mieki256's diary



2004/08/01() [n年前の日記]

#1 [digital] ライブカメラに使えそうなデジカメについて検索中

もしかしてUSB接続のPCカメラでは、VGAサイズまでしか画像を取得できないという制限があったりするのだろうか。だとすると、シリアルケーブルで接続する古いデジカメのほうが、まだ使える可能性がありそうな。 *1

と思ったが、 _Canon Powershot A20 をUSB接続 して _ライブカメラを構築してる例 を見かけたり。USB接続であっても、やりようによってはどうにかなるのだろうか。しかし、どうやって。そこがわからない。…もう少し調べてみないと。うーん。

_[USB]: USB 総合窓口 :

_混沌の屋形船Direct
現在、多くのデジカメは独自のドライバでシリアル接続のエミュレーションを行うか、マスストレージクラスに対応している。シリアル接続のエミュレーションは早晩駆逐されるとして、今後はマスストレージクラスに対応するかスチルイメージキャプチャデバイスに対応するかどちらにすべきかが焦点となるはずだ。
ということは、USB接続のデジカメでライブカメラを構築しようとすると、マスストレージクラス対応ではなくシリアル接続のエミュレーションをしてる製品を選ばないといけない、ということになるのかしら? (;´Д`)?

マスストレージクラス対応デジカメをライブカメラとして利用できるなら、選択肢は広がるのだろうな。でも、PC側から、撮影 → 画像転送開始が指示できないと、ライブカメラとしては利用できないか。

Canon PowerShot A300 などは、一応リモートで撮影できるのですが。 *2 実は結構、そういう使い方ができるデジカメは多いのだろうか。

PC側からそれらUSB接続されたデジカメを制御ができるか、については、メーカのサイトの製品情報に、ほとんど記述がなかったり。どういうことなんだろう。そのあたりについての情報・解説・紹介があれば助かるのだけど。特長・メリットとして宣伝できない事情でもあるのかしら。それとも、自分が知らないだけで、実は、今のカメラにその手の機能がついてるのは当たり前だったりするのかな。メーカ製PCのマウスにホイールがついてるのは当たり前だったりするように。

内蔵メディアについてはどうなるんだろう :

デジカメをライブカメラとして使うとなれば、撮影 → 内蔵メディアに記録 → PCで読み出し、となるのだろうけど。メディアの書き換え回数の限界・寿命が関係してこないのかしら。例えば、5分に1回撮影すると、1日で288回、1年で約10万回になってしまう。大丈夫なんだろうか。…どこかに、各メディアの書き換え回数についての情報がないかしらん。

_デジカメをパソコンからRS-232C経由でコントロールするプログラム :

_月を撮る :

EPSON PhotoPC 600 (日本名はCP500)
EPSON製デジカメの日本版と海外版では型番が違ったのか。知らなかった。となると、 _photopc で制御できる、EPSON製デジカメ日本版の型番がわからなくなってくる。どこかに海外と日本の型番一覧表とかないかな。…む。 _これかな。
メーカ国内版型番海外版型番
SANYODSC-V1VPC-G200
SANYODSC-X1VPC-X300
SANYODSC-V100VPC-G250
SANYODSC-SX1ZVPC-Z400
SANYODSC-X100VPC-X350
EPSONCP100PhotoPC
EPSONCP200PhotoPC500
EPSONPhotoPC550
EPSONCP500PhotoPC600
EPSONCP600PhotoPC700
EPSONCP700ZPhotoPC750Z
AGFAePhoto307
AGFAePhoto1280
AGFAePhoto1680
NIKONE900
NIKONE900SE910
OLYMPUSC-400LD-200L
OLYMPUSC-410LD-210L
OLYMPUSC-420LD-220L
OLYMPUSC-800LD-300L
OLYMPUSC-820LD-320L
OLYMPUSC-840LD-340L
OLYMPUSC-830LD-340R
OLYMPUSC-900ZD-400Z
OLYMPUSC-1000LD-500L
OLYMPUSC-1400LD-600L
OLYMPUSC-1400XLD-620L
合ってるかしら。

_Linux ハードウェア互換性 HOWTO: その他のハードウェア: デジタルカメラ :

対応機種についてはこちらのページのほうが多かった。ただ、EPSON製デジカメについては型番の食い違いが。どっちが正しいのん。

JCAMなるプログラムがかなりの機種に対応してるらしいのだけど、公式サイトが見当たらない。どこに行ってしまったのん。検索しても、デジカメとは関係ない日本製のJava appletしか出てこない。…命名作業は難しいですな。

_GET_DS7 :

Perlでも制御プログラムが書けるのか。知らなかった。…Perlで書けるなら、Rubyでも書けたりするのかな。ちょっと気になる。

_DiCaControl for Windows :

CASIO QVシリーズをリモートコントロールできるソフト。

_Java USB Camera Tools :

これはデータをDLするだけなんだろうか。それともリモートコントロールができるのだろうか。

_Digital Camera(FUJIFILM DS-250)を遠隔操作 :

DS-250ってなんだろう。…もしかして、 _BIGJOB DS-250HD かな。工事現場で使われたりする機種らしい。 _FinePix 700 相当のスペックかしら。

_スーパーデジタル双眼鏡カメラ :

面白い。CMOSセンサではあるけれど、望遠で定点観測したい場合はピッタリかもしれず。

_コレガ、無線LAN対応と有線で1万円台のネットワークカメラを2モデル発表。 :

1万円以上出すなら、こういう選択肢も。画質はともかく、ネットワークに繋ぐだけで使えるあたり、簡単に導入できそう。手っ取り早く、かつ、安く、ライブカメラを設置したいならコレで決まりでしょうな。

*1: 高解像度で取得 → 縮小して画質を良くしたり、とか。
*2: RemoteCaptureなるソフトがついていて、それを使えばできる。NetMeetingなどで使う、PCカメラ機能(Webカメラ機能)とは違うのですが。

この記事へのツッコミ

Re: ライブカメラに使えそうなデジカメについて検索中 by けいと    2004/08/02 19:52
私の経験上ですが…
VGAサイズ以上の画像をとってもあまりうれしくないんですよね。
実際、VGAより大きい画像のライブカメラってめったにないですし。

あと、Windows2000ベースでライブカメラ作ってしまうと
320x240以上ではキャプチャで着ないケースが多数なので、
個人的にはびみょーです。

ライブカメラのためだけにXPとハイパワーのマシンなんて導入したくないし、
9x系は1週間ぐらいでハングアップするし。
なので、ドライバさえあればNT4で作ったりしました。

あと、確定じゃないんだけど
私がListcam使って仕立てたライブカメラ、
どうもWDMのドライバが49日問題を抱えているみたいで
どんなに安定稼動してても1ヵ月半ぐらいで真っ黒画面しか
キャプチャしなくなるんだよなぁ…
仕方がないので、スケジューラーで1ヶ月に1回再起動させてますが。
Re: ライブカメラに使えそうなデジカメについて検索中 by mieki256    2004/08/03 22:43
> VGAサイズ以上の画像をとってもあまりうれしくないんですよね

むむ? それは、見る側の話でせうか? それとも、見せる側? (・_・)?

今のところ、最終的に公開する画像はVGAとしても、
キャプチャ(?)は1280x960でしておいて、VGAに縮小するほうが
画質が良くなるだろうか、と夢想してたり>自分。
…まだそのへん実験してないので、
実はそれほど効果がない可能性もありそうではありますが。

> 使用マシン・OS

あー、たしかに。ライブカメラのためだけに強力なPCを
別途用意するのもなんだかなという感もありますね。
そこまでするコンテンツなのだろうかと…

そのへん考えると、Coregaの製品がますます魅力的に思えてきますな。
関連ハード・機能を全て含んだ、独立した機器が安価で入手できる上に、
おそらくそうそうハングアップなどは
しないのでありましょうし。<いや、Coregaだから、どうかな…

ところで、けいと様の構築したライブカメラのコンテンツは、
今現在は公開されてないのでありましょうか?
使用機材と画質が、気になるであります。(-_☆)
Re: ライブカメラに使えそうなデジカメについて検索中 by それは秘密です    2004/08/04 01:17
>ところで、けいと様の構築したライブカメラのコンテンツは、
>今現在は公開されてないのでありましょうか?
>使用機材と画質が、気になるであります。(-_☆)

内緒ォィ

#2 [digital] _Enjoy using RAW data

RAWについて情報が。勉強になるであります。

この記事へのツッコミ

Re: Enjoy using RAW data by ●焼    2004/08/05 12:13
そのサイトで取り上げているTIPSはかなーりイレギュラーです。
反則ワザてーかウラ技みたいなもんです。
イレギュラーを楽しめる人なら存分に楽しめますよ。
Re: Enjoy using RAW data by mieki256    2004/08/06 05:06
> 反則ワザてーかウラ技みたいなもんです。

おお! もしかして、管理人さまですか!

いやー、個人的にはウラ技大好き人間なので(爆)
見てるだけでワクワクしてくるTIPSでありました。

…RAWで吐き出せるデジカメを持ってないので、
実際に試してみることができないのがアレですが>自分。<ダメじゃん。

#3 [web] _インターネットオークションの歩き方

_ヤフーオークション事件顛末記
メモ。…トラブルに巻き込まれるのはイヤなので、その手のサービス利用はまったく検討してなかったのだけど。ライブカメラ関係のサイトで、誰も彼もが「オークションで入手」と言ってるのを見て、それしかないのかとかなり絶望的な気分に。とりあえず、自分にとっては、最後の最後の最後の手段だなぁ。…あら。買う側であっても、 _月額で料金がかかるのですか。 じゃ、ダメだ。オイラ、貧乏だから(爆)

この記事へのツッコミ

Re: インターネットオークションの歩き方 by けいと    2004/08/02 22:44
料金がかかるのはオークションを利用した月だけでっせ。

それすらダメだとなるとどうしようもありませんが…

利用料を補って余りある安さはあると思うけど、
単価が安いものだと目立ちますな。
Re: インターネットオークションの歩き方 by mieki256    2004/08/03 23:29
> 料金がかかるのはオークションを利用した月だけでっせ

なんと! そういう仕組みなのですか。情報thxであります。
それだったら料金云々はさほど障害ではないですな。
加入に必要な条件について、再度調べてみるかな…

#4 [digital] 「リコーの皆様、プロトコルを公開してください」と書いてあった

ツッコミで教えてもらった dc3play-19991202.tar.gz のreadmeを覗いたら、作者様の嘆きが。うう。泣けまする。…結局、リコーはそのへん公開したのだろうか。

_DC-4シリーズの日付が3日分進んでしまうのですが? :

_DC-4シリーズの使用中、ズームや画面表示が勝手に動作するのですが?
改めて RICOH DC-4シリーズについて調べてみると、なんだかトホーな情報が。毎年必ず3日分は未来に進んでしまうらしい。時代を先取りしちゃうデジカメですよ。<違うだろ。

_NCモードで撮影した画像は、非圧縮のTIFFフォーマットで、YCbCr非圧縮TIFF(Exif2.0)に準拠しています :

ふむ。

久しぶりにDC-4Uの箱を開けたら :

謎の黒いケーブルが。PS/2 <-> D-SUB っぽい。DC-4UにはPS/2のような端子はないのだけど。こりゃなんだ…?

_Macと接続するためのアダプターだったらしい。 …マニュアルに書いておいてくれよう。

DC-4UにはPCで制御するためのケーブルとソフトも添付されてるわけで :

ソフトがシリアルポートに送受信してる内容を _横取り して調べれば、linux等で動かすことも可能になるだろうか。などと夢想。…何にせよ、試しにそれらソフトをインストールしてみて様子を伺ってみないと。と思ったが、 _OS対応情報 によると、DC-4Uに添付してあった DU-4 for Windows は WinXP に非対応。ウチの環境じゃ動かない。ガックリ。…こうなってくると、プロトコル公開の重要性が増してきますね。

冷蔵庫や掃除機等、単体で、利用範囲・世界が閉じる製品なら、そのへん公開する必要はないと思うのだけど。こういった、「他製品と繋がないと活かせない」「ハードとソフトの連携が必須」な製品を開発・販売するのなら、せめて、「繋ぐ」ために必要な情報の公開についてぐらいは「常識」を捨てる必要がありそうな>メーカさん。そのへん上手に振舞えば、新たな商機を掴めそうな予感も。いや、デジカメに限った話じゃないような気もしますが。 *1

*1: と言っても、ユーザがある種のサポーターになって、ソフトウェア面に関して製品の魅力を勝手にどんどん増してくれるとか、そういう頼りない光景ぐらいしか想像できてないのだけど。<ダメじゃん。…別会社から対応機器・対応ソフトが出てきて、という展開もあるかしら。

#5 [digital] _ニコン ザ・ワークス: Nikon View 5

Nikonのデジカメに添付されてる画像管理ソフトの開発苦労話。JPEGのロスレス回転ができるのか。いいなー。

Canon製デジカメに添付されている画像管理ソフト、ZoomBrowser EX などは、ヘルプ等にもそのあたりの記述がなくて。おそらく、回転 → JPEGとして再圧縮・保存、をしてるものと思われます。 *1 …画像ファイル形式について知識がない人は、無頓着に、ガンガンJPEGで保存し直してしまう ―― 再圧縮をして画質を悪くしてしまうものでありますが。Canon というメーカ自身が同じようなことを平気で行ってたりする *2 のだから、なんともうしましょうか。

_液晶モニタフード :

こんなものが。DC-4Uを使ってた頃に、コレを知ってたら… (つД`)

_Nikon Capture 4 :

カメラのコントロール機能がある、と書かれてる。ということは、現在のデジカメでも、PC側から制御できる機種はある、ということかしら。と思ったけど、対応機種がデジタル一眼レフカメラばかり。なるほど、こういったところで差別化を図ってるのかしら。

OLYMPUSのサイトも覗いてみたけど、デジタル一眼レフカメラについてはコントロール可能云々が書いてあった。しかし、コンパクトデジカメにはそれら記述が一切無い。やっぱり差別化してるのかな。

それらに比べ、Canon製デジカメはまだマシなほうかも。最も安い PowerShot A310 ですら、PC側から制御して撮影ができるのだから。 *3 とはいえ、Canonのサイトには、それら、制御可能云々については、一切情報がなかったりもするわけで。実は他メーカも、書いてないだけで、制御できちゃったりするのかも、という不安が。メーカさんは、何故にそのへん宣伝・記載しないのかな。謎。

*1: オプション項目に、「回転後、元画像を上書き」or「回転した画像をコピーとして保存」の設定があったりはするんですが。しかし、何故、そういうオプションがあるのか、説明はなし。ヒドイ。
*2: たぶん。
*3: 実際に使うのか、どう使うかについては、この際触れないけど。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/08 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project