2008/09/01(月) [n年前の日記]
#1 [pc][zatta] メーカー製PCにバンドルされているソフトってどのくらい使われているものなんだろう
_ミニノートPCに温度差 外資は元気、国内メーカーは慎重 - ITmedia News
という記事を読んでいて、
親父さんの友人関係の家に行って、PCの使い方についてちょっと説明、といった機会が今まで何度かあったのだけど。たとえば、富士通製PCを使ってたりする人が多いから、「何かこういうことをやりたい」と思った時は、えてして最初からPCの中にソレ用のソフトが入ってることが多い、にも関わらず。使ってる当人がそういうソフトが入ってることを全然知らなくて、店頭でソレ用のソフトを買ってきちゃったり、酷い時には、友人から、自分の使ってるハードに対応してないソフトを不正コピーしてインストールして「アレ? おかしくなった」なんて場面もあったりで。
いや、そもそも、メーカー製PCを買ったのだから、何か困ったことがあればメーカーのサポートに連絡すればいいものなのに。何故に自分が呼ばれるんだろうと首を捻る時も無きにしも非ずで。いやまあ、色んなPCや色んな不具合情報に触れられるのは勉強になるからそれはいいんだけど。自分、PCオタクだし。PC弄ってるだけで楽しいし。
何にせよ、そのあたりを考えると、どうも「サポートやソフトの充実」なんてものを期待してメーカー製PCを買ってる人はほとんど居ないんじゃないのか、という気がしないでもない。
だったら、最初から、「これはソフトが何にも入ってない。サポートもそんなに期待できない。でも安い」という商品を買ったほうがいいんじゃないのか。何かやりたいと思ったら、その時になってから、そういうことができるソフトを探して買おう、と。困った事態になったら、PCに詳しい街中の業者さんにお金を払って修理してもらおう、と。そういう心づもりでPCを買ったほうがいいんじゃないだろうか。
そこそこPCに詳しい人でも、素のWindows環境について尋ねられるのと、独自の設定やソフトが入ってるメーカー製PCについて尋ねられるのでは、必要な知識量も違っていて。メーカー製PCは、型番を聞いて、バンドルされているソフトを検索して、そのソフトのFAQページや不具合情報を探して、といった作業が意外に面倒で。
それはともかく。自分も大昔、PC-9821 Canbeを買ったりしたことがあったのだけど。Canbe の中に入ってたバンドルソフトを、ほとんど使ったことがなかったわけで。使わないソフトなんて、HDDの空き容量を減らすだけの悪しき存在、だよなあ。
とはいうものの、バンドルソフトてんこもりのほうがトータルでは値段が安くなるから、そのあたり一概に善し悪しを決められない気もするのですが。
比較的積極的なのが富士通で、今秋にも香港や中国などアジア市場でミニノートを投入する予定。日本市場については「サポートやソフトの充実を求める人が多く、安いというだけでミニノートを買うと(物足りなさに)驚いてしまうかもしれない」(広報IR室)と慎重だ。てな話を見かけてなんだか考えこんでしまった。
親父さんの友人関係の家に行って、PCの使い方についてちょっと説明、といった機会が今まで何度かあったのだけど。たとえば、富士通製PCを使ってたりする人が多いから、「何かこういうことをやりたい」と思った時は、えてして最初からPCの中にソレ用のソフトが入ってることが多い、にも関わらず。使ってる当人がそういうソフトが入ってることを全然知らなくて、店頭でソレ用のソフトを買ってきちゃったり、酷い時には、友人から、自分の使ってるハードに対応してないソフトを不正コピーしてインストールして「アレ? おかしくなった」なんて場面もあったりで。
いや、そもそも、メーカー製PCを買ったのだから、何か困ったことがあればメーカーのサポートに連絡すればいいものなのに。何故に自分が呼ばれるんだろうと首を捻る時も無きにしも非ずで。いやまあ、色んなPCや色んな不具合情報に触れられるのは勉強になるからそれはいいんだけど。自分、PCオタクだし。PC弄ってるだけで楽しいし。
何にせよ、そのあたりを考えると、どうも「サポートやソフトの充実」なんてものを期待してメーカー製PCを買ってる人はほとんど居ないんじゃないのか、という気がしないでもない。
だったら、最初から、「これはソフトが何にも入ってない。サポートもそんなに期待できない。でも安い」という商品を買ったほうがいいんじゃないのか。何かやりたいと思ったら、その時になってから、そういうことができるソフトを探して買おう、と。困った事態になったら、PCに詳しい街中の業者さんにお金を払って修理してもらおう、と。そういう心づもりでPCを買ったほうがいいんじゃないだろうか。
そこそこPCに詳しい人でも、素のWindows環境について尋ねられるのと、独自の設定やソフトが入ってるメーカー製PCについて尋ねられるのでは、必要な知識量も違っていて。メーカー製PCは、型番を聞いて、バンドルされているソフトを検索して、そのソフトのFAQページや不具合情報を探して、といった作業が意外に面倒で。
それはともかく。自分も大昔、PC-9821 Canbeを買ったりしたことがあったのだけど。Canbe の中に入ってたバンドルソフトを、ほとんど使ったことがなかったわけで。使わないソフトなんて、HDDの空き容量を減らすだけの悪しき存在、だよなあ。
とはいうものの、バンドルソフトてんこもりのほうがトータルでは値段が安くなるから、そのあたり一概に善し悪しを決められない気もするのですが。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou][neta] 爪が伸びてきたので切らなければ
「爪が伸びた状態でキーボードを打っているとその手の病気になりやすい説」の提唱者である自分としては爪を切らねばなるまい。いや、別にそんな説提唱してもしなくてもさっさと切れよという話ですが。
「爪が伸びた状態でキーボードを打つだけでその手の病気になるわけねえだろ。アホか」と言われるかもしれないが、あながちそう言い切れるものでもないような気がする。たとえば、爪が伸びた状態でキーを1回打ったときに脳が感じるストレス値を「1 chaka」とした場合、仮に1日につき1000回打鍵する職業に従事していれば、総量ではたちまち1日に 1000 chaka のストレス値を脳が感じていることになる。それが10日続いたら? 1ヵ月続いたら? 1年続いたら? …いやまあいくらなんでも1年爪を切らない人は居ないだろうけど。何にしても1回あたりのストレス値が低いからと言って、軽視するのは実に早計ではないか。仮に、1000 chaka = 爪の間に針を3cm刺しこまれたときのストレス値、という式が成り立つとすれば、毎日毎日爪の間に針を3cm刺しこまれるそんな生活を送っているのと等しいわけであるから、そりゃ病気にもなるやろ。という気がしてこないだろうか?
と思ったが、爪が伸びてる云々よりキーボードのキーの感触のほうがよほど影響が大きいのではないかという気もしてきた。爪を切れば 1 chaka が 0.1 chaka ぐらいに改善されるかもしれないが。キーボードのキーの感触は、それを使い続けてる限り、ずっと 1 hunyan なのだから。
デスクトップPCのキーボードの感触と、ノートPCのキーボードの感触の違いに目をつけて。社内におけるノートPCの増加グラフと、社内におけるその手の病気になった作業員の増加グラフが、奇妙な一致を見せた、てな嘘ニュースを作る人とか出てこないだろうか。しかも特定のメーカ製ノートPCを使ってる作業員は、他のメーカ製ノートPCを使ってる作業員より1.25倍のグラフの伸びを、などと言い出したらなんだか面倒なことに。
いやまあ、たとえば、上司から理不尽な指示を受けた = 1兆 chaka だったりすると、日々の chaka 総量なんて誤差の範囲のような気も。
「爪が伸びた状態でキーボードを打つだけでその手の病気になるわけねえだろ。アホか」と言われるかもしれないが、あながちそう言い切れるものでもないような気がする。たとえば、爪が伸びた状態でキーを1回打ったときに脳が感じるストレス値を「1 chaka」とした場合、仮に1日につき1000回打鍵する職業に従事していれば、総量ではたちまち1日に 1000 chaka のストレス値を脳が感じていることになる。それが10日続いたら? 1ヵ月続いたら? 1年続いたら? …いやまあいくらなんでも1年爪を切らない人は居ないだろうけど。何にしても1回あたりのストレス値が低いからと言って、軽視するのは実に早計ではないか。仮に、1000 chaka = 爪の間に針を3cm刺しこまれたときのストレス値、という式が成り立つとすれば、毎日毎日爪の間に針を3cm刺しこまれるそんな生活を送っているのと等しいわけであるから、そりゃ病気にもなるやろ。という気がしてこないだろうか?
と思ったが、爪が伸びてる云々よりキーボードのキーの感触のほうがよほど影響が大きいのではないかという気もしてきた。爪を切れば 1 chaka が 0.1 chaka ぐらいに改善されるかもしれないが。キーボードのキーの感触は、それを使い続けてる限り、ずっと 1 hunyan なのだから。
デスクトップPCのキーボードの感触と、ノートPCのキーボードの感触の違いに目をつけて。社内におけるノートPCの増加グラフと、社内におけるその手の病気になった作業員の増加グラフが、奇妙な一致を見せた、てな嘘ニュースを作る人とか出てこないだろうか。しかも特定のメーカ製ノートPCを使ってる作業員は、他のメーカ製ノートPCを使ってる作業員より1.25倍のグラフの伸びを、などと言い出したらなんだか面倒なことに。
いやまあ、たとえば、上司から理不尽な指示を受けた = 1兆 chaka だったりすると、日々の chaka 総量なんて誤差の範囲のような気も。
[ ツッコむ ]
2008/09/02(火) [n年前の日記]
#1 [iappli] また透明色指定されてない画像が大量に
勘弁してくれ。仕方ないのでEDGE2で開いてチマチマと保存、しようかと思ったけどGiffyのほうがいいか。
◎ 現在の版を送った。 :
状態メッセージを複数消去するアニメ処理も追加できた。
ついでに、開発用モードにした時に、得点の増え方の処理を変更できる機能もつけた。これで、得点の増え方をチェック・どの処理にしたほうがバランスが取れるのか判断することができるのではないかと。
ついでに、開発用モードにした時に、得点の増え方の処理を変更できる機能もつけた。これで、得点の増え方をチェック・どの処理にしたほうがバランスが取れるのか判断することができるのではないかと。
[ ツッコむ ]
2008/09/03(水) [n年前の日記]
#1 [iappli] また透明色指定のない画像群が送られてきたのだけど
こうまで透明色指定がされてない画像ばかり送られてくるということは、デザイナーさんのほうに「gifの透明色指定をしておいてください。それがアプリ上でも透明色になります」という指示連絡が行ってないまま作業してもらってる状態なのではないかという不安が。
あるいは、デザイナーさんの使用ツールの問題で、「こちらでは透明色を指定するのが極めて難しいです。受け取った側で透明色指定してください」という返事が来ているけれど、そのあたりの話が自分には一言も伝わってきていない、ということかもしれず。
いやまあ、ツールの問題等があるのであれば、こっちでそのへん作業してもいいんだけど。ただ、プログラムを作るのはプログラマーしかできないけれど、透明色指定はプログラマーじゃなくてもできる作業なわけだから、プログラムを作る作業を中断してまで透明色指定をプログラマーがしてるのはどうなんだろうという気もする。えてして最後のほうでアタフタすることになるのはプログラマーだったりもするし。 *1
というか、「ここは透明色にする」ということを意識しないとそもそもドット打ちができわないわけだから、デザイナー側で指定できたほうが・指定作業が可能な環境を整えることに注力したほうが話が早いのではないか。という気もしているんだけどどうなんだろうなあ。
それとも、昨今のその手のアプリの開発現場では、デザイナーさんとプログラマーの間に、画像の透明色やマスク作成をする専門の作業員が居るのが当たり前、だったりするのだろうか。ポリゴンゲーなどは、「俺はテクスチャしか描かない」「俺はモデリングしかしない」「俺はモーション付けしかしない」等々分業が進んでそうな印象もあるし。あるいは、携帯電話向けのアプリなんてのは、企画の大きさ的にプログラマーがアレもコレもやるのが当たり前で、本来なら自分が企画書もドット打ちもサウンドデータ作成もするぐらいじゃないとあかんかったりするのだろうか。そのへん全然実状を知らないんだけど。
今回の画像群のクオリティでお前もドット打ちせよ、と要求されても自分には無理だな…。やっぱりプロは上手い。全然歯が立たない。画像が届くたびに感嘆のため息が漏れてしまう自分。や、透明色は指定されてないけど。
あるいは、デザイナーさんの使用ツールの問題で、「こちらでは透明色を指定するのが極めて難しいです。受け取った側で透明色指定してください」という返事が来ているけれど、そのあたりの話が自分には一言も伝わってきていない、ということかもしれず。
いやまあ、ツールの問題等があるのであれば、こっちでそのへん作業してもいいんだけど。ただ、プログラムを作るのはプログラマーしかできないけれど、透明色指定はプログラマーじゃなくてもできる作業なわけだから、プログラムを作る作業を中断してまで透明色指定をプログラマーがしてるのはどうなんだろうという気もする。えてして最後のほうでアタフタすることになるのはプログラマーだったりもするし。 *1
というか、「ここは透明色にする」ということを意識しないとそもそもドット打ちができわないわけだから、デザイナー側で指定できたほうが・指定作業が可能な環境を整えることに注力したほうが話が早いのではないか。という気もしているんだけどどうなんだろうなあ。
それとも、昨今のその手のアプリの開発現場では、デザイナーさんとプログラマーの間に、画像の透明色やマスク作成をする専門の作業員が居るのが当たり前、だったりするのだろうか。ポリゴンゲーなどは、「俺はテクスチャしか描かない」「俺はモデリングしかしない」「俺はモーション付けしかしない」等々分業が進んでそうな印象もあるし。あるいは、携帯電話向けのアプリなんてのは、企画の大きさ的にプログラマーがアレもコレもやるのが当たり前で、本来なら自分が企画書もドット打ちもサウンドデータ作成もするぐらいじゃないとあかんかったりするのだろうか。そのへん全然実状を知らないんだけど。
今回の画像群のクオリティでお前もドット打ちせよ、と要求されても自分には無理だな…。やっぱりプロは上手い。全然歯が立たない。画像が届くたびに感嘆のため息が漏れてしまう自分。や、透明色は指定されてないけど。
◎ よくわからないアニメ画像が送られてきて悩む。 :
先ほどの透明色指定の話とも関係するのだけど。一枚の大きな画像の上に、細かいパーツ画像を置くことで、アニメさせるつもりなのであろう画像群が届いたが、それを見て首を捻る。
一枚の画像の上に、細かいパーツ画像を置いていく場合、そのパーツ画像を「透明色ナシ」で置くのか、「透明色アリ」で置くのか、という問題があるわけで。
たとえばの話。
しかし、今回届いた画像はそのあたりが判らない。
そもそも、「透明色ナシ」で重ねることを考えて作られた画像だとすると、下地画像を虫食い状態にして表示して、その虫食いのところにパーツ画像群を表示しないといけない。しかし、矩形画像を「虫食い状態」で表示するなんてことは、プログラム的にはそう簡単にできることではないわけで。そうなると、自分が、下地画像を細かく分割して、別途「下地画像群」を作り直し、かつ、「下時画像群の表示位置座標テーブル」を作成するという作業が入ってくる。まあ、今回だけの、1回きりの作業であれば、「めんどくせえなあ」と言いつつも、まだやれなくもないけれど。この画像群については、この後、修正された画像が上がってくるという話もあって。また同じ作業をさせられるのでは正直たまったもんじゃない。
これがもしPC用のゲームだったら、画像の数ドットが変わっただけでも、640x480とか800x600とかで全部一枚画像として持ってしまえ、ということになって話は簡単だろうけど。 *2 携帯電話向けアプリの場合は、まだ容量との戦いがちょっぴり残ってなくもない世界なので、なかなかそういうわけにもいかない。
とりあえずこのへんは、修正画像が届いてから作業するか…。
一枚の画像の上に、細かいパーツ画像を置いていく場合、そのパーツ画像を「透明色ナシ」で置くのか、「透明色アリ」で置くのか、という問題があるわけで。
たとえばの話。
- 下地になる大きな画像が、「透明色ナシ」の画像で。その上に置くパーツ画像が矩形状にビッシリとドットを打ってあれば。これは「透明色ナシ」で置くのだろうと想像がつくし。
- 逆に、下時になる大きな画像が、「透明色アリ」の画像で。その上に置くパーツ画像も「透明色アリ」っぽい画像=下時と同じ透明色の色で背景部分が塗りつぶされていれば。これは「透明色アリ」で置くのだろうと想像がつく。
しかし、今回届いた画像はそのあたりが判らない。
- 下地になる大きな画像は「透明色アリ」の画像として扱わねばならない画像。
- 上に置くパーツ画像も、一見すると、背景が透明色扱いの色で塗られている。
- であれば、「透明色アリ」で重ねるのか…。
- …と思って並べてみたがどうも形状が不自然。まだ「透明色ナシ」で重ねたほうが形はしっくりくる。
- ということは、透明色扱いの色で下地画像が塗りつぶされることが前提 ―― 「透明色ナシ」で置くことを想定したパーツ画像群なのだろうか。gifの透明色指定もされてないあたり、その可能性も高い。
- と思ったが、一通り「透明色ナシ」で置いてみると、今度は、一部で、下地の画像のドットが変なところに残ってしまっている。
そもそも、「透明色ナシ」で重ねることを考えて作られた画像だとすると、下地画像を虫食い状態にして表示して、その虫食いのところにパーツ画像群を表示しないといけない。しかし、矩形画像を「虫食い状態」で表示するなんてことは、プログラム的にはそう簡単にできることではないわけで。そうなると、自分が、下地画像を細かく分割して、別途「下地画像群」を作り直し、かつ、「下時画像群の表示位置座標テーブル」を作成するという作業が入ってくる。まあ、今回だけの、1回きりの作業であれば、「めんどくせえなあ」と言いつつも、まだやれなくもないけれど。この画像群については、この後、修正された画像が上がってくるという話もあって。また同じ作業をさせられるのでは正直たまったもんじゃない。
これがもしPC用のゲームだったら、画像の数ドットが変わっただけでも、640x480とか800x600とかで全部一枚画像として持ってしまえ、ということになって話は簡単だろうけど。 *2 携帯電話向けアプリの場合は、まだ容量との戦いがちょっぴり残ってなくもない世界なので、なかなかそういうわけにもいかない。
とりあえずこのへんは、修正画像が届いてから作業するか…。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] 画像の差分を取り出すツールが必要になりそうな予感
2枚の画像の異なるドットを調べて、元画像、変化画像1、変化画像2、に分けて出力するツールがあれば作業が楽かもしれないなと。
さらに、変化画像1、変化画像2の中にあるドットを検索して、イイ感じの複数の矩形画像にして出力、かつ、その表示位置座標のテーブルも出力、てなことができるとさらにグッドかもしれず。…イイ感じの複数の矩形をどうやって作ればいいのか、その処理がちょっと想像できないけど。
背景色以外のドットが出現するまで横方向にドットを眺めていって、ドットが出現したら、そのドットから上下左右斜めにドットがあるかどうかを調べ、もしドットがあれば矩形領域を1ドット広げて、ドットがなければそこでその矩形の作成は終了、という感じではどうか。と思ったが問題がありそうか。
さらに、変化画像1、変化画像2の中にあるドットを検索して、イイ感じの複数の矩形画像にして出力、かつ、その表示位置座標のテーブルも出力、てなことができるとさらにグッドかもしれず。…イイ感じの複数の矩形をどうやって作ればいいのか、その処理がちょっと想像できないけど。
背景色以外のドットが出現するまで横方向にドットを眺めていって、ドットが出現したら、そのドットから上下左右斜めにドットがあるかどうかを調べ、もしドットがあれば矩形領域を1ドット広げて、ドットがなければそこでその矩形の作成は終了、という感じではどうか。と思ったが問題がありそうか。
- 同じドットを複数の矩形領域が拾ってしまう可能性がある。→ どこかのバッファに、「このドットは別の矩形に既に含まれているぞ」的情報を残しながら処理をしないといかんであろう予感。
- 1ドットずつ飛び飛びなドット等があったりすると矩形領域の数が膨大になりそう。→ 矩形領域の作成単位を、4ドット、8ドット、16ドット、などの単位にするのはどうか。
- 効率の悪い矩形領域の分割が発生する可能性もあり。→ 矩形を作る方向にいくつか種類を設けるのはどうか。横方向と縦方向でドットが見つかったときに重みづけするとか? どういう方向で矩形を作るかは使う側に指定させる。もしくは、分割方法を総当たりで試して、その結果を見て、どのやり方で分割するかを指定するとか。
[ ツッコむ ]
2008/09/04(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] 画像の差分を出力できるツールを探す
自分で作ろうかとも思ったけど、いくらなんでもそういうツールは既に作ってる人が居るんじゃないのかと想像。少し検索。
_GIMPに差分フィルタなるものが あるらしい、いや、あったらしいのだけど。手元の GIMP 2.4.6 でフィルタメニューを探してもそれらしいものが見つからない。廃止・削除されてしまった可能性が高そう。これがまた、配布サイトその他の情報を探そうとしても見つからず。だって英単語が「diff」だもの。えてしてプログラムソースとのdiffがどうとかそういうページしか出てこないわな。
というかGIMPは、バージョンが上がるにつれてフィルタやスクリプトがどんどん無くなってたりもするみたいで。これはと思ったスクリプトが 2.4.x では無くなってたりとか。 _Script-Fu 効果一覧 中の「画像構造表示(Show Image Structure)」とか良さそうなのだけど、GIMP 2.4.x では見当たらなかったり。
_GIMPに差分フィルタなるものが あるらしい、いや、あったらしいのだけど。手元の GIMP 2.4.6 でフィルタメニューを探してもそれらしいものが見つからない。廃止・削除されてしまった可能性が高そう。これがまた、配布サイトその他の情報を探そうとしても見つからず。だって英単語が「diff」だもの。えてしてプログラムソースとのdiffがどうとかそういうページしか出てこないわな。
というかGIMPは、バージョンが上がるにつれてフィルタやスクリプトがどんどん無くなってたりもするみたいで。これはと思ったスクリプトが 2.4.x では無くなってたりとか。 _Script-Fu 効果一覧 中の「画像構造表示(Show Image Structure)」とか良さそうなのだけど、GIMP 2.4.x では見当たらなかったり。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] インターネットは共有知を増やすことで発展してきたメディアではないのかと思うのだけど
- コンピュータ関係の各種技術的な知識もそうだろうし。
- アプリの設定のバッドノウハウもそうだろうし。
- 料理のレシピもそうだろうし。
- 「今日のご飯は○○でした」もそうだろうし。
- アニメ見たときの感想文も、もしかしたらそうなのかもしれないけど。
- エロマンガのレビュー記事もやっぱりそうだろうし。
まあ、仮に、その認識が合ってるのだと仮定して。某ソフトの使い方・問題が発生したときの解決法について、「公開」したときに。「チラシの裏にでも書いてろ」的煽りを入れてくる連中は、ありゃ一体何なんだと。自分達が利用してる場所が、どういう経緯で発展してきたのか、少しは考えてみたことがあるのかと。その情報のジャンルが何であれ、まず公開しないことには話にならんだろう。その「公開」するという行為そのものを否定するとはどういう了見だ。お前、脳みそ足りてないんじゃないのか。
◎ これは根拠のない想像だけど。 :
つまるところ、「ネットが発展していく過程」を見たことがない・今まで意識したことがなくて、物心ついた時にはそういう空間が存在するのが当たり前、という状態でネットを使ってる人間が多数派になってしまったから、「公開」という行為を否定することに何ら危機感すら感じていない、ということなんだろうか。と思っちゃったりしたけどよく判らない。
「どうしてNHKは受信料取るの?」等を口にしてる人達と似たようなもの、かもしれない。生まれたときから「TVはタダで見れるモノ」という認識しか持ってないから、そういう発言が出てくる。みたいな。 *1
「どうしてNHKは受信料取るの?」等を口にしてる人達と似たようなもの、かもしれない。生まれたときから「TVはタダで見れるモノ」という認識しか持ってないから、そういう発言が出てくる。みたいな。 *1
◎ 話を戻すけど。 :
どんなくだらない情報も、公開して共有知にすることで、別の価値がそこに生まれる可能性がある、ということを見事に示してみせたのがネットなのだから、情報を公開することを否定してはいけないのではないか、それはネットの否定に繋がりかねないのではないか、ネットの土台を壊してしまうものではないのか、と思うのだが。なんとなくこのへん、フリーライダー論に繋がりそうな気もするけど。
「チラシの裏に書いてろ」という発言も「情報」ではないか、という意見もありそうだけど、それには賛同しかねる。少なくとも、新たな情報が公開されることを阻害する文に関しては、情報として扱うべきではないような気がする。や、このへんなんだか矛盾があるような気もするのだけど。
要するに、「書くな」じゃなくて「その調子でどんどん書いてくれ。そしてどんどん調子に乗って何かの拍子についうっかりとお前のおっぱい画像コレクションももzipで俺にくれ」という方向でツッコミを入れるべきではないのかと。共有知、いや、共有乳(チチ)を増やすのだ。 <何を口走ってるんだ俺は。
「チラシの裏に書いてろ」という発言も「情報」ではないか、という意見もありそうだけど、それには賛同しかねる。少なくとも、新たな情報が公開されることを阻害する文に関しては、情報として扱うべきではないような気がする。や、このへんなんだか矛盾があるような気もするのだけど。
要するに、「書くな」じゃなくて「その調子でどんどん書いてくれ。そしてどんどん調子に乗って何かの拍子についうっかりとお前のおっぱい画像コレクションももzipで俺にくれ」という方向でツッコミを入れるべきではないのかと。共有知、いや、共有乳(チチ)を増やすのだ。 <何を口走ってるんだ俺は。
*1: TV放送が始まった頃には、TV局をどうやって存続させるかについて、いろいろ模索してたわけで、その中の一つに「受信料で存続させる」という案があり、別の案として「企業のCMを流す代わりに視聴者には無料で見せる」という形態が出てきたわけで。他にも案はあったし実行もしたけど、残ったのは数えるほどしかない。のだろうと。
[ ツッコむ ]
2008/09/05(金) [n年前の日記]
#1 [iappli] 今日もバイナリを送った
背景の中景画像が届いたので差し替え。しかし、仮画像と比べると描き込まれている領域が狭く、近景の画像でほとんど隠れてしまう。仕方ないので表示位置を上のほうにずらしたが、今度はスクロールした時に下のほうが切れてしまう。これまた仕方ないのでスクロール量を調整。近景とほぼ同じ量でスクロールさせることに。せっかくの多重スクロールが…。うう…。
◎ ジングルとSEデータが届いたので差し替え。 :
ジングルは鳴らす場面が難しい。メールには「ここで鳴らして」「ここでも鳴らして」と指示があるけれど。ジングルというのはBGMと同様メロディー的なものを持っている音の種類だから、BGMを鳴らしながらジングルを流すとBGMが2つ鳴ってる状態にほぼ等しくなって聴いていて実に気持ちが悪い。かといって、ジングル再生の度にBGMを止めて、ジングル再生終了時にまたBGMを再生すると、BGMの出だしばかりを延々と聞かされるわけで、それもまた気持ちが悪い。ゲーム本編中に頻繁になる音は、できるだけメロディー的なものを感じさせない、ある意味音楽的には無個性とも言えるSEのほうがいいのではないか、と思わないでもないのですが、どうなのよ。
ジングル再生中だけBGMの音量を下げる、とかできないかな。でもiアプリでそんなこと出来るんだろうか。再生開始時に音量を変えるのは今現在も出来てはいるけど…。
APIのドキュメントを眺めたら、なんだかできそうな感じ。AudioPresenter の SET_VOLUME に関して、「再生開始後に設定した場合はその時点からボリュームが変化します。」とあるし。であれば、後は、ジングル再生開始・終了と同時にBGM音量を変化させるあたりの管理処理をどう実装するか…。ゲーム本編途中から抜けて別の画面に移った時にBGM音量が下がったまま、的バグが入りそうな予感。
ジングル再生中だけBGMの音量を下げる、とかできないかな。でもiアプリでそんなこと出来るんだろうか。再生開始時に音量を変えるのは今現在も出来てはいるけど…。
APIのドキュメントを眺めたら、なんだかできそうな感じ。AudioPresenter の SET_VOLUME に関して、「再生開始後に設定した場合はその時点からボリュームが変化します。」とあるし。であれば、後は、ジングル再生開始・終了と同時にBGM音量を変化させるあたりの管理処理をどう実装するか…。ゲーム本編途中から抜けて別の画面に移った時にBGM音量が下がったまま、的バグが入りそうな予感。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ちと体調がよろしくない
頭がボーッとするというか、眠いというか。
ダメ人間的な生活を送ってる代わりに、睡眠時間だけはちゃんと取れているので、作業が舞い込んでも比較的集中して作業ができてる、つもりではあるけれど。ちょっと今日はそのへんよろしくない。
ダメ人間的な生活を送ってる代わりに、睡眠時間だけはちゃんと取れているので、作業が舞い込んでも比較的集中して作業ができてる、つもりではあるけれど。ちょっと今日はそのへんよろしくない。
[ ツッコむ ]
2008/09/06(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] ジングルとSEを差し替えたバイナリを送った
サウンドデータに関しては、これで仮で鳴らしてる音はなくなったはず。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 妹がマウスの内部改造に手を染めた模様
自分も妹も、マウスのホイール問題 ―― 回転が重い・ホイールクリックがやりづらい ―― で悩んでるときが多くて。
以前、妹と、そのあたりの会話をしたときに、
自分「自分が使ってる Microsoft の IntelliMouse Optical は、まだ比較的ホイール回転が軽いほう。このぐらい軽い。」
妹「(試しにホイールを回してみながら)ほほう。こりゃたしかに軽い。これなら許容範囲かもしれぬ」
みたいな話になったのだけど。
しかし。自分の IntelliMouse Optical のサイドボタンが故障し、先日、代替品が届いた際に発覚したわけだけど。昔のロット(?)はともかくとして、今のロットはホイールの回転が「コリコリ」から「ゴキッゴキッ」に改悪されてしまい、Microsoft IntelliMouse Optical も、凡百の製品と同様、ホイール問題を抱えるクズ製品になり下がってしまった。
のだけど。その情報を伝える前に、妹が Microsoft IntelliMouse Optical を買ってきてしまった。あーしまった、早く伝えておけばよかった、と後悔したのが数日前の話。
妹曰く、買ってきたマウスのホイールもやっぱり「ゴキッゴキッ」で、到底常用したいと思えるものではないとのこと。最近のロットは本当にダメダメらしい。
そこで、保証は効かなくなるけれど、中を開けてホイール周りを削ると多少改善するという情報もある、ネット検索していてそういう話を見かけた、と妹に伝えたところ、どうせこの値段だし試してみるわい、との話に。
で、今日、妹から「改造してみた。めちゃくちゃ軽くなった」という報告が。触らせてもらったら、たしかにホイール回転が「カラカラ」になっていた。これは素晴らしい。
ここまで軽くなるなら、自分の個体もバラして改造したい。以前の個体(サイドボタン故障品)は、実はまだMSに送り返してないけど、代替品を改造することを前提にすれば、送り返しちゃっても良さそうかもしれん。いや、その代わり、改造すると5年保証は利かなくなるわけだけど。
どうせ保証が利かないなら、初期のロットを手離さず、自分でバラして修理したほうが幸せになれるのかもしれない。が、代替品が届いてしまった現状では、そういうわけにもいかないだろうし。現在のロットがこんな酷い状態になってると知ってたら、MSに連絡などするのではなかった…。
以前、妹と、そのあたりの会話をしたときに、
自分「自分が使ってる Microsoft の IntelliMouse Optical は、まだ比較的ホイール回転が軽いほう。このぐらい軽い。」
妹「(試しにホイールを回してみながら)ほほう。こりゃたしかに軽い。これなら許容範囲かもしれぬ」
みたいな話になったのだけど。
しかし。自分の IntelliMouse Optical のサイドボタンが故障し、先日、代替品が届いた際に発覚したわけだけど。昔のロット(?)はともかくとして、今のロットはホイールの回転が「コリコリ」から「ゴキッゴキッ」に改悪されてしまい、Microsoft IntelliMouse Optical も、凡百の製品と同様、ホイール問題を抱えるクズ製品になり下がってしまった。
のだけど。その情報を伝える前に、妹が Microsoft IntelliMouse Optical を買ってきてしまった。あーしまった、早く伝えておけばよかった、と後悔したのが数日前の話。
妹曰く、買ってきたマウスのホイールもやっぱり「ゴキッゴキッ」で、到底常用したいと思えるものではないとのこと。最近のロットは本当にダメダメらしい。
そこで、保証は効かなくなるけれど、中を開けてホイール周りを削ると多少改善するという情報もある、ネット検索していてそういう話を見かけた、と妹に伝えたところ、どうせこの値段だし試してみるわい、との話に。
で、今日、妹から「改造してみた。めちゃくちゃ軽くなった」という報告が。触らせてもらったら、たしかにホイール回転が「カラカラ」になっていた。これは素晴らしい。
ここまで軽くなるなら、自分の個体もバラして改造したい。以前の個体(サイドボタン故障品)は、実はまだMSに送り返してないけど、代替品を改造することを前提にすれば、送り返しちゃっても良さそうかもしれん。いや、その代わり、改造すると5年保証は利かなくなるわけだけど。
どうせ保証が利かないなら、初期のロットを手離さず、自分でバラして修理したほうが幸せになれるのかもしれない。が、代替品が届いてしまった現状では、そういうわけにもいかないだろうし。現在のロットがこんな酷い状態になってると知ってたら、MSに連絡などするのではなかった…。
◎ ラインナップを増やすのって難しいことなのだろうか。 :
ホイール回転の軽い版と、ゴキゴキ版を作って、別々の製品として売り出すわけにはいかんのだろうか。>MS。いや、いっそ、ボタンの重さもそれぞれ変えた商品を出して、「『マウスに体を合わせる』なんて馬鹿げてる!」「『体に合ったマウス』を選ぶ時代ですよ!」などと言って売り出したりしないものか。
個人的には、MS製マウスの、握る部分が斜めになってる製品が気になってるのだけど。チルトホイールだからホイール回転が重い上にホイールクリックがしづらいだろうし、ワイヤレスは電池が切れた時にイライラするから有線がいいし、と言った具合に、構成要素の一部が気に入らない。かようにマウスは、さまざまの要素が組み合わされて一つの製品になっている。人体に絶えず触れる製品でありながら、「1種類の組み合わせ」しか市場に出てこないのは、実に不自由というか、選択の幅があまりに狭すぎる。
形状、ホイール機構、有線無線、ボール・光学・レーザー、そういったものを組み合わせて選べる製品群が、どうして出てこないのだろう。いや、他社製品ならそういうラインナップを揃えてるところもあるのだけど。
個人的には、MS製マウスの、握る部分が斜めになってる製品が気になってるのだけど。チルトホイールだからホイール回転が重い上にホイールクリックがしづらいだろうし、ワイヤレスは電池が切れた時にイライラするから有線がいいし、と言った具合に、構成要素の一部が気に入らない。かようにマウスは、さまざまの要素が組み合わされて一つの製品になっている。人体に絶えず触れる製品でありながら、「1種類の組み合わせ」しか市場に出てこないのは、実に不自由というか、選択の幅があまりに狭すぎる。
形状、ホイール機構、有線無線、ボール・光学・レーザー、そういったものを組み合わせて選べる製品群が、どうして出てこないのだろう。いや、他社製品ならそういうラインナップを揃えてるところもあるのだけど。
◎ 組み立てるマウスが出てきてもいいのではないか。 :
PCには「PC自作」という趣味もあるのだから、マウスを自作、と称して組み立てる、そんな商品があってもいいではないか。工場でお姉さんが組み立てる前の部品群を、そのまま箱に詰めて売ってしまえばよろしい。プラモデルだのミニ四駆だのと似た感覚で自分だけのマウスに改造しやすいですよ、てな売り文句にでもして。説明書に、「ココを削るとホイールが軽くなる」等々の説明でもつけて。
[ ツッコむ ]
2008/09/07(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 何をやってたかメモするのを忘れた
ここ、1週間ぐらい経ってから書いてるのだけど。この日は何をやってたっけ…。
[ ツッコむ ]
2008/09/08(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 買い物に自転車で
ワイヤレスマウスと、ノートPC用バッグと、USB接続外付HDDを買おうと思ってケーズデンキとヤマダ電機に自転車で。
ヨサゲなのがなかった。
ノートPC用バッグはサンワサプライの品がなく、ELECOMのものばかり。しかし、ELECOMの商品は、Gateway製ノートPCに対応してるかどうかの情報がなく。そのあたりはまだサンワサプライのほうが微妙に情報をサイトに載せているわけで。どうしてサンワサプライの品は、ケーズとヤマダの店頭でまったく見かけないのだろう。ちと不可解。
外付けHDDはヨドバシカメラのポイント還元分まで考慮した値段と比較すると、どうも高目で。ケーズのほうは、ポイント還元がないのに、ヨドバシより5千円ぐらい高く。ヤマダに至っては、一応ポイント還元はあるけれど、店頭価格はヨドバシのソレより1万円高く。しかも不具合報告がちと多いIO-DATAの比較的新しい製品を「これがオススメ」とポップをつけながら値段はヨドバシの2倍。
結局、ワイヤレスマウスだけをヤマダで買ってきた。 _ELECOM M-D13URRD 。2.4GHzワイヤレス・レーザー・変形マウス。…変形? 変形しますよ、このマウス。変形することで収納時は平べったくなり持ち歩くのもかさばらないという。ホイール部分もタッチパネルっぽくなってるので、ホイール回転が重い、等の問題もなし。帰宅後に、しばらく親父さんに使ってもらったら「これは快適だ」と感心していた。意外と使い勝手も良いらしい。
ヨサゲなのがなかった。
ノートPC用バッグはサンワサプライの品がなく、ELECOMのものばかり。しかし、ELECOMの商品は、Gateway製ノートPCに対応してるかどうかの情報がなく。そのあたりはまだサンワサプライのほうが微妙に情報をサイトに載せているわけで。どうしてサンワサプライの品は、ケーズとヤマダの店頭でまったく見かけないのだろう。ちと不可解。
外付けHDDはヨドバシカメラのポイント還元分まで考慮した値段と比較すると、どうも高目で。ケーズのほうは、ポイント還元がないのに、ヨドバシより5千円ぐらい高く。ヤマダに至っては、一応ポイント還元はあるけれど、店頭価格はヨドバシのソレより1万円高く。しかも不具合報告がちと多いIO-DATAの比較的新しい製品を「これがオススメ」とポップをつけながら値段はヨドバシの2倍。
結局、ワイヤレスマウスだけをヤマダで買ってきた。 _ELECOM M-D13URRD 。2.4GHzワイヤレス・レーザー・変形マウス。…変形? 変形しますよ、このマウス。変形することで収納時は平べったくなり持ち歩くのもかさばらないという。ホイール部分もタッチパネルっぽくなってるので、ホイール回転が重い、等の問題もなし。帰宅後に、しばらく親父さんに使ってもらったら「これは快適だ」と感心していた。意外と使い勝手も良いらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 進行方向の信号がまだ赤なのに左右の信号が赤になったタイミングで発進していく車を見かけてゲンナリ
右、もしくは左の道路を走ってきて交差点に近づいている車が、「お!? 信号が黄色になりやがった! 急いで突っ切っちまえ!」と急加速して交差点に入ってきたら、どうするつもりなんだろうな…。いや、どうするつもりもこうするつもりもなくて、前述の車の側面に、おそらくは時速60〜80kmぐらいで走ってきた別の車がただひたすら突っ込んでいくだけ、なんだろうけど。どうしてそういうことが想像できないのかな。想像できていたら、進行方向の信号が青になるのをちゃんと待った上で、左右確認しながらじんわりと発進するもんだろう…。
車の運転と言うのは、とにかく想像力が求められるものだろうと思うわけで。路肩に停止してる車があったら、ひょっとしたらいきなりドアが開くかもしれないし、こちらにとっての死角から子供が飛び出してくるかもしれないし。お爺ちゃんが自転車に乗って走っていたら、突然フラフラっとして道路のほうに倒れてくるかもしれないし。もちろん交差点では、さきほど書いたような状況だって発生する可能性があるわけで。
脳みそがそこそこある人間なら、そういった想像力がまあまあそこそこあるから、それらの危険性をそれなりに回避可能な運転を心掛けるだろう、と思うのだけど。だけど、どうも極一部に、そういった想像力を一切持たずに生まれてきた上に、何の間違いか免許まで取ってしまう人が居るわけで。フツーに安全運転を心掛けていても、ついうっかりとか思い込みとか疲れていたとかで事故が起きるというのに。想像力ゼロで、危ない運転を改めないドライバーが紛れ込んでいたのでは、たまったもんじゃない。
そういう危ない人間を排除するための、免許制、というシステムじゃないのだろうか。役に立ってないなあ…。
想像力の有無なんて、PC使って、画像出して、「ココが危ない」と思われる個所を何秒以内にクリックせよ! てなゲーム感覚の出題でも十分にチェックできそうな気もするんだけど。 *1 機械に出題させて(問題作るのは一応人間だけど)、機械に判定させてもイケルんじゃないのか。なんでそういうことをやらないんだろう。 *2
免許を取らせないと、車が売れなくて、日本の経済が回っていかないとかそういう理由なのかな…。車が走らなければ道路を整備する必要もないから、道路工事等の受注も少なくなって困る人たちが出てくる、とか。
車の運転と言うのは、とにかく想像力が求められるものだろうと思うわけで。路肩に停止してる車があったら、ひょっとしたらいきなりドアが開くかもしれないし、こちらにとっての死角から子供が飛び出してくるかもしれないし。お爺ちゃんが自転車に乗って走っていたら、突然フラフラっとして道路のほうに倒れてくるかもしれないし。もちろん交差点では、さきほど書いたような状況だって発生する可能性があるわけで。
脳みそがそこそこある人間なら、そういった想像力がまあまあそこそこあるから、それらの危険性をそれなりに回避可能な運転を心掛けるだろう、と思うのだけど。だけど、どうも極一部に、そういった想像力を一切持たずに生まれてきた上に、何の間違いか免許まで取ってしまう人が居るわけで。フツーに安全運転を心掛けていても、ついうっかりとか思い込みとか疲れていたとかで事故が起きるというのに。想像力ゼロで、危ない運転を改めないドライバーが紛れ込んでいたのでは、たまったもんじゃない。
そういう危ない人間を排除するための、免許制、というシステムじゃないのだろうか。役に立ってないなあ…。
想像力の有無なんて、PC使って、画像出して、「ココが危ない」と思われる個所を何秒以内にクリックせよ! てなゲーム感覚の出題でも十分にチェックできそうな気もするんだけど。 *1 機械に出題させて(問題作るのは一応人間だけど)、機械に判定させてもイケルんじゃないのか。なんでそういうことをやらないんだろう。 *2
免許を取らせないと、車が売れなくて、日本の経済が回っていかないとかそういう理由なのかな…。車が走らなければ道路を整備する必要もないから、道路工事等の受注も少なくなって困る人たちが出てくる、とか。
[ ツッコむ ]
2008/09/09(火) [n年前の日記]
#1 [pc] 親父さんがノートPC用バッグを買ってきた
ノートPC用のバッグは通販で注文しようかと思っていたのだけど。親父さんが、明日、写真関係の集まりにノートPCを持っていきたいとのことで。となると通販じゃ間に合わないから、だったら店頭で買ってくれ、該当機種が入りそうなヨサゲな型番は調べてあるから、とメモを渡しておいたわけで。
朝、ヨドバシに電話して在庫を確認したらしいのだけど、セミハードタイプはまったく店頭に置いてないとの返事だったらしい。親父さん・お袋さんが、うっかりバッグの上に物を載せていく状況を想定して、外側が堅そうなものがいいのでは、と思っていたのだけど。
ということで親父さんがヤマダ電機の店頭で買ってきた。 _ELECOM ZSB-BM001BK 。衝撃に強いと謳ってはいるが…。
Gateway M-2408j を入れてみたら、本体は入ったものの、ACアダプタが入らない。ヤマダ電機の店員さんは、親父さんからの問いに、「15.4ワイドのノートPCならこれで大丈夫。入りますよ!」と言ったらしいが…。いや、まあ、本体だけならそりゃ入るけどさあ…。
いや、自分が考えなしだった。ACアダプタも含めて、幅や長さを測っておいて、検討すれば良かったのだ。どうして本体だけ測って、そこで良しとしてしまったんだろう。失敗した。
そのあたりも意識したうえで、ELECOMやサンワサプライの製品群について再度調べ直してみると、ELECOM製はACアダプタまで入らないけど、サンワサプライの製品群ならACアダプタも入ったであろう感じもしたり。このへんの店頭には何故かELECOM製のバッグしか置いてないけど。バッグに関しては、ELECOMはダメだな。…まあ、ACアダプタは持って歩かない・一緒に入れておかないなら問題ないんだろうけど。
朝、ヨドバシに電話して在庫を確認したらしいのだけど、セミハードタイプはまったく店頭に置いてないとの返事だったらしい。親父さん・お袋さんが、うっかりバッグの上に物を載せていく状況を想定して、外側が堅そうなものがいいのでは、と思っていたのだけど。
ということで親父さんがヤマダ電機の店頭で買ってきた。 _ELECOM ZSB-BM001BK 。衝撃に強いと謳ってはいるが…。
Gateway M-2408j を入れてみたら、本体は入ったものの、ACアダプタが入らない。ヤマダ電機の店員さんは、親父さんからの問いに、「15.4ワイドのノートPCならこれで大丈夫。入りますよ!」と言ったらしいが…。いや、まあ、本体だけならそりゃ入るけどさあ…。
いや、自分が考えなしだった。ACアダプタも含めて、幅や長さを測っておいて、検討すれば良かったのだ。どうして本体だけ測って、そこで良しとしてしまったんだろう。失敗した。
そのあたりも意識したうえで、ELECOMやサンワサプライの製品群について再度調べ直してみると、ELECOM製はACアダプタまで入らないけど、サンワサプライの製品群ならACアダプタも入ったであろう感じもしたり。このへんの店頭には何故かELECOM製のバッグしか置いてないけど。バッグに関しては、ELECOMはダメだな。…まあ、ACアダプタは持って歩かない・一緒に入れておかないなら問題ないんだろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ヨドバシでHDDを注文
ヨドバシのサイトでHDDを注文しておいた。コンビニで支払い。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] 操作系を修正中
左右キーのみを押すことで時計回り・反時計回りにカーソル移動していたのを、上下左右キーによるカーソル移動に変更。ただ、変更作業中に気になった点がいくつか。
たとえば、0上で下キーを押した場合は、1 か 7 に移動させようと思ったとして。どっちに移動したほうがいいのかと。
同じキーを連続で押してガンガン移動したいという需要があると考えるか、自分の行きたい方向を逐一指定したい需要があると考えるかで、仕様が違ってきそうな気もする。また、これがもし、カーソル移動するたびに0.n秒〜数秒のリアクションがあるなら、誤操作を極力減らす意味で余計な事をしないほうがいいんだけど。今回そういうわけでもないし。うーん。
まあ、こういうクイズがポロポロ出てくるのがゲーム制作なのです。
- その段の右端にカーソルが来た状態で右キーを押したら、カーソルが左端に来たほうがいいのか、それとも、さらに右に位置している上段もしくは下段に来たほうがいいのか。
- 上端もしくは下端で、上下キーを押して、上段もしくは下段の選択肢が左右2つある場合は、どちらにカーソル移動したほうがいいのか、それともカーソル移動しないほうがいいのか。
◎ ちなみにこういう感じの移動位置。 :
0 7 1 6 2 5 3 4
- 0上で下キーを押すとどこに? 1? 7? 4? あるいは、移動なし?
- 4上で上キーを押すとどこに? 3? 5? 0? あるいは、移動なし?
- 1,2,3上で右キー、5,6,7上で左キーを押すとどこに? 左右反対側の位置? 上段か下段? あるいは、移動なし?
- 0上で上キーを押すとどこに? 4? 移動なし?
たとえば、0上で下キーを押した場合は、1 か 7 に移動させようと思ったとして。どっちに移動したほうがいいのかと。
- A. 1、もしくは7に、固定で移動する。<4上で上キーを押したとき移動する方向の反対側、としておくと判り易い?
- B. 0に来る前の位置が1だったなら1に。7だったら7に。あるいはその逆。
- C. 乱数で1か7のどちらかに移動する。<これ最悪。
- D. その移動位置に何かイベントが発生していたら、イベントがあるほうに移動。<なかったら、あるいは両方あったらどうする?
- E. ユーザがどっちに行きたいのかこっちで判るわけないんだから、そもそも下キーは受け付けない。
同じキーを連続で押してガンガン移動したいという需要があると考えるか、自分の行きたい方向を逐一指定したい需要があると考えるかで、仕様が違ってきそうな気もする。また、これがもし、カーソル移動するたびに0.n秒〜数秒のリアクションがあるなら、誤操作を極力減らす意味で余計な事をしないほうがいいんだけど。今回そういうわけでもないし。うーん。
まあ、こういうクイズがポロポロ出てくるのがゲーム制作なのです。
[ ツッコむ ]
2008/09/10(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 寝違えたかもしれず
起きようとしたら首がズキンと。
◎ 歯も痛い。 :
昨日、夕食後に熱いお茶を飲んだら奥歯が痛み始めた。参ったな…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ヨドバシからHDDが届いた
BUFFALO HD-HES640U2 + OP-FAN。テンプユーティリティのDisk Manager とやらで、パーティション削除 → 2つにパーティションを分けて。FAT32からNTFSに。裸族状態で使っていたHDDからフォルダやファイルをコピー中。
USB2.0接続は転送速度が遅いなあ。まあ、昔に比べたらはるかに速いのであろう気もするけれど。早くeSATAが普及=低価格化しないものか。いや、自分の環境は古いチップセット・PCIスロットしかないから、eSATAも使えないのかもしれないけど。eSATA増設ボードをつけても、PCIだから、一段階古いSATA速度しか出ないのではなかったかしら。
USB2.0接続は転送速度が遅いなあ。まあ、昔に比べたらはるかに速いのであろう気もするけれど。早くeSATAが普及=低価格化しないものか。いや、自分の環境は古いチップセット・PCIスロットしかないから、eSATAも使えないのかもしれないけど。eSATA増設ボードをつけても、PCIだから、一段階古いSATA速度しか出ないのではなかったかしら。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] ヘビーな修正要望が色々届いた
何故にそうする必要があるのかよく判らない修正要望が混ざり始めてるような…。気のせいかもしれないが、迷走が始まってる感も。
[ ツッコむ ]
2008/09/11(木) [n年前の日記]
#1 [zatta][comic] オタキング岡田氏は噺家なのだろうな
昨日だったか一昨日だったか忘れたけど、NHK総合でBS漫画夜話?が流れてて。オトコグミ?なる漫画についての回だったのだけど。岡田氏の発言内容を聞いていて、この人は評論家には程遠いというか、噺家なんだろうなとなんとなく。
雑誌連載作品なら、雑誌をパラパラめくったときに左側のページのほうが目に飛び込んできやすいから、左側のページのコマ割り・レイアウトを派手にする傾向があるとか。登場人物の台詞1つずつを糞真面目に1コマずつ収めていったら時間経過が冗長になってしまうので、同時に何かが起こってることを示すために異なる構図をあえて1コマに入れてしまうときもあるとか。複数の人物が皆同じ方向を向いて叫んでいたら静的な画面の印象になるからあえてカメラ位置をそれぞれ変えて描いてみるのもありだろうとか。そういったことを鑑みて、「この作家はこのコマで、こういうことを読者に感じさせようとして、あえてこういうコマ割り・構図・レイアウトにしたのだろう」「かなり意識的にこういう構成にしてるのだろうな」ぐらいのことを考えるのがフツーのオタクかなと想像するのだけど。岡田氏の場合、「連載で疲れ始めた時期だからこんな変なコマ描いちゃったんだよ!(笑) コレ、絵になってないもん! 疲れきってるよ!(爆笑)」等を平気で言い出すのでなんだかなと。なんというか、その業界の技術面とかノウハウ等の話をかなりそっちのけにして、凡人でも思いつきそうな低レベルな話になんでも引き下げちゃう・貶めてしまいがちな印象を受けたり。
要するにあの人は、落語の人情話?っぽいストーリーを勝手に作らずには居られない人 ―― 評論家や解説者の類じゃなくて、あくまで噺家なんだろうなと。たとえば、ゲド戦記の宮崎ゴロー監督の話なんかは典型的な例のような気も。関連性がなさそうな情報を組み合わせて、一つの見事なストーリーをでっちあげてしまう。そういう能力には長けている感が。
まあ、当人の公式サイトに、自身を噺家として強く認識してる的文章があった記憶もあるし。意図してやってる、のだろうと想像するのだけど。あの人の話を聞くときは、あくまであの人が作った妄想プチストーリー・落語モドキを聞かされている、と、聞き手のほうで意識しつつ話を聞いてあげないといかんのかもしれんなあ、と。
つーか、いしかわ氏と夏目氏に挟まれたら、そういう方向の芸で場を盛り上げる以外に、居場所ないよなという気もしてきた。レギュラー陣の構成を考えると仕方ないのか。あの人も大変なんだなあ…。という話にまとめてしまうのが岡田流、みたいな?
そんな電波が飛んできたのでメモ。みたいな?
雑誌連載作品なら、雑誌をパラパラめくったときに左側のページのほうが目に飛び込んできやすいから、左側のページのコマ割り・レイアウトを派手にする傾向があるとか。登場人物の台詞1つずつを糞真面目に1コマずつ収めていったら時間経過が冗長になってしまうので、同時に何かが起こってることを示すために異なる構図をあえて1コマに入れてしまうときもあるとか。複数の人物が皆同じ方向を向いて叫んでいたら静的な画面の印象になるからあえてカメラ位置をそれぞれ変えて描いてみるのもありだろうとか。そういったことを鑑みて、「この作家はこのコマで、こういうことを読者に感じさせようとして、あえてこういうコマ割り・構図・レイアウトにしたのだろう」「かなり意識的にこういう構成にしてるのだろうな」ぐらいのことを考えるのがフツーのオタクかなと想像するのだけど。岡田氏の場合、「連載で疲れ始めた時期だからこんな変なコマ描いちゃったんだよ!(笑) コレ、絵になってないもん! 疲れきってるよ!(爆笑)」等を平気で言い出すのでなんだかなと。なんというか、その業界の技術面とかノウハウ等の話をかなりそっちのけにして、凡人でも思いつきそうな低レベルな話になんでも引き下げちゃう・貶めてしまいがちな印象を受けたり。
要するにあの人は、落語の人情話?っぽいストーリーを勝手に作らずには居られない人 ―― 評論家や解説者の類じゃなくて、あくまで噺家なんだろうなと。たとえば、ゲド戦記の宮崎ゴロー監督の話なんかは典型的な例のような気も。関連性がなさそうな情報を組み合わせて、一つの見事なストーリーをでっちあげてしまう。そういう能力には長けている感が。
まあ、当人の公式サイトに、自身を噺家として強く認識してる的文章があった記憶もあるし。意図してやってる、のだろうと想像するのだけど。あの人の話を聞くときは、あくまであの人が作った妄想プチストーリー・落語モドキを聞かされている、と、聞き手のほうで意識しつつ話を聞いてあげないといかんのかもしれんなあ、と。
つーか、いしかわ氏と夏目氏に挟まれたら、そういう方向の芸で場を盛り上げる以外に、居場所ないよなという気もしてきた。レギュラー陣の構成を考えると仕方ないのか。あの人も大変なんだなあ…。という話にまとめてしまうのが岡田流、みたいな?
そんな電波が飛んできたのでメモ。みたいな?
[ ツッコむ ]
2008/09/12(金) [n年前の日記]
#1 [iappli] また透明色指定されてない画像が届いた
確認作業を忘れて、バイナリに組み込んで、エミュレータ上で不透明画像が表示されたときの萎え具合と言ったら、もう…。グラフィッカーの人にもお勧めできる、ヨサゲな画像編集ツール(GIF画像取扱い可)はないものか。
まあ、自分でこのクオリティのドット画像を描くことを考えたら、透明色指定がされてないぐらいは我慢すべき・こっちで作業すべき、か…。
まあ、自分でこのクオリティのドット画像を描くことを考えたら、透明色指定がされてないぐらいは我慢すべき・こっちで作業すべき、か…。
◎ 得点を画面に表示すべし的要求に対応中なれど。 :
単に値を表示・アニメさせるだけなら数分で作れたけれど。そのターンの総得点を、どの場所にどれだけ割り振るのかで悩む。
画面上では飛び飛びになった場所がポンポンポンと変化していくけれど、それぞれの部位が得点を増やしてるわけではなく。次のレベルになる得点より現在の得点が大きければ規定された順番で部位のレベルを上げる、というループにしているだけだし、その規定の順番はそのループ内でのみ更新されていくので、ループ外で別処理を書くわけにもいかず。メモ用紙にアレコレ書いて半日悩んだけど答えが出ない。まさかこんなところにもヘビーな修正要求が潜んでいたとは…。
画面上では飛び飛びになった場所がポンポンポンと変化していくけれど、それぞれの部位が得点を増やしてるわけではなく。次のレベルになる得点より現在の得点が大きければ規定された順番で部位のレベルを上げる、というループにしているだけだし、その規定の順番はそのループ内でのみ更新されていくので、ループ外で別処理を書くわけにもいかず。メモ用紙にアレコレ書いて半日悩んだけど答えが出ない。まさかこんなところにもヘビーな修正要求が潜んでいたとは…。
[ ツッコむ ]
2008/09/13(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] 修正された背景画像が届いたのだけど
以前の画像より、絵の描かれた部分が、下方向に下がってしまった・縦幅が少なくなってしまった。このままでは、手前の背景画像で隠されて、奥の背景が全然見えない。しかも、無駄に透明部分の領域が大きいので、単純に容量の無駄。さらに、描かれている領域の縦幅が少ないため、今まで通りにスクロールさせると切れ目が見えてしまう。もっと下のほうに表示位置を変えないといけないのだけど、そうなるとさらにますます見えない状態に。トホホ。
ひょっとすると、描いてる人は、奥の背景画像もスクロールすることを伝えられてないまま作業してる・発注を受けたのかもしれん。かつ、携帯用アプリが、容量とどのような戦い方をしているのか全然知らないまま描いてるであろう予感。gif画像ファイルの容量を減らすことも重要だけど、面積を減らすことも重要なんだけどな。…まあ、このへんが、ことごとく外注に投げる体制で作るときの弊害なんだろうけど。というか、自分の作業もあちらから「何考えてんだ」と思われてる瞬間が多々ありそうなので、そのへんどうこう言えない。
ハードやスペックの制限を知ってる自分のような人間は真っ当なドット絵を描く能力がないし。真っ当なドット絵を描ける人間は各種制限を知らなかったり理解できなかったりで。なんとも難しい。
ひょっとすると、描いてる人は、奥の背景画像もスクロールすることを伝えられてないまま作業してる・発注を受けたのかもしれん。かつ、携帯用アプリが、容量とどのような戦い方をしているのか全然知らないまま描いてるであろう予感。gif画像ファイルの容量を減らすことも重要だけど、面積を減らすことも重要なんだけどな。…まあ、このへんが、ことごとく外注に投げる体制で作るときの弊害なんだろうけど。というか、自分の作業もあちらから「何考えてんだ」と思われてる瞬間が多々ありそうなので、そのへんどうこう言えない。
ハードやスペックの制限を知ってる自分のような人間は真っ当なドット絵を描く能力がないし。真っ当なドット絵を描ける人間は各種制限を知らなかったり理解できなかったりで。なんとも難しい。
◎ 現段階のバイナリを送っておいた。 :
ひとまずバイナリを送ったので、セーブロード機能の追加作業に取り掛かることに。結構大幅な修正が必要になりそうだけど、さてはてどのくらいの時間で対応できることやら。
[ ツッコむ ]
2008/09/14(日) [n年前の日記]
#1 [iappli] セーブロード機能実装中
ワークの洗い出しとスクラッチパッドへの保存はできた。が、本当にこれで必要なワーク情報は足りているのかどうか…。これからロード部分を作るわけだけど、何かバグが残りそうな予感。
◎ 修正画像が届いたが。 :
約70ファイルのgif画像に対して、一つ一つ透明色指定がされているかどうかを確認してく作業が、実にツライ。透明色指定がされているかどうかだけを一覧で表示するツールとかないかしら。と思ったが異なる色を透明色として割り当てられちゃってる場合もありそうな気がしてきた。うーん。
それもそれでツラいけど、プログラム側で表示位置の微調整・テーブルを作って調整しなきゃいけない画像が大量にあるのもツライ。スプライトエディタの類がほしい…。
それもそれでツラいけど、プログラム側で表示位置の微調整・テーブルを作って調整しなきゃいけない画像が大量にあるのもツライ。スプライトエディタの類がほしい…。
◎ 修正要求メールが届いたが。 :
ワーク管理を根本的に作り直さないといけないのではないのか、と思われる修正要望が…。頭がクラクラしてきた。
別のメールで、「16〜17日に提出を」的なメールまで届いて、正直ちょっとキレそうになる。できるわけねえだろ! …いや、自分のようなダメプログラマーだからできないだけで、ごくフツーの能力を持ったごくフツーのプログラマーさんならさらっと実装や修正ができちゃう範囲の話なのかもしれない。と考え始めたりしてなんだか落ち込んできたり。
別のメールで、「16〜17日に提出を」的なメールまで届いて、正直ちょっとキレそうになる。できるわけねえだろ! …いや、自分のようなダメプログラマーだからできないだけで、ごくフツーの能力を持ったごくフツーのプログラマーさんならさらっと実装や修正ができちゃう範囲の話なのかもしれない。と考え始めたりしてなんだか落ち込んできたり。
◎ ヒラメイタ。 :
gifの透明色指定がされてるかどうかは、gif画像を一覧表示する html を作って、ブラウザで表示すれば確認が楽なのではなかろうか。htmlの背景色を変えてみて、画像の背景の色が変化すれば透明色指定はOK、みたいな。元々Webブラウザで見た時にそこを透明にするためのgifの透明色指定なわけだし。
ということで、以前作成したアルバムhtml作成スクリプトで…。エラーが出た。どうやら、ディレクトリ内に漢字を使ったファイル名が含まれていると、問題が起きるらしい。>以前作ったPythonスクリプト。ファイル名をリネームして対処。確認作業がかなり楽になった。
ということで、以前作成したアルバムhtml作成スクリプトで…。エラーが出た。どうやら、ディレクトリ内に漢字を使ったファイル名が含まれていると、問題が起きるらしい。>以前作ったPythonスクリプト。ファイル名をリネームして対処。確認作業がかなり楽になった。
[ ツッコむ ]
2008/09/15(月) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] giftransなるツールを試用してみたのだけれど
DOS用だから Windows XP 上でも動くかな、と思いきや gifファイル名が見えないと言ってくる。どうやら 8+3文字じゃないとダメみたい。うーん。RGB値を指定すれば透過指定ができるあたり、バッチファイルから呼び出せる=自動化に使えるかなと思ったのだけどなあ。
◎ 他ツールも探す。 :
_Microsoft GIF Animator
とか。Animation GIF Maker ( gifan080 ) とか。…透過指定をするためだけにこのあたりを使うのも何か変か。
チマチマ開いて作業するのでもOKなら、 _GiFFY 2.3 でもいいのだけど。
チマチマ開いて作業するのでもOKなら、 _GiFFY 2.3 でもいいのだけど。
◎ _背景を透明化するフリーソフト「Giam」 :
あ。これでもできるのか。
[ ツッコむ ]
#2 [iappli] ひたすら仕様追加中
オートセーブ機能とか、その他色々を。
企画の人が16日までしか動かないという予定らしい。それで16日までに云々と言う話が来たのか…。
企画の人が16日までしか動かないという予定らしい。それで16日までに云々と言う話が来たのか…。
[ ツッコむ ]
2008/09/16(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 明日人間ドックを受ける予定なのだけど
生活リズムが…。起きれるのかな…。夜通し作業して受けに行くのは嫌なんですけど…。
[ ツッコむ ]
2008/09/17(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 人間ドックを受けてきた
公立岩瀬病院まで。AM08:00〜AM11:30ぐらいの日帰り人間ドックというやつを。自転車で。
内容的には、健康診断+超音波診断+バリウムを飲んで撮影、みたいな。
超音波診断で、5mmほどの腎結石が見つかった。トホホ。や、担当の方と、雑談をしていたら ―― 「どうもくすぐったいですね」「こういう検査は、今までやったことないんですか?」「前に1回だけ。10年ぐらい前に腹痛で救急車を呼んだ時に、病院で」「その腹痛の原因は?」「それがよくわからなくて。結石かもしれないと言われたが、この診断では石は見つからなくて」「ひょっとすると…あー、石、ありますね」「えっ!?」みたいな。
バリウムも飲んだ。たしかにこれはつらい。胃を動かなくするための注射で目がかすみ、胃を膨らませるための薬で気持ち悪くなり、そしてバリウム。黒い三連星的ジェットストリームアタックな感じ。しかも、水分がなくなるとバリウムは固まるから、水をどんどん飲まないと排出できないと言われ、何リットルぐらい飲めばいいのか尋ねたら、最低3リットルという答えで一瞬放心。無理だ。いや、普段飲んでる人も居るんだろうけど。1.5リットルのベットボトル2本分は自分にはキツイ。とはいえ、もしも胃でバリウムが固まったらどうなるんだろう。うーん。
帰宅途中、スーパーによって、ジュースや牛乳を購入。帰宅後飲み始めたが、500ミリリットル飲んだところで、胃がパンパンに。どうしよう…。
_「バリウム 水分」 で検索したら凄いことに。
内容的には、健康診断+超音波診断+バリウムを飲んで撮影、みたいな。
超音波診断で、5mmほどの腎結石が見つかった。トホホ。や、担当の方と、雑談をしていたら ―― 「どうもくすぐったいですね」「こういう検査は、今までやったことないんですか?」「前に1回だけ。10年ぐらい前に腹痛で救急車を呼んだ時に、病院で」「その腹痛の原因は?」「それがよくわからなくて。結石かもしれないと言われたが、この診断では石は見つからなくて」「ひょっとすると…あー、石、ありますね」「えっ!?」みたいな。
バリウムも飲んだ。たしかにこれはつらい。胃を動かなくするための注射で目がかすみ、胃を膨らませるための薬で気持ち悪くなり、そしてバリウム。黒い三連星的ジェットストリームアタックな感じ。しかも、水分がなくなるとバリウムは固まるから、水をどんどん飲まないと排出できないと言われ、何リットルぐらい飲めばいいのか尋ねたら、最低3リットルという答えで一瞬放心。無理だ。いや、普段飲んでる人も居るんだろうけど。1.5リットルのベットボトル2本分は自分にはキツイ。とはいえ、もしも胃でバリウムが固まったらどうなるんだろう。うーん。
帰宅途中、スーパーによって、ジュースや牛乳を購入。帰宅後飲み始めたが、500ミリリットル飲んだところで、胃がパンパンに。どうしよう…。
_「バリウム 水分」 で検索したら凄いことに。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 病院内のテレビは全部アナログ地上波用だったのだが
デジタル地上波移行と同時に病院内のテレビも全て廃棄処分になるのだろうか。それとも、院内はケーブルで分岐してあって、送信元をどうにかすればデジタル地上に…置き換わるわけないよな。受信TV側でチャンネルを切り替えている=ケーブル内で伝送されてるのはアナログ地上波そのものだろうし。
本当にどうするんだろうなあ。とんでもない数のTVが廃棄されそうな気がするんだけど。
本当にどうするんだろうなあ。とんでもない数のTVが廃棄されそうな気がするんだけど。
[ ツッコむ ]
2008/09/18(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] なんとか2.5リットルほど水を飲んだ
バリウムが固まるのが怖くて努力しました。3リットルには足りてないが、腹痛で目覚めることもなく。たぶんこれでなんとかなった…のであればいいなあ。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta][neta] 昨日の朝方、自転車で街中を走ったのだけど
人間ドックを受けるために、朝御飯を食べるわけには行かない、が、家族が朝食の用意をしてるのを見ているとお腹が減ってるのと相俟って実にツライ。ので、1時間ぐらい早目に家を出発して、街中を自転車でウロウロと探索してたわけで。
街の中心部にある、とある公園の近くを通った時に、なんとなく昔を思い出したり。小学生の頃の自分にとって、その公園は、自分が滅多に踏み入れることのできない領域として認識されていたなと。
小学生の頃は、何かそういった、「ここから先は踏み入れたことのない空間」「ここから先は異世界」てな印象の強い場所がたくさんあったような気がする。小さい頃は、人の形はしていても、まだ動物みたいなものだから、そういう意識 ―― ナワバリみたいなものを意識することも強かったりしたのだろうか。
そこまで考えて、ふと、なんとなく、電脳コイルを思い出したりして。アレも「駅向こうの〜」という単語が出てきたけど。大人になったらなんてことのない空間も、小学生の頃は外国みたいなもの、ということに気づいて話に組み込んでいたあの作品の監督さんの目の付けどころに今頃感心というか。や、そういうところにまで気を配って作っている作品より、全然そういうところに気を配ってない後番組、「テレパシー少女ナントカ」のほうが子供に受けがいいらしいという話を見かけてちょっとガックリくるけど、まあそれはそれとして。
街の中心部にある、とある公園の近くを通った時に、なんとなく昔を思い出したり。小学生の頃の自分にとって、その公園は、自分が滅多に踏み入れることのできない領域として認識されていたなと。
小学生の頃は、何かそういった、「ここから先は踏み入れたことのない空間」「ここから先は異世界」てな印象の強い場所がたくさんあったような気がする。小さい頃は、人の形はしていても、まだ動物みたいなものだから、そういう意識 ―― ナワバリみたいなものを意識することも強かったりしたのだろうか。
そこまで考えて、ふと、なんとなく、電脳コイルを思い出したりして。アレも「駅向こうの〜」という単語が出てきたけど。大人になったらなんてことのない空間も、小学生の頃は外国みたいなもの、ということに気づいて話に組み込んでいたあの作品の監督さんの目の付けどころに今頃感心というか。や、そういうところにまで気を配って作っている作品より、全然そういうところに気を配ってない後番組、「テレパシー少女ナントカ」のほうが子供に受けがいいらしいという話を見かけてちょっとガックリくるけど、まあそれはそれとして。
◎ 自分の認識できた領域を広げていくことも快楽、なのだろうか。 :
RPG(TVゲーム系。テーブルトーク系に非ず)の面白さが全然判らない自分も、高校生の頃は、ブラックオニキスなる、非常に原始的なダンジョン系RPGを楽しんでたりしたわけで。あのゲームの何を楽しんでいたかと言えば、マッピング作業だよなと。方眼紙ノートにマップを描いていく作業を楽しんでいた、ような気がする。
つまるところ、自分の知らない空間を訪れ、地図を描くという行為で、その空間は自分が既に認識を済ませた空間である、と認知する快楽を得ることによりゲームを楽しんでいた、のだろうと思える。…そういえば、PS版のドラキュラもそうだったか。アレは地図が出てくるのだけど、プレイヤーが行ったことのある部屋と、行ったことのない空間が示されることで、まだここから先は行ってないな、的にゲームを続けようという気になる、みたいな。
ビジュアルノベル系のADVなどもその方向の快楽がある故にゲームとして成立するのかなと。空間が、ストーリーやエピソードに置き換わっている、とでも言うか。自分の知らない選択肢、別のストーリー、エピソードを知ることで、ここは自分が占領したぞ、と。…それを考えると、ストーリーに関しても「マッピング」を明確に示すことのできるシステムがあったほうが面白いのかもしれない。や、たしかそういうゲームが昔あったような気もするのだけど。
このあたり、以前友人が話していた、「ゲームにはコレクション性が必要」という話にまで単純化できるのかもしれない。空間認知も、ストーリーやエピソードを知るのも、自分の脳内にコレクションをしてるのと同じこと、なのではないか。…となると、それは必ずしもゲームでなければ体験できないものでもなくなってくる。Webサーフィンをしたり、ニュースサイトを作ったりするのも、情報をコレクションしてるのと同じこと。しかも、ゲーム内でしか通用しない知識ではなく、別のどこかで使える実用的な情報のコレクション作業なのだから…。そりゃゲームが売れなくなるわけだな、という気もしてきたり。
つまるところ、自分の知らない空間を訪れ、地図を描くという行為で、その空間は自分が既に認識を済ませた空間である、と認知する快楽を得ることによりゲームを楽しんでいた、のだろうと思える。…そういえば、PS版のドラキュラもそうだったか。アレは地図が出てくるのだけど、プレイヤーが行ったことのある部屋と、行ったことのない空間が示されることで、まだここから先は行ってないな、的にゲームを続けようという気になる、みたいな。
ビジュアルノベル系のADVなどもその方向の快楽がある故にゲームとして成立するのかなと。空間が、ストーリーやエピソードに置き換わっている、とでも言うか。自分の知らない選択肢、別のストーリー、エピソードを知ることで、ここは自分が占領したぞ、と。…それを考えると、ストーリーに関しても「マッピング」を明確に示すことのできるシステムがあったほうが面白いのかもしれない。や、たしかそういうゲームが昔あったような気もするのだけど。
このあたり、以前友人が話していた、「ゲームにはコレクション性が必要」という話にまで単純化できるのかもしれない。空間認知も、ストーリーやエピソードを知るのも、自分の脳内にコレクションをしてるのと同じこと、なのではないか。…となると、それは必ずしもゲームでなければ体験できないものでもなくなってくる。Webサーフィンをしたり、ニュースサイトを作ったりするのも、情報をコレクションしてるのと同じこと。しかも、ゲーム内でしか通用しない知識ではなく、別のどこかで使える実用的な情報のコレクション作業なのだから…。そりゃゲームが売れなくなるわけだな、という気もしてきたり。
[ ツッコむ ]
2008/09/19(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某所でPC設定作業
自転車で行ってきた。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 学生時代の友人から携帯にメールが来てたのだけど
「近くまで来てるからお茶でもどうよ」的内容だったのだけど、ちょうど前述の作業から帰る時間帯=自転車で必死に走ってた時間帯に届いてたようで、メールが来てたことに気づいたのが夕方で。トホホ。せっかくの機会だったのに、なんとも申し訳ない…。
自分、これでは携帯持ってる意味ねえじゃん。いやまあ、外出する機会がほとんどないから、基本的に部屋で作業してるときに聞こえる程度の着信音量にしている=外出時は聞こえない音量になっちゃってる可能性が高いような気も。何かこう、ボタン一つで、音量設定を複数の設定からポンポンポンと変更できないものだろうか。…実はそういう機能があるんだろうか。
自分、これでは携帯持ってる意味ねえじゃん。いやまあ、外出する機会がほとんどないから、基本的に部屋で作業してるときに聞こえる程度の着信音量にしている=外出時は聞こえない音量になっちゃってる可能性が高いような気も。何かこう、ボタン一つで、音量設定を複数の設定からポンポンポンと変更できないものだろうか。…実はそういう機能があるんだろうか。
[ ツッコむ ]
2008/09/20(土) [n年前の日記]
#1 [pc] Microsoft製マウスが故障した際にMicrosoftに電話をかけたのだけどその際の電話料金が
1,600円かかってた。微妙だ。
店頭でMicrosoft製マウスの新品を買うよりは、まだ安い。しかし、届いたマウスは、ホイールがガキガキするダメダメマウスだったわけだから、5年保証が単純に良いサービスである、問題なしであるとは到底言えない。微妙だ。これはどう判断すべきなのか。うーん。
それもこれも、ろくでもないマウスばかりが店頭に並んでるせいだ。長期間使ってスイッチが壊れた等は当然納得できるが、設計段階からダメダメな部分が残ってる・以前はまとものだったのにダメダメになったマウスばかりなのがどうにも。
店頭でMicrosoft製マウスの新品を買うよりは、まだ安い。しかし、届いたマウスは、ホイールがガキガキするダメダメマウスだったわけだから、5年保証が単純に良いサービスである、問題なしであるとは到底言えない。微妙だ。これはどう判断すべきなのか。うーん。
それもこれも、ろくでもないマウスばかりが店頭に並んでるせいだ。長期間使ってスイッチが壊れた等は当然納得できるが、設計段階からダメダメな部分が残ってる・以前はまとものだったのにダメダメになったマウスばかりなのがどうにも。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 何故そこでjpegなんだろう
_F's Garage:ユーザーとしてのPerl,Ruby,PHP.....
なんでもかんでもどんな場面でもjpegで保存しちゃう、ちっとも判ってない人達が結構目に付く昨今なので、どうも気になってしまう。…いや待てよ。そういう人種を想定した喩え、であるからこそのjpeg? つまりはある種の皮肉? せっかくの成果物を何も考えずにとにかくjpegで保存しちゃってそれで仕事してるつもりになってる「なんちゃってデザイナーモドキ」達への愚痴? てのは考え過ぎか…?
例えばデザイナーのコダワリがあったとして、僕等から見てFireworksを使おうが、Photoshopを使おうが、Gimpを使おうが、アウトプットとなるデザインが優れていて、画像ファイルがキレイに出力できていれば、どうぞお好きにしてくださいというのと似てる。元記事の本筋とはまったく関係ないのだけど、CGツールの名前がすらすら出てくるあたり、あるいは経歴を眺めるあたり、そのへん判ってそうなのに、何故そこでjpegが…。判ってて書いてるのか、実はちっとも判ってないのか、どっちなんだろう…。何か前提条件を設定して書いてる故のjpegの登場、なんだろうか。
ただ、画像ツールはJpegという汎用フォーマットを出力するからOKなのであって、
なんでもかんでもどんな場面でもjpegで保存しちゃう、ちっとも判ってない人達が結構目に付く昨今なので、どうも気になってしまう。…いや待てよ。そういう人種を想定した喩え、であるからこそのjpeg? つまりはある種の皮肉? せっかくの成果物を何も考えずにとにかくjpegで保存しちゃってそれで仕事してるつもりになってる「なんちゃってデザイナーモドキ」達への愚痴? てのは考え過ぎか…?
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] 検討画像を作成
プレイヤー操作の傾向に応じて最終的に取得する結果を変動させたいという要望が来ているのだけど。その結果は本編中の見た目にも影響を与える・見た目にも反映されていかないとマズイだろう、と思えたので、本編中のソレが変動した場合どのように画面が変化していくかの検討画像をGIMPで作成。
作成したソレをGIFアニメにしたりして眺めてみたけど、どうもパカパカとあからさまに、なんでそうなるの的な見た目の変化になりそうな予感も。コレ、本当にやっちゃっていいのかしら。
作成したソレをGIFアニメにしたりして眺めてみたけど、どうもパカパカとあからさまに、なんでそうなるの的な見た目の変化になりそうな予感も。コレ、本当にやっちゃっていいのかしら。
[ ツッコむ ]
2008/09/21(日) [n年前の日記]
#1 [iappli] 仕様変更の方向について考えてるけど
どうもヨサゲな案が思いつかず。
方向性としては2つあって、プレイヤー操作に応じて最大個数の状態からどんどん取得物を減らしていく方向と、プレイヤー操作に応じて最小個数の状態からどんどん取得物を増やしていく方向がある。が、今回、後者はどうも問題が出そうな。取得物は本編中でレベルが上がり、それと同時に見た目も変化していくのだけど。極端に差があるレベルのものを2つ同時に表示することは難しい画像・座標配置になっているので、新たに出現したソレがレベル0から始まる、といった扱いにはしづらい気がする。さりとて、内部的に、他のソレと同様に勝手にレベルを上げていくと、ユーザにとっては目に見えない何かがそこにあってレベルが上がっていく、という状態になって、混乱を招くのではないか、という懸念も。
途中までは最大個数の状態でレベルを上げていって、その間にプレイヤーの操作の傾向を溜めていって、最後のちょっと前でレベルが上がらない=取得物が得られない状態を作る…とか? とまでは思いつくけど、その操作の傾向って具体的には何ですか、みたいな。
まったく異なる別の取得物を新たに用意して、プレイヤーの操作傾向はそちらに反映させて、最後に、これまでの取得物と統合して結果を清算、という手もありそうか。でも、その、まったく異なる別の取得物ってのは具体的には何ですか、みたいな。
方向性としては2つあって、プレイヤー操作に応じて最大個数の状態からどんどん取得物を減らしていく方向と、プレイヤー操作に応じて最小個数の状態からどんどん取得物を増やしていく方向がある。が、今回、後者はどうも問題が出そうな。取得物は本編中でレベルが上がり、それと同時に見た目も変化していくのだけど。極端に差があるレベルのものを2つ同時に表示することは難しい画像・座標配置になっているので、新たに出現したソレがレベル0から始まる、といった扱いにはしづらい気がする。さりとて、内部的に、他のソレと同様に勝手にレベルを上げていくと、ユーザにとっては目に見えない何かがそこにあってレベルが上がっていく、という状態になって、混乱を招くのではないか、という懸念も。
途中までは最大個数の状態でレベルを上げていって、その間にプレイヤーの操作の傾向を溜めていって、最後のちょっと前でレベルが上がらない=取得物が得られない状態を作る…とか? とまでは思いつくけど、その操作の傾向って具体的には何ですか、みたいな。
まったく異なる別の取得物を新たに用意して、プレイヤーの操作傾向はそちらに反映させて、最後に、これまでの取得物と統合して結果を清算、という手もありそうか。でも、その、まったく異なる別の取得物ってのは具体的には何ですか、みたいな。
[ ツッコむ ]
2008/09/22(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] 育てゲー関連ページをあれこれ眺める
今現在作ってるアプリに関して、メールで、「遊びが判らない、という意見が多々出ている」という話が。
おそらくこのアプリは、ジャンルとしては育てゲーになるのだろう。しかし、自分はまったくその手のゲームの面白さが判らない人間なので、仕様変更要求がどんどん届くことをいいことに、おそらくは「コーダー」と呼ばれるのであろうポジションに収まるよう実作業だけをしていた感じで。動作確認しながら「『遊び』が何も入ってないよなあ。純然たる作業しかないような。これじゃ _ボールペン工場 だ。でも、それは、自分がこの手のジャンルを判らない人間だからそう思うだけで、他の人にとってはこの作業の中に何か面白さがあったりするのかもしれない。いや、たぶん面白さがあるんだろう」と思い込もうとしていたのだけど。そうか。自分の勘違い(?)じゃなかったのか…。
とはいえ、どうすれば遊びになるのか、さっぱり判らず。そもそも自分はその手のジャンルで「面白い」と思ったことがないので、まったくなんにもこれっぽっちも改善案が浮かばない。
と嘆いていてもしょうがないので、「育てゲー 面白さ」で検索。
検索して出てきたページを眺めてるうちに、どうも今回のアプリは、企画段階からして何かとんでもない間違いをしたまま作ってしまったような気がしてきた。一応、こういう企画が今までどれだけあるのか検索してみたのだけど、まったくほとんど存在しないわけで。存在しないのは、誰も考えつかなかったのではなく、アプリとして出来上がっても面白くならないことが容易に想像できるから、だったのかもしれない。いや、面白くする方向性はあるんだけど、というか実際そういう方向性で作って公開してるところもあるんだけど、それをするためには1プレイするたびに何かを支払う、といった仕組みが無い状態じゃないといけない気もするわけで。ゲームセンターにドラクエやFFを置いても商売にならないでしょ、みたいな感じ。
そうだった。このアプリは基本的に、どことなくアーケードゲームに似てる場所に置かれる、ということを忘れていた。ユーザはいつでもどこでも好きなだけプレイできるわけじゃない。プレイするたびに、あくまでバーチャルとはいえ、いくらか支払わないといけない。そういう場所に置かれるアプリとしては、この企画はどうなんだ。
なんだか、この企画が通った理由も判る気がする。これをそういう場所に置こうとしたら、画期的な仕組みがそこに必要になるのだろう。採用した側は、企画の中身、ゲームの中身に期待してたんじゃない。こういうアプリ内容をその場所に置けるようにするための、斬新なアイデアが下請け会社から提示されるのを ―― そしてそのアイデアを他タイトルに流用できることを期待してたのではないか。という気もしてきた。
おそらくこのアプリは、ジャンルとしては育てゲーになるのだろう。しかし、自分はまったくその手のゲームの面白さが判らない人間なので、仕様変更要求がどんどん届くことをいいことに、おそらくは「コーダー」と呼ばれるのであろうポジションに収まるよう実作業だけをしていた感じで。動作確認しながら「『遊び』が何も入ってないよなあ。純然たる作業しかないような。これじゃ _ボールペン工場 だ。でも、それは、自分がこの手のジャンルを判らない人間だからそう思うだけで、他の人にとってはこの作業の中に何か面白さがあったりするのかもしれない。いや、たぶん面白さがあるんだろう」と思い込もうとしていたのだけど。そうか。自分の勘違い(?)じゃなかったのか…。
とはいえ、どうすれば遊びになるのか、さっぱり判らず。そもそも自分はその手のジャンルで「面白い」と思ったことがないので、まったくなんにもこれっぽっちも改善案が浮かばない。
と嘆いていてもしょうがないので、「育てゲー 面白さ」で検索。
検索して出てきたページを眺めてるうちに、どうも今回のアプリは、企画段階からして何かとんでもない間違いをしたまま作ってしまったような気がしてきた。一応、こういう企画が今までどれだけあるのか検索してみたのだけど、まったくほとんど存在しないわけで。存在しないのは、誰も考えつかなかったのではなく、アプリとして出来上がっても面白くならないことが容易に想像できるから、だったのかもしれない。いや、面白くする方向性はあるんだけど、というか実際そういう方向性で作って公開してるところもあるんだけど、それをするためには1プレイするたびに何かを支払う、といった仕組みが無い状態じゃないといけない気もするわけで。ゲームセンターにドラクエやFFを置いても商売にならないでしょ、みたいな感じ。
そうだった。このアプリは基本的に、どことなくアーケードゲームに似てる場所に置かれる、ということを忘れていた。ユーザはいつでもどこでも好きなだけプレイできるわけじゃない。プレイするたびに、あくまでバーチャルとはいえ、いくらか支払わないといけない。そういう場所に置かれるアプリとしては、この企画はどうなんだ。
なんだか、この企画が通った理由も判る気がする。これをそういう場所に置こうとしたら、画期的な仕組みがそこに必要になるのだろう。採用した側は、企画の中身、ゲームの中身に期待してたんじゃない。こういうアプリ内容をその場所に置けるようにするための、斬新なアイデアが下請け会社から提示されるのを ―― そしてそのアイデアを他タイトルに流用できることを期待してたのではないか。という気もしてきた。
[ ツッコむ ]
2008/09/23(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 夢の中で見た名案は使えないなあ
凡庸な案に、名案が閃いた時の感情が付随して再生されるから、なんだろうなあ。
夢の中で閃いて起きて1時間ほどガガガとメモを取ったのだけど。半日ほどしてから「あれ? アレってゴミじゃん」と気づいて、なんだかなと。
夢の中で閃いて起きて1時間ほどガガガとメモを取ったのだけど。半日ほどしてから「あれ? アレってゴミじゃん」と気づいて、なんだかなと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 大学時代の友人が結婚してたらしい
K長さんからのメールで今頃知った。慌てて某氏のblogを開いたら、ちゃんとblogでもそのあたりが公開されていて。ここ数ヶ月、blog回りもmixiへのアクセスもまったくやってなかったので、本当に知らなかったのです。スマンです。
何にせよ、めでたい。おめでとう。おめでとう。お幸せに。
何にせよ、めでたい。おめでとう。おめでとう。お幸せに。
[ ツッコむ ]
2008/09/24(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] どうも目がチカチカする
見えなくなったりはしないけど、ちと不安。とりあえず多目に寝よう…。
[ ツッコむ ]
2008/09/25(木) [n年前の日記]
#1 [windows] 相変わらずSafariが動かない
Safari 3.1.2 Windows を入れてみたけど、相変わらず落ちまくる。プラグイン情報を表示しようとしただけで落ちるのは何故。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 2chに書込みができない
どうもplalaユーザが荒らしをしていて、アクセス規制されて、ソレの巻き添えを食らってるっぽい。>ウチのIP。関連情報を調べてみたら、下手すると1ヵ月ぐらい書き込めないようで。なんだかな。
まあ、作業が進むからいいか。や、若干技術的な話に関して質問したり回答したりできないのがツライけど。
まあ、作業が進むからいいか。や、若干技術的な話に関して質問したり回答したりできないのがツライけど。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] バグ修正
ようやく仕様追加が出来たと思ったら一部画面表示がされなくなってしまったり。バグ修正中。
[ ツッコむ ]
2008/09/26(金) [n年前の日記]
#1 [web][novel] _第3回日本ケータイ小説大賞:あたし彼女
_(via スラッシュドット・ジャパン | 第3回日本ケータイ小説大賞受賞作決まる)
PC上で、マウスのホイールをひたすら回して、とりあえず一応最後まで目を通すだけは通してみた。
構成と表現手法に感心(?)。
/.Jでは、最初の数ページで、登場人物の人格の劣悪ぶりや特殊な文体で脱落した人が多いようなのだけど。酷い人物として描かれているのは、後々効果的に「浄化」を行いやすくするための伏線、というか構成故だし。 *1 特殊な文体は、ケータイという閲覧端末上で、空行多用によって見た目と裏腹にむしろ情報量を増やすための手法なわけで。 *2 /.J利用者が否定してる部分にこそ、この作品の面白さがあるのかもしれないな、という気もしたり。 *3
ファミコンのADVゲーム等 ―― 大昔の、テキストが数行しか表示されないADVゲームなどでも、その貧相な閲覧環境に特化した、表現・文体・テキスト記述テクニックが研ぎ澄まされた時代があったらしいのだけど。<詳しくは知らない。そういった分野との共通点がおそらくはあるようにも思えて、興味深い作品だなと思ったり。ゲームのシナリオに感動した、なんてことを口にしたら周囲からバカにされていた時代を思い出したりもして。
とはいえ。今のケータイはスペックやコストの問題でこういう表示仕様になってるわけだから、仮に今後、高解像度や大画面化がなされた時、この作品がどう見えるのかはちょっと気になるところ。iアプリ等もそうだけど、おそらくは「今しか通用しない」コンテンツなのだろう、という予感も。いや、あるいは、高解像度環境になっても、あえて貧相なテキスト表示環境を別途用意することで、この時代のコンテンツを活用することも不可能ではない、のだろうか。
PC上で、マウスのホイールをひたすら回して、とりあえず一応最後まで目を通すだけは通してみた。
構成と表現手法に感心(?)。
/.Jでは、最初の数ページで、登場人物の人格の劣悪ぶりや特殊な文体で脱落した人が多いようなのだけど。酷い人物として描かれているのは、後々効果的に「浄化」を行いやすくするための伏線、というか構成故だし。 *1 特殊な文体は、ケータイという閲覧端末上で、空行多用によって見た目と裏腹にむしろ情報量を増やすための手法なわけで。 *2 /.J利用者が否定してる部分にこそ、この作品の面白さがあるのかもしれないな、という気もしたり。 *3
ファミコンのADVゲーム等 ―― 大昔の、テキストが数行しか表示されないADVゲームなどでも、その貧相な閲覧環境に特化した、表現・文体・テキスト記述テクニックが研ぎ澄まされた時代があったらしいのだけど。<詳しくは知らない。そういった分野との共通点がおそらくはあるようにも思えて、興味深い作品だなと思ったり。ゲームのシナリオに感動した、なんてことを口にしたら周囲からバカにされていた時代を思い出したりもして。
とはいえ。今のケータイはスペックやコストの問題でこういう表示仕様になってるわけだから、仮に今後、高解像度や大画面化がなされた時、この作品がどう見えるのかはちょっと気になるところ。iアプリ等もそうだけど、おそらくは「今しか通用しない」コンテンツなのだろう、という予感も。いや、あるいは、高解像度環境になっても、あえて貧相なテキスト表示環境を別途用意することで、この時代のコンテンツを活用することも不可能ではない、のだろうか。
*1: というか最初のあたりの描写で「これはこの後、落として、また持ち上げるための記述なんだろうな」と想像したらやっぱり予想通りだったのだけど、そういった邪推(?)をしながら読み進む人って少ないのかしら。良くも悪くも真面目過ぎる人が多いのか? > /.J。
*2: ケータイの場合、カーソルキーを連打もしくは押しっぱなしにすることでスクロールする仕様が大半だろうと想像するのだけど、スクロール処理が入るためにそこで一定の時間が ―― PCのマウス操作によるスクロールとは雲泥の差(?)で一定の時間が強制的に消費されていくわけで、つまりはそれを利用してテキスト情報のみで時間経過・時間感覚をそこに同梱させるための空行の多用なんだろうなと。また、/.Jのコメントでも触れられているように、リズムを作っておきながらそれをあえて崩すことで登場人物の心情変化を表現していたり。そのあたりなんとなく、顔文字やAA等との共通点を感じたり。文字記号や文章以外の部分 ―― 組み合わせやレイアウト、ページ分割、閲覧専用端末の仕様制限を活用して、別種の情報を閲覧者に提示してるのだろうと。…まあ、ネット上では結構定番手法であろう感も。
*3: 念のため。2008/09/26 時点の、/.Jのコメントを眺めた限りでの印象・感想です。/.Jはどんどんコメントがついていくから、これをメモした後で、どういう評価になっているのかは判りません。
*2: ケータイの場合、カーソルキーを連打もしくは押しっぱなしにすることでスクロールする仕様が大半だろうと想像するのだけど、スクロール処理が入るためにそこで一定の時間が ―― PCのマウス操作によるスクロールとは雲泥の差(?)で一定の時間が強制的に消費されていくわけで、つまりはそれを利用してテキスト情報のみで時間経過・時間感覚をそこに同梱させるための空行の多用なんだろうなと。また、/.Jのコメントでも触れられているように、リズムを作っておきながらそれをあえて崩すことで登場人物の心情変化を表現していたり。そのあたりなんとなく、顔文字やAA等との共通点を感じたり。文字記号や文章以外の部分 ―― 組み合わせやレイアウト、ページ分割、閲覧専用端末の仕様制限を活用して、別種の情報を閲覧者に提示してるのだろうと。…まあ、ネット上では結構定番手法であろう感も。
*3: 念のため。2008/09/26 時点の、/.Jのコメントを眺めた限りでの印象・感想です。/.Jはどんどんコメントがついていくから、これをメモした後で、どういう評価になっているのかは判りません。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] 「冒頭で○○な描写があるからこの作品は評価に値しない」という切り捨て方はどうなんだろうな
- 冒頭で主人公が999のパスを盗もうとしてる。そんなDQNが主人公なのだから、「銀河鉄道999劇場版」は観るに値しない作品である。
- 第1話で主人公がロボットを盗もうとしたから、「戦闘メカザブングル」は評価するに値しない作品である。
- ルパンの絵柄が変だから、「ルパン三世カリオストロの城」はゴミ作品以外の何物でもない。
- 最初のうちは実に読みづらい文章で書かれているから、「アルジャーノンに花束を」は駄作に決まっている。最後まで読む価値などない。
- メッセージがひらがなばかりで読みづらい。だからファミコンゲームは全部クソゲーだ。もちろんドラクエもクソゲーだ。
まあ、自分も、子供の頃、「世界名作劇場みたいな絵だから、このTVまんがはきっとつまらない」という理由で「未来少年コナン」を視聴しなかったので、他人の事は言えない。や、さすがに今はそういう切り捨て方はしなく…なってるんだろうか。ちと自信なし。どこかでうっかりやってそうだなあ。気をつけないと。
[ ツッコむ ]
2008/09/27(土) [n年前の日記]
#1 [tv] キューティーハニー実写版TVシリーズ最終回を鑑賞
福島でも放送されてることにシリーズ中盤あたりで気がついて、そこからは一応気がついた時には見ていたり。
あくまで自分が見た回に関しては、だけど。各カットの完成度はともかくとして、アクションシーンのアイデアの物量、おそらくは技術の量も尋常じゃない作品だなと。ワイヤーアクションで人間が宙を舞わなかった回はなかったのでは、てな印象すら。
あくまで自分が見た回に関しては、だけど。各カットの完成度はともかくとして、アクションシーンのアイデアの物量、おそらくは技術の量も尋常じゃない作品だなと。ワイヤーアクションで人間が宙を舞わなかった回はなかったのでは、てな印象すら。
◎ _横山誠 - Wikipedia :
監督は、未来忍者の中の人だったのか…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 精霊の守り人最終回を鑑賞
ひとまず地上波放映で全話見たわけだけど、とんでもなく作り込んである作品だなと。これだけ作り込んだのに…。市場って残酷だ…。
[ ツッコむ ]
2008/09/28(日) [n年前の日記]
#1 [anime] コードギアス2期最終回鑑賞
二期目は全話見れたわけだけど。いやはや、めちゃくちゃおもしろかった。
毎回必ずと言っていいほど用意してある強烈なヒキ。マンガやアニメならではのやたらとでかい大ボラの数々。そして各所に仕込んであるどんでん返し。構成や設定、見せ方のテクニック等々が、とにかく素晴らしい。しかもそれらを、TVシリーズとは思えないほどのクオリティの高い作画がしっかり支え、あるいは倍増させて。毎回、エンディングが流れ始めると同時に、その出来の良さで、ついつい顔がニヤけてしまったり。「うわ…おもしれえ…これ凄いわ…」みたいな独り言を、ほぼ毎回漏らしてた気がする。
これを作ったスタッフに感謝の言葉を述べたい気分。お疲れ様でした。いやあ、良かったですよ。めっちゃ素晴らしかったですよ。ありがとう。いいもん見せてもらいました。ありがとう。
毎回必ずと言っていいほど用意してある強烈なヒキ。マンガやアニメならではのやたらとでかい大ボラの数々。そして各所に仕込んであるどんでん返し。構成や設定、見せ方のテクニック等々が、とにかく素晴らしい。しかもそれらを、TVシリーズとは思えないほどのクオリティの高い作画がしっかり支え、あるいは倍増させて。毎回、エンディングが流れ始めると同時に、その出来の良さで、ついつい顔がニヤけてしまったり。「うわ…おもしれえ…これ凄いわ…」みたいな独り言を、ほぼ毎回漏らしてた気がする。
これを作ったスタッフに感謝の言葉を述べたい気分。お疲れ様でした。いやあ、良かったですよ。めっちゃ素晴らしかったですよ。ありがとう。いいもん見せてもらいました。ありがとう。
[ ツッコむ ]
#2 [tv] 太王四神記最終回鑑賞
一通り全話目を通したつもり。歴史上の人物を元ネタにはしているらしいけど、ほぼ完全にファンタジー作品。色々と作りがマズイ感はあるのだけど。そこそこ面白かったような気もする。久石音楽もグッドだし。こういう企画が日本国内でも増えてほしい…けど予算的に難しいのだろうな。
などと書いてはみたものの。やっぱり作りがマズイ感は否めず。
たとえば、作品中での設定解説が全般的に良くない。彩雲国物語等と同じ状態というか。元ネタや原作等を知ってる人じゃないと設定や展開が判らない・判りづらいのは娯楽コンテンツの作りとしてどうなんだろうと。特にコレは海外販売を念頭に置いた「商品」と聞いたわけで、韓国人にとっては知ってて当然な話も、他国人が判るぐらいにしっかり解説しないとダメじゃないのかと。
また、最終回ラストで撮影風景を延々見せることを決めたのは誰やねんと。せっかく作品世界に入り込んで見てくれていた視聴者を、いきなり前触れもなく現実に引き戻して何をどうしたいのだ。そうすることで、一体何を演出したつもりになってるのか。 *1 いや、EVAの劇場版のように、観客席を映すところまでやったりするなら、それはそれで別種のサービスになるけれど、そこまでイっちゃってるわけでもなし。視聴者サービスとして、とにかく考えが浅過ぎる、そんな印象が。
つまるところ、各所で客を意識して作れていない・意識してるつもりでもなんちゃってレベルにしかなってない感が。表面的には体裁を整えているように見えながらも、実は根本的な部分でまったく「商品」に成り得ていない印象もあり。スタッフは「作品」を作ってたつもりなんだろうか。「商品」作らなきゃダメだろう。これだから韓国人は劣化コピーばかり作ると言われ続け…ゲフゲフゴフン。ちょっと言い過ぎた。
が、企画だの、CG多用だの、そのあたりの方向性は好きなほうだったりするので。どうももったいないなと。
などと書いてはみたものの。やっぱり作りがマズイ感は否めず。
たとえば、作品中での設定解説が全般的に良くない。彩雲国物語等と同じ状態というか。元ネタや原作等を知ってる人じゃないと設定や展開が判らない・判りづらいのは娯楽コンテンツの作りとしてどうなんだろうと。特にコレは海外販売を念頭に置いた「商品」と聞いたわけで、韓国人にとっては知ってて当然な話も、他国人が判るぐらいにしっかり解説しないとダメじゃないのかと。
また、最終回ラストで撮影風景を延々見せることを決めたのは誰やねんと。せっかく作品世界に入り込んで見てくれていた視聴者を、いきなり前触れもなく現実に引き戻して何をどうしたいのだ。そうすることで、一体何を演出したつもりになってるのか。 *1 いや、EVAの劇場版のように、観客席を映すところまでやったりするなら、それはそれで別種のサービスになるけれど、そこまでイっちゃってるわけでもなし。視聴者サービスとして、とにかく考えが浅過ぎる、そんな印象が。
つまるところ、各所で客を意識して作れていない・意識してるつもりでもなんちゃってレベルにしかなってない感が。表面的には体裁を整えているように見えながらも、実は根本的な部分でまったく「商品」に成り得ていない印象もあり。スタッフは「作品」を作ってたつもりなんだろうか。「商品」作らなきゃダメだろう。これだから韓国人は劣化コピーばかり作ると言われ続け…ゲフゲフゴフン。ちょっと言い過ぎた。
が、企画だの、CG多用だの、そのあたりの方向性は好きなほうだったりするので。どうももったいないなと。
*1: 子供でも判るぐらい明るく明確なハッピーエンドをみせた後で、NGシーンをガンガン流す、といったラストならまだ判らないでもないけど…。謎の光がパーッと系のラストの後に撮影風景って…。学生映画ですら、もうちょっと考えるだろ…。もしかしてアレか。「俺達こんなに頑張ったんですよ」とでも認識してほしいのか。それとも役者達の顔を映してればそれだけでサービスになるだろうとでも思ってるのか。
[ ツッコむ ]
2008/09/29(月) [n年前の日記]
#1 [movie] 「男たちの大和/YAMATO」を鑑賞
録画してたのを今頃鑑賞。なんだか結構カットされてるような感じもしたのだけど、そのへんどうなんだろうか。
実を言うと、その題名、および宣伝の様子から、てっきり戦争美化・旧日本軍美化・精神主義万歳・昔は良かった、系のアレな映画なのかなと勝手に思い込んで毛嫌い(?)してたのだけど。 *1 中身を見てみたらそれは完全に偏見で、なんだか自分を恥じてしまったり。題名その他の周辺だけを目にして何か知った気になるなんて、あまりに浅はか過ぎる。>自分。
感想としては、日本でもこういう映像が作れるようになったのかと感心したり。あるいは、血や肉片が飛び散りまくる凄惨な描写にも感心したり。特に後者は、イデオン劇場版よりはるかに凄い。<オイ。これは良くできた邦画、なのかもしれん。や、自分、戦争をテーマにした映画ってほとんど見てないのでそのへん自信ないけど。映画通なら「ヌルイ」「中途半端」「所詮邦画はこんなもん」等の文句を言うのかなと想像したりもするけれど、自分にとってはコレ以上やられたらホラー映画のように怖くて見ることすらできなくなってしまうので、このくらいで十分です。
徹底的に下の人達から見た風景・現場の見え方に「のみ」こだわって作ってるあたりが良かったようにも思えた。「舞台が大和だけ」という批判もどこかで見かけたけど、むしろそれはこの映画の良いところだったのではなかろうか。反戦の意図も多少は込めて作った、という監督の談もあるらしい、てな話も見かけたのだけど。であればこの作り ―― うっかり上や横から見てしまわない作り ―― できるだけ大和内を舞台にして、かつ、水兵?達の視点に絞って作っていくのが正解なのだろうなと。
「敗れて目覚める」云々の台詞が印象的だった。 *2 今の日本は、あるいは日本人は、先の戦争に敗れたことで目覚めることができたんだろうか。正直そのへんなんだか不安?疑念?が湧かないでもないけど実際どうなのかはよくわからない。 *3
実を言うと、その題名、および宣伝の様子から、てっきり戦争美化・旧日本軍美化・精神主義万歳・昔は良かった、系のアレな映画なのかなと勝手に思い込んで毛嫌い(?)してたのだけど。 *1 中身を見てみたらそれは完全に偏見で、なんだか自分を恥じてしまったり。題名その他の周辺だけを目にして何か知った気になるなんて、あまりに浅はか過ぎる。>自分。
感想としては、日本でもこういう映像が作れるようになったのかと感心したり。あるいは、血や肉片が飛び散りまくる凄惨な描写にも感心したり。特に後者は、イデオン劇場版よりはるかに凄い。<オイ。これは良くできた邦画、なのかもしれん。や、自分、戦争をテーマにした映画ってほとんど見てないのでそのへん自信ないけど。映画通なら「ヌルイ」「中途半端」「所詮邦画はこんなもん」等の文句を言うのかなと想像したりもするけれど、自分にとってはコレ以上やられたらホラー映画のように怖くて見ることすらできなくなってしまうので、このくらいで十分です。
徹底的に下の人達から見た風景・現場の見え方に「のみ」こだわって作ってるあたりが良かったようにも思えた。「舞台が大和だけ」という批判もどこかで見かけたけど、むしろそれはこの映画の良いところだったのではなかろうか。反戦の意図も多少は込めて作った、という監督の談もあるらしい、てな話も見かけたのだけど。であればこの作り ―― うっかり上や横から見てしまわない作り ―― できるだけ大和内を舞台にして、かつ、水兵?達の視点に絞って作っていくのが正解なのだろうなと。
「敗れて目覚める」云々の台詞が印象的だった。 *2 今の日本は、あるいは日本人は、先の戦争に敗れたことで目覚めることができたんだろうか。正直そのへんなんだか不安?疑念?が湧かないでもないけど実際どうなのかはよくわからない。 *3
[ ツッコむ ]
2008/09/30(火) [n年前の日記]
#1 [zatta] 一般人が欲していたのはコンピュータじゃなくてコミュニケーションツール
だからPCより携帯のほうが普及する、とか?
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。