2024/09/23(月) [n年前の日記]
#1 [linux][ubuntu] Linux機の/homeを別パーティションに引っ越し
数日前に、Ubuntu Linux 22.04 LTSをインストールしてあるサブPC(Intel i3-6100T機)の /home を別パーティションに引っ越ししたのだけど、作業手順をメモするのを忘れていたような気がするのでメモ。
元々、HDDの1パーティション(500GB程度)を /home に割り当てていたけれど、更に容量の大きいHDDのパーティション(3TB)に割り当てることにした。そのためには /home の中身を別パーティションに丸々コピーしないといけない。
ハードウェア構成は以下。
以下を参考にして作業。
_Ubuntuで使用中のhomeディレクトリを別パーティションに移動する (LiveUSBなど不要) - kamocyc’s blog
元々、HDDの1パーティション(500GB程度)を /home に割り当てていたけれど、更に容量の大きいHDDのパーティション(3TB)に割り当てることにした。そのためには /home の中身を別パーティションに丸々コピーしないといけない。
ハードウェア構成は以下。
- /dev/sda1 : Label HOMEOLD : 今までの /home (HDD Western Digital Caviar Black WD1002FAEX-00Z3A0, 1TB)
- /dev/sdb1 : Label HOME3TB : 新しい /home にしたいパーティション。 (HDD TOSHIBA DT01ACA300, 3TB)
- /dev/sdc1 : Label ROOT : / を割り当ててあるパーティション。(SSD PLEXTOR PX-256M2P, 256GB)
以下を参考にして作業。
_Ubuntuで使用中のhomeディレクトリを別パーティションに移動する (LiveUSBなど不要) - kamocyc’s blog
◎ 作業手順のメモ :
新 /home 用パーティションをマウントするためのディレクトリを作成。
マウント設定ファイル /etc/fstab を修正。今回は micro editor を使ったけれど、nano でも vim でも何でもいい。
以下を追記。自分の環境はパーティションにラベルをつけてあるので、ラベルで指定。つけてない場合は、UUIDを調べて記述することになる。
/etc/fstab の内容に基づいてマウントする。
/home の中身を、/media/home にコピーする。rsync を使う。参考記事では `-aXS` を指定してたけど、今どのファイルをコピーしているのか分かるようにしておきたかったので、`-v` も追加しておいた。
今まで使ってた /home用パーティションを割り当てるためのディレクトリを作成。
/etc/fstab の内容を以下に変更。今まで使ってた HOMEOLD パーティションは /media/homeold に割り当てて、新しいパーティション HOME3TB を /home にする。
OS再起動。
今回はすんなり引っ越しすることができた。
sudo mkdir /media/home
マウント設定ファイル /etc/fstab を修正。今回は micro editor を使ったけれど、nano でも vim でも何でもいい。
sudo micro /etc/fstab
以下を追記。自分の環境はパーティションにラベルをつけてあるので、ラベルで指定。つけてない場合は、UUIDを調べて記述することになる。
LABEL=HOME3TB /media/homeold ext4 errors=remount-ro 0 2
/etc/fstab の内容に基づいてマウントする。
sudo mount -a
/home の中身を、/media/home にコピーする。rsync を使う。参考記事では `-aXS` を指定してたけど、今どのファイルをコピーしているのか分かるようにしておきたかったので、`-v` も追加しておいた。
sudo rsync -vaXS /home/. /media/home/.
今まで使ってた /home用パーティションを割り当てるためのディレクトリを作成。
sudo mkdir /media/homeold
/etc/fstab の内容を以下に変更。今まで使ってた HOMEOLD パーティションは /media/homeold に割り当てて、新しいパーティション HOME3TB を /home にする。
LABEL=ROOT / ext4 errors=remount-ro 0 1 LABEL=HOMEOLD /media/homeold ext4 defaults 0 2 LABEL=HOME3TB /home ext4 defaults 0 2 LABEL=SWAP none swap sw 0 0
OS再起動。
sudo reboot
今回はすんなり引っ越しすることができた。
[ ツッコむ ]
#2 [windows][dtm] espeak-ngをWindows10上でもインストールしてみた
Windows10 x64 22H2上で、音声合成ツール espeak-ng 1.51 をインストールしてみた。
_Releases - espeak-ng/espeak-ng
espeak-ng-X64.msi を入手して実行するとインストーラが起動する。
どこかの段階でインストール先を尋ねてくるかなと期待したけど、問答無用で、C:\Program Files\eSpeak NG\ にインストールされた…。環境変数PATHも書き換えられて、件のフォルダパスが追加されている。
espeak-ng.exe にパスが通っているので、DOS窓を開いていきなり espeak-ng "hello world" と打てば音声が鳴る。ただ、再生された音声にはブツブツとノイズが入ってる感じがした。wav だか mp3 でファイル保存すれば違うのだろうか?
音質的に優れているわけでもないし、インストール場所も気に入らないので、アンインストールすることにした。ただ、アンインストール前に、インストールされた場所のファイル群を別の場所にコピーしておいた。
アンインストール後、別の場所にコピーしておいた espeak-ng.exe を実行してみたら、/usr/share/ 以下の何かのファイルが見つからないと言ってきてエラー表示になった。そこはLinux上で動かした際にアクセスするディレクトリ場所だよな…。Windows版を動かしてるはずなのに、何故…。
どうやら、インストーラでインストールする際に、Windows版が参照するべき場所を何かしら(レジストリ?)で指定してる気配がする。もしくは C:\Program Files\eSpeak NG\ 以下にデータが必ずあるはずだと決め打ちで処理しているか…。何にせよ、ファイル群を任意の場所に展開して実行すればそのまま動く作りではないらしい。
まあ、Linux上で動かせば使えるから、あえて Windows上で使わなくてもいいか…。
_Releases - espeak-ng/espeak-ng
espeak-ng-X64.msi を入手して実行するとインストーラが起動する。
どこかの段階でインストール先を尋ねてくるかなと期待したけど、問答無用で、C:\Program Files\eSpeak NG\ にインストールされた…。環境変数PATHも書き換えられて、件のフォルダパスが追加されている。
espeak-ng.exe にパスが通っているので、DOS窓を開いていきなり espeak-ng "hello world" と打てば音声が鳴る。ただ、再生された音声にはブツブツとノイズが入ってる感じがした。wav だか mp3 でファイル保存すれば違うのだろうか?
音質的に優れているわけでもないし、インストール場所も気に入らないので、アンインストールすることにした。ただ、アンインストール前に、インストールされた場所のファイル群を別の場所にコピーしておいた。
アンインストール後、別の場所にコピーしておいた espeak-ng.exe を実行してみたら、/usr/share/ 以下の何かのファイルが見つからないと言ってきてエラー表示になった。そこはLinux上で動かした際にアクセスするディレクトリ場所だよな…。Windows版を動かしてるはずなのに、何故…。
どうやら、インストーラでインストールする際に、Windows版が参照するべき場所を何かしら(レジストリ?)で指定してる気配がする。もしくは C:\Program Files\eSpeak NG\ 以下にデータが必ずあるはずだと決め打ちで処理しているか…。何にせよ、ファイル群を任意の場所に展開して実行すればそのまま動く作りではないらしい。
まあ、Linux上で動かせば使えるから、あえて Windows上で使わなくてもいいか…。
[ ツッコむ ]
2023/09/23(土) [n年前の日記]
#1 [hsp][editor][notepadpp] Notepad++でHSPファイルを扱えるように設定
HSP関連の情報をググっていたら、Notepad++ でHSPファイルを扱えるようにする記事と遭遇。
_Notepad++でHSPスクリプトを編集・実行できるようにする - ウチツクシ
せっかくだから手元の環境でも設定しておくことにした。環境は、Windows10 x64 22H2 + Notepad++ 8.5.7 32bit Portable。
前述のページを参考にして作業していけばOKだけど、一応念のために手元でも手順をメモ。
_Notepad++でHSPスクリプトを編集・実行できるようにする - ウチツクシ
せっかくだから手元の環境でも設定しておくことにした。環境は、Windows10 x64 22H2 + Notepad++ 8.5.7 32bit Portable。
前述のページを参考にして作業していけばOKだけど、一応念のために手元でも手順をメモ。
◎ 色分け表示設定 :
.hspファイルを開いたら色分け表示されるようにしたい。Notepad++ 用の設定ファイルが公開されてるので利用させてもらう。ありがたや。
_Notepad++用 HSP(3.6 beta2) 自動補完キーワードとシンタックスハイライト - GitHub
上記のページで「Download ZIP」をクリックして .zip を取得。解凍すると、以下の2つのファイルが入っている。
Notepad++ を起動。言語 → ユーザー定義 → 言語を定義、を選択。
インポートをクリック。NppHspLang.xml を選んでインポートする。
Notepad++ を再起動。言語 → HSP があることを確認。
.hsp ファイルを読み込んで、色付けされることを確認。もしかすると、言語 → HSP、を選ぶ必要があるかもしれない。
公開されているソレはダークモードに合わせた配色になっているようで、背景色が黒になっていた。白系に変更したい。
.hspファイルを開いた状態で上記の作業をすれば、即座に反映されて見た目の色が変わっていく。設定ダイアログ上の色んな所に「スタイル設定」ボタンをがあるので、片っ端からクリックして再設定していった。
_Notepad++用 HSP(3.6 beta2) 自動補完キーワードとシンタックスハイライト - GitHub
上記のページで「Download ZIP」をクリックして .zip を取得。解凍すると、以下の2つのファイルが入っている。
- hsp.xml : 入力補完用設定ファイル
- NppHspLang.xml : 色分け表示(シンタックスハイライト)用設定ファイル
Notepad++ を起動。言語 → ユーザー定義 → 言語を定義、を選択。
インポートをクリック。NppHspLang.xml を選んでインポートする。
Notepad++ を再起動。言語 → HSP があることを確認。
.hsp ファイルを読み込んで、色付けされることを確認。もしかすると、言語 → HSP、を選ぶ必要があるかもしれない。
公開されているソレはダークモードに合わせた配色になっているようで、背景色が黒になっていた。白系に変更したい。
- 言語 → ユーザー定義 → 言語を定義、を選ぶ。
- 言語名で「HSP」を選ぶ。
- 「スタイル設定」というボタンをクリックすれば色その他を再設定できる。
.hspファイルを開いた状態で上記の作業をすれば、即座に反映されて見た目の色が変わっていく。設定ダイアログ上の色んな所に「スタイル設定」ボタンをがあるので、片っ端からクリックして再設定していった。
◎ 入力補完設定 :
Notepad++インストールフォルダ\plugins\APIs\ 以下に、hsp.xml をコピーする。
◎ HSPファイルをコンパイルして実行 :
開いた .hsp を実行したい。cmptage.exe を入手する。
_GitHub - skymonsters-Ks/Cmptage: HSPスクリプトコンパイル補助ツール
_Releases - skymonsters-Ks/Cmptage - GitHub
cmptage_0.8.0.0.zip を入手して解凍。cmptage.exe を、HSPインストールフォルダにコピーする。ちなみに今回は、C:\Prog\hsp36\ 以下にコピーした。
Notepad++ を起動して、実行 → ファイル名を指定して実行。
以下を入力。
最後の「/d」はデバッグウインドウ付きで実行することを指定している。デバッグウインドウが無くてもいいなら、「/d」は要らない。
「実行」をクリックすれば、.hspファイルのコンパイルと実行ができる。ちなみに「登録」をクリックすれば、実行メニューの下に項目として並べたり、ショートカットキーを割り当てたりできる。
_GitHub - skymonsters-Ks/Cmptage: HSPスクリプトコンパイル補助ツール
_Releases - skymonsters-Ks/Cmptage - GitHub
cmptage_0.8.0.0.zip を入手して解凍。cmptage.exe を、HSPインストールフォルダにコピーする。ちなみに今回は、C:\Prog\hsp36\ 以下にコピーした。
Notepad++ を起動して、実行 → ファイル名を指定して実行。
以下を入力。
"HSPインストールフォルダ\cmptage.exe" "$(FULL_CURRENT_PATH)" /d手元の環境では以下を入力。
"C:\Prog\hsp36\cmptage.exe" "$(FULL_CURRENT_PATH)" /d
最後の「/d」はデバッグウインドウ付きで実行することを指定している。デバッグウインドウが無くてもいいなら、「/d」は要らない。
「実行」をクリックすれば、.hspファイルのコンパイルと実行ができる。ちなみに「登録」をクリックすれば、実行メニューの下に項目として並べたり、ショートカットキーを割り当てたりできる。
◎ 関数リスト関連設定 :
.hspファイル内のラベル等を一覧表示したい。Notepad++ の場合、「関数リスト」機能を使えばそういったことができるらしい。
前述の解説ページでは、functionList.xml に色々追記することになっているけれど、Notepad++ 8.5.7 32bit Portable の時点では、設定ファイルを置く場所が違う模様。
_Notepad++ でアウトライン(目次みたいなもの)を表示させたい - Qiita
_can i use function list in Notepad++ 7.9.5? | Notepad++ Community
前提条件として、HSPの色分け表示ができている状態、つまりはユーザ定義のHSP用言語ファイルが既に存在する状態じゃないと関数リストは使えない。今回、色分け表示は前述の作業で実現できているので、条件は満たしている。
Notepad++インストールフォルダ\functionList\ 以下に、hsp.xml というファイルを作成。内容は以下。
記述内容については以下が参考になるらしいけど、英語だから何がなんだか…。
_Function List | Notepad++ User Manual
更に、Notepad++インストールフォルダ\functionList\ の中に overrideMap.xml というファイルがあるので(あったので)修正。このファイルで、どの言語設定ファイルが使われる時に、どの関数リスト設定ファイルを利用するかを指定するらしい。
自分は Notepad++ Portable版を使ってるので、overrideMap.xml が件の場所にあったけど、一般的なインストールをした場合は、%APPDATA$\Notepad++\ の中にありそうな気もする…。Win + R を叩いて、「ファイル名を指定して実行」で、「%APPDATA$\Notepad++\」を打ち込んで開いてみて確認したほうがいいのかもしれない。
overrideMap.xml の、<associationMap> 〜 </associationMap> の間のどこかに、以下を追加。
Notepad++ を再起動。.hsp ファイルを開いてから、表示 → 関数リスト、を選ぶと、ラベル一覧っぽいものが表示された。
前述の解説ページでは、functionList.xml に色々追記することになっているけれど、Notepad++ 8.5.7 32bit Portable の時点では、設定ファイルを置く場所が違う模様。
_Notepad++ でアウトライン(目次みたいなもの)を表示させたい - Qiita
_can i use function list in Notepad++ 7.9.5? | Notepad++ Community
前提条件として、HSPの色分け表示ができている状態、つまりはユーザ定義のHSP用言語ファイルが既に存在する状態じゃないと関数リストは使えない。今回、色分け表示は前述の作業で実現できているので、条件は満たしている。
Notepad++インストールフォルダ\functionList\ 以下に、hsp.xml というファイルを作成。内容は以下。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <!-- To learn how to make your own language parser, please check the following https://npp-user-manual.org/docs/function-list/ --> <NotepadPlus> <functionList> <parser displayName="HSP" id="hsp_function" commentExpr="(/\*.*?\*)/" > <function mainExpr="^\s*(#(mod(ule|init|term)|(def|mod)c?func|global)|\*[@\w]).*?$" displayMode="$functionName$" > <functionName> <nameExpr expr="(#|\*).*?$"/> </functionName> </function> </parser> </functionList> </NotepadPlus>
記述内容については以下が参考になるらしいけど、英語だから何がなんだか…。
_Function List | Notepad++ User Manual
更に、Notepad++インストールフォルダ\functionList\ の中に overrideMap.xml というファイルがあるので(あったので)修正。このファイルで、どの言語設定ファイルが使われる時に、どの関数リスト設定ファイルを利用するかを指定するらしい。
自分は Notepad++ Portable版を使ってるので、overrideMap.xml が件の場所にあったけど、一般的なインストールをした場合は、%APPDATA$\Notepad++\ の中にありそうな気もする…。Win + R を叩いて、「ファイル名を指定して実行」で、「%APPDATA$\Notepad++\」を打ち込んで開いてみて確認したほうがいいのかもしれない。
overrideMap.xml の、<associationMap> 〜 </associationMap> の間のどこかに、以下を追加。
<association id= "hsp.xml" userDefinedLangName="HSP"/>ユーザ定義の言語設定として、"HSP" が利用された時、hsp.xml を参照しろ、という指定だろうか。要するに、overrideMap.xml の最後のあたりは、以下のような見た目になる。
... <!-- ==================== User Defined Languages ============================ --> <association id= "krl.xml" userDefinedLangName="KRL"/> <association id= "nppexec.xml" userDefinedLangName="NppExec"/> <association id= "sinumerik.xml" userDefinedLangName="Sinumerik"/> <association id= "universe_basic.xml" userDefinedLangName="UniVerse BASIC"/> <association id= "hsp.xml" userDefinedLangName="HSP"/> <!-- ======================================================================== --> </associationMap> ...
Notepad++ を再起動。.hsp ファイルを開いてから、表示 → 関数リスト、を選ぶと、ラベル一覧っぽいものが表示された。
[ ツッコむ ]
2022/09/23(金) [n年前の日記]
#1 [python] OpenGLのGL_ALPHA_TESTについて動作を調べてた
Python + PyOpenGL を使ってOpenGLを勉強しているところ。ポリゴンに貼ったテクスチャ画像の透明部分について、妙な描画結果になることに気づいてしまって、そのあたりを少し調べてた。
環境は、Windows10 x64 21H2 + Python 3.9.13 + PyOpenGL 3.1.6。GPU/ビデオカードは、NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB。
実験に使った画像は以下。
_img_rgba2.png
実験に使ったソースは以下。
_06_draw_billboard_alpha_test_2.py
さて。アルファチャンネルを持ったテクスチャ画像をそのまま描画すると、以下のように、アレな見た目になってしまう。画面の右側は期待していた見た目になっているけれど、左側は、透明になってほしい部分の後ろにあるはずの色がちゃんと出てこない…。
ボールの向こう側にもボールがあるのだから、本来、透明部分には、奥側にあるボールの赤い色がそのまま出てほしいわけだけど…。実際は奥側のボールを素通りして、背景相当の緑の床が表示されてしまっている。
これはデプスバッファを使って描画する際に起きてしまう問題で、「一番手前にあるポリゴンの色だけをそこに描画すれば隠面消去ってできるよね」という考え方で描画するものだから、その奥にあるポリゴンの色は無視されて、こんな状態になってしまう、らしい。
GL_ALPHA_TEST を有効にすると、多少は改善されるけど。しかし、これもまだまだ問題が…。
この場合、アルファチャンネルの値を見て、0.1 より上か下かで、不透明もしくは透明に2値化してくれるはずだけど…。やはり奥側にあるボールの色が反映されず、床が見えてしまっている。
色々試してみたけれど、結局のところ、こういったテクスチャ画像を貼るポリゴンについては、奥行き情報でソートして、奥側から手前に向かって描画しないと解決しないようだなと分かってきた。その分、処理負荷が増えるだろうから、あまりやりたくはないのだけど…。
あるいは、テクスチャ画像そのものに対して、事前にアルファチャンネルを2値化しておくことでも解決できるだろうなと。実際、上記のボール群も、アルファチャンネルを2値化している下半分については、見た目で特に問題は無いわけで。もっとも、縁の部分でジャギが目立つだろうし、ぼんやり重ねた感じの表現ができなくなるから、見た目の品質は落ちてしまうのだろうけど、処理負荷については、おそらく軽く済むだろう…。
つまるところ、処理負荷を増やして見た目の品質を向上させるか、見た目を犠牲にして処理を軽くするか、トレードオフなのかもしれないなと…。
余談。このあたりの問題は、 _「opengl transparent artifacts」 や _「Order independent Transparency」 (OIT) でググるとそれらしいページが出てくる模様、とメモ。
環境は、Windows10 x64 21H2 + Python 3.9.13 + PyOpenGL 3.1.6。GPU/ビデオカードは、NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB。
実験に使った画像は以下。
- 赤いボールの上半分をぼかしてある。(アルファチャンネルが0 - 255まで滑らかに変化)
- 下半分のアルファチャンネルを2値化してある。(0 か 255になっている)
実験に使ったソースは以下。
_06_draw_billboard_alpha_test_2.py
- a, d key : カメラ位置の回転
- w, s key : カメラの高さを変更
- z key : ビルボードのソートの ON/OFF
- x key : GL_ALPHA_TEST の ON/OFF
さて。アルファチャンネルを持ったテクスチャ画像をそのまま描画すると、以下のように、アレな見た目になってしまう。画面の右側は期待していた見た目になっているけれど、左側は、透明になってほしい部分の後ろにあるはずの色がちゃんと出てこない…。
ボールの向こう側にもボールがあるのだから、本来、透明部分には、奥側にあるボールの赤い色がそのまま出てほしいわけだけど…。実際は奥側のボールを素通りして、背景相当の緑の床が表示されてしまっている。
これはデプスバッファを使って描画する際に起きてしまう問題で、「一番手前にあるポリゴンの色だけをそこに描画すれば隠面消去ってできるよね」という考え方で描画するものだから、その奥にあるポリゴンの色は無視されて、こんな状態になってしまう、らしい。
- 右側が正しく描画されているのは、たまたま、奥から手前へ向かって各ポリゴンを描画しているから。
- 左側がおかしなことになっているのは、不幸なことに(?)、手前から奥に向かって各ポリゴンを描画しているから。
GL_ALPHA_TEST を有効にすると、多少は改善されるけど。しかし、これもまだまだ問題が…。
glEnable(GL_ALPHA_TEST) glAlphaFunc(GL_GREATER, 0.1)
この場合、アルファチャンネルの値を見て、0.1 より上か下かで、不透明もしくは透明に2値化してくれるはずだけど…。やはり奥側にあるボールの色が反映されず、床が見えてしまっている。
色々試してみたけれど、結局のところ、こういったテクスチャ画像を貼るポリゴンについては、奥行き情報でソートして、奥側から手前に向かって描画しないと解決しないようだなと分かってきた。その分、処理負荷が増えるだろうから、あまりやりたくはないのだけど…。
あるいは、テクスチャ画像そのものに対して、事前にアルファチャンネルを2値化しておくことでも解決できるだろうなと。実際、上記のボール群も、アルファチャンネルを2値化している下半分については、見た目で特に問題は無いわけで。もっとも、縁の部分でジャギが目立つだろうし、ぼんやり重ねた感じの表現ができなくなるから、見た目の品質は落ちてしまうのだろうけど、処理負荷については、おそらく軽く済むだろう…。
つまるところ、処理負荷を増やして見た目の品質を向上させるか、見た目を犠牲にして処理を軽くするか、トレードオフなのかもしれないなと…。
余談。このあたりの問題は、 _「opengl transparent artifacts」 や _「Order independent Transparency」 (OIT) でググるとそれらしいページが出てくる模様、とメモ。
[ ツッコむ ]
2021/09/23(木) [n年前の日記]
#1 [prog] 道路マップ用のドットパターンを試しに作成中
道路の自動生成をしてみたい。グリッドを埋めていく方法でできないかと妄想しているところだけど、道路の太さが複数あった場合にどういう組み合わせがあり得るのかよく分からなくなってきて、とりあえずドット絵で試してみるかと EDGE2 を起動して道路のパターンを描いているところ。
斜めの道路もアリで考えると、一気に組み合わせが増えてしまうな…。どうしよう…。見た目も、斜めのところだけ太さが不自然になるし…。
斜めの道路もアリで考えると、一気に組み合わせが増えてしまうな…。どうしよう…。見た目も、斜めのところだけ太さが不自然になるし…。
[ ツッコむ ]
2020/09/23(水) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] Raspberry Pi Zero WでOpenJTalkを使って音声合成
Raspberry Pi Zero W + Raspbian Buster で、OpenJTalk を使って音声合成をしてみたり。
以下、参考ページ。
_Speaker pHAT 単体で音楽再生+Bluetoothボタン制御
_Raspberry Pi | ラズパイに喋ってもらう作戦(Open JTalk1.08のインストールと音声出力設定) - たぷん日記
必要なパッケージをインストール。OpenJTalk、男性の声のデータ、辞書をインストールする。
音声合成を指示するためのスクリプトを新規作成。OpenJTalkに音声データや辞書を指定してwavファイルを作成して、ソレを鳴らしてから、wavファイルを削除、という処理をしているらしい。
スクリプトに実行権限を追加。
再生確認。
女性の声も鳴らしてみる。
以下、参考ページ。
_Speaker pHAT 単体で音楽再生+Bluetoothボタン制御
_Raspberry Pi | ラズパイに喋ってもらう作戦(Open JTalk1.08のインストールと音声出力設定) - たぷん日記
必要なパッケージをインストール。OpenJTalk、男性の声のデータ、辞書をインストールする。
sudo apt install open-jtalk open-jtalk-mecab-naist-jdic hts-voice-nitech-jp-atr503-m001
音声合成を指示するためのスクリプトを新規作成。OpenJTalkに音声データや辞書を指定してwavファイルを作成して、ソレを鳴らしてから、wavファイルを削除、という処理をしているらしい。
vi jsaym.sh
#!/bin/sh TMP=/tmp/jsay.wav echo "$1" | open_jtalk \ -m /usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001/nitech_jp_atr503_m001.htsvoice \ -x /var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic \ -ow $TMP && \ aplay --quiet $TMP rm -f $TMP
スクリプトに実行権限を追加。
chmod +x jsaym.sh
再生確認。
./jsaym.sh "hello world talk test"男性の声で音声が鳴った。
女性の声も鳴らしてみる。
mkdir ~/temp cd ~/temp wget --content-disposition https://sourceforge.net/projects/mmdagent/files/MMDAgent_Example/MMDAgent_Example-1.8/MMDAgent_Example-1.8.zip/download unzip MMDAgent_Example-1.8.zip sudo cp -R ./MMDAgent_Example-1.8/Voice/mei /usr/share/hts-voice/ cd ..
vi jsayf.sh
#!/bin/sh CMDNAME=`basename $0` if [ $# -lt 1 ]; then echo "Usage: ${CMDNAME} [ text ]" 1>&2 exit 1 fi TMPFILE=`mktemp /tmp/tmp.XXXXXXXX.wav` DIC=/var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic VOICE=/usr/share/hts-voice/mei/mei_normal.htsvoice echo "$1" | open_jtalk \ -m ${VOICE} \ -x ${DIC} \ -ow ${TMPFILE} && \ aplay --quiet ${TMPFILE} rm -f ${TMPFILE} exit 0
chmod +x jsayf.sh
./jsayf.sh "新しい朝が来た 希望の朝だ"女性の声で音声が鳴った。
[ ツッコむ ]
#2 [raspberrypi] Raspberry Pi Zero Wでやりたいことは一通りできたとメモ
作業目的と結果について一応メモ。
自分は睡眠時間や犬の散歩をした時間を毎日メモしているのだけど。一々メインPC上でエディタを立ち上げてメモするのはちょっと面倒臭い。何かしらのボタンを押すだけで時間の記録ができればいいのになと思えてきて、Raspberry Pi Zero W を使ってそのへんどうにかできないかと最近色々試してたわけで。
ということで…。
ちなみに、Bluetoothスピーカで音を鳴らすことも試したけど、それはちょっと厳しいなと。
さておき。一応実現はできたものの、時刻をメモするというただそれだけのために、5V,2Aという少ない消費電力で動くとはいえ、Raspberry Pi Zero W を24時間365日電源入れっぱなしにするのもなんかアレだなと…。大体にして、そのへんにメモ用紙とシャープペンシルでも転がしておいてその都度メモすれば圧倒的低コストで済んでしまう話でもあり…。てなわけで、実現はできると分かったけれど、今回試したこの仕組みは今後使わないだろうなと。
そもそもメインPC上でも、自作のPerlスクリプトを実行すれば現在時刻が記録できるようになっていて…。後はそのスクリプトを呼び分けるためのショートカットファイルをデスクトップにいくつか置いておけば済んでしまう…。
もしスマホがあれば、任意のタイミングで現在時刻を記録するスマホアプリが存在するらしいので、そういうアプリを使えば目的は叶ってしまうのだろうなと。まあ、自分はスマホ持ってないからその手は使えないのだけど。
とりあえず、こういうことができると分かっただけでも一応勉強にはなったから、これはこれで。
自分は睡眠時間や犬の散歩をした時間を毎日メモしているのだけど。一々メインPC上でエディタを立ち上げてメモするのはちょっと面倒臭い。何かしらのボタンを押すだけで時間の記録ができればいいのになと思えてきて、Raspberry Pi Zero W を使ってそのへんどうにかできないかと最近色々試してたわけで。
ということで…。
- ダイソーで購入した Bluettothシャッターリモコンを Raspberry Pi Zero W と接続して、リモコンのボタンを押すと Raspberry Pi Zero W が現在時刻をログファイルに追記。
- 時刻を追記すると同時に、USB接続スピーカ経由で何か音を鳴らして、追記処理ができたことを伝える。
- Webサーバ lighttpd + PHP 経由で、ログファイルをWebページとして閲覧。リンクをクリックするとログファイルをクリア。
ちなみに、Bluetoothスピーカで音を鳴らすことも試したけど、それはちょっと厳しいなと。
- ずっと放置しておくとスピーカの電源が自動でオフになる。
- バッテリー容量の関係で稼働時間も限られてる。
- 音を鳴らし始めた最初のあたりがちゃんと鳴ってくれない。
さておき。一応実現はできたものの、時刻をメモするというただそれだけのために、5V,2Aという少ない消費電力で動くとはいえ、Raspberry Pi Zero W を24時間365日電源入れっぱなしにするのもなんかアレだなと…。大体にして、そのへんにメモ用紙とシャープペンシルでも転がしておいてその都度メモすれば圧倒的低コストで済んでしまう話でもあり…。てなわけで、実現はできると分かったけれど、今回試したこの仕組みは今後使わないだろうなと。
そもそもメインPC上でも、自作のPerlスクリプトを実行すれば現在時刻が記録できるようになっていて…。後はそのスクリプトを呼び分けるためのショートカットファイルをデスクトップにいくつか置いておけば済んでしまう…。
もしスマホがあれば、任意のタイミングで現在時刻を記録するスマホアプリが存在するらしいので、そういうアプリを使えば目的は叶ってしまうのだろうなと。まあ、自分はスマホ持ってないからその手は使えないのだけど。
とりあえず、こういうことができると分かっただけでも一応勉強にはなったから、これはこれで。
[ ツッコむ ]
2019/09/23(月) [n年前の日記]
#1 [pc] ひかり電話について調べてる
親父さんが、ひかり電話への切り替え云々のセールス電話を受けたようで。ひかり電話について調べろ、安くなるはずなのになぜ切り替えない、とのお題(?)が。
ということで、NTT東日本・フレッツ光のサイトをあちこち眺めて調べているところ。
調べていく過程で気が付いたことが。ウチはずっとBフレッツで契約しているものと思い込んでいたけれど。当初契約していた、「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」は、既にサービスが終了していて、NTT側で「フレッツ光ネクスト ファミリータイプ」に自動で切り替えていたのだな…。2015年にはその手の工事が全部終了していたことを、今頃把握しましたわ…。いや、前にそういう連絡が来ていて目にしているはずだけど。すっかり完全に失念していたというか。
「Bフレッツ ニューファミリータイプ」「Bフレッツ ベーシックタイプ」は、2020年1月末にサービス終了するから、フレッツ光ネクストに切り替えるように申し込めや、とNTT側から随分前に発表があって、こりゃウチも切り替えないといかんなあ、どうしようかなあ、と思ってたけど。そんな必要は無かったのね…。もう切り替わってたんだね…。みたいな。
ということで、NTT東日本・フレッツ光のサイトをあちこち眺めて調べているところ。
調べていく過程で気が付いたことが。ウチはずっとBフレッツで契約しているものと思い込んでいたけれど。当初契約していた、「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」は、既にサービスが終了していて、NTT側で「フレッツ光ネクスト ファミリータイプ」に自動で切り替えていたのだな…。2015年にはその手の工事が全部終了していたことを、今頃把握しましたわ…。いや、前にそういう連絡が来ていて目にしているはずだけど。すっかり完全に失念していたというか。
「Bフレッツ ニューファミリータイプ」「Bフレッツ ベーシックタイプ」は、2020年1月末にサービス終了するから、フレッツ光ネクストに切り替えるように申し込めや、とNTT側から随分前に発表があって、こりゃウチも切り替えないといかんなあ、どうしようかなあ、と思ってたけど。そんな必要は無かったのね…。もう切り替わってたんだね…。みたいな。
[ ツッコむ ]
2018/09/23(日) [n年前の日記]
#1 [blender] blenderでパイプを作る方法をググったり
blender でパイプを作る方法が分からなかったのでググったり。
2つの方法に遭遇。
以下、参考ページ。
_なにがし Blender備忘録 カーブからものすごい簡単なパイプの作り方
_Blender | カーブのFill設定で簡単にパイプやチューブを作る - Road to 3DCG
_【Blender】パイプのモデリングの簡単な方法 | OLDROOKIE
自分も、操作の流れをキャプチャしてGIFアニメにしてみたり。各画像をクリックすると原寸サイズで見れるはず。
ベジェカーブから作る方法。最後に ALt + C を叩いて、カーブからメッシュに変換してる。
スキンモディファイアを利用して作る方法。スキンの太さは、編集モードで全選択して Ctrl + A を叩いてからマウスカーソルの移動。
ついでに、パイプの角をちょっと装飾する操作手順。Alt + E を叩くと、通常とはちょっと違う押し出しが選べる。また、Ctrl + R でループカットしてるのは、エッジを際立たせるため。
ちなみにこのGIFアニメ、途中で間違って Num . (テンキーの「.」)じゃなくて Num 0 を叩いちゃってるけど、そこはスルーしてほしい…。
2つの方法に遭遇。
- オブジェクトの追加 → カーブ → ベジェ、を選んで、データタブで「ハーフ」→「フル」に。ジオメトリの「ベベル」の、深度と解像度を変更して立体化する方法。
- 連続して繋がった辺を作成して、スキンモディファイアと細分割曲面モディファイアを追加する方法。
以下、参考ページ。
_なにがし Blender備忘録 カーブからものすごい簡単なパイプの作り方
_Blender | カーブのFill設定で簡単にパイプやチューブを作る - Road to 3DCG
_【Blender】パイプのモデリングの簡単な方法 | OLDROOKIE
自分も、操作の流れをキャプチャしてGIFアニメにしてみたり。各画像をクリックすると原寸サイズで見れるはず。
ベジェカーブから作る方法。最後に ALt + C を叩いて、カーブからメッシュに変換してる。
スキンモディファイアを利用して作る方法。スキンの太さは、編集モードで全選択して Ctrl + A を叩いてからマウスカーソルの移動。
ついでに、パイプの角をちょっと装飾する操作手順。Alt + E を叩くと、通常とはちょっと違う押し出しが選べる。また、Ctrl + R でループカットしてるのは、エッジを際立たせるため。
ちなみにこのGIFアニメ、途中で間違って Num . (テンキーの「.」)じゃなくて Num 0 を叩いちゃってるけど、そこはスルーしてほしい…。
- Num 0 を叩くと、カメラ視点に切り替わる。
- Num . を叩くと、現在選択中の何かしらをズーム表示する。
◎ 「面を差し込む」もキャプチャしてみた。 :
[ ツッコむ ]
2017/09/23(土) [n年前の日記]
#1 [pi3d][python] pi3dで3Dモデルを表示したいのだけど
pi3dで独自の3Dモデルを表示したいのだけど、どうしたらいいのかなと。
_pi3d_demos/BuckfastAbbey.py を眺めると…。models/Buckfast Abbey/BuckfastAbbey.egg を読み込んでるようだなと。
_shape Package - pi3d 2.21 documentation を見ると、.egg か .obj を読み込めるらしい。
_pi3d_demos/BuckfastAbbey.py を眺めると…。models/Buckfast Abbey/BuckfastAbbey.egg を読み込んでるようだなと。
_shape Package - pi3d 2.21 documentation を見ると、.egg か .obj を読み込めるらしい。
◎ eggファイルって何だろう。 :
.egg ファイルって…何だ? ググってもPythonのeggファイルしか出てこないが…。テキストエディタで開いてみたけど、Pythonのソレには見えないな…。
_ヒズメモ |Panda3D(1)
_3階建ての2階角部屋 2nd : ユーティリティー @panda3D
どうやら Panda3D用のデータファイルらしい。
x形式からegg形式に変換する x2egg や、obj形式からegg形式に変換する obj2egg なるツールも存在するらしい。また、blender からeggをエクスポートするYABEEというアドオンもあるようで。
_BlenderとYABEEでPanda3d用にモデルを作る - Py淡
_09th/YABEE: Export models from the Blender to Panda3D game engine
_Converting from Blender - Panda3D Manual
_ヒズメモ |Panda3D(1)
_3階建ての2階角部屋 2nd : ユーティリティー @panda3D
どうやら Panda3D用のデータファイルらしい。
x形式からegg形式に変換する x2egg や、obj形式からegg形式に変換する obj2egg なるツールも存在するらしい。また、blender からeggをエクスポートするYABEEというアドオンもあるようで。
_BlenderとYABEEでPanda3d用にモデルを作る - Py淡
_09th/YABEE: Export models from the Blender to Panda3D game engine
_Converting from Blender - Panda3D Manual
◎ Panda3Dって何だろう。 :
Panda3D って何だろうな。
_Panda3D - Free 3D Game Engine
_Python入門 Pythonのゲームライブラリ
_ニートですが何か? Panda3D-3D作成のフリーソフト-
Python もしくは C++ で使える3Dゲームエンジン、らしい…。
_Panda3D - Free 3D Game Engine
_Python入門 Pythonのゲームライブラリ
_ニートですが何か? Panda3D-3D作成のフリーソフト-
Python もしくは C++ で使える3Dゲームエンジン、らしい…。
[ ツッコむ ]
2016/09/23(金) [n年前の日記]
#1 [pc] HDDの様子がなんだか怪しい
Windows10 x64 が入ってるメインPC上で、CrystalDiskInfo を使ってHDDのSMART情報を調べたら、C5 と C6 が黄色になっていて。本来値は0でなければいけないけど、1になってる…。壊れかけてるのかな…。
しかし他のツールでSMARTを確認してみると、「別にこのくらいなら問題ないよ?」的に「OK」表示になっていて。これはどう判断すべきなのか…。
C5はともかくC6が1になってるのはマズかったりしないか…。中身読めないぐらいにそのセクタは壊れてるってことじゃないのか…。わからん…。
しかし他のツールでSMARTを確認してみると、「別にこのくらいなら問題ないよ?」的に「OK」表示になっていて。これはどう判断すべきなのか…。
C5はともかくC6が1になってるのはマズかったりしないか…。中身読めないぐらいにそのセクタは壊れてるってことじゃないのか…。わからん…。
[ ツッコむ ]
#2 [gimp] GIMP 2.8.18 Portable をインストール
そういえばGIMPの新しい版が出てたような、ということで、
_2016/02/24の日記
を参照しつつ GIMP 2.8.18 Portable をインストール。
◎ UIのフォントを指定。 :
GIMP-2.8.18-Portableインストールフォルダ\Data\.gimp\gtkrc を編集。以下を追加。
及び、GIMP-2.8.18-Portableインストールフォルダ\App\gimp\etc\ 以下に pangoフォルダを作成。pango.aliases を作成して保存。pango.aliases の中身は以下。
style "gimp-default-style" { font_name = "Meiryo UI 9" } style "gimp-display-style" = "gimp-default-style" { font_name = "Meiryo UI 9" }
及び、GIMP-2.8.18-Portableインストールフォルダ\App\gimp\etc\ 以下に pangoフォルダを作成。pango.aliases を作成して保存。pango.aliases の中身は以下。
courier = "courier new" tahoma = "tahoma,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi" sans = "meiryo ui,arial,browallia new,mingliu,simhei,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi" serif = "times new roman,angsana new,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi" mono = "courier new,courier monothai,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi" monospace = "courier new,courier monothai,mingliu,simsun,gulimche,ms gothic,kartika,latha,mangal,raavi"
[ ツッコむ ]
2015/09/23(水) [n年前の日記]
#1 [dxruby] spritersconparser.rbを弄ってる
Spriterのscon(json)ファイルを読み込んでアニメを表示する spritersconparser.rb をリファクタリングしてたのだけど、どうもエンバグしちゃったようで curve_type が一切反映されない状態に。トホホ。
そもそも Ruby の jsonモジュールは parse する際にオプションを付けるとハッシュのキー文字列をキーシンボルにしてくれると知り、だったら逐一スクリプト内で変換する処理は全部無駄だなと気が付いて、この際ごっそり書き直そうとガシガシ修正し始めたり。
そもそも Ruby の jsonモジュールは parse する際にオプションを付けるとハッシュのキー文字列をキーシンボルにしてくれると知り、だったら逐一スクリプト内で変換する処理は全部無駄だなと気が付いて、この際ごっそり書き直そうとガシガシ修正し始めたり。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][comic][neta] 夢の中で「○○と○○」ネタを見たのでなんとなくメモ。
夢の中で読んだ漫画の内容が何かに使えそうかなと思ったのでメモ。
現代日本が舞台。人語を喋れるし妖力も強大だけど、見た目が強烈に不細工な妖怪の元に、とにかくやたらと口汚くておっかない美少女が、ラストのあたりで嫁に、というよりほとんど押しかけ女房する、てな設定で。
まあ、人語を喋れるトトロに、不良少女化したサツキが嫁入りする感じと言うか。読んだことないけどおそらくもののけ姫の原案企画に近いと言うか。細田監督の「おおかみこども〜」の馴れ初め部分だけで終わる感じと言うか。これまた読んだことないけど「うしおととら」のとらと美少女のエピソードだけずらりと並べてみたらソレっぽいなと言うか。要はよくある、和風「美女と野獣」設定だよなと。
さておき。その妖怪さんは、包容力がゴイスで。ヒロインが「うっせーブサイク!キモイんだよ!死ね!」と怒鳴っても、「ガッハッハ。ちげえねえ。俺は日本一不細工な妖怪と自負しておる。もっと褒めたまへ」「褒めてねえ!」てな感じで暖簾に腕押しで。…ソレ、包容力って言うのかな。なんか違うのでは。
どうしてヒロインが口汚いかといえば、おそらく育ってきた環境がかなりアレだったからだろうけど。その殺伐とした言動が理由で、ヒロインの周囲からは人がどんどん離れていったのだろうと。しかし妖怪さんはそんなアレコレを気に留めず、何故か飽きもせず付き合い続けてくれるので、「なんだコイツ…変なヤツ…」と。ヒロインはずっと孤独だったのに、そうではなくなったので、口では酷いことを言うけどそんなに悪い気はしてないはずで。妖怪も妖怪で、自分の姿を見て大抵の人間は怖がって逃げていくのに、このヒロインはそんな素振りを見せないから、「コイツ、おかしな人間だな。なんだか面白い」みたいな。たぶん、そんな感じの設定なのだろうなと。どちらかの姿がしばらく消えると、なんだか不安になってきたり、みたいな関係に変化したりするのだろうか。
それはともかく。実は妖怪さんの不細工な容姿は仮の姿、というかほとんど着ぐるみモドキで。仮面を外すとそこには超絶イケメンが。
「(赤面しながら)て、てめえ…。なんでいつもその恰好でいねえんだよ!」
「や、だって、素顔は恥ずかしいから…」or「この顔では人間が怖がってくれん。それではつまらん」
「妖怪の価値観って…わかんねえ…」
「なあに。お前は俺の嫁になったんだから、あと300年ぐらい経てば理解できるさ」
ヒロインは嫁になったことで、たぶん長寿の能力をゲットしたのだろうなと。婚姻の儀の場面で、そういう食べ物でも口にしたのかも。…となると、色んな時代で活躍できるキャラにもできるのかな。戦国時代に活躍したり、幕末に活躍したり、太平洋戦争中に活躍したり、宇宙世紀に活躍したり。
宇宙世紀の舞台に妖怪が出てくる設定とか、それはそれでクラクラしてアリかも。宇宙空間で妖怪は生きられるのか。スペースコロニーに忍び込んでたりしないか。MSの外骨格だけ着込んで戦ったりしないか。ホワイトベースの船室にしれっと鬼太郎が。何故そこで暮らしてるのか。
と、そんな感じの漫画を夢の中で見たのでなんとなくメモ。
現代日本が舞台。人語を喋れるし妖力も強大だけど、見た目が強烈に不細工な妖怪の元に、とにかくやたらと口汚くておっかない美少女が、ラストのあたりで嫁に、というよりほとんど押しかけ女房する、てな設定で。
まあ、人語を喋れるトトロに、不良少女化したサツキが嫁入りする感じと言うか。読んだことないけどおそらくもののけ姫の原案企画に近いと言うか。細田監督の「おおかみこども〜」の馴れ初め部分だけで終わる感じと言うか。これまた読んだことないけど「うしおととら」のとらと美少女のエピソードだけずらりと並べてみたらソレっぽいなと言うか。要はよくある、和風「美女と野獣」設定だよなと。
さておき。その妖怪さんは、包容力がゴイスで。ヒロインが「うっせーブサイク!キモイんだよ!死ね!」と怒鳴っても、「ガッハッハ。ちげえねえ。俺は日本一不細工な妖怪と自負しておる。もっと褒めたまへ」「褒めてねえ!」てな感じで暖簾に腕押しで。…ソレ、包容力って言うのかな。なんか違うのでは。
どうしてヒロインが口汚いかといえば、おそらく育ってきた環境がかなりアレだったからだろうけど。その殺伐とした言動が理由で、ヒロインの周囲からは人がどんどん離れていったのだろうと。しかし妖怪さんはそんなアレコレを気に留めず、何故か飽きもせず付き合い続けてくれるので、「なんだコイツ…変なヤツ…」と。ヒロインはずっと孤独だったのに、そうではなくなったので、口では酷いことを言うけどそんなに悪い気はしてないはずで。妖怪も妖怪で、自分の姿を見て大抵の人間は怖がって逃げていくのに、このヒロインはそんな素振りを見せないから、「コイツ、おかしな人間だな。なんだか面白い」みたいな。たぶん、そんな感じの設定なのだろうなと。どちらかの姿がしばらく消えると、なんだか不安になってきたり、みたいな関係に変化したりするのだろうか。
それはともかく。実は妖怪さんの不細工な容姿は仮の姿、というかほとんど着ぐるみモドキで。仮面を外すとそこには超絶イケメンが。
「(赤面しながら)て、てめえ…。なんでいつもその恰好でいねえんだよ!」
「や、だって、素顔は恥ずかしいから…」or「この顔では人間が怖がってくれん。それではつまらん」
「妖怪の価値観って…わかんねえ…」
「なあに。お前は俺の嫁になったんだから、あと300年ぐらい経てば理解できるさ」
ヒロインは嫁になったことで、たぶん長寿の能力をゲットしたのだろうなと。婚姻の儀の場面で、そういう食べ物でも口にしたのかも。…となると、色んな時代で活躍できるキャラにもできるのかな。戦国時代に活躍したり、幕末に活躍したり、太平洋戦争中に活躍したり、宇宙世紀に活躍したり。
宇宙世紀の舞台に妖怪が出てくる設定とか、それはそれでクラクラしてアリかも。宇宙空間で妖怪は生きられるのか。スペースコロニーに忍び込んでたりしないか。MSの外骨格だけ着込んで戦ったりしないか。ホワイトベースの船室にしれっと鬼太郎が。何故そこで暮らしてるのか。
と、そんな感じの漫画を夢の中で見たのでなんとなくメモ。
◎ 別の夢も見たのでメモ。 :
見た目恐ろしい妖怪と、盲目の少年が友達に、みたいな話で。
まあ、妖怪人間ベム等の1エピソードでそういうのありそうだなと言うか。ウルトラマンシリーズでそういう回が絶対あるよなと言うか。もしかしてディズニーアニメでそういうの無かったっけと言うか。そもそもチャップリンの映画でそういうのあったぞ超メジャーなネタじゃねえか。てな気もしてきたり。
盲目のキャラが、相手の容姿に惑わされずに親しくなるというのは、よくある設定のような気もするけど。ソレを今風にしたのが、「ネットを使ったバーチャル環境で知り合った相手が実は」みたいな話かもしれないなと。SAOでもそういう話があったし。 _マイクロチップの魔術師 - Wikipedia もソレだし。そういえば、森田芳光監督作品の、映画 _(ハル) もソレなのかな。相手の姿がずっと見えないもんな。
現代において、相手の実際の姿が見えない場面として他にどんなものがあるかな、と洗い出していくと、何か違った設定・話を提示できるのかもしれないと思えてきたり。他に何か無いかな。そういう場面。
相手の本当の姿が見えない場面…。仮面ライダーとか? 変身後は変身前の姿が分からないから、何か似たようなことができそう。
変身後の姿が分からないという点では、月光仮面に近い気もする。正体を本編中で明かさないヒーロー、というのも一周回って面白かったり、するのかな。どうかな。どうなんだろう。
まあ、妖怪人間ベム等の1エピソードでそういうのありそうだなと言うか。ウルトラマンシリーズでそういう回が絶対あるよなと言うか。もしかしてディズニーアニメでそういうの無かったっけと言うか。そもそもチャップリンの映画でそういうのあったぞ超メジャーなネタじゃねえか。てな気もしてきたり。
盲目のキャラが、相手の容姿に惑わされずに親しくなるというのは、よくある設定のような気もするけど。ソレを今風にしたのが、「ネットを使ったバーチャル環境で知り合った相手が実は」みたいな話かもしれないなと。SAOでもそういう話があったし。 _マイクロチップの魔術師 - Wikipedia もソレだし。そういえば、森田芳光監督作品の、映画 _(ハル) もソレなのかな。相手の姿がずっと見えないもんな。
現代において、相手の実際の姿が見えない場面として他にどんなものがあるかな、と洗い出していくと、何か違った設定・話を提示できるのかもしれないと思えてきたり。他に何か無いかな。そういう場面。
相手の本当の姿が見えない場面…。仮面ライダーとか? 変身後は変身前の姿が分からないから、何か似たようなことができそう。
変身後の姿が分からないという点では、月光仮面に近い気もする。正体を本編中で明かさないヒーロー、というのも一周回って面白かったり、するのかな。どうかな。どうなんだろう。
◎ フランケンシュタイン。 :
フランケンシュタインがそもそもそういうアレだったような、と思ってググってたら、以下の記事に遭遇して。
_盲目の少女とフランケンシュタイン - SIBERIAN NEWSPAPER OFFICIAL BLOG
この風景を起点にアレコレ妄想していくと、これまた違う映画が作れそうだなあ…。
ていうか、恥ずかしながらフランケンシュタインの映画って見たことないので、いつか見ておきたいのですけど。
_盲目の少女とフランケンシュタイン - SIBERIAN NEWSPAPER OFFICIAL BLOG
この風景を起点にアレコレ妄想していくと、これまた違う映画が作れそうだなあ…。
ていうか、恥ずかしながらフランケンシュタインの映画って見たことないので、いつか見ておきたいのですけど。
[ ツッコむ ]
2014/09/23(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 体調がちょっと変
昨日今日と睡眠時間が細切れになっていて、ちと体調が変な感じ。
[ ツッコむ ]
2013/09/23(月) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Sculptrisを試用
Sculptris は、粘土をこねるような感覚で3DCGモデルを作成できるCGソフト。粘土をこねるというか、クリックしたところの粘土が増えたり減ったりする感覚というか…。
_Pixologic :: Sculptris :: OakCorp WEB
一応無料で使えるっぽい。ダウンロードする際にはメールアドレスの登録が必要。登録したメールアドレスに、ダウンロードURLが書かれたメールが送られてくるタイプ。
少し触ってみたけれど、謎の生物があっという間に作れてしまうあたりが面白いなと。もちろん、技術を持った人・立体空間認識能力が高い人なら、人体等もちゃんと作れるみたいだけど。
_>> Sculptris - Female Head Part I - YouTube (女体作成例)
_>> sculptrisでドラゴン作ってみた - YouTube
_>> フリーソフト(Sculptris)で3DCG体験 - YouTube
より高機能・有償製品として、 _ZBrush があるらしいけど。使用例を眺めてビックリしてしまったり。
_>> Joseph Ducreux sculpture timelapse - YouTube
_>> Success Kid - sculpture timelapse - YouTube
絵描きさんって凄いな…。
_Pixologic :: Sculptris :: OakCorp WEB
一応無料で使えるっぽい。ダウンロードする際にはメールアドレスの登録が必要。登録したメールアドレスに、ダウンロードURLが書かれたメールが送られてくるタイプ。
少し触ってみたけれど、謎の生物があっという間に作れてしまうあたりが面白いなと。もちろん、技術を持った人・立体空間認識能力が高い人なら、人体等もちゃんと作れるみたいだけど。
_>> Sculptris - Female Head Part I - YouTube (女体作成例)
_>> sculptrisでドラゴン作ってみた - YouTube
_>> フリーソフト(Sculptris)で3DCG体験 - YouTube
より高機能・有償製品として、 _ZBrush があるらしいけど。使用例を眺めてビックリしてしまったり。
_>> Joseph Ducreux sculpture timelapse - YouTube
_>> Success Kid - sculpture timelapse - YouTube
絵描きさんって凄いな…。
[ ツッコむ ]
#2 [blender] blenderで地形を作成できないか実験中
先日、Vue 5 を使って洞窟? 地底湖? を作ったわけだけど。blender で似たようなことをできないものかなあ、と。
地面だけなら _A.N.T.Landscape というアドオンを有効にするだけでそこそこできるのだけど。たしか公式サイトで配布されてる版にも入ってたような…。まあ、もしも公式版には無かったとしても、 _GraphicAll.org から入手した blender なら入ってると思うけど。
ただ、洞窟の天井部分や壁部分はどうしたものかなと。そのあたりを簡単に作れる機能を探したり。
おそらく、 _Displace(ディスプレイスモディファイア) 、あるいは、 _テクスチャ設定 の _Influence(影響)→ディスプレイス でどうにかできそうな予感。 _Blender.jp - リリースノート-Blender2.32 Displacement_mapping を眺めた感じでは、グチャグチャした形のものをレンダリングしてくれそうだし。
形を歪ませるのは、 _Lattice モディファイア が使えそう。最初、変形したいオブジェクトとは別に、Lattice オブジェクトも追加しておかないといけないことに気付かなくて、ちょっとハマったけど。
地底の風景だから、木漏れ日?っぽいものが欲しいなと。そのあたりは、 _扉の先の無限の世界 〜Blender 2.5 & 2.6 で作る3DCG〜 光芒・ゴッドレイの作成 が参考になりそうだなと。ランプの種類はスポットライト限定だけど、buffer shadow を有効、Halo を有効にして、step を1以上にすれば、そういう見た目が作れるらしい。
_Blenderのボリュームライトの実験: 蜩の硯 によると、step は 1 が最も高品質、と書いてあった。てっきり、数値が大きければ品質が上がるのかと思い込んで、カチカチ増やしてしまってた…。
とりあえず、そういった、雲の間から漏れてる光のことを、ゴッドレイと呼ぶらしい。あるいは、CGの世界だとボリュームライトとか。とメモ。なんだかそのうち忘れそうだけど。
地面だけなら _A.N.T.Landscape というアドオンを有効にするだけでそこそこできるのだけど。たしか公式サイトで配布されてる版にも入ってたような…。まあ、もしも公式版には無かったとしても、 _GraphicAll.org から入手した blender なら入ってると思うけど。
ただ、洞窟の天井部分や壁部分はどうしたものかなと。そのあたりを簡単に作れる機能を探したり。
おそらく、 _Displace(ディスプレイスモディファイア) 、あるいは、 _テクスチャ設定 の _Influence(影響)→ディスプレイス でどうにかできそうな予感。 _Blender.jp - リリースノート-Blender2.32 Displacement_mapping を眺めた感じでは、グチャグチャした形のものをレンダリングしてくれそうだし。
形を歪ませるのは、 _Lattice モディファイア が使えそう。最初、変形したいオブジェクトとは別に、Lattice オブジェクトも追加しておかないといけないことに気付かなくて、ちょっとハマったけど。
地底の風景だから、木漏れ日?っぽいものが欲しいなと。そのあたりは、 _扉の先の無限の世界 〜Blender 2.5 & 2.6 で作る3DCG〜 光芒・ゴッドレイの作成 が参考になりそうだなと。ランプの種類はスポットライト限定だけど、buffer shadow を有効、Halo を有効にして、step を1以上にすれば、そういう見た目が作れるらしい。
_Blenderのボリュームライトの実験: 蜩の硯 によると、step は 1 が最も高品質、と書いてあった。てっきり、数値が大きければ品質が上がるのかと思い込んで、カチカチ増やしてしまってた…。
とりあえず、そういった、雲の間から漏れてる光のことを、ゴッドレイと呼ぶらしい。あるいは、CGの世界だとボリュームライトとか。とメモ。なんだかそのうち忘れそうだけど。
[ ツッコむ ]
2012/09/23(日) [n年前の日記]
#1 [python] PyScripter上でPyQt4の補完を有効にする方法
Windows7 x64 + PyScripter 2.5.3.0 上で、PyQt4 の補完が効かないなー、と悩んでたのだけど。配布サイトのFAQに設定方法が書いてあった…。
_FAQ - pyscripter - An open-source Python Integrated Development Environment (IDE) - Google Project Hosting
_FAQ - pyscripter - An open-source Python Integrated Development Environment (IDE) - Google Project Hosting
- ツール → IDEオプション → Special packages の最後に、「PyQt4」を追加する。(自分の環境の場合、該当項目は、「os, wx, scipy, PyQt4」になった。)
- ツール → Edit Startup Scripts を選び、pyscripter_init.py の最後のあたりに、「from PyQt4 import QtCore, QtGui」を追加する。
- PyScripter を再起動。自分の書いたスクリプトの最初のあたりで、「from PyQt4 import QtCore, QtGui」等を書く。
◎ QMainWindowの閉じるボタンを押した時の処理。 :
ウインドウを閉じる前に「ファイルが保存されてないけど終了するのか?」的な問い合わせをしたいなと。QMainWindow のその手のイベント処理を書くにはどうしたら…。
_python - PySide / PyQt detect if user trying to close window - Stack Overflow にやり方が書いてあった。QWidget or QMainWindow と書いてあるので、QMainWindow も closeEvent(self, event): を書けば反応してくれるらしい。
_なんにもない: 閉じるボタンの制御とメッセージボックス も参考になった。
_python - PySide / PyQt detect if user trying to close window - Stack Overflow にやり方が書いてあった。QWidget or QMainWindow と書いてあるので、QMainWindow も closeEvent(self, event): を書けば反応してくれるらしい。
def closeEvent(self, event): """アプリを閉じようとした際の処理""" if self.check_saved(): event.accept() else: event.ignore()self.check_saved() は、自作メソッド(?)で、ファイルが編集されてたら保存するかどうかを尋ねる処理。キャンセルされたら False が返るので、event.ignore() が呼ばれて終了処理がキャンセルされる。
_なんにもない: 閉じるボタンの制御とメッセージボックス も参考になった。
◎ QFontがよく分からない。 :
PyQt には
_QFontComboBox
というフォント名を選択できる ComboBox があって。 QFontComboBox.currentFont (self) で現在選択中のフォント情報を QFont というクラスで取得できるはず、なのだけど。QFont.toString() で文字列(QString)に変換したソレを表示したところ、英数字のフォント名を選んだ際はソレらしい文字列が表示されるものの、日本語のフォント名を表示しようとするとエラーが表示されてしまう。どうも英数字のフォント名しか考慮されてないっぽい?
_QFontDialog の getFont() で取得した QFont を、そのまま QTextEdit.setFont( QFont ) に突っ込んだら反映されたようではあるのだけど。文字列等で、何のフォントを選んだのか取り出せない・取り出そうとするとエラーが出るのでは、設定ファイル等に記録することができない。つまり、毎回フォントを選択し直さないといかんわけで。
PyQt が英語圏のことしか考えてないのか、それとも何か回避策があるのか。よく分からない…。
_QFontDialog の getFont() で取得した QFont を、そのまま QTextEdit.setFont( QFont ) に突っ込んだら反映されたようではあるのだけど。文字列等で、何のフォントを選んだのか取り出せない・取り出そうとするとエラーが出るのでは、設定ファイル等に記録することができない。つまり、毎回フォントを選択し直さないといかんわけで。
PyQt が英語圏のことしか考えてないのか、それとも何か回避策があるのか。よく分からない…。
◎ QCheckBoxに対する処理。 :
何かしらからチェックボックスのON/OFFを切替える際の処理をメモ。これで正しいのか分からんけど。
# チェックボックスに動作を割り当てる self.ui.checkbox_preview.stateChanged.connect(self.chg_cb_value_set)
def chg_auto_reload(self): """HTML自動更新チェックボックスの値を反転させる""" cb = self.ui.checkbox_preview if cb.checkState() == QtCore.Qt.Checked: cb.setCheckState(QtCore.Qt.Unchecked) else: cb.setCheckState(QtCore.Qt.Checked) def chg_cb_value_set(self): """HTML自動更新チェックボックスの値が変わったら呼ばれる処理""" if self.ui.checkbox_preview.checkState() == QtCore.Qt.Checked: self.auto_reload = True ## print "Auto Reload On." else: self.auto_reload = False ## print "Auto Reload Off."別の何かから、チェックボックスのON/OFFを変更したら、チェックボックスの値が変わった時に呼ばれる処理も、その直後にちゃんと呼ばれることに気付かなくて少しハマった。延々と切り替え時の処理が呼ばれてしまう羽目に。
[ ツッコむ ]
2011/09/23(金) [n年前の日記]
#1 [prog] Python+PILで画像を縮小
単純に2倍拡大した画像を、単純に1/2のサイズに縮小するために、Python 2.6.6 + PIL を使用。通常のCGソフトだと画質をそれなりに維持するためにもっと複雑な処理・アルゴリズムを使って拡大縮小をしてしまうので、欲しい画像が得られないだろうと推測したわけで。
以下が、フォルダ内にあるpng画像を1/2のサイズにしてbmpで保存し直すスクリプト。
以下が、フォルダ内にあるpng画像を1/2のサイズにしてbmpで保存し直すスクリプト。
import os import sys import glob import Image in_dir = '..\\640x480\\' in_ext = '*.png' out_ext = '.bmp' # フォルダ内の全ての画像ファイルに対して処理を行う for infile in glob.glob(in_dir + in_ext): filename, ext = os.path.splitext(infile) # フォルダ名+ファイル名、と、拡張子に分けておく im = Image.open(infile) # 画像を開く src_pix = im.load() # 各ピクセルにアクセスしやすくするための準備 src_w, src_h = im.size # 画像の縦横幅を取得 dst_w = src_w / 2 dst_h = src_h / 2 print "%s %s : w,h=%d,%d -> %d,%d" % (filename, ext, src_w, src_h, dst_w, dst_h) dst_im = Image.new('RGB', (dst_w, dst_h)) # 新規画像作成 dst_pix = dst_im.load() # 出力先画像の全ピクセルに対して処理 for y in range(dst_h): for x in range(dst_w): dst_pix[x,y] = src_pix[x*2, y*2] # 新規画像を保存 outfile = filename + '_half' + out_ext dst_im.save(outfile, "BMP")無駄な部分はあるけど求める画像は得られたから良し。
[ ツッコむ ]
2010/09/23(木) [n年前の日記]
#1 [sound] Music Makerがとにかく不安定で困ってしまったり
- 固まる。とにかく何かに拍子に固まる。
- プロジェクトファイルを保存するタイミングで固まって、強制終了したら以前作成したプロジェクトファイル (*.mmm) すら読めなくなってしまった。開くと画面に何も表示されない状態になってしまう。
- wavで書き出しをすると、必ず、「メモリが足りないか内部でエラーが発生している」的メッセージのエラーダイアログを連発してしまうプロジェクトファイルが出来てしまった。
UCA202 + 疑似ASIO を使うようにしたら安定した、と思ったのは勘違いだった。相変わらず固まる。まあ、一応、オンボードオーディオを使っていた時よりは随分マシになったけど。少なくともブルースクリーンは出ていないし。が、しかし、それでもまだ…。以前作ったプロジェクトファイルが壊れてしまったのは痛い。一応バックアップファイルは数世代残してるみたいなんだけど、それらも開けなくなってしまったあたりが痛過ぎる。
どうやら長めの曲を作ると落ちやすくなるような気がする。長めと言っても16小節ぐらいなのだけど。…世間一般のソレと比較したらかなり短いほうだよなあ。トラック数も10ぐらいなんだけど。
安かろう悪かろうの典型例と捉えるべきか、それとも、使ってるUSBオーディオやドライバに問題があるのか、どうも判断が難しい。たぶん後者だろうとは思ってるんだけど。PCスペックは、Core2Duo 3.0GHz、RAM 4GB。これでも足りてないのだろうか。
FL Studio あたりを新規導入すれば、安定して使えたりするのだろうか。なんだか気になる。
[ ツッコむ ]
2009/09/23(水) [n年前の日記]
#1 [anime] 07-GHOSTなるアニメの最終回を鑑賞
福島県ではコレとゴルゴしか深夜アニメは流れてないわけで、なんだかもったいないので鑑賞してたのですが。うーん。
絵は綺麗だし、キャラの顔は崩れないし、CGエフェクトはバンバン出てくるし、音楽はカッコいいし、台詞もクサいしで、昔のアニメに比べたら眩暈がするほど質は高くなってるように思えるのだけど。なんだか骨の部分がアレな印象で、そこがソレだとどれだけ肉付けして着飾っても何か限界のようなものに突き当たってしまうのかもしれない、とかそんなことをもやもやと。
絵は綺麗だし、キャラの顔は崩れないし、CGエフェクトはバンバン出てくるし、音楽はカッコいいし、台詞もクサいしで、昔のアニメに比べたら眩暈がするほど質は高くなってるように思えるのだけど。なんだか骨の部分がアレな印象で、そこがソレだとどれだけ肉付けして着飾っても何か限界のようなものに突き当たってしまうのかもしれない、とかそんなことをもやもやと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 自転車で買い物に
煙草が切れたので、夜食の買い出しも兼ねて外出。
グリーンモール内の100円ショップで、関数電卓の電池交換用にLR44の2個セットを1つ、M/Bの電池交換用にCR2032の2個セットを1つ、たまたま見かけたデジタル温度計とやらを1つ購入。
カメレオンクラブで、いくつか購入。
カワチで煙草と夜食を購入。帰宅したのは、PM 06:30。
グリーンモール内の100円ショップで、関数電卓の電池交換用にLR44の2個セットを1つ、M/Bの電池交換用にCR2032の2個セットを1つ、たまたま見かけたデジタル温度計とやらを1つ購入。
カメレオンクラブで、いくつか購入。
- ニンテンドーDS Lite用の液晶保護シール(HORI HDL-01) 680円。
- GBA用中古ソフト「ASTRO BOY 鉄腕アトム アトムハートの秘密」(ROMカートリッジのみ、マニュアルや箱は無し) 780円。
- NDS用「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」1,380円。
- PS1用ゴルフゲーム(中古)3本、1つ780円。
カワチで煙草と夜食を購入。帰宅したのは、PM 06:30。
[ ツッコむ ]
2008/09/23(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 夢の中で見た名案は使えないなあ
凡庸な案に、名案が閃いた時の感情が付随して再生されるから、なんだろうなあ。
夢の中で閃いて起きて1時間ほどガガガとメモを取ったのだけど。半日ほどしてから「あれ? アレってゴミじゃん」と気づいて、なんだかなと。
夢の中で閃いて起きて1時間ほどガガガとメモを取ったのだけど。半日ほどしてから「あれ? アレってゴミじゃん」と気づいて、なんだかなと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 大学時代の友人が結婚してたらしい
K長さんからのメールで今頃知った。慌てて某氏のblogを開いたら、ちゃんとblogでもそのあたりが公開されていて。ここ数ヶ月、blog回りもmixiへのアクセスもまったくやってなかったので、本当に知らなかったのです。スマンです。
何にせよ、めでたい。おめでとう。おめでとう。お幸せに。
何にせよ、めでたい。おめでとう。おめでとう。お幸せに。
[ ツッコむ ]
2007/09/23(日) [n年前の日記]
#1 [neta] 「科学技術立国日本」という言葉は「ゼロ戦は世界最強の戦闘機」なみの世迷言なんじゃないのか
今この瞬間、Webページを閲覧するために使ってる、目の前のPCの、内部の部品に関して、「これはさすがに日本で設計・日本製じゃないとヤバいよな」ってところがあるのだろうか。そういうことを考えると、日本って実はそれほどたいした国じゃないのでは。とかそんなことをぼんやりと。
と思ったが、「立国」という点を鑑みれば、たしかに「科学技術立国」なのかもという気もしてきた。原材料等を輸出して復興したわけでもないし。…いや。本当にそうなのかな。昔の人件費の安さでなんとかなったところもあるんじゃないのか。この国が、圧倒的な技術力・スペックによって頭一つ抜きんでた部分ってあるのかしら。
たとえば車の燃費の良さなんかは、スペックで押してる部分と言えたりするのだろうか。あるいは製造技術に関しては、「さすが日本」と言われるところも多々あるのだろうか。
職人さんの腕を技術力と称すべきなのか、システムの優秀さを技術力と称すべきなのかも悩む。たとえばiPodの鏡面加工は明治時代の民芸品輸出と違う階層の話なんだろうか。てな疑問も湧いたりして。技術って何だ? 実は日本は「技能立国日本」だったりしないのか。そのへんの線引きはどこでしたらいいんだろう。
と思ったが、「立国」という点を鑑みれば、たしかに「科学技術立国」なのかもという気もしてきた。原材料等を輸出して復興したわけでもないし。…いや。本当にそうなのかな。昔の人件費の安さでなんとかなったところもあるんじゃないのか。この国が、圧倒的な技術力・スペックによって頭一つ抜きんでた部分ってあるのかしら。
たとえば車の燃費の良さなんかは、スペックで押してる部分と言えたりするのだろうか。あるいは製造技術に関しては、「さすが日本」と言われるところも多々あるのだろうか。
職人さんの腕を技術力と称すべきなのか、システムの優秀さを技術力と称すべきなのかも悩む。たとえばiPodの鏡面加工は明治時代の民芸品輸出と違う階層の話なんだろうか。てな疑問も湧いたりして。技術って何だ? 実は日本は「技能立国日本」だったりしないのか。そのへんの線引きはどこでしたらいいんだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] _田中耕一氏がソニー入社試験で落とされた
知らなかった。メモ。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][digital] _らばQ : 「みくみく」にされちゃうのはむしろ音楽業界のほうではないか
面白い曲だなぁ。
さておき、初音ミク以前にも _Meikoその他 があったわけだけど。どうして初音ミクになったら急に注目されたのだらう。そのへん気になる。パッケージデザインが大きいのか。ってMeikoも似たようなパッケージだからそれは違うか。あるいは単に声質の問題なのか。
つーか、初音ミク以前にはVOCALOIDがまるで居なかった(?)かのような奇妙な言をたまに目にして、Meiko、Leon、Lola等が不憫に思えてきたわけで…。まあ、そもそもVOCALOID自体、色々な技術の延長線上にあるのだろうからそのへん気にしてもアレなんだけど。Windowsでいえば、Meikoの代は Windows3.1 で、ミクは Windows95 とかそんな感じなのかしら。
さておき、初音ミク以前にも _Meikoその他 があったわけだけど。どうして初音ミクになったら急に注目されたのだらう。そのへん気になる。パッケージデザインが大きいのか。ってMeikoも似たようなパッケージだからそれは違うか。あるいは単に声質の問題なのか。
つーか、初音ミク以前にはVOCALOIDがまるで居なかった(?)かのような奇妙な言をたまに目にして、Meiko、Leon、Lola等が不憫に思えてきたわけで…。まあ、そもそもVOCALOID自体、色々な技術の延長線上にあるのだろうからそのへん気にしてもアレなんだけど。Windowsでいえば、Meikoの代は Windows3.1 で、ミクは Windows95 とかそんな感じなのかしら。
◎ _異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野 - ITmedia News :
売れたかどうかや、市場の流れも重要だとは思うのだけど。技術に強い(とたぶん少しは思われてるのであろう)ITmediaらしく、技術的に今までと何が変わったのかも突っ込んで取材・紹介してほしいところ。なんだけど、そこは企業秘密だからダメ、てな事情でもあったりするんだろうか。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] ktのサイトに1ページアップロード
残り1ページ。
[ ツッコむ ]
#5 [pc] Geforce 6200A のTV-OUT設定がよくわからない
GeForceの設定で、TV側にはフリッカなる設定項目があり、その項目のバーを一番左に持っていくと一般的なTV表示と同様の見栄え ―― 1/60毎にトップフィールドとボトムフィールドを交互に表示する状態になる、というところまではなんとなく判ったのだけど。
TOSHIBA RD-H1 で録画したMPEG2映像を再生してTV出力してみると、ときどきくし状のノイズらしきものが「TVに」表示されて首を捻る。GOM Player で再生してみたり、PowerDVDで再生してみたり、VLC media player でインターレース解除を無効にして再生してみたり。 *1 …ノイズが無くならない。なんでだろ。
MPEG2データのほうに問題があるのだろうか。それとも再生ソフト・デコーダに問題があるのだろうか。あるいは GeForceのドライバに問題があるのだろうか。トップフィールドとボトムフィールドの表示順が逆になってる? としたらもっとガックンガックン動くように見えるだろうし…。わからんなぁ。
TOSHIBA RD-H1 で録画したMPEG2映像を再生してTV出力してみると、ときどきくし状のノイズらしきものが「TVに」表示されて首を捻る。GOM Player で再生してみたり、PowerDVDで再生してみたり、VLC media player でインターレース解除を無効にして再生してみたり。 *1 …ノイズが無くならない。なんでだろ。
MPEG2データのほうに問題があるのだろうか。それとも再生ソフト・デコーダに問題があるのだろうか。あるいは GeForceのドライバに問題があるのだろうか。トップフィールドとボトムフィールドの表示順が逆になってる? としたらもっとガックンガックン動くように見えるだろうし…。わからんなぁ。
*1: おそらく、GOM Player での再生時と PowerDVD での再生時は、同じデコーダ?が使われてるのかなと想像するのだけど。たぶん PowerDVD のソレが使われてるのではないのかしら。
[ ツッコむ ]
2006/09/23(土) [n年前の日記]
#1 [iappli] ある程度仕様変更はできた
マークのスクロールとか配置とか大体はできた。たぶん。ただ、階級とやらをどうしたものかと。とりあえずステージ数のみでA〜Zを割り当てるようにしてみたけれど、スコアも加味したほうがいいのだろうか。…最高得点を求めるスクリプトを作成してみた。最もベストな状態が続いた際の最高得点を基準値にすれば、スコアを加味することもできそうな。いや、ベストな状態なんて続くはずもないから、それはマズイよな。
マークの背景色を変更するように作ってあったのだけど。仕様変更することで、背景色を単純に変更するわけにはいかなくなったような気もする。一応無効にしておくか…。
制限時間が短いときにクリアしたほうが、より得点が高くなるようにしておかないといかんような気もしてきた。
マークの背景色を変更するように作ってあったのだけど。仕様変更することで、背景色を単純に変更するわけにはいかなくなったような気もする。一応無効にしておくか…。
制限時間が短いときにクリアしたほうが、より得点が高くなるようにしておかないといかんような気もしてきた。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] 「エマヴィクトリアンガイド」を読んだ
妹が読み終わったとのことで貸してもらった。「エマ」の副読本。19世紀のイギリスの文化、特にメイドとか執事とかそのへんが紹介されてる。
読んでみて、よくまとめたもんだなと感心。巻末の参考文献の数を見てビックリしたり。妹から伝え聞いたところによると、書いてあることは入門的内容らしいのだけど。まったく知識の無い自分にとっては、ただただ感嘆。
ていうか。コレを読んでしまうと、迂闊にメイドだの執事だのを漫画・小説等に出せないような気がしてきた…。ここまでやってる人達が居るのに、ろくに調べもせず、見た目のイメージだけで描けない・書けないだろう、みたいな。…や。先日妹から「LaLa」を借りたら、メイド喫茶をネタにしたのが1本、執事をネタにしたのが1本、載ってたのだけど。エマを読んだ後だと、なんていうか…。ホント、調べてないというか、おぼろげなイメージだけを頼りに描いててアレだなと。
まあ、調べ物は特にせず、妄想だけで描かれた漫画であっても、面白いときが多々あるんだけど。でも、そういう作品ってのは、「豚の大群に乗って少年院から脱走」とか、「鎧を着て音速を超えるパンチを打ち出す」とか、「尻尾の生えた子供が月を割ってしまう」とか、「指でつつくと人体が爆発する」とか、そういうのと同じ土俵で勝負しようとしてる、とも言えるわけで。その恐ろしさを判った上で、勝算があると踏んだ上で、妄想のみで打って出ているのだろうかと。「どうせ少女漫画だから」的な甘えを持って描いてるところがないかと。…って、そういうこと言ってたら何も出てこなくなっちゃうからアレだわな。うーん。
まあ、色々なことをなんだか考えてしまう本でした。とにかく感心。
読んでみて、よくまとめたもんだなと感心。巻末の参考文献の数を見てビックリしたり。妹から伝え聞いたところによると、書いてあることは入門的内容らしいのだけど。まったく知識の無い自分にとっては、ただただ感嘆。
ていうか。コレを読んでしまうと、迂闊にメイドだの執事だのを漫画・小説等に出せないような気がしてきた…。ここまでやってる人達が居るのに、ろくに調べもせず、見た目のイメージだけで描けない・書けないだろう、みたいな。…や。先日妹から「LaLa」を借りたら、メイド喫茶をネタにしたのが1本、執事をネタにしたのが1本、載ってたのだけど。エマを読んだ後だと、なんていうか…。ホント、調べてないというか、おぼろげなイメージだけを頼りに描いててアレだなと。
まあ、調べ物は特にせず、妄想だけで描かれた漫画であっても、面白いときが多々あるんだけど。でも、そういう作品ってのは、「豚の大群に乗って少年院から脱走」とか、「鎧を着て音速を超えるパンチを打ち出す」とか、「尻尾の生えた子供が月を割ってしまう」とか、「指でつつくと人体が爆発する」とか、そういうのと同じ土俵で勝負しようとしてる、とも言えるわけで。その恐ろしさを判った上で、勝算があると踏んだ上で、妄想のみで打って出ているのだろうかと。「どうせ少女漫画だから」的な甘えを持って描いてるところがないかと。…って、そういうこと言ってたら何も出てこなくなっちゃうからアレだわな。うーん。
まあ、色々なことをなんだか考えてしまう本でした。とにかく感心。
[ ツッコむ ]
2005/09/23(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] html作成中
「E-MAIL」「FAX」「TEL」等、選択肢用の画像を作成…しようと思ったけどどういう絵を描いたらいいのかわからず。とりあえず、Microsfotのクリップアートを眺めて雰囲気を掴もうと。…なんやよーわからん。
FLASH4で画像作成。したのだけど。最初から欲しい画像サイズでイメージ書き出しすると、線がガクガクしてしまう。精度悪いなぁ。ひとまず、大きいサイズでビットマップ画像を出力して、GIMP 2.2.8 で縮小してどうにか。
div に id をつければ css で「#hoge p { }」といった感じで記述、できるかと思ったけど上手くいかず。入れ子にしてるのがマズイのだろうか。「#main div#hoge p { }」じゃないと反映しない。うーむ。
とりあえずそれっぽくできた感じになってきたので、サーバにアップして相手先にメールで連絡。修正点・変更点があれば連絡してほしい、と書いたけど。またSPAMに混ざって捨てられてしまったらどうしやう。電話でも連絡しておいたほうが良さそうだな。 *1
FLASH4で画像作成。したのだけど。最初から欲しい画像サイズでイメージ書き出しすると、線がガクガクしてしまう。精度悪いなぁ。ひとまず、大きいサイズでビットマップ画像を出力して、GIMP 2.2.8 で縮小してどうにか。
div に id をつければ css で「#hoge p { }」といった感じで記述、できるかと思ったけど上手くいかず。入れ子にしてるのがマズイのだろうか。「#main div#hoge p { }」じゃないと反映しない。うーむ。
とりあえずそれっぽくできた感じになってきたので、サーバにアップして相手先にメールで連絡。修正点・変更点があれば連絡してほしい、と書いたけど。またSPAMに混ざって捨てられてしまったらどうしやう。電話でも連絡しておいたほうが良さそうだな。 *1
*1: それともウチのメールサーバの問題なのだろうか。あるいは、もしかすると、転送メールサービスのほうでおかしなことになってる可能性もあるし…。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] OpenOffice Draw で地図を作成してGIMPでビットマップ化
相手先の地図を作成してアップロード。前々から気になってたのでついでに。住所だけ書いてあっても、見た人は困ると思うわけで。
OpenOffice Draw で作成して、eps、pdf でエクスポート。GIMP で読み込んでビットマップ化。eps や pdf のビットマップ化には GhostScript, Gsview が必要。
pdf を読み込ませてみたらアンチエイリアスがかかってない雰囲気。eps を読み込ませた場合は、一応アンチエイリアスがかかってるようにみえるのだけど。
OpenOffice Draw で作成して、eps、pdf でエクスポート。GIMP で読み込んでビットマップ化。eps や pdf のビットマップ化には GhostScript, Gsview が必要。
pdf を読み込ませてみたらアンチエイリアスがかかってない雰囲気。eps を読み込ませた場合は、一応アンチエイリアスがかかってるようにみえるのだけど。
[ ツッコむ ]
2004/09/23(木) [n年前の日記]
#1 [cygwin] pnm
_pnm
なるものが存在することを教えてもらったのであります。pnmというファイル形式があるわけではなく、
_pbm, pgm, ppmの各画像フォーマットを総称した名前
との話。こんなものがあったのか。知らなかった。
◎ 試しにcygwin上で変換 :
元はjpegファイルなので、
_djpeg
なるツールで、pnmに変換してみたり。
バイナリのpnmから、テキストのpnmに変換してみたり。 _pnmnoraw というツールがあるらしいので使います。
ということで、画像サイズによっては、pnmもLLも、現実的選択ではないような気がしてきますた。でも、画像情報が視認できて、テキストエディタで修正可能というのは、実験用としてはメリットがありそうな形式かもしれず>pnm。
VGA(640x480)のjpgをテキストのpnmにしてみたら、3.7Mbyteぐらいになりました。このぐらいのサイズであれば、実験用としては使えるかも。
djpeg -pnm hoge.jpg > hogetest.pnm234Kbyte のjpegが、9Mbyte になりますた。できたー。と思ったらバイナリでした。
バイナリのpnmから、テキストのpnmに変換してみたり。 _pnmnoraw というツールがあるらしいので使います。
pnmnoraw hogetest.pnm > hogetesttext.pnmうぐぅ。これはかなり時間がかかりまする…。テキスト形式のpnmになりましたが、20Mbyteのファイルに。これはちょっと…LLで処理するにはデカ過ぎる気が…。
ということで、画像サイズによっては、pnmもLLも、現実的選択ではないような気がしてきますた。でも、画像情報が視認できて、テキストエディタで修正可能というのは、実験用としてはメリットがありそうな形式かもしれず>pnm。
VGA(640x480)のjpgをテキストのpnmにしてみたら、3.7Mbyteぐらいになりました。このぐらいのサイズであれば、実験用としては使えるかも。
[ ツッコむ ]
#2 [windows] Javaとeclipseを再インストール
i-mode関係のプログラムを作るにあたって、1.4.2_xx だけでもOKらしいので、全部アンインストールして、再インストール中。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] あるサイトで某曲をSFC風にアレンジしたというmp3を聴いたのだけど
SFC風じゃなくてFC風だった。SFCはPCM音源、FCはPSG音源なので、音が全然違うのに。なぜ一緒にしてしまうのか。若い世代の間では、SFCもFCも、見たことない・触ったことない・音も聴いたことないのが主流、ということなんだろうか。だから、区別すらつかない・混同するのかな。と思ったり。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] 夜、煙草を買いに近所のスーパーまで
客が全然居ない。周囲のスーパーが軒並みPM9:00〜PM10:00まで営業時間を延ばしてるが故に、そのスーパーも閉店時間を延ばしているのだろうけど。この客の入りでは…儲けが出ているのだろうか。
[ ツッコむ ]
2003/09/23(火) [n年前の日記]
#1 買い物へ
[ ツッコむ ]
#2 [pc][linux][debian] mozilla-firebirdが起動しなくなった
インストール直後にrootで起動しても、サイドバーもブックマーク関係も動作しない。ということは、どうやらパーミッション関係では無さそうな。バグってるままなのかな。とか思いつつ、なんとか動作してくれないものか、自分の設定ミスではないかと、apt-get で remove と install を繰り返してたら、mozilla-firebird が全く起動しない状態に。困った。どうしたものか。
ネットで、debian + mozilla-firebird 関連の情報を探してみても全く出てこない。ということは、そもそも debian ユーザは mozilla-firebird を一切利用していない? ならば、何のブラウザを主に使ってるのだろう。
ネットで、debian + mozilla-firebird 関連の情報を探してみても全く出てこない。ということは、そもそも debian ユーザは mozilla-firebird を一切利用していない? ならば、何のブラウザを主に使ってるのだろう。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
2002/09/23(月) [n年前の日記]
#1 片付けモード
片付けモード一段落。
ようやく山のような雑誌を潰せました。
寝床に横になった時の、頭の上の圧迫感が消えました(爆)
ようやく山のような雑誌を潰せました。
寝床に横になった時の、頭の上の圧迫感が消えました(爆)
[ ツッコむ ]
2001/09/23(日) [n年前の日記]
#1 「フルバ」と「こもっち」
妹が、またフルバの単行本を買ってきました。(昨日は、5,6,7巻、今日は3,4巻)
で、読ませてもらったんですが。最初の頃はあまり面白くないですね。
後にいくにしたがって、だんだんブチ切れて面白くなっているみたい。
カレカノ(最初はブチ切れてるけど、後にいくに従い大人しくなってく)の逆かも。
Hさんが関わったPS用ゲーム _「こもっち」 が発売されたと聞き、早速検索〜
最初、タイトル聞いて、
「ま、まさか『ひきこもり』のゲームなのカッ!? 時代はついにそこまで!!」
とチョー期待(?)したんですが。
全然違った <当たり前だヨ (;´Д`)
で、どうやら「ジャンル」は「子作りゲー」らしい…
…「子作り」ですよ奥様 ( ̄ー ̄)ニヤリ <ってなぜそこで「奥様」なのか
あんな可愛いキャラ達が「せいこう」して子供を作るらしく…
ってちょっと待て。ズバリ「せいこう」ですカー!? Σ<(゜▽゜;)>
いいんだろうかソレ…
SCEチェック通るんだろうか…
いや、通ってるから発売されてんだろうけど…
あちこち見てみたら、アルフィーの高見沢氏との「子作り」が、ファンの間で興味を惹いてる(物議を醸し出してる?)らしいです。
これまた、キャラがなんとも可愛いし… (´▽`)
そのへんも婦女子のハートをビビッと刺激しそう。
そんなわけで、興味のある方は是非購入してあげてください。
もしかすると、婦女子との会話における話題作りになる可能性大だし!(爆)
話題どころか子供作りにまで及んじゃったりすると尚ヨシ!!
…え? やだなぁ、ゲームの話ですよ ( ̄ー ̄)
ここまで書いて思ったけど、我ながらこんなにスラスラとネタが出てくるゲームも珍しいかも。
話題性は充分かもしれないですな…
で、読ませてもらったんですが。最初の頃はあまり面白くないですね。
後にいくにしたがって、だんだんブチ切れて面白くなっているみたい。
カレカノ(最初はブチ切れてるけど、後にいくに従い大人しくなってく)の逆かも。
Hさんが関わったPS用ゲーム _「こもっち」 が発売されたと聞き、早速検索〜
最初、タイトル聞いて、
「ま、まさか『ひきこもり』のゲームなのカッ!? 時代はついにそこまで!!」
とチョー期待(?)したんですが。
全然違った <当たり前だヨ (;´Д`)
で、どうやら「ジャンル」は「子作りゲー」らしい…
…「子作り」ですよ奥様 ( ̄ー ̄)ニヤリ <ってなぜそこで「奥様」なのか
あんな可愛いキャラ達が「せいこう」して子供を作るらしく…
ってちょっと待て。ズバリ「せいこう」ですカー!? Σ<(゜▽゜;)>
いいんだろうかソレ…
SCEチェック通るんだろうか…
いや、通ってるから発売されてんだろうけど…
あちこち見てみたら、アルフィーの高見沢氏との「子作り」が、ファンの間で興味を惹いてる(物議を醸し出してる?)らしいです。
これまた、キャラがなんとも可愛いし… (´▽`)
そのへんも婦女子のハートをビビッと刺激しそう。
そんなわけで、興味のある方は是非購入してあげてください。
もしかすると、婦女子との会話における話題作りになる可能性大だし!(爆)
話題どころか子供作りにまで及んじゃったりすると尚ヨシ!!
…え? やだなぁ、ゲームの話ですよ ( ̄ー ̄)
ここまで書いて思ったけど、我ながらこんなにスラスラとネタが出てくるゲームも珍しいかも。
話題性は充分かもしれないですな…
[ ツッコむ ]
2000/09/23(土) [n年前の日記]
#1 PCは難しい
今日は教習所も休み。
特に何もせずボーッと過ごしましたです。
夜、親父さんの友人が、ロータス1-2-3の使い方を聞きにきました。
親父さんがExcelを使ってるんで親父さんでも教えられるかな、自分は呼ばれることはないかな、と思ってたんですが。
甘かった。何かつけて「オーイ、これどうやるんだ?」と聞いてくる。
年配の方に、アプリ操作を教えるのは難しいですね。
例えば、コピー、切り取り、貼り付けの概念がまずわかってもらえない。
わかりやすいように説明しようと心がけてるんですが…
というか、理解する気がハナから無いんですな。
知りたいのは表計算ソフトの「操作手順のみ」であって、クリップなんちゃらについてなんか俺は知りたくないんだ、みたいな。
万事そんな調子だから、ある作業を出来るようになっても、それに似たやり方で他の作業も出来るんだということがわからない。
結局、全部の操作手順をメモしてたようですが…
瑞から見ていて非常に非効率的だなぁ、と。
かといって、そのへん指摘してもカチンとくるようでして。
そりゃ、オイラみたいな「ひよっこ」の意見なんて、聞きたくないのもわかるけど。
そんな感じで、途中でサジ投げ気味みな気分に。トホホ
ホント、年配の方相手に説明するってのは難しい…
それこそ、お金払ってパソコン教室にでも通ったほうがいいのでは。
お金かかってるとなれば気合の入り方も違ってくるでしょうし。
そういうのがイヤなら…
せめて人の話はちゃんと聞きましょうね、みたいな (^-^;
特に何もせずボーッと過ごしましたです。
夜、親父さんの友人が、ロータス1-2-3の使い方を聞きにきました。
親父さんがExcelを使ってるんで親父さんでも教えられるかな、自分は呼ばれることはないかな、と思ってたんですが。
甘かった。何かつけて「オーイ、これどうやるんだ?」と聞いてくる。
年配の方に、アプリ操作を教えるのは難しいですね。
例えば、コピー、切り取り、貼り付けの概念がまずわかってもらえない。
わかりやすいように説明しようと心がけてるんですが…
というか、理解する気がハナから無いんですな。
知りたいのは表計算ソフトの「操作手順のみ」であって、クリップなんちゃらについてなんか俺は知りたくないんだ、みたいな。
万事そんな調子だから、ある作業を出来るようになっても、それに似たやり方で他の作業も出来るんだということがわからない。
結局、全部の操作手順をメモしてたようですが…
瑞から見ていて非常に非効率的だなぁ、と。
かといって、そのへん指摘してもカチンとくるようでして。
そりゃ、オイラみたいな「ひよっこ」の意見なんて、聞きたくないのもわかるけど。
そんな感じで、途中でサジ投げ気味みな気分に。トホホ
ホント、年配の方相手に説明するってのは難しい…
それこそ、お金払ってパソコン教室にでも通ったほうがいいのでは。
お金かかってるとなれば気合の入り方も違ってくるでしょうし。
そういうのがイヤなら…
せめて人の話はちゃんと聞きましょうね、みたいな (^-^;
[ ツッコむ ]
1999/09/23(木) [n年前の日記]
#1 (NoTitle) PM1:30起床。うーむ...
PM1:30起床。うーむ。
ふと油断するとPSのコントローラを握っている私。TV画面を見るとそこには何故かステア様が。ああ、ステア様ぁ。彼女のサイドステップモーションを見てるだけで、このボクの小さなハートは早鐘のように鼓動が秒感16連射だヨ。(しかもバネ入り。) これはもうアレです。「噂になると困るし」なんて言っちゃうタカビーな某女子高生なんかそのへんにぶん投げて、コナミにはぜひともステア様をバーチャルアイドルとして売り出す事を期待します、って期待してんじゃねーよ>オレ
しかし、今まで理解できなかった「トゥームレイダーズ」のララ嬢に懸想する殿方の気持ちがここ数日解るような感じがするヨ Σ(>▽・)b
終わってるな、オレ… (-_-;)
そういやなんか花が98個に。タイムアタックとかも始めちゃってるし。ヤバイよ…ヤバイんだよぅ。
これでステア様で夢精した日にゃ最高のオチだよな。って頼むからそこまで堕ちないでくれよオレ様… <オヤジギャグ2段重ね
ふと油断するとPSのコントローラを握っている私。TV画面を見るとそこには何故かステア様が。ああ、ステア様ぁ。彼女のサイドステップモーションを見てるだけで、このボクの小さなハートは早鐘のように鼓動が秒感16連射だヨ。(しかもバネ入り。) これはもうアレです。「噂になると困るし」なんて言っちゃうタカビーな某女子高生なんかそのへんにぶん投げて、コナミにはぜひともステア様をバーチャルアイドルとして売り出す事を期待します、って期待してんじゃねーよ>オレ
しかし、今まで理解できなかった「トゥームレイダーズ」のララ嬢に懸想する殿方の気持ちがここ数日解るような感じがするヨ Σ(>▽・)b
終わってるな、オレ… (-_-;)
そういやなんか花が98個に。タイムアタックとかも始めちゃってるし。ヤバイよ…ヤバイんだよぅ。
これでステア様で夢精した日にゃ最高のオチだよな。って頼むからそこまで堕ちないでくれよオレ様… <オヤジギャグ2段重ね
[ ツッコむ ]
以上、26 日分です。
で、設定ファイルも全部消して入れ直してみたらどうでしょうか。
アドバイスありがとうございます!
--purge つけたら再インストール後にバッチリ動きました!
なんとお礼を申し上げたらいいのか…ただただ感謝であります!
しかしこんなオプションがあったとは…
やっぱりマニュアル関係はちゃんと読まないとダメですな (;´Д`)
それにしてもfirebirdは軽いなぁ…
Mozilla1.4に比べると快適であります…嗚呼…軽い…気持ちいい…