mieki256's diary



2004/09/25() [n年前の日記]

#1 [pc] _レゲー〆プロテクト供養

_(via P. Relation)
昔のゲームにおいて、コピープロテクトによってゲーム進行そのものが停止してしまう事例のいくつか。素晴らしい。感動した。特に3番目のヤツ。これからクライマックスだというところでコピー品であることが露呈してゲームが停止してしまうという。

でも、ここから更に、「正規品を買ってきて、ソイツにこのディスクのセーブデータを読み込ませれば、これまでの冒険の記録は無駄にならないぞ。まだ遅くない。諦めるな。今のうちに正規品を買ってくるんだ。一緒に○○を倒して、△△に平和を取り戻そう! …そうさ…俺たちの戦いは、まだ終わっちゃいないさ…。お前は、この最後の戦いに、必ず駆けつけてくれる…。今まで共に旅をしてきた仲間だから…。俺たちは、お前を信じてる…俺たちは…お前が来るのを待ってるぞ!」とでも言われたら、ちょっと泣いちゃうかも。

この記事へのツッコミ

Re: レゲー〆プロテクト供養 by けいと    2004/09/26 23:13
もうすっかり忘れたけど
ザナドゥもなんかあったような気がしたなぁ…

宿屋に泊まっても体力が回復しないんだったかな?

当時から、
最強のプロテクトは
「コピーする気をなくすクソゲーにすることだ」
って言うのもあったなぁ…

プロテクトじゃないけど、
ザナドゥ(日本ファルコム)の主人公に「T&E」って名前をつけると
キャラが成長しないとか
ハイドライド(T&Eソフト)の主人公に「FALCOM」って名前をつけると
キャラが成長しないとか
ソフトハウス間の確執があったとかなかったとか…
思えばパソゲーが一番楽しい時代だったような気がする。
Re: レゲー〆プロテクト供養 by mieki256    2004/09/27 08:13
> 最強のプロテクトは「クソゲーにすること」

わあ。諸刃の剣ですな(笑)

> 思えばパソゲーが一番楽しい時代だったような気がする。

楽しいかどうかはともかく、
大らかだったのは間違いない気もしますねぇ。
いや、市場が成長・成熟していく時期って、
どの業界もそうなのかもしれないけど。

#2 [pc] _GNU信者たち

聖書学習アプリケーションなる単語が気になった。なんとなく。 _(via 仙川日記)

ふと思った :

聖書の中からランダムにテキストを抽出して、デスクトップの下のほうに表示してみたり、OSの起動時に表示してみたり、Webページの一部分に表示してみたりするソフト・CGIはどうか。常駐タキシード山本仮面様の聖書版みたいな。時々ハッとさせられたり、考えさせられたりするテキストが表示されて、人生が豊かに(?)なったりしないか。

いや。聖書って読んだことないんで、そんなものが作れるかどうか知らないですが(爆) ひょっとしたらめちゃ難解でちっとも面白くもなければ、テキストの分量も多すぎて実装不可能だったりするのかも。あるいは、聖書のテキストそのものは、フリーじゃないのかもしれんし。(;´Д`)

_ITと聖書 :

フリーの聖書は存在してるらしい。 *1 _電網聖書 なるものを眺めてみたり。…抽出が難しそう。セリフ部分を表示するだけでも、意味深なテキストにならないかな。無理か。

でも :

ただテキストが出てくるだけでは面白くないだろうし。ありがちだけど、萌えキャラを表示して、まんがのフキダシみたいにして表示するとか。…萌えキャラ投入の時点で、かなり罰当りな気がしてきた。…あー、でも、マリア様がいつもデスクトップに居て、ユーザを見守ってくれるとか、そういうの、なんだかちょっといいかもしれん。 *2 …なんだか各所から怒られそうな気もしてきた。没。

聖書はダメでも、 _青空文庫 の中から抽出してランダムに表示するというのはどうか。と思ったけど、途中で読み耽っちゃって仕事にならないかも。没。

*1: しかし、 _認可がおりなくて閉鎖されてしまったというページ も見つけた。聖書の公開には認可が必要なのか…。
*2: 「マリみて」を読んだ影響大 >マリア様が見守ってるの図。

#3 [prog] _仮にHSPのソースが公開されていたとしたら

仮にHSPのソースが公開されていたとしたら、おそらく数日から数週間の作業で新しい言語を作ることができるでしょうから。
うわ。Rubyの父が、 _HSP の作者に熱いラブコールを送ってる。とんでもないことが起きようとしているのでは…。

以下妄想。HSPの既存ライブラリを活かせる、Rubyの言語仕様を持ったHSP…まさに夢のタッグ。実現したら、非の打ち所の無い言語・開発環境の誕生では。しかもHSP側にとっては、あまりに美味しすぎる話。HSP作者自身の開発リソースをほとんど割いていないのに、全世界で高く評価されてる言語を既に開発・実装してみせた方が、HSPの言語面での進化・強化の作業を行ってくれると言っているのだから…。そのうえ、試みが成功したその時、HSPは、現在未実装の構造化技法云々の段階など飛び越えて、一気にオブジェクト指向の領域にまで進化してしまう。なんと美味しい…。

既に全世界に普及した、Rubyの言語仕様を踏襲した形でHSPを扱えて、しかもHSPの強力なライブラリが利用できるとなれば、HSPが日本国内に留まらず、全世界で爆発的普及を成し遂げることは想像に難くない。ひょっとすると、21世紀前半の全世界におけるアマチュアプログラミングの世界は、Rubyの言語仕様を持った、HSPという名の、日本発のコンピュータ言語によって席巻されてしまうかもしれない。どころか、その言語仕様と普及率でもって、全世界のアマチュアプログラマーの技術的底上げ・パラダイム脱却までもが見事達成されてしまう。

人類のプログラミングの歴史は、大きな転換点を迎えるのではないか。それも、Ruby作者と、HSP作者という、たった2人の日本人の功績によって…。これは21世紀版の、リアルタイムな、全世界レベルの、『その時歴史が動いた』なのでは…。

まあ、色んな意味でありえない気もしますが(笑) ていうか妄想激し杉です (;´Д`) >俺。

関係ないけど :

_HSPのFAQページ に、
もし、Javaがどのマシンでも同じように動作し、手軽に扱うことができればHSPはもう必要ないかもしれません。
という一文を見つけた。HSP作者、あるいはHSPのコミュニティは、本来ならJavaがそのあたりを占めるはず、と予想してるのかしらん。

この記事へのツッコミ

Re: 仮にHSPのソースが公開されていたとしたら by otsune    2004/09/26 16:07
そういえばRPGツクールってRubyを言語として使っていたような。
Re: 仮にHSPのソースが公開されていたとしたら by mieki256    2004/09/27 08:08
> RPGツクールってRubyを言語として使っていたような

おお、ホントだ…
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/shinkinou.html
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/rpg/construction/xp/xp100.html
うーむ。ひょっとするとRGSSは、
Rubyが初心者にとっても扱える言語か否かの、
試金石になるのかもしれないなぁ…

#4 [comic][pc] 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」

「OL進化論」文庫版3巻のセリフ。何故に、オフィスで円グラフを、わざわざ手描き? …と一瞬思って、ハッとした。雑誌掲載時期は1991年。Windows95すら未だ発売されていない。 *1 Excelに描かせようにも、職場に入ってるはずもない。手描きするのは当たり前だ。

当時、PCを利用できるとすれば、おそらくは _MS-DOS上で ソフトを使うのが主流。すると、表計算ソフトは何が主流だったのか。 _こちらのページ によると、 _Lotus 1-2-3 、アシストCalc あたりだったらしい。しかし、当時のソフトは、どの程度の円グラフを描けたのだろうか。

何にせよ、今現在のオフィスで、円グラフを手描きすることは、ほぼありえないだろう。漫画の中のセリフ1つから、PCが急速に社会に浸透したことを実感させられてみたり。

「OA化が進んでかえって紙クズが増えたんだってね」 :

「OL進化論」文庫版1巻のセリフ。雑誌掲載時期は、1990年。Windowsがまだ普及してない時点で、既にOA紙の使用量が、漫画の中で話題になってる。 _OA化と紙の消費量 というページを見ると、彼女たちが話題にしている時期はまだまだ甘くて、嵐の前の静けさとすら言える。数年後、Windows95発売の前後あたりから、使用量は2倍〜3倍に。また、件のページが単にOA紙のみを対象にしているデータで、PC関連の書籍増加による紙の使用量が含まれていないとすれば、紙そのものの使用量は、更に増加しているはずで。…PCは、地球に優しくない道具だったのだな、あるいは、一般人がPCを使うという行為そのものが、地球に優しくない行為だったのか、などと思ってみたり。

「社長秘書 令子」 :

フィクションであると判っていながら、それでも、ただただ驚愕。圧倒的な優秀さを目にしたとき、人はただ、感嘆するか、笑うしかないのだなぁ。

*1: ちなみに、Windows95の前バージョンである、 _Windows3.1は1992年発売。 3.1すらなかった時期…。 _このページの記録 から想像するに、NEC PC-98シリーズが、完全に市場を席巻していた模様。

この記事へのツッコミ

Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by けいと    2004/09/27 23:05
私は1991年当時だと1-2-3もちょっと触ってましたけど、
マルチプランがメインでした。

もっとも、学生でしたから大した事には使ってなくて、
家計簿ソフト代わりに使ってましたが
セルに計算式を埋め込んで自動計算させる程度にしか使いこなせませんでしたねぇ…

私が使っていた1−2−3はちょうどグラフ化ツールが付いた
最初のバージョンだったような。

とはいうものの、実際やらせている事って
いまと基本的には変わってないんだよなぁ。
マウスオペレーションが出来るって言うのが劇的に違う程度で。
Windowsの恩恵と言うよりは高解像度化したおかげで
ワークシートが見やすくなったっていう方が案外大きいかも。
DOSで日本語環境だと日本語FEPとファンクションキー、メニュー表示で
25行しか表示できない画面の3行を消費してしまうし、
横も80文字しか表示できないので
列項目に10文字ぐらい使うと8桁のセルが5列表示できなくて
ワークシート内の移動が大変だった記憶が…

しまいにゃ自分でどこにいるのか分からなくなるし^^;;
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by mieki256    2004/09/28 05:30
> マルチプラン

名前は聞いた事あるような…
と思って調べてみたら、なるほど、Excelの前身でありますか。

> グラフ化ツールが付いた最初のバージョン

なるほどなぁ…。
であれば、当時のOL達が手描きでグラフを描いてるのも、
至極当然という感じですね。
そもそも、OL1人につき、PC1台が割り当てられてたかどうかも怪しいし。

> 高解像度化したおかげで
> ワークシートが見やすくなったっていう方が案外大きいかも。

同感です(笑)
自分も、会社で、「PC-98 + MS-DOS + Vz」から、
「PC/AT互換機 + Windows + 秀丸」になったときは、
「うわー、文字が小さい。たくさん書けるー」と大喜びで…
プログラムソースの書き方自体が、変わったような気もします。

(でも、今でも横80行にこだわる人達が居るのは何故だろう…>PG。
 特にLinux文化圏に多い気も。
 やはり、最低最悪の表示環境でも読みやすいことを意識してるのかな…)
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by けいと    2004/09/28 14:14
>特にLinux文化圏に多い気も。

それは、
「俺はXWindowなんてミーハーなものは使わねーんだよ!!」とか
「CUI上等!!」とか
「Linux使いなのにGUIなの?きもーい」とか
「Linux上級者たるものCUIでシェルスクリプト走らせるのがトーゼンだよね」
っていうスカした人が多いからなのかも。
(やや私情が出ています^^;)
Re: 「コンパスある? 円グラフ描きたいんだけど」 by mieki256    2004/09/30 10:10
> スカした人が多いから

アハハ。

実際には、動作させてるPCのスペックが低くてXは重過ぎるとか、
Xの対応ビデオカードが少なかった時代の名残りとか、
何かとトラブルに巻き込まれる率が高くて最低環境で扱う場面が多いとか、
だったりするのかなと勝手な想像をしてみたりして… (^^;

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/09 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project