mieki256's diary



2024/01/08(月) [n年前の日記]

#1 [python] PyOpenGLを再勉強中その2

PyOpenGLについて再勉強中。「宇宙飛行」スクリーンセーバ(ssstars.scr)と似た感じの描画処理をするサンプルプログラムを書いているところ。png画像を読み込んで、OpenGLのテクスチャにして描画するサンプル、程度にはなるのではないかと思いながら作業中。

宇宙飛行スクリーンセーバについては、以下でメモしてあった。

_mieki256's diary - hsp3dishの勉強を再開

#2 [digital] HDDレコーダからダビングするコツが少し分かってきた

HDDレコーダ TOSHIBA RD-BZ710 から、DTCP-IP対応NAS BUFFALO LS210D0201G に録画番組をダビング(コピー or ムーブ)できなくて悩んでいたけれど、なんとなくコツが分かってきた。まあ、この機種だけのコツだろうけど。

まず、ダビングできない番組(ファイル)は、何度ダビングを試しても必ず同じところで「処理がキャンセルされました」と言ってくる。何度か試していればそのうち何かの拍子に上手く行くのではないかと淡い期待を持って再チャレンジしても完全に無駄だと分かった。

ダビングできない番組の中には、何かしら異常な部分があるのだろう。まずはその異常部分を特定しないと…。おそらくだけど、ファイルを結合した時に異常部分ができてしまう気配がする…。結合部分で妙なことになっているのではないか…。たぶん。おそらく。

複数ファイルを結合してしまったファイルしか残ってない場合、RD-BZ710 では「プレイリスト」を利用して、異常ではない部分だけを抽出しつつダビングすることができる。編集モード、かつ、チャプター表示モードにして、プレイリスト編集を選び、ダビングできそうなチャプターだけを選んでプレイリストに追加。そのプレイリストを「ダビング」することで、NASにムーブすることができた。尚、「コピー」「ムーブ」のうち、「ムーブ」を選べば、ムーブ後、元ファイルの中からムーブしたチャプターだけが削除される。元ファイルの全てを丸々全部削除するわけではないあたりは助かった…。

転送処理に失敗した場合、コピー回数は減らないし、ムーブに失敗した場合も元ファイルは残ってくれることが分かった。まあ、失敗するタイミングによっては消されてしまう可能性も否定できないけれど…。ほとんどの場合は、転送失敗時に元ファイルが消滅することはなさそう。いやまあ、運が良ければ、という話かもしれないけれど。

2023/01/08() [n年前の日記]

#1 [anime] 「わが青春のアルカディア」を視聴

BS12で放送されていたので視聴。キャプテンハーロックを主人公にしたアニメ映画。初見。

気になっていた作品なので、見れて良かった。こういう作品だったのね…。ハーロックが何故眼帯キャラになったのか、アルカディア号はどうやってゲットしたのか、エメラルダスの顔の傷はどこでついたのか、トリさんとはどこで出会ったのか、等々を埋める感じの内容だった。

冒頭の石原裕次郎の喋りだけで数千万払ってるとの話があって、なんだかなと…。いやまあ、宣伝費みたいなものだろうけど。でも、他の声優さんにしてみたら「なんじゃそりゃ」「ふざけんな」って気分になりそうな話だなと。

「劇場版銀河鉄道999」シリーズより後の作品のはずなのだけど、それより古い作品のように感じてしまった。りんたろう監督の偉大さを痛感。あのスタイリッシュな作風は、当時貴重だったんだなと。いやまあ、りんたろう監督作品も「999」と「さよ銀」以降で印象が違うのでアレなんだけど。

とにかくハーロックがカッコ良ければそれでええんや的ノリも感じた。それはそれでアリかもしれない。小松原さんが作監だから、ハーロックの顔は文句無しだし。ちなみに、飛行機の空戦シーンは金田さんの作画らしい。更に、動画チェッカーに梅津泰臣さんの名前が。ググったら東映動画に所属してた時期だったのね…。

線の多い宇宙戦艦を左右にブンブンと振ってみたり、奥から手前にズズズと動かしてみたり等、この作画は大変だったろうなと想像してしまうカットがチラホラ。「クラッシャージョウ」のコルドバ90度回頭並みに大変だったのでは…。そういえば、アルカディア号のメカデザインもスタジオぬえだったか…。

Wikipedia の記述によると、このあたりから松本零士作品ブームは陰りを見せたとの話もあって、それはまあ、このアニメを眺めた感じでは妥当な変化かなという気も…。この出来ではブームも終わっちゃうよな…。もっとも、公開当時はガンダムブームが来ていたとのことで、であればこういう作品のノリは古く感じるかもなと…。ブームが終わりつつあったからこうなったのか、こうなったからブームが終わったのかは、ちょっと分からないなと…。

2022/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 電器店を回ってきた

電動自転車でケーズデンキやヤマダ電機を回ってきた。プリンタインクと単4電池をケーズデンキで購入しつつ、スリムタイプのHDMIケーブルが置いてないか探してみたのだけど…。ケーズデンキには4K/60Hz対応の高い製品しかなく、ヤマダ電機は通販サイトの値段と比べるとほぼ倍の価格。さすがにその値段では…。

USB2.0対応、ケーブル短めのUSBハブも探してみたけど、これもなかなか…。USB3.0対応製品や、直結されたケーブルが長めの製品が棚を占めてる状態だった。

HDMIケーブルを交換。 :

茶の間用PCに使ってたスリムタイプのHDMIケーブルを、フツーのHDMIケーブルと交換してみた。REGZAで画面表示ができることを確認。

これでスリムタイプのHDMIケーブルを部屋に戻せる。各サブPCに繋ぐ際の懸念も無くなったので、新しいHDMIケーブルを買わずに済みそう。

#2 [nitijyou] 電動自転車についてメモ

ここ数日、道路状況が良さそうな日は、新しい電動アシスト自転車、Panasonic ビビ・L BE-ELL432S に乗って移動しているのだけど、気づいた点についてメモ。

当初、バッテリー残量が10%刻みで表示されるものと思っていたのだけど、20%より少なくなったあたりから1%刻みで表示されることに気づいた。まあ、たぶんマニュアルに書いてあるのだろうけど…。残り容量が少なくなると細かく状況を知らせてくれるあたりはイイ感じだなと。今まで乗ってた電動自転車は、4つのLED表示でバッテリー残量を知らせるという大雑把な仕様だったので、それと比べると気配りが効いているというか…。

2021/01/08(金) [n年前の日記]

#1 [pc] HDDが反応しなくて焦った

メインPCを起動しようとしたら、常駐するはずのアプリがいくつか起動してこなくて焦ったり。どうもSSDではなくHDDに入ってるアプリ群が起動していない感じがする…。HDDが反応していないのでは…。

部屋の温度が寒いので、HDDが回らなくなったのではないか。と思って、PCをシャットダウン後、ファンヒーターをつけて部屋を暖めてから再度PCの電源を入れてみたら、いつもの常駐アプリが起動してくれた。HDDのドライブも見えている。ホッとした。

そろそろHDDを交換すべき時期だろうか…。しかし、どの型番なら信頼できそうなのだろう…。

2020/01/08(水) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Pixelorama 0.6が公開されたらしい

ドットエディタ Pixelorama の 0.6 が公開されたらしい。

_Pixelorama | Orama Interactive

インストールして試用してみたけれど、パレットウインドウが追加されていた。それだけでも、ドットエディタとして結構使える状態になった気がする…。この手のツールにおいては、カラーパレット・パレットウインドウの有無による恩恵が、予想以上に大きいのだなと再認識。

ただ、パレットウインドウの大きさ・サイズが変更できない…。わざわざスクロールさせて、隠れているパレットを表示・選択するのは、ちょっと厳しいところがあるなと。このあたり、Godot Engine の制限なのかしらん。

パレット云々とは違う話だけれど。対称描画を有効にした状態で、1ドット以外のブラシを選んで描画すると、反対側ではちょっとずれた位置に描画されてしまうあたりが気になった。ひょっとして、座標は正しく対称になっているけれど、描き込まれるブラシはそのままだったりして、それでずれてしまうのだろうか…。

#2 [hns] hns_linkarc.pl が https に対応してないことに気づいた

この日記ページは、hns というWeb日記システムを使って表示されていて。更に、各記事内でメモしたリンク先が消滅した際のバックアップを兼ねて、hns_linkarc.pl というPerlスクリプトを回して、リンク先をサーバに保存しているのだけど。 *1

その、hns_linkarc.pl が、https に対応してなかったことに、今頃気づいてしまった…。結構膨大な数のページがバックアップできてなかった…。いやまあ、hns が使われていた当時、ネット上のURLは http ばかりで、https なんてほとんど無かったから…これはもう仕方ない。

一応修正を試みたり。hns_scan() 内で、「http:」の文字列があるかどうかを調べているので、「https:」についても調べるようにすればいいのではないかな。たぶん。

sub hns_scan($) {
...
        if ($_ =~ /^(LINK|LSUB|LNEW|LSTRIKE|LIMG)\s+((http:|ftp:)\S+)/) {
↓
        if ($_ =~ /^(LINK|LSUB|LNEW|LSTRIKE|LIMG)\s+((https:|http:|ftp:)\S+)/) {

ただ、このスクリプトは、LWP なるPerlモジュールを使ってURL先を取得しているようで。その LWP が https も取得できるかどうかが、ちょっと気になる。

LWP を https に対応させる。 :

ググってみたら、LWP を https に対応させる方法が紹介されてた。まあ、エラーが出る場合はこうしよう、てな話だそうで、エラーが出ていない環境なら、やらなくてもいい作業かもしれないのだけど。

_[Perl,CPAN]LWPでhttpsにアクセスする方法 - Qiita

一応、念のため、自分も上記ページを参考にして作業。

root になってから、以下を打った。
perl -MCPAN -e shell

install Crypt::SSLeay
install IO::Socket::SSL
install LWP::Protocol::https
exit

apt install perl-Net_SSLeay
apt install perl-Crypt-SSLeay
apt install perl-IO-Socket-SSL

色々ビルドしたようで、結構時間がかかった。

前述の hns_linkarc.pl を実行してみたけれど、https: が書かれたURLも取得できているように見える。これでなんとかなったかな。たぶん。

*1: 保存しているのはリンク先の html のみで、画像やCSS等は保存していなかった…ような記憶が。まあ、テキスト情報だけでも残っていればまだマシというか。また、バックアップしたソレを見るためには、特定のユーザ名とパスワードが必要になるので、誰でも見れる状態にはなってない、と言い張れるのではないかなあ、と…。

#3 [anime] 「Re:ゼロから始める異世界生活 」新編集版1話を視聴

BS11で放送が始まったので、録画していたソレを視聴。

やはり面白い…。異世界召喚、異世界転生モノは山ほどあるけれど、これほど面白い作品はなかなか…。

今の時代だから受け入れられる設定。 :

以下ネタバレ。と言っても、番宣CM内で「死に戻り」なる単語を何度も連呼してるから今更アレなんだけど。

基本設定が、とにかく良いと思うのだよな…。いやまあ、似た設定なら「All You Need Is Kill」もあったりするけれど。自分が知らないだけで、他にもたくさんあるだろうなと。

古来、人が作るお話と言うものは、主人公が死んだらそこでお終い、だったであろうと思うわけで。一応、冥界その他に行って帰ってくる系のお話もあることはあるけれど、その手の復活劇(?)はえてして一度あるかないか、ぐらいだろうし。 *1

ところが、TVゲームが世に出てきたことで、主人公の扱いに奇妙な変化が生じたわけで。
  • 主人公(に相当するはずのプレイヤーキャラ)が、ちょっとした操作ミスや選択ミスで、すぐに死ぬ。
  • なのに、そこで話は終わらない。
  • 主人公が死んだら、ステージの最初からやり直し。
  • 手持ちの100円玉が続く限り、延々と難関にリトライできる。

それらは、ゲームと言うメディアでのみあり得た特徴だったし、ゲームを制作する側も、「そんなの当たり前」だから、誰も気にも留めずスルーしちゃっていたわけだけど。 *2

しかし、ここ最近、ゲーム制作者ですらスルーしちゃっていたその特徴を、小説の中に取り込んで、見事にお話にしてみせた事例が出てきているわけで…。それが「Re:ゼロ」「All You 〜」なのだろうと。

「人が作るお話」の歴史、「主人公が死んだら話は続かない」という前提から眺めると、これはかなり画期的な発明ではないのかなあ。まあ、実際は、発明と言うよりも、別メディアが持つ特徴に着目して、小説と言うメディア向けに翻訳・アレンジした形だろうけど…。

自分達はTVゲームを既に知っているから、そういった設定を「アリ」と思えるけれど。おそらく、TVゲームが登場する前の時代であれば、そういった設定はかなり叩かれたのではあるまいか…。「どうして主人公が死んでしまったのに話が続くんだ」「どうして同じ話を何度もやり直すんだ」「この作者は頭がおかしい」「狂人だ」ぐらいのことは言われていたかもしれない。

そう考えると、TVゲーム出現以前・以後で、「お話」にもパラダイムシフトが起きた、とすら言えるのかもしれないよなと。今、自分達は、「人が作るお話」の前提・お約束が変化していく時期を、目撃・体験しているのかもしれない。

なのに、出自が「ラノベ」「なろう系」だから、とか、キャラがウザい、とか、そんな理由でそれら作品を馬鹿にするなんて、ちょっと安易だよなと…。少なくとも、目利きのやることではないよなと。

もっとも、このあたり、生まれた時からTVゲームが身の回りに存在するのが当たり前、という世代にはピンとこない話なのかもしれない…。「主人公が死ぬのもフツーにアリ」と捉えてるかもしれんし…。子供の頃にようやくファミコン誕生を目撃したおじさん世代にとっては、まさかゲームのソレをこんな形で昇華してしまうとは、的な驚きがあるのだけど…。

もちろん、設定だけがあってもダメで。その設定を活用して、話を面白くできないと…。その点、それらの作品は、ちゃんと面白い話を作れているように見えるわけで。なかなかたいしたもんだなあ、と思うわけですが。

他にも色々あるのだろうなと。別のメディアでは当たり前過ぎて誰も気に留めてないけれど、まだ小説や漫画等に取り込めていない何かしらが…。

さて、次は、誰が、どこから、一体何を見つけてくるのか…。

*1: 「鬼灯の冷徹」で、現世と地獄を行き来するキャラが紹介されてた記憶もあるけれど。アレって当人が死んでいるわけではなさそうだし…。
*2: ただ、一部のゲームでは、主人公の死と再生に明確な理由付けをしていたこともある、とも聞きますが…。

2019/01/08(火) [n年前の日記]

#1 [pc] MZ-700の写真画像を眺めてる

MZ-80Kのペーパークラフトを作れたことだし、この調子でMZ-700のペーパークラフトも作れるのではないか。そう思って、MZ-700の写真画像をググって眺めているところ。

しかし、MZ-700の形状を、紙で再現するのは難しい気がする…。

blenderを起動して、仮で形を作って試行錯誤し始めたり。

2018/01/08(月) [n年前の日記]

#1 [windows] VMware Player を 14.1.0 から 12.5.8 にダウングレードした

VMware Player 14 では Windows98 が動かないという話が気になったので、自分も VMware Player 14.1.0上で Windows98のイメージを動かそうとしてみたのだけど。起動途中で「仮想CPUに障害が発生」と言われて、たしかに動かなかった。

仕方ないので、VMware Player 14.1.0 をアンインストールして、VMware Player 12.5.8 をインストールしてみた。こちらのバージョンだと Windows98 も起動してくれる。ちなみにホストOSの環境は Windows10 x64。CPU は Core i5-2500。Sandy Bridge 世代。

_某所 のやり取りでは、CPU が Skylake や Kaby Lake 世代だったりすると、VMware 12.x でも動かなくなるとかなんとか。

#2 [nitijyou] HDDの中身を少し整理

VMware関係でアレコレやってたらHDDの空き容量が残り10GBぐらいになって、これでは心許無いなと。少し中身を整理しないと…。

とりあえず、Debian や Linux Mint の仮想PCイメージは削除。Debian は、raspbian絡みでパッケージの有無を調べた際に使っただけだし、Linux Mint は別の実機にインストールしてあるのだから、メインPCから Linux Mint機に ssh なり vnc の類でアクセスすれば用は済みそう。

何故か動かなくなっていた Windows XPの仮想PCイメージは、外付けHDDにバックアップしておこう…。

Ubuntu 16.04 の仮想PCイメージは…。仮想HDDを32GBに設定していて、25GBぐらい使ってるけど、そこまで要らないのではないかという気もする。Cinnamon までインストールしてるけど、Lubuntu (LXDE) や Xubuntu (Xfce) でもいいのだよな…。

2017/01/08() [n年前の日記]

#1 [blender] blenderで溝を掘るのってどうやるんだろう

メカを作る時、えてして表面に溝が彫ってあるというかスジ彫りがあったりするわけだけど。例えばガンプラなんかもそうだったりするし。そのあたりをblenderを使ってモデリングする際にどうやって実現したらいいのだろうと。

てなわけで色々試行錯誤中。

2016/01/08(金) [n年前の日記]

#1 [dxruby] 自作キャラグラエディタ用のドット絵を作成中

自作キャラグラエディタは、今までは白黒のフォント画像 = 2色しか持ってないインデックスカラー画像を元にしてキャラグラを描画していたのだけど。もし、グレースケール画像を元にしてキャラグラを描画してみたらどうなるのかなと思えてきたので、実験用のドット絵っぽい8x8ドットのパターンを打ち始めてみたり。

今のところ、白黒フォント画像を扱う場合と同様の処理になるように、元のドットパターンのRGB値(0-255)に、前景色RGB値(0-255)をそれぞれ掛けて、それらを255で割った値を描画のRGB値にする、といった感じの処理で考えているけれど。
r = src_r * fg_r / 255
g = src_g * fg_g / 255
b = src_b * fg_b / 255
元のドットパターンをRGB値128あたりを基準にして描いた際、全体的に暗くなってしまいそうなので、本当にその計算の仕方でいいのか少し悩んでいたり。

8x8ドットを全て調べて、白黒しかなかったら今までと同じ処理をするけれど、グレースケールだった場合は全く違う処理をする、といった処理のほうがいいのだろうか。例えば、RGB値が128だったら、前景色のRGB値がそのまま出る、みたいな計算とか。…前景色が白だったらどういう結果になるんだろう。予測しづらいからNGかな。

#2 [anime] ルパン三世TVSP、イタリアン・ゲームを視聴

金曜ロードショーで放送されてたので見てみたり。

OPがめちゃくちゃカッコイイ。このカッコ良さは一体どうしたことかと思っていたら、有名アニメーターの森本晃司氏がOPを担当してたそうで。そりゃカッコ良くて当然だわ…。しかも原画スタッフの顔触れが、また凄い。氏の人脈だろうか…。

OP映像は、ルパンの最初のTVシリーズのキャラクターデザイン ―― いわゆる大塚ルパンをかなり再現していて、一見すると昔のルパンの名シーンを今の作画技術でリメイクしたのかなと思えたのだけど。どうやら各カットのシチュエーションは新規に考えられたものが多々並んでたようで、見ていてなんとも不思議な感覚に。「うわあ、懐かしい…ってアレ? こんなシーンあったっけ? アレ?」みたいな。これはアレだな…。まるで、森本版ルパン三世パイロットフィルム、てな様相。

関連情報をググって探していたら、モンキーパンチ先生の別作品のキャラと対決させてるカットもあった、てな話を見かけて、面白いことをしてるなと…。

さておき本編は、どうやらTVシリーズの前日譚+総集編だった雰囲気で。自分は田舎に住んでるから、まだTVシリーズは最初のほうしか放送されてない・見ていないので自信が無いけど、少なくとも最初の数話を丸々放送してたように見えた。ラストのあたりも丸々TVシリーズのソレなのだろうか。いや、もしかすると冒頭のあたりもTVシリーズの映像だったのだろうか。どこが新作部分だったのか分からんなと…。

2015/01/08(木) [n年前の日記]

#1 [ruby] Rubyで半角全角文字が混在した文字列の折り返しとか禁則処理とか

そういうことができるライブラリだかモジュールだかがあるはずと思ってググってたけど。そのものズバリは無いものの、以下でどうにかなりそうな。

_Rubyist Magazine - 標準添付ライブラリ紹介 【第 3 回】 Kconv/NKF/Iconv
_FAQ::日本語の取り扱い

全然関係ないけど、「Ruby 禁則処理」でググったら、html関係の解説ページがぞろぞろ出てきて首を捻ったのだけど。どうやらhtmlだかcssだかの「ルビ」関連の話が引っ掛かるらしい…。

2014/01/08(水) [n年前の日記]

#1 [pc][windows] Google Chrome の文字がボケボケで首を捻ったり

なんでだろと思ったら、NVIDIAコントロールパネル上で、ステレオスコピック3D(立体視表示機能)を有効にしてたから、だった。こんなところにも影響が出てくるのか…。

まあ、自分の環境は 9800GTGE なので。あまりに古いビデオカードだから、こういう不具合が起きるのかもしれず。現行製品以外は、ビデオドライバの動作チェックもしてないんじゃないかな…。

#2 [web] リオンドールのサイトの地図が開けない

_リオン・ドール 須賀川東店 の「周辺地図」リンクをクリックしても、地図が出てこない。URLからして、Googleマップを呼び出してそう。何か仕様が変わったのかな?

ソースを眺めたら、タイトルに「Google Maps JavaScript API Example」と書いてあった。該当文字列でググったら、あちこちのサイトが同じ記述を使ってる模様。このソースは、どこで公開されてるんだろう…。

ただ、他のサイトは、ちゃんとGoogleマップが表示されてるのに、リオンドールのサイトの地図だけが開けない。何が違うのやら。

_Google Maps API v2が2013年11月19日に廃止になる話 - Pastalablog in はてな という記事を目にしたけど、もしかするとリオンドールのサイトのソレは、そういう理由で表示されないのだろうか…?

さておき。ググってたら、 _Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始 -INTERNET Watch という記事に到達。Googleマップを使う場合はお金がかかるようになったと今頃知りました。アクセス数が少ない場合は無料でも使えるらしいから、個人で使う分には大丈夫そうだけど。

#3 [nitijyou] 自転車で買い物に

親父さんの電動自転車を借りて以下略。リオンドール、ダイソー、ホーマック、Seria、サンドラッグ、ヨークベニマルを回って夜食その他を購入。

Seria でメモ用紙を購入。中身は上質紙と書いてあったので、ちょっと期待。この手のメモ用紙って、リサイクル紙を使ったモノしか見かけないわけで。スキャナで取り込もうとしたときに紙に混じってるゴミも入るからちと都合が悪かったわけで。でもまあ、上質紙を買ってきて、カッター等使って自分で細かく切れば済む話ではあるのですけど。

#4 [windows] HPBの操作について質問メールが届いた

HPB(ホームページビルダー)の操作に関して、某氏から質問メールが。ウチの自宅サーバ用のサイト設定を作り直したら転送が上手く行かないとの話で。サイト転送をしようとすると、HPBがメモリ不足と文句を言って止まってしまうのだとか。

おそらく、膨大なファイル数を処理しようとしていてトラブルが起きてるのだろうと想像したのだけど。調べた範囲では、どうもシステムリソースが足りなくなった時に出てくるメッセージらしい。単純にメインメモリ容量が少なくて、というわけではナサゲ。どういう作りになってるんだ…HPB…。

HPBにはFTPツール(ファイル転送ツール)が同梱されてるので、ソレを使って手動で丸々、サイト内のファイルをアップロードしてほしい、と伝えたのだけど。「転送してもページが見れない」と言われて確認してみたら、public_htmlディレクトリと同階層に転送されていて。

一般的なFTPサーバは、各ユーザの転送先フォルダを public_html/ に設定済みで、故に転送先フォルダを空欄にして接続しても問題無いのだろうけど。ウチもそういう設定にしておくべき、なのだろうか。しかし、public_html/ と同階層に転送したいときもあるんだよなあ…。ユーザ毎に設定変えられないかな…。

調べてみたら、proftpd の場合、group単位ならログイン時のディレクトリを変えられると今頃知った。失敗した。各アカウントをgroupで分けとけばよかった…。

#5 [web][neta] 写真公開用のWebサービスって無いのかな

ウチの親父さんは、写真を公開する際に、HPBで静的htmlを作ってサイトにアップロード、みたいなことをしてるわけだけど。

今時なら、blogみたいな感じで、写真をアップロードして題名つければ公開できる、みたいなサービスがどこかにあるんじゃないのかなと。わざわざ自分でサイト作らないといかんのかなあ、もっと簡単な何かがあるんじゃないのか、と、ずっともやもやしていて。

とりあえず、親父さんのサイトも、親父さんの友人も、2GB近いファイル容量を公開してる状態なので、そのぐらいは公開できるWebサービスじゃないと代替できないのですが。

日本のデジカメメーカが、ちょっと似たようなサービスを提供してたりするけれど。 等々、要件を満たしてなくて。…まあ、デフォルトは未公開設定にしといたほうがトラブルは起きにくいので、事なかれ主義の日本企業にとっては大変妥当な仕様なのでしょうなと思っていますけど。所詮、デジカメというハードウェアのオマケ感覚でやってるところもあるのだろうし。家族や仲間内に見せられればそれでOKという場面も多いだろうから、それはそれでアリとも思うし。

_Flickr は…。英語オンリーだから、お爺さんお婆さんにはオススメできないし。 _livedoor PICS は…サービス終了しちゃったし。そもそも基本的に、それらサービスってSNS寄りなので、なんか違うのだけど。

_フォト蔵 はどうなんだろう。容量面ではヨサゲだけど。

もっとも、そもそも親父さんあたりは、「自分のサイト・アルバムという感じがしない」と文句を言いそうだな…。パッと見で「俺の部屋」「俺の庭」感がビンビンに出ないサービスだと、満足してもらえない予感。

これは想像だけど、「俺を、他のユーザといっしょくたにするな」=「俺をぞんざいに扱うな」的感情が、それらWebサービスに向けられてるのであろう気もしたり。「ユーザ達」でまとめて扱うなと。「お客様一人一人」として扱ってるように建前だけでも見せかけろと。そういう話だと思うのだけど。まあ、このあたり、具体的には、パッと見で違うページに見えるようにカスタマイズ機能を設ける・充実させる、てな話になるんだろうけど。はてなダイアリーやTumblrみたいな感じ? わからんけど。

でも、パッと見で別サイトに見えるようでは、使い勝手の面でも、広告表示その他の面でも、困っちゃう状態になるし…。バランスを取るのが難しそう。

2013/01/08(火) [n年前の日記]

#1 [android] Androidアプリの作り方を再勉強

eclipse上でプロジェクトを新規作成して、レイアウト用のxmlを修正するあたりからやり直し。以下の記事を参考にして再勉強。

_androidのlayoutのXMLでボタンとSurfaceViewを配置 涙目ブログ/ウェブリブログ
_AndroidのレイアウトをXMLで記述する際の覚え書きあれこれ - いつクリはてブロ
_オリジナル・ウィジェットを作ろう!(4/6):Google androidプログラミング入門
_SepiAndroid - Androidでアプリ開発体験 - レイアウトxmlでSurfaceViewを使用する
_Androyer in Japan: AdMob画像の場所に、代替画像を表示する
_Androyer in Japan: AdMobを中央に配置する。

レイアウト用XML中の ImageView 指定行で「Missing contentDescription attribute on image」なる警告が出ていて何だろうと思ったけど、代替文字列を指定すれば回避できるらしい。

_Androidアプリ開発 ImageViewで出てた警告
_Android エクリプスでのXMLの警告回避について その1 さぁ、飲め/ウェブリブログ

#2 [pc] GeForce Driverを更新した

バグ修正版が出たらしいので、310.70 → 310.90 に更新。…もっとも、使ってるビデオカードが GeForce 9800GTGE なので、更新しても意味が無いのかもしれないけど。

#3 [cg_tools] Inkscape を更新した

バグfix版が出たらしいので、inkscape-0.48.4-1-win32.exe をDLしてインストール。

メニューのフォントがおかしい。以下を参考にしてファイルを修正。

_Ginshali.info: Windows 版 Inkscape の メニューフォント設定方法
_Inkscape - TeX Wiki
_Inkscape 日本語メニューフォント設定 for Windows

2012/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 過去の日記をアップロード中

今日は2010年分をアップロード。

2011/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] エンジンがかからない

作業しなきゃいけないのだけど。どうもやる気が起きなくて。非常にマズイ。

2010/01/08(金) [n年前の日記]

#1 [movie] 「カーズ」を鑑賞

PIXER作品の「カーズ」を録画したまま見てなかったので消化。目の動きが凄い。記号的な目を次々と表示してるだけなのかもしれないけど、記号のチョイスと流れが凄い。

2009/01/08(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親知らずを抜いてきた

寿泉堂病院に行って、左下の親知らずを抜いてきた。

行きは親父さんの車で送ってもらえたり。AM07:50頃着いて受付を。AM09:00から診察なのでその時間には待合室のあたりをウロウロしてるように、と言われたので、一旦病院を出て駅の中や東西自由連絡通路を歩いてみたり。AM08:30頃戻ってきたら、どうやら今まで自分を探していたらしく。カルテを渡したり、場所を案内したりする必要があったらしい。申し訳ないことをした。しかし、だったら最初からそう言ってくれよという感も。

1階でレントゲンを取ってから、2階にある歯科の待合室で待ち続ける。朝から腹が緩かったのでトイレに行ってたら、その間に呼び出しがあったようで。…今日は色々とタイミングが悪い。

何時頃から治療を始めたのか忘れたけど、とりあえず、AM10:15頃に抜歯治療終了。スプラッタにはならなかった。また、昔のように貧血?呼吸困難?にもならなかった。ホッとした。

実作業をしたのは若そうな歯医者さん。横にベテランっぽい歯医者さんがついて、アレコレ指示を出していた。自分の今回の親知らずは、結構歯茎から露出していた・歯茎をさほど切らずに作業できそうな状態だったので、もしかすると練習台として適切だった、のかもしれないと勝手な想像。そういや大昔に上の親知らずを抜いた時も、実作業をするお爺さん先生の周りになんだか学生さん?らしき方々が数人居て作業を見学してたっけ。自分の親知らずは、その手の作業の参考になりそうな形状だったのかしら。判らんけど。

30分から1時間はガーゼを噛んだままでいるようにと言われる。予備のガーゼも4枚ほど渡された。また、痛み止めの薬を貰ったときにすぐ飲めば、痛みをそれほど感じずに済むだろう、とも言われる。や、痛み止めの薬は「痛くなったら」飲めとのことだけど。ほとんどの人は痛くなることが多い、とのお話で。

抜歯後に注意すべき項目について説明を受けた。 治療前に「煙草はどうなんでしょう?」と尋ねたら、「うーん、まあ、今日一日ぐらいは我慢したほうがいいのかなあ…?」的なあやふやな返事で。ひょっとすると、害になるのか利があるのか、まだ明確には判らない状態、なのだろうか? 歯周病の原因の一つになるという説もあるらしいから害のほうが多いのかなという気もするけれど、実はあくまで止血に関してはメリットがあるとか意外な効能があったりするのかしらん。判らんけど。

さておき、薬の処方箋を貰ったり、会計を済ませたりして、病院の前にある薬局に入った時点でAM10:45ぐらいになっていた。…化膿止めの薬、及び、痛み止めの薬を貰えたのだが、痛み止めの薬は顆粒のソレで。ガーゼを噛んだ状態ではちょっと飲めない感じ。というか、薬局の中でいきなり飲むことも考えられていないようで、薬局の方に「ここで飲んでもよいのでしょうか?」と尋ねたら困ったような顔をしていたので飲むのを我慢したり。

駅前で電車を待つ。AM11:19に発車。

須賀川駅から徒歩で歩いたが、一歩進むたびにガーゼを結構噛み締めてることに気づく。歩くという行為は、意外と口を噛み締めているものなのだな。ともあれ、麻酔が薄らいできたのか、微妙に痛みが出てきたような気がする。それともまだまだこんなものではないのだろうか。

家に辿り着いたのがAM11:55。とりあえず午前中で治療は済んだということになるのかしら。抜歯から1時間以上は経過してるので、ガーゼを外して、化膿止めの薬と痛み止めの薬を飲んで、紙コップ半分ほどのペットボトルのお茶で流し込んでみたり。

口の中にすぐ唾が溜まってしまって非常に困る。これでは血が固まらないのでは…。とりあえずPM02:00になるまで、またガーゼを噛み続けてみたり。

_抜歯(親不知で大学病院で抜きました)後に煙草ってよくないですか? ... - Yahoo!知恵袋 :

ニコチン等の作用で血流が悪くなる事により、キズの治りを遅らせる原因になります。とくに抜歯後1〜2日の喫煙は禁物です。

抜歯(親不知で大学病院で抜きました)後に煙草ってよくないですか?アルコールは... - Yahoo!知恵袋 より

なるほど。と思ったけど、血流が悪くなる=止血云々には変化が出たりはしないのかしら。毛細血管が収縮することはメリットになるのかデメリットになるのか。…何にせよその後の経過は悪くなってしまうのだろうから(血液が流れない=各細胞に酸素や栄養が流れない、とかで)、やっぱり吸わないほうがいいんだろうな。

他にお酒・お茶・極端な刺激物もいけませんね〜抗生物質・鎮痛剤の服用の問題があります。種類にもよりますが、鎮痛剤の中にはカフェインを含む物もあり、できれば避ける事が望ましいのです。

抜歯(親不知で大学病院で抜きました)後に煙草ってよくないですか?アルコールは... - Yahoo!知恵袋 より

しまった。お茶で薬を飲んでしまった…。

_ドライソケット - Wikipedia :

単純に血が止まればいい、というものでもないのか…。抜いたところの穴に適切な血糊が溜まってないとそれもまたマズイ状態になると。ヤバいよ。ガーゼを2回も噛んでしまった。鏡で見ると、気のせいか、穴の中に血がそんなに多くはないようにも見える。怖くなってきた…。

_おもしろ歯なし | 抜歯のあとの痛み(ドライソケット) :

タバコを吸うと血管が収縮して血液の循環が悪くなり、血液が十分に供給されなくなる。その結果血餅が十分に形成されなくなってしまう。

おもしろ歯なし | 抜歯のあとの痛み(ドライソケット) より

うう…自分、ヤバい。

2008/01/08(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 親父さんが写真を取りに出かけたので

自分が犬の散歩を。近所の小学校の裏の川べり(滑川のあたり)まで。誰も居なかったので久々に綱を外してウロウロさせてみたり。

散歩中、ゼエゼエ言ってるような気もする。>ウチの犬。フィラリアのダメージが残ってしまってるのだろうか。

帰宅後自転車で買い物に。 :

夜食と煙草とサンダルを買いにスーパーまで。

ちなみにサンダルは198円。なんだか恐ろしい。

#2 [iappli] サーバとの通信部分を引き続き作成

たぶんできた。が、しかし、今までのアプリとはアプリ開始時のメニュー内容が違う・コイン数(?)の消費の仕方が根本的に違うことに今頃気がついて、そのあたりを作り直ししてるところだったり。

2007/01/08(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 色々買い物

親父さんが、パソコン作業用の椅子を物色するのにつきあって、ヨドバシやケーズデンキに。色々買ってきた。

まず、椅子探し。 :

ジョイフル山新、扇屋(?)、東京インテリアを回った。最終的に、東京インテリアで売っていた品に決定。…親父さんが予定していた値段よりは高くなってしまったけど。1日30円程度払えばこの座り心地、と考えることもできるわけで。そう考えると、別段高くはないのかもしれない。

ケーズデンキでスピーカを購入。 :

knoppix機につけるスピーカが欲しいなと。子供たちも音が出たほうが楽しかろう。

ELECOMが販売してる、アンプ内蔵・ヘッドフォン端子付きスピーカ。 _MS-80BK 。780円ぐらい。…安い。昔、自分が、どこぞで投売りされてたこの手のスピーカを買ったときは2,980円ぐらいだったのに。まさかここまで安いものが出てるとは。まあ、音質は期待できないだろうけど。音が鳴ってることがわかるだけで充分かなと。

ヨドバシで電気髭剃りを購入。 :

National ES-7045。ヨドバシのポイントが溜まってたので、それで購入。

パソコンコーナーで、HP製インクジェットプリンタの印字サンプルを眺める。昔は粒状感があったような記憶もあるけれど。最近のはほとんどわからんなぁ…。基本的にインクの値段が高目ではあるけれど、クリーニングに使ったインクを循環して使ってくれるという話もあるので、まだ精神的によろしいかもしれん。…とにかく、インクを無駄使いする EPSON だけは避けたい。

外付けタイプのリムーバブルケースを眺める。eSATAとUSB2.0の両方が使えるタイプがヨサゲな気もしたが、 _M/BのチップやHDDに関して制限がある らしく。いっそ、コストと確実性を重視して、USB接続・IDE-HDD利用のモノを選択したほうがいいのかもしれない…。

ケイヨーD2で自転車のライトを購入。 :

今現在使ってる自転車のライトのダイナモがヒドイ音を出すようになってきたので、代わりのライトを買わなければと。マジ軽ライトを買おうかと思ってたけど、店頭に2種類あって、どっちがどのような性能なのかが判らない。また、安いほうのLED部分が、プラスチックで覆われてるのも気になって。それが除外されてるかどうかで明るさが微妙に違ったりするのかもしれんし…。

結局、パナソニック製の、電池を入れるフツーのタイプのLEDライトを購入。明るさに関して、若干不安も残るけど。

ついでに、自転車用のバックミラーも購入。今使ってるヤツは、土台が錆びてしまって向きが調整できないので。転んだときに変な向きになったままなんだよな…。

さらについでに、頭に被る(?)タイプのLEDライトも購入。PCの裏側でコネクタを差したり等する際、暗くて作業が面倒だったりしたので。

Family Mart で代金支払い。 :

PerfectDisk 8 pro を購入する予定。MFTの断片化を解消したいし、システムファイルも含めてデフラグしたいし…。

本当はダウンロード版を購入したかったけど。それらサービスは、クレジットカードが必須だったり、フリーの転送メールアドレスでは申し込めなかったりで、自分は利用できないわけで。

#2 [pc][nitijyou] ヨドバシからIntuos3が届いた

箱を開けてみて驚いた。クリスタルなんとかってのはこういう表面のことだったのか…。テカテカして綺麗。なのだけど困る。扱う際に神経を使うじゃないか。多少手荒に扱っても全然OKないかにも道具っぽい感じが好みだったりするので、指紋だの何だのをついつい気にしてしまうようなオシャレ系表面はちょっと嫌いな自分だったり。

とりあえず、初代 Intuos に見られた、CRTの電磁波でポインタが震えてしまう症状は確認されず。1280x960@85Hzで使ってみた分には、問題は無い感じ。今回も症状が出たらどうしようかと思ってた。助かった。

バンドル版 Photoshop Elements 3.0 がインストールできず。 :

自分の環境は、DVD-R/RWドライブの自動実行を無効にしてあって。自動実行が必要な場合は、 _SmartCD というツールを起動することで、autorun.inf を読み取って実行していたり。が、Adobe のコレは、それでは実行できず。autorun.inf の中を眺めて実行したりもしたけど。後述の Adobe Gamma の件で問題が出てる可能性もありそうなので、環境の自動実行を有効にしたり。…結果は変わらなかったけど。

バンドル版 Photoshop Elements 3.0 をインストールしたら Windows XP のコントロールパネルがおかしなことに。 :

「コントロールパネルのその他のオプション」の項目が消滅してしまう…。たぶん、Adobe Gamma.cpl が追加される関係でおかしくなるのだろうけど。

コントロールパネルの表示を、 _「カテゴリ表示」から「クラシック表示」に変えれば一応全項目が表示 されるし。また、 _スタートメニューの「コントロールパネル」に対する設定 を、「リンクとして表示する」から「メニューとして表示する」にすれば全項目にアクセスできるしで。実用上(?)はどうにか問題を回避できなくもないのだけど。しかし、気味が悪い。

Photoshop Elements 3.0 をアンインストール・再インストールを繰り返して、レジストリのどこが変化してるのか調べてみたり、レジストリ修正で問題解決できないか試行錯誤してみたものの。これといって改善策は見つからず。…気味が悪いなぁ。

それとは別に。Photoshop Elements 3.0 に対して、3.0.1 へのアップデータも出ているらしいのだけど。当ててみても、about表示が 3.0 → 3.0.1 になってくれない。どうもおかしいな…。と思ったら。どうやら通常編集モードに関しては about表示が 3.0 のままで。写真閲覧モード(?)のときだけ、about表示が 3.0.1 になってることが確認できるらしい。なんじゃそりゃ。そんなん判るかと。

さておき。いくら古い版とは言え、せめて、コントロールパネルの件ぐらいはアップデータで修正してくれないものだろうか。OS 絡みの表示部分に影響を与えるバグ(だよな、コレ)が混入されたままってのは、かなり気持ち悪いわけで。修正策を公開するだけでもいいのだけど。どうにかならんのか。… 4.0 や 5.0 で、この件は修正されているのだろうか。どうなんだろう。

Corel Painter Essentials 2 を少し触る。 :

Painter に比べると、ごっそりと機能が削除されてるなぁ…。ブラシ関係だけ残してあるような状態。キャンバスの回転すら無いのはちょっとどうかと。昔の Open Canvas 以下だな…。 *1

Comic Studio mini 3.0 を少し触る。 :

まったく気にしてなかった・期待してなかったのだけど。結構ヨサゲ。ペン入れの際など、補正機能が結構有効そう。さすがに、線画を描くことに特化したソフトなだけのことはあるな、などと感心したり。

*1: ちなみに、Corel Painter Essentials 3 はキャンバスの回転がついてるらしい。

2006/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] imgboard.cgi の相談の続き

「能\」にしただけでは動かなかったらしい。こちらのローカルで、perl imgboard.cgi でエラーは出てないんだけどなぁ…。

perl へのパスを変更してもらったり、アクセス権を確認してもらったり、オリジナルの最新版をそのままアップロードしてもらったけど、動かない。何時間やり取りしただらう…。こういうとき、リモートデスクトップが使えると楽なんだろうなぁ。相手先の画面が見えるだけでも助かりそうだけど。

相手からメール添付で送ってもらった imgboard.cgi を、試しに自宅サーバにアップロードして動作確認してみたり。…あっさり動いた。どういうことなんでありませう。

plala側のサーバに問題があるのでは、と思ったりもしたけど、それなら同種の不具合報告がたくさん上がってるはず。が、そんな報告はまったく見かけない。というか親父さんの管理してる画像掲示板が、cgi36.plala.or.jp で現在も問題なく動いてることを考えると…。plala が特定のサーバのみ別設定にしてるとも考えにくいし。

ひとまず、明後日、相手先にお邪魔して作業確認してみる方向で話を。

この記事へのツッコミ

Re: imgboard.cgi の相談の続き by けいと    2006/01/09 23:43
CGIスクリプトそのものの問題じゃないけど、
他ISPからぷららサーバーに
FTPができるサーバーとできないサーバーがあって
ぷららのサポートさんといろいろ技術的な話までしたけど
結局迷宮入りだったことがあったなぁ…
Re: imgboard.cgi の相談の続き by mieki256    2006/01/13 01:16
> 他ISPからぷららサーバーにFTPができるサーバーとできないサーバーがあって

なんと。そんな事例が。なかなか面倒ですな…。

ちなみに今回自分が受けた相談は、
とんでもないところにオチがあったであります。トホホ。
http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/20060110.html#200601101

#2 [anime] ライダー555の劇場版をビデオで見返し

CGシーン、スゴイなぁ。バイクの変形とか。サスペンション?が動きつつ変形したり。それともそこだけ実写なんだろうか。いや、見所は多々なのだけど。

かなりカットされてるとどこかで見かけたので、そのうちレンタルでもして全編を見てみないとアレだなと。本当はもっと各所で凝っていたのかもしれん。

#3 [anime] エウレカセブン、嘘報道の回

学者さんとお坊さんの話で、そういう設定だったのかとようやく判った。親切なスタッフで良かった。ますます楽しめる作品になってきた。

マスコミだの大衆だのをアレにするあたりはアレなのかしら。いや、そんなところまでナニが関わるものだろうか。単にスタッフの好みかな。

#4 [anime] マジレンジャー、母親の回

母親の人って人間とは違うのだろうか。設定、覚えてないや…。

母親の人の笑顔のアップから、敵怪人の顔にモーフィングしつつ、ダミ声で「う〜そ〜だ〜よ〜」とか聞こえてきたら、子供のトラウマになるのではないか、などとそんなバカ妄想を。<ソレ、アバレンジャー劇場版では。

#5 [anime] ライダーヒビキ、退学の回

なんだか少年のライバルが可愛く(?)見えてきた。さては浄化の段階に入ってきたのであろうか。

ヒビキおじさんの台詞が相変わらずカッコイイ。さすが井上脚本、なのであらうか。歯の浮くようなクサイ台詞を書かせたら右に出る者は居ない。たぶん。おそらく。…でも、ヒビキおじさんの人が台詞変更を要請したという話もどこかで見かけたので、ひょっとするとそっちからの発案なのかもしれんなとか妄想を。何にせよ、ヒビキおじさん、カッコイイ。

考えてみれば。憧れてしまうヒーローって、本当に久々なんだよなと。いや、白倉版のやたら苦悩するヒーローも好きではあるんだけど。

#6 [anime] プリキュアmax、黄色の人がリンミンメイ状態

いや、最初のマクロスって、主人公と女性キャラが隔離された空間に閉じ込められることでようやく新密度が上がるという展開が定番で。<そうなの? …プリキュアとは関係ない話か。

#7 [anime] ケロロ軍曹、温泉と散歩の回

なんか知らんけど最初からビデオに撮れてなくて話がよく判らず。放映時間の変更でもあったのだろうか。まあ、年末の放映だったから、仕方ないか。

#8 [anime] ウルトラマンマックス、エレキング登場2回目

なんか無茶してるなぁ。小中脚本だけど、そこからしてちょっと変わってるのかしら。ていうか。番組開始当時の描写・展開を拾ってるのにも関わらず、キャラが全然違う。まあ、この作品は、ちゃらんぽらんなところが売りなのだろうし。別に構わんのだろうけど。

コレに比べたら、ライダーヒビキ後半路線の脚本は恐ろしい出来だよなぁ。脚本家もPも違うのに、前P担当回の各種描写をめちゃくちゃ拾って、しかもそんなにキャラが崩れてない。それでいて、展開に勢いがついてるし。恐ろしい。

#9 [anime] ケロロ軍曹、誕生日の回

赤ガエルの敬礼だけでお腹一杯。

#10 [anime] ウルトラマンマックス、子供さんデザインの怪獣登場

_「ルガノール」→「ルガノーガー」 に名前が変わったらしい。…この調子でジューシー星人も登場させてほしいものであるが。<無茶をいうな。

ていうか、子供さんから募集した怪獣を、1クールに1回ぐらいは登場させてほしいぐらい。無理か。映像作品は準備期間もかかるしなぁ。漫画ならなんとかできそうかしら。

2005/01/08() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 朝方、自宅サーバがピピピピと鳴っていると

親父さんから呼ばれた。

画面表示と、/var/log/message を見る限り、キーボードの、"I"のキーが押されっぱなし → ブザーが鳴りっぱなし、という状態だったらしい。しかし、キーボードの上に何かモノがのっているわけでもなく。何だろう。寒さで誤動作したのだろうか。原因として考えられるのは、 ぐらいだろうか。もう一つ、自宅サーバ機と親父さんPCを、CPU切り替え器を使って一つのキーボードで動かしてるので、 といった可能性も。…なんにせよ、様子見。

サーバからキーボードを取り外してしまおうか :

どうせ滅多に使わないし。しかし、起動時にキーボードが存在しないと、エラーになって起動できなくなる可能性が。BIOS設定で回避できるとは思うけど、ひょっとするとOSが起動するまでブザーが鳴ってしまうかもしれない。夜中、再起動がかかったとき、ブザーが鳴ってしまうと、親父さんにまた呼び出されることになりそうな。

とりあえず、また同じ症状が出たら、キーボードを取り外す方向で考えよう。

サーバ機がフルタワーじゃなければ自分の部屋に置くところなのだけど :

自分の部屋に置いておけば、問題が起きてもすぐに認識・対処できる。

ミドルタワーなら足元に置けるけど、フルタワーを置けるスペースはない。…そもそも何故、階下にサーバ機を下ろしたのだったか。そうだ。寒さだ。自分の部屋は暖房を入れないと、室温がかなり下がる。そのせいか、“旧”サーバ機がよく止まってたわけで。試しに階下に置いてみたら安定したので、やはり温度が関係していたのだろう。…が、当時とは状況が異なる。今使ってるサーバ機は、旧サーバ機とは異なるハードだし。スペースさえ確保できれば、自分の部屋に置いても問題は無いのかもしれない。

電源も含めて中身はあるのだから、電源なしのミドルタワーケースを入手すればいいのか。Slot1 CPU なので、内部の横幅が確保できるケース、という条件はあるけど。 *1 …そもそもATXサイズのM/Bは、ミドルタワーにしか入らないのだろうか。いっそブロック上に積み重ねたらスペース的にも小さくまとまらないか。でもないか。それ以前に、ケースを自作することになる。面倒。

ケース購入のコストを考えると、ひょっとすると横置きのメーカ製中古PCでも買ったほうがいいのかもしれない。下手すると、今のサーバ機よりスペックが高いかも。いや待て。これ以上時代遅れのハードを増やしてどうする。

まあ、そのへん、今後の検討事項。

*1: 旧サーバ機のケースは、ミドルタワーなれど Socket7 用で、ケース側面に電源が配置されてるので、Slot1 CPU が入らず、流用できない。

#2 [pc] _日本郵政公社のインクジェット用ハガキを印刷する際のドライバ設定方法<PM/MJ/PT/CC/CL/PX系>

#3 [pc] 年賀はがきに印刷を始めたらいきなりジャム(?)った

3枚も巻き込んで、そのうえわけのわからん文字まで印刷しやがった。ええい。このクソプリンタがッ! 貴様、この紙切れが1枚50円なのを知らないのかッ!? *1

それでもとりあえず印刷終了。コメントをPIGMAで手書き。 *2
*1: 使用年数を考えると仕方ないかも。EPSON PM-3000Cって、何年前のプリンタなんだか。…利用回数は少ないのだけどなぁ。いや、それがかえってマズイのかもしれん。
*2: 関係ないけど、このPIGMAも何年使ってるんだか。つまりはそれだけラクガキもしなくなったということで… (;´Д`)

#4 [pc] _年賀はがきの紙質は裏面の中身で選ぶ - 年賀状は光沢紙がいいの?

昨今のパソコン市場に合わせ、インクジェットプリンタ用の年賀状も発売されていましたが、今年はさらに、「インクジェット紙光沢年賀葉書」という紙質の年賀状も発売されました。「普通の年賀状」「インクジェットプリンタ用」そして「インクジェット紙光沢年賀葉書」と3種類の紙質が選べるわけですですが…
光沢紙も発売されてたのか。知らなかった…。もっとも、 _1枚65円 とのこと。高いのだな。

_年賀はがきの紙質は裏面の中身で選ぶ2 - 顔料vs染料 年賀状印刷はどっち? :

_ペイントで年賀状素材を作ろう :

_賀詞・年号・住所印など、年賀状はんこも作れます。
_縁起物、「松」「竹」「梅」を作ります。
ペイントでここまで。やるなぁ。

ていうか今頃この手のページを目にしてどうするのだ>自分。

#5 [anime] SEED、前作キャラ大活躍の回

石碑に日本語が書かれていてビックリ。子供向けに判りやすくしたのか。それとも、「この国は日本です」とアピールしてるのか。あるいは…スタッフが粗雑なだけか。 *1

コブラ。マトリックス。なんでもあり。イイヨイイヨー。

堂々のスーパーロボットぶり。なんで君、そんなとこから出てくるのかね。マジンガーか、ライディーンか。それとも『勇者シリーズ』か。スーパーロボット、かくあるべし。イイヨイイヨー。

スタッフロールを見る限りでは、コンテ=米たに氏だった。であればひょっとして…粗雑なだけなのかなぁ…。 *2 いや、きっと意図があっての日本語だろう。と思うことに。普通は堂々と書かないもの。

まあ、なんのかんの言っても結構楽しんでるわけで。平和をまもーるスーパーロボット♪ ガーンーダームー♪(<水木一郎の声で)みたいな感じでイイヨイイヨー。福島で流れてるスーパーロボットアニメは少ないので。貴重なのです。

しかし大丈夫か。こんなに動かして。一応覚悟してるつもりなれど、こうも綺麗な画が続くと不安は増すとです。Xデーはいつだ。誰が最初に見せるのか。<失礼な。

EDにならないとスタッフ名がわからないのはどうかと思ったりもする :

コンテ・演出・etcが誰なのかによって、その映像に求めるモノを視聴者側も変えたほうが、より楽しい時間を過ごせるのでは、と自分は思うのだけど。しかし、EDでスタッフロールが流れる作品がほとんどで。つまり、EDを見るまで、誰が関わったのかわからない。

例えば漫画や小説で、作家名を出さず、漫画本編が終わったところで作家名を表記する作品があるだろうか。それを考えると、アニメやゲームの、スタッフ名の公開タイミングはおかしい。 *3 作り手によって出てくるモノが変わってくるのに、その作り手が誰なのか、鑑賞者が本編を鑑賞する前に知らせてない。

でもまあ、アニメもゲームも、漫画や小説と違い、制作・公開には企業レベルでの注力が必要になるし。『誰が関わってるか』より『どの会社が関わってるか』で知られたほうが、助かる人が多いのかもしれん。

また、視聴者自身が作り手を意識しない現状があるから、こういう状況になったのかもしれないし。視聴者が、そのへん意識しつつ作品に触れるのが当然な風潮であれば、作品を提供する側にとっても、スタッフ名を最初に出したほうが宣伝効果が高い=むしろ積極的にスタッフ名を出すようになるのであろうし。

これもまた、『現状を選択してるのはユーザ自身』という話の一例なのかもしれない。自分も含めて、視聴者の大半が、鑑賞する側として幼すぎるが故に、こういう状況を招いているのだろうか。…なんちて。つーか、『誰が関わったか』で『何を楽しむべきか』を判断するためには、膨大な人名データベースが脳内に必要になるので大変。無理っぽい気もする。

*1: とはいえ、英語表記等の石碑で、そこに書かれた内容を視聴者にどうやって伝えればいいのか、ちょっと思いつかない。読み上げたらわざとらしくなりそうだし。うーむ。…海外に出すときは、英語表記に修正したりするのだろうか。アジアに出すときは、ハングルで書いたり、中国語で書いたり、とか。それともテロップ? 字幕?を入れて終わりかしら。…そうだ。テロップでいいではないか。謎の文字らしきものを書いておいて、テロップ出せば充分なのか。となると、あのシーンで日本語が出てくること自体に、意味が込められてるのかもしれん。
*2: プラネテスの忍者の回で、コンテを担当してた方なわけで…。アクションが得意な人として認知されているのだらうか。そのように意識してみると、後半のMSの戦闘シーンなどは、こんなに動かして大丈夫かと不安になるぐらい、あちこちにめまぐるしく飛び回って勢いがあった感も。そういやプラネテスの忍者も、シリーズ中で完全に浮いてしまうぐらいにめまぐるしく動いてた。そういうところを意識して見れば楽しめたのかな。…や、自分は、米たに氏=『ガオガイガー』『ベターマン』『まりんとメラン』の監督さん、ぐらいのことしか知らないので。詳しい人からすれば、「お前の見方は浅い。あの御仁のコンテの真髄はそこではない」とか言われそう。
*3: まあ、監督やプロデューサーの名前はOPで出てくるし、他メディアを探せば事前にある程度は情報を得られるけど。でも、個人的には、せめて、脚本・コンテ・演出・作画監督ぐらいは、OPで表記したほうがいいと思ってたり。

#6 [anime] 唐突に思った。プリキュアのOPを

水木一郎氏が歌ってくれないものか。無理か。

#7 [anime] _トリビアの泉 in アニメ板 ガンダム

知らないトリビアがたくさん。ヘェーを16連射/sec。特にMSのカラーリング話。以前K氏が仰ってたのはこういう状況のことですな。アナログな画材でアニメを作ると、意外なものが制限になるのだなと感心(?)。

2004/01/08(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] 今朝方から風がめちゃくちゃ強い

2階がミシミシと揺れてる。外ではゴウゴウガタガタと音が。昔は近くに山があったので、風が遮られてそれほどでもなかったけど。住宅地にする為に、山が削られ、消滅してから、強い風が2階の壁に直にあたるようになった。

船を逆さにしたような形状の家を作れないかな :

そうすれば、こんなにグラグラ揺れずに済むかな。デザイン的にも面白いだろうし。でも、デッドスペースが増えそう。そもそも風の向きが変わると対応できないし。

近辺の農家では必ず防風林が植えられている :

昔の人は、風から居住空間を守る為の知恵を持ってたのだな。しかし現代は、それらの知恵をすっかり忘れたように見える。せめて現代の技術で防風ができないかな。と思ったら _ちゃんとあった。 要するに住宅地が無対策なだけか。…住宅地では防風林設置の為の土地を確保すべし、みたいな法律でもあったら多少は違う事になったのだろうか。緑化にも繋がって町や市の美観も変わっていたかも。

せっかくのエネルギーなのにもったいない :

この風で発電できないものだろうか。…PCケースのファンで発電できないかな。8x8cmのファンを10x10=100個集めて並べれば、80x80cmの板状の発電装置ができそう。問題は一つあたりどれだけ発電できるか、かもしれん。と思って、手元にあったケースファンにテスターを繋いでベランダで実験。めっちゃ寒。ファンは回ってくれたけど、テスターの針はピクリとも動かない。…なんだかトンデモな事をしてるような気がする。こんなんで測定できるのだろうか。電池の電圧・電流をテスターで測れるのだから、ファンが発電してれば同様にテスターで測れるかなと思ったけど素人考えかも。いや、そもそもケースファンって発電できるのだろうか。モータと言っても色々あるんじゃないのか。ていうか8x8cmファンって1つ980円もするし。100個集めたら約10万円。その金額でどれだけの発電が期待できるか。それに個数が増えれば故障する個体?も増えてくる。ダメじゃん。

x万円の風力発電機でどれだけ発電できるのかな :

_10万円だと12V/20W ぐらい。 _16万円だと24V/450W とか。それってコスト的にはどうなんだろ。一般家屋の屋根に取り付けた太陽光発電の場合、元が取れるのに30年ぐらいかかると聞いた記憶が。風力は何年で元が取れるのかな。使い方・設置費用・場所・風の状態にもよるだろうから、一概に何年で、とは言えないか。

_風力PC :

風力発電話と言えばコレをメモっておかないと。

_自作風力発電への道 :

やっぱり「何かを動かして発電」するのは大変そう。駆動云々の無い _太陽光発電 等のほうが現実的か。…でも、風力エネルギー、もったいない。回転運動ではなく、圧力で発電できないかな。と思って検索したら、 _圧力発電の更なる有効活用案 が。横断歩道で発電とはナイスアイデア。実現しないかな。

ブラシレスモータ :

PCのファン関係は _ブラシレスモータ が大半らしい。それって発電は可能なんだろうか。 _モータの仕組み から勉強し直さないといかんかも>自分。…む。 _ブラシレスモータ使用の風力発電機 がある。ということはブラシレスモータでもOKなの? …関係無いけど、 _CD-Rでブラシレスモータ自作。 ゴツイ。でも、イカス。

この記事へのツッコミ

船を逆さにしたような形状の家 by がんした    2004/01/11 01:35
そりゃぁ、ドームハウスに住むしかないな。
http://www.bigfoot.co.jp/w_domehouse/index.html
http://www.erecta.co.jp/dome/dome.html

もしくは、日本で生まれた八角形住宅とかな。
従来の四角型住宅より、円筒形に近い分空気抵抗が少ないそな。
http://www.8kaku.com/house/8kaku/
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by mieki256    2004/01/11 17:13
>ドームハウス
こんなものがあったとは。発想は昔ながらの住居形状から来てるのに、
どこかSF的な形状になるとは。面白い。

>八角形住宅
これも知らなかったであります。しかも日本生まれとは。
素晴らしい。やるじゃん、日本人。

どちらも、室内は円に近い形になるわけで、
家具のレイアウトに関しては、
一般的な家屋内とは異なるセンス・ノウハウが必要そうですな。
人間の動きも、直線より曲線になったりするのだろうか。興味深いなぁ。
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by がんした    2004/01/15 07:33
>八角形住宅
考案したのは二十歳そこそこのOLさんで、もともと、建築費を安くする為に
広い床面積に対して少ない壁面積を追求してって辿り着いた形だとか。
壁が垂直な分だけ、ドーム型より家具は置きやすいかなと。
でも今は、狭小住宅とかだと作りつけの収納スペース重視で、
後付のタンスや食器棚は置かないのが流行なので、それ程不便はないかも。
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by mieki256    2004/01/16 00:58
> 考案したのは二十歳そこそこのOLさんで、
ガーン。凄い人も居るもんだなぁ…
なんだか「ガンダムの基本設計をするアムロ」みたいな人ですな<何か違うような

> 壁が垂直な分だけ、ドーム型より家具は置きやすいかなと。
なるほどたしかに。
実用性に関してはドーム型よりも上のようで>八角形住宅。
デザイン的にもドーム型よりそれほど現実離れ?してないし。
現在の住宅をガンタンク、ドーム型をガンダムとすれば、
さしずめ八角形はガンキャノンというか<それもまた何か違うか

#2 [digital] _電子部品で作った飛行機

_他にも色々。 こういうの好き。

スターリングエンジン :

上記サイトで、「環境に優しい幻のエンジン」と書かれてたので気になったり。 _なる _ほど。 これは面白い。アニメや漫画に出てこないかな。既に出てるかもしれんけど。…って、あー、 _ジンジャー の時に話が出てたのか。全然覚えてなかった(爆)

#3 [meadow] pathが綺麗になりました

ツッコミで教えてもらった、
(setq exec-path (cons "c:/cygwin/bin" exec-path))
(setenv "PATH" (concat "C:\\cygwin\\bin;" (getenv "PATH")))
を、早速 ~/.emacs に書いてみたのであります。 *1 Meadow2を起動して、 _M-! which find と打ったら /usr/bin/find と出て きましたよ。ということは、たしかにMeadow利用時にだけ x:/cygwin/bin が見えてるわけで。素晴らしい。アドバイスありがとうなのであります。感謝感激感涙感感俺俺<違うのが混ざってる。

HOMEPATHとHOMEDRIVE :

c:\autoexec.bat を眺めてたら、環境変数のHOMEPATHとHOMEDRIVEが設定されてたり。…いつ設定したのか記憶が無い。 _WinNT系は自動で設定される らしいけど、自分の利用してるのはWin98なわけで。おそらく、何かのアプリをインストールする際、設定するように求められたからそうしてるのだろうけど、何のアプリが要求してたのか思い出せない。…とりあえず、環境変数HOMEと同じような内容にしておこう(爆)

*1: ちなみに自分の場合、Eドライブにcygwin関係を入れてるので、e:/cygwin/bin といった感じで。また、 _こちらのページ によると、cygwinの設定として、
C:\cygwin\bin;
C:\cygwin\sbin;
C:\cygwin\usr\bin;
C:\cygwin\usr\sbin;
C:\cygwin\usr\local\bin;
にもpathを通すよう指定されてるので、一応それらも指定。

#4 [tv] 財前教授のPCがどうやってネットに繋がってたのか気になる

白い巨塔。無線LAN完備のホテルなのかしら。アウシュビッツロケは単なる話題作りかと思ってたけど、後でぽつぽつ利用するつもりなのかなぁ。

#5 [nitijyou] ハードルを越えた人に

ハードル云々を嘆くコメントを書くとは何を考えているのだ>自分。覆水盆に帰らず。覆水とスク水って、字的に似てる。読みは全然違うけど。スク水はそれ単体に吸引力があるのではなく、少年時代への郷愁を呼び起こされる事で魅力を感じてるに過ぎないよなぁ。…なんでこんな話に。

2003/01/08(水) [n年前の日記]

#1 ブルマと希少価値

スパッツよりブルマを前面に押し出すべきとの指摘には同感。しかし有効期間は短い。例えば私達の世代は少女の防災頭巾・モンペ姿を見てもときめかない。思春期にinputされた光景であるが故にときめくのであり。世代交代が進めばセーラー服やブルマもモンペと同じ扱いになる。次世代はブルマじゃときめかない。その時代に見ていた光景にときめく。12人のガングロ妹キャラがブラウン管に登場する日も近い。

2002/01/08(火) [n年前の日記]

#1 遅れてます

年賀状何通か出しました。
まだ出してないのもあるんですが、それは別の構図でレンダリングして送るつもりです。
どうせここまで遅くなってしまったからには…
徹底的に調整してみたものを送らねば〜みたいな。

ていうか、アレもコレも遅れてばっかりで申し訳ないです。
その分せめて気合を入れなきゃと思ってます。

気合入れて質が良くなるかどうか、そのへん自分の実力的に微妙ではありますが…(爆)

2001/01/08(月) [n年前の日記]

#1 ドカ雪

外はドカ雪。
車、完全に埋まってますがな。

年賀メールをあちこち送ったのですが。
オイラのアドレス帳、データの正確さが怪しくて。
メルアドが明確に残せてない方が何人かいるような気が…
もし「届いてないぞ」って方がいらっしゃったら、その旨連絡してくれると嬉しいです。
(年賀葉書で送ってくれてる方には、年賀葉書で出しますが…)

妹曰く「ノリがいい」とのことで、「麻生みこと」なる少女漫画家さんの単行本を数冊借りて読んだり。
いやはや参った。こういうのは女性作家でなきゃ描けないんだろうなぁ。


またしても自分、人様の掲示板を潰してしまったみたい。落ち込み中。

いや、あくまで勝手な推測なんですが。
でもタイミング・管理人さんのカキコの内容からしてそうだろうなと。
オイラ自身気づかないままヤバイ事態を招いてしまってたようで…
反省して、今後、Myサイトの掲示板以外には極力カキコしないよう心掛けます…

ていうかこの手の問題起こしたの、これで2度目…いや3度目。トホホ
また忘れてやっちまいそうな自分が怖い…

カキコがあると、どんな内容でも単純に大喜びしちゃう人間なんですわ >自分
そのせいもあるのか…その逆の雰囲気に鈍感で。
「カキコされると困る状況」を察することができない。
またその逆の、カキコを欲しがってる状況かどうかも判別できてない。
つまり自分は、口頭での直接会話のみならず、文章での間接会話能力も著しく欠けてると。

何にせよ…
これ以上、人様の迷惑になるのは本意ではなく。
今後は皆さんの庭を汚さない・お邪魔しないよう気をつけますです。

業界の方々?が出入りする場所で、自分のような素人・過去の人間がチョロチョロするのはマズイだろうと、しばらくカキコを控えてたんですよね…
(以前、余計なこと書いちゃって他のお客さんを怯えさせた、ってのもあったし。)
年始の挨拶ぐらいならいいかな、と甘く考え、ついついカキコしちゃったら…
あーホント大失敗。やっちまったヨ…うぐぅ。

ってココで謝っててもしょうがないんですが。
でもなぁ、なんだか気持ち的に…マジにゴメンですわ… (T_T)

なるほど、Niftyのパティオの魅力ってこういうトコロか…
なんとなく実感。トホホ

2000/01/08() [n年前の日記]

#1 (NoTitle)ファンヒーター掃除し...

ファンヒーター掃除したら中からボールペンが出てきてビックリ。何者だろう、このファンヒーター。
掃除後稼動テスト。想像以上に風量がパワフル。いい感じ。

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/09 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project