mieki256's diary



2004/01/08(木) [n年前の日記]

#1 [zatta] 今朝方から風がめちゃくちゃ強い

2階がミシミシと揺れてる。外ではゴウゴウガタガタと音が。昔は近くに山があったので、風が遮られてそれほどでもなかったけど。住宅地にする為に、山が削られ、消滅してから、強い風が2階の壁に直にあたるようになった。

船を逆さにしたような形状の家を作れないかな :

そうすれば、こんなにグラグラ揺れずに済むかな。デザイン的にも面白いだろうし。でも、デッドスペースが増えそう。そもそも風の向きが変わると対応できないし。

近辺の農家では必ず防風林が植えられている :

昔の人は、風から居住空間を守る為の知恵を持ってたのだな。しかし現代は、それらの知恵をすっかり忘れたように見える。せめて現代の技術で防風ができないかな。と思ったら _ちゃんとあった。 要するに住宅地が無対策なだけか。…住宅地では防風林設置の為の土地を確保すべし、みたいな法律でもあったら多少は違う事になったのだろうか。緑化にも繋がって町や市の美観も変わっていたかも。

せっかくのエネルギーなのにもったいない :

この風で発電できないものだろうか。…PCケースのファンで発電できないかな。8x8cmのファンを10x10=100個集めて並べれば、80x80cmの板状の発電装置ができそう。問題は一つあたりどれだけ発電できるか、かもしれん。と思って、手元にあったケースファンにテスターを繋いでベランダで実験。めっちゃ寒。ファンは回ってくれたけど、テスターの針はピクリとも動かない。…なんだかトンデモな事をしてるような気がする。こんなんで測定できるのだろうか。電池の電圧・電流をテスターで測れるのだから、ファンが発電してれば同様にテスターで測れるかなと思ったけど素人考えかも。いや、そもそもケースファンって発電できるのだろうか。モータと言っても色々あるんじゃないのか。ていうか8x8cmファンって1つ980円もするし。100個集めたら約10万円。その金額でどれだけの発電が期待できるか。それに個数が増えれば故障する個体?も増えてくる。ダメじゃん。

x万円の風力発電機でどれだけ発電できるのかな :

_10万円だと12V/20W ぐらい。 _16万円だと24V/450W とか。それってコスト的にはどうなんだろ。一般家屋の屋根に取り付けた太陽光発電の場合、元が取れるのに30年ぐらいかかると聞いた記憶が。風力は何年で元が取れるのかな。使い方・設置費用・場所・風の状態にもよるだろうから、一概に何年で、とは言えないか。

_風力PC :

風力発電話と言えばコレをメモっておかないと。

_自作風力発電への道 :

やっぱり「何かを動かして発電」するのは大変そう。駆動云々の無い _太陽光発電 等のほうが現実的か。…でも、風力エネルギー、もったいない。回転運動ではなく、圧力で発電できないかな。と思って検索したら、 _圧力発電の更なる有効活用案 が。横断歩道で発電とはナイスアイデア。実現しないかな。

ブラシレスモータ :

PCのファン関係は _ブラシレスモータ が大半らしい。それって発電は可能なんだろうか。 _モータの仕組み から勉強し直さないといかんかも>自分。…む。 _ブラシレスモータ使用の風力発電機 がある。ということはブラシレスモータでもOKなの? …関係無いけど、 _CD-Rでブラシレスモータ自作。 ゴツイ。でも、イカス。

この記事へのツッコミ

船を逆さにしたような形状の家 by がんした    2004/01/11 01:35
そりゃぁ、ドームハウスに住むしかないな。
http://www.bigfoot.co.jp/w_domehouse/index.html
http://www.erecta.co.jp/dome/dome.html

もしくは、日本で生まれた八角形住宅とかな。
従来の四角型住宅より、円筒形に近い分空気抵抗が少ないそな。
http://www.8kaku.com/house/8kaku/
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by mieki256    2004/01/11 17:13
>ドームハウス
こんなものがあったとは。発想は昔ながらの住居形状から来てるのに、
どこかSF的な形状になるとは。面白い。

>八角形住宅
これも知らなかったであります。しかも日本生まれとは。
素晴らしい。やるじゃん、日本人。

どちらも、室内は円に近い形になるわけで、
家具のレイアウトに関しては、
一般的な家屋内とは異なるセンス・ノウハウが必要そうですな。
人間の動きも、直線より曲線になったりするのだろうか。興味深いなぁ。
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by がんした    2004/01/15 07:33
>八角形住宅
考案したのは二十歳そこそこのOLさんで、もともと、建築費を安くする為に
広い床面積に対して少ない壁面積を追求してって辿り着いた形だとか。
壁が垂直な分だけ、ドーム型より家具は置きやすいかなと。
でも今は、狭小住宅とかだと作りつけの収納スペース重視で、
後付のタンスや食器棚は置かないのが流行なので、それ程不便はないかも。
Re: 船を逆さにしたような形状の家 by mieki256    2004/01/16 00:58
> 考案したのは二十歳そこそこのOLさんで、
ガーン。凄い人も居るもんだなぁ…
なんだか「ガンダムの基本設計をするアムロ」みたいな人ですな<何か違うような

> 壁が垂直な分だけ、ドーム型より家具は置きやすいかなと。
なるほどたしかに。
実用性に関してはドーム型よりも上のようで>八角形住宅。
デザイン的にもドーム型よりそれほど現実離れ?してないし。
現在の住宅をガンタンク、ドーム型をガンダムとすれば、
さしずめ八角形はガンキャノンというか<それもまた何か違うか

#2 [digital] _電子部品で作った飛行機

_他にも色々。 こういうの好き。

スターリングエンジン :

上記サイトで、「環境に優しい幻のエンジン」と書かれてたので気になったり。 _なる _ほど。 これは面白い。アニメや漫画に出てこないかな。既に出てるかもしれんけど。…って、あー、 _ジンジャー の時に話が出てたのか。全然覚えてなかった(爆)

#3 [meadow] pathが綺麗になりました

ツッコミで教えてもらった、
(setq exec-path (cons "c:/cygwin/bin" exec-path))
(setenv "PATH" (concat "C:\\cygwin\\bin;" (getenv "PATH")))
を、早速 ~/.emacs に書いてみたのであります。 *1 Meadow2を起動して、 _M-! which find と打ったら /usr/bin/find と出て きましたよ。ということは、たしかにMeadow利用時にだけ x:/cygwin/bin が見えてるわけで。素晴らしい。アドバイスありがとうなのであります。感謝感激感涙感感俺俺<違うのが混ざってる。

HOMEPATHとHOMEDRIVE :

c:\autoexec.bat を眺めてたら、環境変数のHOMEPATHとHOMEDRIVEが設定されてたり。…いつ設定したのか記憶が無い。 _WinNT系は自動で設定される らしいけど、自分の利用してるのはWin98なわけで。おそらく、何かのアプリをインストールする際、設定するように求められたからそうしてるのだろうけど、何のアプリが要求してたのか思い出せない。…とりあえず、環境変数HOMEと同じような内容にしておこう(爆)

*1: ちなみに自分の場合、Eドライブにcygwin関係を入れてるので、e:/cygwin/bin といった感じで。また、 _こちらのページ によると、cygwinの設定として、
C:\cygwin\bin;
C:\cygwin\sbin;
C:\cygwin\usr\bin;
C:\cygwin\usr\sbin;
C:\cygwin\usr\local\bin;
にもpathを通すよう指定されてるので、一応それらも指定。

#4 [tv] 財前教授のPCがどうやってネットに繋がってたのか気になる

白い巨塔。無線LAN完備のホテルなのかしら。アウシュビッツロケは単なる話題作りかと思ってたけど、後でぽつぽつ利用するつもりなのかなぁ。

#5 [nitijyou] ハードルを越えた人に

ハードル云々を嘆くコメントを書くとは何を考えているのだ>自分。覆水盆に帰らず。覆水とスク水って、字的に似てる。読みは全然違うけど。スク水はそれ単体に吸引力があるのではなく、少年時代への郷愁を呼び起こされる事で魅力を感じてるに過ぎないよなぁ。…なんでこんな話に。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/01 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project