2004/08/29(日) [n年前の日記]
#5 [pc] スキャナを使ってて思ったけど
確実に読取面の中に原稿を含めつつ、かつ、原稿の角度をピッタリ90度単位にする方法はないだろうか。…そういうオプションパーツがあればいいのだろうけど。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
以上です。
検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ)
注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。
Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project
でも、QRコードみたいに
紙に書いてある物の向きを判定する物がないと
ニンともカンとも。
丸い読み取り面をもつスキャナーでまわすか?
私としては、スキャナーで読み取ったものを
簡単にベクトルデータに変換してくれる何かを希望。
あー。それはつまり、読み取った後の画像を、
画像処理で90度になるよう回転してくれる機能、ということでしょうか。
そうか。後処理で行うという選択肢もあるか。なるほど。
自分、原稿読取面に原稿を置く際に、
まっすぐにおきやすくするパーツ、という路線で考えてました。
(アナログだー)
ウチは、EPSON製スキャナを使ってるのですが、
コレ、原稿読取範囲が、ガラス全面より微妙に小さいんですよ…
端っこのほうに、読み取れない領域、余白みたいなものがある。
なもんで、端のほうの段差を利用して、原稿の端をピシッとあわせると
原稿の端のほうは読み取れない。
原稿全面を読み取らせようとすると、真ん中に置くしかないわけですが、
そうなると、向きが微妙にずれてしまう… (;´Д`)
> 簡単にベクトルデータに変換してくれる何かを希望。
なるほど。ベクトルデータにすれば、
後処理で、好きなだけ、劣化もなく、変形可能ですな。
スキャナの添付アプリ等に、
今後そういう機能を持たせていくのもアリだろうなぁ…。
あー、わかるわかる^^;;
大工さんが使う直角定規(L字型定規)みたいな形の
「アダプタ」を自作するしかありませんな〜
私が郡山にいたころ勤めていた工場だと
その手のものは大抵「マグネットシート」を使ってましたね。
まぁ、金属に吸い付くから具合が良いって言うのが一番の理由ですけど、
マグネットシートって柔らかいので加工しやすいし
それでいて磨り減りにくい、厚みがあるので角を合わせやすい、
などなど良いところがいっぱいです。
マグネットシートは数百円で売ってますのでお手軽です。
ただし、くれぐれも「インクジェット用」は買わないように。
あれは極薄ですので加工はしやすいですが、あまりにも薄すぎで、
どこに張り付くとかなりはがしにくいです。
そうか。その手が。そういうものを作っちゃえばいいのですな。
> マグネットシート
スキャナのガラス面に、マグネットシートはあまり意味が無さそうですが…
でも、加工のしやすさ・耐久性・厚みに関しては、
メリットがありそうですな。
そのうち、ビバホーム等を覗いて、チェックしてみるでありまする。
> くれぐれも「インクジェット用」は買わないように。
インクジェット用なんてあるのですか。むむぅ…
CD-Rにも印刷できる時代だから、さほど驚くことではないのかもですが、
まさかそこまでインクジェット印刷が考慮・普及してたとは…スゴイな…