2014/01/08(水) [n年前の日記]
#5 [web][neta] 写真公開用のWebサービスって無いのかな
ウチの親父さんは、写真を公開する際に、HPBで静的htmlを作ってサイトにアップロード、みたいなことをしてるわけだけど。
今時なら、blogみたいな感じで、写真をアップロードして題名つければ公開できる、みたいなサービスがどこかにあるんじゃないのかなと。わざわざ自分でサイト作らないといかんのかなあ、もっと簡単な何かがあるんじゃないのか、と、ずっともやもやしていて。
とりあえず、親父さんのサイトも、親父さんの友人も、2GB近いファイル容量を公開してる状態なので、そのぐらいは公開できるWebサービスじゃないと代替できないのですが。
日本のデジカメメーカが、ちょっと似たようなサービスを提供してたりするけれど。
_Flickr は…。英語オンリーだから、お爺さんお婆さんにはオススメできないし。 _livedoor PICS は…サービス終了しちゃったし。そもそも基本的に、それらサービスってSNS寄りなので、なんか違うのだけど。
_フォト蔵 はどうなんだろう。容量面ではヨサゲだけど。
もっとも、そもそも親父さんあたりは、「自分のサイト・アルバムという感じがしない」と文句を言いそうだな…。パッと見で「俺の部屋」「俺の庭」感がビンビンに出ないサービスだと、満足してもらえない予感。
これは想像だけど、「俺を、他のユーザといっしょくたにするな」=「俺をぞんざいに扱うな」的感情が、それらWebサービスに向けられてるのであろう気もしたり。「ユーザ達」でまとめて扱うなと。「お客様一人一人」として扱ってるように建前だけでも見せかけろと。そういう話だと思うのだけど。まあ、このあたり、具体的には、パッと見で違うページに見えるようにカスタマイズ機能を設ける・充実させる、てな話になるんだろうけど。はてなダイアリーやTumblrみたいな感じ? わからんけど。
でも、パッと見で別サイトに見えるようでは、使い勝手の面でも、広告表示その他の面でも、困っちゃう状態になるし…。バランスを取るのが難しそう。
今時なら、blogみたいな感じで、写真をアップロードして題名つければ公開できる、みたいなサービスがどこかにあるんじゃないのかなと。わざわざ自分でサイト作らないといかんのかなあ、もっと簡単な何かがあるんじゃないのか、と、ずっともやもやしていて。
とりあえず、親父さんのサイトも、親父さんの友人も、2GB近いファイル容量を公開してる状態なので、そのぐらいは公開できるWebサービスじゃないと代替できないのですが。
日本のデジカメメーカが、ちょっと似たようなサービスを提供してたりするけれど。
- それらのサービスは、基本的にはクローズド。誰でも見れるようにWeb公開可能な仕様になってない。
- 突然サービスが終了したり、名前が変わったり、しばらく放置しておくと勝手に写真が消されたりする。これでは使い捨て扱いしかできない。
_Flickr は…。英語オンリーだから、お爺さんお婆さんにはオススメできないし。 _livedoor PICS は…サービス終了しちゃったし。そもそも基本的に、それらサービスってSNS寄りなので、なんか違うのだけど。
_フォト蔵 はどうなんだろう。容量面ではヨサゲだけど。
もっとも、そもそも親父さんあたりは、「自分のサイト・アルバムという感じがしない」と文句を言いそうだな…。パッと見で「俺の部屋」「俺の庭」感がビンビンに出ないサービスだと、満足してもらえない予感。
これは想像だけど、「俺を、他のユーザといっしょくたにするな」=「俺をぞんざいに扱うな」的感情が、それらWebサービスに向けられてるのであろう気もしたり。「ユーザ達」でまとめて扱うなと。「お客様一人一人」として扱ってるように建前だけでも見せかけろと。そういう話だと思うのだけど。まあ、このあたり、具体的には、パッと見で違うページに見えるようにカスタマイズ機能を設ける・充実させる、てな話になるんだろうけど。はてなダイアリーやTumblrみたいな感じ? わからんけど。
でも、パッと見で別サイトに見えるようでは、使い勝手の面でも、広告表示その他の面でも、困っちゃう状態になるし…。バランスを取るのが難しそう。
[ ツッコむ ]
以上です。