2004/08/25(水) [n年前の日記]
#1 [blog] _はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)
_(via void GraphicWizardsLair( void ); //)
ローカルPCに日付名で保存したテキストファイルを、はてなダイアリーにアップロードしてくれるツール。 *1 こんなツールがあったとは。『自分が慣れ親しんだエディタ』で更新作業ができる。しかもローカルに日記データが残る。サーバがおかしくなっても安心。素晴らしい。(´▽`)
ローカルPCに日付名で保存したテキストファイルを、はてなダイアリーにアップロードしてくれるツール。 *1 こんなツールがあったとは。『自分が慣れ親しんだエディタ』で更新作業ができる。しかもローカルに日記データが残る。サーバがおかしくなっても安心。素晴らしい。(´▽`)
◎ _はてダラ猿 :
テキストファイルを保存するだけで、前述の『はてダラ』を自動実行してくれるツール。ユーザのやることは、アイコンをダブルクリック(=当日の日付名でエディタが起動) → 日記を書く → 保存する…これだけで、はてなダイアリーが更新される。素晴らしい。 (´▽`)
◎ 試してみた :
◎ 全然関係ないけど :
『はてなダイアリー』って、blogツールに分類していいんだろうか。…いいですよね。trackbackもあるし。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] グランセイザー、ボスキートがまだ残ってたの回
意外な展開。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] ハガレン、お父さんの秘密の回
設定披露の重要な回。やっぱり、シリーズ構成の方が脚本を。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] デカレンジャー、ニワトリ星人の回
しゃべりまくりのキャラは面白い。と呑気に見ていたら。やられた。そうきたか。上手いな。
[ ツッコむ ]
#5 [anime] プラネテス、忍者の回
初見の時は気づかなかったけど。今見ると、アレもコレもしっかり見せてるし。ふざけたセリフもどこか意味深。なるほどねぇ。
[ ツッコむ ]
#6 [windows] _WAVREC
wavを長時間録音できるツール。
[ ツッコむ ]
#7 [pc] MZ-700のプログラムを録音しようかと
妹からwalkmanモドキを借りた。自分の手持ちの機材よりマシなはず。
◎ 試しに1つ録音・変換 :
DRACULA PANIC というソフトで実験。WAVREC で録音して、wav2bin で変換。copy /b a_HED.dat+a_DAT.DAT a.mzt で、mzt 作成。MZ700WINで、set tape → mzt を指定 → LOAD と打ち込む。
動かない。
動かない。
◎ プログラムは2つ入ってた :
1つ目はローダ。2つ目がゲーム本体。2つ目の音の高さが変わってるので、1つ目のプログラムでボーレート変更して読み込み速度を早くしてるのではなかろうか。
1つ目は動くけど、そのまま続けて2つ目を読み込んでくれない。2つ目単体を、open file で指定すると、モノクロ画面で実行はされる。…実行画面はカラーだった記憶が。おそらく、1つ目がアトリビュート関係について何かしらの処理をしてるのだろう。1つ目から2つ目を呼び出さないと、正常に動作してくれない予感。
1つ目は動くけど、そのまま続けて2つ目を読み込んでくれない。2つ目単体を、open file で指定すると、モノクロ画面で実行はされる。…実行画面はカラーだった記憶が。おそらく、1つ目がアトリビュート関係について何かしらの処理をしてるのだろう。1つ目から2つ目を呼び出さないと、正常に動作してくれない予感。
◎ ひょっとすると :
1Z009.ROM が必要なのだろうか。…ネットで検索してみた。見つからない。
実機はまだあるので、モニタROMのバイナリを入手することは不可能ではないのかもしれない。しかし、実機はあっても、CRTが無い。…家庭用TVに映せばいいのか。でも、RF出力だったはず。RF関連の変換器、残っていただろうか。
実機はまだあるので、モニタROMのバイナリを入手することは不可能ではないのかもしれない。しかし、実機はあっても、CRTが無い。…家庭用TVに映せばいいのか。でも、RF出力だったはず。RF関連の変換器、残っていただろうか。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
#8 [memo] 人間は差分でしか認知できない
視覚も聴覚も痛覚も。そして思考も。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
今度は、こちらから失礼します。(^^;
エーとTVとの接続ですが、やはりビデオ端子で
接続できました。
本体を後ろから見て、左から2番目の差込部がビデオ出力用です。
ちなみにRF端子とビデオ端子の間のスイッチは、「COLOR」に
してくださいね。
ということで報告でした。m(__)m
おお! なんと! 情報thxであります!
ビデオ端子で接続できるなら、比較的容易に実機が動かせそうであります。
今時のTVならビデオ入力は必ずあるし!
自分がMZ-700使ってた頃は、家庭用TVにはビデオ入力端子がなかった記憶…
それら事情を反映してたのか、たしかファミコンもRFで繋いでたような。
後から、ビデオ出力可能なファミコンも出ましたっけねぇ…
このゲームの画面が見たいのと、遊び方が知りたいです。(^^)
モニタROMを 1z009.rom (1Z-009B) にしたら
ドラキュラパニックがあっさり動いた、
とメモしてありました。
一応、再度、動作確認してみましたが、
手元には、以下の3ファイルがありまして…。
DraculaPanic_01_loader.mzt
DraculaPanic_02_game.mzt
DraculaPanic_all.mzt
おそらく当時、01_loader.mzt と 02_game.mzt をくっつけて、
_all.mzt を作ったんじゃないか…と想像しています。
MZ700WIN 0.56a + 1z009.rom (1Z-009B) を起動して、
File → Set Load Tape に DraculaPanic_all.mzt を指定、
LOAD と打ったら、ドラキュラパニックが起動してくれました。
つまり、エミュレータでも動作可能、ということですね…。