っていて、今日初めてググってみて分かった。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/02 23:31
イライラしすぎ...w
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/06 11:34
まさにその通り!うざくて辟易しています。。。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/07 21:54
英語で調べものをしていて画像検索すると
下手すると結果の半分以上がpinterestだったりして面倒過ぎる
何のメリットもない検索結果なんだし
google側でまとめて排除してほしいくらいだわ
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/08 02:31
同意です
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/09 16:02
2つ上の人と全く同意見です。
グーグルさん、頼みますよ。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/10/26 12:40
洋ゲーの服とか家具のmod探してるとこのサイトが引っかかりまくる
配布サイトかと思ってクリックしたらここってパターンが多すぎてほんと邪魔
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/11/05 02:39
同意です。
検索ワードの最後に半角スペース入れて「-site:pinterest.com -site:pinterest.jp」を付けると、少しだけ幸せになれます。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/11/14 17:15
ほんとうざいよねー
毎度毎度どうにかならぬか…
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/11/17 21:34
何度配信停止を依頼しても執拗に送ってくる
登録削除しようとするとなにかアクセス許可を取ろうとする
拒否すると登録削除もできない
詐欺サイト扱いでOK
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/12/08 03:50
激しく同意
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/12/15 15:41
画像検索のたびに引っ掛かってくるのがウザいです。
検索に引っ掛からない仕様にしてほしいですよね。
宣伝のつもりのようですが、絶対に使いたくなくなりました。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/12/19 09:54
マジうざい。
Personal Blocklist (by Google)で除外した。
https://goo.gl/jLpSa
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2017/12/31 04:53
激しく同意する
ウザいの一言しかない。閉じた場でやっといてくれ…
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/01/03 23:33
自分用メモ
pinterestを開いたら
firefox右クリ→要素を調査→<div date-reactid="173">を消す
とログインを促すpop-upが消える。他のブラウザは知らない。
現状これで中身見えるけど対応来ても文句は言えない
勝手に見れるとはいえ面倒なのでgoogleはpinterest弾くかせめて検索順位を下げてほしい
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/01/07 23:21
同意です。
これは他の人が権利を持つ写真を転載するというもので、
何の生産性もない行為であり、存在価値がわからない。それに著作権違反でしょう
FlickrやInstagramは自分で撮影した写真をアップロードする場だから、意味があるでしょうけど
何でしょうこれ?無断転載を推奨して、運営会社はお金儲けですか?最悪です。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/01/08 15:04
登録しないとみられない画像が、googleにはフリーで蓄積されていることがおかしい
まるで魚釣りで、ゲテモノといわれる餌食いの邪魔魚そっくりです
一回登録したけど、メール爆弾で直ちに退会 それも二週間後になって有効になるなんてまさに詐欺サイトそのもの
Re: Pinterestがウザい by weaver    2018/01/13 05:50
Webデザインだの、アーティスト検索だのして出てくる画像サイトが、
最近Pinterestが上に来るからウザい
登録しないとみれないとか、嫌がらせにもほどがある。
それだって、登録者が掲載してるのではなく、勝手にサイトに取り込んで
自サイトに登録させてる感じ。
勝手に画像流用やってるなら、思いっきり刑法に引っ掛かると思うんだが。

こういうサイトはつぶすに限る
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/01/15 15:25
同感!
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/01/17 03:35
そのとおりです!!
しかも、どこからか引っ張ってきた他人のコンテンツを丸パクリしたような内容ばかり!
検索エンジンに引っかからないようにしてほしい!
Re: Pinterestがウザい by 竹本寿顕    2018/01/21 17:19
ピントレストに俺のチンコをビンタテスト
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/02/05 16:16
まったくもってうざい
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/02/17 19:23
こんな胡散臭いところに登録して、個人情報ダダ洩れになったら、たまったもんじゃねぇぞ!Googleはさっさと検索エンジンに引っかからないようにしろよ
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/02/22 11:11
ほんとにうざい! なんとかならんものか...。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/03/10 19:11
本当にウザいです。しかも、私登録したんですけど、ログインしても、見たかったその検索に引っかかってきた画像にすぐに行けない(その画像のあるURLに直接飛ばないので、またそのアプリでいちいち探さなきゃいけない)感じです。クソ面倒くさいんじゃワレェ!!検索の足引っ張んなボケェ!!と言う気持ちでいっぱいです。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/04/07 16:16
ほんとウザいです。
こんなウザい所に登録する気にはなりません。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/04/10 15:28
同意
画像検索からいろいろな情報を調べようとしているのに、
Pinterestだと情報は得られない!うざい!…(´Д`)ハァ…
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/06/22 20:43
わかります!検索結果で出ないようにアドオンでブロックしてます。
今はスッキリしました
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/07/02 08:28
激しく同意
他人の画像に勝手にただ乗りしてるくせに
登録しないと見せないとかウザイ以外の言葉が無い
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/07/02 08:31
激しく同意
他人の画像に勝手にただ乗りしてるくせに
登録しないと見せないとかウザイ以外の言葉が無い
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/07/17 14:48
各国のドメインで大量に引っかかったりするからホント邪魔だわ
使いにくくなったpersonal blocklistでも画像検索のほうが排除出来ないし
なんでこんな無断転載サイトを上位に持ってくるのか謎
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/08/07 21:28
全てがうざい | WEBサイト | Pinterest

自虐が出てきてワロタw
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/08/27 15:58
ほんとうざい!サイト運営者の顔にビンタスット!!
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2018/12/03 17:27
登録はしない方が賢明。
一度登録したら完全削除はできないようです。前は出来たらしいですが、今はボタンが消えていて、アカウント一時停止しかできません。
一時停止してもメールは止まりません。Facebookですら完全削除できたのに、詐欺サイト以外のなんでもない。いらないです。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2019/03/09 00:52
「https://www.pinterest.jp/ うっとうしい」
で検索したらワロタ

「-pinterest 」で除外検索すると見やすくなりますね

最近はTwitterも閲覧途中で「アカウント登録しろよ」と出ます

googleにお金を支払っていて上位に表示されるのでは
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2019/07/13 21:00
急いでる時は特にイライラする。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2019/07/14 14:36
画像検索して見れない時のがっかり感と腹立たしさよ。思ってたことを全て書いてくれてありがとう!
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2019/11/01 14:06
ほんとそれ。というか他のサイトの検索結果を見たいのに、Pinterestが上書きみたいに被さって登録必須にしてくるのって泥棒行為にしか思えんよ。
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2020/02/04 11:00
画像のリンク貼ってるだけのくせに登録しろとか何様だよ
Re: Pinterestがウザい by 名無しさん    2020/04/15 21:04
ググる時にこの呪文を追加∠( ˙-˙ )/
「-site:pinterest.*」

2015/08/25(火) [n年前の日記]

#1 [dxruby] ステージ2の背景を修正中

エリアをクリアして先に進んだ際に、奥のBGが見え始めたほうが見た目は面白いかなと思えてきたので、Tiled Map Editor を起動してBGのタイルの並びを変更。

ついでに、奥のBGを隠してる手前の壁に、ポスターっぽいものを貼り付けたり。問題は、どんなポスターを貼るか。本当は某タイトルのパッケージ絵を縮小してそのままベタッと貼って「アレへのオマージュ(パロディ?)ですよ」てなソレを示したいのだけど、もちろんそんなことをしたら著作権的に完全アウトなわけで。ここはオリジナルのポスターっぽい画像を作らないといかんよなと。

そこで、某タイトルのゲーム内音声の空耳キーワードを英語にしてポスターのロゴにして。キャラの特徴的な部位を、GIMP + ペンタブレットを使ってざっくりと描いて。G'MICフィルタの Colors → Vintage style で、少し古ぼけた、というか日焼けした感じの色合いにしてみたり。出来た画像を縮小して、壁の前にレイヤーとして置いて。投げ縄ツールで、ポスターの周辺がやぶけた感じに見えるように選択範囲を作って消去。

余談。最初、Windows7 x64 + GIMP Portable 2.8.10 上でペンタブレットを使って描こうとしたら、1クリックしかしてないのにダブルクリックした感じになって首を捻ったり。幸い、Windows7を再起動したら直ってくれた。たぶん、Windows がスリープとスリープ復帰を繰り返してるうちに、USB接続されたペンタブレットの調子が悪くなったのかなと。

GIMP上でペンタブレットを使う場合、ルーラーを表示してるとペンの反応がめちゃくちゃ悪くなってしまうようで。ルーラー表示を無効にしたらサクサク動くようになった。

#2 [nitijyou] 歯医者に行ってきた

雨が降りそうなぐらいに濃い曇り空だったので、S歯科まで徒歩で。歯の蓋を外して薬を交換、との説明だった。何か熱い感じがする薬をスポイトっぽいので注入してたように思えたけど、何の薬だろう…。アルコール成分が強い何かだったりするのかな…。

帰りに、向かいのコンビニに寄って夜食用のパンを購入。

2014/08/25(月) [n年前の日記]

#1 [anime] 煙草を口にくわえたまま云々

1stガンダムの「マチルダ救出作戦」を見ていたら、レビル将軍も葉巻を口にくわえたまま喋ってた。アニメでは当たり前のアクションなんだな…。

もう一つ、煙草とは関係ないけど気になった箇所があった。マチルダさんが乗ってる輸送機が飛んでいる時、ヘリコプターっぽい音が…。形からしてヘリコプターじゃないだろうに…。某ゲームの某SEは ―― 爆撃機なのにヘリコプターの音がするのは、実は1stガンダムのパロディだったりして…?

#2 [zatta][neta] 「銃」と書いて「ガン」と読む

「〜銃」と書いて「〜ガン」と読んだら、なんだかゲームのタイトルっぽくならないかなーとぼんやり思って、「〜」に当てはまる漢字を考えてたのだけど。

「怒銃」と書いて「ドガン」と読む、てのはどうかな。と思ったけどググってみたら「爆怒銃」という表記を見かけて、コレはダメだな既に使われてるなと。

考えてみたら、 _ブリキガン(武力銃) というゲームタイトルが既にあるなと…。

「銃陀武」と書いて「ガンダム」と読む、みたいなのはどうだろう…。なんだか「武者頑駄無」に近い気もするけど。

2013/08/25() [n年前の日記]

#1 [prog] チュートリアル動画をアップした

YouTube とニコニコ動画に、 _Anime PV Easy Maker ZERO の紹介動画? チュートリアル動画?をアップロードしてみたり。

この日記ページに貼り付けられるかな? :



#2 [prog] FlashDevelopをアップデート

4.0.4 から 4.4.2 に更新。一旦旧版をアンインストールしてから、新版をインストール。

_Haxe も3.0をインストールしてみたり。

2012/08/25() [n年前の日記]

#1 [nitijou] この日は何をしてたっけ

忘れた…。

数日後に記憶を思い出しながらメモしてる時もあるので、時々こういうことが。

2011/08/25(木) [n年前の日記]

#1 [digital] RD-H1で録画した番組を消化中

本数が多いのでなかなか消化できず。とりあえずプリキュアは消化できた。

RD-H1のS端子出力を、RD-BZ710のS端子入力に入れて、RDT233WX-3DのPinP機能で、画面の左上に RD-BZ710 のHDMI出力を出して視聴中。結構画面がボケボケになるのだけど、もしかしてRD-H1のD端子出力をRDT233WX-3DのD端子入力に直接入れればもう少しマシになるのだろうか? D端子ケーブルは持ってないから確認しようもないけれど。

#2 [pc] RDT241WEXを親父さんに使ってもらうことにした

今まで親父さんは21インチの液晶ディスプレイを使っていたのだけど、画面が少しでも大きいほうがいいだろうと。ということで、24インチの RDT241WEX を代わりに使ってもらうことに。IPSパネルだし、sRGBも対応してるから、写真関係を扱うのもさほど問題はないはず。

ただ、1920x1200の解像度で表示すると文字が小さくて読めないとのことで、1680x1050の解像度にして使うことになりそうで。それだと、画面がボケてしまうのだけど。

2010/08/25(水) [n年前の日記]

#1 [windows] 「Alt+@」でIMEのオンオフが切り替わる原因が分かった

原因と言うか、関係してるのはコレだと分かったレベルだけど。

「詳細なテキストサービス」(ctfmon.exe?)が問題らしい。コレを有効にしておくと、件の症状が発生する。無効にすれば症状は出ない。

メインPC以外でも色々試した。 IdePad S10-2で試してたら、症状が出る時と出ない時があって。色々弄ってみたら「詳細なテキストサービス」が関係してると分かった次第。また、Windows7上でも、件の症状が出ることを確認した。

IME2010のバグと言う話では無いような感じ。何故なら、IdeaPad S10-2上のIMEは、IME2002だから。IMEが問題なのではなく、OSとIMEを橋渡しする部分が問題なのだろう。

せっかく調べたので、一応、Google IME (Google 日本語入力)のフォーラムと、IME2010のフォーラムに投稿しておいた。…ひょっとしたら間違ったこと投稿してる可能性もあるけど。

「詳細なテキストサービス」は、これまで様々な不具合を引き起こしてきた存在。IEを不安定にするわ、アプリを不安定にするわ、とにかく問題児。しかもIMEという、PC上で日本語入力する際には外せない存在で。またしてもコイツか、という気もする。

ちなみに、Windows XP なら「詳細なテキストサービス」を無効化することも可能だけど。その場合、予測変換が使えないとか、GoogleIMEが使えなくなるとか、ちと不便になる。また、Vista や Windows7 では、そもそも無効化することができない。ということで、根本的な解決策にはなり得ないと思われる。

まあ、各アプリで、「Alt+@」というショートカットキーを使わないように心掛けるとか、どうしても使いたいときは Google IME に切り替えるとか、そういうことでどうにかなるような気がしないでもないのだけど。ただ、XP、Vista、Windows7と、三世代にも渡って放置されている点や、仕様としてちゃんとドキュメントに書いてないというのもちょっとどうかと思えたので、各フォーラムに投稿だけはしておいたのでした。今後修正するのか、仕様扱いにして突っぱねるのかは知らないが、後者にするなら、せめてヘルプ等のドキュメントにちゃんと書いておいてくれ、と思う。

2009/08/25(火) [n年前の日記]

#1 [pc] 親父さんPCの画面が映らなくなった

朝方、液晶ディスプレイに画面が表示されないとの話で叩き起こされた。階下に降りて確認してみたら、本体の電源投入と同時にブザーが鳴る。「ピピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ」みたいな。

使用してる M/B は、ASRock 939Dual-SATA2。検索してみたら、時々BIOS設定がおかしくなって、CMOSクリアすると復活する場合もあるらしく。一応ダメ元で試してみたり。マニュアルによると、電源コードを抜いて15秒以上経ってから、CR2032 ―― ボタン型電池の横にあるジャンパピンを入れ替えて5秒待つとクリアできる、と書いてある。念のために、電池を外してやってみたり、あるいは電池をつけてやってみたり。

液晶ディスプレイに繋いだら、BIOS画面が出てくれた。復活してくれた模様。「設定がBADだぞ」みたいなメッセージが出てるので、F2キーを押してBIOS設定画面に入って、デフォルト設定を。その後、 といった具合に設定。

念のために、KNOPPIX 6.0.1 のCD-Rで起動。boot画面で memtest と打ってメモリテスト。1 pass した。たぶん大丈夫だろう。

Windows XP を起動したら、重要な更新がどうとか出る。IE8 で Windows Update (Microsoft Update) にアクセス。鬼のように遅い。数時間待たされた。一体何をやってるのか…。>Microsoft。いっそのこと XP SP4 を出してくれと言いたい。SP3 インストール後にあてるパッチの数が既に50個を軽く超えてるわけだし。

#2 [windows] HDDのアクセスLEDが1秒おきに点滅するのがどうも気になる

何時の頃からか判らないのだけど、メインPCのHDDアクセスLEDが約1秒おきに光るわけで。一体何がHDDにアクセスしているのかと。ウイルス対策ソフトを変えてみたり、ハードウェア情報を調査するソフト(HWiNFO32、CrystalDiskInfo)をアンインストールしてみたけど症状変わらず。

検索してみたところ、どうやらCD-ROMの自動実行と関係してるらしく。試しにそのあたりを無効に。

_@IT:Windows TIPS -- TIPS:CD-ROMドライブの自動実行機能を有効/無効にする方法(Windows 2000の場合)
_CD-ROM の AutoRun レジストリ値を変更した後も DVD と音楽 CD が自動再生される
_Windows の自動実行機能を無効にする方法
_Windows/自動再生を無効化する - Windows XPにおける自動再生機能
_ANGIE WORKSHOP - Windows XPで自動再生機能を無効化する
_CD-ROM/DVD-ROM認識エラー(オートランを抑制する)

HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer\NoDriveTypeAutorun
を、0xffにする方法と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Cdrom\Autorun
を DWORD で、1→0にする方法があるらしい。

前者では効果が無かった。後者をしたら、HDDアクセスLEDが1秒おきに点滅する症状が無くなった。

原因が判ったので安心。ウイルスや、悪さをするアプリが入ってるのではないか、という点が不安だったわけで。ということで各設定を丸々元に戻した。にしても。

自動実行機能を有効にするか無効にするか、しか用意されてないのがいかんと思う。 :

「各ドライブをチェックしてメディアが挿入されたかどうかを検出する」機能と、「autorun.inf を解釈してコマンドを実行する」という機能は分けて扱わないと。

Windowsの開発者達は、「ウッヒョー。この機能絶対便利だってばよ!」と思って入れてみたのだろうけど。まさかウイルスその他に悪用されるとは想像してなかったのだろうなと。が、しかし、だからと言って、「じゃあ無効にする方法を教えるってばよ!これで文句ないだろ!」てのも短絡的過ぎる。

要するに、自動実行機能というのは、「CD-ROMの中に入ってる autorun.inf を読み込んで、そこに書かれたコマンドを処理する」「ユーザが、どのファイルを実行すればいいのか確認する手間を省く」というのが肝で。1秒おきに各メディアをチロチロと勝手にチェックしてしまうところが肝ではない。と思う。

メディアの挿入チェック機能を無効にしたとしても、
  • エクスプローラの共通メニューに「自動実行できるか調べる」という項目を用意するとか。
  • 各ドライブの右クリックメニューに「自動実行ができるか確認」という項目を用意するとか。
等の作りにして、ユーザーが手動で autorun.inf を読むようにさせるだけでも、利便性も安全性も双方バランスのとれた状態になるのではないかと想像するわけで。ユーザに対して、「CDを入れたらこのアイコンをクリックしてください」「このメニュー項目を選んでください」とお願いするのがそれほど難しい要求であろうか。「CD-ROMをエクスプローラで開いて setup.exe を探してダブルクリック」等に比べたら随分楽なほうではないのか。

実際、autorun.inf が存在するかどうか調べて、存在するならソレを実行する、というアプリが存在していて、自分なども一時期ソレを試用してたのだけど。どうも autorun.inf のコマンド解釈に関して、MSが規定してるソレとは違う部分があるものが大半のようで、エラーを出す確率がかなり高いという。それもこれも、「各ドライブをチェックしてメディアが挿入されたかどうかを検出する」機能と、「autorun.inf を解釈してコマンドを実行する」という機能が、渾然一体となって扱われているのが問題のように思う。

AとBの機能が両方有効なら、それはたしかに便利だけど。Aだけ有効、あるいはBだけ有効でも、それなりに便利ではないのか。なのにどうしてAとBの両方を無効にせねばならないと思いこんでるのか。

というか、MSが本来すべき対策は、autorun.inf で実行されるプログラムに対してそれがウイルスではないかどうかチェックできるようにする、ということではないのだろうか。どこぞのウイルス対策ソフトメーカを買収もしくは契約でもして、最低限それだけでも行う機能を盛り込むのでもいいし、あるいは、autorun.inf 実行前に、その内容をざっくりとユーザに見せるダイアログを表示するだけでも良さそうな気もする。そう考えると、機能を無効にするというのは、どうもその場しのぎ・場当たり的な対処に過ぎないように思えてならない。

てなことを、1秒おきに点滅するHDDアクセスLEDを見ながらぼんやり思いましたよ。

#3 [pc][windows] メインPCの時計がガンガン遅れるのです

1時間で10数秒遅れる。なんでや。

仕方ないので、TClock Light の時刻合わせ機能を使って、数時間おきに自宅サーバ上のNTPサーバにアクセスするようにしてみたのだけど。それでもずれが酷い。もしかすると TClock Light の時刻合わせ機能は精度がよろしくないのではないか。

と思って検索したら、 _TClock Light 改造版(kt*) なるものに遭遇。時刻合わせに関して精度が高くなっている改造版がいくつか存在してるらしい。ということで試しにそちらを試用してみることに。

#4 [vine] Vine Linux 5.0が出たらしい

自宅サーバは Vine Linux 4.2 なわけだけど。アップグレードが面倒だな…。どうしたものか…。

アップグレードがとにかく楽なディストリってなんだろう。実はLinuxよりBSD系のほうがそのへん楽だったりしますか?

2008/08/25(月) [n年前の日記]

#1 [iappli] あらかた仕様が入ったので一旦バイナリを送った

レクチャー画面の仕様 ―― ゲーム時間が経過するにつれ表示可能な項目が増える、といった仕様はまだ入れてないけど。それ以外はたぶん入ったんじゃないかしら。まあ、画像が届いたら結構作り直しになる予感もあるのだけど。

#2 [novel] 「お釈迦さまも見てる」を読んだ

妹から借りて読んでみた。「マリみて」の主人公の弟が活躍(?)する番外編、らしい。なるほど、あとがきに書かれていたとおり、姉妹版ではなく、姉弟版だよな。

結構面白かった。読んでいて、漫画かアニメでも見ているかのような軽快さ・テンポの良さを感じたり。このあたりが、いかにもライトノベル、なのだろうか。

全然関係ないけど。この作者さん、随分と本を出し過ぎなんじゃないのか。巻末の作品リストが凄いことになってる。書かずにいられない、で書いてるのか、これだけ書かないと食っていけない、で書いてるのか、どっちなんだろうとちょっと心配になったり。いや、前者ならいいんだけど。

2007/08/25() [n年前の日記]

#1 [cg_tools][windows] _[227229]USB メモリやカードリーダをコンピュータに接続すると Adobe フォトダウンローダが起動する(Photoshop Elements 4.0)

問題点 (Issue): Adobe Photoshop Elements 4.0 がインストールされているコンピュータに USB メモリやカードリーダを接続すると、Adobe フォトダウンローダが自動的に起動します。

[227229]USB メモリやカードリーダをコンピュータに接続すると Adobe フォトダウンローダが起動する(Photoshop Elements 4.0) より

解決方法 (Solutions): この問題を解決するには、以下の A. または B. のいずれかの操作を行います。

A. タスクバーのアイコンから Adobe Photo Downloader を無効にします。
Windows のタスクバーに表示されている [Adobe Photo Downloader] アイコンを右クリックし、[無効にする] を選択します。

B. 環境設定を変更します。
Photoshop Elements の環境設定を変更し、Adobe フォトダウンローダを使用しないようにします。環境設定を変更するには、以下の操作を行います。
1. Photoshop Elements を写真整理モードで起動します。
2. [編集] メニューから [環境設定] − [カメラまたはカードリーダ] を選択します。
3. [取り込み] セクションの [Adobe フォトダウンローダを使用してカメラまたはカードリーダから写真を取り込む] のチェックをはずします。
4. [OK] をクリックします。

[227229]USB メモリやカードリーダをコンピュータに接続すると Adobe フォトダウンローダが起動する(Photoshop Elements 4.0) より

Canon PowerShot A300 をUSB接続すると、Canon のソレと Adobe のソレの両方が立ち上がって鬱陶しかったわけで。Adobe のほうは無効に。

接続機器別で動作を設定できないものだろうか…。

#2 [nitijyou] 買い物に自転車で

ケーズデンキとデンコードーに寄って、裸族のアパート的パーツがないか探した。無かった。そのへんの電器店にあるわけないよな。IDEケーブルすら見つからなかった。

デンコードーで、キッチンタイマーを購入。1,980円。ちと高い気もするが、各桁をテンキーで入力できるし、完全防水を謳ってるし。…今までは100円ショップで購入したモノを使ってたのだけど、スタートを押しても反応しない状態になっていて、かなりイライラしていたわけで。100円ショップで売られてる電気・電子製品は、まず間違いなく使えない…。

帰りに、スーパーに寄って食料品買い出し。

2006/08/25(金) [n年前の日記]

#1 [windows][web] _IP2HOST PLUS - IPからホスト名やドメイン名を相互に取得したり、割り当て国を判定したりするツール

_便利ツール(8)アドレス変換ツール「IP2HOST plus」::自宅サーバー構築ブログ

Administrator で ftp サーバに延々とログインを試みるマシンが居て鬱陶しかったり。せめてどこの国からなのか調べたいと。

アメリカから、みたい。てっきり中国・韓国かと思ってたけど、予想は外れた。

アメリカのマシンが、踏み台として使われている、という可能性もありそうだけど。不勉強な自分なので、踏み台として使われている、というのがどういう状態なのかがわからなかったり。何がどうなってると、踏み台になってる・踏み台になり得る状態、なのだろう。

この記事へのツッコミ

Re: IP2HOST PLUS - IPからホスト名やドメイン名を相互に取得したり、割り当て国を判定したりするツール by けいと    2006/08/28 19:11
サーバーの手前でポートふさぐ、っていうのは・・・
外部からもFTPするんでしたっけ?

外部からFTPを使うこともありうるのです by mieki256    2006/09/02 12:57
> 外部からもFTPするんでしたっけ?

そうなんです。
知人友人のWebページ公開用サーバとしても使ってる関係で、
外部からもFTPを利用する場面があるのでした。
まあ、アクセス拒否を自動化できたので、ひとまず一段落かなと。

#2 [hns] hnsのコメントSPAM対策

_コメントスパム対策
_hns board.cgiのspam対策に正規表現のチェックが必要か?

参考にして作業。board.cgi を修正。特定文字列が書き込まれた場合、エラーを返すようにしてみたり。

#3 [web][nitijyou] 自分のサイト中からメールアドレスを削除

今までは実体参照とやらだけで記述してたんだけど。Google で検索したら解除された文字列がずらずらと。意味が無い。

今更効果があるかないかは判らんけど。とりあえず、全部画像にしたり。「@」を抜いたり。

hns の検索結果画面でも表示されてたり、自宅サーバのトップページにも入ってたり。そっちも削除。

#4 [web] _ほーむぺーじは「家」どころか、「自分自身」なんぢゃねーのか

_(via 駄文にゅうす:2006年8月)

擬人化してアタシ自身になっちゃっているわけだから、

・ 人を指ささない(無断リンク禁止)、
・ 「俺の後ろに立つなッ」(リンクはトップページ)、
・ 「町で会ったら挨拶」(素通り禁止)

なんてのが大事なわけだ。それこそ、無断リンクは「いきなり挿入」とか言い出すのも頷ける。

カナかな団首領の日記 - ほーむぺーじは「家」どころか、「自分自身」なんぢゃねーのか より

なるほど。

一番最後のは思い当たる。友人の blog がまさにソレだった。当時、自分はてっきり「無断リンク禁止」を主張してるのかと思い込んじゃって、ちと話がこじれちゃった記憶が。

自分の「作品」(主張や意見とか、つまりは作品)がメインになってるサイト(ホームページでもブログでもいいんだけど)と、

カナかな団首領の日記 - ほーむぺーじは「家」どころか、「自分自身」なんぢゃねーのか より

この場合も「アタシ自身」になってる人が居たりするのかもしれない、と思えてきた。例えば、漫画家の中には、「自分の作品は、自分の娘(/息子/子供)みたいなものだ」等、口走る人が居るけど。要するに、自分の作品 = 自分の分身 ≒ 自分と同一の存在、と思い込んでるのかもしれないと。であれば、同人絵描きさんなんかが「無断リンク禁止」等言ってしまう流れもなんだか判る。自分の作品が「アタシ自身」になってしまってる事例、かもしれない。とそんなことを思ったりして。

感想を述べたり、批評を述べたりする人が、「作品と、作家の人格・思想は別」と思いながら感想や批評をしていても。作家のほうは、「『アタシ自身』について文句を言われた」と思っていたら、トラブルにもなるなと。…まあ、感想・批評を述べる人が、「作品と、作家の人格・思想は、同じもの」と思い込んで語ってる場面もありそうだけど。

2005/08/25(木) [n年前の日記]

#1 [vine][linux][windows] コンピュータブラウジングできない問題が解決したかも

関連ページを検索していて下記の情報に遭遇。

_不正な guest account 設定により、Samba がマスタブラウザになると、ブラウジングが機能しなくなる :



…もしかして、これ?
現象

上記のLinuxでOS付属のパッケージを利用している場合、もしくはHP-UX上でSambaを利用している場合に、Samba がマスタブラウザになっても、ブラウズリストの問い合わせに応答しません。そのため、ネットワークコンピュータでコンピュータの一覧が取得できないなどの障害が発生します。
原因

これは、LinuxディストリビューションのSambaのパッケージングの不具合およびHP-UXの場合は、デフォルトのゲストアカウントであるnobodyのuidが負の値であることに起因します。問題が発生するLinuxディストリビューションにおいては、パッケージがインストールするsmb.conf中で

[global]
guest account = smbguest

という設定が行われているため、ゲストアカウントが smbguest というアカウントに指定されています。しかし、このアカウントが存在しないため、結果としてゲストアクセスが行えない状態になっています。ブラウジング機能が動作するにはゲストアカウントが必要なため、この状態ではブラウジング機能が動作しません。
ああー。自分の smb.conf もコレを指定してる…。

対処策

以下のいずれかを行うことで正常動作するようになります。

1. Linux 上に smbguest アカウントを追加する。
2. guest account パラメータの値を実在するアカウントにする。guest account の行を削除するか、パラメータの値を /etc/passwd ファイルに実在するアカウントに設定します。
ということで、smbguest を追加したり、あるいは、guest account の行を削除してみたり。

でたー! ブラウズリスト、でたー! :

コンピュータの一覧、でたー! やっとでた。やっとでた。待ちに待ってた、やっとでた。WinXPからも、Win98からも、samba がマスタブラウザになった状態でブラウズリストを取得 = ネットワークコンピュータ or マイコンピュータのワークグループ云々で一覧が表示されております。やっとでた。やっとでた。パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パッ! イッパツマン! <それ違う…。

おそらく自分、Vine を初めて入れたばかりの頃、他のディストリビューションの smb.conf を何も判らずにただコピペしてたか。あるいは Vine 2.1 の頃の設定をそのままにしていたか。それで smbguest なんて存在しないアカウントを設定しちゃってたんだろうなぁ…。で、その昔の smb.conf を見ながらまた設定しちゃったもんだから、こういうことになったと。たぶん。

ということでやっと一息つけそうであります。各種検証のための情報を教えてくれた、けいと氏にも感謝。おかげさまでどうにかなりそうであります。

でも相変わらず browstat status ではエラーが出てるんだよなぁ… :

C:\>browstat status


Status for domain RAD11 on transport \Device\NetBT_Tcpip_{AF7B665A-9B52-43B8-9291-A13BF70EC59E}
    Browsing is active on domain.
    Master browser name is: KEROCHAN
Could not open key in registry, error = -1073741809        Unable to determine build of browser master: -1073741809
    \\\\KEROCHAN      .  Version:04.09  Flags: 9a03 NT SERVER
    1 backup servers retrieved from master KEROCHAN
        \\KEROCHAN
    There are 3 servers in domain RAD11 on transport \Device\NetBT_Tcpip_{AF7B665A-9B52-43B8-9291-A13BF70EC59E}
    There are 1 domains in domain RAD11 on transport \Device\NetBT_Tcpip_{AF7B665A-9B52-43B8-9291-A13BF70EC59E}

C:\>
ええのやろか… (;´Д`)?

とりあえず現状の各設定 :

WinXP はマスタブラウザにならないように設定しておく。Computer Browser サービスを停止。スタート → すべてのプログラム → 管理ツール → サービス。Computer Browser の項を、「停止」及び、スタートアップの種類を「手動」に。更にレジストリを弄って設定。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Browser\Parameters
の中の、MaintainServerList を 「No」にして再起動。それと、Windowsファイアウォールは有効のままで、例外として「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れておく。

Win98 もマスタブラウザにならないように。ネットワークコンピュータを右クリック → プロパティ → Microsfotネットワーク共有サービス → プロパティ、で、「LMアナウンス = いいえ」「ブラウズマスタ = 無効」に。

Vine Linux 3.1 の samba 設定ファイル /etc/samba/smb.conf は下のような感じに。今のところ、os level 以外はほとんどデフォルト値かもしれず。

簡易表示。
# Samba config file created using SWAT
# from 192.168.1.23 (192.168.1.23)
# Date: 2005/08/25 16:08:24

# Global parameters
[global]
    dos charset = cp932
    unix charset = eucJP-ms
    display charset = eucJP-ms
    workgroup = RAD11
    server string = Samba %v on %h
    min password length = 1
    username map = /etc/samba/smbusers
    log file = /var/log/samba/%m.log
    debug hires timestamp = Yes
    socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
    os level = 69
    hosts allow = 192.168.1., 127.0.0.1

[homes]
    comment = %U's Home Directory
    read only = No
    browseable = No

[pub]
    comment = RAD11 all user public space
    path = /home/samba_public_dir
    force group = smbpub
    read only = No
    create mask = 0664
    directory mask = 0775
    guest ok = Yes

[sambadoc]
    comment = Samba Documents
    path = /var/samba/docs
    guest ok = Yes

完全表示。
# Samba config file created using SWAT
# from 192.168.1.23 (192.168.1.23)
# Date: 2005/08/25 16:10:16

# Global parameters
[global]
    dos charset = cp932
    unix charset = eucJP-ms
    display charset = eucJP-ms
    workgroup = RAD11
    netbios name = KEROCHAN
    netbios aliases = 
    netbios scope = 
    server string = Samba %v on %h
    interfaces = 
    bind interfaces only = No
    security = USER
    auth methods = 
    encrypt passwords = Yes
    update encrypted = No
    client schannel = Auto
    server schannel = Auto
    allow trusted domains = Yes
    hosts equiv = 
    min password length = 1
    map to guest = Never
    null passwords = No
    obey pam restrictions = No
    password server = *
    smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
    private dir = /etc/samba
    passdb backend = smbpasswd
    algorithmic rid base = 1000
    root directory = 
    guest account = nobody
    pam password change = No
    passwd program = 
    passwd chat = *new*password* %n\n *new*password* %n\n *changed*
    passwd chat debug = No
    passwd chat timeout = 2
    check password script = 
    username map = /etc/samba/smbusers
    password level = 0
    username level = 0
    unix password sync = No
    restrict anonymous = 0
    lanman auth = Yes
    ntlm auth = Yes
    client NTLMv2 auth = No
    client lanman auth = Yes
    client plaintext auth = Yes
    preload modules = 
    use kerberos keytab = No
    log level = 0
    syslog = 1
    syslog only = No
    log file = /var/log/samba/%m.log
    max log size = 5000
    debug timestamp = Yes
    debug hires timestamp = Yes
    debug pid = No
    debug uid = No
    smb ports = 445 139
    large readwrite = Yes
    max protocol = NT1
    min protocol = CORE
    read bmpx = No
    read raw = Yes
    write raw = Yes
    disable netbios = No
    acl compatibility = 
    defer sharing violations = Yes
    nt pipe support = Yes
    nt status support = Yes
    announce version = 4.9
    announce as = NT
    max mux = 50
    max xmit = 16644
    name resolve order = lmhosts wins host bcast
    max ttl = 259200
    max wins ttl = 518400
    min wins ttl = 21600
    time server = No
    unix extensions = Yes
    use spnego = Yes
    client signing = auto
    server signing = No
    client use spnego = Yes
    change notify timeout = 60
    deadtime = 0
    getwd cache = Yes
    keepalive = 300
    kernel change notify = Yes
    lpq cache time = 10
    max smbd processes = 0
    paranoid server security = Yes
    max disk size = 0
    max open files = 10000
    socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
    use mmap = Yes
    hostname lookups = No
    name cache timeout = 660
    load printers = Yes
    printcap cache time = 0
    printcap name = cups
    cups server = 
    disable spoolss = No
    enumports command = 
    addprinter command = 
    deleteprinter command = 
    show add printer wizard = Yes
    os2 driver map = 
    mangling method = hash2
    mangle prefix = 1
    stat cache = Yes
    machine password timeout = 604800
    add user script = 
    delete user script = 
    add group script = 
    delete group script = 
    add user to group script = 
    delete user from group script = 
    set primary group script = 
    add machine script = 
    shutdown script = 
    abort shutdown script = 
    logon script = 
    logon path = \\%N\%U\profile
    logon drive = 
    logon home = \\%N\%U
    domain logons = No
    os level = 69
    lm announce = Auto
    lm interval = 60
    preferred master = Auto
    local master = Yes
    domain master = Auto
    browse list = Yes
    enhanced browsing = Yes
    dns proxy = Yes
    wins proxy = No
    wins server = 
    wins support = No
    wins hook = 
    wins partners = 
    kernel oplocks = Yes
    lock spin count = 3
    lock spin time = 10
    oplock break wait time = 0
    ldap admin dn = 
    ldap delete dn = No
    ldap filter = (uid=%u)
    ldap group suffix = 
    ldap idmap suffix = 
    ldap machine suffix = 
    ldap passwd sync = no
    ldap replication sleep = 1000
    ldap suffix = 
    ldap ssl = 
    ldap timeout = 15
    ldap user suffix = 
    add share command = 
    change share command = 
    delete share command = 
    config file = 
    preload = 
    lock directory = /var/cache/samba
    pid directory = /var/run
    utmp directory = 
    wtmp directory = 
    utmp = No
    default service = 
    message command = 
    dfree command = 
    get quota command = 
    set quota command = 
    remote announce = 
    remote browse sync = 
    socket address = 0.0.0.0
    homedir map = auto.home
    afs username map = 
    time offset = 0
    NIS homedir = No
    panic action = 
    host msdfs = No
    enable rid algorithm = Yes
    idmap backend = 
    idmap uid = 
    idmap gid = 
    template primary group = nobody
    template homedir = /home/%D/%U
    template shell = /bin/false
    winbind separator = \
    winbind cache time = 300
    winbind enable local accounts = No
    winbind enum users = Yes
    winbind enum groups = Yes
    winbind use default domain = No
    winbind trusted domains only = No
    winbind nested groups = No
    comment = 
    path = 
    username = 
    invalid users = 
    valid users = 
    admin users = 
    read list = 
    write list = 
    printer admin = 
    force user = 
    force group = 
    read only = Yes
    create mask = 0744
    force create mode = 00
    security mask = 0777
    force security mode = 00
    directory mask = 0755
    force directory mode = 00
    directory security mask = 0777
    force directory security mode = 00
    force unknown acl user = No
    inherit permissions = No
    inherit acls = No
    guest only = No
    guest ok = No
    only user = No
    hosts allow = 192.168.1., 127.0.0.1
    hosts deny = 
    ea support = No
    nt acl support = Yes
    profile acls = No
    map acl inherit = No
    afs share = No
    block size = 1024
    max connections = 0
    min print space = 0
    strict allocate = No
    strict sync = No
    sync always = No
    use sendfile = No
    write cache size = 0
    max reported print jobs = 0
    max print jobs = 1000
    printable = No
    printing = cups
    cups options = 
    print command = 
    lpq command = 
    lprm command = 
    lppause command = 
    lpresume command = 
    queuepause command = 
    queueresume command = 
    printer name = 
    use client driver = No
    default devmode = No
    force printername = No
    default case = lower
    case sensitive = Auto
    preserve case = Yes
    short preserve case = Yes
    mangling char = 
hide dot files = Yes hide special files = No hide unreadable = No hide unwriteable files = No delete veto files = No veto files = hide files = veto oplock files = map system = No map hidden = No map archive = Yes mangled names = Yes mangled map = store dos attributes = No browseable = Yes blocking locks = Yes csc policy = manual fake oplocks = No locking = Yes oplocks = Yes level2 oplocks = Yes oplock contention limit = 2 posix locking = Yes strict locking = Yes share modes = Yes copy = include = preexec = preexec close = No postexec = root preexec = root preexec close = No root postexec = available = Yes volume = fstype = NTFS set directory = No wide links = Yes follow symlinks = Yes dont descend = magic script = magic output = delete readonly = No dos filemode = No dos filetimes = No dos filetime resolution = No fake directory create times = No vfs objects = msdfs root = No msdfs proxy = [homes] comment = %U's Home Directory read only = No browseable = No [pub] comment = RAD11 all user public space path = /home/samba_public_dir force group = smbpub read only = No create mask = 0664 directory mask = 0775 guest ok = Yes [sambadoc] comment = Samba Documents path = /var/samba/docs guest ok = Yes

ちなみに :

announce version はデフォルトの 4.9 のままでも変化はないようであります。

DNSサーバは停止してしまおうかしら :

hosts と lmhosts への記述だけでもいいかなという気もしてきた。どうせ数台しかないのだし。各PCを固定IPにしちゃっても問題ない台数・使い方だし。

ということで停止した。サービスからも除外。chkconfig named off。

#2 [tv][anime] _駄文にゅうす:2005年8月 差別・放送禁止用語と表現規制に関するえとせとら

関連ページへのリンクが多数。これはなかなか…。 _BJの未収録話 が個人的に興味深かったり。

全然関係ないけど。 _駄文にゅうす さんはニュースサイトという分類でありながら、その日その日でテーマを決めて関連記事を集めるあたり、閲覧者にとって非常に有益な見せ方かもしれぬと感心することしきり。フィルタリングの方針に一工夫置いたスタイル、ということなのかしら。

#3 [web] _WWWの登場によって情報は簡単に共有できるようになった、というのは夢物語で、実際には共有されるはずの情報は個人の勝手でどんどん消えていくのだった。

WWWの登場によって情報は簡単に共有できるようになった、というのは夢物語で、実際には共有されるはずの情報は個人の勝手でどんどん消えていくのだった。情報はいつまでたっても「誰かのもの」でしかなく、であるならばリンク集があれば事足りるという発想は非現実的だったということになる。結局のところ、情報はダウンロードして個々人が管理しなければ安心できない。
言われてみれば、そのとおりだよなぁ…。素晴らしいと思ったコンテンツほどいつのまにか404になるの法則。<といった法則を集めたページをどこかで見かけた記憶も。 _(via 駄文にゅうす)

次にシェアをとるブラウザは私的web archiveを容易に作りやすいブラウザだったりしないかしら :

などと夢想。もちろん高度な検索機能つきで。同義語・反語でも検索できるような。

画像も取得して検索できる機能も欲しいなぁ。どんな処理をすればいいのか全然思いつかないけど。やはり一つ一つの画像に自分で単語をつけて…。やってられない。

#4 [zatta] _職場の馬鹿女にHIV陽性が出たそうだ!!

どこまでホントでどこまでネタの話なのかはわからんけど。
毎年とんでもないペースで増えてるそうなんだ。それも加速度がついてる位で。特に20代〜10代の女が凄いらしい。今じゃ何と2割位居るんだってさ。自分はエイズじゃないかなんて心配を全然してない、他の病気で普通に診察に来てる女の2割がHIV感染者だ。しかもその増加率は年々上がっている。
ただでさえ薔薇県・薔薇都ができてしまいそうな男女比なのに。ここは一つ、やっぱりマルチを(以下略。 <またソレか…。 _(via こんがり焼あじ)

この記事へのツッコミ

Re: 職場の馬鹿女にHIV陽性が出たそうだ!! by otsune    2005/08/27 01:35
まぁその話の後半は全然リアリティが無いからツクリだと思う。
動機から推理したら統一協会の作りではないかという話も。
HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by がんした    2005/08/28 00:44
先進国でエイズの発症率が増加傾向にあるのは日本だけだそうで、
あながち「10〜20代の女性の2割がHIV感染者」は真実かも。

後半は、実際に「貞操にこだわる男」は居そうだが、考え方には賛同できない。
それだけの医療知識がありながら、過度にエイズを嫌う潔癖症。
単に、食わず嫌いでトラウマ持ちなだけじゃないかと。
Re: HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by けいと    2005/08/28 16:06
社会的には差別主義者に見える「貞操にこだわる男」も
生物としては正しい選択肢の一つかと。特に農耕民族には。

と、あえて逆らってみたりして。

「過度にエイズを嫌う潔癖症」も生物としては当然の選択。

頭ではわかっていても体は正直。
元ハンセン病の人を宿泊拒否した某ホテルと同じ。

養老孟司の受け売りじゃないけれど
社会のルールと自然界のルールは違う。
人間は両方の世界に生きていることを前提に考えた方がいいかも。
純潔云々といえばそこか…! by mieki256    2005/08/28 19:09
> 動機から推理したら統一協会の作りではないか

あー! なるほど!
統一教会って「結婚するまでは純潔を守る」云々があったような…。
たしかに後半、それっぽい…。

とはいえ「なんだ、宗教か」と短絡的に思考停止してしまったら
更に危険な状況を招きかねないだろうしで、なかなか難しいですな。
HIV対策云々の知識は、やはり必要であろうし…。

純潔云々はさておいて、
そういう危険性・可能性が日常の中には存在してる、
という認識ぐらいは持ってないと、てな話になるのかもしれないなぁ…
Re: HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by mieki256    2005/08/28 20:12
> あながち「10〜20代の女性の2割がHIV感染者」は真実かも

そういや、男女を問わず特定の層が多数の異性と性交渉をしている、
てな話もどこかで聞いたような…。信憑性は判らん話ですが。
まあ、仮にそうだとすれば、その層と、その感染した2割の層というのは
結構重なるのかしら、などと思ったりもしますです。
って全然関係ない話ですな。
Re: HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by mieki256    2005/08/28 20:49
> 社会的には差別主義者に見える「貞操にこだわる男」

元の話の場合、最初は差別されてる側だったから、
そのへんなんだか話がややこしいですな…。
最終的にはどっちが差別されてる状態と言えるのか、判断が難しい…。

> 生物としては正しい選択肢の一つ

かもしれんですな。
「自分の遺伝子を残すにあたって、
 問題発生が容易に予見できる個体をあえて選択はしない」のも、
生物としてのルールに則しているような気も。

とはいえ、相手のそういった状態を認識するためには
この場合科学的検査が必要となるわけで…。
それすらも「自然界のルール」になるのだろうかという疑念も。
いや、それもまた人間と言う生物が持つ「本能」に含まれるのかもですが。
しかし、その高度さ・複雑さには、
個人的にはなんだかクラクラしてきますです。

つーかする前に「HIV検査をしよう」とか言えないよな…。
おそらく、女性が怒ってしまうような…。
でも、もしかすると女性の中にも、
「相手の男性に『HIV検査を』とか言えない…」と思ってる人が居たりして。

犬みたいに尻の匂いを嗅ぐだけで、
「OK」「Cancel」が判ればいいのに。<んな無茶な。
…犬の場合は一度の出産で数匹産むことが前提
= 不良品が大量発生することが最初から折り込み済みだから、
そういうシンプルな判断で済むのかしら。<話がおかしくなってきました。
Re: HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by けいと    2005/08/29 01:55
> つーかする前に「HIV検査をしよう」とか言えないよな…。

レイプで妊娠してしまうぐらいなら
レイプ犯に「せめてゴムをつけて」とお願いする世の中ですから、
ラブホにHIV検査薬が置かれる日が来るのも近いかと。

それに、アメリカあたりだと、
できた子供の遺伝子を調査する民間会社があって
結構な数のカップル(not夫婦も含まれる)が訪れるらしい。

で、当然ながら検査しようと積極的に動くのは夫(彼)のはずなのですが、
どういうわけか妻(彼女)側が積極的だった人が結構居るとか。
(当たり前だが女性は妊娠するため遺伝子的に間違いなく「わが子」であることを自覚できる)

そして検査結果は…
2割ぐらいが「夫(彼)由来のものではない遺伝子が見つかる」んだとか。

そういう意味では、意識付けしだいで
HIV検査は結核検査や成人病検診並みに普通のことになるのかも。
Re: HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男 by mieki256    2005/08/31 00:30
> レイプ犯に「せめてゴムをつけて」とお願いする世の中

そういやそんな話もどこかで聞いたような…。米でしたっけか?

> 意識付けしだいでHIV検査は結核検査や成人病検診並みに普通のことに

なるほど。すると問題は、その「意識付け」の方法ですかな…。
例えば、関連する都市伝説をどんどん増やすとか。みたいな。<えー?
生物としての正しい選択肢 by がんした    2005/09/03 01:55
話がずれて済まないけど。

「優秀な種を残す」のが生物としての本能だとしたら、3日間で精巣を満杯に出来るオスとしては、
片っ端から美麗なメスにタネ撒きそう。
                    →ヤリチン男

方や、受精から出産まで10ヶ月以上日常生活に支障をきたし、多大なる負担を負うメスとしては、
小量でも良質なタネを欲しがる。
                    →3高女

つまり、「HIV陽性の馬鹿女 VS 貞操にこだわる男」よりも
むしろ逆の「3高女 VS ヤリチン男」になりそうなんだけど、現実は奇なり。
Re: 生物としての正しい選択肢 by mieki256    2005/09/06 02:25
> むしろ逆の「3高女 VS ヤリチン男」になりそうなんだけど

あっ! …ホントだ。おかしいな。それがどうして。
うーむ。人間って一筋縄ではいかない複雑な生物ってことでせうか…。
30代の独身女性のうち、4人に1人が処女である。 by がんした    2005/09/16 04:10
面白そうなデータを見つけたのでリンク。
http://deztec.jp/x/05/07/simple/pd200505.html
男性・女性の割合が気になる話 by mieki256    2005/09/20 01:29
> 面白そうなデータ

興味深いデータですな。
男のほうが、未経験の割合が若干少ないのはどういうことだ…?

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou11/single.htmL
元データもなかなか興味深い。

#5 [nitijyou] 修正したチラシをサーバにアップしてメールで相手先に知らせておいた

電話でその旨伝えたら席を外していて居なかったので、伝えてもらうようにお願い。

別のチラシ作成にとりかからないと。

2004/08/25(水) [n年前の日記]

#1 [blog] _はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

ローカルPCに日付名で保存したテキストファイルを、はてなダイアリーにアップロードしてくれるツール。 *1 こんなツールがあったとは。『自分が慣れ親しんだエディタ』で更新作業ができる。しかもローカルに日記データが残る。サーバがおかしくなっても安心。素晴らしい。(´▽`)

_はてダラ猿 :

テキストファイルを保存するだけで、前述の『はてダラ』を自動実行してくれるツール。ユーザのやることは、アイコンをダブルクリック(=当日の日付名でエディタが起動) → 日記を書く → 保存する…これだけで、はてなダイアリーが更新される。素晴らしい。 (´▽`)

試してみた :

全然関係ないけど :

『はてなダイアリー』って、blogツールに分類していいんだろうか。…いいですよね。trackbackもあるし。

*1: perlスクリプト。Windows の場合、動作させるには ActivePerl が必要。
*2: ただ、自分が常用してたエディタ ―― サクラエディタは、『はてダラ猿』と相性が悪いみたい。TeraPadやメモ帳なら問題なし。

#2 [anime] グランセイザー、ボスキートがまだ残ってたの回

意外な展開。

#3 [anime] ハガレン、お父さんの秘密の回

設定披露の重要な回。やっぱり、シリーズ構成の方が脚本を。

#4 [anime] デカレンジャー、ニワトリ星人の回

しゃべりまくりのキャラは面白い。と呑気に見ていたら。やられた。そうきたか。上手いな。

#5 [anime] プラネテス、忍者の回

初見の時は気づかなかったけど。今見ると、アレもコレもしっかり見せてるし。ふざけたセリフもどこか意味深。なるほどねぇ。

#6 [windows] _WAVREC

wavを長時間録音できるツール。

#7 [pc] MZ-700のプログラムを録音しようかと

妹からwalkmanモドキを借りた。自分の手持ちの機材よりマシなはず。

試しに1つ録音・変換 :

DRACULA PANIC というソフトで実験。WAVREC で録音して、wav2bin で変換。copy /b a_HED.dat+a_DAT.DAT a.mzt で、mzt 作成。MZ700WINで、set tape → mzt を指定 → LOAD と打ち込む。

動かない。

プログラムは2つ入ってた :

1つ目はローダ。2つ目がゲーム本体。2つ目の音の高さが変わってるので、1つ目のプログラムでボーレート変更して読み込み速度を早くしてるのではなかろうか。

1つ目は動くけど、そのまま続けて2つ目を読み込んでくれない。2つ目単体を、open file で指定すると、モノクロ画面で実行はされる。…実行画面はカラーだった記憶が。おそらく、1つ目がアトリビュート関係について何かしらの処理をしてるのだろう。1つ目から2つ目を呼び出さないと、正常に動作してくれない予感。

ひょっとすると :

1Z009.ROM が必要なのだろうか。…ネットで検索してみた。見つからない。

実機はまだあるので、モニタROMのバイナリを入手することは不可能ではないのかもしれない。しかし、実機はあっても、CRTが無い。…家庭用TVに映せばいいのか。でも、RF出力だったはず。RF関連の変換器、残っていただろうか。

この記事へのツッコミ

Re: MZ-700のプログラムを録音しようかと by Keigo    2004/08/27 16:20
みえき256さん、こんにちは。
今度は、こちらから失礼します。(^^;

エーとTVとの接続ですが、やはりビデオ端子で
接続できました。
本体を後ろから見て、左から2番目の差込部がビデオ出力用です。
ちなみにRF端子とビデオ端子の間のスイッチは、「COLOR」に
してくださいね。

ということで報告でした。m(__)m
Re: MZ-700のプログラムを録音しようかと by mieki256    2004/08/28 15:00
> やはりビデオ端子で接続できました。

おお! なんと! 情報thxであります!
ビデオ端子で接続できるなら、比較的容易に実機が動かせそうであります。
今時のTVならビデオ入力は必ずあるし!

自分がMZ-700使ってた頃は、家庭用TVにはビデオ入力端子がなかった記憶…
それら事情を反映してたのか、たしかファミコンもRFで繋いでたような。
後から、ビデオ出力可能なファミコンも出ましたっけねぇ…
Re: MZ-700のプログラムを録音しようかと by 名無しさん    2020/06/14 23:39
今晩は。このドラキュラパニックは、最終的には動作しましたか?
このゲームの画面が見たいのと、遊び方が知りたいです。(^^)
Re: MZ-700のプログラムを録音しようかと by mieki256    2020/07/02 22:28
2004/08/27の日記によると、
モニタROMを 1z009.rom (1Z-009B) にしたら
ドラキュラパニックがあっさり動いた、
とメモしてありました。

一応、再度、動作確認してみましたが、
手元には、以下の3ファイルがありまして…。

DraculaPanic_01_loader.mzt
DraculaPanic_02_game.mzt
DraculaPanic_all.mzt

おそらく当時、01_loader.mzt と 02_game.mzt をくっつけて、
_all.mzt を作ったんじゃないか…と想像しています。

MZ700WIN 0.56a + 1z009.rom (1Z-009B) を起動して、
File → Set Load Tape に DraculaPanic_all.mzt を指定、
LOAD と打ったら、ドラキュラパニックが起動してくれました。
つまり、エミュレータでも動作可能、ということですね…。
Re: by 名無しさん    2020/07/12 00:10
間違えました。ドラキュラハンターみたいなゲームなのでしょうか?でした ^^;

#8 [memo] 人間は差分でしか認知できない

視覚も聴覚も痛覚も。そして思考も。

2003/08/25(月) [n年前の日記]

#1 [pc] 「詳しい人が勝手に直してくれてるんじゃないの?」

ウチのお袋さん、Win2000が入ったノートPCを会社から渡されて仕事をしてるのだけど。以前、パッチ云々の作業はどのように行われてるのかと尋ねたところ、記事タイトルのような言葉が返ってきた。どうやら、LANケーブルを繋いで会社のサーバにアクセスさえしてれば、専門部署の人間が勝手に不具合修正をしてくれてるものと思い込んでたらしい。

そんなこともあって、 _同感 というか。 _Windowsアップデート自動化 が『デフォルト』で『on』じゃないとマズイかと。 *1 世の中、「Windows Update? 何ソレ?」という人の方が多いのだし。 *2

_MS、緊急対策用無償CD提供 :

どっかに iso 置いとくわけにはいかんのだろうか。一般ユーザにもバンバンRに焼いてもらって、周囲のユーザに渡す等してもらえばいいのではないかと。自力で関連ツールを探して集めて焼くなんて面倒臭くてやりたいとも思わないけど、 iso 一つ落として焼くぐらいならさほど面倒臭くないだろうし。工場でプレスされるまで待ちなさい、てのもアホらしい話。

と思ったけど、 _たった数ファイル なのだから自分で探して集めて焼くのもたいした作業では無いのかもしれず。…でもやっぱり面倒臭い。一つにして置いといてくれないかな。

*1: 判ってる人はoffに設定すればいいだけの話だし。もっとも、自動化するかしないかを選択できない仕様であれば問題有りだろうけど。
*2: 今回のウイルス騒ぎでもその事が証明されたような。

#2 _プロエロビプレイヤーの体験談

2003/08/21参照。自分がもしそのような場所でそういった人物から声をかけられたら果たしてどんな対応をするだろうか。…パニック起こしそう。よりにもよってそんな場所で。御無体な(?)。

#3 [pc][linux] サーバ機(Vine Linux)のkernelをアップデートしようとしたら

kernel-VER-REL.src.rpm が見つからない。どこにあるの? と思ったら SRPMS/ の中にあるのですね(爆) タコです>自分。

とりあえず参考ページをメモ :

やり方もメモしておかないと忘れそう :

ウチのサーバ機はK6無印なのでi586を落としてくればいいのだろう。たぶん。と思ったけど再構築したほうがいいのかもと思って kernel-VER-REL.src.rpm をDL。設定するには root になって、
# /usr/sbin/mkkpkg kernel-2.4.20-0vl29.1.src.rpm menuconfig
と打てばいいらしい。ストイックかつ男らしく選択したければ menuconfig ではなく config を、X-Window でやりたいなら xconfig を指定。 _(詳細)。 それにしてもメニュー画面が出てくるまで随分時間がかかるな…と思ったらエラーが。/root の空き容量が無い。マズー。

_tarで固めて容量を確保 :

幸い、昔の /home や /usr をそのまま残してる別HDDも積んであったので、この際それらを使って切り抜けようかと考えた。念のため、
tar cvf xxxx.tar xxxx
gzip -9 xxxx.tar
あるいは、
tar zcvf xxxx.tar.gz xxxx
として余裕のありそうなパーティションに保存。 *1

ダメだ…それでも容量足りない… :

/root を別パーティションにコピーしようとしたら容量が足りないと言われる。/root/rpm/ だけで500Mぐらい使ってるみたい。このディレクトリ、消したらマズイのだろうか…。

*1: 今までろくに tar を使った事が無い自分なので、メモ。

この記事へのツッコミ

Re: サーバ機(Vine Linux)のkernelをアップデートしようとしたら by otsune    2003/08/26 13:57
df -hして一番余裕の有りそうなところにコピーしてシンボリックリンクか。
新しいHDDを増設して、適当にマウントして/root/rpm/を移動してシンボリックリンクを張ってみるとか。
Re: サーバ機(Vine Linux)のkernelをアップデートしようとしたら by mieki256    2003/08/27 03:28
>シンボリックリンク
ああ! そんな手が! アドバイス、thxです。

DOS、Win98しか触ってなかった人間なもので、
シンボリックリンクなる便利なものがあることを完全に失念してましたですよ…
そうだよ…そういう使い方が出来るんだ…素晴らしい! ビバ!UNIX文化!

2002/08/25() [n年前の日記]

#1 256フォーマットのFD

…このページ…アップする間隔からして、日記じゃなくなりつつあるな…


妹が、「買ってきたFDが使えん…」と。
なんでも _256フォーマットのFD を買ってきたみたいで。

ネットで情報収集。
256フォーマット=IBMフォーマットですかね?
世間では、DOSフォーマット=IBMフォーマットと呼んでる人が多いみたいなんですが。
_ココ とか _ココ を見る限り、別物じゃないのかと。物理フォーマットからして違うようだし。
…どうなんでしょう?

_フォーマットすれば使える 」と言ってる方も居るようなんですが。
オイラの環境でフォーマットしようとしたら、
「ドライブの蓋が開いてませんか?」とワケワカランこと言われたり、
あげくの果てにOSがフリーズしましたよ。
DOS窓から format a: /U (/U ... 強制フォーマットオプション)でやってもダメ。
フォーマットなんてホントに出来るの?

Linuxでもフォーマットしてみたんですが、
(rootになって、fdformat /dev/fd0H1440 を入力 )
一見スンナリ処理できてるように見えたものの、
照合でエラー出てダメでした。
ソレをWinに持ってっても
「フォーマットできない」と言われてやっぱりダメ。

試しにPC98のドライブでフォーマットしてみようかな…

2001/08/25() [n年前の日記]

#1 長持ち

気がつくと、既に2週間ほど持ちこたえてる… >モニタ
運が良いのか悪いのか。


駐車違反ぐらいで逃げるなんて…
カコワルイよなぁ >ゴロちゃん

2000/08/25(金) [n年前の日記]

#1 教習ビデオの謎

学科の授業が3つあったので、家と自動車学校を3往復。
汗だくだく。

教習ビデオを見ていて「おや?」と。
どうして、「善の初心者ドライバー」=女性で、「悪の初心者ドライバー」=男性、というパターンなのでしょう。
現実には…ねえ?(結局は人によるのだけど)

任天堂のCUBE、パッとしない感が。
とにかく本体普及させないと、各メーカも力入れないだろうし、そうなると面白いソフトが出てくる可能性も低く…
とか考えるとDVD見れないというのは痛いような。
でもDVD見たい人はPS2を既に買っちゃってるか。むぅ
DVD再生以外で、何か本体の普及が進むモノがあればいいんですけど。
ゲームだけではツラくないかと。そのへんN64が色々と実証済みではないのだろうか。
…と思ったけど、ポケモンのゲーム出せば売れちゃうのかな。

X-BOXで、実はエロゲーが動いちゃったりしたら勝負はどうなるんだろう、とか。
…PC-FXになるだけか。

つか、PS2とドリキャスの2つぐらいでもういいのでは。

1999/08/25(水) [n年前の日記]

#1 (NoTitle) PM4:30起床。外は晴...

PM4:30起床。外は晴れているというのに。失敗。

階下のCanbeにWACOMタブレットUD-608IIを接続しようとするも、ドライバインストール時にタブレットを検出できず先に進まない。デバイスマネージャからは見えているのだけど。シリアル伝送モードも調歩同期に設定してるし。もしかしてCPU交換しているから…だったりしたらどうしよう。今時無印ペンティアム75MHzなんかに戻したくないしな。むうぅ。
とりあえず明日内蔵モデムボードを取り外したりとか色々試してみるつもり。やれやれ。

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/04 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project