mieki256's diary



2004/08/29() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 昨日親父さんが

帰ってきたことをメモしておくのを忘れてたのでメモ。

帰宅後もコーチをしてる :

今日も叔父から親父さんに電話が。メールの送受信からして、あちらはできてない状態なので、FAXで視覚情報をやり取りしてるようなのだけど。そもそもFAXが送れなかったりでドタバタしてる模様。…こんな時こそ Windows Messenger が使えれば。無理か。

#2 [nitijyou] 電話機の電池、交換可能だった

電池がすぐ切れるので、親父さんがマニュアル捜索・発掘。蓋の開け方が書いてあったらしい。中に入ってたのは、白いビニールでまとめられた3個の電池。電器店でよく見かける形状なので、ひょっとするとまだ入手可能なのかもしれない。

しかしまあ :

無造作に入れてあるもんだな>電池。固定すらされてなかった。アバウト。

#3 [zatta] 上に物が置けるようになってるブラウン管TVが欲しいという意見をちらりと目にしたけど

それ、物によっては危ないのでは。ブラウン管はかなりの高電圧が発生してますよ。そんなモノの上に物を置くなんてヤバイす。

上に物が置けるとなれば :

花瓶に花を飾って置いてみたり、謎なオブジェを置いてみたりする人が出現するわけだけど。 *1 通電中、花瓶が倒れて、水が流れ込んだら…オブジェが倒れて、紙だの金属だのが入ったら…ねえ? *2

でも :

逆に、『棚』を設置すれば、ユーザはその棚以外には物を置かなくなる ―― 危険な位置を避けるように誘導することが可能になるか。それに、『棚』に相当する板を設置することで、TV内部に入ると危険なモノを事前に除外したり、 *3 上部の空間に現状よりも確実にゆとりを持たせ、放熱等に関してメリットを生む設計ができる可能性も。…置かれることを想定しない設計より、置かれることを想定した設計のほうが、事故を回避しやすいかも。そう考えると、「上に物を置けるTV」は、企画としても、技術的にも、アリかもしれないなぁ。

*1: ウチのお袋さんがソレ。>物を平気で置く。
*2: どこかに実験結果がないかな。具体的にどんな被害が発生するか気になるところ。
*3: 水が外に流れるように、溝を彫っておくとか、微妙に傾けておくとか。

この記事へのツッコミ

Re: 上に物が置けるようになってるブラウン管TVが欲しいという意見をちらりと目にしたけど by けいと    2004/08/31 19:19
> 具体的にどんな被害が発生するか気になるところ。

昨年の5.26宮城県沖地震で、そういうテレビに遭遇しました。

ブラウン管テレビの上に棚になるような板を乗せ、
その上に花瓶を載せてたという、
メーカーの取説のやっちゃいけないコーナーにずばり書いてあるまんまのやつ。

えー・・・その人のテレビはブツッと電源が切れ、
二度と蘇ることなく静かに息を引き取ったそうです。

私も見に行きましたが、うんともすんとも言いませんでした。

そもそも据え置きタイプの電気機器は
放熱のために上側をあけておく、と言うのがお約束ではないでしょうか。

テレビの上に物が置ける状況はメーカーとしては
絶対にやりたくない仕様なんじゃないかと。

むしろテレビの上を斜めにして物がおきたくても置けないようにしないと、

「上が平らで物をおける状態のテレビを作ったメーカーが悪い」

なんて裁判を起こされるかも。特に米の国から。

エスカレーターのベルトの外側に物を置いて引きずれないように
障害物を置いてあるのも事故防止ですし。
Re: 上に物が置けるようになってるブラウン管TVが欲しいという意見をちらりと目にしたけど by mieki256    2004/08/31 21:19
> えー・・・その人のテレビはブツッと電源が切れ、
> 二度と蘇ることなく静かに息を引き取ったそうです。

なるほど。TVがおしゃかになるだけですか…
うーん、残念。爆発してくれないのか… <オイオイ

や。粗大ゴミが一つ増えるだけでも結構なダメージですが(笑)

> テレビの上に物が置ける状況はメーカーとしては絶対にやりたくない仕様

ですよねぇ。

温度が上がると、コンデンサの寿命もガンガン短くなるらしいし。
長く使いたいなら、放熱をおろそかにするのは得策ではないし。

でも、ユーザの需要はあるらしい…
(女性は、TVの上に物を置きたがるものなのか…?)
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KV%2D21DA75+%2821%29&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=2&SortDate=&SortID=3077426&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3077426
Re: 上に物が置けるようになってるブラウン管TVが欲しいという意見をちらりと目にしたけど by けいと    2004/08/31 22:50
> 女性は、TVの上に物を置きたがるものなのか…?

と、言うよりは
「小さな節約、大きな自己満足」
って言うだけかも。

テレビの上に置きたいとか、おく必要がある、じゃなくて、
置けそうだからなんか役に立たないか?
っていうだけのような。

そんな人に上の空間が空いている事の重要性はわからない…


#仕事で某通信機器の故障を直しにお客さん宅に行った事がありますけど、
#その家ではその通信機器を「汚れるとまずいだろうから」と
#ビニール袋に入れて密封していました…
#本人は良かれと思ってした事なんですけどね。
Re: 上に物が置けるようになってるブラウン管TVが欲しいという意見をちらりと目にしたけど by mieki256    2004/09/01 07:37
> ビニール袋に入れて密封

それでふと思い出しましたが、
そういえば、大昔のTVは、えてして布やビニールで、
カバーをかけてあった記憶が。
(自分が子供の頃の、茶の間のTVには、
 ビニールのカバーが上に乗ってました…)

あの頃の放熱はどうなってたんだろう…
回路がまだ密集してない時代だったから、
今ほどそのへん考えなくてよかったのかしらん。

#4 [pc] MZ-700のプログラムを変換中その3

『タイムシークレット』のB面を変換。

変換後のB面のmztを :

ファイル比較ツールの AIKO for win32 でチェックしたら、どちらも同じだった。つまり、『タイムシークレット』のA面とB面は、中身は同じ。…カセットテープのラベルにも、はっきり明記はしてないものの、それらしいことが記述されてるのですけどね。 *1

ついでにまた :

_パッケージ画像(300dpi、jpg、513KB) を置いてみたり。

当時、シールが気になってはがした跡が残ってたり。シールを剥がしたその下には、「画面は白黒です」と書いてあったわけだけど。どんな過程で記述されたんだろうな。 *2

他にも変換 :

Tecno Soft の『ドンキーゴリラ』を変換してみようとしたり。…上手くいかない。音が小さかったり、最初のあたりがフェードインしてたり。うーん。

*1: おそらく、万が一、A面が読めなくなった場合に備えて、B面にも同じものが入ってるんだろう。
*2: 以下妄想。パッケージを作った人は、MZ-700がカラー画面だったことを知らなかった。しかし、MZシリーズが、基本的にモノクロ画面だった事はちゃんと知っていたので、「MZ用のソフトなのに、パッケージにカラー画面を印刷するなんて詐欺じゃないか。…よし。ちゃんと『白黒です』って書いておいてやろう」と気を利かせすぎて…とか。あるいは、『マイコン』に全然詳しくない社長が、「おい。MZ用ソフトなんだから、『白黒です』と書いておかないとマズイだろ」と途中で余計な口を挟んで、とか。…「画面は白黒です」は、謎のメッセージなのです。当時のゲームは、パッケージからして謎が隠されているのです。嘘です。

この記事へのツッコミ

Re: MZ-700のプログラムを変換中その3 by Keigo    2004/08/30 08:04
みえき256さん、おはようございます。

>以下妄想。パッケージを作った人は、MZ-700が
>カラー画面だったことを知らなかった。
>しかし、MZシリーズが、基本的にモノクロ画面だった事は
>ちゃんと知っていたので、「MZ用のソフトなのに、
>パッケージにカラー画面を印刷するなんて詐欺じゃないか。
>…よし。ちゃんと『白黒です』って書いておいてやろう」と
>気を利かせすぎて…とか。
>あるいは、『マイコン』に全然詳しくない社長が、
>「おい。MZ用ソフトなんだから、『白黒です』と
>書いておかないとマズイだろ」と途中で余計な口を挟んで、とか。
>…「画面は白黒です」は、謎のメッセージなのです。
>当時のゲームは、パッケージからして謎が隠されているのです。嘘です。

これなんですけど、面白いことにMZ-1200/80K/C用のタイムシークレットの
パッケージは、その反対(?)なんです。
機種名のところに「MZ-1200/80K/C」というシールが張られ、
画面写真はカラーでMZ-700用の画面が印刷され
「画面は白黒です。」にはシールがない!(^^

なんか、どっちつかずのパッケージだったんですねぇ…(笑)


Re: MZ-700のプログラムを変換中その3 by mieki256    2004/08/31 00:51
> MZ-1200/80K/C用のタイムシークレットのパッケージは、その反対

ポン!<手を叩いた。
ああー! なるほど! そういうわけでしたか!
MZ-1200用と、MZ-700用の両方で使えるように、
「画面は白黒です」を印刷してあったと…
片方だけ見ても、謎は解けないのですなぁ…

いやー、○○年ぶりに、謎が解けました。(´▽`)
情報thxでありますです。そうか、そういうことか…

#5 [pc] スキャナを使ってて思ったけど

確実に読取面の中に原稿を含めつつ、かつ、原稿の角度をピッタリ90度単位にする方法はないだろうか。…そういうオプションパーツがあればいいのだろうけど。

この記事へのツッコミ

Re: スキャナを使ってて思ったけど by けいと    2004/08/31 19:28
気持ちは分かる。うん。

でも、QRコードみたいに
紙に書いてある物の向きを判定する物がないと
ニンともカンとも。

丸い読み取り面をもつスキャナーでまわすか?

私としては、スキャナーで読み取ったものを
簡単にベクトルデータに変換してくれる何かを希望。
Re: スキャナを使ってて思ったけど by mieki256    2004/08/31 21:32
> 紙に書いてある物の向きを判定する物がないと

あー。それはつまり、読み取った後の画像を、
画像処理で90度になるよう回転してくれる機能、ということでしょうか。
そうか。後処理で行うという選択肢もあるか。なるほど。

自分、原稿読取面に原稿を置く際に、
まっすぐにおきやすくするパーツ、という路線で考えてました。
(アナログだー)

ウチは、EPSON製スキャナを使ってるのですが、
コレ、原稿読取範囲が、ガラス全面より微妙に小さいんですよ…
端っこのほうに、読み取れない領域、余白みたいなものがある。
なもんで、端のほうの段差を利用して、原稿の端をピシッとあわせると
原稿の端のほうは読み取れない。
原稿全面を読み取らせようとすると、真ん中に置くしかないわけですが、
そうなると、向きが微妙にずれてしまう… (;´Д`)

> 簡単にベクトルデータに変換してくれる何かを希望。

なるほど。ベクトルデータにすれば、
後処理で、好きなだけ、劣化もなく、変形可能ですな。
スキャナの添付アプリ等に、
今後そういう機能を持たせていくのもアリだろうなぁ…。
Re: スキャナを使ってて思ったけど by けいと    2004/08/31 23:02
> コレ、原稿読取範囲が、ガラス全面より微妙に小さいんですよ…

あー、わかるわかる^^;;

大工さんが使う直角定規(L字型定規)みたいな形の
「アダプタ」を自作するしかありませんな~

私が郡山にいたころ勤めていた工場だと
その手のものは大抵「マグネットシート」を使ってましたね。

まぁ、金属に吸い付くから具合が良いって言うのが一番の理由ですけど、
マグネットシートって柔らかいので加工しやすいし
それでいて磨り減りにくい、厚みがあるので角を合わせやすい、
などなど良いところがいっぱいです。
マグネットシートは数百円で売ってますのでお手軽です。
ただし、くれぐれも「インクジェット用」は買わないように。
あれは極薄ですので加工はしやすいですが、あまりにも薄すぎで、
どこに張り付くとかなりはがしにくいです。
Re: スキャナを使ってて思ったけど by mieki256    2004/09/01 07:43
> 直角定規(L字型定規)みたいな形の「アダプタ」を自作するしか

そうか。その手が。そういうものを作っちゃえばいいのですな。

> マグネットシート

スキャナのガラス面に、マグネットシートはあまり意味が無さそうですが…
でも、加工のしやすさ・耐久性・厚みに関しては、
メリットがありそうですな。
そのうち、ビバホーム等を覗いて、チェックしてみるでありまする。

> くれぐれも「インクジェット用」は買わないように。

インクジェット用なんてあるのですか。むむぅ…
CD-Rにも印刷できる時代だから、さほど驚くことではないのかもですが、
まさかそこまでインクジェット印刷が考慮・普及してたとは…スゴイな…

#6 [nitijyou] 夜、煙草を買いに近くのコンビニまで

小雨が降ってた。半袖では寒くなってきた。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/08 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project