mieki256's diary



2010/01/06(水) [n年前の日記]

#1 [digital] 茶の間に地デジ対応液晶TVが届いた

TOSHIBA 37Z9000。外付けHDDを接続すれば録画もできる製品。2番組まで同時録画が可能。ヨドバシカメラ郡山店で、約17万。ポイント還元33%。ちなみに買ったのは自分じゃなくて親父さん。

設置作業は無料でやってもらえたのだけど。地デジは映ったものの、デジタルBSが映らない。BS信号レベルが19。話にならない。こないだBSアンテナを新しくして、近所の電気屋さんは「地デジもこれで見れる」と言ってたのに…。ああ、そうか。地デジは見れるけどデジタルBSが見れるとまでは保証してなかったか。

2階の自分の部屋では、アナログBSが一応見れている。信号レベルは35。BSの信号は、茶の間、自分の部屋、妹の部屋に、3分配している。それで信号が弱くなるのは仕方ないとはいえ、茶の間だけが信号レベル19というのは、なんだかおかしい。

夜になって、ふと気付く。茶の間は、S-VHSビデオを経由してアンテナ線をTVに接続していたっけ。直接繋げば変わるかもしれん。ということで親父さんにその旨話して配線を変えてもらったところ、茶の間のTVでもデジタルBSが見れるようになった。なるほど、S-VHSビデオが信号を減衰させていたのか…。ただし、信号レベルは40。ちと頼りない。

2階の信号レベルが35であることを考えると、2階の各機器をデジタルのソレに置き換えた場合、ちゃんと映らない可能性が高い。もしかするとBSの信号を増幅するブースターが必要になるのかもしれないが、たしかBSの信号も増幅してくれるブースターは、結構お値段が張るような記憶も。どうしたもんか。

さておき。TOSHIBA製のデジタル映像機器は、とにかく操作が判りづらい・リモコンのボタン配列が最悪、なわけだけど。37Z9000に関しては、さすがにRD-H1より少しはマシになってるような印象。開発チーム・担当者が違うのだろうか…?

デジタル映像機器は、えてして画面に表示された情報を選んでいくことで各種機能を使っていくので、リモコンのボタンは目で見なくても押せるようなデザイン・配列になっていないといけない。もし、ボタンを目で確認しないと使えない仕様だったりすると、視線が画面とリモコンの間を行ったり来たりするわけで、使いにくいことこの上ない。その点、この製品は、少なくともカーソルキーと決定キーだけで各種メニューを選択できる場面を増やしてあるような印象。が、まだ録画・再生に関しては全然使ってないから、後になって、やっぱりTOSHIBA製品のリモコンはダメダメという評価になる可能性も高い予感も。

#2 [pc] ASIOドライバについて少し検索

ソフトシンセを鳴らす場合、その仕組みからして、遅延が問題になるわけで。レイテンシとか言うらしいけど。Windows標準のサウンド関連処理では、再生されるまでのタイムラグを一定時間より短くできない仕様らしい。そこで出てきたのが、ASIOドライバ。OSのMixer関連処理をすっ飛ばして鳴らすので、レイテンシを短くできるのだとか。

とはいえ、自分の使ってるPCのサウンドは、オンボードサウンド。ASIOになんか対応してない。が、ASIO4ALLという、擬似的にASIOっぽく使えるドライバが存在するらしく。試しに入れてみたり。たしかに、すぐ音が鳴ってくれるようになったような感じがするけど、ノイズが酷い。うーん。

よくよく見てみたら、Music Maker 2 には、ASIOドライバとして Magix Low Latency なるものがついていたらしく。試しに選択してみたら、こっちのほうがまだノイズが少なかった。いや、やっぱりところどこでノイズが乗るんだけど。

せっかくだから、ASIO対応のUSBオーディオ機器などが欲しくなってきた。が、検索してみたら、どれもお高い製品ばかり。ちと手が出せそうにない。USBオーディオではなく、ASIO対応のサウンドカードであれば、5千円以下のモノもあるみたいなのだけど。省スペース・SFX電源で動いてる故に排熱が厳しいこのメインPCに、増設ボード・増設カードをつけるのはなんだか怖い。何せ、ケース下部に設置されている電源のファンだけで排熱しているので、ボードを1枚増やすと、ケース全体の排熱が…。使っているPCデスクがもう少し大きければ、一般的なミニタワーサイズのMicroATXケースを使えるのだけどなあ…。

#3 [pc] USB接続外付けHDDケースを動作確認

Corega HDCU3000F が正常動作するか一応テスト。先日弟から貰ったSATA接続のHDDを入れてみて、中が見れるかどうか確認。問題なく見ることができた。…なんか色々入ってるな。まあ、いいや。後でフォーマットしよう。

問題発生。このHDDケースは、カートリッジ感覚でHDDが交換できるというのが売りなのだけど。HDDが取り出せません…。まあ、価格comでも同様のレビューが出ていたから多少覚悟はしていたけど。試しにHDDケースを斜めにして、少し軽く下に向けて振ってみた。いきなりボトンとHDDが出てきた。デンジャラス。HDDや端子を壊してなければいいけれど。

弟からは、もう1台HDDを貰ったので、そちらも動作確認。またHDDが出てこなくなったら怖いので、そちらについては、裸族の頭 IDE+SATA CRAISU2 と、裸族の弁当箱 CRB35-WT を段ボール箱の中から発掘してきて利用することに。裸族の頭は時々怪しい動作をするのがちと不安だけど。ACアダプタの供給電流がギリギリなんだろうか。判らんけど。

もう1つのHDDのほうは、中身は何も入ってないように見える。…実は正常動作してない可能性もあるけど。とりあえずNTFSでフォーマット。フォーマット後、チェックディスクもかけてみたけど。終わったら、HDDが凄い熱さになっていた。さすが Maxtor製HDD。Fireballを作ってたQuantumを取り込んだだけのことはある。…あまり関係ないか。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2010/01 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project