mieki256's diary



2018/09/25(火) [n年前の日記]

#1 [blender][cg_tools] パーツ群の3DCGモデルデータの権利ってどこまであるんだろう

DOGA L1 のパーツモデル群を眺めながら、blender を使って、目コピで一つ一つモデリングして blender の操作方法を勉強し始めたのだけど。

作業をしているうちに考え込んでしまった。こうしてモデリングしたパーツモデルデータは、.blend で保存してネットで配布・公開することが可能なのだろうかと…。

やってみたいこと。 :

DOGA L1 は、たくさん添付されたパーツモデル群の中からヨサゲなパーツをペタペタ並べていくことで、3DCG初心者でもなんとなくそれっぽいモデルが作れるあたりが実に秀逸で。ナイスアイデア。素晴らしい。

せっかくだから、こういうやり方がもっと広まってほしい。子供から大人まで、気楽に3DCG制作を始められる、そんな世の中になってほしい。であれば、ユーザ数の多い3DCGソフトでこういうことをやれたらいいよなと。つまり、こういうことを blender 上でも出来たらいいよなあ、と。

でも、そのためには、大量のパーツモデル群が必要になる。どうやってそのモデルデータを揃えるか…。

考えてみたら、せっかく DOGA L1 というお手本があるのだから…。DOGA L1 のパーツモデル群を参考にしながらコツコツ揃えていったらどうだろう、と。

見た目が似てるだけでもアウトなのだろうか。 :

DOGA L1 を参考に、と言っても…。例えば、DOGA L1 に添付されているパーツモデルデータを、blender にインポートして、.blend で保存して、CC0ライセンスにしてネットで配布…。

てなやり方は、絶対にアウトだよなと。「ソレ、お前が作ったモデルデータじゃないやん」「他人様の作ったモデルデータに勝手なライセンスつけて配布してんじゃねえ。この犯罪者め」と言われるはず。DOGA L1 を作る際、開発陣はめっちゃ苦労してるわけだから、間違いなく激怒する行為。訴えられてもおかしくない。

しかし、これがもし、目コピで、一つ一つゼロからモデリングして配布する、という流れだったらどうだろう。両方のモデルを重ねてみれば、ポリゴン構成も違うし、各頂点の座標もかなり違うしで、同一データじゃないと分かるはず。それならば、許されるのだろうか…。

これも許されない気がする。「オイオイ。コレって DOGA L1 のパーツじゃん。こういうことしちゃダメだろ。…え? ゼロからモデリングし直した? いや、でも、コレ見た目はそっくりだろ…。見た目が同じなんだからあかんだろ」と言われるのがオチじゃないだろうか。

本当に「あかん」のだろうか。だって、コレ、パーツなわけで。「お前の作ったネジ、A社の作ったネジと見た目が同じじゃねえか。そりゃ売ったらあかんやろ」というやり取りはあり得るのだろうか…?

「3DCGモデルデータはネジとは違う」と言われそうだけど、本当にそうだろうか。この場合、組み合わせて何かを作るための一つ一つの部品、という点ではどちらも同じじゃないのか。

DOGA L1 のパーツモデル群は、単体でポツンとそこに置かれた状態で作品制作することを想定してないモデルデータだろうと。あくまで、色々組み合わせて戦闘機だの戦艦だのに見える何かを作ってから作品制作、という使われ方を前提にしてるのではないか。つまり、パーツだし、部品だよなと。

パーツだの部品だのは、ゼロから作っても、パッと見が同じだけでアウトなのだろうか。そこのところ、どうなのよ。

パーツの権利はどこまであるんだろう。 :

このあたり、考えるとややこしい。

例えば、色々なガンプラを買ってきて、部品をペタペタくっつけて、ミレニアムファルコンっぽい何かを作って写真を公開としたとして。この場合、ディズニーやルーカスフィルムは、バンダイを訴えるのだろうか…? 「お前達、ミレニアムファルコンのパーツを堂々と売ってやがったな! これは意匠権の侵害だ!」とかなんとか。

しかし、元々のミレニアムファルコンのミニチュアも、 _戦車やF1カーのプラモデルの部品をペタペタして 作ってあるわけで…。 _タミヤ製プラモデルもペタペタされてる らしいけど、するとタミヤは、ディズニーやルーカスフィルムを訴えることができるのだろうか…?

パーツの形が同じだったら訴えることができてしまうなら…。パーツの形が違っていれば怒られないのだろうか。そんなわけでもないだろう。

どこかの中国企業が、細部は似ても似つかないけど、全体的にはどう見てもミレニアムファルコンにしか見えない玩具を売ってたら…。当然、ディズニーやルーカスフィルムは訴えるよなと。

世の中、「パーツの形が違うからOKでしょ」というわけにはいかない。どちらかというと、「全体的にぼんやり似ちゃってるからアウト」みたいな話になる、そんな印象があるなと。

なら、パーツ単位で似てる似てないは、ほとんど問題にされないということでいいのだろうか。…そういうわけでもないような。

例えば、どこかの中国企業が、ガンダムの足パーツのプラモデルだけ売っていて。別の中国企業が、ガンダムの頭にしか見えないパーツだけのプラモデルを売っていて、買い集めて合体させればガンダムになっちゃう、みたいな状態だったとしたら…。バンダイはそれら企業をフツーに訴えるのではないだろうか。つまり、パーツしか売ってないのに、訴えられる場面もあるのだろうな。

架空のメカの、パーツの意匠権(?)って、どこまで権利があるのだろう…。
  • マクロスのバルキリーのデザインは現行の戦闘機によく似てるけど、戦闘機を作ってる企業から訴えられたりしないのか。
  • ロボットのどこかに3つの黒丸を描いたら、メカデザイナーの出渕裕氏から訴えられるのか。
  • 積み木を重ねたら、大河原邦男氏から訴えられてしまうのか。
  • ロボットを金色に塗ったら、永野護氏から訴えられてしまうのか。
  • 鉄腕アトムの瞳は、ディズニーのバンビの瞳に似てるけど、手塚プロはディズニーから訴えられてしまうのか。
  • 「ガンガル」「ザ☆アニメージ」「超銀河伝説バイソン」は許されるのか。
パーツ云々からちょっと離れてしまったけど…。どこからどこまでが権利として行使されるのかよく分からないなと。

パーツにまで権利を認めると面倒臭い世の中になる。 :

個人的には、パーツや部品にまで意匠権云々を認めてしまうと、かなりとっても面倒臭い世の中になりそうで、それはちょっとヤバいんじゃないかと思うわけで。

「パーツを組み合わせて出来上がった何かが全体的にぼんやり似ていたらソレはアウト」だけど、「パーツ単位で似てる程度は大目に見よう」ぐらいに留めておいたほうが良くないかと。「パーツが似てたらアウト」にしてしまうと、いくらでも他者を刺せる状況になるけど、おそらく自身も予想もしてない所から次々に刺される状況になるよなと…。

なので、オリジナルデータをそのままインポートするなんてのは論外だけど、ゼロからモデリングしたパーツデータなら、それが DOGA L1 のパーツ群に似ていても、まあOKということにしよう、だってあくまでパーツだし、てな感じで取り扱うのがいいのではないのかなあ、と思ってしまったりもするわけで。

でも、DOGA L1 の開発陣は、「ふざけんな!」と言い出しそうだよなあ…。その場合、どんな棍棒を使って殴られてしまうのか…。

しかしその場合、逆に DOGA がサンライズやバンダイにチクられたらどうするんだろう、とも…。DOGA L1 のパーツ群の中に、 _「コレって…アレだよな…」 てのも混ざってるわけで…。相手を殴る際に使った棍棒で自分も別方向から殴られる可能性が…。

とかなんとか考えると、あくまでパーツの見た目が似てる程度なら大目に、ということにしといたほうが、皆で幸せになれそうな…。まあ、その場合も、一体どこからどこまでをパーツ扱いするのか、という問題は残るのだろうけど。

江戸時代にモビルスーツがあれば良かったのに。 :

これがもし、江戸時代にモビルスーツがデザインされていたなら、当時の資料からパーツデザインを拾ってくれば権利関係は切れてるから問題は起きないだろうなと…。

でも、架空世界のメカデザインという作業が行われ始めたのって、大体は昭和になってからだし…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2018/09 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project