mieki256's diary



2008/01/01(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。

年賀状を書かないと。 :

まだ年賀状用のCGを作ってないのです。スイマセン。

#2 [nitijyou] 弟が帰省

PM7:00頃到着、だったろうか。仙台から福島への方向なので、Uターンラッシュには遭遇しないのが幸いというか。

#3 [zatta][web][neta] 和歌を自動生成するサービスってできないだろうか

TVをつけてたら和歌が云々的内容の番組が流れていた。それを見ていてなんとなく、和歌を自動生成することってできないのかなと。

昔の人も基本的にはコピペで和歌を作ってたという話をどこかで聞いた記憶もあるので、既存のフレーズをぶちこんで選択等することでサクサク作れるようにできないかなとかそういうことをぼんやりと。現代文を打ち込むと和歌として出力される、てなところまでいければ凄いけどそれはちょっと難しすぎる予感。

で。そのへん技術的に可能ならば、例えばケータイから利用してメールを送れるようなサービスにしたりして。どこか殺伐としたモノを感じることの多いデジタル通信機器の上でやりとりされる和歌ってのはなんだか妙に艶っぽい印象を受けませんかみたいな。なんてことのないやりとりも和歌でやりとりできたらなんとなくヨサゲな感じ。彼氏彼女にケータイで和歌で恋文を送る、なんてのはどうよと。

問題は、受け取ったほうが「これってどういう意味なんだろう。わかんねえ」と首を捻ってしまう可能性が。…訳文も一緒に載せて送らないとあかんのだろうな。

ラブレターの類を送ることに特化すれば :

昔の有名な小説や、著名な作家がプライベートで書いた手紙の中からそれっぽい一文を選び出して、メニューで選択・引用してメールを送信する、てな簡単なサービスでもいいのかもしれんか…。いや、そういうのは既にあるんじゃないのかという気もするけど。電報のメッセージ選択なんてのは結構ソレに近いような。

2008/01/02(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状用CGを作成中

Shade 8 basic で作業。フェルトを縫い合わせたような表現をどうすればいいのかで悩んだり。基本となる形状を作成してからブーリアンで縫い目を抜き出したほうがいいだろうか。それともあらかじめ縫い目を意識した形状を複製して張り合わせたほうが…。あれこれ試してみたけれどどれも上手くいかない。Shadeの自由曲面ではなく、blenderのポリゴン編集でどうにかしたほうがいいのだろうか。うーむ。

#2 [novel] 弟からSF小説の本を何冊か借りた

以前弟が帰省した際に、名作と呼ばれるものをまったく読んでない的話をしたら、「これは抑えるべき」てなタイトルを今回何冊か持ってきてくれた。ありがたや。借りておくのです。いや、しばらくは読む時間が取れない予感もあるんだけど。

漫画も持ってきてくれた。 :

部屋の片付けのついでに残しておくほどでもなさげな単行本を段ボールに詰めて持ってきたとのことで。知らない作家さんばかり。ありがたく頂いたり。

2008/01/03(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 弟が仙台に戻った

PM4:00頃にこちらを出発。

#2 [zatta][neta] 「おしえてミスタースカイ」てなタイトルはダジャレがたくさん作れそう

てなことを何の脈絡もなくいきなり唐突に思ってしまったのでメモ。

いや、「ミスター」も、シスター、マスター、マイスター、ガスター、ガンバスター等々結構アレコレつけられそうなんだけどだからどうした。メモしてスッキリしました。

_初めてのCD 〜教えてMr.Sky〜 :

様々なドラマがそこにあったのだなぁ。

アイドルが唄う曲には飛躍が必要なのかもしれない。 :

例えばピンクレディーの「UFO」などはそのへん徹底してる気がする。私の心を揺さぶる貴方→地球の男ではないのかも?→UFO! …再三各所で言われてることではあろうけど地球人ではないのではと思うところも凄いけどそこから宇宙人に着地させるならまだしも単なる乗り物であるUFOにまで飛んでいってしまったインパクト重視の姿勢と尋常ならざる飛躍に今となっては感心するわけでこれはかなわんです。

「UFO」をアイドルの唄うソレのサンプルとして取り上げるのはどうなんだろう…。

2008/01/04(金) [n年前の日記]

#1 [tv] のだめカンタービレTVSP前編を鑑賞

かなりテンポがいいように思えた。ていうか、やっぱりアニメ版よりはるかに出来がいい。ような気がする。何故なんだろう。いやいや、アニメ版もコンテを誰が担当するかで出来不出来が結構違ったような気もするのでそのへんムニャムニャ。

2008/01/05() [n年前の日記]

#1 [tv] のだめカンタービレTVSP後編を鑑賞

のだめが悩んでるあたりのアレコレがいいなぁ。

2008/01/06() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状描き上げたです

「今頃かよ!」と言われそうですが描き上げました。

おかしいな。去年の今頃は「来年こそ早く、というか今年の12月中には」などと思ってたはずなのに。相変わらず時間城に住んでる気がする。>自分。や。去年のギリギリまでiアプリのソースとにらめっこしてたというのもあるんですが。まだ挙動が判らないのです…。>ソース。

今年の年賀状CGは立体視で。…本当は、ミッキーなんとかを巨大メカにしてビックサイトを破壊みたいなラフを描いたりしてたのだけどなんかソレってナントカ権的にマズイ気もするし巷によくあるネタのような気もするしというかお子さんしかも基本的には娘さんばかりの御家庭に巨大メカ描いて送りつけてどうすんだよ俺という気もしてきちゃったのでここは一つシンプルで可愛らしい(?)のを描いてみマウスたみたいな。可愛らしいのか? どうなんだろ。

そういえば、今年の年賀状は新しいプリンタ(Canon PIXUS iP4300)で印刷したのでした。Canon製プリンタなので4色インクなのだけど、EPSON製プリンタと比べてインクの色数が少ない割には、それなりに見れる印刷結果になってくれた。何より、印刷中に一度もトラブルが起きなかったことに感動(?)。以前のEPSON製プリンタを使ってた時は、必ず何かが起きて年賀状を数枚無駄にしてたような。それにしてもこのiP4300、印刷するたびに「インクがもう少ないよ」と警告を出してくるのだけど、まだインクが切れてなくて。ずいぶん持つなぁ…。目詰まり?を起こしてクリーニングだけで一本消費して泣かされたEPSON製プリンタとは使い勝手に関して雲泥の差。いや、最近のEPSON製ならまっとうに使えるのかもしれんけど。何にせよCanon製プリンタの使い勝手の良さを知ってしまったらEPSON製プリンタに手を出す気にはならんです…。

2008/01/07(月) [n年前の日記]

#1 [iappli] サーバとの通信部分を作成中

コインのやりとりをしなきゃいけないのでそのへんのシーケンスを作成していたり。

#2 [comic] 古城ゆきと初期作品集「飛人」を読んだ

弟が置いていったソレをパラパラと。作品よりあとがきのほうが面白かったかもしれず。マンガ入門本の「1000ページ描けば君もプロになれる」てな一文を読んで「そうなのかっ!」とやり始めちゃうあたりは島本和彦の漫画に出てくるキャラクターみたいだなと思ったり。ていうかあのあとがきの内容をマンガで描いたらもっと面白くなったのでは。

2008/01/08(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんが写真を取りに出かけたので

自分が犬の散歩を。近所の小学校の裏の川べり(滑川のあたり)まで。誰も居なかったので久々に綱を外してウロウロさせてみたり。

散歩中、ゼエゼエ言ってるような気もする。>ウチの犬。フィラリアのダメージが残ってしまってるのだろうか。

帰宅後自転車で買い物に。 :

夜食と煙草とサンダルを買いにスーパーまで。

ちなみにサンダルは198円。なんだか恐ろしい。

#2 [iappli] サーバとの通信部分を引き続き作成

たぶんできた。が、しかし、今までのアプリとはアプリ開始時のメニュー内容が違う・コイン数(?)の消費の仕方が根本的に違うことに今頃気がついて、そのあたりを作り直ししてるところだったり。

2008/01/09(水) [n年前の日記]

#1 [zatta] _ランブルローズ超立体CG写真集・レビュー記事

_ときめきメモリアル3Dアルバムおもいで写真館

ひょんなことから検索・存在を知って衝撃を受けてしまったり。や、「今頃知ったのかよ」と叱責されそうな感もあるのだけど。スイマセン。ゲーム関連情報は数年前からノーチェック状態でして。

ランブルローズのソレは、なるほどこういう商品はありだよなと実に感心してしまったり。せっかくの3DCGを活かさない手はないよなと。にしても、ときメモのソレには参った。約10年前ですらこんな商品があったとは。これがまた、鏡らしきものを立てて立体視するやり方が気になる。どうやらかなり大きな画でも立体視できそうな。PCのディスプレイに対してこのやり方を…というわけにはいかないか。うーむ。

昔からあったとは思うのだけど、書籍に付属させて販売できるあたり、何かしら制限を与えれば立体視用のソレも比較的低コストで配布できるのだろうと思えてきてワクワク(?)したり。立体視というと、液晶シャッター方式や偏光フィルター方式の立体視メガネをついついイメージしてしまうのだけど、それではコスト的に厳しいところもあるわけで。やっぱり見るための道具は安くないと。あるいはさくっと工作できないと。…とはいえレンズや鏡を入れるとなるとまだちょっと厳しい気も。材料入手が田舎では難しそうな予感。単体で販売しないものかしら。無理か。コンテンツと込みじゃないと何に使えるのかわからないだろうしなぁ…。

_立体写真簡単作成法 - 3Dの製作(G4) stereophoto :

_絶縁隔離方式 - 3Dの原理(6) stereoscope

なるほど、こういう仕組みなのか…。

_遠山式立体表示法とは? -OKWave :

_立体写真・ステレオ写真用品の通信販売 'STEREOeYe SHOP' :

あらら。安いではないか。オラ、なんだかワクワクしてきたゾ。

_2ch:3D立体視技術をはやく使ってみたい :

面白そうな話が。

_ステレオ劇場「かえりみち」 :

おお。

2008/01/10(木) [n年前の日記]

#1 [prog] _CodeZine:RubyのCursesを使ってコンソールを制御する(コンソールライブラリ)

Windows XP + ActiveScriptRuby 上で試そうとしたら welcome.rb すら動かず。「in `require': no such file to load -- curses (LoadError)」と言われてしまう。 _こちらのページ から、 pdcurses-2.60-1-mswin32.zip、zlib-1.1.4-1-mswin32.zip をDL・解凍して、rubyインストールフォルダ/bin/ に .dll はコピーしたのだけど。まだ何か足りないらしい。ActiveScriptRuby だからあかんのだろうか。 _Ruby-mswin32 であれば curses.so なるものがあるみたいだから、もしかしたらそちらなら動くのかしらん。

_[ruby-list:26424] Re: windows で curses を使うには :

結局、 windows で curses を使うには、
0. Cygwin 版 Ruby を選択する。
1. cygwin1.dll だけでなく Cygwin パッケージをインストールする。
2. Cygwin 版 Ruby のバイナリをダウンロードするのではなく ソースをダウンロードしてコンパイルする。
3. ncurses をダウンロードしてインストールする。

という作業が必要なのですね。 しかも、 curses をきっちり使おうと思ったなら DOS 窓ではなく、 「 localhost に Teraterm Pro で telnet する」のが、良いと

[ruby-list:26424] Re: windows で curses を使うには より

導入が面倒くさすぎる…。

Windows 上で使うことは関係ないで、*NIX系でのみ使えるもの・プラットフォーム依存と考えた方がいい、ということなのかしら。>Curses とやら。Tk 使ってGUIにする等の手もありそうだし、あえて無理して使うものでもないよな。たぶん。

_TEXCELL Rubyコンソールライブラリ :

_(via [ruby-list:44225] Re: WinXPでのCursesプログラム)

なるほど、こういう代替方法も…。

_[ruby-list:44228] Re: WinXPでのCursesプログラム :

たぶん対応してみたので、私を信用する覚悟があるならば、 http://www.garbagecollect.jp/~usa/curses.so をダウンロードして、rubyをインストールしたディレクトリ以下の lib\ruby\1.8\i386-mswin32 または lib\ruby\site_ruby\1.8\i386-msvcrt に置いて試してみてください。

[ruby-list:44228] Re: WinXPでのCursesプログラム より

おおお。ありがたや。試してみたら前述の welcome.rb が動いた。

Rubyをインストールし直し。 :

ActiveScriptRubyより元々のmswin32版を入れたほうが面倒がないのだろうか。と気になったので、ActiveScriptRuby をアンインストールして One-Click Ruby をインストールしてみたり。RubyGem も同梱されてるのはありがたい。

_RubyForge: RMagick: Project Filelist から RMagick-2.0.0-ImageMagick-6.3.7-8-Q8.zip もDL・インストール。解凍してから gem install rmagick-2.0.0-x86-mswin32.gem を実行。巷の解説ページによると、その後 ruby postinstall.rb を実行するらしいのだけど、そのよなファイルはなく。うーむ。

以前作った、RMagick を使うスクリプトを動かしてみたらエラーが。おそらく、Meadow が決め打ちで使ってる ImageMagick のバージョンと、RMagick が要求する ImageMagick のバージョンが違うのだろうなぁ。ImageMagick を使ったソレは、こういうところが困る…。というか基本的に古いバージョンの ImageMagcik で決め打ちしてる Meadow が他のソフトの足を引っ張ってるというか。仕方ないので、RMagick に同梱されていた ImageMagick をインストール。path だけ新しく入れたソレに変更して動作確認したら動いてくれた。

One-Click Ruby なら pdcurses.dll も最初から同梱されてるっぽい。

#2 [anime] ライダー電王を鑑賞

HDDレコーダに溜めていた分を消化。やっと本放送に追い付いた。…TVの前で正座して見なければ、などと気負うあまり、まったく見ていない状態になるのでは本末転倒のような気がしてきたわけで。ドラマ部分はほとんど早見再生でどうにか。

とりあえず記憶に残ったところの感想をメモ。 それにしても、凄いことになってるなぁ…。素晴らしい。

2008/01/11(金) [n年前の日記]

#1 [tv] 最近民放を見てないことに気がついた

アニメ番組等はHDDレコーダに録画して見てるのだけど、それ以外はまったく見てないような。>自分。

なんでだろ。と考えたら思い当たるものが。ホラー映画のCMのせいだな…。

自分、夜中にPCで作業をしながら、BGVとしてTVをつけっぱなしにしてることが多いのですが。数年前、民放で、ホラー映画のCMがガンガン流れていた時期があって。…夜中に、視界の隅で、怖い映像がいきなり流れ始めるわけですから、心の臓が止まりそうになるわけですよ。そんな場面があまりに多くて閉口してしまって、BGVとしてTVを流すときはチャンネルを必ずNHK関連にするようになってしまったのです。たぶん。

NHKばかり見ていると、だんだん感覚もずれてくるようで。民放の番組がどうもアホらしく思えてしまう…。芸能人の誰と誰がどうなっただの、守護霊がナントカで地獄に行くだの、そういう話は耐えられないみたいな。 *1

NHKもNHKでなんだかおかしいですが。最近、中国や韓国のニュースばかり流してて、見ていて首を捻るというか。実際に数えてはいないけど、1日の中で中韓のニュースが流れる回数をカウントしたら、たぶんとんでもない事実が露呈するのではないか、と想像してしまったり。…朝のニュース番組で、日本のニュースより先にアメリカのニュースが流れるのはまだ判るのだけど。どうして中韓のニュースが先に流れるのかしらん…。日本をどこに誘導しようとしてるのかなぁ。>NHK。
*1: や、民放も、知識習得・雑学習得ができる番組は面白いとは思うのですけど。ていうかNHKのバラエティ関係の番組も、実際作ってるのは下請け、かつ、その下請けは民放の番組も作ってるらしいので、実はレベルはあまり変わらないんじゃないかという気もしますが。

2008/01/12() [n年前の日記]

#1 [eclipse] eclipseのMylynの使い方を再度勉強中

Mylar と呼ばれてた頃に使って結構便利だった記憶があるので、今回も使ってみようかと。

eclipse 3.3 からは標準で入ってるらしい。ウインドウ → ビューの表示 → その他 → Mylyn → タスクリスト、みたいな。

以前作成したタスクが、別カテゴリーに移動できず。新規作成したタスクは移動できるのだけど。Mylar の頃のソレと、現在のソレは、何かが違っていているのだろうか。あるいは何かのファイルを読み取り専用にしちゃってて処理ができないのだろうか。謎。面倒くさいからごっそりエクスポートしてごっそり削除。

エクスポートは複数選択してえいやっとやれるのだけど。インポートは1ファイルずつしか読み込めないのか。不便な…。

#2 [tv][movie] 映画「バブルへGO!」を鑑賞

結構面白かった。本編中でも役者さんに自己ツッコミさせたけど、そのまんま「バックトゥザフューチャー」の日本版というか。

実況スレを眺めてながら鑑賞していたのだけど、そこで出ていた話によると、最後の台詞をどうするかで、監督とPが対立していたらしい。ホントの話かどうかは知らないが。たしかに、こだわりたくなる部分だなと。

ちょっと気になったのは、ここ最近、「ALWAYS 三丁目の夕日」等、「昔は良かった」的映画の企画ばかり通るかのような現状がなんとなくあるような気がしてきて…。いや、それは考え過ぎだよな。たぶん。考え過ぎだ。

2007/01/14追記。 :

最後の台詞云々の裏話は、 _バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 - Wikipedia に載ってた。なるほど。

#3 [nitijyou] 同窓会、「参加」にしておけばよかったかもしれず

たしか今日は高校の同窓会が開かれる日のはず。

参加・不参加のハガキが数ヶ月前に届いていたのだけど、当初のスケジュールでは、今頃はマスターアップ直前でバグ取りに追われてる ―― 昼の間にバグチェック部隊がレポートを書いて、夜の間に自分がバグ修正して朝までに送信 ―― という状態になってるはずだったので、泣く泣く不参加に丸をつけて返信したのでありました。が、現状では、バグチェックどころかアプリ本編の画像がほとんど来てない=本編の仕様を盛り込めていない状態。当然バグチェック云々などという段階ではなく。同窓会、「参加」にしとけばよかった…。いや、当日になって「やっぱり無理でした」などと言い出して幹事の人を困らせるより、ちょっとでも怪しくなる要素があったら不参加で確定しておいたほうがいいよな。うむ。これで良かったのだ。たぶん。おそらく。

つーか高校時代のクラスメートと全然連絡を取ってないこの状況はどうなんだろう。とは言うものの、自分は大学に進学しちゃったせいか、普段連絡を取り合う友人というと大学卒業時のソレと言う状態に。この手のコミュニティって、最後に卒業した学校のソレに固定することが比較的多いのではないか、てな気もする。でもないか。単に自分がコミュニケーション下手・つきあい下手だから、それぞれの時期で繋がりの深い友人・知人を作っておけなかっただけなんだろうな。

2008/01/13() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] HDD内ファイルの整理

外付HDDに逃がすためにアレコレ作業。

#2 [anime] 珍しくライダー・プリキュア等をリアルタイム視聴

ゲキレンジャーも見たのだけど、HDDに録画したまま消化してないので、展開がさっぱり。なんか知らないキャラが2人も増えてるし…。

ライダーは、「泣いた赤鬼」ネタなんだろうか。いや、赤鬼のためにやったわけじゃないだろうから全然違うのだろうけど。

プリキュアの作画に感心。 :

先週の戦闘シーンでは、ジャンプするカットなどで、モーションブラーをかけてスピード感を出してたりしたのだけど。今週は一切その手のフィルタをかけずに作画のみでスピード感を出してたように見えた。各回担当の、演出家、もしくは作画監督の嗜好性などがあったりするのだろうか。それともそういった効果をかけることを専門にしている人が居て、回によって担当が変わる=その人の嗜好性によって違ってくるのだろうか。…先週放送分は、ジャンプするときに必ずフィルタをかけていたので「よくやるなぁ…」「プリキュアですら(<失礼)これだけ手をかけてるのか」と非常に感心したわけで。いや、ぶっちゃけ、メイン視聴者層なのであろう幼女たちは、モーションブラーがかかってようがかかってまいが何も気にしないだろうと思うのだけど。こういう細かいアレコレが、作品全体のレベルの底上げに貢献してる、のであればいいなぁ。

2008/01/14(月) [n年前の日記]

#1 [web] _文豪ミキサー

「古今東西の名作小説を、形態素解析とマルコフ連鎖を使ってミックス」するらしい。素晴らしい。

これで和歌を作れないだろうか。<まだ言ってる。…五七五七七を判定するのが大変か。読みを判断しないといけないし。

ミックスする際に、目的と言うか、方向性を指定してミックスできたら使い道が広がりそう、てな妄想を。「ラブレターのように」とか「堅苦しく」とか「陰鬱に」とか「明るい気分で」とか。…どうやってそれが「陰鬱」か「明るい」かを判別すればいいのだろう。たぶん技術的に無理。

#2 [zatta] 「借景」ってのは中国発祥じゃないのだろうか

先日民放のチャンネルをつけてたら、CM映像で「日本が生んだ借景という文化」みたいなフレーズが流れていて。や、そういうフレーズだったかどうかは記憶が怪しいのだけど、とにかく、「借景というのは日本独自のものなんですよ」と受け取れそうなフレーズ・映像だったわけなんですが。それを見て、ちょっと考え込んでしまったり。

以前NHKで、中国の古い街を紹介する番組が流れてたんですが。その番組中で借景を取り入れためちゃ古い建造物が紹介されていたのです。室外の風景を窓から利用することで云々みたいな。

そこから想像するに、日本における借景の発想てのは、おそらく元々は中国から来たもんじゃねえのかなと。もちろん日本は島国なので、借景が日本国内で中国のソレとは結構異なるものになっていって独自性を得た可能性も高いかもとは思うんですが。にしても、まるで日本が生みだしたものであるかのように映像なり文献なりで紹介しちゃうのはちとマズイ気がするのでした。韓国じゃあるまいし。<オイ。

アレンジしまくったものに対するグッドな呼び方ってないものだろうか。 :

例えば日本独自の文化として「折り紙」てのがあるわけなんですが。折り紙自体の発祥は、紙を生み出した中国あたりだろうと。紙がなければ折り紙は作れないので、紙を生み出したところが一番最初にやってみせたと考えるのが自然でしょうと。ただ、日本のソレは、紙を折ることで立体物を作ってしまうとか、一般庶民に広く普及したという点が独特、てな話を聞いた記憶が。要は、他国とは異質な発展・変化・アレンジが生まれたところに評価ポイントがあるのだと。

「発祥云々についてはどうこう言えないのだが、とにかく類を見ない妙なアレンジ・独自性がそこにある」モノに対して使える便利な呼称はないものだろうかと。…や。そういうものを「オリジナル」と呼んでしまってもいいのでしょうかね、この場合。であれば、韓国が常日頃主張してるアレコレだって、「発祥」は言えないまでも「オリジナル」と呼んじゃってもいいよなぁ。

もしかして韓国のソレは、訳の問題なんだろうか。元々は「オリジナル」=「独自性」てな意味合いの言葉で書かれてたものを、誰かが間違って、あるいは意図的に、「発祥」と誤訳しちゃってるとか。実際どうなのかは知りませんが。

_借景という言葉は中国でできたそうですが :

気になってあちこち検索してみたけど、やはり発祥は中国らしい。が、地理的な問題もあって日本でも独自に発展したっぽい。つまりは折り紙みたいなものなのかしらん。わからんけど。

この記事へのツッコミ

Re: 「借景」ってのは中国発祥じゃないのだろうか by けいと    2008/01/20 23:47
まぁ、ものはいいようだと思いますが、
「折り紙」を文化にしたのは日本、
という整理でいいのかもしれませんよ。

折り紙をやるには紙が必要だ、
だから、紙を初めて作ったところが折り紙発祥の地だ、
っていうのはちょっと乱暴すぎるのでは。

それを言ってしまったら、
自動車も船も鉄道も、鉄やアルミなどの金属を初めて発見、精製した人が
元祖っていうことになっちゃいますし、
各国の料理なんて、動物が進化して人類になって
木の実か何かを初めて何かを食べた人が元祖っていうことになっちゃいますし…
Re: 「借景」ってのは中国発祥じゃないのだろうか by mieki256    2008/04/14 06:31
> 折り紙をやるには紙が必要だ、
> だから、紙を初めて作ったところが折り紙発祥の地だ、
> っていうのはちょっと乱暴すぎるのでは。

あ、そのへんは、
韓国が「折り紙の起源は日本じゃない。韓国だ」
と主張してることを踏まえてのアレでして…。

紙をただ折りたたんだだけのモノが朝鮮半島には昔からあるということで
そういう主張をしてる人達が居るらしいんですけど、
そういうレベルのブツを折り紙としちゃうのがアリだとしたら、
紙を発明した中国のほうがよほど前からそういうのあるし、
というレベルの話でして。

という補足でありました。

#3 [iappli][cg_tools] blenderを再度勉強中

地形表示仮データを作成するべく再度勉強中。

2008/01/15(火) [n年前の日記]

#1 [iappli][cg_tools] blender を再度勉強中

地面に相当するポリゴンに別のオブジェクトを自動で接地させるスクリプトが既に同梱されていたことを知ってかなり感動。接地させたいオブジェクトと地面に相当するオブジェクトを選択しておいてスクリプトを実行すると、ぴたりとくっつく。これで木や森を生やすのが簡単になった。かもしれず。

この記事へのツッコミ

Re: blender を再度勉強中 by 名無しさん    2011/06/17 16:09
なんでやねんーーーーん

#2 [nitijyou] 電器店を回ってきた

昼食時に手動ごますり器を使ったら指が痛くなってきて、思わずムカッと。これはやはり自動ごますり器がほしい。猛烈にほしい。てなわけで、ケーズデンキとヤマダ電機に自転車で。が、しかし、お目当ての National 製ごますり器が見当たらず。象印のごますり器はどちらも置いてあったのだけど、それだと大きすぎる感じがするわけで。ということで完全に無駄足だった。

帰宅後、ヨドバシ.com で、通販で注文。近所のファミリーマートで支払い。

ヤマダ電機の近くの本屋に回ってきたり。 :

「出版社が倒産したので50%引き」なるコーナーが入口のすぐ横に。会社名一覧を見たら、10社ぐらいあった。出版業界が厳しいというのは本当なんだな…。並んでる書籍のタイトルを眺めてみたら、PC関係の書籍が結構あった。 _エクスメディア なる会社の書籍らしい。その中に、ドット絵の本を発見。むぅ。…購入。

2008/01/16(水) [n年前の日記]

#1 [iappli][cg_tools] .mbac の中身を眺めてみたのだけど

当たり判定のデータとして流用できないかと思って眺めたのだけど、どのように情報が格納されてるのかさっぱりわからない。表示に使うデータはともかくとして、当たり判定は自前でデータを持つしかないか…。ということは .bac を読んでデータを吐き出すスクリプトを作る必要が。

_MBac/MTraに変換されるが、これはセキュリティ上データ形式 は非公開である。 :

なるほど、そういう事情もあるのか。

この記事へのツッコミ

Re: .mbac の中身を眺めてみたのだけど by 名無しさん    2008/02/15 05:25
> .bac を読んでデータを吐き出すスクリプト

前からこんなスクリプトが欲しいと思ってました。
公開の予定ありますか?
Re: .mbac の中身を眺めてみたのだけど by mieki256    2008/04/14 06:34
> 公開の予定ありますか?

や、今現在別の企画で忙しくて、このへんまったく手つかず状態です。
もっとも blender でエクスポートするとテキストファイルが出力されるので、
PerlやRuby、Python等、テキスト処理に強い言語で
その手の変換スクリプトを皆書いてるのかな、と想像してるんですが。

#2 [cg_tools] 起動が軽い画像編集ソフトを探す

Photoshop Elements 3.0 も、GIMPも、起動に結構時間がかかるわけで。もっとサクサク起動するソフトがないものかと。

Paint.NET や AzPainter を試してみたり。…何か違う。うーん。

この記事へのツッコミ

Re: 起動が軽い画像編集ソフトを探す by けいと    2008/01/20 23:28
機能の豊富さと軽さは両立できるのかなぁ?
Re: 起動が軽い画像編集ソフトを探す by mieki256    2008/04/14 06:14
> 機能の豊富さと軽さは両立できるのかなぁ?

どうなんでしょうね…?
とりあえずレイヤーが使えればそれで十分かな、
と当時は思って探してた気がします。
フィルタ等が必要になったら重くて機能豊富なソフトを
起動すればいいし、みたいな。

2008/01/17(木) [n年前の日記]

#1 [neta] 差別を完全になくせた世界を描くことで笑いを描けないかな

_ビートたけし「差別発言でみんな笑う、そう、差別が笑いになるんだよ」 という記事?を読んでるうちに、なんとなく。差別を完全になくせた世界が実現したものの、それはどうにも見ていて笑えてしまう世界になってしまった、てな感じの映画なり漫画なりを作れたら面白いかもしれないな、とかそんなバカ妄想を。

誰かが何か善行(?)をしようとすると、別の誰かが「それは差別だ!」と叫び、「差別は良くないよね。では別の方法を」と言ってるうちに八方ふさがり・皆が身動きとれなくなってしまって、事態がどんどん悪化していくその滑稽さを。…といったことをぼんやり考えたけどそういう笑いに繋げていける具体的エピソード・妄想が何も浮かばないあたりが自分の頭の凡人っぽさであります。

「ちびくろサンボは黒人差別だ」的主張に皆が従って、黒人に関係する様々なコンテンツを世の中から消去してるうちに、この世界には黒人など存在していないのだ的共通認識になっていったり…ってそれじゃ笑いにはならんな。うーむ。

#2 [comic] アニメーターさんに漫画描かせてはいかんよな

弟が帰省した際に置いていった漫画単行本を、少しずつ消化してるのだけど。中に、アニメーターさんが描いている漫画単行本が結構あって。読んでいるうちに、アニメーターさんに漫画を描かせてはいかんのだな、という気持ちに。

絵は綺麗、というか、線が整理されていてめちゃくちゃ上手いんだけど。ストーリー構成がどうも厳しい。まあ、その点は、原作をつければ改善されるように思えるのだけど。実際、アニメーターさんが描いてても、原作つきの漫画とそうでない漫画では、出来に結構な差があるように思える。が、しかし、コンテ・レイアウトも厳しい傾向があるあたりが、なんというか。1コマの中のレイアウトの良し悪しと、ページ1枚の中のレイアウトの良し悪しは、違うものがあるんだろうな。

元アニメーターでありながら漫画家としてそれなりに成功してる人もたしかに存在するのだけど。一般的にアニメーターは、絵を描く専門家として起用したほうがいいような気もする。原作はもちろん、コンテを描く人も用意して、各コマの中身だけをきっちり描くことに専念させてあげたほうが、良い結果を生みそうな。

とはいっても、キャンディキャンディの事例もあるし。原作と作画の間ですらえてして仲が悪くなるのだから、そこにコンテを描く人が入ってきたらさらに面倒なことになりそうな。そもそもアニメーターが漫画を描くというのは、自分で全てをコントロールしたいという欲求があって転向する場合が多いのかなという予感も。そういう欲求を持ってる作家に、原作やコンテをつけたらトラブルになるのは必須だろうし。

絵が上手いだけにもったいない気もするのだけど、このへん仕方ないのかな。

#3 [iappli] ImageMapのドキュメントを眺めてたのだけど

ImageMapという、セルを組み合わせて大きな背景を用意することのできるクラスがDoJaにはあるのだけど。DoJa3.5のソレは、マップデータをbyte配列で用意するために、128種類しか登録できないらしい。128種類という制限は、厳しいな…。

最近のDoJaならそのあたりの制限は緩くなったらしい。DoJa4.0から、byte配列ではなくint配列になっているように見える。

2008/01/18(金) [n年前の日記]

#1 [anime] ヤッターマン1話を鑑賞

どう見ても結界師のほうが面白そうなんですけど…。大丈夫なのかな、コレ。うーん。しかしこの企画の良い意味での脱力ぶりはこの時代において希少価値がありそうな感も…。うーん。

OP曲のアレンジの是非はともかく、OP映像の絵柄のタッチはかなり好み。何度もOPだけ再生してしまった。

_さとうけいいち - Wikipedia :

OP映像の演出を担当した方。

#2 [nitijyou] ヨドバシから自動ごますり器が届いた

_National製 BH-925 。3,300円。いりごま専用、らしい。単4電池4本で駆動。近所の電器店には、象印製自動ごますり器しか置いてなかったのだけど。象印のソレよりも高さが低目。また、象印のソレはボタンが出っ張っているけど、こちらはボタンが出っ張ってないので、収納時は邪魔にならない・間違って押してしまうことがなさそうな予感。

階下に持っていって、お袋さんや妹の前で使ってみた。概ね評判はヨサゲ。

ただ、以前、手回し式のごますり器を買ってきた妹は、自分の買ってきたソレの出番がなくなりそうなので、ちと残念そうな表情。別の何かに使えんかしら。>手回し式のごますり器。

手回し式のごますり器の何がいかんのかというと、指でつまむ取っ手部分が、くるくると回るようになってないので、ゴマをすってる間に指の皮が擦れて痛くなってくるという。設計者は詰めが甘い。

#3 [iappli] BG画像を分割・合致セルをカウントするスクリプトを作成

BG画像、というかBGマップ全体画像をセル単位に分割して ImageMap で表示できないかなと。 Python + PIL で、セル単位で分割・同じセルがあるかどうかをカウントするスクリプトを作成。

スクリプトはできたものの。セル単位をアレコレ変化させてカウントしてみても、どうしても128個以下にはならず。セル単位の上下反転・左右反転・90度回転を ImageMapがサポートしてれば、結構容量削減できそうなのだけど…。自前でBG描画ルーチンを作ってしまおうか。うーん。

#4 [prog] 「1行80文字まで」てのは現代においても有効なのかしら

プログラムソースを書くときに、「1行80文字以内におさめるのが望ましい」と昔言われてた記憶があるんだけど。それって今も有効なんだろうか…。

80文字までしか表示できない環境でプログラミングしてる人って、現代においてはどれくらい居るんだろう。どういう環境だとそういう制約がでてくるの? みたいな。

制約ではなくて、使い勝手や視認性の問題なんだろうか。横に長い行は見辛いとか。でも、縦に長いソースってのも見辛くないか。

2008/01/19() [n年前の日記]

#1 [tv][movie] 劇場版「電車男」を鑑賞

TVをつけたら流れてた。鑑賞。

全然期待してなかったのだけど、そのせいか結構面白かった。テキストが建物の窓や壁に表示されていくのがなんだか面白い。また、ベンチに座ってる主人公と、観客である掲示板住民が、線路を挟んで一つの画の中に収まってる心象風景なども面白いなと。心理的距離を視覚化してるようでもあり、それぞれが存在してる世界の違いを線路で隔てているようにも見えたというか。

ラストシーンも上手いなと。実は以前にこういうことがあったのだ、という情報提示なのだろうけど、全てが妄想だったという捉え方もできるように作ってあるのかなと。観客一人一人が、自分が望む方向でラストシーンに意味づけができる、そんな作りになってたようにも思えた。わざとそうしたのか、偶然そうなったのかはわからないけど。

2008/01/20() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] この日記ページのコメント欄にSPAMが大量に書き込まれていたようで

気がつかなくてスミマセン。ごっそり消去して該当URLをNGワード登録しておきました。

もしかすると、URL入力欄も空欄を要求するようにしておいたほうが、SPAM避けにはいいのかしらん。

#2 [web] _ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見るとなんか胸元あたりが "い゛ーっ!" ってなる。

なんか胸元あたりが "い゛ーっ!" ってなる。あんまり好きな言葉じゃないけど「生理的に受け付けない」ってやつだろうか。なんなんだろうなあ、この感情は。っていうかオフラインで出会う女性にもそう言う人ってほとんどいないんだけど実在するん? おじいちゃんが「じゃよ」とか言うぐらいレアな気がする。

ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見ると より

すいません。

「〜だろうか?」と書くとなんか偉そうだけど「〜かしらん。」と書くとどことなく柔らかい感じがして、かつ、なんだかお爺さんっぽい物言いをしてる印象があって、つい使ってしまうのでござる。

リアルワールドではそんなに使った記憶がないな。何故だろう。

#3 [neta] エアPC自作てのはどうか

司会「第1回、秋葉原エアPC自作大会ー!」
司会「本大会は、エアCPU取り付け作業、エアHDD交換作業、エア総合組み立て部門に分かれております」
司会「エアCPU取り付け作業部門ー! は応募が一名しか居なかったので自動的に彼が優勝となりました。それでは彼の妙技を披露していただきましょう!」
観客「ざわ…ざわ…(「こんなショボイ動きで商品の Core 2 Duo E8500をゲットかよ…」「俺も出れば良かった…」)」
司会「エア総合組み立て部門結果発表ー!」
審査委員長「この部門は評価が2つに分かれました。まず、自作女体型ケースのエア研磨を披露してくれた○○さんの評価が高かった。ケースそのものをエア工作するという試みもさることながら、胸のラインに執拗にこだわるその動きに匠のエア技を見出した方が多いようです。一方、エア安物ケースの断面処理の甘さでエア指を切った△△さんには観客から多くの同情票が集まりました」

とかそんな感じで。ありえない。

2008/01/21(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] GIMP 2.4.2 にアップグレード

*NIX版は2.4.3が最新版なのだけど、Windows版は 2.4.2 しか公開されてない。2.4.3が出てくるまで待ってたけれど、どうも出てくる気配がないので、2.4.1 → 2.4.2 にアップグレード。

gimp 2.4.3 - painter もインストール。 :

GIMPに、マウス補正(G-Pen)と混色ブラシ(MixBrush)を追加した版を作成している方が居るらしく。試しにそちらも入れてみた。

_SourceForge.jp: Project Info - gimp-for-painters

gimp-painter が機能追加を試してる版で、gimp-painter- が実行バイナリをまとめた版、らしい。
  • gimp-painter--20071222_win32_full.zip
  • gimp-painter--20080110_win32_base.zip
  • gimp-painter--20080121_win32_bin_pentium4.zip
をDL。順に解凍・上書きコピー。

gimp-painter--*_win32_bin_pentium4.zip 内の gimp-2.4.exe は、bin/ 以下に上書きコピー。最初、bin/ にコピーせず、その上の階層にコピー・動かそうとしてしまって、「バージョンが違う」と言われて起動できなくて悩んでた。

少し触ってみた感じでは結構イイ感じ。G-Penは、タブレットよりマウスを使ったときのほうが効果が大きいような。MixBrush はどういう使い方ができるのかちょっと判らないけど、Painter を使ってる人ならしっくりくる機能かもしれず。何にせよ、どちらも本家に取り込んでほしい機能だなと。写真修正作業しかしない人にはピンとこないのだろうけど、ペイントツールとして使う人には有意義・価値のある機能のような。

2008/01/22(火) [n年前の日記]

#1 [pc] タブレットに下敷きを張り付けた

妹が、ダイソーに寄った際に下敷きを買ってきてくれた。B5判ノート用。カラー下敷き。透明。厚み約0.6mm。材質はPVC、と書いてある。 *1 1枚貰って、Intuos 3 にメンディングテープで張り付けてみた。

Wacom Intuos 3 は、シートの材質が昔のWacom製タブレットとは違っていて、そこそこ摩擦抵抗があるシートになっているのだけれど。自分は、昔のWacom製タブレットのように、何の抵抗もなくつるつるとペンが動く方が好きで。摩擦抵抗があると、シートにガンガン傷がついてしまうし、場合によってはそこでペンが引っかかるようになってしまう。ということで、つるつる滑ってくれるシート状のものが欲しかったのでした。ありがたや。

少し使ってみた感じでは、かなりイイ感じ。スイスイとペンが動くので線を引くのも楽。ブラシで広い範囲を塗るのも楽。

もっとも、「摩擦抵抗があるほうが、紙の上に描く感覚に近い」ということで、一般的には抵抗を増やす方向で工夫する人が大半。つるつるしてるほうが使いやすいと思ってしまう自分と妹は、どうやらマイナー派なのでした。
*1: また、「発注:G-73 DEPOT 下敷き-No.4」とも書いてある。この情報を提示すれば注文できるのだろうか? しかしダイソーは店頭の品が無くなったらそれっきり、という方針だったような記憶も…。

#2 [cg_tools] Windows版 GIMP 2.4.3 が出てた

昨日 2.4.2 を入れたばかりなのに! なんというタイミングの悪さ。>自分。

とりあえず、2.4.2 をアンインストールして、2.4.3 をインストールした。今回からフォルダ構成が変わってるそうで、前の版をアンインストールしてから入れたほうが良いらしい。

#3 [anime] _ヤッターマンの歌 - 「チンチンチン」と「ジンジンジン」

ずーっと「チンチンチン」だと思ってた。オリジナル版のテロップのミスだったのか…。知らなかった…。

つか新版が「ジンジンジン」になってたことにすら今まで気付かなかった自分。薄いな。

2008/01/23(水) [n年前の日記]

#1 [zatta] ソースコードの断片を投稿する専用の掲示板ってないのだろうか

ネット検索してるうちに、某2chの某プログラム板を目にして、そんなことを。python のような、TAB・空白が重要な言語において見た目がずれるのはちょっとよろしくないのではみたいな。

_この掲示板にコードを書く際に、タブや空白が反映されないため読みにくくて困っています。 :

_タブ&スペースを我らの手に!!

大昔(?)の某2chで話されていた内容らしい。なるほど、荒らしへの対処を考えると面倒なのだな。

_Webで使えるスペース(空白文字)いろいろ - [ホームページ作成]All About :

1つだけ記述する場合、普通にスペース(空白文字)を打った場合と「   」を使った場合とでは、表示のされ方は同じです。 空白量が同じですから。ただ、1点だけ異なる点があります。

HTMLでは、文章がウインドウの端やボックスの端に達すると、自動的に改行されますね。でも、英語の場合は、英単語の途中では改行されません。単語単位で改行されます。 単語の区切りとは「スペース(空白文字)」ですから、直前の空白文字の位置で改行されることになります。

ところが、「   」は、(「nb」が「non-breaking」の略であることからも分かるとおり)この位置での自動改行はされません。空白量は通常のスペース(空白文字)と同じですが、表示領域の端に達したときの改行動作に違いがあります。

Webで使えるスペース(空白文字)いろいろ - [ホームページ作成]All About より


2008/01/24(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 風がめちゃくちゃ強い

暖房してもどんどん温度が下がっていくような気がする。

2008/01/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 相変わらず風が凄い

煩くて眠れないぐらい、風が強い。

#2 [tv][movie] X-MEN2を途中から鑑賞

やっぱりハリウッドは凄いな。技術的に。いや、予算だろうか。いやいや、技術もだよな。

パトカーが爆発するシーンはどうやって作ってるんだろう。実際に車両を吹き飛ばしてる ―― 車両の下にガソリン爆発を仕込んで、爆発のタイミングに合わせて車両をクレーンで持ち上げてるとか? それともミニチュアなんだろうか。CGにしては妙に細かく破砕してるような気もするし。…そういや、ダイハードの最新作(といっても結構前か)も、実際に車を放り投げて合成素材を作ってたような。 *1
*1: 公開直前にTV放映された宣伝番組中で、監督が、全部CGで作ったと思い込んだまま記者のインタビューに答えてしまって、特撮スタッフが怒ってしまった、てなエピソードを流してた記憶が。>ダイハード。監督が映像制作過程を知らないなんて、そんなことがあるのかよとも思ったけど。あちらは分業が進み過ぎて、そういう状況もたまにあったりするのかもしれないな、などと想像もしたり。

#3 [pc][neta] 画像の自動種類判別ってどうやるんだろう

_窓の杜 - 【NEWS】あいまいな記憶をもとに写真を素早く探せる画像管理ソフト「photology」

ある種、画像に対して自動的に種類を判別してるのだろうけど。どうやって実現してるんだろうなと。…もしかすると色かしら。 とか。そんな簡単にいかないだろうけど。

などと書いた後で元記事を読んで今頃気づいたけど。画像ファイルに含まれる撮影時間をチェックして時間帯の分類をしてたのか…。

こういったソフトなら、もしかすると学習させることもできるのかもしれないな。誤認識した際に、「いやいや、コレは○○の写真だよ」と指定することで、○○の写真の傾向をソフトが認識できるようになっていく、とか。

2008/01/26() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダー電王最終回を鑑賞

スタッフの皆様、お疲れ様でした。みたいな。見ていて、途中目がうるうるしてしまった。

大団円、なんだろうか? 自分は頭が悪いのでよくわからない。話をまとめるべくネタばらしをしてた、のは判ったのだけど。それら設定でどうしてこういう展開になるのかが…。映画とか雑誌とかを見て情報を補完すれば判るようになるのだろうか。いや、SF小説をたくさん読んでる人なら、たぶんピンとくるのであろう予感。

何にせよ、見ていてとても楽しい番組だったなと。新しいことをたくさんやっていた印象もあるし。これは良い特撮ヒーロー番組。じゃないかなと思ったり。

#2 [iappli] 仮画像を作成中

企画書(?)を見ながらキャラ画像をトリミング・縮小作業をしてるのだけど。アフロのキャラの画像をトリミングしてる際に、「このキャラだけ、セレクト画面でもデモ画面でも、いつも枠から頭がはみ出ているのはどうだらうか」などとしょーもない気の迷いが。パッと見で、該当キャラに思い入れのあるユーザさんが、「なんでコイツだけいっつも頭がはみ出てるんだよ!」と笑ってくれないだろうか。

枠からはみ出だすか否かについて数分本気で悩んだけど、版権モノだから余計なことはしないほうがいいよなと思い、結局は他キャラと同サイズに収めてしまった。こういうときに、版権モノを扱う難しさを、また一つ感じてしまったりもする。「このキャラの設定・外見ならこういうことができるんじゃないか」と思っても「キャラクターイメージが損なわれるから」と版権元に言われたらできないわけで、次第に各種発想が縮んでいく、みたいな。もっとも、既に素材はある・キャラクターのアレコレをゼロから作らなくてもいいという制作上の利点はあるから、オリジナル作品と比べてどちらがどうとも言えないだろうけど。

漫画原作をアニメ化・映像化するときも、同じような堅苦しさがあるんだろうか。たぶん、あるんだろうな。

てなことを、アフロをきっかけにしてちょっと思ってしまった、という話なのでした。アフロは意外と深い。

それはともかく、実機にこんなに画像が入るのかや。仮に入ったとしても、70x系では絶対に動かせないな…。そもそもプロトタイプ版からして、70x系のスクラッチパッド容量を超えてるから動かせるわけないんだけど。

2008/01/27() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーキバ、1話を鑑賞

なかなかイイ感じ。記憶に残った点は以下。 ライダーシリーズは1話と2話のセットで評価しないとアレなので、2話も楽しみ。

それはともかく、吸血鬼と言えばエロが必須だと思うわけですよ。<ちょっと待て。美女の首筋とか、美少年の首筋とか、そのあたりをエロエロに見せる新たな映像テクニックの開拓を今作にはぜひとも期待したいところ。<オイ。…もしかして今回は主人公の入浴シーンがソレだったのか?<えー。…肌の上を流れる液体、というあたりにエロが隠れてそうな気もするけど、この作品は子供も見るだろうから、首筋を流れる血は出せない予感も。いや、吸血鬼モノのソレはチラリズムによるところが大きいのだろうか。服の間から見える生肌がポイント? …もしかすると主人公のマスクとサングラスもチラリズムを狙った故の設定なのだろうか?<えー。

#2 [anime] プリキュア5、最終回

最終回と言っても、タイトルとコスチュームを変えてまだまだ続くわけで…。一旦そういうことを思ってしまうと、なんというか、見ていても特に何かグッとくるわけでもなく。続くことが判ってるシリーズを一旦それらしく終わらせるのって難しそうだなと。

プリキュア5の敵についてなんとなく思ったことをメモ。 :

この手の企画の敵の設定・敵の最後の迎え方って、難しいなと。なんだか、とってつけたような終わらせ方になる場合が多い、ような気もする。や、話がちゃんとまとまるように敵と主人公側の会話を組み立てていくだけでも大変だろうとは思うのだけど。…敵側の背景事情が透けて見えてこないから、何か無理をしてるように見えてしまうのだろうか。

敵側の背景と言えば、今作では会社組織的な見せ方をしていたけれど。そのへんは活かせたのだろうか。
  • 学校 vs 企業
  • 学生 vs サラリーマン
  • 子供 vs 大人
  • 現在の自分達 vs 未来の自分達
そういった図式に持ち込めていた、かしら。中盤あたりはちょっとそれっぽい台詞があったような気もする。また、敵側組織の、仮面をつけて無表情なまま何も喋らない大勢の人間、てな光景は、現実の会社組織とか社会人等の何かを風刺してたのかもしれず。…基本設定をそれなりに活かせていた、ということなのかな。

考えてみれば、サラリーマンが学生に向かって「絶望しろ! 絶望しろ! お前達には、夢も、希望も、未来もないんだよ! 絶望しろ!」と叫びまくるわけだから、とんでもないアニメだったような気もする。こんなアニメを幼女に見せてよかったのだろうか。…あ。そうか。逆に、それらはいかにも「悪」にふさわしい振舞いなのだな。でも、ラスボスと、それまでの敵の組織には、どうも乖離が見えるような気もする。そこに繋がりがあれば、最後の戦いで発生する「浄化」も、また違う印象になったのかもしれないか。

敵と主人公の位置関係としては、時間軸上にそれぞれがあるような気もするし、あるいは、階級・階層・上下関係として位置づけができるのかもしれない。…それは、縦方向や奥方向の位置づけということなのかもしれないけれど。これを横方向に位置づけできないものだろうかと。例えば、会社ではなく、学校・教室・幼稚園を連想させる敵組織だったらどうだろう。でも、主人公側も学校に通ってるし。2つの学園生活を描かなきゃいけないのは物量的にツライ予感。

自由な校風・自主性を重んじる学校に通う主人公と、規則でがんじがらめ・強権的な校風の中に居る敵、という対比とか? む。ゲキレンジャーの設定と通ずるところがありそう。

2008/01/28(月) [n年前の日記]

#1 [anime] ハヤテのごとく、蛇と戦う回を鑑賞

作画が(良い意味で)凄いことになっててビックリ。どうしちゃったんだ…。予算大丈夫なのか…。まさか本当に最終回なのか…。

EDスタッフロールを見たら原画の人数がとんでもない数でまたビックリ。「今石洋之」の名前があったということは、もしかするとGAINAX系のアニメーターが大活躍の回、なのだろうか。

「4クール目もある」云々を番組中で語ってるけど、大丈夫なんだろうか。「姫ちゃんのリボン」のように、延長が決まったものの予算?人員?が足りなくなって、1ヶ月のうち1本だけ新作、後は全話総集編、てなサイクルで数ヶ月放映になったら嫌過ぎる。

#2 [iappli] ロゴ画像をひたすら作成

元の素材に似たフォント形状でロゴ画像を作らないといけない。MS製ソフト等に付随してきたフォントを使ってロゴ画像を作成したらかなりマズイだろうから、ゼロからロゴ画像を作らないといけない・描いていかないといけないのだけど。各文字のバランスがどうにも取れず。

文字というのは記号なわけだけど、記号のデザインに著作権的なソレを絡めてしまうと、実に不自由な社会になってしまうなと。どうにかならんのか。とはいえ、文字のデザインというのは作業としてはめちゃくちゃ大変なわけで。特に日本語は文字数が圧倒的に多いし。フォントデータ制作者がどうにか元を取りたいと考えるのもよく判る。しかし、「これは形が似ているではないか」「俺のデータを参考にしやがったな」と言われてしまうと、新たなデータの作成作業すらできなくなってしまう。社会の中で普遍的に使われるものに対して、それが個人の所有物であることを主張するってのはどうなんだろうという気もするわけで。いやしかし、作業の大変さもよく判る…。まあ、とにかく、扱いが難しい。そういう面倒なものは、できるだけ避けて通りたいのだけど…。

いっそシステムフォントで表示するのではダメだろうか。あるいは、自分の手書き丸文字そのまんまではダメだろうか。うーん。

2008/01/29(火) [n年前の日記]

#1 [anime] ゲキレンジャーを消化

HDDレコーダに録画しっぱなしだった分を消化。これで本放送分に追い付いた。

以下、記憶に残った点をメモ。

2008/01/30(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] この日は何をしたのだっけ

2/4にこれを書いてるのです。この日、何をやってたのか思い出せない。…日記ってのは毎日つけなきゃダメだな。

2008/01/31(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] _第173回都市経営フォーラム - デフレ時代と中心市街地

_(via 2008-01-30 - あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記)

自分が住んでる須賀川市の商店街もさびれていてアレなわけだけど、この記事を読んで色々と考えてしまった。須賀川市の商店街も、車が素通りしやすい街に変えてしまって失敗しちゃった例かもしれない。みたいな。

#2 [linux][vine] 自宅サーバをVine Linux 4.1 から 4.2 にアップグレード

apt-get update したら 4.2 のパッケージ内容になっていたので、アップグレード。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2008/01 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project