mieki256's diary



2024/01/06() [n年前の日記]

#1 [windows][linux] Windows10でIPv4とIPv6の優先度を変更

Windows10 x64 22H2 + MobaXterm 23.6 build 5186 Personal Edition で、SFTP接続ができない症状で悩んでしまったけれど、ホスト名に相手先のIPv4アドレスを指定すればSFTP接続ができる、というところまでは分かった。

ということは、Windows10側で、IPv6 より IPv4 のほうが優先して使われるように設定すれば、ホスト名にPC名を入力してもSFTP接続もできるようになるのではないかと閃いた。

ググってみたら、IPv4 と IPv6 の優先度を変更する方法はあるらしい。

_Windows 10でIPv4とIPv6の優先度を変更する方法 - 4thsight.xyz
_Windowsで、IPv6 より IPv4 を優先に設定 - chinaz.org
_「IPv6無効設定」はもう古い?IPv6を有効にしたままIPv4の優先順位を上げる設定 - ぼくんちのTV 別館

一応そのあたり試してみた。

状態の確認 :

ping localhost と打った際の結果で状態が分かる。
> ping localhost

MAINPCNAME [::1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms
::1 からの応答: 時間 <1ms

::1 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

「::1」と表示されたら、IPv6 が優先される状態になっている。

管理者権限で cmd.exe を開いて状態を確認。
netsh interface ipv6 show prefixpolicies
> netsh interface ipv6 show prefixpolicies

アクティブ状態を照会しています...

優先順位   ラベル  プレフィックス
----------  -----  --------------------------------
        50      0  ::1/128
        40      1  ::/0
        35      4  ::ffff:0:0/96
        30      2  2002::/16
         5      5  2001::/32
         3     13  fc00::/7
         1     11  fec0::/10
         1     12  3ffe::/16
         1      3  ::/96
この並びになってる場合は、IPv6 が優先して使われる状態になっている。らしい。

優先度を変更 :

「::ffff:0:0/96」が一番上になれば、IPv4 が優先された状態になるとのこと。以下を打ち込めば設定を変更できる。
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 60 4
> netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 60 4
 OK

状態を確認してみる。「::ffff:0:0/96」が一番上になってればヨシ。
> netsh interface ipv6 show prefixpolicies
アクティブ状態を照会しています...

優先順位   ラベル  プレフィックス
----------  -----  --------------------------------
        60      4  ::ffff:0:0/96
        50      0  ::1/128
        40      1  ::/0
        30      2  2002::/16
         5      5  2001::/32
         3     13  fc00::/7
         1     11  fec0::/10
         1     12  3ffe::/16
         1      3  ::/96

ping localhost の結果も変わる。
> ping localhost

MAINPCNAME [127.0.0.1]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128

127.0.0.1 の ping 統計:
    パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
    最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

「127.0.0.1」が出てきたら、IPv4の優先度が高くなってる。

MobaXtermでの結果 :

IPv4 の優先度を高くしてみたけれど、MobaXterm は相変わらず SFTP接続できなかった…。効果無し…。

設定を元に戻そう…。

状態のリセット :

以下を打てば状態をリセットできる。
netsh interface ipv6 reset
上記の設定後、OSの再起動が必要。

2023/01/06(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] まだ腹が痛い

21:30頃に、また左下腹部が痛くなってきた…。そのうち収まるかなと思ったけどますます痛みが…。22:15頃に、痛み止めのロキソニンSを飲んだ。詳細はGRPでメモ。

2022/01/06(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools][ubuntu][linux] LibreSpriteを試用

LibreSprite というドットエディタがあるらしい。

まず、Aseprite という有名なドットエディタがあるのだけど。

_Aseprite - Animated sprite editor & pixel art tool

その Aseprite、昔は GPL v2 でソースが公開されていたそうで、その GPL v2 で公開されていた時期の最終ソースをフォークして作ったドットエディタが LibreSprite だそうで。

_LibreSprite
_GitHub - LibreSprite/LibreSprite: Animated sprite editor & pixel art tool -- Fork of the last GPLv2 commit of Aseprite
_LibreSprite - fork of last open-source release of Aseprite pixel art editor | Hacker News
_Purpose of this fork - Plans for future maintenance/development - Issue #1 - LibreSprite/LibreSprite - GitHub

気になったので少しだけ試用。環境は Ubuntu Linux 20.04 LTS。CPU は AMD A8-3850。

flatpak でインストールした。

_LibreSprite - Linux Apps on Flathub

起動してみて、「おお、Aseprite だ…」と思ったものの。メニューをクリックしただけで落ちてしまう…。これは使い物にならないな…。

Windows版も試用。 :

Windows版もあるらしいので、Windows10 x64 21H2上で動かしてみた。こちらならメニューを選んでも落ちたりしないっぽい。

flathub版は怪しいらしい。 :

flatpak でインストールする版は flathub上で公開されてる版だけど、そちらは動作が怪しいよ、という話を見かけた。

_Low performance on Ubuntu/Debian based systems (At least on the Flathub release) - Issue #333 - LibreSprite/LibreSprite - GitHub

「まずは AppImage版を試してほしい」と書いてある模様。

Ubuntu Linux 20.04 LTS 上で、AppImage版を試用してみた。
  1. libresprite-Linux-x86_64-Debian_10.AppImage をダウンロード。
  2. chmod a+x libresprite-Linux-x86_64-Debian_10.AppImage で実行権限を付ける。
  3. ./libresprite-Linux-x86_64-Debian_10.AppImage で実行。

こちらなら、メニューを選んだだけで落ちるということはなかった。おそらくフツーに動いてる気配がする。

ただ、端末上に、「Unknown windowevent: 4」というメッセージが大量に表示される…。なんやコレ…。

余談。 :

個人的に、ドットエディタとしては GrafX2 や Pixelorama がお気に入りなのです。

_GrafX2 - The ultimate 256-color painting program
_Pixelorama by Orama Interactive
_GitHub - Orama-Interactive/Pixelorama

ちなみに、この2つも、Ubuntu Linux 20.04 LTS上で動いてくれた。

#2 [love2d] love2d 11.4が公開された模様

love2d は2Dゲームを作成できるフレームワーク。Lua言語でスクリプトを書いてゲームを作れる。

_LoVE - Free 2D Game Engine

11.4 が公開されたらしいのでメモ。約2年ぶりの更新になるのだろうか。変更点は以下。

_11.4 - LOVE

#3 [pc] USBハブのケーブルがべとべと

サブPCに繋いでいたUSBハブのケーブルがべとべとすることに気が付いた。表面が透明なケーブルだけど、おそらく加水分解だろう…。

ケーブルだけを新しいものと交換したいと思ったけれど、USBハブ側の端子がよく分からない。これは…micro USB では無いよな…。おそらく Mini USB ってヤツだろうか。値段を調べたら数百円ほどで購入できそう。ただ、本当に規格があってるのかどうか不安だなと。

さておき、ググってみたら、エタノールを含んだ除菌シートで拭くだけでも加水分解のべとべとが取れる、という話を見かけた。

そういえば妹が、コロナウイルス対策として消毒液を玄関に設置してくれていた。確認してみたらエタノールを含んでるっぽい。試しにキッチンペーパーに少し染み込ませてケーブルを拭いてみたところ、たしかにべとべとがある程度落ちてくれた…ような気もする。たぶん。しばらくはこのケーブルも使えるかな…。

#4 [zatta] 自転車のリアライトを購入

ダイソーで、自転車用のリアライトを購入してきた。単4電池を2個使用。LEDが5個ついていて、プラスチックのリングっぽいもので自転車のサドルに固定するタイプ。

動作確認しようと思ったら…たまたま手元の単4電池の予備が切れていた…。そっちも買ってこないと。

一応写真を撮っておいた。

rearlight_02.jpg

2021/01/06(水) [n年前の日記]

#1 [prog] Go言語を勉強中

この日記ファイルに時刻を書き込むPerlスクリプトを、Go言語で書けないものか試しているところ。まだファイルの読み書きができてない段階だけど…。

以下のページが参考になった。ありがたや。

_Big Sky :: Golang で物理ファイルの操作に path/filepath でなく path を使うと爆発します。
_Go言語入門(ファイル・ディレクトリ操作) - Qiita
_[Go言語] ファイルをコピーする方法 - Qiita
_Go言語 (golang) ファイル・ディレクトリの存在チェック - スケ郎のお話
_go言語で設定ファイルを簡単に読み込む - Tech Tips
_【Golang】サードパーティー config(go-ini) - Qiita
_[Golang] 日時操作サンプル - Qiita
_逆引きGolang (日付と時刻)
_Go言語 - os.Argsでコマンドラインパラメータを受け取る - 覚えたら書く
_How to add pause to a Go program? - Stack Overflow
_How to Pause a Go Program until enter key is pressed - Welcome To Golang By Example

Visual Studio Code で書いてる。 :

Go言語のソースは Visual Studio Code で書いてる。環境設定は以下を参考にして作業した。

_VSCodeでGo言語の開発環境を構築する - Qiita
_WindowsのVisual Studio CodeでGo言語の開発環境を作る - しばたテックブログ

2020/01/06(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Pixel Studio を試用

Pixel Studio なるドットエディタがあると知ったので試用してみたり。環境は WIndows10 x64 1909。Microsoft Store経由でインストールしてみた。

_Pixel Studio for pixel art - シンプルかつ軽快に動作する無料のピクセルアート(ドット絵)制作ツール!Win&MacOS&iOS&Android

少し触ってみたものの、各アイコンが何の機能を示しているのか、ツールチップすら表示されないので、操作方法がよく分からず。

紹介記事内で symmetry drawing なる文字列を見かけて、すると左右対称描画、上下対称描画ができるのかなと期待したけれど、これまたそのモードを有効にする方法が分からない。

もしかすると、Microsoft Store経由のWindows版はバージョンが古くて全機能が使えないのではないかと思えてきた。スマホ版その他であれば、各種機能を持ってるのかもしれない…? 例えば TIC-80 も、Microsoft Store経由でインストールできる版は、バージョンが古かったりするわけで。Microsoft Store は、そういう状況になってるアプリが多いのだろうか、などと根拠なく勝手に邪推したりもして。

それはともかく。起動時に Unity のロゴが表示されて驚いた。Unity で作ってあるツールなのか…。そういえば、先日触った Pixelorama は Godot Engine で作られていたし、ゲームエンジンの類で実装されたツールって意外と多いのだろうか。

2019/01/06() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Inkscapeでテクスチャ作成中

Inkscape 0.92.3 x64 を使って、テクスチャを作成中。

Google画像検索で、参考資料になりそうな写真を探して、眺めながら作業しているけれど、背面の写真がほとんど見当たらない。電源スイッチや電源コネクタの部分はどうなっているのやら。

キーボードの写真も探しているけれど、解像度が低い写真が多くて…。何が書いてあるのか読めないキーがいくつか…。

2018/01/06() [n年前の日記]

#1 [love2d] love2dのShader用GLSLコードを最適化

Raspberry Pi Zero W + love2d で、STGサンプルモドキのBGタイルマップサイズを16x16から32x32に戻して動作確認していたのだけど。

どうやら Shader利用についても結構処理がかかってるようだと分かってきた。Shaderを使うと、フレームレートが数フレーム減ってしまう。

ということは、GLSLで書いてる部分も最適化していかないとダメかな、と。てなわけでそのあたり試行錯誤。

今回 Shaderを使ってやっているのは、特定の1色(今回は赤。R=1.0、G=0.0、B=0.0)を別の色で置き換えるという処理。昔の2Dゲームで言うところのパレット書き換えっぽい見た目にしたいなと。

今までは以下のようなコードだったけど…。
function love.load()
  local shadercode = [[
      extern number factor;
      extern vec3 checkcolor;
      extern vec3 replacecolor;

      vec4 effect( vec4 color, Image texture, vec2 texture_coords, vec2 screen_coords ){
        vec4 pixel = Texel(texture, texture_coords);
        if (pixel.r == checkcolor.r && pixel.g == checkcolor.g && pixel.b == checkcolor.b) {
          pixel.r = pixel.r * (1.0 - factor) + replacecolor.r * factor;
          pixel.g = pixel.g * (1.0 - factor) + replacecolor.g * factor;
          pixel.b = pixel.b * (1.0 - factor) + replacecolor.b * factor;
        }
        return pixel * color;
      }
  ]]
  myshader = love.graphics.newShader(shadercode)
  myshader:send("checkcolor", {1.0, 0.0, 0.0})  -- R,G,B
  myshader:send("replacecolor", {0.0, 0.0, 0.0})  -- R,G,B
  angle = 0
end

function love.update(dt)
  angle = (angle + 90 * dt) % 360.0
  local v = 1.0 - math.abs(math.sin(math.rad(angle)))
  myshader:send("factor", v)  -- set 0.0 - 1.0
end

その位置の色(R値、G値、B値)が、置換の対象となる色と同じかどうかを判断する際、if文を使っているわけで。巷の解説記事によると、「GLSLでif文を使うと処理が遅くなるから避けるべし」というのが通説らしいので、なんとかしたいところだなと…。

試しに、以下のように書き換えてみた。
function love.load()
  local shadercode = [[
      extern number factor;
      extern number checkcolor;
      extern vec4 replacecolor;

      vec4 effect( vec4 color, Image texture, vec2 texture_coords, vec2 screen_coords ){
        vec4 pixel = Texel(texture, texture_coords);
        float nowcol = (pixel.r * 255.0 * 65536.0) + (pixel.g * 255.0 * 256.0) + (pixel.b * 255.0);
        return mix(pixel, replacecolor, ((checkcolor == nowcol)? factor : 0.0)) * color;
      }
  ]]
  myshader = love.graphics.newShader(shadercode)

  -- checkcolor : (R << 16) + (G << 8) + B
  local chkcol = (1.0 * 255 * 65536) + (0.0 * 255 * 256) + (0.0 * 255)
  myshader:send("checkcolor", chkcol)
  myshader:send("replacecolor", {0.0, 0.0, 0.0, 1.0})  -- R,G,B,A

  angle = 0
end

ただ、気になるところも。if文を三項演算子で置き換えてみても、はたして効果はあるのだろうか…? 分岐が無くなるだけでも改善されるのか、比較が入るだけで遅くなるのか、さて、どっちなんだろう…。

もし、三項演算子があっても遅くなるのであれば、そこも無くしたいところだよなと。なので、以下のようにしてみたり。
function love.load()
  local shadercode = [[
      extern number factor;
      extern number checkcolor;
      extern vec4 replacecolor;

      vec4 effect( vec4 color, Image texture, vec2 texture_coords, vec2 screen_coords ){
        vec4 pixel = Texel(texture, texture_coords);
        float nowcol = ((pixel.r * 65536.0) + (pixel.g * 256.0) + pixel.b) * 255.0;
        float fac = (1.0 - sign(abs(nowcol - checkcolor))) * factor;
        return mix(pixel, replacecolor, fac) * color;
      }
  ]]
  myshader = love.graphics.newShader(shadercode)

  -- checkcolor : 0xRRGGBB = (R << 16) + (G << 8) + B
  local checkcolor = ((1.0 * 65536) + (0.0 * 256) + 0.0) * 255.0
  myshader:send("checkcolor", checkcolor)
  myshader:send("replacecolor", {0.0, 0.0, 0.0, 1.0})  -- R,G,B,A

  angle = 0
end
これで、if文も三項演算子も排除できた…。

しかし、Raspberry Pi Zero W 上で動作確認してみたら、やっぱり Shader を使うだけで、5〜7フレームぐらいフレームレートが落ちてしまう。うーん。

コレ以上軽くするのは無理かな…。そもそも、下手すると逆に遅くなってたりしないのかな…。調べる方法はないのかな…。

ちなみに今回、640x480のCanvasに描いた内容を、1920x1080の画面解像度で全画面に拡大描画すると60FPSが出ない ―― 50〜56FPSぐらいになるので悩んでる、という状況で。画面解像度が1280x720なら、ずっと60FPSが出ているのだけど…。

別のやり方。 :

そもそも、BGの特定の1色だけを変えたいだけなら、別の方法もあるなと思いついたので一応メモ。色を変化させたいところだけ透明色にしておいて、Canvas にアレコレ描画する前の塗りつぶしクリア時に、色を変化させつつ塗りつぶししておく、とか。

ただ、その方法では問題もあって。BGのレイヤーが複数枚あるときは、一番奥のレイヤーしかそれっぽく表示できない…はず。手前のレイヤーの特定部分の色を変える、てのは難しい。まあ、一番奥のレイヤーだけ色が変わればそれでいい、という時は使えるかもだけど。

現状でも凄いといえば凄い。 :

考えてみたら、本体価格が約1,300円のPC上で、640x480のゲーム画面をフルHDの1920x1080に拡大描画して50FPS前後出てる、という状況は結構凄いのではないかと思えてきたりもするわけで。

ガラケー向けのゲームアプリを作ってた頃は、本体価格が5万円ぐらいする機器なのに、QVGA相当のゲーム画面を10〜20FPSで描画するのが関の山…。その状況を思い返せば、Raspberry Pi Zero W は意外とスゴイ。ような気もする。

とは言え、これが Raspberry Pi3 なら60FPS出るのだろうし。ソフトウェア的なアレコレをするなら Raspberry Pi3 を使いましょうよ、Raspberry Pi Zero W なんか買ってしまったらダメですよ、てなところもあるのだけど。

2017/01/06(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました

サーバ機の冷却ファンが壊れてしまって交換していたため、自宅サーバをAM06:00-PM01:00まで止めてました。申し訳ないです。

交換作業についてメモ。 :

朝方、サーバ機から「ドビイィ…ドビイィ…」てな異音が。ケース上部から聞こえてきたので、上部に取り付けてる Antecブランドの8cmファンの寿命かなと。

PCケース Antec NSK1480 を開けてファンを交換。手持ちの8cmファンの中から比較的音が静かなものを物色。とは言っても、手持ちのファンは基本的に寿命が来て、交換したけど捨てるのもなんだか惜しい、てなノリで取っておいたものばかりなので、またすぐに異音が聞こえ始める可能性が。新品のファンを買わないと…。

今までは、ケース上部とケース下部の2ヶ所にファンをつけてあって、下部のファンはHDDを冷やしていたけれど。どうせ冬だしそれほど温度も上がらないだろうと予想して、下部のファンは取り外すことに。下部にファンがついてると埃をめちゃくちゃ吸い込んでそれはそれで面倒なことになるし。

上部のファンは、下から上に向かって送風するように取り付けているけど、そのせいでファンに負荷がかかってるような気もしてきたり。今回異音を出し始めたファンも、横向きに送風するように置いて回してみると変な音は全然しないわけで。

さておき。交換後のファンの音がウルサイ。「ブワーッ」てな感じの音がずっと聞こえていて気になる。やっぱりちゃんとした静音ファンを購入して交換しないとダメっぽい。

#2 [nitijyou] 自転車で買い物に

コンビニとホーマックとヨークベニマルに。

ホーマックで電源タップを購入。 _Panasonic ザ・タップZ WHS2523WP。 3個口, 2m。色は白。スイッチ付きだけどランプはついてないタイプ。

弟が帰省した際、自分が今まで使ってた電源タップに対して「コレ古過ぎるぞ」「線が細過ぎる」と指摘されて。たしかに、学生時代に使ってたブツのような気がする…。掃除機を使うとコードが熱くなるあたりも不安だったし。どうせ一度買ったら10〜20年使い続けることがほとんどなのだから、ちゃんとしたヤツを買って交換したほうがいいよなと。

2016/01/06(水) [n年前の日記]

#1 [movie] 「ウルトラヴァイオレット」を視聴

地上波で深夜に放送されてたので、一応録画して見てみたり。2006年頃の映画らしい。

アメコミヒーロー原作映画、っぽく思わせたオリジナル作品、だったらしい。OPでアメコミの絵が次々に出てきたから、てっきりアメコミ原作があるのかなと思い込んだけど。ググってみたら雰囲気を出すために新規にアメコミ絵を描いて映してたそうで。架空のアメコミ原作があると思いねえ、ってことなのかなと。たしかに、内容はどう見てもアメコミヒーローモノ。

未来世界を舞台にした映画なので、全編CG使いまくり。ただ、内容の割に予算が少なかったせいなのか、見た目がチープなCGが多々あるし、合成もかなり雑。これはもしかすると、海外版CASSHERNかもしれないなと思えてきた。CGがCGに見えても別にいいじゃん、そんなことよりシチュエーションだぜアクションだぜ、予算や作り込みより勢いを感じてくれ、俺はこういう映像をカッケーと思うんじゃ、こういうのバンバン見せたいのや、みたいな。個人的に、そういうノリは嫌いじゃないです。予算が無いならアイデアで勝負じゃ、俺の脳内イメージでお前達をビックリさせてやる、って姿勢は好きなので。

四次元ポケットと重力制御の設定はグーだなと。現実にはありえないアクションをアリにするための設定と思えたり。妙なところからニョキッと武器を出したり、ビルの壁面を疾走してしまうバイクの画はグッド。重力制御絡みのアクションシーンを見ていて、天地が時々逆になる某ゲームや、ヘリコプターのローターの上を全力で走る某ゲームや、床ごと宙に浮いて敵を撃っていく某ゲームを思い出したり。画面を見ていて「ありえねえ」とツッコんじゃう、あのノリだよなと。…もっとも、謎の空間から何故か武器が出てきたり、重力を無視してアクションするあたりは、平成ライダーや戦隊シリーズで散々見てるわけで、そのあたりに、少しはらしく思える設定をつけてみたということかもしれない、とも。

Wikipediaを眺めると、製作費と興行収入がトントンだったようで。赤字にはならなかったけど、黒字というほどでもないのか…。ここまで無茶な映像を見せていても、なかなか厳しいのだなあ…。

本編のチープなCG映像を見ていて、なんとなく思ったけど。手間がかかる割にはチープに見えてしまう日本の特撮(ミニチュア・着ぐるみ・操演)を気に入ってる世代が一定数居るように、チープなCGを気に入ってしまった世代がそろそろ出現してたりするのかなと思ったりもして。まあ、ドット絵とか、キャラグラとか、そのあたりも一応そこに入ってしまうのだろうけど…。昔のPSゲームのムービーみたいなクオリティでも「このチープさがいいんだよ」とニンマリしてしまう世代や層が、もしかしたら既に出てきていたり、てのは考え過ぎだろうか。と言うのも、この映画を見ていて、あえて狙ってチープにしたのか、頑張ってみたけどチープになっちゃったのか、ちょっと判断がつかないなと…。

#2 [movie] 「メダリオン」を視聴

数日前にTV放送されていた際に一応見たので感想をメモ。ジャッキーチェンが主役の、2004年の映画。Wikipediaを眺めたら、香港とハリウッドの合作映画だったらしい。

感想としては…。ジャッキーチェンが出てる映画はアクションだけ見てればええのや、という映画だった。設定・脚本面が酷い。演出もへったくれもあったもんじゃない。その代り、とにかくアクション。ひたすらアクション。何かにつけてアクション。

ただ、VFXをそれなりに使ってたあたりは…。10年前ですら、ジャッキーの年齢・体力面を考えると、さすがに彼のアクションにだけ頼ってるわけにも、という感じだったのだろうか…。それでも、EDのNG映像集を見てると、ちょっとしたところでもアクションして怪我をしてたようだし…。敵を追いかける時に何故通行人の団体の頭上を壁蹴りで飛び越えていかねばならないのかフツーに走って追いかけるだけじゃダメなのかと思わないでもないけど、それがジャッキー映画だから、としか。

Wikipediaを眺めると、製作費を回収できてないようで。赤字だったのか…そりゃそうか…この内容ではなあ…。

2015/01/06(火) [n年前の日記]

#1 [ruby] Rubyスクリプトを書き直し

データをYAMLで持とうとしていたのだけど、考えてみたら元になるテキストファイルがあるのだから、ソレを読み込んでハッシュや配列を作ったほうがいいよなと。てなわけで修正してるところ。

2014/01/06(月) [n年前の日記]

#1 [anime] ドキドキプリキュア、衝撃の真実の回

今回のプリキュア、考えてるなあ…。王女様の、 「自己中と愛は表裏一体」の台詞を聞いて、感心しました。たしかに、そういう面があることは否定できない。このプリキュア、ところどころで、なんだか深い…。

前にも書いたけど、巨大化怪人が出現するあたりの流れも、自分は感心していて。誰だってちょっぴりいけないことを考えちゃう瞬間があるのだけれど、えてして、皆、思い止まって、平和な日々を暮してる。だけど、そこでブレーキが利かなかったら、誰でもモンスターになってしまうんだよ…てな展開で怪人が発生するわけで。そこらへんも上手いよなあ、と思ってるわけですけど。

まあ、そういうアレコレって、幼女達には理解できない設定かもしれないのだけど。もし、大人になってから改めて目にしたら、そこで描かれてた内容の真摯さに、ちょっとビックリしてもらえそうな予感も。

さておき。敵の美少女が全てを知って 洗脳が溶けたからこそ敵ボス側につくという展開も上手いなと。 たしかに愛されていたことが分かったのだからますます裏切れないというのは、納得が行くというか…。

#2 [zatta][neta] バスケ漫才とかサッカー漫才とか無いのかな

スポーツ選手が外国のプロチームに云々というニュースを見かけて、「スポーツ選手はプロとしての職場数が限られてるあたり大変だな…」と思ったのだけど。

「他にその能力を活かせそうな仕事って無いのかな? …そうだ。漫才はどうだろう」とバカなことを思ったり。バスケ漫才とか、サッカー漫才とか…。ノコギリをポワンポワンと鳴らすことを芸にしてる人だって居るわけだから、バスケやサッカーを使って、見た瞬間「おおー」と思わせて、とかできんかなと。まあ、イメージがさっぱり湧かないですけど。

ググってみたら、バスケ漫才は見つからなかったけど、サッカー漫才はあった。ただ、自分のバカ妄想と、方向性は全然違う。もしかして、ブルーオーシャンなのでは…?

でも、フツー、バスケやサッカーしてる人は、試合で勝つとか、レギュラーに選ばれるとか、そういう方向で頑張るはずで。そういう方向で頑張ろうとしてる人に、「これで漫才できないか」などと投げかけてみても、やるわけないよな…。ていうかたぶんそういうのって、おそらく雑技団でカバーしてる気がしてきた。

2013/01/06() [n年前の日記]

#1 [neta] WordやExcelで4コマ漫画を描けないだろうか

と思ってクリップアートを並べたりフキダシを追加したりして試してたのだけど挫折。表情を変えられないのが厳しい…。Word漫画家/Excel漫画家という肩書きはどうかなあとバカ妄想してたのだけど全然ダメでした。これはちょっと無理っぽい。

2012/01/06(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Jpegを無劣化でトリミングするツール

をメモ。

_JPEGCrops
_JPEGCrop - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_JPEGCrop
_buff
_JTrim

buffはトリミングのみ対応。JPEGCrops、JPEGCropはトリミングと90度回転に対応。JTrimはロスレス回転のみ対応。

#2 [flash] AS3で画像を分割する処理を勉強中

参考ページ。

_ActionScriptでイメージのスライス。 | almondlab. | Web Design, Graphic Design, FLASH, CMS
_AS3::8.画像切り出しとTweenerを使ってみる
_Flashの描画速度をBitmapDataクラスを使って上げる方法 - しっぽのブログ

BitmapData.draw() を使うやり方と、copyPixels() を使うやり方があるらしいので、手元で両方試している最中。

2012/01/07追記。 :

動いたっぽいので、せっかくだから一応見れるようにリンクを置いておくのです。

_デモ。

_ソース(AS3_bitmap_test.zip, FlashDevelopのプロジェクト一式)

2011/01/06(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 調子が悪い

相変わらず背中が痛い。

夕食後、なんだか吐き気が。風邪だろうか。

とにかく休むことにする。

2010/01/06(水) [n年前の日記]

#1 [digital] 茶の間に地デジ対応液晶TVが届いた

TOSHIBA 37Z9000。外付けHDDを接続すれば録画もできる製品。2番組まで同時録画が可能。ヨドバシカメラ郡山店で、約17万。ポイント還元33%。ちなみに買ったのは自分じゃなくて親父さん。

設置作業は無料でやってもらえたのだけど。地デジは映ったものの、デジタルBSが映らない。BS信号レベルが19。話にならない。こないだBSアンテナを新しくして、近所の電気屋さんは「地デジもこれで見れる」と言ってたのに…。ああ、そうか。地デジは見れるけどデジタルBSが見れるとまでは保証してなかったか。

2階の自分の部屋では、アナログBSが一応見れている。信号レベルは35。BSの信号は、茶の間、自分の部屋、妹の部屋に、3分配している。それで信号が弱くなるのは仕方ないとはいえ、茶の間だけが信号レベル19というのは、なんだかおかしい。

夜になって、ふと気付く。茶の間は、S-VHSビデオを経由してアンテナ線をTVに接続していたっけ。直接繋げば変わるかもしれん。ということで親父さんにその旨話して配線を変えてもらったところ、茶の間のTVでもデジタルBSが見れるようになった。なるほど、S-VHSビデオが信号を減衰させていたのか…。ただし、信号レベルは40。ちと頼りない。

2階の信号レベルが35であることを考えると、2階の各機器をデジタルのソレに置き換えた場合、ちゃんと映らない可能性が高い。もしかするとBSの信号を増幅するブースターが必要になるのかもしれないが、たしかBSの信号も増幅してくれるブースターは、結構お値段が張るような記憶も。どうしたもんか。

さておき。TOSHIBA製のデジタル映像機器は、とにかく操作が判りづらい・リモコンのボタン配列が最悪、なわけだけど。37Z9000に関しては、さすがにRD-H1より少しはマシになってるような印象。開発チーム・担当者が違うのだろうか…?

デジタル映像機器は、えてして画面に表示された情報を選んでいくことで各種機能を使っていくので、リモコンのボタンは目で見なくても押せるようなデザイン・配列になっていないといけない。もし、ボタンを目で確認しないと使えない仕様だったりすると、視線が画面とリモコンの間を行ったり来たりするわけで、使いにくいことこの上ない。その点、この製品は、少なくともカーソルキーと決定キーだけで各種メニューを選択できる場面を増やしてあるような印象。が、まだ録画・再生に関しては全然使ってないから、後になって、やっぱりTOSHIBA製品のリモコンはダメダメという評価になる可能性も高い予感も。

#2 [pc] ASIOドライバについて少し検索

ソフトシンセを鳴らす場合、その仕組みからして、遅延が問題になるわけで。レイテンシとか言うらしいけど。Windows標準のサウンド関連処理では、再生されるまでのタイムラグを一定時間より短くできない仕様らしい。そこで出てきたのが、ASIOドライバ。OSのMixer関連処理をすっ飛ばして鳴らすので、レイテンシを短くできるのだとか。

とはいえ、自分の使ってるPCのサウンドは、オンボードサウンド。ASIOになんか対応してない。が、ASIO4ALLという、擬似的にASIOっぽく使えるドライバが存在するらしく。試しに入れてみたり。たしかに、すぐ音が鳴ってくれるようになったような感じがするけど、ノイズが酷い。うーん。

よくよく見てみたら、Music Maker 2 には、ASIOドライバとして Magix Low Latency なるものがついていたらしく。試しに選択してみたら、こっちのほうがまだノイズが少なかった。いや、やっぱりところどこでノイズが乗るんだけど。

せっかくだから、ASIO対応のUSBオーディオ機器などが欲しくなってきた。が、検索してみたら、どれもお高い製品ばかり。ちと手が出せそうにない。USBオーディオではなく、ASIO対応のサウンドカードであれば、5千円以下のモノもあるみたいなのだけど。省スペース・SFX電源で動いてる故に排熱が厳しいこのメインPCに、増設ボード・増設カードをつけるのはなんだか怖い。何せ、ケース下部に設置されている電源のファンだけで排熱しているので、ボードを1枚増やすと、ケース全体の排熱が…。使っているPCデスクがもう少し大きければ、一般的なミニタワーサイズのMicroATXケースを使えるのだけどなあ…。

#3 [pc] USB接続外付けHDDケースを動作確認

Corega HDCU3000F が正常動作するか一応テスト。先日弟から貰ったSATA接続のHDDを入れてみて、中が見れるかどうか確認。問題なく見ることができた。…なんか色々入ってるな。まあ、いいや。後でフォーマットしよう。

問題発生。このHDDケースは、カートリッジ感覚でHDDが交換できるというのが売りなのだけど。HDDが取り出せません…。まあ、価格comでも同様のレビューが出ていたから多少覚悟はしていたけど。試しにHDDケースを斜めにして、少し軽く下に向けて振ってみた。いきなりボトンとHDDが出てきた。デンジャラス。HDDや端子を壊してなければいいけれど。

弟からは、もう1台HDDを貰ったので、そちらも動作確認。またHDDが出てこなくなったら怖いので、そちらについては、裸族の頭 IDE+SATA CRAISU2 と、裸族の弁当箱 CRB35-WT を段ボール箱の中から発掘してきて利用することに。裸族の頭は時々怪しい動作をするのがちと不安だけど。ACアダプタの供給電流がギリギリなんだろうか。判らんけど。

もう1つのHDDのほうは、中身は何も入ってないように見える。…実は正常動作してない可能性もあるけど。とりあえずNTFSでフォーマット。フォーマット後、チェックディスクもかけてみたけど。終わったら、HDDが凄い熱さになっていた。さすが Maxtor製HDD。Fireballを作ってたQuantumを取り込んだだけのことはある。…あまり関係ないか。

2009/01/06(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 茶の間のビデオデッキが壊れたらしい

親父さんの話では、電源を入れてもゆっくりとLEDその他が消えてしまうのだとか。

弟が実家に寄贈してくれた、Panasonic製S-VHSデッキで。弟が購入・使ってただけあって、高画質化機能満載の、今はもう入手できないスゴイ機種。というかS-VHSビデオデッキと言う時点である種バブリーな仕様満載なわけだけど。親父さんが知り合いの電器屋さんに電話して尋ねたところ、修理には2万ほどはかかるだろうという話。しかし、アナログ地上波が終了することを考えると、今更修理して常用しようと考えるのもちょっと。かといって、もう入手できないゴイスな機種だから、廃棄してしまうのも微妙なところではあるけれど。

何にせよ、常用録画機としては、HDD搭載のDVDレコーダーを新規購入したほうがいいだろうと。この際、地デジ対応チューナー内蔵機を選んでおけば、今回の出費で、アナログ地上波終了後も最低限TVを見ることぐらいはできるはず。TVがSD画質のブラウン管だから、HD画質で見ることはできないけれど。TVを見れないよりは見れたほうがマシだろうし。

ということでアレコレ情報を集めてみたり。 ひとまず、地デジ対応、HDD内蔵、2番組録画機能つき、に注目して以下の候補をリストアップ。 できれば Panasonic製のほうが、操作のしやすさ云々を考えると良さそうなのだけど。ただ、値段がちょっと高いんだよなあ…。

2008/01/06() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 年賀状描き上げたです

「今頃かよ!」と言われそうですが描き上げました。

おかしいな。去年の今頃は「来年こそ早く、というか今年の12月中には」などと思ってたはずなのに。相変わらず時間城に住んでる気がする。>自分。や。去年のギリギリまでiアプリのソースとにらめっこしてたというのもあるんですが。まだ挙動が判らないのです…。>ソース。

今年の年賀状CGは立体視で。…本当は、ミッキーなんとかを巨大メカにしてビックサイトを破壊みたいなラフを描いたりしてたのだけどなんかソレってナントカ権的にマズイ気もするし巷によくあるネタのような気もするしというかお子さんしかも基本的には娘さんばかりの御家庭に巨大メカ描いて送りつけてどうすんだよ俺という気もしてきちゃったのでここは一つシンプルで可愛らしい(?)のを描いてみマウスたみたいな。可愛らしいのか? どうなんだろ。

そういえば、今年の年賀状は新しいプリンタ(Canon PIXUS iP4300)で印刷したのでした。Canon製プリンタなので4色インクなのだけど、EPSON製プリンタと比べてインクの色数が少ない割には、それなりに見れる印刷結果になってくれた。何より、印刷中に一度もトラブルが起きなかったことに感動(?)。以前のEPSON製プリンタを使ってた時は、必ず何かが起きて年賀状を数枚無駄にしてたような。それにしてもこのiP4300、印刷するたびに「インクがもう少ないよ」と警告を出してくるのだけど、まだインクが切れてなくて。ずいぶん持つなぁ…。目詰まり?を起こしてクリーニングだけで一本消費して泣かされたEPSON製プリンタとは使い勝手に関して雲泥の差。いや、最近のEPSON製ならまっとうに使えるのかもしれんけど。何にせよCanon製プリンタの使い勝手の良さを知ってしまったらEPSON製プリンタに手を出す気にはならんです…。

2007/01/06() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 外は雨

一日中、かなり激しい雨。

銀行に用があったので歩いて行ってきた。自転車が使えればなぁ。

近くのコンビニのポストで年賀状を投函しようかと思ったけれど、集める時間がどうもアバウトで。須賀川市の本局まで歩いて投函。

そのまま調子に乗って、リオンドール(郊外型のスーパー)まで足を伸ばした。隣接してるダイソーでマウスパッドや9V電池等購入。

常日頃運動不足なくせに急に動かしたものだから足が痛い。たぶん明後日ぐらいにクル予感。

#2 [pc][cg_tools] タブレットを www.yodobashi.com で注文

Intuos 3 のA5サイズ版を注文した。ほとんどバンドルソフト狙いなのだけど。将来的に、妹に Photoshop を譲渡しようと思ってるので、せめて Photoshop Elements を入手しておかないといかんなと。で、せっかくだからタブレットのバンドル版でもいいかと。

Intuos 3 にバンドルされてるソフトは、Photoshop Elements 3.0 と Corel Painter Essentials 2。バージョンが古い。FAVO の特定セットなら、Photoshop Elements 4.0 + Painter Essentials 3 がバンドルされてるものがあるので、どちらのタブレットにするか悩んだけれど。妹が、「ハードウェアは一度購入すると結構長く使う」「ソフトウェアはアップグレード等で比較的入れ替えることが多い」と発言したのを聞いて、それもそうだなと。

ただ、ヨドバシで Intuos 3 が値下げ、かつ、15%ポイント還元なのが気になる。もしかして在庫整理なのでは…。そろそろ Intuos 4 が出るのでは…。近日中に 4 が出たらどうしよう。泣いてしまう。…古いハードを持ってる人はコスト的に特典がつくような何かをやってくれないものか。>wacom。そういうのがあればちょっとは心証(?)も違うのに。まあ、タブレットに関しては、MS以上に独占企業状態だからやるわけないだろうけど。

この記事へのツッコミ

Re: タブレットを www.yodobashi.com で注文 by けいと    2007/01/08 00:05
私のタブレットは見事にほこりをかぶっているのですが(;´Д`)

ハード的になんか進化してます?
Intuosシリーズの変更点 by mieki256    2007/01/13 05:57
> ハード的になんか進化してます?

初代Intuos から Intuos2 になった際に、
CRTの電磁波の干渉を受けない動作周波数?になった、
というのは聞いてますね…。

Intuos2 から Intuos3 は、
・読み取り精度が倍になった。
・タブレットの横に、ボタンやタッチパッド(?)がついて、
 キーボードまで手を伸ばさずとも Ctrl、Shift、Alt、Space が押せたり
 拡大縮小・スクロールができるようになった。
・デザインがカッコよくなった。
・マウスがつくようになった。
ぐらいでしょうか…。

ただ、ボタンも、マウスも、自分はちょっと使わない感じですが…。
・ショートカットキーでツールを切り換えるので
 結局はキーボードを叩いたほうが早い。
・マウスの「向き」と「移動方向」が一致せず、
 マウスの「位置」でカーソル座標が決まってしまうので、
 奇妙な操作感覚に陥る。
という…。マウスをつけない分、安くしてほしかった…。

#3 [linux] knoppix 5.0.1 DVDを旧メインPCにインストール

従兄の子供たちにPCを与えるべく、OSをインストール作業中。knoppix DVD版はやたらとアプリが入ってるので、子供の玩具としては充分過ぎるだろうと。

ググったら、 _KNOPPIX を HDD に インストールマニュアル(PDF) という文献が見つかったので、それを参考に作業したのだけれど。 _QTParted の起動時に数分かかる。どうもDVD-ROMドライブを見に行って、「読み書きできない」「読み書きできない」と延々とエラー?警告?を返して時間がかかってる気がする。ひょっとすると、fdisk でパーティションを切って、mkfs.ext3 /dev/hda1 等でフォーマットしていったほうが圧倒的に早いかもしれん。

件の文献では、/boot も別パーティションとして作成してるようなのだけど。手順どおりに作業していくと、/ のパーティション内に /boot を作ってしまってる感じ。失敗した。もちっと情報を集めて再インストールしないといかん。>自分。

それにしても、HDDへのコピーが異様に遅い。20分程度で終わるという話もどこかで見かけたのだけど、明らかにそれ以上の時間がかかってる。…ん? もしかして、20分ってのは、CD版の話なのかな。今回入れたのはDVD版だから、さらに時間がかかって当然ということか。

2006/01/06(金) [n年前の日記]

#1 [pc] ハガキ1枚印刷するのに3500円かかるEPSON製プリンタ

半日ほど EPSON PM-3000C と格闘してました。目詰まりパターン印刷 → 目詰まりしてる → クリーニング → 目詰まりパターン印刷 → 目詰まりしてる → クリーニング → 目詰まりパターン印刷 → 目詰まりしてる → クリーニング…以下無限ループ。この調子だとインクカートリッジがなくなりそう。先日、純正インクカートリッジを買ってきて交換したばかりなんだけど。

クリーニングするたびに、目詰まりしてるピンが変わってしまうのであります。どういうことやねん。気泡でも入ってるんだろうか。とりあえず、EPSON の FAQサイトに「どうしても出ないときは一晩放置せよ」とあったので、諦めて一晩放置してみることに。

もし、インクカートリッジが無くなったら、「ハガキ1枚印刷するのに、黒インクカートリッジ1本、カラーインクカートリッジ1本を丸々消費する」 = 「ハガキ1枚印刷するのに _3500円 かかるEPSON製プリンタ」という話になりそう。アハハ。って笑い事じゃない。

まあ、古い製品だから仕方ないか。いや、最近の機種はさらに細かくドットを打つようになってるのだっけ。となると、目詰まりもさらに頻発しそうだけど。

プリンタの利用スタイルに問題があるのは判ってるのだけど :

1週間に数回印刷するような利用スタイル・利用頻度なら、インクジェットプリンタもそうそう目詰まりしないらしいけど。「数ヶ月に1度印刷するかどうか」「年賀状印刷ぐらいしか主に使わない」ような利用スタイルでは、間違いなく目詰まりしますな。いや、「1週間に1度は電源を入れる」ことが苦にならない方なら問題ないかもしれんですが。自分はモノグサなものだから、つい忘れてしまう。

ていうか「一晩放置する」というのもちょっとスゴイ話のような気もする。 :

  • 一晩放置しないと画面が移らないTV。
  • 一晩放置しないと再生できないビデオデッキ。
  • 一晩放置しないと音楽が聴けないミニコンポ。
  • 一晩放置しないと撮影できないデジカメ。
  • 一晩放置しないとメールチェックできない携帯。
とかそんなんあるかと。あるわけない。

でも、家庭用プリンタの世界は違うみたいで。

安かろう悪かろうの製品だけを残してしまった大衆、という図式があるのかもしれないと思ったりもして :

目詰まりしない家庭用プリンタというのもかつては存在していたらしいのだけど。 _ALPS製マイクロドライプリンタ とか。目詰まりしないうえに、インクジェットプリンタよりグレードの高い画質でも印刷できる製品。 *1 しかし、本体価格、及び、おそらくはリボンカートリッジを使うが故の印刷コストで、市場競争に負けて絶滅に近い状態になってしまった、のであろうと。

利用スタイルを考慮すれば、こういった製品を選択したほうが良いであろうユーザが自分も含めて結構居ると思うのだけど。が、店頭で値段だけを比較して、「こっちのほうが安いから」と選ぶ人が多数で、こういう状況を招いてしまったのであろうなと。…某氏が各種記事で頻繁に言うところの、「バカな大衆」みたいな図式がありそうな気もしてきたり。

ALPS製を選びたかったんだけどB4サイズまで出力できる機種が存在しないんだよなぁ。 :

機構的に難しいのであらうか。あるいは、リボンカートリッジ故に印刷コストが高くなってしまうのであらうか。まあ、需要が少ないと思われてただけかもしれん。

*1: 画質追求についてはオプションが必要らしいけど。

#2 [pc] _年賀状はまかせてキレイ フジカラーポストカード

年賀状だけならこういうサービスを使ったほうが下手すると安上がりなのかもしれんか…。あーでも最長1週間かかるらしい。それを考えると一晩放置して印刷できるほうが時間的なメリットはあるか。

#3 [pc] 親父さん自身の手で、「ファイルと設定の転送ウイザード」を使ってもらった

まずは、自宅サーバに、旧親父さんPCのファイルと設定を保存してもらった。後は、新PCと置き換えて、自宅サーバからファイルと設定を移行する予定。

#4 [pc] ディスプレイ(モニタ・CRT)の明るさ調整・キャリブレーション

_bungen's gallery ディスプレイ調整コーナー
_ディスプレイ(モニター)の調整とカラーマッチング
_ディスプレイの調整
_ディスプレイの明るさ調整
_Canon:Picture Style - ディスプレイのキャリブレーション
_(via ディスプレイ設定変更)

親父さんが、親父さんの友人から「モニタが暗すぎるのではないか」と指摘を受けたそうで。なんでも、親父さんのホームページの写真は、どれも明るすぎる・白飛びしてるのだとか。親父さんの友人曰く。「モニタが暗すぎるから、画像の明るさ・コントラストを調整する際にどんどん明るくしてしまう・やり過ぎてしまうのでは?」との話で。

とりあえず、親父さんに上記のページを見せて、調整してもらうことに。が、ページによって、調整結果がかなり変わってきてしまうわけで。うーむ。「ギリギリで判別できる程度」というのもよくわからん。人によって「ギリギリ」の範疇は違うだろうし。

自分の環境では、Adobe Photoshop 5.0 に付属してる Adobe Gamma で調整してるのだけど。親父さんのPCには、Adobe Ganma は入ってない。

本来、Photoshop Elements を入れてある環境なら、コントロールパネルに Adobe Gamma の項目が現れるそうなのだけど。何故か、親父さんの環境では、Photoshop Elements 2.0 が入ってるにも関わらず、Adobe Gamma が出てこないわけで。謎。

将来的には液晶ディスプレイだけになるから明るさ調整その他もそれに合わせないといかんのだろうなぁ。 :

自分の環境も、親父さんの環境も、ブラウン管使用・CRTなのだけど。周囲が皆液晶になってしまったら、「CRTではちゃんとした色・明るさになってる」と言ってみたところで、「皆の環境ではおかしな色・明るさになってるんだから、お前の画像調整はおかしい」と言われてしまうのだろうなと想像。…なんとなく、「赤い千尋DVD」を思い出したりもして。

そういえば、最近のPC用モニタには、TVとしても使えるのが売りになってるものがチラホラあるらしいけど。TVの明るさとPC用モニタの明るさは違うような記憶もあるんだけど、そのへんええのかしら。皆が皆、TVとしての明るさでPC画面を見ていたらどうなるのだらう。

ていうか。気になって検索してみたけど、もうCRTなんて売ってませんな。特に19インチ。絶滅してしまった。ガックリ。

_ColorPlus :

余談。液晶CRTという呼び名。 :

_Cathode Ray Tube だからCRT、と思ってる自分なので、「液晶CRT」という言い方をしてる人を見るとなんだかムズムズしてくる。いや、「CRT」=「PCの画面を映すもの」という用語が世間的にはできちゃってるんだろうけど。

_液晶ディスプレイ = LCD : Liquid Cristal Display 、らしい。

余談の余談。1280x1024という解像度。 :

液晶ディスプレイの解像度について検索してみたら、そのあたりの解像度が最近は多いらしく。縦横比が、640x480、800x600、1024x768、1600x1200 と違うのが気になったり。問題はないのかしら。

1400x1050とか、1280x960とか、そういう解像度の液晶モニタは存在しないのかなと思って検索してみたのだけど、ノートPCならともかく、液晶モニタとしては存在しない感じ。何故。

_アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶 - 2005/08/03 更新 :

うーむ。

もしかして世間一般ではディスプレイの色温度を6500Kにしてる人のほうが多いのだろうか :

自分、9300Kにしちゃってるんだけど…。6500Kだと画面が黄色くて、なんつーか…。工場出荷時は9300Kにしてる製品が多いという話もどこかで見かけたのだけど、それが本当なら大半の人は9300Kにしてあるのだろうから、そっちにしておいたほうがいいのだろうな。と思ったが最近の液晶ディスプレイはえてして6500Kにしてあるという話も見かけて、うーむ。さて、どうしたもんか。

印刷することを考えると、5000Kになってるほうがいいという話も見かけた。…印刷なんかめったにしないしなぁ。>自分。

この記事へのツッコミ

Re: ディスプレイ(モニタ・CRT)の明るさ調整・キャリブレーション by けいと    2006/01/09 22:46
> ディスプレイの色温度

私も世間から比べるとかなり色温度低めです。
モニタの白=白色蛍光灯の白(4000Kぐらい?)
ぐらいですが…

確かに世間一般のモニタの白は色温度高いですね。
うちのモニター(EIZO T761)も色温度設定ははじめに9300Kが出ます。

が…
EIZO/NANAOのデフォにありがちなのが
「黒が黒くない」
っていう奴です。
まぁ、ほかの設定をいろいろいじっていくとある程度よくなるんですが
それでもかなり青白っぽくなりますね。

本当は正しいキャリブレーションしたいのですが、
それだと目が疲れてしまうので
キャリブレーションしたり
画面にカラーバー表示させたりして調整しながら
最終的に輝度を落としていくというやり方をしていますが…
もう一台の液晶モニタと比べるとやっぱり青が弱くなってるんですよね。

印刷屋さんは印刷前にイメージをつかみたいので
色温度を紙の色にするんだとか。
Re: ディスプレイ(モニタ・CRT)の明るさ調整・キャリブレーション by mieki256    2006/01/13 01:13
> EIZO T761 も初期設定の色温度は9300K

T761というと、CRTですな。
やはり当時は9300Kで出荷されてるものが主流、ということですかな…。

最近の液晶は6500K。昔のCRTは9300K。
さてはて一体どちらに合わせておいたほうがいいのか…。うーむ。

2005/01/06(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] まだレンダリング中

環境マッピングを使おうとして色々模索。してたけど。今回はあまり効果がなかったかもなぁ…。

#2 [cg_tools] myShade2の環境マッピングについて自分用メモ

  1. 背景ウインドウの上半球と下半球に同じピクチャーを指定。
  2. 投影ウインドウ内で、SPACE を押しながら、右クリック。「USE Environment Map」「Use Spherical Map」にチェックを入れる。
  3. レンダリング設定で、「背景を表示」or「背景を反映」にチェックを入れる。
らしい。

テクスチャ
こういうピクチャーを指定して、反射0.50の球体を置いて、視線とZ軸を一致させてレンダリング。
レンダリング結果
結果画像。

ピクチャーはパノラマ画像を要求されるらしい。ピクチャーの縦方向真ん中あたりが水平線。最上部と最下部は、北極点(?)、南極点で、一点に集中(?)する。

#3 [windows] EPSON PM-3000Cのドライバをインストール

レンダリング結果をテスト印刷しようとして気がついた。こないだOSを入れなおしたばかりだった。プリンタのドライバをインストールしてない。トホ。

インストールした。が。カラーインクランプが点灯。インクカートリッジが切れてる。よりにもよって、こんなときに。トホホ。

#4 [pc] インク詰め替え作業をしてみた

予備の純正インクカートリッジは手元になく。 *1 しかし(?)、非純正の詰め替えインク _Actis _EI-E5CL は手元にある。 *2

ということで詰め替えてみた。インクジェットプリンタのインク詰め替え作業をするのは初めて。

作業してみて思ったけど、素直に純正カートリッジを買ってきたほうがいいかも。 こんな感じ。面倒だし、コスト的なメリットも怪しくなってきたということで。

とはいえ。インクが足りなくなったら自分でギュウギュウ入れることができるというのは、精神衛生上、よろしい感じもする。「インクが切れた」→「また、あのバカ高いカートリッジを買ってこなきゃ…」というモヤモヤ感から解放されるのはありがたい。 *3 ありがたいが。作業は面倒…。
*1: 年末、須賀川市内の、K's、カワチ、ダイユーエイトに行って探したのだけど。店頭には見当たらず。購入できなかった。PM-3000C はマイナー機種だから、仕方ないのかも。
*2: 何ヶ月か前に購入したまま、手をつけてなかった。
*3: 「バカ高い」と書いてはいるけど。かかるコストと、得られる性能を考えると、本当は高くはないと思いますが。>カートリッジ。そもそもメーカにしてみれば、カートリッジでなんとか儲けてるところもあるんだろうし。この性能で高いとか言ってたらバチが当たりそうな感も。…と思いつつも、モヤモヤ感は払拭できず。それで詰め替えインクを購入したわけですけど。

#5 [nitijyou] 親父さんが裏磐梯まで写真撮影に行ったのだけど

帰ってくる早々、家の外から、「塩を持ってきてくれ」との要求。何事かと思ったら、旅先(?)で、自殺者を発見してしまったらしい。

親父さんと、親父さんの友人と、2人で裏磐梯まで写真を撮りに行ったらしいのだけど。友人氏が、駐車場にポツンと停まってる、県外ナンバーの車の様子を不審(?)に思い、中を覗いたところ。豆炭と、毛布で全身を隠した人と、ダッシュボードの上に遺書があったらしい。もちろん、警察に連絡して、説明等したとの話。

新年早々なんというか。うーむ。

にしても。富士の樹海ならともかく。何故に裏磐梯なのだ。何かそういう魅力でもあるのだろうか。…そういう名所は、福島県的に、ちと困る。

2004/01/06(火) [n年前の日記]

#1 [mitijyou] 床屋に行ってきた

いつものスポーツ刈り。…それと買い物をしてきた。

#2 [cg_tools] 山作成中

_Terragen + _Terragen地形修正ツール 、あるいは _For Export Only プラグインでDXF出力。myShade2にインポート。激重。

2003/01/06(月) [n年前の日記]

#1 年賀CG

年賀CGをアプ。どこに出しても問題が起きそうに無い絵…つまりオタク臭の排除を心がけつつ制作してみたところ、どことなくX68Kの時代にでも作られたかのような、何の変哲もなくひねりの無いCGに。どうも自分自身のこの手の感覚は8bitPC時代のまま止まっているような気が。

年賀メールを送信してたんですが、途中から誰に出したのか混乱してきてわからなくなってしまいました…。2つ届いたり、あるいは1つも届いて無かったら…申し訳ないです。…自分の脳はもうダメなんじゃないのか…これじゃ鶏だ…

2002/01/06() [n年前の日記]

#1 Shadeアレコレその2

Shadeで作業。
一日中、透明度と格闘… _(以下略)

ようやくgeoのメールサーバに繋がりましたよ…
大晦日あたりからずっと繋がらなかった… <タイミングが悪かっただけかもしれんけど

新着メール、2通だけでした。
おかしい。
いつもなら、せめてDMくらいはドサッと入ってるはずなのに。
まさか…障害発生で中身消えちゃったんじゃ…(汗

#2 [cg_tools] Shadeアレコレその2

Shadeで作業。
一日中、透明度と格闘してました…

昨日書いた、「透明度を1.0に〜」は間違いです。1.0で問題なかったのです。
では、本来透明になるはずの部分に出てしまった色(光沢)をどうやって消すのかというと…
・レイトレーシングの視線追跡数を増やす。(どうやらFAQだそうです…)
・多重マッピングでトリムも利用し、透明になるはずの部分をスポンと抜いてしまう。
という感じらしいです。
トリム云々のほうはまだ試してませんが、関連書籍によるとそういうことらしい…

これで思ったようなレンダリング結果は得られたんですが…
今度は、画像の合成でまた頓挫。
レンダリング画像に対して、Shade上で背景画像と合成させるとビシッと決まるのですけど…
Photoshop上で同じような合成結果を得ようとしてもなかなか上手くいかない。

Shadeでレンダリングした画像をpictファイルで保存し、Photoshopで開くと、チャンネルに合成用マスク画像が入ってはいるのですが…
しかしそのマスク画像をどう使って合成すればいいのかがサッパリ…
今までは単純に、チャンネル→選択範囲作成、レイヤー化したレンダリング画像から余分な部分を削除すればいいのだろう…と思ってたんですけど。
ダメなんですね。透明度を持ってる部分の色が変になる。

関連書籍も漁ってみたんですが、作例では、Shade上で合成作業をfixしちゃってるので参考にならない…
透明なモノというのは屈折するものがほとんどなので、やっぱりShadeでfixするのがベストなんでしょうけど。
でも、Photoshopで合成できれば、パースの整合性等も含め色々無茶苦茶になりますが、ある意味作業の自由度は広がると思うのですけど。

2001/01/06() [n年前の日記]

#1 久々のお絵かき

年賀絵作成中。
今回はPhotoshopオンリー。

タブレットの線が震える…
縮小してわかんなくなってくれると嬉しいけど。

IME辞書の設定が出来てないことに気がついたり。
顔文字が打てない。ちと悲しい…
辞書残ってたかなぁ。

MoonBrowserの新しいVersionが久々に公開。
喜んでインストールしたものの。
GetHTMLWのプロクシ設定が自動で反映されないようで。
IEと別に、独自のプロクシ切り替え機能がついたせいかな。
手動で切り替えてるけど、ちょっとメンドクサイ。
あと、謎のリソース食いは相変わらず。
しばらく使ったら、Moonの終了・再起動が必要。ちとツライ。

2000/01/06(木) [n年前の日記]

#1 (NoTitle)今僕見たです。キまし...

今僕見たです。
キましたね。かなりキた。やるかな、まさかな、とは思ってたけどホントにやるとは。なんつーかヤバイ。サラ可哀相過ぎる… (/_;)
しかしあと数話しかないはずだけど、どう終わらせるのだろう。
サラを幸せにしてやってくれないかな。無理かな。どうなっちゃうんだろ。

妹から、妹の勤めてるデパートで広まってる変な噂を聞く。聞いてビックリ。目が点。エロ漫画雑誌もビックリのかなりハードでエロくてスケールのでかい犯罪ストーリー。そしてツッコミどころがありすぎ(笑)
いわゆる都市伝説ってヤツですね。いやしかし随分と都市伝説も内容がハードになったもんだ、なんて感心したり <するなよ…
しかし気になる点が。
その噂の舞台となっているのが、昨年オープンしていらい人気急上昇中のイオンタウンという郊外型大型ショッピング街。そしてその噂が広まっている地域が、駅前からも若干離れ地の利の悪い、近年客足が遠のいている寂れた商店街。こりゃどう考えてもイオンタウンの人気を妬み、イメージダウンをはかろうとする商店街の策略でしょうね。
そんなバカな、単純過ぎる、と思いますよね、普通。でも、それがそうとも言えないのですよ。
コレはお袋さんから聞いた話ですが、10数年前に私の今住んでる須賀川市でも同様の事が起きているのです。こちらは当時新しく出来て繁盛していた病院を舞台にしたオカルト系の噂でして。どれも根も葉もないものばかりだったのですが、しかし当時は新聞にも取り上げられ大騒ぎだったとか。病院側は告訴しようと色々動いたそうですが…最終的には、別の病院が妬みからそういう噂を出したのだろうという話が広まり時間が立つにつれ噂は消滅したそうです。
なんというか同じ事繰り返してるんですねぇ。
でも、この10数年前の話全体が都市伝説だったら面白いな <面白くないって

しかし何をやってるのか郡山○○商店街。そんなくだらない噂広げてる暇があったらもっと客寄せの面白い企画出さんか。つーかもっとマニアックな商品も置いてくれ。頼むから。オイラの食指が動きそうなモノ、なんも取扱って無いやんかー (T▽T) と無意味な事言ってみたり。でも客が何を欲しているか、そのへんわかって商売してるように見えないんだよな。それじゃ寂れて当たり前だよなぁ。

以上、25 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/04 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project