mieki256's diary



2023/09/25(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 右前と左前を間違えた

冬に部屋の中で来ているジャンパーの、ファスナー部分が壊れてしまって、一度締めたら開くのに苦労する状態になってしまった。ファスナー部分をハサミで切って、とりあえず左右がくっつく状態になればそれでいいかなとスナップボタンをつけてみたのだけど、実際に着てスナップボタンを閉じようとしたら、なんだか妙な感じ。

どうやら、右前と左前を間違えてつけてしまったようだなと…。右前 ―― 服を真正面から見て右側が手前になるようにつけなければいけなかったのに、今回、左前でつけてしまった…。利き腕ではない左手で力を込めるから妙な感じがしたのだな…。

_右前?左前? お洋服の前合わせ | ラ・スーラ ブログ
_Akira's Blog:左前
_ボタンの「右前」「左前」ボタンホールの位置と呼び方、その意味について | ファッションをわかりやすく説明するスタイリスト土居コウタロウ ブログ大阪梅田東京新宿

どうしよう。付け直そうか。でも面倒臭い。どうせ作業し直すなら、ファスナーを付け直すほうがいいよな…。

付け直した :

面倒臭いからこのままでいいかと思っていたけど、次第に辛くなってきて、結局付け直した。やはり利き腕の右手を使ってパチンと差し込むほうが楽だなと。

ファスナーについて少し調べた :

どうせならファスナーを付けたいなと思ってググってみたのだけど、60cmぐらいのファスナーとなると、そのへんのお店で売ってる感じではなさそうで。20cmぐらいなら以前100円ショップで探したときに目にした記憶もあるのだけど。市内の手芸店なら扱ってるかな。どうかな。

ジャンパー等につけるファスナーは、左右に分離できないと困る。そういったタイプはオープンファスナーと呼ぶ模様。ただ、必ずオープンファスナーと呼ぶわけでもないようで、「開製品」なる呼称も見かけた。それってどういう読み方をするの…?

2022/09/25() [n年前の日記]

#1 [anime] 「さよなら銀河鉄道999」を視聴

BS12で放送されてたので視聴。たしか以前もBS12で放送されてた気がするけれど…。ちなみに先週は、「劇場版銀河鉄道999」が放送されてた。

やはり良い…。劇場版999シリーズは、良い…。いやまあ、脚本面だか設定面ではツッコミどころ満載な気もするけど。細田アニメの脚本に文句言ってる人達が「さよ銀」見たら泡吹いて卒倒するんじゃないの? ってレベルだけど。しかし、とにかくあちこちがスタイリッシュで…。この映像が…良い…。

松本零士先生はどのくらい関わっていたのか気になってググってみたのだけど、少なくとも企画段階で、りんたろう監督と話し合って戦争モノにするという方針が決まったという話を見かけた。どうやら全くノータッチというわけではなさそうだなと…。おそらく色々なアイデアを提供していたのではなかろうかと勝手に想像。そして脚本家さんはパズラーになってそう。たぶん。

整合性とかそっちのけで、「こういうシチュエーションを見せたいんじゃ」「こういう台詞を吐かせたいんじゃ」「こういうカット見せたいんじゃ」が伝わってくるというか。それはそれでヨシ。そういうのもアリ。と個人的には思うのです。色々あったほうが面白いよなと。

2021/09/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 人感センサ付きLEDライトの土台を作り直し

人感センサ付きLEDライト ELPA PM-L255 の土台をPPシートで作ったものの上手く作れず、ライトが落下して一部壊れてしまったので、木材を使って作り直した。ノコギリで木材を適切なサイズ(4 x 18cm程度)に切り出すのがとにかく面倒だったけど、仕方ない…。

今回は、ライトをはめ込むプラスチック部分の固定を、両面テープのみで済ませずに、一応木ネジで固定した。もっとも、手元には小さい木ネジしかなかったので、一つの穴に2つネジを入れて、プラスチック部分を木ネジにちょっと引掛けてある、ぐらいの感じにしているけど…。まあ、落ちなければそれでいいかなと…。

板同士を垂直に接着。ジェル状の瞬間接着剤、3M スコッチ 7055 を使った。強度的に不安だったけど、押しても全然動かない感じだし、LEDライト+単3電池 x 3本ぐらいの重量なら、たぶん大丈夫だろう…。もし、折れたり倒れたりするようなら、その時はL型金具で補強しよう…。

ライトをはめ込もうとしたらハマってくれなくて困った。はめ込むためのプラスチック部分が落下時に壊れてしまったのか、それとも今まで長期間変な形ではめ込んでたから歪んでしまったのか…。100円ショップで購入した、コードの類をまとめるマジックテープ的なソレを発掘して、ライトと土台の板をぐるりと巻いて無理矢理固定してみた。いずれ電池を交換する必要があるから、必ず外せるようにしておかないといかんわけで。

玄関に置いてみたけど、一応光ってるように見えるし、これでいいかな…。

別の案も考えた。 :

三脚のネジ?と合うナット(1/4インチ)をLEDライトの裏面に瞬間接着剤でくっつけて、100円ショップで買えるミニミニ三脚をつけて設置する手もありそうだなと考えたけど。

_三脚ネジについて

田舎なので、その手のサイズのナットを入手するのがちょっと難しいわけで…。また、ダイソーで買ったミニミニ三脚も一応持ってるけど、大きさを確認したら足を広げた時に意外と面積が大きくなることにも気づいたわけで。玄関に置いたら邪魔者扱いされそう…。

ただ、それはそれで設置時に向きを変更することもできそうだし、何より工作の手間暇が少なくて済みそうだし、メリットもありそうだなと。

考えてみたら、スマホを三脚に固定するソレを買ってきて、瞬間接着剤でくっつけてしまう手もありそうか…。それならナットの入手云々で悩まずに済みそう。

#2 [pc] DELL OptiPlex 3020 SFFのメモリ規格について調べてた

某所のPCについて、どうもメモリ不足っぽい話が届いたので、仮にメモリを増設するとしたらどのメモリを選ぶのか調べていたのだけど。これが意外に時間がかかってしまった。

ググったら、「Dell OptiPlex 3020 - スモールフォームファクター オーナーズマニュアル」というPDFに遭遇したので、仕様の項目を確認したのだけど、そこには以下が書かれていて。

_OptiPlex 3020のサポート | マニュアル | Dell 日本

表16. メモリ

機能 : 仕様種類 最大 1,600 MHz DDR 3 同期 DRAM ECC 非対応メモリ
速度 : 1,600 MHz
コネクタ : 内部アクセス用 DDR3 SODIMM ソケット(2)
容量 : 最大 8 GB
最小メモリ : 2 GB
最大搭載メモリ : 16 GB
DDR3-1600/PC3-12800 を使うのは間違いなさそうだけど、SODIMMソケット…? すると、ノートPC用のメモリを使うということだろうか?

ところが、他のページをググってみると、どうもフツーにデスクトップPC向けのDIMMを使う気配もあって…。

_数年前の低スペックPC改善計画!一番効果があるのは何だ!? | わしの!おもちゃブログ

メモリを販売してるメーカのサイト上で型番を検索してみたり、DELL製PCに対してメモリ増設をしている事例を探してみたりしたけれど。

要するに、DELL OptiPlex 3020 には、MT、SFF、Micro という3種類があって、MT と SFF はDIMMだけど、Micro は SODIMM、ということらしいなと…。ただ、本当にそうなのか、ちょっと自信が無い…。

_156362_jp_eu_pa_fy15q3_wk5_specsheet_optiplex_3020_online.pdf

最初に見かけたPDFに載ってる仕様は、Micro のソレっぽいな…。その記述が、何故か全種類のマニュアルに載っちゃってる気配がする。間違った記述が放置されてるのは問題になりそうな気もするけど、DELL製PCは買った当時のスペックのまま使う事例がほとんどで後々増設だの交換だのはえてしてしないとか、するとしても色々分かってる人が「DELL製PCでこういう種類ならこういうアレのはず」で作業しちゃう場合がほとんどだったりして、特に問題は起きてないのかもしれないなと…。

そもそも、某所のPCって、本当に OptiPlex 3020 SFF だっただろうか…。

2020/09/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 腹が痛い

腹痛で目が覚めてトイレに駆け込んだものの、意識が遠くなってちょっとマズイ感じに。その後左脇腹が1時間ほど痛み続けて。以前同じ状態になった際、近所の内科に駆け込んで診てもらったけど原因はさっぱり分からず、それでもとりあえず痛み止めの薬は貰ってたのでひとまずそれを飲んで、お袋さんに背中や腹をさすってもらってどうにか誤魔化していたら落ち着いてきた。

随分昔に腎結石があると診断されたことはあるけれど、もしもそれなら救急車を呼ぶぐらいの痛みが出ると聞いた記憶もあるし、以前内科で見てもらった際も腎結石の症状とは違うと言われた記憶もあり。するとこれは何なのだろう…。

2019/09/25(水) [n年前の日記]

#1 [anime] 「日曜美術館 アニメーション映画の開拓者・高畑勲」を視聴

NHKで放送されてたソレを録画しておいたので視聴。

ゲストで片渕監督が出演していて、その解説が比較的分かり易かった。それにしても、こういう番組で扱われるということは、やはり高畑アニメは美術品だったのだなと…。

#2 [anime] 「荒ぶる季節の乙女どもよ。」最終回を視聴

岡田麿里原作・脚本のアニメ。文芸部に所属する女子高校生5人が繰り広げる…みたいな説明でいいのだろうか。

面白かった…。個人的には、鼻毛云々のあたりでこれは参りました的気分に。そういうネタは男性脚本家からはちょっと出てこないよなと…。例えば井上脚本や黒田脚本でそういうネタが出てくるかと言えばまず出てこないだろうと思えるし、花田脚本ですらちょっと厳しいだろうなと。まあ、富野監督の脚本だったらスッと出てきそうではあるけれど。何にせよ、やはりこの脚本家さんは日本のアニメ業界において貴重な人材というか稀有な作家性を持っているなと…。

映像面では、キャラ部分にテクスチャを常時乗せているあたりが興味深かった。もしテクスチャが無かったらこの淡い感じは出なかった…ような気もする。ここ最近、日本製アニメの一部では、手描き感を付加する流れがありそうな。

2018/09/25(火) [n年前の日記]

#1 [blender][cg_tools] パーツ群の3DCGモデルデータの権利ってどこまであるんだろう

DOGA L1 のパーツモデル群を眺めながら、blender を使って、目コピで一つ一つモデリングして blender の操作方法を勉強し始めたのだけど。

作業をしているうちに考え込んでしまった。こうしてモデリングしたパーツモデルデータは、.blend で保存してネットで配布・公開することが可能なのだろうかと…。

やってみたいこと。 :

DOGA L1 は、たくさん添付されたパーツモデル群の中からヨサゲなパーツをペタペタ並べていくことで、3DCG初心者でもなんとなくそれっぽいモデルが作れるあたりが実に秀逸で。ナイスアイデア。素晴らしい。

せっかくだから、こういうやり方がもっと広まってほしい。子供から大人まで、気楽に3DCG制作を始められる、そんな世の中になってほしい。であれば、ユーザ数の多い3DCGソフトでこういうことをやれたらいいよなと。つまり、こういうことを blender 上でも出来たらいいよなあ、と。

でも、そのためには、大量のパーツモデル群が必要になる。どうやってそのモデルデータを揃えるか…。

考えてみたら、せっかく DOGA L1 というお手本があるのだから…。DOGA L1 のパーツモデル群を参考にしながらコツコツ揃えていったらどうだろう、と。

見た目が似てるだけでもアウトなのだろうか。 :

DOGA L1 を参考に、と言っても…。例えば、DOGA L1 に添付されているパーツモデルデータを、blender にインポートして、.blend で保存して、CC0ライセンスにしてネットで配布…。

てなやり方は、絶対にアウトだよなと。「ソレ、お前が作ったモデルデータじゃないやん」「他人様の作ったモデルデータに勝手なライセンスつけて配布してんじゃねえ。この犯罪者め」と言われるはず。DOGA L1 を作る際、開発陣はめっちゃ苦労してるわけだから、間違いなく激怒する行為。訴えられてもおかしくない。

しかし、これがもし、目コピで、一つ一つゼロからモデリングして配布する、という流れだったらどうだろう。両方のモデルを重ねてみれば、ポリゴン構成も違うし、各頂点の座標もかなり違うしで、同一データじゃないと分かるはず。それならば、許されるのだろうか…。

これも許されない気がする。「オイオイ。コレって DOGA L1 のパーツじゃん。こういうことしちゃダメだろ。…え? ゼロからモデリングし直した? いや、でも、コレ見た目はそっくりだろ…。見た目が同じなんだからあかんだろ」と言われるのがオチじゃないだろうか。

本当に「あかん」のだろうか。だって、コレ、パーツなわけで。「お前の作ったネジ、A社の作ったネジと見た目が同じじゃねえか。そりゃ売ったらあかんやろ」というやり取りはあり得るのだろうか…?

「3DCGモデルデータはネジとは違う」と言われそうだけど、本当にそうだろうか。この場合、組み合わせて何かを作るための一つ一つの部品、という点ではどちらも同じじゃないのか。

DOGA L1 のパーツモデル群は、単体でポツンとそこに置かれた状態で作品制作することを想定してないモデルデータだろうと。あくまで、色々組み合わせて戦闘機だの戦艦だのに見える何かを作ってから作品制作、という使われ方を前提にしてるのではないか。つまり、パーツだし、部品だよなと。

パーツだの部品だのは、ゼロから作っても、パッと見が同じだけでアウトなのだろうか。そこのところ、どうなのよ。

パーツの権利はどこまであるんだろう。 :

このあたり、考えるとややこしい。

例えば、色々なガンプラを買ってきて、部品をペタペタくっつけて、ミレニアムファルコンっぽい何かを作って写真を公開としたとして。この場合、ディズニーやルーカスフィルムは、バンダイを訴えるのだろうか…? 「お前達、ミレニアムファルコンのパーツを堂々と売ってやがったな! これは意匠権の侵害だ!」とかなんとか。

しかし、元々のミレニアムファルコンのミニチュアも、 _戦車やF1カーのプラモデルの部品をペタペタして 作ってあるわけで…。 _タミヤ製プラモデルもペタペタされてる らしいけど、するとタミヤは、ディズニーやルーカスフィルムを訴えることができるのだろうか…?

パーツの形が同じだったら訴えることができてしまうなら…。パーツの形が違っていれば怒られないのだろうか。そんなわけでもないだろう。

どこかの中国企業が、細部は似ても似つかないけど、全体的にはどう見てもミレニアムファルコンにしか見えない玩具を売ってたら…。当然、ディズニーやルーカスフィルムは訴えるよなと。

世の中、「パーツの形が違うからOKでしょ」というわけにはいかない。どちらかというと、「全体的にぼんやり似ちゃってるからアウト」みたいな話になる、そんな印象があるなと。

なら、パーツ単位で似てる似てないは、ほとんど問題にされないということでいいのだろうか。…そういうわけでもないような。

例えば、どこかの中国企業が、ガンダムの足パーツのプラモデルだけ売っていて。別の中国企業が、ガンダムの頭にしか見えないパーツだけのプラモデルを売っていて、買い集めて合体させればガンダムになっちゃう、みたいな状態だったとしたら…。バンダイはそれら企業をフツーに訴えるのではないだろうか。つまり、パーツしか売ってないのに、訴えられる場面もあるのだろうな。

架空のメカの、パーツの意匠権(?)って、どこまで権利があるのだろう…。
  • マクロスのバルキリーのデザインは現行の戦闘機によく似てるけど、戦闘機を作ってる企業から訴えられたりしないのか。
  • ロボットのどこかに3つの黒丸を描いたら、メカデザイナーの出渕裕氏から訴えられるのか。
  • 積み木を重ねたら、大河原邦男氏から訴えられてしまうのか。
  • ロボットを金色に塗ったら、永野護氏から訴えられてしまうのか。
  • 鉄腕アトムの瞳は、ディズニーのバンビの瞳に似てるけど、手塚プロはディズニーから訴えられてしまうのか。
  • 「ガンガル」「ザ☆アニメージ」「超銀河伝説バイソン」は許されるのか。
パーツ云々からちょっと離れてしまったけど…。どこからどこまでが権利として行使されるのかよく分からないなと。

パーツにまで権利を認めると面倒臭い世の中になる。 :

個人的には、パーツや部品にまで意匠権云々を認めてしまうと、かなりとっても面倒臭い世の中になりそうで、それはちょっとヤバいんじゃないかと思うわけで。

「パーツを組み合わせて出来上がった何かが全体的にぼんやり似ていたらソレはアウト」だけど、「パーツ単位で似てる程度は大目に見よう」ぐらいに留めておいたほうが良くないかと。「パーツが似てたらアウト」にしてしまうと、いくらでも他者を刺せる状況になるけど、おそらく自身も予想もしてない所から次々に刺される状況になるよなと…。

なので、オリジナルデータをそのままインポートするなんてのは論外だけど、ゼロからモデリングしたパーツデータなら、それが DOGA L1 のパーツ群に似ていても、まあOKということにしよう、だってあくまでパーツだし、てな感じで取り扱うのがいいのではないのかなあ、と思ってしまったりもするわけで。

でも、DOGA L1 の開発陣は、「ふざけんな!」と言い出しそうだよなあ…。その場合、どんな棍棒を使って殴られてしまうのか…。

しかしその場合、逆に DOGA がサンライズやバンダイにチクられたらどうするんだろう、とも…。DOGA L1 のパーツ群の中に、 _「コレって…アレだよな…」 てのも混ざってるわけで…。相手を殴る際に使った棍棒で自分も別方向から殴られる可能性が…。

とかなんとか考えると、あくまでパーツの見た目が似てる程度なら大目に、ということにしといたほうが、皆で幸せになれそうな…。まあ、その場合も、一体どこからどこまでをパーツ扱いするのか、という問題は残るのだろうけど。

江戸時代にモビルスーツがあれば良かったのに。 :

これがもし、江戸時代にモビルスーツがデザインされていたなら、当時の資料からパーツデザインを拾ってくれば権利関係は切れてるから問題は起きないだろうなと…。

でも、架空世界のメカデザインという作業が行われ始めたのって、大体は昭和になってからだし…。

2017/09/25(月) [n年前の日記]

#1 [pi3d][python] pi3dでeggモデルデータを表示しようとしているけれど

どうもよく分からん…。ちなみに pi3d のバージョンは 2.21。Panda3D SDK のバージョンは 1.9.4。Windows10 x64上で動作確認。

ライトが分からん。 :

ライトの位置情報が何を示しているのかが分からん…。位置なのか、向きなのか…。

_pi3d Package - pi3d 2.21 documentation

eggのエクスポートが分からん。 :

blenderと _YABEE を使って、eggファイルをエクスポートして、pi3d で読み込んでみたけれど。2枚使ってるはずのテクスチャが1枚しか反映されない。うーん。eggのプレビュー表示ツール pview を使うと、反映されてる・描画されるのだけどなあ。何故 pi3d 上では反映されないのか。

pi3d は複数のテクスチャに対応してないんじゃないの、と思ったけど、pi3d_demos に含まれてる eggファイルは複数テクスチャを使ってるんだよな…。どうしてそっちは反映されるのだろう…。

obj2eggが分からん。 :

Panda3D SDK に同梱されてた obj2egg.exe を使って、obj から egg に変換・出力してみたけれど。得られた egg を pi3d で読み込もうとするとエラーが出る。そもそも出力された egg の中にテクスチャ情報が含まれていない。形状は表示はされるものの、テクスチャは何も反映されてなくて真っ白なモデルが描画される。うーん。

2006年頃のやり取りでは、「Panda3Dに同梱の obj2egg は mtl(マテリアル情報)やテクスチャには対応してないぜ」という話が出てる。

_Panda3D - View topic - obj no texture

すると、Panda3D をお使いの皆さんは、一体どうやってeggファイルを作っているんだ? objファイル以外を経由して変換してるってこと?

_Models and Actors - Panda3D Manual

「Panda3Dの開発者はMaya使ってるからそれ以外は知らねえ」みたいなことが書かれてるな…。Mayaってどのくらいの価格なんだろう、とググってみたら1年契約で22万円。Panda3Dの開発陣って…金持ちじゃのう…。

x2eggも分からん。 :

blender から .x でエクスポートして、その .x を x2egg で egg に変換してみたけれど。pview で表示するとちゃんと表示されてるのに、pi3d で読みこんで表示するとポリゴンの表裏が反転してしまう。また、相変わらずテクスチャは1枚しか反映されず。

ちなみに、x2egg のヘルプは x2egg -h で表示できるっぽい。

そもそもobjでもいいんだけど。 :

まあ、pi3d は obj + mtl も読み込めるし、それならテクスチャが2枚とも反映されてるので、無理して egg を使わなくても obj を読ませればいいじゃないか、という気もしているのだけど。パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない。

前述の、Panda3Dのフォーラムでも、「objを読み込ませればいいじゃん」みたいなことを言われてるし。しかし、すると、何のために egg形式を作ったのやら。他のモデルデータ形式では何か問題があるから、新規にモデルデータフォーマットを考え出したのとちゃうんか…。もしかしてアニメーション関係かな。obj + mtl ではアニメーション情報を含めることができないし。

#2 [nitijyou] 市の健康診断に行ってきた

10:00に出発。10:47頃終了。

いつもは暑い時期に受けてた印象があるのけど。今年は1ヶ月ぐらい遅い時期になってた気がする。その代わり、別の場所が今年は早い時期になってたけれど。どういう事情があるのだろう。実は毎年、時期を微妙にシャッフル、でもしてるのかな。

毎回思うけど、採血はどうにかならんのかな…。21世紀になったのだから、無痛の採血手法が発明されてもよさそうな…。人類の科学はまだまだ全然進歩が足りてない。

2016/09/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の中が暑い

昨日、「明日は気温が高くなるよ」とニュースで流れてたけど、ホントだった。部屋の中の温度が30度越え。

#2 [prog] Perlはダメだな

Windows上で、ディレクトリ名の重複がないかをチェックするPerlスクリプトを書いて、ActivePerl で動かして使ってたのだけど。日本語ディレクトリ名にダメ文字が複数入っていると正しい結果が得られないことに今頃気づいてしまって。ファイルテスト演算子 (-d や -f) が正しい結果を返してくれない…。

色々試してみたけど解決せず。結局、Rubyで書き直してしまったり。

Perl(ActivePerl)で、日本語、かつ、ダメ文字を含んだパス文字列を与えてファイルかディレクトリかを判断するのってどうやればいいんだろう。

#3 [anime] ウルトラマンオーブ、ニセモノ回を視聴

ええ話や…ええ話やないですか…。笑わせつつホロリとさせる、こういう話、好きですわ…。

2015/09/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] HDDレコーダの中身をまだ整理中

今日も2枚ほどBDを焼いたけど、BDの容量って今となっては少ないなと…。再圧縮すればもう少し入るかもしれないけど、できればソレは避けたい…。

1層じゃなくて2層のBD-Rを用意すれば多少は違うのかな。ググってみたら RD-BZ710 も BD-R DL は使えるみたいだし。しかし2層は…。DVDの頃はトラブルにちょこちょこ遭遇した記憶もあるけど、BDでは改善されてるのか、それともDVDとさほど変わってないのか…。

BDはDVDより改善されてる、2層でも切り替え時に止まったりしない、という話も見かけたけど、それとは別に、東芝製HDDレコーダはある時期までドライブがアレなのでトラブルが、という話も見かけてしまった。うーん。

#2 [anime][neta] 色と悪の組織

夢の中で、「赤の組織」がバックについてるルパン三世、とか、「緑の組織」がバックについてるルパン三世、とか、そんな設定が出てきて。

目が覚めてから、色名がついた悪の組織名って、なんだかイイ感じだな、何かに使えそうだなと思ったのだけど。ふと気づいた。ソレって名探偵コナンの「黒の組織」じゃん…。

それはともかく。悪の組織に色名をつけると雰囲気が変わるのかなと。レッドショッカーとか、イエローショッカーとか、ブルーショッカーとか。たぶん戦闘力や階級が違うのかな。ピンクショッカーだと女性怪人ばかり揃ってそう。まあ、ショッカーの印象からしてやっぱりブラックショッカー、と書いたところで仮面ライダーBLACKの存在を思い出して。ライダーが「俺が黒!」と言ってるのに、ショッカーも「我々も黒!」と言い出したら…コレは面倒臭い。

そもそもヒーローモノと色と言えば戦隊シリーズだよなと。ヒーロー側が色名を使ってしまってるのに、対抗する組織が色名を使っては…。と思ったけど、もしかして補色を並べていけばどうにかなるのかな。ならないか。レッドvsグリーン、ブルーvsイエロー…。一般的にはなんでその組み合わせなのか分かってもらえんよなと。怪人戦隊とか面白そうだけどなあ。いや、何かの戦隊シリーズでそういう回を見たような記憶もありますが。

色以外の何かはないかな。大きさとか。ビッグ・ショッカー、スモール・ショッカー、プチ・ショッカー。なんだかパロディ作品で出てきそう。

重さとか。ヘビー・ショッカー、ライト・ショッカー、エクストラライト・ショッカー。煙草かよ。…プレミアムメンソール・ショッカー。何が何だか。

色は色でも、和色も使えそうな。

_日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional colors of Japan

紫紺とか、金色とかはソレっぽい。と思ったけど、なんだか中二病云々に近づいていきそうでちょっと恥ずかしい気もする。いや、そういう要素が全く入ってないとソレはソレでつまらないのではないかと思うけど。

2014/09/25(木) [n年前の日記]

#1 [anime] マッスって何だろう

某所で「マッス」という単語を見かけて、そりゃ何だろうと。アニメの動きに、「マッス」と「フォルム」があるらしくて。

で、ググったりして調べてたのだけど。なんだかよく分かりません。元々は美術?用語?のようで、解説ページもチラホラあるのだけど。読んでみてもピンとこなくて。

2013/09/25(水) [n年前の日記]

#1 [blender] blenderで地形作成する際に使えるアレコレをメモしてみたり

地形を作成する際には表面が凸凹したモデルを作らないといけない。それらをどうやって作れるのか、いくつか方法が分かってきたので、メモしてみたり。コレ、絶対に操作手順を忘れそう。つーか、メモしても忘れる予感。

_mieki256 @ ウィキ - blenderで地形作成する際に使えそうなアレコレ

Sculpt Mode は、まだきっちりと試してなくて。チュートリアル動画を探して眺めた感じでは、実は一番メジャーな方法ではないのかと思えてきたりもして。

プロポーショナル編集モードはある程度試したのだけど…手作業で調整していく感じなので、お手軽に実現するという感じではナサゲ。もちろん、思った通りの形を作れるのは、Sculpt Mode やプロポーショナル編集モードあたり、だと思うけど。

作例。 :

とりあえずこんな感じの画像を作ったり。こういう感じのモデルを作ってレンダリング。
モデルの全景

モデリングテスト

先日 Vue 5 で作った画像に比べるとテクスチャが今一つな印象。blenderに標準で入ってるクラウドテクスチャ等を使ったけれど、画像を使ったほうがそれらしくなるんだろうか…。

湖(?)部分のマテリアルは、 _Blender Open Material Repository の、 _Ocean Water を使わせてもらいました。でも、それらしく出てないなあ…。

Unityを利用する事例も見かけた。 :

Unityにも地形編集エディタがあるらしくて、ソレを利用して地形を作成して、他の3DCGツールに持っていく、という事例も見かけたり。Unityはちゃんと触ったことがないのでどうやればいいのかわからんけど。

#2 [cg_tools] SketchUpとGoogle Earthってどんな関係になってるんだろう

SketchUp に Google Earth の地形データを取り込むことができるという記事を見かけて、手元の環境に Google Earth をインストールして試そうとしたのだけど。そもそも SketchUp のツールメニューに該当項目が無く。Trimble に売却された際に消滅したのかな…?

_近頃の Google Earth と Sketchup 3Dギャラリー ビルディングメーカー の今後に関するお話 - ある元栃木の工業人blog @山形滞在中.jp - Yahoo!ブログ という記事によると、SketchUp と Google Earth は、2013/10/01の時点でモデルデータ自体も切断される、ということらしくて。なんかもう完全に別々のサービスっぽいな…。

とりあえず Google Earth をアンインストール。

SketchUp make 2013を試しにインストール。 :

どうせ別々のサービスになっているなら古い版に拘る必要はないだろう。ということで試しに最新版らしい SketchUp Make 2013 をDL・インストールしてみようと。

公式サイトに飛んだら、DLにはメールアドレス登録必須だった。ゲンナリ。しかも、せっかくDL・インストールしたのに英語版…。日本語版は無いのか…なんだかな…。

_SketchUp Make 2013日本語版 : 現場施工図とSketchUp によると、日本語版は別のページからDLできるのかもしれないそうで。 _Download | SketchUp に、日本語版があるように見えた。

というか今気づいたけど、サイトの一番下に言語選択が。ここを日本語にすれば日本語版がDLできたのだろうか? 失敗した。

ただ、どのみち非商業用と書いてあるらしいのがなんだか気になるわけで。自分が SketchUp を使う時って、ダンボール等で何か工作する時の下絵を作る時ぐらいなので全然問題無さそうだけど。でもちょっと不安だから SketchUp 8 のほうをインストールし直してみたり。

古い版なら商用利用可能なのかというとそういうわけでもなさそうで。 _Google SketchUPは仕事で使えないはずなんですが・・・・ - 建築フォーラム(farchi) によると、SketchUp 5 までは商用利用不可で、6からライセンス内容が変わったとか。となると、バージョンによってそれぞれ違ってそうだなと。

2012/09/25(火) [n年前の日記]

#1 [python] QTextEdit上で文字列挿入

PyQt勉強中なわけだけど、 _QTextEdit で文字列挿入などの処理をしたいなと。

コピー、カット、貼り付け、全選択は、.copy()、.cut()、.paste()、.selectAll() があるので問題無し。.clear() で全削除もできるけど、これを使うと「元に戻す」= .undo() の履歴も全て消えるので注意。

現在のカーソル位置に文字列を挿入したいだけなら、.insertPlainText("文字列") を使えばいい。

カーソル位置を少し変更したいなら、.moveCursor() が使える。引数に、 _QTextCursor.MoveOperation を渡せば、行頭移動、行末移動等、カーソル位置を変えられる。.moveCursor(QtGui.QTextCursor.StartOfLine) なら行頭に移動、みたいな。

選択範囲がある場合の手順がよく分からず。どうやら、.textCursor() を呼ぶことで _QTextCursor を取得して、それを使ってどうにかする、のかな?

以下は、QTextCursor を使ってできること。 そんな感じっぽい。間違ってるかもしれんけど。いや、一応手元ではそういう感じで実現できているのだけど。もっと上手いやり方があるのかもしれない。

スクリプト側から選択範囲を作れたら、もう少し色々できるのかもしれんけど。まだそこまで分かってない。英語はちんぷんかんぷんなので。

一応、ソースコードの断片をメモ。
    def ins_put(self, mark):
        """行中で単語をmarkdown用記号で挟み込む"""
        cursor = self.ui.editor_window.textCursor()
        if cursor.hasSelection():
            # 選択範囲有り
            selstr = cursor.selectedText()    # 選択範囲の文字列を取得
            cursor.beginEditBlock()
            cursor.deleteChar()                            # 選択範囲を削除
            cursor.insertText(mark + selstr + mark)        # 文字列挿入
            self.ui.editor_window.setTextCursor(cursor)    # カーソル位置を反映
            cursor.endEditBlock()
        else:
            # 選択範囲無し
            self.ui.editor_window.insertPlainText(mark + "Text" + mark)
editor_window てのは、QTextEdit の objectName。

#2 [nitijyou] 目が真っ赤

右目の左下が真っ赤で痛みが。寝たら治るかなと思ったけど、改善せず。これはなんだろう…。

2011/09/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 夜中に緊急地震警報

最近滅多になかったのだけど、夜中の3:00頃に鳴り始めた。来たか、と思ったが、これが意外と揺れない。もしかすると、同時に2ヶ所で揺れたとかそういうアレなんだろうか。

#2 [nitijyou] 焼却施設についての説明会に行ってきた

下宿公会堂で、PM01:00から、須賀川市の焼却施設の現状についての説明会が。お袋さんと一緒に行ってきた。

自分が住んでいる須賀川市下宿には、須賀川市のごみ焼却施設があって。頭が痛いことに、すぐ近くに小学校と保育園もあるという。非常にマズイ状態。

説明会場ががらんとしてたら絶望するしかないかな、と思いながら行ってみたけど、かなりギッチリ詰まるぐらいに、たくさんの人が来ていた。安心した。皆、ちゃんと不安に感じてるらしい。

説明会に来たのは、須賀川市衛生センターの所長さんと以下2人の合計3人。町内会長さんの話では、須賀川市環境課の担当者にも説明会への出席を要求したけど、拒否されてしまったとのこと。…やっぱり逃げたんだろうな。いやまあ、担当者だって何もわからないのだろうと想像はしてるけど。

ちなみに、KFB福島放送の取材も来ていた。

説明会で話された内容を、ざっくりとまとめると。 とりあえず、センター所長さんからは、自分達もとにかく困ってるのです、みたいな話しか聞けなかった。今までこういう対策をしてきたとか、これからこういう対策をする予定とか、そういう話は一切無し。 *1

説明会の途中で、住民側が怒鳴る場面も何度かあった。 *2

1時間半〜2時間ほど居たけれど、何かしら満足がいく話を何も聞けなかったと思ってる方がほとんど、な雰囲気。皆、苦笑、もしくは陰鬱な表情で帰って行った。

いかんせん、各家庭も必ずゴミを出しているわけで…。燃やすな、というわけにもいかないし、しかし燃やせばこのあたり一帯が汚染されていくし。どうしたらいいんだろう。

とりあえずこのままでは、須賀川市中の放射性物質を集めて、このあたり一帯に撒き直している状態だろうし。あと数年〜数十年、何の対策もせず今まで通りに呑気に燃やしてたら、下宿一帯を人工的にホットスポットにしてしまうのではあるまいか。特に、柏木小学校と、隣接してる保育園が不安。幼児や小学生に放射線を浴びせ続けるのはマズ過ぎるだろう。

余談。 :

バグフィルターで99.9%のセシウムを除去できるという話は、ちと胡散臭いらしい。 _放射性物質汚染の瓦礫を焼却処理する環境省の脆弱な根拠 によると、科学的なデータ・具体的な数値を出した調査結果すらなく、国立環境研究所という組織で非公開の会議をして、そういう話だけがポンと出てきた、という状況なのだとか。

どうしたもんか。

*1: でもまあ、今こういう状況、と説明してくれるだけでも、まだマシなのかもしれない。それすらしない場面もありそうだし。
*2: 怒鳴ってみても、説明会に来ているのは市の職員というわけではないだろうから、意味が無いような気もした。肝心なところに、怒りや嘆きが伝わっていかない。

2010/09/25() [n年前の日記]

#1 [sound] wavのサンプリングレートを変更して聴こえ具合の変わり方を確認

FlashアプリのBGMデータを作っているわけだけど。容量のことを考えれば、サンプリングレートが低いほうがいいのかなと思えてきたので少し手元で実験。

44100Hz、16bitのwavを、11025Hz、8bitのwavにリサンプリングして、どのくらい音が変わるかを確認。Audacity、ssrc、TWE、wavosaur 等、色々なソフトで試してみたり。

11025Hz、16bit にすると、ssrc と twe は違いが分からず、Audacity は少しこもってる感じに。11025Hz、8bitにまで落とすと、ssrcは常時「サーッ」というノイズが入り、TWE で変換した場合が一番破綻してないように聞こえた。と思ったが ssrc の --dither を変えたら「サーッ」というノイズは無くなり TWE と違いが分からず。ディザはかけないほうがいいのかしら。wavosour はリサンプリングの際、補間やアンチエイリアスなどが指定できるようなのだけど、どの変換結果でもシャワシャワジャリジャリという妙な音が混ざってしまった。

当然ながら、どの出力結果も高域部分が無くなっていることに違いはなく。どのあたりまでなら聴いていて許容できるか、ということになりそうな気がしたり。まあ、今回は、何か曲が流れているらしいと伝わればそれで十分かもしれないのだけど。

Sound Forge も気になっているのだけど、検索してみたら、どの通販ショップも在庫が無い・納期未定のようで。何故に。…もしかすると、SONY社内の担当者が個人的な成績を上げるため、アメリカのサイトで直接購入する方法だけを残し、それ以外を無くそうと画策しているのだろうか。などと邪推。それとも円高が関係してるのだろうか。

#2 [flash] Flashでサウンドを鳴らそうとして四苦八苦中

ループが途切れる問題をどうにかすべく色々調べて実験中。FlashDevelop-3.2.2-RTM.exe、swfmill-0.3.1-win32.zip、flex_sdk_3.4.1.10084.zip をDL・インストール。ActionScript 2.0 でプロジェクトを作成。swfmill で、jpg,png,mp3 を含んだ .swf を作成するところまではできたけど…。

wav2swf でサウンドデータを含んだ swf を作成する実験も。wav を読み込ませるけど、mp3 に変換されて swf の中に入ってる模様。ループするように指定して作成した swf をフツーに再生してみたが、やはりループの境目で音が途切れてしまう。Flash CSx のように、無音部分を除外して再生するような工夫はされてない、ということだろうなあ…。

そもそも本当に Flash CSx ならループが途切れないのだろうか。不安になったのでそちらも実験。最初はタイムライン上に wav を並べていたけど、this.snd = new Sound(); snd.AttachSound("ID_SOUND_HOGE"); this.snd.start(0, 99999999); this.snd.stop("ID_SOUND_HOGE"); といったスクリプトの記述をするだけでも再生停止が出来た。それはともかく、たしかに Flash CSx ならループが途切れない。

Flash CSx 上で、サウンドデータだけを含んだ(リンケージされた?) swf を作成して、メインとなる swf で読み込み、サウンドデータ梱包用 swf の中からサウンドを取り出して使う、ということができないかと思いついた。どういう書き方をすればソレが実現できるのか分からないけど。

#3 [nitijyou] ファンヒーターを出した

気温15〜16度。さすがに寒くなってきた。石油ファンヒーターを動かしてみたり。実は灯油を入れっぱなしだったのでマズイかなと思ったけど、一応使えるみたいではある。

カビ防止も兼ねて、エアコンもたまに暖房運転。

2009/09/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の中が暑い

先日100円ショップで購入したデジタル温度計を見たら、32度だった。

#2 [vine] 自宅サーバにユーザアカウントを追加

追加の仕方を忘れてるのでメモ。
ユーザアカウント追加
useradd -g グループ名 -d 該当ユーザのホームディレクトリ -s シェル ユーザ名
useradd -u ユーザID番号 -g グループ名 -d 該当ユーザのホームディレクトリ -s シェル ユーザ名

パスワード変更
passwd ユーザ名

ユーザアカウント情報(この場合はshell)変更
usermod -s シェル ユーザ名
シェルには、/sbin/nologin とかを指定した。

inetd 経由で起動する proftpd 側に反映させる方法が判らなくて。面倒臭くなって reboot。本当はどうやるんだろう…。

#3 [perl] Perl/Tkで画像一覧スクリプトを作成

xyzzyで現在開いてるファイルのパスを渡すと、そこから上位階層に辿っていって画像定義ファイルを読んで画像一覧を表示するPerl/Tkスクリプトを書いた。こんな時期にこんなスクリプトを書いていていいのか、と悩みながらの作成だったけど、出来上がってみたら作業効率がかなり向上。これで、プログラマーの三大美徳を多少は身につけられたのだろうか。

ActivePerl 8.10.0 を使用しているので、Tk は別途 ppm でインストールする必要があった。以前インストールしていたので、そこはなんとか。それと、Perl/Tk の Photo でgifが読みこめたのも助かった。

Tk::Table を使用したのだけど、サイズが大きい画像は表示がスキップされてしまう。どうも Table Widget は、簡単に使えることを優先して、実装や仕様にはちと難がある予感。

2008/09/25(木) [n年前の日記]

#1 [windows] 相変わらずSafariが動かない

Safari 3.1.2 Windows を入れてみたけど、相変わらず落ちまくる。プラグイン情報を表示しようとしただけで落ちるのは何故。

#2 [nitijyou] 2chに書込みができない

どうもplalaユーザが荒らしをしていて、アクセス規制されて、ソレの巻き添えを食らってるっぽい。>ウチのIP。関連情報を調べてみたら、下手すると1ヵ月ぐらい書き込めないようで。なんだかな。

まあ、作業が進むからいいか。や、若干技術的な話に関して質問したり回答したりできないのがツライけど。

#3 [iappli] バグ修正

ようやく仕様追加が出来たと思ったら一部画面表示がされなくなってしまったり。バグ修正中。

2007/09/25(火) [n年前の日記]

#1 [iappli][cg_tools] blenderをインストールしたりとか

blender 2.43 をアンインストールして、blender 2.45 をインストール。

blender の pluginは、~/.blender/scripts/ 以下にコピーするらしい。…blender にとっての ~/ をどこに作るかは、インストール時に尋ねられるわけだけど。今回は試しに 環境変数 %HOME% なんたらの選択肢を選んでみた。自分の場合、%HOME% に、マイドキュメント/hoge/ を指定してるので、その下に .blender/ というフォルダが作成された、ように見える。

ひとまず、 _iアプリでも作ってみるか: Blender の記事を参考にして、何かテスト用のモデルを作成してみないと…。

_Blenderで3DCG制作日記 操作メモ - 鏡面コピー (くっつけない場合) :

_Blenderで3DCG制作日記 操作メモ - 鏡面コピー (くっつける場合)
_BlenderFAQ - ミラーコピー 軸対称コピー
鏡面コピーのやり方:
 [Shift]+[D] --> [S] --> [X] --> -1(数字キー) --> [Enter]
 または、Editモードで[M]を押せば、軸反転メニューが出ます。

軸対称コピー:
エディットモードで[M]キー
オブジェクトモードで[Ctrl]+[M]キー

BlenderFAQ より


Q. 一部のポリゴンが黒く表示される。

面の向きが裏返っています。Editモードで点を全選択、または裏返っている付近の点を選択した後[Ctrl]+[N]を押し、裏表の再計算をさせる。結果の確認は一度Editモードを抜ける。それでも直らない場合は「面の向きを変えたい」を参考にして、ポリゴンを個別に裏返す。

BlenderFAQ より


_Blenderで3DCG制作日記 操作メモ - Modifiers の Mirror
ModifiersのMirrorは、鏡面コピーを作成してくれる機能です。編集したことをリアルタイムに反映してくれるので便利です。使い方はEditing(F9)内のAdd ModifierからMirrorを選択で使えます。

Blenderで3DCG制作日記 操作メモ - Modifiers の Mirror より


_Blender.jp - Blender関連文書-Blender2.44 新モディファイア

Python 2.5 が見つからないって言われてるような。 :

DOS窓に、そんな感じのメッセージが。うーむ。

インストール済みの Python 関係 (2.4.3)をごっそりアンインストール。エディタ関係とかその他モロモロも含めて。どうせ勉強は止まってる・一切使ってないんだし。

_「Python日本語版が必要」というのは誤解 らしいので、Python 2.5.x を入れちゃっても大丈夫、だろう…。たぶん…。 _Download Python Software から python-2.5.1.msi をDL。インストール。

blender のDOS窓で文句を言われなくなった。

2006/09/25(月) [n年前の日記]

#1 [anime] BLOOD+、最終回

ラストちょっと前、星がグーンと回ってくカットで唸ってしまった。人造人間の動きもそうだけど、残像を利用した映像表現が上手い気がしたり。特に、星が回っていくのは 時間経過を表してたりもするのだろうし。 「x年後――」的ありきたり・芸の無い伝達よりもはるかにグッド。何より、映像的に美しい。素晴らしい。

終わりよければ全て良し、な感じの最終回だったなと。やはりTVシリーズの場合、10分ぐらいは後日談・ゆったりとさせる時間が欲しい。この作品の場合、2段階で用意してあるところもイイ感じだなと感心。ガンダムSEEDとは違うナリ。<一言余計ナリ。

第一期ED曲が流れたのだけど、それもまたグッド。…後で気づいたけど、作品内容と、歌詞・曲調が、ちゃんと一致してたのだな。アニメが擦り寄ったのか、楽曲が擦り寄ったのか、それとも単なる偶然か。<偶然ってのはないだろ。…作品内容とはまったく無関係な歌謡曲が、無造作・無神経にくっつけられてしまった、そんな悲しい扱いの作品ばかりずっと見てきたせいもあって。まさか、曲と作品がちゃんと一致してるとは夢にも思わずにボーッと流してしまった。自分、もったいないことをしたかもしれん。

#2 [anime] NANA、黒いほうがロンゲ君に嫉妬する回

作監が「金 xx」という方だった。韓国スタッフ・DR MOVIEの人だろうか。だとしたら、うーむ。本編を見ていて、そのへん全然気づかんかった。DR MOVIE、恐るべし。だろうか。たぶん。おそらく。さすが韓国のマッドハウス。などとまったく知りもしないのにいいかげんなことを書いてみる。

#3 [anime] チャングムの夢、幽霊だか虎だかの回

妖怪に続いて今度は虎が登場か…。カリメロみたいな鳥は、ロードランナーというか、ソニックみたいな爆速ぶりで。いつから動物アニメになったのだ。実写版と違って色々とアレがアレになっていてアレだな。と思った矢先に料理の先生がお縄になった。うむ。安心。やっぱりこれはチャングムだ。縄で縛られたり、牢に入れられたり、尋問を受けねば、チャングムにあらず。

実写版と比べて、脚本も演出も見るところ無し。と今まで思ってたのだけど。子供が飽きないように色々な要素を盛り込んでるような気もしてきた。見方を変えないといかんかもしれん。…実際の子供の反応はどうなんだろうな。ちと気になる。

#4 [web] mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない

mixiを巡回。半年ぶりに。前回ログインしたのは、 _2006/03/29 らしい…。

使いづらいよ、mixi。非常に使いづらい。

よくよく考えてみると。 つまり単純計算で、 ようやく目を通すことができた。と言うことになる。 *1 *2

これは拷問か。21世紀に生まれた、新しい拷問なのか。

mixiというシステム/ツールを作った人間は、一体何を考えてこんな仕様にしたのだろう。単に、ユーザである自分が、日記閲覧時のUIに関して見落としをしてるだけだろうか。ダメダメなのはmixiじゃなくて自分なのか。いや、しかし。記憶がさだかではないけれど、「わざと不便にしてます」「そのほうが商売的にいい」みたいなことを、サービス提供者がインタビュー記事か何かで、(どこか誇らしげに)語ってたような記憶もあるんだよな。たしかに広告表示のことを考えるとページ表示回数を増やしたほうが…ムニャムニャ。

まあ、毎日こまめにログインすりゃいいだろ、という話も。夏休みの宿題みたいなもので、一気にやろうとするから無理が出る。「毎日コツコツ」が大事なんですね。…ってまさかこの歳になって「毎日コツコツ」をどこぞの一Webサービス提供者から強制される羽目になろうとは。彼等は何者ですか。学校の教師ですか。一体全体何の義務があって、彼等の望みどおりにユーザが振舞わなければならないのか。

「この糞システムが!」とか言って退会しちゃえばいいんだけど。しかし、友人たちの日記には目を通したい。だが、mixiの機能の足りなさ・ユーザに不便な思いをさせる設計開発思想には到底我慢ならない。だがしかし。友人たちの日記には目を通したい…。

どうにも困った。ということで、何かしらmixi閲覧に関して自動化可能な部分を探さないといかんかもしれんなーと思ったのでありました。…でもモノグサだから、そのまま忘れちゃって、後でまた文句言ってそうな気が。>自分。
*1: 実際は、毎日日記が書かれてるわけじゃないから、それほどの回数ではないけど。それでも、計算してみたら300回以上は間違いなくクリックしたことに。…アホみたいだ。>自分。
*2: Firefox + 拡張で、「選択範囲内のリンクをタブで開く」「マウスカーソルが通ったリンクをタブで開く」等の操作ができれば多少は楽になりそうだけど。それを行うと「連続したアクセスが見つかりました。操作を停止します」とmixiが文句を言ってきてページが開けないというトラップが仕込まれてたりする…。まあ、それでも、タブを閉じるためのマウスクリックは、タブメニューを利用することで少なくできそうだけど。どうもマウスクリックで閉じる癖がついてるもんで。>自分。

この記事へのツッコミ

Re: mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない by けいと    2006/09/26 20:17
mixiが不便云々の前に
mixiってコミュニティ目的だとおもうから、
半年に一度しかアクセスしないのは
そもそもコミュニケーションできていないわけで…

ニュースサイトとか情報サイトと同じように使ったらダメだと思う。
RSSで他人の日記読んで何が楽しいんだ?
っていう事になったりするんだろうし…

で、よかったらmixiで会いましょう(笑)
Re: mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない by otsune    2006/09/27 13:59
「毎日コツコツ」は機械(というかplaggerというPerlスクリプト)にやらせて、人間である自分はGmailで読んでいます。
mixiは重いから、マウスクリックしてマイミク日記が開くまでの時間ですらイライラする。そういう数秒を節約しないと読んでられない。
メインとなるべき顧客ターゲットからずれてる自分 by mieki256    2006/09/27 16:13
> 半年に一度しかアクセスしないのはそもそもコミュニケーションできてない

まさしくその通り!! 利用頻度からしてサービス提供側が想定する
利用者像から著しく乖離してるんですよね… >自分。
それは自覚しておりますです。
しかし、そのことと、ツールのUIに関する利便性の話は別だよなと…。
UI改善は、メイン顧客層にもメリットがあるはずですし。

> RSSで他人の日記読んで何が楽しいのか

本来楽しいはずの行為を、些細なことで苦痛に変えないために、
RSSやUI設計等が関係してくるような気がするんであります。

ハンドルが妙に重いとか、すぐエンストするとか、
そんな車でドライブするより、真っ当に動く車でドライブしたほうが、
ドライブという行為自体は、もっと楽しくなるはず。みたいな。
まあ、出来の悪い車に愛着を覚えてしまって本末転倒になるという
人間の習性もあったりするんで、単純な話にはならない気もしますが。
(クソゲー愛好家なんかはたぶんそっちですよね。
 アニメのMUSASHIファンもそっち系かもしれない。)

> よかったらmixiで会いましょう(笑)

検索したけど同名の人がたくさん居るみたいでわかんないス… (´・ω・`)
(自分の場合は、ニックネーム「mieki256」で検索すれば出てくるみたい)

これ、人を探し出すための裏技(?)があったりするんだろうな…。>mixi。
そこでplagger登場、だったのか by mieki256    2006/09/27 16:17
> 「毎日コツコツ」は機械(plagger)にやらせて

そこで話題の plagger が出てくるのですか!!
これはちょっと真面目に調べてみないといかんですな…。情報thxであります!
Re: mixiはどうしようもなくダメダメ、ですねえ by mieki256    2006/09/27 16:35
> 検索に関する機能の駄目度が圧倒的に高い

なるほど…。
実例を挙げていくと、これはたしかに圧倒的な駄目度ですな…。
技術的には改良できる範囲だと想像するのですが、
それでも直さないということは
設計開発・サービス提供に対する思想からして駄目度が高いのか、
あるいは投入できるリソースが少ないから手がつけられないのか…。
サービスの概要・発案レベルではグッドなのに、実装がアレなのは、
なんだかもったいない気もするであります。
ありゃ、元投稿が消されてしまった… by mieki256    2006/09/27 18:40
ありゃ…元投稿が消されてしまった…。
改善に繋がる指摘が多々ある内容でしたのに…なんだかもったいない…
Re: mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない by 名無しさん    2006/11/03 14:17
>彼等は何者ですか。

Ministry of Public Management=大衆管理省。
ttp://web.archive.org/web/20021031150450/www.soumu.go.jp/img/title.jpg

#5 [zatta][digital] _巨大少女型あやつり人形

某氏のmixi日記で知った。素晴らしい…。

動いてないときは怖さを感じたけれど。動き始めたらちょっと印象が変わってきた。 _ジェミノイド 等から感じる怖さに、何か関係してるのかもしれないと思ったり。

_Top 5 Most Human-Looking Robots :

_(via きくらげ)

人間そっくりの5つのロボット。らしい。

「Einstein Robot」は、たしか韓国のロボットだったような記憶が。 _韓国生首恋愛育成シミュレーション「Tomak」 との共通性を感じる。首から上さえあれば下のほうはは気にしない、という国民性でもあるのだろうか。そういや、整形が当たり前と聞いた記憶もあるような。

「Actroid DER」の、「私がロボットだということに、驚きましたか?」なる台詞には、どうしてもツッコミを入れたくなる。どう見てもロボットやろ! みたいな。…でも、出勤途中の会社員で混雑してる駅の構内で柱によりかかって人を待ってる風のポーズをしてたら、気づかないかもしれんなと思ったりもする。

「EveR-1」の後ろのケーブルを見て、ナディアのラスト近くにでてきたキャラを思い出したり。あるいは、ハンドメイドメイとか。細いケーブルだと可愛らしさが出てくるが、太いケーブルだと怖さになるなと。さらに本数なども関係してきたりとか。AKIRAのようなケーブルうねうね状態が現実世界にあったらそれは怖さを感じるだろうか。いや、それは、怖いというより、気持ち悪い、か。

「Repliee Q1Expo」を見ていて、動きというものが、違和感を覚える一つの要素になってるような気もしたり。動かすための機構に制限があるから仕方ないのか、モーションデータに何か妙な要素が混ざっているのか。…実用化される頃には、アニメーターが開発チームの中に居るのが当たり前になってたりして。昔のTVゲームはプログラマーが絵まで描いてたけど、デザイナーが開発に参加するのが当たり前になったように。とかそんな妄想を。

#6 [digital] _ヨーヨー型バッテリーレスmp3プレイヤー

やられた。その手があったか。

#7 [iappli] マーク背景色を変えたり説明文字列を変更したり

マーク並びを決める際に、背景色を変えられる仕様を盛り込んだり。色がつくと難易度が下がることを再確認してしまった。いいのかなぁ…。

説明用文字列データが仕様変更前の内容だったので修正。ついでに、背景用の仮画像も変更。

もしかするとグラデーションを生成する処理を描いて、場面によっては背景が変わるようにしたほうが良かったりするのかもしれないと。朝→昼→夕方→夜、とか。元ネタになったものもそういう演出があったりするようだし。と思ったけれど。現時点での画像は、あくまで「仮画像」だし。本番用画像が届いたら、やってたことが無意味になる可能性もありそう。違うところに手を入れたほうが良いわな。

2005/09/25() [n年前の日記]

#1 [nitijyou][windows] 相手先に行って不具合の状態を確認

雨が降りそうな天気だったので、久々に車で。心臓バクバク。

言語バーの件を確認 :

関連Webページを自宅でプリントアウトしたものを手渡しつつ。昨日の言語バーの問題を確認。MS-Office は最新版というわけではなかったようで、IME2002が入ってた。言語バーの左に「JP」なるアイコンが出ていて、それを相手は不思議がっていたのだけど。ひとまず「EN」=英語用の項目を削除してみたら「JP」のアイコンが消えたので、それでいいかなという方向で。…ホントにそれでいいのだろうか。でもまあ、自分の環境には入ってないわけだし。それを考えれば、おそらく問題はナサゲ。

デバイスマネージャで、キーボードに英語キーボードが割り当てられてるのが気になった。たしか昔、そのへんに関する WinXP の不具合情報をどこかで見かけたような。それとも、PS/2接続じゃなくてUSB接続なら、英語キーボードが割り当てられていても問題はないのだろうか。調べてみないと。

「タスクバーに入れたまま使うと不具合が起きるときもあるらしい」「外に出して使ったほうが多少安心みたいではある」「邪魔なときは透明化もできますので」と言いつつ、透明化のチェックを入れてみたら、言語バーは透明化せずに、バーの土台(?)だけはそのままで、アイコンが全て消滅。…うーむ。動作が怪しい。なんだか墓穴を掘った感が。

解凍用DLLをインストール :

既に UNLHA32.DLL 用のインストールファイルはダウンロード済みだったらしく。相手の方が実行してインストール。

LHUT32 って結構便利なのだな。ちゃんと右クリックメニューに関連項目が追加されるし。LZH の中身も閲覧できるし。

全然関係ないけど。自分の中で「Lhasa」と「+Lhaca」がごっちゃになってたことに気づいた。別のツールだったのね…。

ネットワークプリンタから印刷ができない不具合を検証 :

5年ほど前から使ってるという、Canon 製のネットワークプリンタにおいて、自分が作成・送信したWord文書(A4サイズ)だけが印刷できないと聞かされる。画像を削除 → 印刷等をして検証したところ、どうやら背景に相当するグラデーションと、.wmf の企業ロゴを含んでいると印刷できなくなるらしい。

全てのネットワークプリンタで印刷できなくなるかというとそういうわけでもなく。新しく導入したらしい、ネットワーク対応のインクジェットプリンタで印刷すると、問題なく印刷されるのだとか。うーむ。昔のネットワークプリンタの中で、一体何が発生しているのか。…メモリが足りないとか? 80MBぐらいは積んであるとの話なのだけど、それじゃ足りないのだろうか。

作業追加 :

地図修正。サイトの文章修正。メールの題名修正。チラシ作成。

この記事へのツッコミ

Re: 相手先に行って不具合の状態を確認 by けいと    2005/09/28 00:37
> 自分が作成・送信したWord文書(A4サイズ)だけが印刷できない

単純だけど、プランタドライバ新しくすると直るかも。

Wordがらみの印刷不具合って
こまごました奴には結構ぶつかりますね。
ドライバのことをすっかり忘れてました by mieki256    2005/09/30 23:52
> プランタドライバ新しくすると直るかも

ああー。しまった。すっかり忘れてました。そうか、そういう可能性も。

と思ったけど、ネットワーク経由で使うプリンタって、
ドライバが必要なのかしら。
そのへんセットアップしたことないから判らなかったり。
何にせよ、そのうちプリンタの型番を聞いて調べてみようかしら…。
Re: ドライバのことをすっかり忘れてました by けいと    2005/10/02 00:51
> ネットワーク経由で使うプリンタって、
> ドライバが必要なのかしら。

あたり前田のクラッカーよ
と、親父ギャグはやめといて…

データの出口がPRTポートかLANかの違いなだけで
プリンタに入るべきデータは一緒じゃないと駄目ですよね?
ネットワークプリンタの種類にもよるのかもしれないと by mieki256    2005/10/04 10:28
> > ドライバが必要なのかしら。
> あたり前田のクラッカーよ

なるほど。であればやはりドライバ関連から調べないと…

> プリンタに入るべきデータは一緒じゃないと

なるほどなるほど。

いやーしかし、印刷の最終時に生成されるデータそのものを、
PC側で生成して送ってるタイプではないような予感もあって、
家庭用のソレとは色々大きく異なりそうなあたりがよーわからんです。

家庭用プリンタはメモリを80MBとか積んでないわけで…
たぶん、ヘッドやローラーを制御する回路・プログラムと、
最低限のバッファしか持ってないであろうと想像していたり。
「後はこのベタ(?)データを印刷するだけだよ。
 順次送ってくから滞りなく吐き出してね」
というところまで、PC側が印刷用のデータを作ったうえで送ってるだろうと。

でも、自分がお邪魔した場所のプリンタは、一瞬でPCからの送信が終了して、
その後数十秒経過してからプリンタが印刷を始めるような感じで…。
しかもプリンタの表面に「○○フォント内蔵」云々の
説明用紙が貼ってあったりして。
するとプリンタ内部で最終データを作ってるのか? みたいな。
そうなると、PC側とプリンタ側のどちらに原因があるか切り分けも難しく。

まあ何にしても、業務用プリンタについては知識ゼロ状態の自分なので、
全てが推測・妄想でしかなく。
今度お邪魔したときには勉強させてもらおうかと…

#2 [nitijyou][pc] プリンタのカートリッジ等買ってきた

EPSON PM-3000C の黒カートリッジが切れたので、ケーズ電器で購入。1400円ほど。ホントは詰め替え用インクが欲しかったのだけど、ケーズ電器には売ってなかった。

Maxell製 DVD-R も購入。4倍速のヤツ。手持ちのドライブは8倍速で焼けるはずではあるのだけど…8倍速だとなんだか転送が間に合ってないような感じだったりするわけで。440BX M/B の限界なのかしら。

#3 [nitijyou] JAVAの本を買ってきた

ゲーム作成本。メインルーチンをどのように記述したらいいのか、また、いわゆるOBJ or スプライトに相当する部分をどう記述したらいいのか判らないのであります。

#4 [nitijyou] セブンイレブンでトラップにひっかかる

蓋つき灰皿を求めてセブンイレブンの棚を眺めていたのだけど。目当ての形状の商品は無かったものの、LuckyStrike云々の携帯灰皿が少し気になったので、箱を手にとって眺めようとした。しかし。箱でパッケージングされてるにもかかわらず、陳列棚上の箱に手が触れただけなのに、箱はそのままの位置で中から商品のみが落下。…幸い、スニーカーの上に落下してから床に落ちたので傷はつかなかったけど、非常に焦った。 *1 なんでやねん。なんで箱でパッケージングされてるのに商品が飛び出すねん?

箱と商品の双方を注意して見てみると、箱でパッケージングされてるように見えつつも、実際はまったくパッケージの役目を果たしてなかった。前にちょっと傾けただけで、商品そのものがポロリと飛び出す構造。しかも箱の最上部が商品を収めてる空間より出っ張っているので、客の視点 = 斜め上からは商品周辺の脆弱な構造が認識不可能。気になって手に取ろうとした瞬間に、商品排出 → 床に落ちるように陳列されてる。…これじゃトラップだ。

商品自体は金属製ゆえ、ちょっとやそっとじゃ傷はつきそうにない頑丈さがハッキリと感じられ、そこは高ポイントではあるのだけど。携帯灰皿にしては重いし、サイズも大き目だし、形状も円筒型ゆえ、持ち歩いた場合はかなり不満を持ちそう。万が一、「お客様。これを落としましたね? 落としたからには買ってください」と店員から言われたら、リアルワールドでは比較的大人しい部類であろう自分でも、さすがに激怒してネチネチ抗議しそう。目的用途を考えると不適切な商品を、トラップで買わされたんでは、そりゃ怒る。 *2

要するに、箱を立てて陳列してるからマズイのだな。商品の飛び出す面を上にして置いとけば問題も起きにくいのではなかろうか。その危ない構造も客に判るだろうし、上に向いてるものをわざわざ横にして眺める状況など人間の心理からしてそうそうあるとも思えないし。…それともまさか、セブンイレブンは、各種トラップを店内にしかけることを店員に推奨してるのだろうか。嘘。開店したばかりの店舗で、バイトさんがまだ不慣れだから、そこまで気が回らないだけかもしれん。つーか扱う商品数を考えるとそのへん気を配るなんて不可能に近いか。…そもそもそういうアレな商品を選択した本部(?)に問題があるような気もする。誰も件の商品の取り扱いの難しさに気がつかなかったのだろうか。尻拭いさせられるのは現場ですか。いや、大体にしてそのようなトホホな構造のパッケージを作った人間が諸悪の根源か。どこのどいつだ、こんなの作ったの。まだビニールに入れてごく普通の箱に数個単位でそのまま並べてあるほうがマシではないか。…まあ、それっぽいデザインのパッケージに入れてないと、見た目の商品訴求力が増さないと考えての結果なのかしら。しかしそれならそれで事故が発生しにくい作りにしろと言いたい。こんな杜撰な仕事をしてちゃあかんがな。

つーかどうして売ってる側でもない人間が、携帯灰皿一つについて、事態の把握だの、問題点の考察だの、改善点の提案だの、考えさせられなきゃあかんねん…。いやまあ、自分、その瞬間はかなりビックリしちゃったので、これだけモヤモヤ考えちゃっただけの話なんですけど。
*1: 「傷がついてたら…買うしかないよな。トホホ」と思いながら、かなり眺め回したけど、外見上の不具合は見られず。ホッとした。
*2: 自分がレジで煙草を買ってる間、レジとは別の店員さんが件の携帯灰皿の置いてある陳列棚を執拗にチェックしてたのが目に入ったり。たぶん、自分が落としたのを目撃してたんだな…。あちらも不安だったろうけど、こちらもこちらでちょっとムカムカした。もし「お客様…」と言ってきたら、前述の問題点を一つ一つ淡々と説明していかに自分が理不尽な状況に置かれてしまったのか解説せずには居られんぞなもし、と実は構えてたんだけど相手からは何も言ってこなくてそれはそれでなんだか複雑な気分。<オイ…。

#5 [anime] エウレカセブン、生命維持装置の回

やっぱり対比で描いてたのか。そりゃそうか。前回からして判りやすく描いてたしなぁ。しかしこれだけ魅力的なキャラとして描かれるということは、この後ドカンと落とされるのだろうな。早速次回のサブタイトルからしてなんとなく展開の予想がつきそうな。

ゲストキャラとヒロインを重ねるあたりが上手いなと思ったり。この作品の脚本陣・演出陣は、凄い人たちが揃ってるなぁ。

2chの実況板を眺めてたら、製作スタッフのインタビュー記事の画像を見かけた。その中に、この作品とサンプリング文化を重ねて考えている・作っている旨の発言が。なるほどなぁ。やはりそのへん意識的にやってるのだな。そういうアプローチ自体、結構好きな自分なので、この作品がまた少し好きになったりもして。

#6 [anime] マジレンジャー、伝説のナントカの回

超人ビビューンだ。違うか。…ビビューンどころかアクマイザー3も見たことがない自分なのだけど。

敵が氷に埋め込まれる表現に感心。ああいう画は好きなので。アニメでしかできない画だと思ってたけど、最近は果敢に挑戦する実写作品がチラホラ見られるので、結構嬉しい。…こういうのは何フェチと呼べばいいんだろう。

#7 [anime] ライダーヒビキ、新武器登場2回目

尻を素直に差し出すザンキさんだけで、もうオールオッケー。

地下室で関連機材を使いながら変身できない原因を調べる描写にグッときた。サーモグラフィ的な画像まで見える。それっぽいなぁ。…白倉Pのライダー作品はその手の描写が全然無いイメージを持ってたけど、考えてみるとアギトのG3あたりでも多少はそういう描写があるんだよな。まあ、脚本に書いてあれば画にするだろうし、監督さんがそれらの画の挿入を指示するときもあるだろうから、白倉版だから無いだろうと考えるのは早計なのか。たぶん、そのへんは監督によるのだろうと。

声をどうにかして武器にするらしいのだけど、それらしい描写は見当たらず。いや、特訓シーンがソレに相当するのだろうけど。戦闘シーンで見せなかったのはちと不満。でもまあ、子供が欲しがるように見せることを考えると、武器の破壊力をアピールしたほうがいいだろから、アレで正解かもしれん。

ウルトラマンと違って、ズバッと斬ってるのもグー。…いや、ウルトラマンマックスでも、携帯電話の回で、一瞬だけど斬ってる画を見せてたか。個人的には八つ裂き光輪なみに斬ってほしいけど、断面を用意するのが面倒な上に、倫理上の制約もあったりするのかもしれんし。きっと難しいのだろう。

前回・今回と、 _コメディを得意とする高丸雅隆監督 が担当していたせいか、各所が笑えてグー。素晴らしい。もしかすると、井上脚本 + 高丸演出は最強の組み合わせ、だったりするのだろうか。いや、知らんけど。

#8 [anime] プリキュアmax、ラクロスの試合の回

考えてみると、戦闘中に主人公たちの存在が、友人知人から忘れられるってのは凄い設定だよなぁ。そのまま敵に勝利できなかったら、あるいはいつまでも戦闘が続いていたらどうなるのだろう。怖いわ。それだけで一本作れそう。無理か。

つーかこの設定はウルトラマンあたりで使ったりもできそうな。ウルトラマンが出現してる間は、元の人間体はこの世界に存在してなかったことになる。とか。…別にこれといって状況が変わるわけでもないか。今でも元の人間体を誰も気にしてないし。

プリキュアのソレは、もしかするとパラレルワールドにシフトしてる状態だったりして。となると、一見元の世界に戻ってきたように見えても、実は微妙にズレた世界にシフトしていたり。何度も戦闘を繰り返してるうちに、元々の世界とは全く異なる世界に居ることに主人公たちが気がついてしまって衝撃を受ける、とか。
なぎさ 「私たちを元の世界に帰して!」
闇の戦士 「ふん。貴様らの事情など我々の知ったことではない」
みたいな。
なぎさ 「メップル、ミップル…あんたたちが来たせいで私たちは…」
メップル 「なぎさ…すまんメポ。許してほしいメポ。でも、これが、光の園を救う伝説の戦士の運命だメポ!」
真面目に考えると怖い設定。子供たち置いてけぼりの暗い展開になってしまいますな。
ほのか 「光の園は救ったけど…とうとう私たち、こんな世界にまできてしまったのね」
なぎさ 「誰もいない世界…。ここに、人間は、私たちしかいない…」
ほのか 「でも私、寂しくないわ」
なぎさ 「えっ?」
ほのか 「だって、どんな世界にきてしまっても…私の傍には、いつでもなぎさがいてくれるもの」
なぎさ 「…!」
なんかコレ、本編で似たようなシチュエーションがあった気が。

まあ、そういうことを妄想しながら見ていると、変身シーンの勇ましい音楽もどこか悲しげに聞こえてくるような。…んなわきゃない。気のせい気のせい。

2004/09/25() [n年前の日記]

#1 [pc] _レゲー〆プロテクト供養

_(via P. Relation)
昔のゲームにおいて、コピープロテクトによってゲーム進行そのものが停止してしまう事例のいくつか。素晴らしい。感動した。特に3番目のヤツ。これからクライマックスだというところでコピー品であることが露呈してゲームが停止してしまうという。

でも、ここから更に、「正規品を買ってきて、ソイツにこのディスクのセーブデータを読み込ませれば、これまでの冒険の記録は無駄にならないぞ。まだ遅くない。諦めるな。今のうちに正規品を買ってくるんだ。一緒に○○を倒して、△△に平和を取り戻そう! …そうさ…俺たちの戦いは、まだ終わっちゃいないさ…。お前は、この最後の戦いに、必ず駆けつけてくれる…。今まで共に旅をしてきた仲間だから…。俺たちは、お前を信じてる…俺たちは…お前が来るのを待ってるぞ!」とでも言われたら、ちょっと泣いちゃうかも。

この記事へのツッコミ

Re: レゲー〆プロテクト供養 by けいと    2004/09/26 23:13
もうすっかり忘れたけど
ザナドゥもなんかあったような気がしたなぁ…

宿屋に泊まっても体力が回復しないんだったかな?

当時から、
最強のプロテクトは
「コピーする気をなくすクソゲーにすることだ」
って言うのもあったなぁ…

プロテクトじゃないけど、
ザナドゥ(日本ファルコム)の主人公に「T&E」って名前をつけると
キャラが成長しないとか
ハイドライド(T&Eソフト)の主人公に「FALCOM」って名前をつけると
キャラが成長しないとか
ソフトハウス間の確執があったとかなかったとか…
思えばパソゲーが一番楽しい時代だったような気がする。
Re: レゲー〆プロテクト供養 by mieki256    2004/09/27 08:13
> 最強のプロテクトは「クソゲーにすること」

わあ。諸刃の剣ですな(笑)

> 思えばパソゲーが一番楽しい時代だったような気がする。

楽しいかどうかはともかく、
大らかだったのは間違いない気もしますねぇ。
いや、市場が成長・成熟していく時期って、
どの業界もそうなのかもしれないけど。

#2 [pc] _GNU信者たち

聖書学習アプリケーションなる単語が気になった。なんとなく。 _(via 仙川日記)

ふと思った :

聖書の中からランダムにテキストを抽出して、デスクトップの下のほうに表示してみたり、OSの起動時に表示してみたり、Webページの一部分に表示してみたりするソフト・CGIはどうか。常駐タキシード山本仮面様の聖書版みたいな。時々ハッとさせられたり、考えさせられたりするテキストが表示されて、人生が豊かに(?)なったりしないか。

いや。聖書って読んだことないんで、そんなものが作れるかどうか知らないですが(爆) ひょっとしたらめちゃ難解でちっとも面白くもなければ、テキストの分量も多すぎて実装不可能だったりするのかも。あるいは、聖書のテキストそのものは、フリーじゃないのかもしれんし。(;´Д`)

_ITと聖書 :

フリーの聖書は存在してるらしい。 *1 _電網聖書 なるものを眺めてみたり。…抽出が難しそう。セリフ部分を表示するだけでも、意味深なテキストにならないかな。無理か。

でも :

ただテキストが出てくるだけでは面白くないだろうし。ありがちだけど、萌えキャラを表示して、まんがのフキダシみたいにして表示するとか。…萌えキャラ投入の時点で、かなり罰当りな気がしてきた。…あー、でも、マリア様がいつもデスクトップに居て、ユーザを見守ってくれるとか、そういうの、なんだかちょっといいかもしれん。 *2 …なんだか各所から怒られそうな気もしてきた。没。

聖書はダメでも、 _青空文庫 の中から抽出してランダムに表示するというのはどうか。と思ったけど、途中で読み耽っちゃって仕事にならないかも。没。

*1: しかし、 _認可がおりなくて閉鎖されてしまったというページ も見つけた。聖書の公開には認可が必要なのか…。
*2: 「マリみて」を読んだ影響大 >マリア様が見守ってるの図。

#3 [prog] _仮にHSPのソースが公開されていたとしたら

仮にHSPのソースが公開されていたとしたら、おそらく数日から数週間の作業で新しい言語を作ることができるでしょうから。
うわ。Rubyの父が、 _HSP の作者に熱いラブコールを送ってる。とんでもないことが起きようとしているのでは…。

以下妄想。HSPの既存ライブラリを活かせる、Rubyの言語仕様を持ったHSP…まさに夢のタッグ。実現したら、非の打ち所の無い言語・開発環境の誕生では。しかもHSP側にとっては、あまりに美味しすぎる話。HSP作者自身の開発リソースをほとんど割いていないのに、全世界で高く評価されてる言語を既に開発・実装してみせた方が、HSPの言語面での進化・強化の作業を行ってくれると言っているのだから…。そのうえ、試みが成功したその時、HSPは、現在未実装の構造化技法云々の段階など飛び越えて、一気にオブジェクト指向の領域にまで進化してしまう。なんと美味しい…。

既に全世界に普及した、Rubyの言語仕様を踏襲した形でHSPを扱えて、しかもHSPの強力なライブラリが利用できるとなれば、HSPが日本国内に留まらず、全世界で爆発的普及を成し遂げることは想像に難くない。ひょっとすると、21世紀前半の全世界におけるアマチュアプログラミングの世界は、Rubyの言語仕様を持った、HSPという名の、日本発のコンピュータ言語によって席巻されてしまうかもしれない。どころか、その言語仕様と普及率でもって、全世界のアマチュアプログラマーの技術的底上げ・パラダイム脱却までもが見事達成されてしまう。

人類のプログラミングの歴史は、大きな転換点を迎えるのではないか。それも、Ruby作者と、HSP作者という、たった2人の日本人の功績によって…。これは21世紀版の、リアルタイムな、全世界レベルの、『その時歴史が動いた』なのでは…。

まあ、色んな意味でありえない気もしますが(笑) ていうか妄想激し杉です (;´Д`) >俺。

関係ないけど :

_HSPのFAQページ に、
もし、Javaがどのマシンでも同じように動作し、手軽に扱うことができればHSPはもう必要ないかもしれません。
という一文を見つけた。HSP作者、あるいはHSPのコミュニティは、本来ならJavaがそのあたりを占めるはず、と予想してるのかしらん。

この記事へのツッコミ

Re: 仮にHSPのソースが公開されていたとしたら by otsune    2004/09/26 16:07
そういえばRPGツクールってRubyを言語として使っていたような。
Re: 仮にHSPのソースが公開されていたとしたら by mieki256    2004/09/27 08:08
> RPGツクールってRubyを言語として使っていたような

おお、ホントだ…
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/shinkinou.html
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/rpg/construction/xp/xp100.html
うーむ。ひょっとするとRGSSは、
Rubyが初心者にとっても扱える言語か否かの、
試金石になるのかもしれないなぁ…

#4 [comic][pc] 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」

「OL進化論」文庫版3巻のセリフ。何故に、オフィスで円グラフを、わざわざ手描き? …と一瞬思って、ハッとした。雑誌掲載時期は1991年。Windows95すら未だ発売されていない。 *1 Excelに描かせようにも、職場に入ってるはずもない。手描きするのは当たり前だ。

当時、PCを利用できるとすれば、おそらくは _MS-DOS上で ソフトを使うのが主流。すると、表計算ソフトは何が主流だったのか。 _こちらのページ によると、 _Lotus 1-2-3 、アシストCalc あたりだったらしい。しかし、当時のソフトは、どの程度の円グラフを描けたのだろうか。

何にせよ、今現在のオフィスで、円グラフを手描きすることは、ほぼありえないだろう。漫画の中のセリフ1つから、PCが急速に社会に浸透したことを実感させられてみたり。

「OA化が進んでかえって紙クズが増えたんだってね」 :

「OL進化論」文庫版1巻のセリフ。雑誌掲載時期は、1990年。Windowsがまだ普及してない時点で、既にOA紙の使用量が、漫画の中で話題になってる。 _OA化と紙の消費量 というページを見ると、彼女たちが話題にしている時期はまだまだ甘くて、嵐の前の静けさとすら言える。数年後、Windows95発売の前後あたりから、使用量は2倍〜3倍に。また、件のページが単にOA紙のみを対象にしているデータで、PC関連の書籍増加による紙の使用量が含まれていないとすれば、紙そのものの使用量は、更に増加しているはずで。…PCは、地球に優しくない道具だったのだな、あるいは、一般人がPCを使うという行為そのものが、地球に優しくない行為だったのか、などと思ってみたり。

「社長秘書 令子」 :

フィクションであると判っていながら、それでも、ただただ驚愕。圧倒的な優秀さを目にしたとき、人はただ、感嘆するか、笑うしかないのだなぁ。

*1: ちなみに、Windows95の前バージョンである、 _Windows3.1は1992年発売。 3.1すらなかった時期…。 _このページの記録 から想像するに、NEC PC-98シリーズが、完全に市場を席巻していた模様。

この記事へのツッコミ

Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by けいと    2004/09/27 23:05
私は1991年当時だと1-2-3もちょっと触ってましたけど、
マルチプランがメインでした。

もっとも、学生でしたから大した事には使ってなくて、
家計簿ソフト代わりに使ってましたが
セルに計算式を埋め込んで自動計算させる程度にしか使いこなせませんでしたねぇ…

私が使っていた1−2−3はちょうどグラフ化ツールが付いた
最初のバージョンだったような。

とはいうものの、実際やらせている事って
いまと基本的には変わってないんだよなぁ。
マウスオペレーションが出来るって言うのが劇的に違う程度で。
Windowsの恩恵と言うよりは高解像度化したおかげで
ワークシートが見やすくなったっていう方が案外大きいかも。
DOSで日本語環境だと日本語FEPとファンクションキー、メニュー表示で
25行しか表示できない画面の3行を消費してしまうし、
横も80文字しか表示できないので
列項目に10文字ぐらい使うと8桁のセルが5列表示できなくて
ワークシート内の移動が大変だった記憶が…

しまいにゃ自分でどこにいるのか分からなくなるし^^;;
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by mieki256    2004/09/28 05:30
> マルチプラン

名前は聞いた事あるような…
と思って調べてみたら、なるほど、Excelの前身でありますか。

> グラフ化ツールが付いた最初のバージョン

なるほどなぁ…。
であれば、当時のOL達が手描きでグラフを描いてるのも、
至極当然という感じですね。
そもそも、OL1人につき、PC1台が割り当てられてたかどうかも怪しいし。

> 高解像度化したおかげで
> ワークシートが見やすくなったっていう方が案外大きいかも。

同感です(笑)
自分も、会社で、「PC-98 + MS-DOS + Vz」から、
「PC/AT互換機 + Windows + 秀丸」になったときは、
「うわー、文字が小さい。たくさん書けるー」と大喜びで…
プログラムソースの書き方自体が、変わったような気もします。

(でも、今でも横80行にこだわる人達が居るのは何故だろう…>PG。
 特にLinux文化圏に多い気も。
 やはり、最低最悪の表示環境でも読みやすいことを意識してるのかな…)
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by けいと    2004/09/28 14:14
>特にLinux文化圏に多い気も。

それは、
「俺はXWindowなんてミーハーなものは使わねーんだよ!!」とか
「CUI上等!!」とか
「Linux使いなのにGUIなの?きもーい」とか
「Linux上級者たるものCUIでシェルスクリプト走らせるのがトーゼンだよね」
っていうスカした人が多いからなのかも。
(やや私情が出ています^^;)
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by mieki256    2004/09/30 10:10
> スカした人が多いから

アハハ。

実際には、動作させてるPCのスペックが低くてXは重過ぎるとか、
Xの対応ビデオカードが少なかった時代の名残りとか、
何かとトラブルに巻き込まれる率が高くて最低環境で扱う場面が多いとか、
だったりするのかなと勝手な想像をしてみたりして… (^^;

2003/09/25(木) [n年前の日記]

#1 [pc][linux][debian] mozilla-firebird 起動しました

おかげさまでバッチリ起動しましたです>mozilla-firebird。「apt-get --purge remove を使って設定ファイルも消去すべし」のアドバイスに大感謝なのであります。いやはや一時はどうなることかと。泣きそうになってましたですわ。

というわけで、どうしようもなくなったら、「apt-get --purge remove hoge でやり直し」をメモっておこう… φ(..)メモメモ

sidebarが利用可能に :

四苦八苦してたうちに、sid の mozilla-firebird バージョンが 0.6.1-6 から 0.6.1-7 に上がってたらしく。そのせいなのか、インストール直後から sidebar・ブックマーク管理が動作OKに。ブックマークの管理・整理ができないのではブラウザの利便性を大きく損ねるわけで。これで実用になると一安心。

拡張関係インストール :

起動したのでガンガン拡張機能をインストール。

_こちらのサイト から。
  • 日本語パック
をインストール後、XUL.〜を削除して、MozillaFirebird -UILocale ja-JP -contentLocale JP & で起動。

_Mozilla Firebird Help:拡張 から。
  • All-in-One Gestures … マウスジェスチャ
  • ChromEdit … ユーザ設定ファイル編集
  • Google Bar … Google 検索
  • Popup ALT Attributes … ALT指定のポップアップ表示
  • RadialContext … 円形コンテキストメニュー
  • SmoothWheel … スムーズスクロール支援
_こちらのサイトのXUL Appsのページ から。
  • ContextMenu Extensions … コンテキストメニュー拡張
  • Tabbrowser Extensions … タブブラウザ拡張
_こちらのサイト から。
  • Things They Left Out (TTLO) … 設定パネル追加
_こちらのサイト から。
  • Yet Another Language Changer … 言語パック切替え
  • transratethis … Webページ翻訳
  • ThingsTheyLeftOut日本語化 … 「設定パネル追加」を日本語化
_こちらのサイト から。
  • QuickPrefs 改造版 … 各種設定メニューボタン追加
…と、こんな感じで。さらに、 _こちらのサイト から Breeze テーマを導入して、ページ表示領域のスペースを確保。かなり快適になりました。

#2 [pc][web] マウスジェスチャはコマンドを視覚的に判り易く表現すべき

_RadialContext という拡張機能を試してみて感心。ボタンを押すとマウスカーソルの周辺にコマンドが出てきて判り易い。ただ、 …あたりがどうも。それら条件が満たされれば常用したいのですが。惜しい。

マウスカーソルの周辺に、「現在選択可能なコマンド」を表示する方法は、 _LogicoolのWeb Wheel機能_A4TECH のマウスドライバで見た記憶があるのですが。RadialContext はそれらと一線を画してるなと。

Web WheelもA4TECHのドライバ機能も、つまるところ、コンテキストメニューの表示形態を変えただけの話で。「非常に小さくて狭苦しい領域(ボタン)」に、ユーザがマウスカーソルを、「非常に緻密なマウス移動で御丁寧にも載せてあげた」状態でクリックしなければならない。その事自体、相変わらずユーザにストレスを与えてしまう。 *1

それに対し、「領域」ではなく「方向」でコマンドを判別する RadialContext の方が、大雑把に操作できる分ストレスは少ないわけで。さらに、コマンドを判別すると、その後に選べるコマンドが増えていくので、結果的にかなりの数のコマンドを割り振る事も可能なわけで。…とはいっても、ここまでのメリットはマウスジェスチャと同様なわけですが。マウスジェスチャと違うのは、「現在判別されたコマンド」が「ユーザがそれら操作の瞬間」に「最も注視してるであろうマウスカーソル」の周辺に絶えず表示されているところ。これによって、コマンドの誤入力が圧倒的に少なくなるであろう事が容易に想像できます。 *2 *3

ていうか、マウスジェスチャと、新し目のメニュー表示形態の、いいとこどりなだけと言えなくもないですが(爆) しかし将来的には、この仕様がマウスジェスチャの標準仕様になりそうな気も。圧倒的に判り易さが違いますわ。こういった仕様なら、PC初心者にもマウスジェスチャを薦めることができそう。これなら誰でも使えるはず。
*1: とはいえ、マウスの移動距離が少なく済むメリットはあるけど。しかしそれは、既にコンテキストメニューで、ある程度実現できてるし。
*2: 「誤入力なんかフツーしないだろ」と思われそうですが、自分が _ Mozilla 1.4 のマウスジェスチャ を使ったりすると、かなりの頻度で実際に誤入力をしてしまうのですよ。なので、「現在何のコマンドが判別されてるか」の表示は、かなり重要ポイントだったり。ステータスバーの左下に表示されてたのでは、ステータスバーへの視線変更が頻繁に行われるのでツライですし、画面上にマウスカーソルの軌跡を描く設定にしてみたところで、描いた軌跡の形状とコマンド判別が一致しない場面もしばしばなので軌跡の形状は頼りにならずで。それにしても、Sleipnir 利用時に比べると Mozilla 上のソレは、圧倒的に誤入力の頻度が多いのは何故なのだろう。
*3: マウスカーソル周辺の背景が隠れてしまうデメリットはありそう。とはいえそれは、半透明表示云々でどうとでもなりそうな気も。

2002/09/25(水) [n年前の日記]

#1 蟹様ありがとう

蟹サイコー!
や、食べるほうの蟹じゃなくて。 _

そんなわけで、自宅サーバのNICを入れ替えました。
万が一アクセスできなかった時は知らせてくださいです。
たぶん大丈夫じゃないかとは思うんですが。

重いPCを何度も上げ下げしたので疲れました。
バタンキューします。

なんとか今月中にはアレするつもりダス。
遅れてて申し訳ないダス… >U氏

2001/09/25(火) [n年前の日記]

#1 ADSLモデムと車線変更と冥土さん

NTTから、ADSLモデムとスプリッターが、宅急便で送られてきました。
でも、運送業者名が書いてない…
もしやNTT関連会社でも運送業やってるんだろうか。

箱を開けて見て、おや?
「フレッツADSL接続ツール」とやらが入ったCD-ROMが見当たらない。
後から別途送ってくるのか。
それともNTTが忘れてるのか。


親父さんが隣の市まで買い物に行くというので、自分も一緒に。(CD-Rを買うナリ)
「全然車乗ってないじゃないか。たまには運転しろ」
との親父さんの命令で、自分が運転する事に。

あー、助手席がウルサーイ。
右車線が空いてるから車線変更しろ、今度は左が空いたぞ、もっと車間距離詰めろ…
ウガー!!
自分、とうとう途中でキレて、事故寸前の危ういハンドルさばきをしてしまいました… (T_T)
ホント、バカな自分。聞き流しとけばいいのに。

若葉マークが、40年運転してきた人間と、同じ感覚で走れますかいな (;´Д`)
「一分一秒でも早く目的地に着く」運転操作なんて到底無理。
「いかにして事故を起こさないか」「周りに迷惑をかけないか」のレベルなのに。
なんで自分程度の初心者に、車線変更して他車を追い抜く事を強要しますか。無茶苦茶だ。
「タクシードライバーの運転を見習え」なんて言われても困る。
つか、ヤツラの荒っぽい運転なんか真似する気も起きん。

今度助手席から煽られたら、すぐどっかに止めて運転交代してもらおう。
もう、煽られてても、冷静に運転できる自信無いし。


メイドさんの資料を軒並み収集したかな、と。
(コスプレ写真まで見に行っちゃったヨ (;´ー`)y-~~ )
で、チョコチョコ描き始めたんですが…
…なんかロボットみたいな物体になってる(核爆)

自分、絵を見るのも描くのも(絵以外もだけど)、パーツでしか捉えられなくて。
全体のバランスとか、フォルムとか、ポイントを押さえて…とかが難しい。
結果、ゴテゴテと「メイドさん要素」で埋め尽くされた「人ではない何か」になっちゃう。
これじゃトランスフォーマーじゃないか。ぐふぅ

それはそうと、メイドさんがメイドさん足り得る一番重要な記号はなんとなく見出せたかも。
_頭についてる飾り(カチューシャ?)。 アレが最も重要でしょう <たぶん
というのも。
自分、とある画像を見て、裸の娘さんが頭にアレをつけてるだけで、
「あ、メイドさんがHしてる」と理解できたから <ってなんじゃそりゃー! (ノ ̄□ ̄)ノ 彡 ┻━┻

2000/09/25(月) [n年前の日記]

#1 タブブラウザとBCB5チュートリアル

読売新聞の1面。きっと巨人優勝がデーンと載ってるかと想像してたけど。
女子マラソンの高橋の記事の方がドーンと大きかった。
さすがにそこまで厚顔無知(?)じゃなかったか… >読売


昨日、fubを試してみたわけですが。
今日は、BugBrowser、cuam、MoonBrowserというタブブラウザを試してみました。

残念ながら、cuamは起動せず。
「MFC42.DLLにリンクされています:6xxx」なるメッセージが出て動きませんで。
何をどうすればいいのだろう…MFC42.DLLって良く見かけるけど、一体何だ?

BugBrowser、MoonBrowserは起動できたので、そちらを試してみたんですが。
個人的にMoonBrowserが気に入りました。何と言ってもfub,Bugに比べて起動が早い。
もっとも起動時間の長さは、やはり、お気に入りの量に比例するようです。
某BBSでfubの作者のそういったコメントを目にしたので、たぶんそうだろうと。
MoonBrowserは、そのへん上手い事処理してるんでしょうね。たぶん。

そんなわけで、MoonBrowserをデフォルトブラウザとして登録。
そのへんも某BBSに情報がありました。
ファイルの関連付けで、HTML関係のファイルに対して新規にアクションを追加。
そのアクションにMoonBrowser起動を設定し、その追加アクションを標準にします。
IEとの関連付けを書き換えず、追加アクションで対応するのは、問題が出た時も後ですぐ戻せるように…ということだそうです。

GetHTMLWのローカルプロクシーを反映させる方法ですが。
何も設定しなくてOKでした。
IEコンポーネントブラウザ、ということで、IEの設定がそのまま有効になってるようです。一安心。
さて、これでしばらく様子をみてみませうか。


BCB5のチュートリアル、終わりました。
おお。メモ帳もどきが動いてる。スゴイスゴイ。
…で?
この後、どうしよう?(爆)

当面の目標は、以前作ったPerlのスクリプトと同様の処理(PNG内のガンマ値カット)をするアプリを作成、なんですが。
どこから手をつければいいのか、さっぱりわからない…
まずは、関連書籍を買ってきて勉強しないとだなぁ。
このへん売ってないんですよね>BCB5関連書籍
隣の市の郊外のお店までいかないと入手できないだろうな…トホホ

あと困っちゃったのが、ヘルプ作成の方法。
MS製のヘルプ作成ツールが付属されてたんですが、それについての説明はマニュアルに無し。
そりゃそうか…ライバル会社のツール解説をするわけないし。
でも…そのツール、ヘルプが全部英語なんですよね。トホホ
このへんも調査が必要なようです。

1999/09/25() [n年前の日記]

#1 (NoTitle) PM0:30起床。犬の散...

PM0:30起床。

犬の散歩に行って、ガンゲージをプレイして…う、あと何もしてない。ヤバイ。

花99個になったです。難易度をHARDにするとシャッターが開くところが一つ見つかったんで。でも最後の一つはどこだろう。難易度を変えれば状況が変わる場所があるのかと思い、EASY,HARDで少しプレイしてみたけど見当たらなくて。このへんが限界かな。
しかし…ハマってるなぁ…。

この記事へのツッコミ

Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by クロノ    2004/06/11 08:23
4人目の仲間のサイボーグを出しました?出したならその方法を教えてください。お願いします。
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by mieki256    2004/06/12 09:14
> 4人目の仲間のサイボーグ

ガンゲージ! 懐かしい。4人目の少年(?)は、当時出してたと思います。
しかし5年前にプレイしてそれっきりですので…
スイマセン。出し方覚えてないです(爆) 申し訳ない。

建物に貼ってあるポスターを見たり、コンピュータ室のPC画面を覗いたら、
キャラが増えたのは覚えてるのですが。

…あ。冷凍睡眠装置みたいなヤツを覗いたシーンもあったか。それかしら。
あるいは、撃つと壊れるコンテナの上に乗って、
壁の上のほうに開いてた穴に入っていった記憶も。
どっちも、お姉ちゃんの2面目、工場だか基地だかの面だった
記憶があります。…記憶が怪しいですが。
それとも違うところだったかしら。うーん。

検索してみたけど、ネットには情報が全く無いようですな。うーん。
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by ゆう    2004/10/11 23:35
ディー(四人目)はルツェルノ研究所の中で冬眠装置(説明書のコンピューターの横の奴)
に接近して(空の奴)イベントを起こせば使えるよ
ちなみに花がどこにあるかはオプションのプレイデータ閲覧のところで
どこが何個とっているか見れますよー
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by 名無しさん    2004/10/11 23:38
四人目はルツェルノ研究所の装置(説明書に乗ってる奴)でイベントを起こせば使えますよ
どこのステージが何個とっているか確認するにはオプションのプレイデータ閲覧とこで確認できますよ
ちなみに砂漠のところはうろうろしてたらそのうち見つかりますよ
まぁ探すのはとんでもなく面倒ですが
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by mieki256    2004/10/12 03:15
> 冬眠装置

なるほど。そちらでしたか。
だよなぁ。そのほうが設定からしても自然だよなぁ…

> 花がどこにあるかはオプションのプレイデータ閲覧

そんな機能が! 知らなかった… orz

Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by mieki256    2004/10/12 03:21
> 砂漠のところはうろうろしてたら

砂漠!? 砂漠なのですか!?

終わった…オイラの「ガンゲージ」プレイは、花99個で終わった… orz
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by とうりすがりのもの    2004/10/13 16:22
うわっ・・・返信あったし・・・
まぁいいわれにもすがる思いだ!!!いま花99なんですがどうもメーヤこに
取り忘れがあるみたいなんですがそちらはどうでしょうか?
もし取り忘れがなければ場所を教えていただけないでしょうか?
もしそちらの取り忘れた場所がこちらではとり忘れていなければ
ヒントとかを教えることができますよろしくお願いします
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by mieki256    2004/10/14 21:12
> メーヤこに取り忘れがあるみたいなんですがそちらはどうでしょうか

湖ステージは、全部取れてる…と思います。 (^^; >自分。

一応、地図を作ってみました。何かの参考になれば…
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/img/20041013_lake001.png
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by ゆう&とうりすがりのもの    2004/10/14 22:33
うわめっちゃ参考になります!!
えーとオプションの取り忘れたステージを教えていただけますか?
そうすればどこにあるか分かるのですが?
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by ゆう    2004/10/14 22:35
えーとミスりました
オプションでどこのステージが取り忘れてるかです
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by ゆう    2004/10/15 09:38
そういえばなぜか終わるたびにゲームオーバーになるんだけど何で?
ちなみにやっと100個集まりました!感謝です!
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by mieki256    2004/10/16 11:08
> オプションでどこのステージが取り忘れてるかです

タイトル画面でSTARTボタン
→ 一番左の「Option」を選択。
→ 下から2番目の「PLAYDATA」を選択。
→ GameHistory の画面で、R1ボタン
→ 下から2番目の「STAGE SELECT」を選択。

…だと思いまするですよ。
各ステージに花が何個あるか、かつ、何個取ったか、表示される…はず。
(項目自体は、花を80個取らないと有効にならないけれど。)
Re: (NoTitle) PM0:30起床。犬の散... by ゆう    2004/10/16 20:03
うぅむ確かに80個取らないとだめですね
でも100個目がアレってのはガッカリデス・・・

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/10 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project