mieki256's diary



2023/09/20(水) [n年前の日記]

#1 [hsp][cg_tools] 疑似3D道路その15

_先日 の続き。HSP 3.6 を使って、疑似3D道路が作れないか試しているところ。環境は Windows10 x64 22H2。

画面内にスクーターを出してみたけれど、それらしい位置に表示させるあたりで少しハマってしまった。結局、道路(セグメント)の描画用として計算した値を、セグメントのデータ配列にも記録しておいて、それをスクーターの表示位置算出にも流用することにした。スクーターのZ値を元にして、一番近いセグメントを特定して、そのセグメントに記録されてる描画用の座標値に、スクーター用の座標値をプラスしてスクーターの描画位置を決める、みたいな感じ。

問題点その1 :

スクーターは、セグメントとセグメントの間に位置することがほとんどなので、二つのセグメントの描画位置を得て、その二つの描画位置の補間をするような感じで位置決めしているけれど…。3Dの座標を参照せず、2D座標を元にして補間しているせいか、スクーターがガタガタと動いてしまっている感じがする。

もっとも、そのガタガタ感が、スクーターの走行感を醸し出している気もするので、これはこれでアリかもしれないけれど。どうしたもんか。もっと滑らかに動くようにしたほうがいいのだろうか。でも、滑らかに動いてしまうと、滑ってる感が増しそうな気もするし…。しかし、現状では、「なんでコレ、ガタガタしてるの?」と気になりそうでもあるし…。

問題点その2 :

プレイヤーキャラに相当するスクーターについては、道路(セグメント)や木(ビルボード)を描いた後、最後に描画する感じでも問題なさそうだけど。他の車も走らせるとなると、そういうわけにはいかんよなと悩んでしまった。

道路がアップダウンする場面があるから、車が道路の奥でチラチラと見えている瞬間もあるはずで。となると、描画順を考えないと…。車を先に描画してから、道路(セグメント)と木(ビルボード)で上書き描画しないといけないなと。今は道路と木を奥から手前に向かって一気に描いているけれど、途中で車も一緒に描くような仕組みにしないと…。

さて、どうするか。各セグメントのデータ配列に、車も描画すべきかどうかを記録しておく、とか? ただ、その場合、1つのセグメントに複数の車が登録されてしまう場面もありそう。何台ぐらい追加されるのか予測もつかないから、リンク構造にしておかないといけない気もする。ただ、その複数の車も、z値に応じて描画順が絡んでくるだろうから、z値によるソート処理が必要になるのでは…?

あるいは、全てをビルボード扱いにしてしまう手もありそうだなと。セグメント一つ一つ、ビルボード一つ一つを、描画すべきオブジェクトとしてどこかに登録していって、最後にz値でソートして奥から手前に向かって描画、みたいな。どちらのほうが楽に実装できるだろうか…。

これが昔のハードウェアなら、スプライトとBGの優先順位フラグで、このあたりをどうにかするしかなかったのだろうな…。もちろんスプライトについてはz値でソートしないといかんのだろうけど…。BGより奥にあるスプライトと、BGより手前にあるスプライト、どうやって判別していたのだろう。丘、谷、丘のような道路になった時は困りそうだけど…。

2022/09/20(火) [n年前の日記]

#1 [python] PyOpenGLでビルボードが実現できそうか実験中

Python + PyOpenGL (OpenGL) を使って、ビルボードが実現できそうか実験中。

以下の解説記事が参考になった。ありがたや。

_床井研究室 - ビルボード

一番簡単そうな、ポリゴンをスクリーンと平行にする方法で ―― 変換行列の回転部分を単位行列で上書きしてしまう方法を試したところ、一見すると上手く行ったように思えたのだけど。テクスチャを貼った複数のポリゴンを表示してみたら、重なったポリゴンの、テクスチャの透明部分が妙な見た目になってしまって、解決策をググっているところ。

2021/09/20(月) [n年前の日記]

#1 [love2d] love2dでテクスチャ付きポリゴンを歪めずに描画したい。その3

love2d 11.3 上で、テクスチャ付きポリゴンを描画したい。できれば四角形を歪ませない状態で描画したい。

昨日、公式フォーラムで、Shader を使って実現している事例を ―― Perspective.lua、Demo v8.love という実装例を見かけたわけだけど。

_Textured Polygons for All! - LoVE
_Textured Polygons for All! - Page 13 - LOVE

昔の love2d 用に書かれたスクリプトだから love2d 11.3 では動かなかったわけで。

ということで、love2d 11.3 でも動くように修正してみた。

_demo_v8_love2d_11_3.zip

ダウンロードして、拡張子 .zip を .love にリネームすれば、以下の指定で実行できる。
love demo_v8_love2d_11_3.love

ちなみに、手元の環境、Windows10 x64 21H1 + love2d 11.3 では、.zip のままでも一応実行はできた。
love demo_v8_love2d_11_3.zip

念のために書いておくけど、.loveファイルの正体は、.zipファイルの拡張子を .love へとリネームしたもの。.love を .zip にリネームし直せば、解凍して中身を取り出すことができる。

動作させた際の様子は以下。




ちゃんと遠近感がついた感じの見た目で変形できていることが分かるかなと。素晴らしい。

構成ファイルについて。 :

一応念のために、各ファイルも置いておく。

_Perspective.lua
_shader.fs
_conf.lua
_main.lua

使用画像は、main.lua と同階層に textures というフォルダを作って、その中に入れておく。実際に使うのはどれか1ファイルだけど…。

_uvcheckermap01-512.png
_breaking_benjamin.png
_ff_nub.png
_lenac.jpg

これまた一応、構成ファイルや使い方も少し説明。

Perspective.lua と shader.fs が、処理の本体部分を担当。

元々のスクリプトでは、Perspective.lua の中に GLSLコードも含まれていたけど、今回は GLSLコード部分を shader.fs として別ファイルに分けてみた。こちらの使ってるエディタ(xyzzy)の関係で、複数行の文字列があると、ソースのフォーマットがしづらかったので…。

conf.lua と main.lua が、デモ用スクリプト。実行すると、四角形の各頂点を、マウスを使ってドラッグすることができる。

Perspective.lua (+ shader.fs) の利用の仕方は、以下のような感じ。
  • Perspective.lua を require で読み込んで、
  • 貼り付けたい画像も読み込んでおいて、
  • 四角形の頂点群(時計回り)をテーブルで用意して、
  • 描画時に :quad() を呼ぶ。

以下の記述で分かるだろうか…。

function love.load()
  tp = require 'Perspective'
  img = love.graphics.newImage('textures/uvcheckermap01-512.png')
  vert = {{100, 100}, {400, 100}, {400, 400}, {100, 400}}
end

function love.draw()
  tp:quad(img, vert[1], vert[2], vert[3], vert[4])
end

ライセンスについて。 :

ライセンスについては、元々の Perspective.lua、Demo v8.love の作者様(xXxMoNkEyMaNxXxさん)が「MITライセンスみたいな扱いでよろしく」と書いてくれているように見える。自分は英語がダメダメなのでちょっと自信無いけど…。

一応、該当する投稿を引用しておく。

_Textured Polygons for All! - Page 14 - LoVE
Post by xXxMoNkEyMaNxXx > Mon Dec 04, 2017 3:47 am

Returned from the grave to clarify that I would like people to use this as they see fit (something like an MIT liscence), just give me credit for my math! I love what you've done with it ghurk, I hope that people will continue to make useful modifications to this as long as it is still relevant. I am shocked at how well-commented the math in my original code is. I would usually just pile it all into one line using those mathy single letter variables. Looking through this from the start, I regret arguing with Ref about modifying my code, but it looks like I also regretted it in 2013 in one of my posts back then. I won't be active in this forum, but I'll probably visit again one day!

Textured Polygons for All! - Page 14 - LOVE より


ということで、自由に使っていいんじゃないかな…。たぶん。

解説図を眺めたけどよく分からない。 :

元々の Demo v8.love を解凍して中身を確認したら、中に Work というフォルダがあって、処理内容のヒントになるのであろう数式や解説図が入っていた。

しかし、自分の頭では、それらの解説図を眺めても処理内容がよく分からず…。以下でそのまま引用(?)してみるけれど…。

_maths.txt
sin theta=sqrt(1-cos^2 theta)

pA=v1+A*((p-v1) dot A)

length(p-pA)=r*sqrt(1-dot(A,B)^2)

r^2=((p.x-pA.x)^2+(p.y-pA.y)^2)/(1-dot(A,B)^2)

perspective_0_vp.png

perspective_1_vp.png

perspective_2_vp.png

四角形の各頂点の配置には、3つの状態がありえると考えて、パターンを分けて処理をしているところまでは分かる。 _GLSLコード にもif文があったので、そこでパターンを分けているのではないかなと…。

また、図を眺めた感じでは、消失点があるものと仮定して計算してそうな気もする。

ただ、分かるのはせいぜいそのぐらいで…。

まあ、何にせよ、件のGLSLのコードで、4点を与えれば遠近を意識した変形ができるのは間違いなさそう。実際動いているわけだし。

昔のlove2d用のGLSLコードについて。 :

昔の love2d は、現在 Shader と呼んでいる機能を、PixelEffect という名前で提供していたらしいのだけど。

_PixelEffect - LOVE
_love.graphics.newPixelEffect - LOVE

現在の love2d 11.3上で、newPixelEffect() を newShader() に置換して動かした際、描画時の見た目がおかしくなってしまった。どうやら当時は、y座標だかv座標だかの上下が、今とは逆だったようで…。

もし、昔の love2d 用に書かれた PixelEffect を、今の love2d の Shader に移植(?)する時は、そのあたりを意識して修正したほうがいいのかもしれない。と、一応メモしておく。

// before

vec4 effect(vec4 colour, Image UNUSED1, vec2 UNUSED2, vec2 inverted)
{
  vec2 p = vec2(inverted.x, SIZEY - inverted.y);  //SO ANNOYING

// after

vec4 effect(vec4 colour, Image UNUSED1, vec2 UNUSED2, vec2 inverted)
{
  vec2 p = vec2(inverted.x, inverted.y);

love2dのpolygonについて。 :

四角形を変形して描画するあたりは何を使ってるのかなと思ったら、love.graphics.polygon() を使っていたので結構驚いた。polygon() って単色塗りの多角形しか描画できないのとちゃうんか…。

polygon() で描画する前に、setShader( glsl ) でシェーダーを切り替えているのがポイントらしい。シェーダーを切り替えると、各描画機能は、切り替えたそのシェーダーを使った状態で動作するようで…。

待てよ? ということは、例えば長方形を描画する rectangle() を呼ぶ前に、遠近感が付くようなシェーダーに切り替えてから描画すれば…。画面の下半分に奥行きがあるような床を描画しちゃったりできるんだろうか? そういうことができるなら、色々使い道がありそうな…。

2020/09/20() [n年前の日記]

#1 [pc] ダイソーでBluetoothスピーカを購入

Raspberry Pi Zero W には音声出力端子が無い。しかしどうにかして音を出したい。

ということで、ダイソーでBluetoothスピーカ BTS-032A を購入してみた。600円。色は白。防滴仕様。パッケージには、Bluetooth version.5.0+EDR、と書いてある。

ダイソーで売っている Bluetoothスピーカは、2020/09の時点で2種類あって、店頭でもその2種類が売っていたけれど。ググった感じでは最初の製品のほうが評判がいいらしいので、今回はそちらを購入。

本体、充電用ケーブル、説明書が同梱されていた。充電用ケーブルの端子は、USB Type-A - micro USB。

とりあえず、充電をする。USB充電ケーブルを差して、電源OFFの状態でUSB電源アダプタに差した。本体のLEDが赤く点灯。充電中は赤になるらしい。充電が完了したら青く光るはず。たぶん。

説明書の内容をメモ。 :

そのうち説明書を無くしてしまいそうなので、一応メモしておこう…。

説明書に書いてあるスペックは以下。
  • サイズ 62x59mm, 重さ 90g, スピーカサイズ 40mm, 消費電力 3W, インターフェイス マイクロUSB
  • Bluetoothパラメータ 周波数2.400GHz-2.480GHz, 最大出力 クラス2/4 dbm, 受信感度 -91db, @0.1%BER, 作動範囲 10mまで
  • 電池パラメータ 容量 300mA, 3.7V, ポリマーリチウムイオン電池, 音楽再生時間 70%のボリュームで2-3時間, 充電時間 1.5−2時間

本体表面のボタンは、以下の仕様。
  • +/-ボリュームボタンは長押しすることで音量変更。短く押すと次の曲/前の曲を選択。
  • 再生ボタンは、Bluetoothモードで応答、ハンズフリー通話、と書いてある。長押しで Bluetooth接続解除。
  • マイク付き。ハンズフリー通話中はマイクとして作動、と書いてある。

LED点灯は以下の状態を示す。
  • 赤く点灯 ... 充電中
  • 青く点灯 ... 充電完了
  • 青が早く点滅 ... Bluetoothベアリング中
  • 青がゆっくり点滅 ... ベアリング成功

#2 [anime] SAO3期最終回を視聴

BS11で放送されてたSAOアニメ版3期の最終回を視聴。3期なのか4期なのかちょっと怪しいけど、キューブが出てきてアリスが云々のヤツ。

ラストのあたりの展開で、かなりビックリしてしまった。いやはや、そう来るか…。なんとなく、「電脳コイル」のヒゲの回を思い出したりもして。電脳世界は時間の進み方が違うわけで。SFだなあ…。

比較的長い話だし、主人公はハードウェア的に苦境に立たされているし、ずっと鬱屈してるしで、なかなかツライ作品という印象だったけど。最後のソレで、これはこれでアリかもと思えてしまった。ずっと溜めてきた分、このラストが映えるというか。

本編を見ていて今一つ分からないところがあったので関連情報をググってたら、「本編に登場したIPアドレスにアクセスすると…?」てな話を見かけた。試してみたところ、なんだか目が潤んでしまった。これは…粋なことをするねえ…。ここまで視聴してきた人達へのサービス精神を感じてしまった。

原作読者さんの考察記事・解説記事を眺めて、やはりこの作品はハードSFの部類だなと再認識。しかし、その手のジャンルに詳しくない人でも見てればちゃんと分かるように、丁寧に順序立ててアレコレを描写してある印象で。ライトな飲み口だけど意外と本格派、みたいな。サイバーパンクモノの入門編として良いバランスだと思うし、そこがこのシリーズの肝なんだろうなと改めて思ってみたりもして。…まあ、既存のアニメ作品で「分かる奴だけついてこい」みたいな作りをいくつか目にしてきたからそう感じるのだろうけど。

2019/09/20(金) [n年前の日記]

#1 [pc] ヒートシンクを購入

爆熱無線LAN子機、BUFFALO WLI-UC-GNM2S をどうにか冷却できないものかと。試しに、アルミ製ヒートシンクを通販で購入して、USB延長ケーブルのコネクタ部分に貼り付けてみたり。

入手したのは、12mm x 21mm x 6mmサイズのヒートシンク。4個入り。両面テープ付属。アイコンショップ楽天市場店で購入。税込み180円 + メール便送料230円。

wli_uc_gnm2s_plus_heatsink_ss01.jpg

wli_uc_gnm2s_plus_heatsink_ss02.jpg

付属してきた両面テープは3M製となっていたけれど、おそらく熱伝導両面テープではなくて、フツーの両面テープではないかと。ただ、使って貼り付けてみたところ、ヒートシンクが指で触れないほど熱くなったので、一応熱は伝わってる、ような気がする。たぶん。

動作確認してみたけれど、10分前後で接続が切れた。近所のホームセンターで買った鉄製の金具を使った場合は、接続だけなら5時間ぐらい切れなかったのに…。状況が悪化した…。

ヒートシンクは指で触れないほどに熱い。やはり熱で動作不能になってるとしか…。これでは全然放熱ができてないのだろうな…。アルミのほうが放熱できるのではと予想したのだけどなあ…。

フツーの両面テープではなく、熱伝導両面テープを使って貼り付ければ状況が変わってくるのだろうか。いや、それも期待できないか…。ヒートシンクが小さ過ぎる・表面積が足りてない可能性が高そうだなと…。

もしかすると、チップの発熱をUSBコネクタまで逃がす、その設計が中途半端で、コネクタ周辺の放熱・冷却をいくら工夫しても解決しない可能性もありそうだなと。バラして、チップに直接ヒートシンクをつけないとダメなのかな…。しかし、そこまでやりたくはないなあ…。

何にせよ、この無線LAN子機はダメ過ぎる…。

まあ、5〜10分だけでもネットに繋げればそれで充分だよ、という状況だったら使えなくもないのかもしれない製品、とでもいうか…。

それとも、コレも(?)、初期不良品なのだろうか。既に1回、初期不良品扱いで、店頭で交換してもらった個体なのだけど。

#2 [anime] 仮面ライダー01、1話から3話まで視聴

録画したままだったけど、ようやく見れた。

コレは…カッコイイ…。変身時のアレコレ、特に音声が、なんだかカッコイイな…。

必殺技を出す際に、技名が1文字ずつガンガンガンと出てきて最後にドーン、となるあたりもカッコイイ…。血界戦線っぽくて、イイ…。

更に、パイロット回だけかもしれないけれど、必殺技を決める際にアスファルトだのコンテナだのを盛大に破壊しながら突き進むのもカッコイイ…。これなら、ライダーの破壊力・攻撃力が、子供さんにも一目で分かるのではないか…。

2話のラスト、コンテナのど真ん中にビームで大穴を開けた後、鉄が真っ赤に ―― ドロドロに溶けてボタボタと滴り落ちるソレを挟みながら、二人のライダーが互いを認識するカットにシビレタ。なんというカッコよさ…。何より、わざわざこんな映像を作ろうとした、スタッフの姿勢がスゴイ…。

今回のライダーはカッコイイなあ…。平成から令和になって最初のライダーだから、カッコよさにも気合いを入れているのだろうか…。

2018/09/20(木) [n年前の日記]

#1 [blender] blenderでエフェクト作成を勉強

blenderでエフェクト作成の勉強。以下のチュートリアル記事を参考にしてひとまず作業してみたり。

_スパークエフェクト - Blenderで作るエフェクト

手元ではこんな感じになった。ちなみに環境は Windows10 x64 + blender 2.79b。



なんだか各フレームがジャギってる気がしないでもないけど…。奇麗にぼかす設定があったりするのだろうか…。

各ウインドウのスクリーンショット。 :

元記事のスクリーンショットが小さくて見づらかったので、手元で作業した際のスクリーンショットも一応メモ。

particle_effect01_ss01.png

particle_effect01_ss02.png

particle_effect01_ss03.png

particle_effect01_ss04.png

particle_effect01_ss05.png

particle_effect01_ss06.png

ハマった点。 :

最初、いきなりアニメーションをレンダリングしたら、ところどころでパーティクルが出てこないフレームが混ざってしまって悩んだり。

どうやら、Alt + A を押して、最初から終わりまでプレビュー(?)状態で再生して、パーティクルの出現・動き方についてシミュレーションさせて、結果をどこかに記憶させておかないといけないらしい。その作業をすると、タイムラインの下のほうで、シミュレーションが終わった箇所には赤い線が描画される。その状態でレンダリングしたら、ちゃんとしたアニメーションが出力できた。

レンダリング時間が結構かかる。 :

モーションブラーを使うせいか、レンダリング時間が結構かかる…。640x360、24FPS、5秒の動画で、レンダリングに25分ぐらいかかった…。1280x720にしたらどうなることか…。

こういう作業をしていると、ゲーム関係のリアルタイムレンダリングが魅力的に思えてくる…。先日、Effekseer + MMD で作業したから、尚のこと…。時間をかけて計算してレンダリングするソレと比べたら光源計算その他をかなり端折ってたりするだろうけど、それでも十分な場面って結構ありそうだなと思うわけで。

2017/09/20(水) [n年前の日記]

#1 [pi3d][python][raspberrypi] pi3dでキーボード入力をするあたりを実験中

Raspberry Pi や Linux 上で動かすときは pi3d.InputEvents を使って、Windows上で動かすときは pygame を使って、キー入力を取得できるかどうかを実験中。

クラスを作る時に、このクラスはこういうメソッドが必要になる、みたいなソレを定義する何かがあったような…。Python ってそういうの無いのかな…。もしかして、抽象クラスってのがソレなのかな。

#2 [web] 今のtwitterは携帯電話が無いとアカウントが取れないのか

twitterのサイトでハッシュタグで検索しても、TLの流れ方がどうもしっくりこなくて。閲覧目的で、一応アカウントを取っておいたほうがいいのかなと思えてきて、新規アカウントを作成しようと思ったのだけど。

メールアドレス等を入力した次のページで、必ず、電話番号の入力を求められる…。携帯電話持ってないから入力できないのですけど…。メールアドレスだけ奪っておいてその先通行止めとか、酷いな…。

回避策があるのだろうかとググってみたら、昔は回避策があったようだけど、今は携帯電話を持ってないとアカウントが取れないようで。SPAM業者対策らしいので仕方ない気もするけれど。しかし、他にやり方ないんかな。と言っても自分も名案は思いつかないけど。

やはり、携帯電話を持ってない者は人間に非ず、てな風潮になってきているなあ…。

アカウント、削除したのは失敗だったのだろうか。でも、一度ロックされると、その後は監視対象になって、頻繁にロックされるという話もどこかで見かけたし。結局ロックされるのでは、残しておく意味も無いわけで…。

twitterアカウント取得代行業者、とかどうだろう。 :

この状況なら、商売になるんじゃないか。

ならないか。どうせSPAM業者が押し寄せて結果無茶やってtwiiterから対策されて一般利用者が無駄にとばっちりを受けて、とかなりそうな。

#3 [nitijyou] 腹痛で目が覚めた

寝ている最中に腹痛で目が覚めて。急いで起きてトイレに駆け込んだら、息が苦しくなってきて、意識朦朧。体は冷たいのに感覚的に熱い。脂汗だらだら。てな状態に。意識を失う前にトイレから這いずり出して、しばらく床に倒れ込んだまま、動けるようになるまで待つ羽目に。

年に何回か、こういうことがあるな…。

おそらく、体全体は眠っているのに、胃腸だけは活発に動いてて、起きたばかりの状態で胃腸が「血液よこせ! 緊急事態なんだよ!」と主張するものだから、他の部分に血液が回らなくなって…。みたいな状態なのかなと勝手に想像しているのだけど。

もしかすると、胃腸じゃないのかもしれない。内臓の何かしらが腫れ上がったり悲鳴を上げて、それが胃腸から来る信号に似てるものだから、てな可能性もあるのかも。

何にせよ、寝てる最中に腹痛が来ると、「またか? またなのか?」と怖くて怖くてしょうがない…。

2016/09/20(火) [n年前の日記]

#1 [pc] お袋さん用ノートPCをメンテナンス中

一晩放置してたらWindows8上のWindows Updateは終わってくれたみたいなので、富士通のアップデートナビを利用してドライバを最新版にした後、いよいよ Windows8 から Windows8.1へアップグレード。

環境によってはWindows8.1へのアップグレードは8時間ぐらいかかる、てな事例も見かけたけど。今回は2〜3時間で終わってくれた。助かった。しかし、Windows Update で44個ぐらいのパッチがある…。これはまた一晩かかりそう…。

2015/09/20() [n年前の日記]

#1 [pc] RAID-5について調べてる

某所のサーバがRAID-5らしいので、色々ググって勉強中。

HDDが壊れてるかどうかを、どうやって調べるのだろう…。ググった感じでは、BIOS起動時に何かのキーを押すとRAID BIOSとやらが起動するのでソコで確認できる、とか、OSに管理ユーティリティをインストールしてソレを起動して調べる、とかそんな感じっぽいけど…。内蔵RAIDボードの型番が分からないので、どうにも。

あちらの話では、RAID Storage Manager なるソフトがインストールされてる模様。たぶんソレを使えば確認できるのだろうけど、そういう名前のユーティリティは、Adaptec、Dell、Intel等が提供してるようで、一体どれが該当してるのやら。もう少し情報が無いと分からん…。

仮にHDDが1台壊れてるとして。というかあちらの話では「1台壊れてるかも、みたいなメッセージが起動時に出てる」とのことなので十中八九壊れてるだろうけど。そのHDDを交換すれば、他の壊れてないHDDから必要な情報を持ってきて元に戻せる ―― リビルド(再構築)できるらしいけど、同じ型番・同じロットのHDD群だろうから経年劣化で弱まってる可能性があり。その場合、リビルド中に他のHDDにまでトドメを刺して壊れてしまって全滅ってのもよくある話らしくて。どうすりゃいいんだ。

そもそも代替品が手に入るのかどうか。SCSI接続3.5インチHDDなんて売ってるのかな…。価格.comで検索してみたら、 _一応まだ売ってるらしい。 たぶん、Ultra320、だよな…。 _価格.com - 『U160とU320の互換性は?』 によると、Ultra320は、Ultra160としても使える、らしいから、なんとかなるのかな…。

しかし他のHDD群も古いことを考えると…。今時のHDD+RAIDに引越しさせたい気もする、が、そんなことはできるのかな。1台だけSATA接続、とかならHDDをクローンすれば済むのだろうけど、複数台あるし、RAIDコントローラを経由しないとファイルになってくれないし…。

自分は「らしい」「らしい」を連呼しちゃってるレベルなので、こういうのは専門の業者さんにお願いしたほうが、という気もするのだけど…。でも、田舎なのに、そんな業者さんが居るのだろうか…。そこからして分からん…。

RAID関係は怖い話がたくさん。 :


2014/09/20() [n年前の日記]

#1 [pc] TeXについて勉強中

ページ内の決まった場所に文字列を描画、という処理が TeX だか LaTeX だかでできそうか調べているのだけど、そのものズバリのコマンドが見当たらなくて。\raisebox なるコマンドがソレかと思ったけど、コレはカーソル位置から上下にどれだけずらすか、というコマンドのようだし…。

これだけ探しても見当たらないということは、そういうコマンドは無い・任意の場所を指定して描画するのは無理なのかもしれない。考えてみれば、自動でイイ感じにレイアウトしてくれるあたりがTeXの売りなのだから、描画位置を直接指定するコマンドが必要になったら何かがおかしい、TeXの存在を否定してるも同然かもしれず。

他にも、細々としたところがよくわからず。

例えば、水平線をセンタリングする方法が分からない。これが HTMLならすぐに見つかるのに…。
\begin{center}
\hrule height 0.3mm depth 2mm width 10cm
\end{center}
感覚的には、これでセンタリングしてくれそうなものだけど…。

一応、コピペで下のように書いたらセンタリングしてくれたけど。
\begin{center}
\rule{0.5\textwidth}{.4pt}
\end{center}
\noindent\hfil\rule{0.5\textwidth}{.4pt}\hfil
しかし、どうしてこういう記述じゃないといかんのか、今一つ分からず。まあ、そういう呪文と思えばいいのだろうけど。

また、線の傾きに同値を並べたら小さな三角形が点線状態で描かれて首を捻ったり。
\begin{picture}(200,200)
\put(0,5){\line(3,3){100}}
\end{picture}
\line(1,1){100} と書けば正しく45度の線が描かれるけど…。自分、傾きの値に対して、何か勘違いしてるのだろうか。それにしたって、値を間違えたとしても、どうして点線状態になるのだろう。わけがわからない。絶対値で6までの整数とか、最大公約数が1とか、どうしてそんな制限を、てな気もするし。もっとも、その手の図は手打ちで書くものではない、という前提もありそうな。

さらに、目次を入れるのも四苦八苦。本来、\tableofcontents とだけ書けば自動で目次を作ってくれるはずだけど。一応作ってくれるものの、手共の環境では点線が表示されなくて、下のように書かないとそれらしい見た目になってくれない。
\makeatletter
\renewcommand*{\l@section}{   
  \@dottedtocline{2}{5zw}{2zw}} % 見出しのレベル, インデント量, 番号と項目の間の幅
\renewcommand*{\l@subsection}{   
  \@dottedtocline{2}{6.5zw}{2zw}}
%\renewcommand{\@dotsep}{2}
\makeatother
\tableofcontents

少し勉強しただけで、「バッドノウハウの塊」という言葉が脳裏に…。

ちなみに環境は Windows7 x64 + TeXworks + ptex2pdf -u -l -ot $synctexoption -no-guess-input-enc -kanji=utf8 $fullname。別のタイプセットを使えば結果が変わってくるのだろうか…。

何にしても、自分の目的 ―― 帳票云々とは全く違う世界のツールっぽい。何か違うぞ、コレ…。や、論文作成用ツールだから当たり前、と言われそうだけど。印刷と言えばTeX/LaTeXらしい、と勝手に思い込んでたけど、そういうわけでもないようで。

#2 [neta] 闇鍋の町と外人ヒーロー

たまたま夢の中で、とある光景を見たのです。東京の隣に何故か会津若松市がある、そんな土地に、白人の高校生達が留学してきて、全員アイアンマンになってチームを組んで悪の怪人と戦う、てな感じの光景で。

目が覚めてからなんじゃそりゃと思ったのですけど。起きたばかりのボーッとした頭で、これはこれで使えたりしないかと思い始めて。日本中の観光地を無頓着に寄せ集めた架空の街を舞台に展開するソレ、とかどうかなあ、と。東京タワーの展望室から下を覗くと金閣寺が見えるし、反対側で下を覗けば釧路湿原が見える、てな都市設定。これはこれでクラクラしてきて少し面白かったりしないかと。

と思ったけど。それって要するにスト2の背景だし、ブラック・レインだし、特撮ヒーロー番組に登場する○○市・○○町だよなと。そう考えると、全然珍しくないな…。

もう一つ。日本の特撮ヒーロー番組で、ヒーローが外国人、てな設定はどうかなと。日本人は外人コンプレックスが今も強いし、芸能人もハーフの方々が多かったりするわけだし。ヒーロー設定×外人設定により、キャラとして数倍のインパクトを期待できないか、みたいな。

と思ったけど、平成ライダーシリーズで、敵ライダーではあるけど外人さんが演じたライダーが居たような気もするし。X-MENのウルヴァリンが日本で活躍する映画もあったような気もする。既にそういうキャラ設定・作品はいくつかあるよな。…ウルヴァリンの映画って、当たったのだろうか。どうなんだろう。

考えてみたら、ヒーローの人種が異なるというキャラ設定の究極は、ウルトラマンシリーズのような気がしてきた。外人どころか地球人でもなくて、もはや異星人だもんな…。彼なら、どんな危機も解決してくれるはず。だって異星人だし。種が違うからスゴイ力を持ってるし。巨大化できるし、手からビームも出るし、空飛ぶし。

そういえばスーパーマンもそうだった。彼はヒーローになりえる。だって人種が違うし。異星人だし。

それはさておき。夢の中で、外国人留学生の一人は、日本文化が大好きと言う設定で。お米を研いだり、味噌汁作ったり、ちゃんとした箸の持ち方をしていたり、「イタダキマス」と挨拶してから食べ始めたり、TVをつけて萌えアニメを見ながら食事をしていたのですが。

なんだかそういう光景も面白い気がすると夢の中で思ったのですけど。しかし、どうして面白いと感じたのか、そこが自分もよくわからないのでした。…メトロン星人がちゃぶ台の前に座っている、みたいな感覚に近いのだろうか。逆に、外国人から見て、日本人がこんな行動をしてるとなんだか面白く感じる、てな光景は存在するのだろうか。忍者姿の日本人がハンバーガー食べてたらウケるのかな。どうなんだろう。よくわかりませんが。

そういや、亀が忍者姿になってるアニメもあったっけ…。しかもピザが好き、だったっけ? 当時は何が面白いのかピンと来なかったけど、今ならちょっと分かってきたような、そうでもないような。

2013/09/20(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 深夜に地震

02:30前に、「ドドドドド」という感じの大きい揺れが突然来た。震源地は福島県内。緊急地震速報も出たらしい。

またあのクラスが来たのでは、とすぐに出口に走ったけど。とりあえず、揺れ続けなくてよかった。

#2 [dtm] ボイスチェンジャーっぽいツールを今日も試用してみたり

_Voxal Voice Changer というソフトを試してみた。リアルタイムに、マイク入力した波形を変換再生してくれるらしい。

変換設定リスト内に「Female」があったので女性の声にできるのかなと期待したけど、ピッチ変更+エコー+イコライザの機能しか持っていない・フォルマントは変更できないツールのようで、これを女性の声と言い張るのは大変厳しいものがあるなと。

もちろん、リアルタイムにピッチ変更してくれるだけでもなかなか面白いとは思うのだけど。しかし、リアルタイム云を別にすれば、Audacity+標準プラグインでもピッチ変更はできてしまうし…。

#3 [nitijyou] 開店したヨークベニマルその他を覗いてきた

近所のグリーンモール跡地に、ヨークベニマル(食品系のスーパー)、ホーマック(ホームセンター)、Seria(100円ショップ)等ができたらしいので、ちょっと覗いてみたり。 _Frespo フレスポ須賀川グリーンモール という名前らしい。

どの店も、できたばかりなだけあって、とても綺麗。ヨークベニマルは開店日だけあって混雑してたし、Seriaも家族連れがたくさん来ていて。ホーマックはそれほど客は居なかったけど、開店から一週間経っているし、ホームセンター系はいつもこんなもんだよなと。

それにしても、グリーンモール跡地って、こんなに広かったのか…。何にせよ、近所にこの手の店ができたことはありがたい。買い物が楽になるなと。

でも、あのあたりは地盤が弱いはずだよな…。国道4号線をトラックが走っただけで脇にある店舗がグラグラ揺れるぐらいに…。例の大地震でも、グリーンモールの建物に被害が出て再開が難しくなった、と聞いてるし。まあ、今回は二階建ての建物が無いから、またあのクラスが来ても、少しは被害が少なくて済む…といいけど。耐震基準も昔から変わって…いる…のかな…。あの手の大きな店はその手の対象外だったりしたらアレだろうけど…。

#4 [dtm] ポップガードを自作

ポップガード、ポップブロッカー、ポップフィルター等呼ばれるソレ。マイクの前に置いて、ポップノイズ ―― 息やその他が録音されないようにするアイテム。「さしすせそ」「ぱぴぷぺぽ」を録音する際に効果があるそうで。

以下のページを眺めているうちに、自分も試しに作ってみたいと思えてきたり。

_【検証あり】210円でポップガードを自作しよう!【歌ってみた支援】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
_超チープ!低予算で作るポップノイズフィルター
_ポップガードを自作するの巻 | 男前日記
_ポップブロッカー自作したったった | 日陰ごっこ
_kyo5884's Blog ポップブロッカーを自作してみた など

Seria で、カス揚げとやらと、黒のストッキングを購入。
ポップガードモドキの素材

そして完成。
ポップガードモドキ


試してみたところ、たしかに効果バッチリ。見た目はアレだけど、イイ感じ。

フェイクファーとやらでも自作してみたけれど。 :

Seria で、フェイクファーとやらを入手。手芸コーナーやスマホのアクセサリコーナーで発見。ついでに、イヤホンカバー?も入手。
フェイクファーを入手
これを、SONY ECM-PC50 につけて、ポップノイズ防止ができないかなと。

両面テープ上に貼り付けてみたり、セロテープ系でぐるりと巻いてみたり等、色々試してみたけど、上手く行かず。
試作したアレコレ
たしかに効果は得られるけれど、録音時の音量がかなり下がってしまう…。

なので、せいぜい、イヤホンカバーをマイクの頭につけるぐらいに留めておくことに。

ただ、屋外で風が強い中でも録音したい、みたいな時には、こういうソレがあるとかなり役に立ちそうだなと。

#5 [dtm] 発泡スチロールと皿と水でSEの実験

_音を生み出すプロが語る「アニメ効果音の現場とこれからの音響効果」 - GIGAZINE という記事の中で、発泡スチロール+皿+水で子猿やイルカの声を、みたいな話を読んで、自分も試してみようと思ったわけで。

謎の発泡スチロールを発掘。
謎の青い発泡スチロール
カッターで小さく切って皿に水をつけてゴシゴシしてみたけど最初は音が出ず。ただ、力を入れて押し付けながら動かしてみたら音が出るようになってきた。

たしかにソレっぽい音。コレは面白い…。

#6 [zatta] LED常夜灯とやらを買ってみたり

Seriaを覗いたらLED常夜灯なるものが売ってたので、気になってしまって購入。

LDT-01W、発売元・丸七株式会社、100V、0.5W、口金形状E12、と書いてある。もちろん(?)、MAID IN CHINA。

帰宅後にググってみたら分解されてる方の記事が。

_中年男の日記帳: LED常夜灯 電球色&白 (セリア 丸七株式会社)

なるほど。なかなか怖い…。使うのはやめておこう…。

日本の家電メーカ製品はどうなのだろうと思ったらソレも分解記事があるようで。

_中年男の日記帳: LDT1L-H-E12 (TOSHIBA LED電球 ECORE 常夜灯 電球色)
_中年男の日記帳: LDT1L-H-E12 (Panasonic LED電球 常夜灯 電球色)

ここまで中身が全然違うとは…。さすがに、日本メーカの名前使って売ってるだけのことはある…。

2012/09/20(木) [n年前の日記]

#1 [python] wxPythonを少し勉強してるけど

Windows7 x64 + wxPython 2.9.4.0 で、xrced がバグってるな…。編集中に、ルート?が勝手に何か別のウィジェットに置き換わってしまうような。

wxPython 2.9.4.0 をアンインストールして、2.8.12.1 をインストールしてみたけれど。コレもコレで、xrced がエラーを出しまくり。とりあえず wxPython 2.9.4.0 に戻したり。

以前もそうだったけど、どうも xrced は怪しい…。

他にもこの手のツールは無いのかなと探してみたら、wxGlade が見つかった。…前にも少し触った記憶があるような。wxGlade-SAE-0.6.5-setup.exe をDL・実行してインストールしてみたけれど、こちらのほうが安定動作するように見えた。しかし、wxGlade-0.6.5-setup.exe と wxGlade-SAE-0.6.5-setup.exe、つまり無印版とSAE版の2種類があるらしく。SAE って何を示しているんだろう…? *1

wxPythonでhtmlを表示するには。 :

htmlwindowというウィジェット?があって、それを使えばhtml表示ができるらしいのだけど。他の基本的なウィジェットと同じように配置する方法が分からず…。

*1: もしかすると、実行に必要なアレコレが同梱されてる版、ということなんだろうか。わからんけど。

#2 [python] PyQtを少し勉強

PyQt なら、Qt Designer なるツールを使ってGUIデザインができるらしいので、少し触ってみたり。こちらなら wxPython と違って、QTextEdit の隣に QWebView を配置する、てなことがすんなりできた。

調子にのってそのまま試用。 _Simple text editor in PyQT4 というページが参考になった。 このあたりでちょっとハマったのでメモ。

Qt Designer の使い方は、以下の記事が参考になった。

_Qt をはじめよう! 第13回: GUI デザイナを使おう
_Qt をはじめよう! 第14回: GUI デザイナでのレイアウトに慣れよう!

PyQt の場合、シグナル・スロット接続の書き方には新旧スタイルがあるらしく。新スタイルのほうが記述がちょっと短め。

_PyQt4 | saito's memo
_PyQt4 のシグナル/スロットの新旧スタイルの違いを比較するサンプル - forest book

2011/09/20(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] モーフィングソフトを色々試した

前にも試したような気がするけど。なんとなく。

_WinMorph 3.01_Magic Morph 1.95_FotoMorph 13.2.6 を試してみたり。

_Magic Morph はシェアウェアと書いてあるのだけど、本家サイト?に飛んだら、「Free Download」と書いてあった。パッと見では、お値段らしいものも書いてない。フリーソフトになったのか、それともDLしたのは体験版なんだろうか。よくわからず。

とりあえず3つとも、Windows7 64bit上で動いてくれた。使い勝手は…どれも同じような感じ。

制御点を指定するのが面倒臭い。自動化できないものか。と思ったけど、完全に異質な画像を使う場合もあるだろうから、自動化しようにも無理なのだろうな。

#2 [pc] 親父さんからPC相談

親父さんが友人から質問を受けたのだとか。Photoshop Elements を使ってスキャナから写真を読み取ろうとするとHDD容量が無いと文句を言われてしまうとかなんとか。

「ごみ箱を空にする」「ディスククリーンアップをしてみる」「CCleanerで一時ファイルを掃除する」を順に試してみるのはどうかとアドバイスした。が、解決しなかったようで。親父さんが友人の家に直接行って様子を見てきたらしい。

で。どうも外付けHDDに直接保存しようとするとエラーが出る状態だったそうで。一旦Cドライブに保存してから、エクスプローラで外付けHDDにファイルコピーすると問題が無いのだとか。更に、Cドライブも外付けHDDも空き容量には余裕があるのだとか。

報告を聞いて、どうしてそういう不具合が起きるのだろうと首を捻っていたが、ふと気が付いた。Photoshop Elements のバージョンを尋ねたら、バージョン2だった。…たぶん、アプリが古過ぎて、大容量のHDDに対してアクセスしようとすると空き容量を正しく取得できない・容量が少ないHDDと勘違いしてしまうのではないか。そういう不具合事例を以前Web上で見かけた気がする。

自分が以前使ってた Painter 5 前後も、メモリをたくさん載せると「メモリが足りません」と文句を言って動かなかったし。おそらく、そういうことだろう…。当時の開発者が想定していたメモリサイズ or HDD容量よりも大きい値が返ってくると、オーバーフローでも起こして小さい容量であるかのように勘違いしてしまうに違いない。と思う。たぶん。

そんな不具合、一般的なユーザさんは分からんわい。まだまだ、PCは、色々と面倒臭いなと。

2010/09/20(月) [n年前の日記]

#1 [sound] foobar2000をカスタマイズしたり

一覧に、モノラル・ステレオを表示したいと。

_title formatting reference

playlist view → custom columns に %channels% を追加していけばいいらしい。ついでに %samplerate% も追加。

2009/09/20() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] ひたすら作業中

しかしちょっと油断するとツールの改良を始めてしまうから困る。>自分。

#2 [perl] Perl/TkのテキストウィジェットでTAB幅を変更するのってどうやるのん

8じゃなくて4にしたいのだけど。

#3 [perl] 今までメモして逐一入れ直してましたよ

_ActivePerlをアップグレードするときの注意事項 - Charsbar::Note
日頃から最新版を入れまくっている人の場合はあまり影響ないかなという気はしますが、不安な場合はActiveStateのppmないしCPANからPPM::Profileというのを落としてくると、ppmでインストールしたパッケージについてはインストール情報を保存できるので、アンインストールする前にコマンドラインから ppmprofile save <profile名> とタイプしておき、再インストールが終わったら ppmprofile restore <profile名> すると多少は幸せになれるかもしれません。

ActivePerlをアップグレードするときの注意事項 - Charsbar::Note より


_nDiki: PPM - XAMPP で WiKicker を動かしてみた。PPM インストール OK。 (2007-02-09)
ppmprofile

PPM-Profile パッケージに含まれているコマンドラインツール。 現在インストールしている PPM パッケージのリストをセーブし、別の環境でリストアすることを手助けしてくれる。

nDiki: PPM - XAMPP で WiKicker を動かしてみた。PPM インストール OK。 (2007-02-09) より



こんな便利そうなものがあったとは。もっと早く知ってれば…。と思いきや、手元の環境ではエラーを出して動かない。なんでや。not supported for PPM4 yet と言われてしまう。…GUIのppmはサポートしてないということなのかな。

2008/09/20() [n年前の日記]

#1 [pc] Microsoft製マウスが故障した際にMicrosoftに電話をかけたのだけどその際の電話料金が

1,600円かかってた。微妙だ。

店頭でMicrosoft製マウスの新品を買うよりは、まだ安い。しかし、届いたマウスは、ホイールがガキガキするダメダメマウスだったわけだから、5年保証が単純に良いサービスである、問題なしであるとは到底言えない。微妙だ。これはどう判断すべきなのか。うーん。

それもこれも、ろくでもないマウスばかりが店頭に並んでるせいだ。長期間使ってスイッチが壊れた等は当然納得できるが、設計段階からダメダメな部分が残ってる・以前はまとものだったのにダメダメになったマウスばかりなのがどうにも。

#2 [zatta] 何故そこでjpegなんだろう

_F's Garage:ユーザーとしてのPerl,Ruby,PHP.....
例えばデザイナーのコダワリがあったとして、僕等から見てFireworksを使おうが、Photoshopを使おうが、Gimpを使おうが、アウトプットとなるデザインが優れていて、画像ファイルがキレイに出力できていれば、どうぞお好きにしてくださいというのと似てる。

ただ、画像ツールはJpegという汎用フォーマットを出力するからOKなのであって、

F's Garage:ユーザーとしてのPerl,Ruby,PHP..... より

元記事の本筋とはまったく関係ないのだけど、CGツールの名前がすらすら出てくるあたり、あるいは経歴を眺めるあたり、そのへん判ってそうなのに、何故そこでjpegが…。判ってて書いてるのか、実はちっとも判ってないのか、どっちなんだろう…。何か前提条件を設定して書いてる故のjpegの登場、なんだろうか。

なんでもかんでもどんな場面でもjpegで保存しちゃう、ちっとも判ってない人達が結構目に付く昨今なので、どうも気になってしまう。…いや待てよ。そういう人種を想定した喩え、であるからこそのjpeg? つまりはある種の皮肉? せっかくの成果物を何も考えずにとにかくjpegで保存しちゃってそれで仕事してるつもりになってる「なんちゃってデザイナーモドキ」達への愚痴? てのは考え過ぎか…?

#3 [iappli] 検討画像を作成

プレイヤー操作の傾向に応じて最終的に取得する結果を変動させたいという要望が来ているのだけど。その結果は本編中の見た目にも影響を与える・見た目にも反映されていかないとマズイだろう、と思えたので、本編中のソレが変動した場合どのように画面が変化していくかの検討画像をGIMPで作成。

作成したソレをGIFアニメにしたりして眺めてみたけど、どうもパカパカとあからさまに、なんでそうなるの的な見た目の変化になりそうな予感も。コレ、本当にやっちゃっていいのかしら。

2007/09/20(木) [n年前の日記]

#1 [prog][zatta][jiji] _命にかかわるプログラミング (CodeZine編集部ブログ)

例えばWeb系と組み込み系のプロジェクトを比べると、細かい点では違うところが多いのですが、プロジェクトの進め方や設計手法など、大まかな点ではそこまで大差はないように思います。ただ、Web系と組み込み系には決定的な違いがあります。

それは「プログラムが人の生死にかかわる」ということです。

命にかかわるプログラミング (CodeZine編集部ブログ) より

組み込みエンジニアの方にに教えてもらったのですが、電車のシステムは何か異常があった際に、必ず「止まる」ように作られているそうです。信号故障があったら全線止まる、踏切が下りなかったら全列車止まる。スピードオーバーしたら急停止する。(中略)こういう設計を「安全側に倒れるシステム」と言うんだそうですが、「倒れる」という(個人的には)聞き慣れない表現を当たり前に使う彼らを見ていると、そこに組み込み業界の常識というか、「絶対に事故を起こしたくない」という意地があるんだろうな、と感じたのでした。

命にかかわるプログラミング (CodeZine編集部ブログ) より

となると、何かしら問題が起きたときに電車が止まってしまうというのは、良いシステムの証拠、なのだろうな。止まらずに動いてしまうほうが危険なシステム。

その手のトラブルが起きた際に、「何で電車止まってるんだよー」とお客さんから文句を言われるかもしれんけど。それは、貴方の命をできる限り守れるように意識した作りのシステムだからこそ、止まってるのです。みたいな。…まあ、急いでる人は、そこまで思考を巡らす余裕はないだろうけど。それに急停止することでかえって怪我したりするかもしれんし。脱線したら制御できんし。

壁を取っ払った電車を時々走らせるのはどうか。カーブにさしかかると乗客全員が命懸け。「俺達って、こんな怖いもんにいつも乗ってたんだな…」と再認識できること間違いなし。嘘。

_asahi.com:ベビーカー140m宙づり、電車のドアに挟まれ 堺 - 社会 :

感心(?)した矢先にこんな事故が。うーん。

この記事へのツッコミ

「安全側に倒れるシステム」 by がんした    2007/09/29 00:35
そんなの当たり前だと思ってました、そんな基本的な部分を知らずにwebプログラムって組める方にびっくり。

仕事で工場の生産設備とか関わってますが、ラインに所々設置されてる非常停止ボタン、
これは基本的にB接点で使われます。つまり通常接点が閉じてて電気が流れて正常運転。
ボタンを押して接点が開いて電気が途切れて異常運転となります。
まぁ、電気制御的にはA接点で信号を拾っても、処理を逆にするだけで、
同じ動作(非常停止ボタンを押す→機械停止)なのですが、ハード的な信頼度が違います。
具体的には、もし電線路が破損等で切断されてた時、A接点では非常停止は効きませんが、
B接点なら断線した時点で異常となり未然に事故を防げます。

電車とかもそうだけど、動く設備等は、「停止中」は人にとって近づいてても安全な状態です。
「稼動中」は危険だけど、離れていれば安全です。
そして、突然設備が突然「稼動→停止」するのは、まだ安全ですが、
逆に「停止→稼動」するのは一番危険です。

だから、稼動してる設備は異常があれば止める方向に、停止してる設備は異常がないと動かないように制御します。
これが「安全側に倒れるシステム」って考え方です。

例えば、ドアの施錠方法に電子錠ってのがあります。暗証番号をテンキーで入力して開錠するアレです。
このドアが停電した場合、鍵は「開けっぱなし」or「閉まりっぱなし」どちらになると思いますか?

Re: 「安全側に倒れるシステム」 by mieki256    2007/10/02 20:21
> 電子錠このドアが停電した場合、
> 鍵は「開けっぱなし」or「閉まりっぱなし」どちらになると思いますか?

うわ。これはどっちなんだろう…。
鍵である以上、開けっ放しになったらマズイ気もするけど、
しかし閉まりっぱなしでは人が閉じ込められたりして人命に関わりそうな。
すると、停電→開けっ放し=安全側、なのか…?
いやいや、しかし、鍵なんだから閉まってなかったら
商品として根本的に成立しない気もする。どっちなんだ…。

たしか映画のダイハードでは、停電になると金庫が開いたような記憶が。
でも、手塚治虫のBJでは、停電になると金庫に閉じ込められてたような。

漫画・映画の中における
「停電になると金庫はどうなるか」の描き方によっても、
人命を優先する国なのか、人命を優先しない国なのか、
てな違いが浮き彫りに…。てのはちょっとこじつけ過ぎですかな。
(そもそもBJのソレって停電じゃなかった気がしてきた…)

#2 [zatta] 避雷針について検索

コメント欄で「避雷針」という単語を目にして、「避雷針って、たしかそこに雷を落とすためにつけるんじゃなかったっけ…。サーバ設置場所につけちゃってもいいのかしら」と疑問が湧いたので検索。

_九州電力:雷情報インターネット - 避雷針のしくみ :

_九州電力:雷情報インターネット - 避雷針の安全度

_避雷針 - Wikipedia
_避雷針 - 雑学事典の小部屋
避雷針は地下に電線で導かれており、雷雲発生時には地面の電気を少しずつ逃がし落雷を防ぐ役割を、いざ落雷があっても自らに誘導して地面に吸収させる。ただしあくまでも直撃被害を防ぐためのものであって、余った電気や誘電によって電子機器が故障することを防ぐためのものではない。(中略)最近では電子機器の被害を無視することが出来ないため、避雷針以外にも対策が施されていることが多い。

避雷針 より


_避雷針がないときって、雷はどこへ行くんですか? - Yahoo!知恵袋
避雷針は、地面に大きな銅板を埋めて、抵抗の少ない太い銅線で高い所に設置した太い銅の棒を接続してあります。わざと通り易い所を作って、どうせ落ちるのなら避雷針で放電させて、それ以外の所には落ちにくくして保護しよう、という安全のための工夫です。だから避雷針があると、雷はそこに落ちやすくなりますが、それ以外の所は安全になります。

避雷針がないときって、雷はどこへ行くんですか? - Yahoo!知恵袋 より


_教えて!goo 避雷針の働きについて教えてください
_BlurtIt: 避雷針って何のためにあるんですか?
言い換えてみると雷を避けるけれども、もしも万が一落ちたときには安全に電流を流して逃がしてくれる役割があるということだそうです。

BlurtIt: 避雷針って何のためにあるんですか? より


_TEPCO : 電気・電力辞典 | 避雷針
避雷針は太い電線で地面とつながっています。地面の電気は避雷針から少しづつ放電し、落雷を防いでいます。万一落雷しても、その電流は大地に流れ、設備に影響しないようになっています。避雷針の先端から60度内側は落雷から免れるといわれており、この角度を保護角といいます。

TEPCO : 電気・電力辞典 | 避雷針 より


_避雷針があれば大丈夫ですか?
現実には必ずしも避雷針には落ちません。避雷針の真上から稲妻がやって来れば,避雷針に落ちる確率はかなり高いでしょうが,やや斜めからやって来る場合には,避雷針が最も落ちやすいところではなくなってしまいます。屋上の角や非常階段の角など,ビルのコーナーは落ちやすいところです。高層になればなるほど,ビルの側面に落雷することがあり,最近ではビルの側面にも避雷針の役目を果たす数多くの突起物を取り付けるようになっています。

避雷針 より


_この時期急な雷雨が多いです。パソコンの電源、配線など抜いておくべきなのは理解... - Yahoo!知恵袋
雷に関しては一般家庭では処置が困難です。自宅に避雷針を高く上げて逃げるのが一番ですが。近くの家に雷が落雷すると近所の電気製品は壊れてしまう事が多いです。

この時期急な雷雨が多いです。パソコンの電源、配線など抜いておくべき なのは理解... - Yahoo!知恵袋 より


なかなか難しいな。

サーバが無事でも、サーバが繋がってる回線が落ちたらダメなのでは、という気もするが…。いや、サーバが無事なだけでもかなりマシか。とはいえサービス提供となると、サーバとネットを切断させるわけにはいかないだろうし。…はてなやmixiのサーバなんかはどうやってるんだろう。

_プロの世界を垣間見た男(地球シミュレータ見学記・機器説明編) :

次は雷対策。たるさん自身、誘導雷を拾って電話機を一台お釈迦にした経験があるし、ISDNルーターがら火花が散った友人も知っているだけに、雷パワーは侮れない。

外板はアルミメッキ鋼板で、ノイズ対策のため3重のシールド処理がなされている。アースは当然1点アース。(基本ですね。)

おもしろいのは避雷針で、最初は普通の電柱かと思ったのだが、「電力供給用にしてはヤケに電線が貧弱だな〜。」と思ったら、避雷針ならぬ避雷柱+避雷線であった。これが、新築家屋の建築現場でよく見るお払いのしめ縄のように建家の四方に張り巡らされていて、あらゆる方向からの直撃雷にも耐えられる様になっている。まさに、落雷という魔物の進入を防ぐ「現代の結界」である。

避雷柱は建物に迷走電流が流れないように建物から離されて建っており、地中故見学はできなかったが、さぞやアースにも力が入っている事だろうと推察される。これだけの規模になると迷走電流対策は結構大変だと推察する。当然、誘導雷対策も完璧に施されているハズだ。

プロの世界を垣間見た男(地球シミュレータ見学記・機器説明編) より

なるほど、こういう立て方(?)をするのか…。

_宇都宮CATV - 雷害対策は万全でしょうか? :

◎雷による過電圧(サージ)の進入経路

1.電源よりのケース : 電源には、雷の被害を防ぐ機器は通常ありません。電源コンセントを抜いていただくことで防げます。この項目が重要です。お客様ご自身での対策が必要となります。
2.家屋や付近への落雷のケース : 避雷針等を設置していない限り、防ぐことはできません
3.CATV幹線からのケース (多チャンネル放送、CATVネット) : CATVは引き込みの際に「保安器」の取り付けが法律で定められております。これにより、引き込み線からの被害を防いでいます。
4.電話線からのケース(ADSLネット) : NTTの電話回線の引き込み時に「保安器」の取り付けが法律で定められております。通常、被害は防げます。

上記の3と4のケースとして、保安器取り付けが義務付けられております。そのため弊社のモデムやお客様のパソコン等の雷故障に関しまして、100%ではありませんが影響いたしません。

宇都宮CATV より

_ネットワークの落雷対策:Part1/SAFETY JAPAN [特集]/日経BP社 :

#3 [web] _mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 − TechTargetジャパン

急増するトラフィックをさばくために負荷分散を重ねた結果、現在ではサーバ1000台以上が連なる超分散システムへ。

mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 − TechTargetジャパン より

凄いなぁ…。そんなに大変なことをしてるのであれば、ちょっとやそっと使いにくいところがあっても我慢してあげなきゃいけないような気もしてきた。<オイ。…ちょこっとUI仕様?を変えるだけでも右往左往したりするのかもしれん。

#4 [zatta] _漢字説明ジェネレータ

面白いな。(via twitter)

#5 [nitijyou] 腹痛で目が覚めた

またか…。何ヶ月か毎に起きてる気がする。

2006/09/20(水) [n年前の日記]

#1 [svn] branchesとかtagsとか

_Subversion + Subclipseことはじめ
_Subversionのタグとブランチの使い方
_Subversion + Subclipseことはじめ:ブランチとタグを作る
_ブランチの作り方

このあたりを読んで、ひとまず作り方は判ってきたような気がする。ありがたや。trunk に機能追加をしちゃっても良かったのだな。機能追加は branches に入れるものとばかり思い込んで混乱してたので、気が楽(?)に。

あらかじめ手作業で trunk、branches、tags のリモートフォルダとやらを作成しておかないと :

「ブランチ/タグ...」利用時に妙なフォルダ階層になるみたいで。最初のうちは、それでハマってしまったり。

おそらくは、eclipse + Subclipse 上でリモートフォルダ作成等までできるらしく。最初のうちは、TortoiseSVN でも作業してしまってた。

#2 [nitijyou] ヘッドフォンを買ってきた

TV視聴用のヘッドフォンがボロボロになってきたので、新しいヘッドフォンを買おうかと。ということで夜食を買いに行くついでに、デンコードーで物色。眺めてるうちに、色々付け替えて聴こえ具合を確認したいと思い始めて、延長コードと インナータイプ カナル型 *1 のヘッドフォン、SONY MDR-EX51LP を買ってきた。

帰宅後、TVの音を聴いてみたけど、どうも装着感が変な感じで。というか外部の音がちと聞こえにくくなる。TV視聴には弟が置いてった耳かけ型のヘッドフォンを使うことにして、MDR-EX51LPは、多少は音漏れが少ないであろうことを期待して、PC用にした。…でも、ある程度音漏れがするような感も。うーん。

それはともかく、パッケージが非常に開けにくかった。なんか知恵の輪でもやってるような感じ。SONYだからか? いや、実用性を犠牲にしてもデザインを追及する人達を対象にした商品、てことなんだろうか。
*1: 耳の奥まで差し込むタイプ = カナル型、っぽい。検索して、そういう呼び方であることを知った。ていうかインナータイプって何だ。>俺。インナーイヤーじゃないのか。

2005/09/20(火) [n年前の日記]

#1 [web] _<愛・地球博>偽マスコット「キリゾー&モッコロ」登場

_キリゾー&モッコロ

比較画像が。たしかにコレはコレでありな感じ。

_モリコロとキーボー :

実体化してる。たしかにインスパイヤ。 _(via B食倶楽部/[北]北のマサラ日記)

この記事へのツッコミ

関連リンク by がんした    2005/09/23 23:50
偽物の「キリゾー&モッコロ」を再現+αできるFLASH
http://azflash.net/az/fla/kirizo.htm

ギッコロ&モナゾー
http://column.chbox.jp/home/bloguide/media/blog/main/2005/09/image_19_193145.jpg
Re: 関連リンク by mieki256    2005/09/24 01:31
> 「キリゾー&モッコロ」再現FLASH

ワラタ。特に名前選択機能が素晴らしいですな。

> ギッコロ&モナゾー

え! こんなものまで! 実は大人気だったのか…あのキャラ…

#2 [cg_tools] _Folklore.orgから: MacPaint Evolution

「蟻の行進」ってそういうことだったのか。いや、GIMP の設定ダイアログで見かけて「何のことだ?」と疑問に思っていたわけで。 _(via void GraphicWizardsLair( void ); //)

#3 [web][anime] _ブログシューター翔

blogを題材にした漫画らしい。アニメ化もされたのだとか。最近は何でもアニメ化されるのだなぁ。なんちて。

第3話で総集編って、元ネタは何なのだろう。おそらくは都市圏のみで放映されてるアニメだろうけど。 _(via otsuneの日記 (c)avex/わた(と書くとメールが来るの?))

#4 [windows] _グーグル、画像管理ソフト「Picasa2」日本語版を無償公開 - P2Pソフト不要で操作簡単に

気になるソフト。 _(via 読書記録ChangeLog)

#5 [linux] _Web サーバーとしてのチューニング

_(via オレンジニュース)

#6 [web] _mini AQUA - ホームページやブログに簡単に貼り付けて鑑賞できるバーチャル熱帯魚水槽

おお…。

#7 [web][pc] _ジョブズの卒業祝賀スピーチ

なんだかジーンときた。 _(via outsider reflex)

#8 [anime] 発電戦隊エネレンジャー

数日前の新聞を見ていたら、福島県富岡町で、 _「なるほど!エネルギー館」 なる催しがある、との広告が。なんでも、「発電戦隊エネレンジャー」なるヒーローが出るとか何とか。 *1

ググってみたけど、情報量が全くない。一体どんなローカルヒーローなのか。

_エネレンジャーの教え :

先日、山北町の公民館で開催されていた“なるほどエネルギー館”で、3D 映像による「発動戦隊エネレンジャー」を見てきました。
そこで自然の力を利用して電気をおこす、水力発電や太陽光、風力発電なども紹介するのだけれど、それぞれ雨水が溜まらなければダメ、太陽が出ていない時はダメ、風のない日はダメと安定したエネルギーが得にくい。

そこでついに原子力発電に触れるのだけれど、なぜかクリーンで良いという面だけでなんのデメリットも伝えられなかった。自分は決して、原子力発電絶対反対というわけではないのだけれど、どうして原子力に関してだけは良い面しか見せないんだろうか?
むぅ。どことなく怖さを感じさせる、発電戦隊エネレンジャー!

さておき3D映像ってのはなんだかスゴそう。どこが作ったんだろう。意外と東映で作ってたりして。まさかなぁ。

_超級バラエティ研究所 - イベント系ヒーロー(2) :

「省エネ戦士アースマン(ECCJ省エネルギーセンター)」「地球くんの新エネルギーシアター(新エネルギー財団)」の紹介の中で、「新エネレンジャー」なるヒーローの記述が。発電戦隊エネレンジャーとは関係があるのだろうか。

_マイカル小樽において新エネ・アドベンチャー2001を開催! - 「新エネレンジャー」活躍の舞台 :

写真で見る限り、どうやら3D映画とは全く関係ないらしい。いや、これはこれで3Dなんだけど…。

_新エネルギー戦隊 発電ジャー :

_捨てた命が無駄だった「ジャッカー電撃隊」 :

「発電」「戦隊」で検索してたら、ジャッカー電撃隊の記事に辿りついた。最下部、「ジャッカーコバック最後の炸裂」の内容がなんだか衝撃的。

それにしてもこれだけ戦隊が増えてくると :

そのうち、一市町村に必ず一つは戦隊ヒーローが、てな状況になりそうだなぁ。

福島のTV局あたりで、県内の各市町村のローカルヒーローが活躍する番組を毎週放映しないかしら。30分番組は無理だろうから10分ぐらいにして。

*1: 検索してみたら、どうやら3D映画らしいが…。

#9 [ore_xxxxx] (FCT|FTV|TUF|KFB)ウツクシマン

というのを妄想。福島の某TV局が、地域ニュース番組の中で10分間だけ毎週放送。

地球よりはるかに文明が進んだ惑星フクシーマから、異星人の一大学生が、地球人の生態を卒業レポートとして書くために地球までやってくる。とかそんな感じの設定で。毎週、ローカルヒーローが存在する市や町を訪れる。

番組、いや、コーナーのパターンはこんな感じで。
  1. 冒頭は、その土地の名産物を売ってるお店に入って、宣伝タイム。「これが○○名産の△△か。この食感はイケルね。1個200円ってのもなかなかリーズナブルだ」
  2. 店の外から悲鳴が。怪人出現。
  3. ウツクシマンが変身しようとした矢先に、ローカルヒーロー登場。名乗り。
  4. ローカルヒーローと怪人が戦闘。
  5. 寸劇。ローカルヒーローの特徴をそれとなく紹介。
  6. ローカルヒーロー、怪人に勝利。
  7. 怪人巨大化。慌てるローカルヒーロー。
  8. ウツクシマン、変身して登場。「話は全て聞かせてもらった!」といいつつ。これまでの話と全然関係ないその土地の名産物をいきなり話題にしてローカルヒーローからツッコまれる。宣伝タイム2回目。
  9. 巨大ロボ召喚。「カモーン! ギャラクシーウツクシマックスター!(指パッチン)」。
  10. 猪苗代湖の湖底から宇宙船が発進。意味も無く変形してロボットに。もちろん、バンクシーン。
  11. ローカルヒーローと共に乗り込む。
  12. ローカルヒーローの郷土を愛する思いが集まることで、謎メーターがフルに。必殺技炸裂。「いくぞ! スーパーゴールデンミラクルデラックスギャラクティックターボブラスターウツクシマグナム!」「長っ!」。
  13. 怪人爆砕…しちゃうと毎回着ぐるみを作らないといけなくなって予算が厳しいから、怪人敗走。
  14. 夕日をバックに、ウツクシマンとローカルヒーローが、がっちりと握手。
  15. ローカルヒーローからお礼にお土産をもらうウツクシマン。「2,000円で16個も入ってるのか。良心的な価格設定だね」。宣伝タイム3回目。
  16. 「これからも戦え! ○○○○!(ローカルヒーロー名称) そして、ありがとう! ウツクシマン!」
  17. 終劇。
…トホホなコーナーだな。

万葉戦隊タンクトップスあたりが登場するとなんだか面白そう。
戦闘員と戦闘。善戦するイエロー、ピンク、グリーン。しかし、レットが大苦戦。

ピンク「ああっ。“また”レットが!」
イエロー「なにっ!」
グリーン「“また”かっ!」

レットを助ける3人。

イエロー「大丈夫か、レット!」
レット「ああ。大丈夫だ。…すまん。つい油断してしまった」
グリーン「いや。油断とか全然関係ないし」
ピンク「今、どう見ても全身全霊をかけて戦ってたよね」
レット「うっ…」
イエロー「戦闘能力に関しては…レットって俺たちのアキレス腱かもしれないな」
レット「え!」
しかし、その後。
怪人に打ちのめされるタンクトップス。
もうダメかもしれないと諦めかけるイエロー、グリーン、ピンク。
しかしレットだけは何度も立ち上がり怪人に立ち向かう。

イエロー「俺たちの中で一番弱いレットが、あんなに頑張ってる…」
グリーン「そうだ。レットはそういうヤツだった…」
ピンク「どんなに強い敵が現れても、負けそうになっても、絶対に諦めない。挫けない」
イエロー「アイツのひたむきな姿を見てると…俺たちの中にも」
ピンク「パワーが」
グリーン「みなぎってくる!」
イエロー「いくぞ、みんな! レットと一緒に戦うんだ!」
ピンク、グリーン「オーッ!」
みたいな。ベタだ。

ていうかたぶんタンクトップスってそういう戦隊じゃないような予感。

この記事へのツッコミ

彼の名前は「ウツクシマン」よ!(葉山真紀さん談) by がんした    2005/09/24 00:02
> 地球よりはるかに文明が進んだ惑星フクシーマから、異星人の一大学生が、
> 地球人の生態を卒業レポートとして書くために地球までやってくる。

きっと、『うつくしいマシン』に乗って現れたから『ウツクシマン』と命名されたのだろうな・・・と一人で納得。
Re: 彼の名前は「ウツクシマン」よ!(葉山真紀さん談) by mieki256    2005/09/24 01:36
> 『うつくしいマシン』に乗って現れたから

( ̄ー ̄) ニヤリッ
あの作品、結構好きなんであります。カタルシスウェーブ!
リスペクト星雲仮面 by がんした    2005/09/26 00:02
主人公の大学生が着るユニホームつーかパワードスーツはコレで。
http://www.cyberdyne.jp/hal.html

『うつくしいマシン』はコレで、
http://www.eliica.com/

そして頼りになる相棒は、空は飛べないけど漫才の相方が勤まるコイツでお願いします。
http://www.sankei.co.jp/news/050917/sha075.htm
Re: リスペクト星雲仮面 by mieki256    2005/09/27 21:54
> パワードスーツ、うつくしいマシン、相棒のデザイン

なんだか感慨深いであります…。
私たちは、子供の頃に夢見たデザインが実存する時代の中で
暮らしているのですな。これはスゴイことかもしれん。

#10 [nitijyou] ポンポン痛い

寝ていたら、腹痛で目が覚めてしまったり。年に1、2回はこの痛みがくるんだけど、なんなんだろう。健康診断で気になる結果が出てるわけでもないし…。

2、3回トイレに駆け込んだけど、今回は貧血(?)になるほど酷かったわけでもなく。ちょっと助かった。しばらく横になって休んだり。

2004/09/20(月) [n年前の日記]

#1 [pc] MZ-700のプログラムを変換中

ナツメ社から出てた「はるみちゃん」作のプログラムをいくつか発掘。懐かしい。1キーで遊べるゲームがあったりして、今なら携帯に移植しやすいかもとぼんやり思ったり。どこかで復刻移植とかしないかな。…してどうする。

_ハルミちゃん :

こんなハルミちゃんも居たのか。意外とこのへんからきてたりして。…それはないか。

漫画家なら :

藤子不二夫とか、CLAMPとかあるんだから。ゲームPGにも「はるみちゃん」とかあってもいいような。でもないか。

#2 [anime] グランセイザー、ユウヒがやられたの回

内部機構を露出しながら分解・倒壊していく巨大ロボットの図に燃え。戦隊シリーズじゃこんなの見れないし。

#3 [anime] ライダー剣、先輩が敵に寝返ったの回

知らない監督さんの名前。どんな作風なのか、ちょっと気になる。

2003/09/20() [n年前の日記]

#1 台所の蛍光灯を修理

ハンダが剥がれてた。雑な仕事ぶり。

パーツが少ない :

安定器と点灯管しか入ってなかった。たしかにこれならライトセーバも作れそう。嘘。

#2 [pc][linux][debian] gnome+sawfishで右クリックが無反応

あーでもないこーでもないと散々試したけど原因不明。ktermやMozillaでは反応してるのに、デスクトップの背景を右クリックしても変化無し。

ふと思いつき、ファイルマネージャを起動して画面にアイコンを出してみたら効くようになった。アイコンが無い状態ではメニューが出ないのか。知らなかった。トホホ。

#3 [pc][linux][debian] kernel再構築、ALSA導入

2.4.20 を持ってきてkernel作り直し。

ALSA導入でハマる :

snd.o に変なパラメータを渡してると言われて先に進まない。alsaconf でファイルが作られる場所もマチマチ。うーむ。

alsa-source と alsaconf だけ apt-get install した状態でモジュールを作って、設定ファイル中の snd-card-ymfpci を snd-ymfpci にしたら動いてくれた。オプション指定の snd_ が、ある時期から除外されたと聞いてたのでそこも弄ってたのだけど、debian の今現在のバージョンでは、オプション設定中の snd_ は残しておかないといけないみたい。

2002/09/20(金) [n年前の日記]

#1 痛いです

小指、まだ痛いです。

部屋に余計なモノが山のように積まれてるから、
このような事態を招いたのではないかと。
…片付けモード突入。

2001/09/20(木) [n年前の日記]

#1 メルアド変更

アドレス帳に登録済みのメルアドには、メールでお知らせ済みではあるんですが…
何通か戻ってきてしまった上に、そもそもアドレス帳に登録し損ねてる方が居る可能性も大ですので、一応こっちでもお知らせします。

メルアド、変更しました。
新アドレスは、
maddr
です。

既に、このサイトを移転したときから、上記のメルアドをTOPページに書いてはいたんですが…
今一つちゃんと使えるのかわからなかったんで、しばらく様子を見てたんですね。
で、使えるっぽいと判断。それでようやくメールでもお知らせをしたわけです。
今まで利用してたメルアドは、プロバイダ解約しちゃってますので利用できません。
ってことで、よろしくです。

つーかコレ、TOPページに書いておいたほうがいいのかな…うーん…
もっとも、このサイト自体を見失った人が居る場合もあり得るか…うーん…


親父さんの畑仕事の手伝い。
なんか開拓?をするとのことで、自分も鍬で土を耕しました。
だけど、土の中から石がゴロゴロ。
そこ、以前近くで何かの工事をしてた際、トラックの駐車場所として使わせたそうで、そん時勝手に砂利を撒かれたらしく。
使ってなかったとは言え、畑の中に砂利を撒く…恩を仇で返すってヤツなんでしょうか。

それはそうと、久々に動いたせいか今現在かなり眠い…早々に寝ます…

2000/09/20(水) [n年前の日記]

#1 健康診断の結果

健康診断の結果がつい先日出ていたのです。「要指導」だそうで。
前回(去年)は「要医療」だったから、状況は良くなってるようですけど。

そんなわけで、今朝、街の真ん中にある市の保健センターに「指導」を受けに行ってきたんですが。
…周り、爺さん婆さんばっか。トホホ

自分の番になるまで1時間ほど待たされたんですが、TVでビデオを流してたんですわ。
ビデオのタイトル、「高齢者の健康と対策」…
1時間、たっぷりと、糖尿病についての関連知識をえんえんと見せられ…
しかもそのビデオの司会進行は「あ〜あんあ、やんなっちゃった♪」を歌う人。
1時間たっぷりと、「あ〜あんあ、やんなっちゃった♪ あ〜ああんあ、糖尿病♪」とか聞かされ…
やんなちゃったのは、こっちだ…
助けてドラえもん… (´Д`;)

今日の技能教習は、縦列駐車、車庫入れ、方向転換だったんですが。
難しい…難しいよぅ…

1999/09/20(月) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)今日もバッチリ。AM11...

今日もバッチリ。AM11:00ぐらいに起きたかな。って昼やんかソレ。でも夜に起きるよりはマシかなと。ダメ?

犬の散歩に出かけた後、隣の市へ自転車で買い物に。といっても特に何を買うか決めてなかったんだけど。しかし行った先の百貨店でいいものを発見。「さくら漬け」なる食品。こ、これはズバリd氏が大喜びだ! ゲェーーーット! …しませんでした。だってA3サイズのビニール袋一杯の漬物なんだもの。これ送ったらさすがにしゃれにならないなと思って。ハイ。
でも惜しいよな…ネーミングは完璧なんだけどなぁ…(-_-;)

J-ZONEに回ってパーツ鑑賞。幸せヽ(´▽`)/ <お手軽ね
でも幸せは長く続かないものです。店から出たらなんと雨。なぜだ。なぜオイラが活動的行動を取ると必ず雨が降るのだ。ソレ出来すぎザンス。もうこうなったらドラえもん〜、ジャイアンが〜(意味不明)
幸いこう言う事もあろうかとバッグに折畳み傘を忍ばせていたので(さすがに懲りて知恵がついた)、自転車はそのまま放置。駅まで徒歩。トホー。電車で家に最寄の駅に着いたら雨止んでいやがった。ムカー (`□´メ)

タイトルアニメの表示パラメータ少し変えてみたヨ。
FLASHアニメ(ver.3)に関してHTMLタグに記述する表示品質については4種類ありまして。
 ・汚いけど描画速い … PARAM NAME=quality VALUE=low
 ・綺麗だけど描画遅い … PARAM NAME=quality VALUE=high
 ・最初は綺麗。でも重そうなら汚くする … PARAM NAME=quality VALUE=autohigh
 ・最初は汚い。でも軽そうなら綺麗にする … PARAM NAME=quality VALUE=autolow
といった感じで。綺麗とか汚いとかってのは、線や面の境界にアンチエイリアスがかかるかどうか、ってことなんですが。今までは「せっかくアンチエイリアスが使えるんだから問答無用で美しく!」と設定してたんですが、最近、トップページでそれはまずいかなと思って。左側のメニューのFLASHアニメとかにも影響でて、結構重くてヤバイなと。
そういうわけでautohigh〜最初は綺麗だけど重そうなら汚く〜にしてみました。今までの見え方と全く変わらない人は「オレ様のマシンは速いんだぜィ!!」と悦に入ってくださいです。え、オイラの環境はどうかって? お日様と雲までは綺麗なんだけど、木の半透明が出てきたら汚くなりますね。無印K6-200MHzじゃこんなもんでせう (´ー`)

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/03 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project