2008/09/04(木) [n年前の日記]
#2 [zatta] インターネットは共有知を増やすことで発展してきたメディアではないのかと思うのだけど
- コンピュータ関係の各種技術的な知識もそうだろうし。
- アプリの設定のバッドノウハウもそうだろうし。
- 料理のレシピもそうだろうし。
- 「今日のご飯は○○でした」もそうだろうし。
- アニメ見たときの感想文も、もしかしたらそうなのかもしれないけど。
- エロマンガのレビュー記事もやっぱりそうだろうし。
まあ、仮に、その認識が合ってるのだと仮定して。某ソフトの使い方・問題が発生したときの解決法について、「公開」したときに。「チラシの裏にでも書いてろ」的煽りを入れてくる連中は、ありゃ一体何なんだと。自分達が利用してる場所が、どういう経緯で発展してきたのか、少しは考えてみたことがあるのかと。その情報のジャンルが何であれ、まず公開しないことには話にならんだろう。その「公開」するという行為そのものを否定するとはどういう了見だ。お前、脳みそ足りてないんじゃないのか。
◎ これは根拠のない想像だけど。 :
つまるところ、「ネットが発展していく過程」を見たことがない・今まで意識したことがなくて、物心ついた時にはそういう空間が存在するのが当たり前、という状態でネットを使ってる人間が多数派になってしまったから、「公開」という行為を否定することに何ら危機感すら感じていない、ということなんだろうか。と思っちゃったりしたけどよく判らない。
「どうしてNHKは受信料取るの?」等を口にしてる人達と似たようなもの、かもしれない。生まれたときから「TVはタダで見れるモノ」という認識しか持ってないから、そういう発言が出てくる。みたいな。 *1
「どうしてNHKは受信料取るの?」等を口にしてる人達と似たようなもの、かもしれない。生まれたときから「TVはタダで見れるモノ」という認識しか持ってないから、そういう発言が出てくる。みたいな。 *1
◎ 話を戻すけど。 :
どんなくだらない情報も、公開して共有知にすることで、別の価値がそこに生まれる可能性がある、ということを見事に示してみせたのがネットなのだから、情報を公開することを否定してはいけないのではないか、それはネットの否定に繋がりかねないのではないか、ネットの土台を壊してしまうものではないのか、と思うのだが。なんとなくこのへん、フリーライダー論に繋がりそうな気もするけど。
「チラシの裏に書いてろ」という発言も「情報」ではないか、という意見もありそうだけど、それには賛同しかねる。少なくとも、新たな情報が公開されることを阻害する文に関しては、情報として扱うべきではないような気がする。や、このへんなんだか矛盾があるような気もするのだけど。
要するに、「書くな」じゃなくて「その調子でどんどん書いてくれ。そしてどんどん調子に乗って何かの拍子についうっかりとお前のおっぱい画像コレクションももzipで俺にくれ」という方向でツッコミを入れるべきではないのかと。共有知、いや、共有乳(チチ)を増やすのだ。 <何を口走ってるんだ俺は。
「チラシの裏に書いてろ」という発言も「情報」ではないか、という意見もありそうだけど、それには賛同しかねる。少なくとも、新たな情報が公開されることを阻害する文に関しては、情報として扱うべきではないような気がする。や、このへんなんだか矛盾があるような気もするのだけど。
要するに、「書くな」じゃなくて「その調子でどんどん書いてくれ。そしてどんどん調子に乗って何かの拍子についうっかりとお前のおっぱい画像コレクションももzipで俺にくれ」という方向でツッコミを入れるべきではないのかと。共有知、いや、共有乳(チチ)を増やすのだ。 <何を口走ってるんだ俺は。
*1: TV放送が始まった頃には、TV局をどうやって存続させるかについて、いろいろ模索してたわけで、その中の一つに「受信料で存続させる」という案があり、別の案として「企業のCMを流す代わりに視聴者には無料で見せる」という形態が出てきたわけで。他にも案はあったし実行もしたけど、残ったのは数えるほどしかない。のだろうと。
[ ツッコむ ]
以上です。