2010/01/19(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] TVが見れなくなった
AM01:00頃からNHK-BS2で攻殻機動隊SACの何かが流れるらしいのでTVをつけてみたら、グレーの画面が。他のチャンネルに変えてみても、砂嵐の中に時々チラチラと映像らしきものが見えるか見えないかという感じで。うーん。
何が原因でこうなっているのか検証。
AM10:00頃来てくれて、2時間近く調べてくれた。どうやら分配器が壊れていたらしい。お代は12,000円ほど。
ちょっと前までは、BSアンテナレベルが、2階では36ぐらいだったけど。修理後にチェックしてみたら、44ぐらいになってた。映りの悪いNHK教育も、ノイズがそれほど見られない。どうやら今まで微妙に分配器が壊れかけていた、ということなのかもしれない。とりあえず画質は向上してくれた模様。
何が原因でこうなっているのか検証。
- TV自体が壊れた? → BSチューナー(BSビデオデッキ)のBSアンテナレベル確認画面はちゃんと表示されてる。また、部屋の中に入ってきているケーブル+分波器をTVに繋いでみたり、分波器を外してケーブルを直接TVに繋いでみたけど、相変わらず砂嵐状態なので、つまりTVは壊れてない。部屋の外の配線で問題が起きているということ。
- 何かの拍子に親父さんがブースターの電源を切ってしまった? → 茶の間に降りて確認したが、ブースターの電源は入ってる。
- アンテナ線の近くにノートPCを置いて作業してるからノイズが入ってる? → ノートPCを動かしてみたけど変化なし。つまり関係なし。
- 自分の部屋に入ってるケーブルだけ外れてる? → 朝になってから、茶の間のTVや、妹の部屋のTVで、TV映像が見れるか確認したが全滅状態だった。ということは、信号を3部屋に分けている分配器か、アンテナか、ブースターか、ケーブルがどこかで外れているか。
- 妹の話では、昨日のPM11:00頃は、TVが見れていたらしい。すると、それから2〜3時間の間に壊れたということか…。
AM10:00頃来てくれて、2時間近く調べてくれた。どうやら分配器が壊れていたらしい。お代は12,000円ほど。
ちょっと前までは、BSアンテナレベルが、2階では36ぐらいだったけど。修理後にチェックしてみたら、44ぐらいになってた。映りの悪いNHK教育も、ノイズがそれほど見られない。どうやら今まで微妙に分配器が壊れかけていた、ということなのかもしれない。とりあえず画質は向上してくれた模様。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] 雷ガードを調べた
どうやら、株式会社ノアが販売している、NE-222 と NE-888 の一部の製品に関して、発火する事故が起きる可能性があるらしく。ウチでもいくつか使っているので、一旦コンセントから外して調べてみたり。…自分の部屋にあった NE-222 x 2 と、階段近くのONUを動かしている NE-888 x 1 が対象製品だった。というかウチで使ってる個体は全部該当してた。
ということで、セロハンテープで厚紙に張って、対象製品のリストや住所氏名電話番号等を書いた文書を印刷して、封筒に収めたり。そのうち出してこないと…。
ということで、セロハンテープで厚紙に張って、対象製品のリストや住所氏名電話番号等を書いた文書を印刷して、封筒に収めたり。そのうち出してこないと…。
[ ツッコむ ]
#3 [digital] 37Z9000 に PLANEX MZK-MF150B を接続してみた
階下に降りたら、親父さんから接続してみた旨、報告が。設定メニューからIPアドレスを調べると、ルータから正しくIPアドレスを貰えている模様。他PCの共有フォルダの中を見ることもできた。ちゃんと接続できている模様。
しまった。ファームウェアをアップデートするのを忘れてた。まあ、不具合が出たら、そのときやっておくか…。と思ったが、更新履歴の中に、伝送速度が向上した云々という記述も。…アップデートしておいたほうがいいかなあ。うーん。
しまった。ファームウェアをアップデートするのを忘れてた。まあ、不具合が出たら、そのときやっておくか…。と思ったが、更新履歴の中に、伝送速度が向上した云々という記述も。…アップデートしておいたほうがいいかなあ。うーん。
[ ツッコむ ]
#4 [d945gsejt] 新自宅サーバ用に購入したHDDがちとよろしくないらしい
低消費電力ぶりを考慮して、Western Digital WD10EADS-R を選択したわけだけど。関連ツールを調べているうちに、そもそもこのHDDは24時間電源を入れっぱなしにしておくサーバの類では使わないほうがいい、という話を目にして、頭を抱えてしまった。
なんでも、消費電力を少なくするために、8秒間、何のアクセスもなければ、ヘッドを自動退避させるらしいのだけど。24時間動いていて、アクセスと無アクセスが頻繁に訪れるサーバのような環境で使うと、自動退避をひっきりなしに行うことになって、数ヶ月で故障してしまう場合もあるのだとか。…なんてこった。ていうか、自分のメインPCもこの系列のHDDなんですけど。どうしたらええねん。
一応、自己責任ではあるけれど、wdidle3 というツールを使って、自動退避のタイマーを無効にしたり、分単位で自動退避をするようにできるらしい。が、チップセットによっては、そういった設定作業ができなかったり、HDDが沈黙してしまう場合もあるのだとか。
ダメ元で、まずは自分のメインPC上で件のタイマーを無効にするよう試してみたり。FreeDOSでブート可能にしたUSBメモリの中に、wdidle3.exe をコピー。PCを再起動して、BIOSでBOOT MENUを選んで、USB-HDDを選択して起動…しなかったので、BIOS設定でHDDよりUSB-HDDを先に起動するように指定して再起動。FreeDOSが起動したら、wdidle3 /R で状態を確認したのち、wdidle3 /D でタイマー無効化。もしくは、wdidle3 /S0 として無効化とか、wdidle3 /S300 として5分間隔にするとか、wdidle3 /S80 としてデフォルト値の8秒にするとか。一応、設定変更できたように見える。本当に変わったのか判らないけど。
しかし、新自宅サーバのほうはどうしたものか。同じようにタイマーを無効にできるのかもしれんけど。ちと不安。いっそ新しいHDDを買ってしまおうか…。そもそも1TBって、若干容量が多過ぎる気もするし。
なんでも、消費電力を少なくするために、8秒間、何のアクセスもなければ、ヘッドを自動退避させるらしいのだけど。24時間動いていて、アクセスと無アクセスが頻繁に訪れるサーバのような環境で使うと、自動退避をひっきりなしに行うことになって、数ヶ月で故障してしまう場合もあるのだとか。…なんてこった。ていうか、自分のメインPCもこの系列のHDDなんですけど。どうしたらええねん。
一応、自己責任ではあるけれど、wdidle3 というツールを使って、自動退避のタイマーを無効にしたり、分単位で自動退避をするようにできるらしい。が、チップセットによっては、そういった設定作業ができなかったり、HDDが沈黙してしまう場合もあるのだとか。
ダメ元で、まずは自分のメインPC上で件のタイマーを無効にするよう試してみたり。FreeDOSでブート可能にしたUSBメモリの中に、wdidle3.exe をコピー。PCを再起動して、BIOSでBOOT MENUを選んで、USB-HDDを選択して起動…しなかったので、BIOS設定でHDDよりUSB-HDDを先に起動するように指定して再起動。FreeDOSが起動したら、wdidle3 /R で状態を確認したのち、wdidle3 /D でタイマー無効化。もしくは、wdidle3 /S0 として無効化とか、wdidle3 /S300 として5分間隔にするとか、wdidle3 /S80 としてデフォルト値の8秒にするとか。一応、設定変更できたように見える。本当に変わったのか判らないけど。
しかし、新自宅サーバのほうはどうしたものか。同じようにタイマーを無効にできるのかもしれんけど。ちと不安。いっそ新しいHDDを買ってしまおうか…。そもそも1TBって、若干容量が多過ぎる気もするし。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。