2010/04/01(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
下手すると、外出するのは1ヶ月半〜2ヶ月ぶりなのかも。
ヨークベニマルで夕飯用のアレコレと煙草を。帰宅して夕飯の用意・夕食後、また自転車で。カワチで夜食を買い溜め。
ヨークベニマルで夕飯用のアレコレと煙草を。帰宅して夕飯の用意・夕食後、また自転車で。カワチで夜食を買い溜め。
◎ とあるボールペンを探していたのだけど。 :
カワチの店頭で見かけてようやく購入。PILOT HI-TEC-C 黒。今まで使ってたのは、P-LH-20C3-B。0.3mm。今回選んだのは、P-LH-20C25-B。0.25mm。微妙に細いはずだけど、試し書きしてみたらあまり太さは変わらなかった。
[ ツッコむ ]
2010/04/02(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
ダイユーエイトとグリーンモールまで。
ダイユーエイトで、シリコンオイルスプレー?「エーゼット H,Sシリコーンスプレー」と「サンドでパンだ」を購入。シリコンオイルスプレーは、420ml、248円。でかい。使い切れない予感。もっと小さいスプレー缶のモノが欲しかったけど売ってなかった。「サンドでパンだ」は食パンを挟みこんでランチパックなるものを作れるらしい調理器具。
グリーンモールで、JCBギフトカードを。店内のCanDoで、A4トレイと鍋の蓋立てとしゃもじ立てを購入。
ダイユーエイトで、シリコンオイルスプレー?「エーゼット H,Sシリコーンスプレー」と「サンドでパンだ」を購入。シリコンオイルスプレーは、420ml、248円。でかい。使い切れない予感。もっと小さいスプレー缶のモノが欲しかったけど売ってなかった。「サンドでパンだ」は食パンを挟みこんでランチパックなるものを作れるらしい調理器具。
グリーンモールで、JCBギフトカードを。店内のCanDoで、A4トレイと鍋の蓋立てとしゃもじ立てを購入。
◎ シリコンオイルスプレーを使ってみた。 :
Logicool製トラックボール、Marble Mouse にの軸受け?部分に噴射。球がめちゃくちゃ滑らかに動くようになった。こんなに滑らかになるなら、さっさと購入して使っておけばよかった…。
と思ったが甘かった。缶の注意書きをよくよく読んでみたら、人体に害がある、と書いてある。皮膚につくと凍傷になるとか炎症を起こすとかで、手袋をつけて使え、等の注意書きが。トラックボール関連の記事ページでは、人体に害がないものを使うべし、と書いてあったのを完全に見落としていた。一缶丸々あるわけだが、コレ、どうしたらいいんだ。
怖い話も見かけた。
と思ったが甘かった。缶の注意書きをよくよく読んでみたら、人体に害がある、と書いてある。皮膚につくと凍傷になるとか炎症を起こすとかで、手袋をつけて使え、等の注意書きが。トラックボール関連の記事ページでは、人体に害がないものを使うべし、と書いてあったのを完全に見落としていた。一缶丸々あるわけだが、コレ、どうしたらいいんだ。
怖い話も見かけた。
ただし、液状のシリコーンオイル(比較的低分子なシリコーン)をスプレー等で噴射して、微粒子を肺の奥まで吸い込めば肺胞の表面に付着して呼吸困難になります。うーむ。かなり不安になってきた…。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][tv] NHK「みんなのうた」の各種映像は当時活躍していた映像作家達の作品という映像史の歴史的資料価値を伴う記録としての側面もあるわけだから
それがかつて放送されていた映像なのであれば迂闊に修正を加えるべきではない。もし手を入れるとしても、修正と同時に、オリジナルの映像もしっかりどこかに残しておく必要がある。例えばの話、戦時中に撮影されたフィルム中にグロテスクなカットが混入していたとして、現代の感覚と照らし合わせるとそのようなカットが存在するのはよろしくないという理由で、過去の映像に勝手に修正を加えて該当カットを金輪際消去してしまうことがはたして望ましいことであると言えるのだろうか。NHKは、「映像」と言う、「歴史的な記録・資料」を後世に残すべき立場にあることを、もう少し自覚すべきだと思う。
その時々の新進気鋭な映像作家達のアバンギャルドな仕事ぶりもまるっと含めてこその「みんなのうた」ではないのか。「ファミリー向け」などと称して日和ってんじゃねえ。と思う。
その時々の新進気鋭な映像作家達のアバンギャルドな仕事ぶりもまるっと含めてこその「みんなのうた」ではないのか。「ファミリー向け」などと称して日和ってんじゃねえ。と思う。
[ ツッコむ ]
2010/04/03(土) [n年前の日記]
#1 [game][neta] 横スクロール触手アクションゲームというのはどうか
どうかと言われてもな。
◎ どういうプレイヤーキャラなのか。 :
プレイヤーキャラは、触手キャラ。
マップに対してどんなことができるか。
触手を伸ばす仕様はどうするか。
要するに、所謂ワイヤーアクションなのだけど。ワイヤーアクションをするだけなら、インディジョーンズのようなムチを使うキャラでも済んでしまう。なのにどうして触手キャラなのか。触手キャラである必要があるのか。
触手という設定を活かした何かが、もう一声欲しい。ソレが無いと、触手アクションゲーとは謳えない。
根本的なところでズレがあることに今更ながら気付いた。おそらくその手のユーザが本質的にやりたいことは、女の子キャラを追いかけ回して捕まえることではないのか。マップ攻略がやりたいわけではないだろう。となると、ずらずらと書いてきたこれらのアクションは、「うっとおしい」「面倒臭い」「邪魔」「余計なこと」という印象にしかならない。ユーザの欲求と、そこに対して提供する遊びがズレている。…まだ、パックマンのように、迷路の中を逃げたり追いかけたりしているほうが良さそうな気がする。しかしそれでは触手キャラである理由が…。いやまあ、触手にそこまで拘る必要性は全く無いのだけど…。単に、「触手アクションなんてカテゴリは見かけないよなあ」という理由だけで妄想してただけで。
- 敵を用意するのか?
- 敵が居るとして、敵を攻撃できることにするのか? どのような攻撃をするのか?
- ベラボーマンよろしく、手や足や頭が触手になり、伸びて攻撃する?
- 股間から貫通力のある強靭な触手を伸ばして敵を貫く?
- 敵を、触手で掴んで投げる?
- 敵を、触手で掴んで食べてしまう?
マップに対してどんなことができるか。
- 触手を伸ばして天井にぶら下がれる。…ぶら下がってどうする?
- ぶら下がった状態で触手を伸び縮みさせることができる。相対的に、プレイヤーキャラの位置が、上っていったり、下がっていったりするので、高い場所に登ったり、低い場所に降りたりできる。
- 触手で降りていくより飛び降りたほうが早い、と言われてしまうので、プレイヤーキャラの身長の数倍の高さから落ちると死んでしまうことにする。
- ぶら下がった状態で、振り子のように左右に動ける。足場のない場所でも、天井があれば、向こう側に渡ることができる。
- 壁に触手を張り付けることもできる。触手を縮めて、壁のほうに近づくことができる。
触手を伸ばす仕様はどうするか。
- 複数の触手を伸ばすことができる。その場合の操作方法は?
- 触手伸ばし方向ボタンを押すたびに、触手が射出される方向が時計回り or 反時計回りに変化する。
- 触手関連決定ボタンを押すと、現在の設定方向に触手が射出される。
- 射出された触手は、どこの壁・床にも到達しなかった場合、自然に消える。
- 壁や床に張り付いた触手は、触手消し方向ボタン+触手関連決定ボタンの操作で消すことができる。
- もしくは、触手消しボタンを押すと、触手が発生した順番で触手を消すことができる。
- 壁や床に触手が張り付いている場合、上下方向にある触手に対しては、上下キーで、左右方向にある触手に対しては、左右キーで、伸び縮みができる。
- 例えば、触手が2本、右斜め上と左斜め上に張ってある場合。上キーを押していくと両方の触手が短くなってプレイヤーキャラは上に移動する。触手が縮み切った時には、2本の触手はほぼ一直線・ピンと張った状態になり、プレイヤーキャラがまったく動かない状態になる。片方の触手を消すと、ぷらん、と動く。
- マップの中をウロウロしているキャラに触手が張り付くと、それらのキャラは動きが止まり、触手を縮めるとほんの少しずつプレイヤーキャラのほうに引っ張られる。
- 例えば、空をふわふわと飛んでいるキャラが居た場合、触手を張り付けることで、足場?天井?の代わりとしてそれらのキャラを使える。ただし、キャラが少しずつ下がってきてしまうので、素早く操作しないといけない。
要するに、所謂ワイヤーアクションなのだけど。ワイヤーアクションをするだけなら、インディジョーンズのようなムチを使うキャラでも済んでしまう。なのにどうして触手キャラなのか。触手キャラである必要があるのか。
- マップのあちこちに、女の子キャラが居る。
- 触手キャラを操作して女の子キャラを捕まえる。
- 女の子キャラと触手を通じて非健全な親睦を深めてしまうイベントシーンに突入する。
触手という設定を活かした何かが、もう一声欲しい。ソレが無いと、触手アクションゲーとは謳えない。
根本的なところでズレがあることに今更ながら気付いた。おそらくその手のユーザが本質的にやりたいことは、女の子キャラを追いかけ回して捕まえることではないのか。マップ攻略がやりたいわけではないだろう。となると、ずらずらと書いてきたこれらのアクションは、「うっとおしい」「面倒臭い」「邪魔」「余計なこと」という印象にしかならない。ユーザの欲求と、そこに対して提供する遊びがズレている。…まだ、パックマンのように、迷路の中を逃げたり追いかけたりしているほうが良さそうな気がする。しかしそれでは触手キャラである理由が…。いやまあ、触手にそこまで拘る必要性は全く無いのだけど…。単に、「触手アクションなんてカテゴリは見かけないよなあ」という理由だけで妄想してただけで。
[ ツッコむ ]
2010/04/04(日) [n年前の日記]
#1 [pc] トラックボールに馬油を塗ってみた
「バーユ」「ソンバーユ」とか呼ばれているらしい。馬からとれる油なのだとか。
先日買ってきたシリコンオイルスプレーの缶には、「人体に害がある」旨書いてあって、使うのが怖いわけで。そこで、比較的無害で代替品になりそうなものを検索してみたところ、馬油という存在を知った。親に聞いてみたら、一応ウチにもあるとのことで、試しに使わせてもらったり。
綿棒ですくって、支持球?部分に塗ってみた。
あまり滑りがよくなった感じはしない。なんだかザラザラというか、ネトネトというか。失敗だったかな。うーん。
他にも、スクワランオイルなる、化粧品に使われるものも存在するらしい。サメから取れる油なのだとか。昔はダイソーで売ってたらしいけど。今もあるのだろうか…?
シリコンスプレーの中にも、食品関係を扱う器械に使用できるものもあるらしい。ちと探してみたい気もする。
先日買ってきたシリコンオイルスプレーの缶には、「人体に害がある」旨書いてあって、使うのが怖いわけで。そこで、比較的無害で代替品になりそうなものを検索してみたところ、馬油という存在を知った。親に聞いてみたら、一応ウチにもあるとのことで、試しに使わせてもらったり。
綿棒ですくって、支持球?部分に塗ってみた。
あまり滑りがよくなった感じはしない。なんだかザラザラというか、ネトネトというか。失敗だったかな。うーん。
他にも、スクワランオイルなる、化粧品に使われるものも存在するらしい。サメから取れる油なのだとか。昔はダイソーで売ってたらしいけど。今もあるのだろうか…?
シリコンスプレーの中にも、食品関係を扱う器械に使用できるものもあるらしい。ちと探してみたい気もする。
[ ツッコむ ]
2010/04/05(月) [n年前の日記]
#1 [iappli] MascotCapsuleのモデルデータの座標値の持ち方がさっぱりわからない
プリミティブを発生させて表示してみたらモデルデータに比べてとんでもなく大きく表示された。(0,0,0)-(-5,10,0)-(5,10,0)ぐらいの値しか設定してないのに…。また、モデルデータ上に頂点と全く位置が一致しない。.bac上では、(0,0,0)-(0,0,-200)-(50,0,-200)-(50,0,0) といった値になっているのに、前述のプリミティブのz値を-200にしてみたら、とんでもなく遠くに表示された。さっぱりわけがわからない。法則性が見出せない。
いっそ、モデルデータを、一つ一つプリミティブとしてプログラム側で発生させてしまおうか…。でも、ソレをすると実機上での描画が遅くなってしまいそう。ポリゴン枚数を更に減らすしかないけど、現状でも枚数が少なくて、かなり酷い見栄えなわけで。
いっそ、モデルデータを、一つ一つプリミティブとしてプログラム側で発生させてしまおうか…。でも、ソレをすると実機上での描画が遅くなってしまいそう。ポリゴン枚数を更に減らすしかないけど、現状でも枚数が少なくて、かなり酷い見栄えなわけで。
[ ツッコむ ]
2010/04/06(火) [n年前の日記]
#1 [ore_xxxxx] ○○ポリス・プリンセスてのはどうか。
夢で見たのでメモ。
ありがちネタのような気がしてきた。既存作品でたくさんありそう。思い出せる範囲で書き出してみる。
とはいえこの手の設定は、そこで起きる事件のギミック?をどう構成していくか、そちらの話作りのほうが大変であろう気もする。故に、基本設定は結構どうでもいいのかもしれない。「太陽にほえろ!」だって、とある捜査課に新人刑事が一定期間毎に配属・殉死をループで繰り返してるだけなのに、各回で人情話その他が色々と描かれてコンテンツとしてヒットしたわけで。…設定を思いつく・羅列するところまでは素人・子供でも出来るけど、話を作るのはそうそう出来ることではないような印象。
- 王制国家でお姫様がこっそり刑事をやってます的設定。要するに水戸黄門がお姫様になってる、みたいな。
- 未来の、ロボットとか宇宙船とか色々出せてしまう、いいかげんな時代設定。話を作る際に楽?
- お姫様は、隠密捜査(?)を専門に行う○○課の女性課長。お姫様であるとは一般人に知られていない。
- 優秀でイケメンな男性部下が2人ついてる。
- うっかり八兵衛みたいな新人刑事も居たりする。でもイケメン。
- 風車の弥七みたいに、勝手に動く刑事も居たり。やっぱりイケメン。
- 周りの刑事がイケメンばかりなら、ネオロマンス系のゲームにも成り得る?
ありがちネタのような気がしてきた。既存作品でたくさんありそう。思い出せる範囲で書き出してみる。
- NHKで放映されてたアニメ、「アリソンとリリア」(原作は小説)も、「実はお姫様でした」「実は王子様でした」的設定だったし。
- LaLaで津田雅美が連載中の「ちょっと江戸まで」に至っては、黄門様が、美少女と見紛うばかりの美少年。しかも、「現代まで江戸時代が続いていたら」という架空世界ぶり。
とはいえこの手の設定は、そこで起きる事件のギミック?をどう構成していくか、そちらの話作りのほうが大変であろう気もする。故に、基本設定は結構どうでもいいのかもしれない。「太陽にほえろ!」だって、とある捜査課に新人刑事が一定期間毎に配属・殉死をループで繰り返してるだけなのに、各回で人情話その他が色々と描かれてコンテンツとしてヒットしたわけで。…設定を思いつく・羅列するところまでは素人・子供でも出来るけど、話を作るのはそうそう出来ることではないような印象。
[ ツッコむ ]
2010/04/07(水) [n年前の日記]
#1 [anime] 夢色パティシエールの画面
オジョー帝国?の回を見て感心。冒頭の、校舎の影の中での会話シーンや、廊下の窓から光が溢れている感じとか、お嬢がハートを抱えているカットのお嬢だけ色調が違うところとか。時々、光の表現・フィルタ処理に異様に気を配った回を見かける印象。例えば、メガネの人が失敗して実家に帰った回も、しっとりした画作りを心掛けていて、目にした瞬間ビックリしたっけ。これは演出家の工夫なんだろうか。それとも撮影担当の人が工夫してるんだろうか。どの階層の作業の功績なのか一視聴者に過ぎない自分には想像できないけれど、何はともあれ素晴らしい。平面的でのっぺりスカスカな画作りで済ませようと思えば済ませられる種類の企画であろうに、本来そこにあるはずの空気感を極力表現してみせようと一工夫を加えるその姿勢には頭が下がる。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#2 [movie] 「ネメシス/S.T.X」(Star Trek: Nemesis)を視聴
NHK-BS2で放映されてたものを録画してたので消化。STAR TREKシリーズはほとんど見てないのだけど。大体分かった。
転送装置って便利だな…。
字幕を眺める限り、「アンドロイド」「ロボット」の呼称が混在してるように見受けられたけど。作品設定では明確に分けていないのだろうか。それとも字幕にする際の文字数制限等で混在してしまったのだろうか。
転送装置って便利だな…。
字幕を眺める限り、「アンドロイド」「ロボット」の呼称が混在してるように見受けられたけど。作品設定では明確に分けていないのだろうか。それとも字幕にする際の文字数制限等で混在してしまったのだろうか。
[ ツッコむ ]
#3 [game] 8bitPC時代に色んな機種に移植されていたスタートレックゲームの版権って
今はどこが持ってるんだろうか。そもそもオリジナルは、どの機種向けのゲームだったのだろうか。
◎ _スタートレック (マイコンゲーム) - Wikipedia :
詳細が書いてあった。1971年に作られたらしい。ということは、40年近く前のゲームということになるのだろうか?
◎ _i-mode Java - トレック :
iアプリ版もあるのか。
[ ツッコむ ]
2010/04/08(木) [n年前の日記]
#1 [pc] マウスをVX-NからM705に変えてみたのだけど
VX-Nの電池が切れかかっているので、せっかくの機会だからM705に戻してみたり。上面に拡張ボタンがあれば使いやすくなるのではというオレオレ自説はVX-Nの拡張ボタンの押しづらさで完全に否定されたことだし。VX-Nを使うことに拘る理由はもうないわけで。
M705にしてみたら、カーソル操作すらままならなくなった。VX-Nのセンサ位置は親指近辺にあったのだけど、M705はセンサは小指近辺に位置しているので、非常にストレスが。そもそもVX-Nも操作に慣れるまで大変だったのだけど、M705もかなりシンドイ。どうしてこんな位置にセンサを置いてしまうのだろう。何か理由でもあるのか。それとも各製品を設計するたびに、電池や基板の配置の問題を優先して、テキトーに何の根拠もなく決めているのか。
どうにも使いづらいので、シグマAPO SLATSRF01BK ONYX Sタイプを発掘してみたり。カーソル移動はM705よりマシだけど、拡張ボタンに任意の機能を割り当てるためには、Logicool SetPoint をアンインストールしなければならない気配。自分の環境ではトラックボール Logicool Marble Mouse も使っているわけで、SetPoint をアンインストールするのは厳しい。ポインティングデバイス別、アプリ別に、カーソル移動速度と拡張ボタン割り当てを変更できるツールがないものか…。
仕方ないので M705 に戻した。数十分使っただけで、右肩・右腕に激しい痛みが。どうにかならんかな…。
M705にしてみたら、カーソル操作すらままならなくなった。VX-Nのセンサ位置は親指近辺にあったのだけど、M705はセンサは小指近辺に位置しているので、非常にストレスが。そもそもVX-Nも操作に慣れるまで大変だったのだけど、M705もかなりシンドイ。どうしてこんな位置にセンサを置いてしまうのだろう。何か理由でもあるのか。それとも各製品を設計するたびに、電池や基板の配置の問題を優先して、テキトーに何の根拠もなく決めているのか。
どうにも使いづらいので、シグマAPO SLATSRF01BK ONYX Sタイプを発掘してみたり。カーソル移動はM705よりマシだけど、拡張ボタンに任意の機能を割り当てるためには、Logicool SetPoint をアンインストールしなければならない気配。自分の環境ではトラックボール Logicool Marble Mouse も使っているわけで、SetPoint をアンインストールするのは厳しい。ポインティングデバイス別、アプリ別に、カーソル移動速度と拡張ボタン割り当てを変更できるツールがないものか…。
仕方ないので M705 に戻した。数十分使っただけで、右肩・右腕に激しい痛みが。どうにかならんかな…。
[ ツッコむ ]
2010/04/09(金) [n年前の日記]
#1 [movie] 三丁目の夕日を視聴
TVで放映されていたので見てみたり。初見。
特撮の凄さに参ってしまった。冒頭、カメラがなにげなくゆっくり引いていって戸の隙間を平気でくぐったり。子供がゴム駆動のプロペラ飛行機を投げた瞬間にCGの飛行機にすり替わったり。町並みのほとんどはCGらしいし。一見すると、昭和の風景=現実世界の風景と勘違いしてしまうのだろうけど、これはもうCASSHERN並に異世界を作ったも同然だなと。素晴らしい。さすが白組。なのだろうか。
特撮の凄さに参ってしまった。冒頭、カメラがなにげなくゆっくり引いていって戸の隙間を平気でくぐったり。子供がゴム駆動のプロペラ飛行機を投げた瞬間にCGの飛行機にすり替わったり。町並みのほとんどはCGらしいし。一見すると、昭和の風景=現実世界の風景と勘違いしてしまうのだろうけど、これはもうCASSHERN並に異世界を作ったも同然だなと。素晴らしい。さすが白組。なのだろうか。
[ ツッコむ ]
2010/04/10(土) [n年前の日記]
#1 [pc] ワイヤレスマウスだからしょうがないのだろうか
Logicool M705を数日前から使ってみているけれど。マラソンマウスと謳っているだけあって、省電力モードに細目に切り替わっている印象が。そのせいか、カーソルの動きその他がワンテンポ遅れるような時が結構あって。ワイヤレスマウスでは仕方ないのかな。
シグマAPO SLATSRF01BK ONYX Sタイプも繋いで使ってみているけど。こちらもワイヤレスマウスなれど、まだ反応がそれほど遅れない感じが。まあ、その分電池の消費は早いのだろうけど。ただ、こちらはこちらで、ホイールクリックが固過ぎる・重過ぎる。単4x2本のせいか、本体はM705よりはるかに軽くて動かしやすいのだけどなあ。
サンワサプライ MA-LSW10BL も使ってみたけど、ホイールクリックは SLATSRF01BK より軽いものの、肝心の左右ボタンのクリックのストロークが妙に長くて重いようで。左右ボタンのクリック感は、個人的には下のような感じ。
シグマAPO SLATSRF01BK ONYX Sタイプも繋いで使ってみているけど。こちらもワイヤレスマウスなれど、まだ反応がそれほど遅れない感じが。まあ、その分電池の消費は早いのだろうけど。ただ、こちらはこちらで、ホイールクリックが固過ぎる・重過ぎる。単4x2本のせいか、本体はM705よりはるかに軽くて動かしやすいのだけどなあ。
サンワサプライ MA-LSW10BL も使ってみたけど、ホイールクリックは SLATSRF01BK より軽いものの、肝心の左右ボタンのクリックのストロークが妙に長くて重いようで。左右ボタンのクリック感は、個人的には下のような感じ。
- M705 … 「カチ」
- SLATSRF01BK … 「コッツン」
- MA-LSW10BL … 「ポッ…クン」
[ ツッコむ ]
2010/04/11(日) [n年前の日記]
#1 [digital] HDDレコーダからPCにファイルを移動してみたり
PCの画面で見たらゴーストが酷かった。NHK-BS2のチャンネルを録画したものなのだけど、配線のどこかで無駄にゴーストを増やしてしまっているような気がしてきた。デジタル化すればあっさり解決するのだろうけど、そうなると今度はHDDレコーダ上のファイルをおいそれとPCに移動することができなくなるだろうし。かといってPT2等を導入して録画専用サーバを構築するところまではやりたくないし。DLNAサーバを導入するほど他機器に録画ファイルを頻繁に移動したいわけでもないし。何にせよ不便になるなあ。
RD-H1からPCにファイルをネットdeダビングすると映像のほぼ実時間がかかってしまうのがツライ。
RD-H1からPCにファイルをネットdeダビングすると映像のほぼ実時間がかかってしまうのがツライ。
[ ツッコむ ]
2010/04/12(月) [n年前の日記]
#1 [tv] やっと水木先生サイドが出始めた
連続TV小説を一応今のところ見ているのです。水木先生の側をどんな風に描いていくのが楽しみだったのだけど、今までほとんどそっちは描かれていなくて。一応第一話で、見合い直前のソレを流すと言うVガンダムっぽい構成をしていたあたり、スタッフは見せどころを把握してるのかなと推測したのだけど。その後はずっと奥さん側の若い頃の話で。視聴率が落ちているという話もどこかで見かけたけど、それが本当なら、どうもシリーズ構成に問題があったような気もしたり。
それと細かいことだけど。OPでねずみ男が屁をすれば文句無しだったのに。<オイ。いや、ねずみ男の屁云々の設定は、後のアニメ版で追加されたものだった、等の事情があるなら屁をしないほうが本格志向なのかもしれないけれど。…何の本格志向だ。
それと細かいことだけど。OPでねずみ男が屁をすれば文句無しだったのに。<オイ。いや、ねずみ男の屁云々の設定は、後のアニメ版で追加されたものだった、等の事情があるなら屁をしないほうが本格志向なのかもしれないけれど。…何の本格志向だ。
[ ツッコむ ]
2010/04/13(火) [n年前の日記]
#1 [pc] クレバリーからトラックボールとマウスが届いた
相変わらず肩の痛みが酷いので、未だに入力機器をアレコレ試しているところなのです。
◎ 手持ちトラックボール GM-OPTB01Bを購入。 :
_GM-OPTB01B
。
有線版。2,470円。
無線版の _24OPTB01B という製品も存在していて、本当は無線版のほうが欲しかったのだけど。どの通販ショップを探しても無線版は売り切れ中。下手すると今後は有線版すら売り切れ・入手不可になりそうな気がしてきたので、この際仕方なく有線版を購入。
今までは、アクロス AMS-24TBGという手持ちトラックボールを使ってたのだけど。AMS-24TBGは、下部に左ボタンしか無くて、右ボタンを押しながらボールを操作することができない。つまりは片手で右ドラック操作ができないから、右ボタンドラッグによるマウスジェスチャを使いたい場合は非常に困る。その点、今回入手した GM-OPTB01B は下部に右ボタンもついている。これで快適になるはず。
と予想したのだが、甘かった。実際使ってみたところ、
ボールが予想より大きかったのも難点。中玉トラボとしてメジャーな Logicool Marble Mouse よりは小さいけれど、AMS-24TBGのボールよりは一回り大きい。人間の親指は、左右には動くが前後にはさほど動かないので、小玉なら親指の可動範囲でなんとか収まるが、中玉になると前後(上下?)がさほど動かせない。だから、中玉を親指で操作するトラボは、親指の置き方までよく考えて設計しないと操作しづらいモノになる。どうしてもう少し小玉にしなかったのだろうか…。まあ、小玉にすると玉を転がす回数が増えるので、それを良しとしなかったのかもしれないけど。しかし、それで操作がしづらくなるのでは、元もこうも無いだろうと思うのだけど。
触り始めた当初、ボールはかなり滑らかに動いているように思えた…が、どうも回しているうちに急に動きが鈍くなる・場所によってはボールがビクともしなくなるポイントがいくつかあって非常に困った。ボールを押さえているリング状の蓋を取り外し、支持球部分を掃除したら、滑らかに動いてくれるようになった。
リング状の蓋は、上から見て時計回りに回せば外れるが、回しただけでは外れない。マイナスドライバーの一番小さいモノなどをボールと蓋の間に差し込み、てこの原理で力を入れてやらないと取り外せない。ただ、ちゃんと蓋を回し切ってない状態で力を入れると、ボールは傷つけるわ、蓋にヒビが入るわ、悲惨な状態になるだろうから大変気を使いながら作業しないといけない。…この手の蓋って、機構的にもう少しどうにかならんのかな。
マウスにもなる製品、という話だけれど。マウスとして使ってみたところ、実に使いづらく。これならマウス機能は省いて、その分手持ちトラボとしての使い易さを追求してほしかった。
ホイール回転の重さはフツーだけど、ホイールクリックは異様に固い。タブブラウザ上で中ボタンクリック(=ホイールクリック)を多用する自分には大変厳しい固さ。AMS-24TBGと同様に、ボールを押してもホイールクリックになるように設計してあれば、まだ回避策もあっただろうに…。
ということで、スペック的には名機になりそうだと思ったけれど、実際入手して使ってみたら色々ともう少しな部分があって、なんだかもったいない製品だなと思えた。地道に少しずつ改良を加えていけば、「手持ちトラボなら絶対コレだろう」という定番の製品・商品になりそうだけど。そもそもトラボという商品ジャンル自体、見た目だけで根拠なくイロモノ扱いする客が多そうな予感もあるし、なんだかこれっきりで次の製品は出ないような気もする。なんだか惜しいなあ。改良していけば素晴らしい製品になるだろうに。もったいないなあ。
もしも次の製品が出るなら、拡張ボタンもつけてほしい気もしたり。この手のトラボは基本的にはだらだらした姿勢で使うものだから、手元でアレコレ操作できると更に嬉しい。つまりショートカットキー等を割り当てられる拡張ボタンが多ければ多いほど助かるわけで。また、ホイールクリックの固さなども、拡張ボタンに中ボタンを割り振ることで回避できる場合もある。爪楊枝の柄のようなポチッとしたゴム製ボタンでも、ついていればそれだけで結構使えるはずなので、もしも次があるなら…まあ、次は無いんだろうけど…。
このままではなんだか口惜しいので、少し工夫を試みた。100円ショップで買った厚みのあるすべりどめスポンジを、2段重ねで右ボタンのちょうど反対側の位置に張り付けた。右ボタンを押すと、手の平にすべりどめスポンジが当たって本体が固定される。そこそこ右ボタンドラッグ、つまりマウスジェスチャがやりやすくなった。…まあ、ホイールクリックが固い点はどうしようもないんだけど。
無線版の _24OPTB01B という製品も存在していて、本当は無線版のほうが欲しかったのだけど。どの通販ショップを探しても無線版は売り切れ中。下手すると今後は有線版すら売り切れ・入手不可になりそうな気がしてきたので、この際仕方なく有線版を購入。
今までは、アクロス AMS-24TBGという手持ちトラックボールを使ってたのだけど。AMS-24TBGは、下部に左ボタンしか無くて、右ボタンを押しながらボールを操作することができない。つまりは片手で右ドラック操作ができないから、右ボタンドラッグによるマウスジェスチャを使いたい場合は非常に困る。その点、今回入手した GM-OPTB01B は下部に右ボタンもついている。これで快適になるはず。
と予想したのだが、甘かった。実際使ってみたところ、
- 右ボタンを押すことで本体がぐらぐら揺れる。
- → ボールに親指を乗せているからボールまで動いてしまう。
- → 意図しないジェスチャ操作が入力されてしまう。
ボールが予想より大きかったのも難点。中玉トラボとしてメジャーな Logicool Marble Mouse よりは小さいけれど、AMS-24TBGのボールよりは一回り大きい。人間の親指は、左右には動くが前後にはさほど動かないので、小玉なら親指の可動範囲でなんとか収まるが、中玉になると前後(上下?)がさほど動かせない。だから、中玉を親指で操作するトラボは、親指の置き方までよく考えて設計しないと操作しづらいモノになる。どうしてもう少し小玉にしなかったのだろうか…。まあ、小玉にすると玉を転がす回数が増えるので、それを良しとしなかったのかもしれないけど。しかし、それで操作がしづらくなるのでは、元もこうも無いだろうと思うのだけど。
触り始めた当初、ボールはかなり滑らかに動いているように思えた…が、どうも回しているうちに急に動きが鈍くなる・場所によってはボールがビクともしなくなるポイントがいくつかあって非常に困った。ボールを押さえているリング状の蓋を取り外し、支持球部分を掃除したら、滑らかに動いてくれるようになった。
リング状の蓋は、上から見て時計回りに回せば外れるが、回しただけでは外れない。マイナスドライバーの一番小さいモノなどをボールと蓋の間に差し込み、てこの原理で力を入れてやらないと取り外せない。ただ、ちゃんと蓋を回し切ってない状態で力を入れると、ボールは傷つけるわ、蓋にヒビが入るわ、悲惨な状態になるだろうから大変気を使いながら作業しないといけない。…この手の蓋って、機構的にもう少しどうにかならんのかな。
マウスにもなる製品、という話だけれど。マウスとして使ってみたところ、実に使いづらく。これならマウス機能は省いて、その分手持ちトラボとしての使い易さを追求してほしかった。
ホイール回転の重さはフツーだけど、ホイールクリックは異様に固い。タブブラウザ上で中ボタンクリック(=ホイールクリック)を多用する自分には大変厳しい固さ。AMS-24TBGと同様に、ボールを押してもホイールクリックになるように設計してあれば、まだ回避策もあっただろうに…。
ということで、スペック的には名機になりそうだと思ったけれど、実際入手して使ってみたら色々ともう少しな部分があって、なんだかもったいない製品だなと思えた。地道に少しずつ改良を加えていけば、「手持ちトラボなら絶対コレだろう」という定番の製品・商品になりそうだけど。そもそもトラボという商品ジャンル自体、見た目だけで根拠なくイロモノ扱いする客が多そうな予感もあるし、なんだかこれっきりで次の製品は出ないような気もする。なんだか惜しいなあ。改良していけば素晴らしい製品になるだろうに。もったいないなあ。
もしも次の製品が出るなら、拡張ボタンもつけてほしい気もしたり。この手のトラボは基本的にはだらだらした姿勢で使うものだから、手元でアレコレ操作できると更に嬉しい。つまりショートカットキー等を割り当てられる拡張ボタンが多ければ多いほど助かるわけで。また、ホイールクリックの固さなども、拡張ボタンに中ボタンを割り振ることで回避できる場合もある。爪楊枝の柄のようなポチッとしたゴム製ボタンでも、ついていればそれだけで結構使えるはずなので、もしも次があるなら…まあ、次は無いんだろうけど…。
このままではなんだか口惜しいので、少し工夫を試みた。100円ショップで買った厚みのあるすべりどめスポンジを、2段重ねで右ボタンのちょうど反対側の位置に張り付けた。右ボタンを押すと、手の平にすべりどめスポンジが当たって本体が固定される。そこそこ右ボタンドラッグ、つまりマウスジェスチャがやりやすくなった。…まあ、ホイールクリックが固い点はどうしようもないんだけど。
◎ 光学マウス A4tech X-718BK-JPを購入。 :
ゲーム用マウスとして売られている品。USB接続の有線マウス。3,470円。
ここのところずっとワイヤレスマウスを使ってきたのだけれど。ワイヤレスは便利ではあるものの、省電力モードに入った時の反応の悪さが気になるわけで。もしかするとその際の反応の悪さがカーソル移動・ポインティングのし難さに繋がっているのかもしれないと思えてきたので、今回は試しに有線版を購入してみようと。
このマウスは、ホイールのすぐ横に拡張ボタンが付いている。この拡張ボタンに中ボタンを割り振ることができれば、ホイールクリックがどれだけ酷くても、それを回避することができるかもしれない。と思ったのでこの製品を選択。
実際触ってみたところ、まず、妙に重い。どうもゲーム用マウスと言うことで、中に重りが入っているのだとか。余計なことを…。いやまあ、ゲームマニアには重いほうがいいのかな。自分はゲームをしたいわけではないので、そのうち分解して重りを外せるなら外してみたい。でも面倒だな…。
ホイールクリックは比較的軽かった。IMO並に軽い。嬉しい誤算。しかし、ホイール回転は重い。こんなに重いとは思わなかった。残念。もしかすると、ホイールを使った武器選択時などの事を考えて重くしているのであろうか。
左ボタン、右ボタンは、気のせいかもしれないが重い感じがする。やはりゲーム用に以下略。
拡張ボタンは比較的押しやすい位置にあるような気がする。少なくとも、MSやLogicoolのマウスよりはヨサゲ。このあたりはMSのマウスが特に酷く、「この拡張ボタンを押せるのはETぐらいじゃないのか」と思えるほど、指の長さを考えていない妙な位置にあったりする。そういった製品に比べたら、このマウスはまだマシ。
カーソル反応・カーソル移動については文句なし、のような気がする。Logicool VX-N、M705はセンサ位置が変な場所にあって思うようにカーソルを動かせなかったけど、これはフツーに真ん中の位置にあるのでフツーに動かせる。いやまあ、腕全体でマウスを動かす人には、センサ位置なんてどうでもいいことらしいのだけど。自分は比較的手首より先でマウスを動かすので、センサ位置が変な場所にあるとカーソル移動すら満足にできなくなるわけで。
_X-718BK-JP - forPCActionGamer Wiki* を辿って、 _http://www.x7.cn/en/driver.asp?model=X-718BK からdriverを落としてインストールしてみた。driverというか、マウスのボタン割り当てを変更してマウスが持ってるメモリに書き込むツールのようだけど。ホイール横のオレンジのボタンに中ボタンを割り当ててみたら、まるで真っ当な3ボタンマウスを使っているかのような快適さに。素晴らしい。これは素晴らしい。本当に素晴らしい。もうコレで、ホイールクリックがまともなマウスを探さなくて済む。このマウスのように、ホイール横にオレンジのボタンがついてる製品を選べばどうにかなる。素晴らしい。
ここのところずっとワイヤレスマウスを使ってきたのだけれど。ワイヤレスは便利ではあるものの、省電力モードに入った時の反応の悪さが気になるわけで。もしかするとその際の反応の悪さがカーソル移動・ポインティングのし難さに繋がっているのかもしれないと思えてきたので、今回は試しに有線版を購入してみようと。
このマウスは、ホイールのすぐ横に拡張ボタンが付いている。この拡張ボタンに中ボタンを割り振ることができれば、ホイールクリックがどれだけ酷くても、それを回避することができるかもしれない。と思ったのでこの製品を選択。
実際触ってみたところ、まず、妙に重い。どうもゲーム用マウスと言うことで、中に重りが入っているのだとか。余計なことを…。いやまあ、ゲームマニアには重いほうがいいのかな。自分はゲームをしたいわけではないので、そのうち分解して重りを外せるなら外してみたい。でも面倒だな…。
ホイールクリックは比較的軽かった。IMO並に軽い。嬉しい誤算。しかし、ホイール回転は重い。こんなに重いとは思わなかった。残念。もしかすると、ホイールを使った武器選択時などの事を考えて重くしているのであろうか。
左ボタン、右ボタンは、気のせいかもしれないが重い感じがする。やはりゲーム用に以下略。
拡張ボタンは比較的押しやすい位置にあるような気がする。少なくとも、MSやLogicoolのマウスよりはヨサゲ。このあたりはMSのマウスが特に酷く、「この拡張ボタンを押せるのはETぐらいじゃないのか」と思えるほど、指の長さを考えていない妙な位置にあったりする。そういった製品に比べたら、このマウスはまだマシ。
カーソル反応・カーソル移動については文句なし、のような気がする。Logicool VX-N、M705はセンサ位置が変な場所にあって思うようにカーソルを動かせなかったけど、これはフツーに真ん中の位置にあるのでフツーに動かせる。いやまあ、腕全体でマウスを動かす人には、センサ位置なんてどうでもいいことらしいのだけど。自分は比較的手首より先でマウスを動かすので、センサ位置が変な場所にあるとカーソル移動すら満足にできなくなるわけで。
_X-718BK-JP - forPCActionGamer Wiki* を辿って、 _http://www.x7.cn/en/driver.asp?model=X-718BK からdriverを落としてインストールしてみた。driverというか、マウスのボタン割り当てを変更してマウスが持ってるメモリに書き込むツールのようだけど。ホイール横のオレンジのボタンに中ボタンを割り当ててみたら、まるで真っ当な3ボタンマウスを使っているかのような快適さに。素晴らしい。これは素晴らしい。本当に素晴らしい。もうコレで、ホイールクリックがまともなマウスを探さなくて済む。このマウスのように、ホイール横にオレンジのボタンがついてる製品を選べばどうにかなる。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools][pc] e-TRENDで Adobe Flash CS4 Pro を注文してみた
在庫がある、とサイト上では表示されているけど、果たして本当にあるのだろうか…。既に振り込んでしまったわけだけど、在庫が無くて返金処理、とかは面倒臭くて嫌だなあ…。少し高くてもいいから、Amazonで買うべきだったかしら…。
CS5が発表されたばかりなのに何故今CS4を買うんだよ?と言われるかもしれないけれど。CS4のほうが微妙に安くて、今ならCS5に無償アップグレードできるから。
どこかで今回投資した分を回収できるといいなあ…。
CS5が発表されたばかりなのに何故今CS4を買うんだよ?と言われるかもしれないけれど。CS4のほうが微妙に安くて、今ならCS5に無償アップグレードできるから。
どこかで今回投資した分を回収できるといいなあ…。
[ ツッコむ ]
#3 [game][neta][ore_xxxxx] 非リアルタイムのレースゲームとか作れないかな
寝てたら夢の中でそういうゲームを見たのです。直線コースは省略・スキップすることができて、カーブに入る直前で方向を決定・ライン取りを指定すると、その通りに車が走っていくゲーム。コース上に、ここに入ったら減点されるぞ、みたいなレッドゾーンがあって、タイミングや指定を間違うと車がそのゾーンを走ってしまって、速度が落ちたり、他車に抜かれたり、何かにぶつかって空中をゴロンゴロン回ったりする。
それって面白いのかね。よくわからん。
それって面白いのかね。よくわからん。
◎ 変なインターフェイスも夢に出てきた。 :
Wiiリモコンを2本持って、腕を広げたり、狭めたり、片手だけ広げたり、両方下げてみたり、上に持ち上げてみたり、交差させたりすることで、車の速度が変わってた。
木に糸を引っ掛けて、糸の端を右手と左手でそれぞれ持って、2本の糸の間に何かを乗せて、糸を持った腕を広げたり狭めたり下に降ろしたりすると、糸の間にあるソレが自分から遠ざかったり手元に来たりする、みたいな感じの操作感覚。
図で描かないと分からないよな…。
これって面白いのかね。よくわからん。
木に糸を引っ掛けて、糸の端を右手と左手でそれぞれ持って、2本の糸の間に何かを乗せて、糸を持った腕を広げたり狭めたり下に降ろしたりすると、糸の間にあるソレが自分から遠ざかったり手元に来たりする、みたいな感じの操作感覚。
図で描かないと分からないよな…。
これって面白いのかね。よくわからん。
[ ツッコむ ]
2010/04/14(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 何をしてたのか忘れた
また記録を忘れた模様。
[ ツッコむ ]
2010/04/15(木) [n年前の日記]
#1 [pc] e-TRENDからAdobe Flash CS4 Proが届いた
たぶん。まだ箱を開けてない。
[ ツッコむ ]
2010/04/16(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 「サンドでパンだ」を使ってみたのだけど
なかなか思ったような形にならない。どうも食パンの生地が厚過ぎたような気がする。6枚切りは厳しいですかねえ。
予想していたことではあるけれど、パンの耳が大量に余るのもどうしたものかと。ここで、パンの耳専用の調理器具などもあったりすると、「サンドでパンだ」とセット商品になるかもしれない、と思った。や、どういう調理をするのかが最も重要なんだけど。
予想していたことではあるけれど、パンの耳が大量に余るのもどうしたものかと。ここで、パンの耳専用の調理器具などもあったりすると、「サンドでパンだ」とセット商品になるかもしれない、と思った。や、どういう調理をするのかが最も重要なんだけど。
[ ツッコむ ]
#2 [flash] Adobe Flash CS4 Proをインストールしてみたり
Flash4と比べると随分画面レイアウトが…。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] そろそろLogicool M705について一言いっておきたい
省電力性能の高さ故にマラソンマウスと称されて売られているワイヤレスレーザーマウス Logicool M705。
たしかに電池は長持ちする。するのだが。各部位に対してきめ細かい省電力モードへの切り替えを行っているせいか、例えば以下のような状況が発生したりする。
たしかに電池は長持ちするマウスなのだが。人間の手足の動きを即座に反映することが絶えず要求されるパソコンの入力機器・ポインティングデバイスとしては、最低条件が満たせていないような気もする。
無反応になる時間が一定時間で決まっている・どんな時でも必ず一定時間遅れて反応するなら、人間は柔軟なので慣れることができるのかもしれないけれど。どうやらM705は省電力モードに段階を持たせているようで、無反応になる時間がマチマチな御様子。故に、慣れることはちと難しいようにも思える。
ということで。「何を犠牲にしても構わないからとにかく電池が長持ちするワイヤレスマウスが欲しい」という方には最もお勧めできる製品です。無反応になるたびに、顔に自然と笑みが浮かぶでしょう。電池を節約できている証ですから。
普通に使えるマウスが欲しいという方には、まったくお勧めできません。ちょっと目を離すと数秒で居眠りを始める部下を持つようなものです。しかも、目が覚めている時も並の社員の働きしかしません。
手をつねって3秒後に「痛い!」と感じる人ならお勧めできます。無反応になる時間は最長でも感覚的に2秒未満です。何かが起きても3秒後に気づくような方なら、無反応になってることにも気づかないかもしれません。
…1ヶ月で電池が切れることを覚悟しながらキビキビ動くワイヤレスマウスを選ぶか、電池切れは嫌だしキビキビ動かないのも嫌だからもう諦めて有線マウスを選ぶか。なんだか2択しかない現状のような気もします。
たしかに電池は長持ちする。するのだが。各部位に対してきめ細かい省電力モードへの切り替えを行っているせいか、例えば以下のような状況が発生したりする。
- Webページをホイールでスクロールしていると、ホイール以外は使ってないから、ホイールを除いた部位が省電力モードに移行。
- リンクをクリックしようとしてカーソル移動・マウスを動かすが、センサ部位は省電力モードになってるから無反応 → 「アレ?」
- 省電力モードから復帰。カーソルが動く。リンク文字列にカーソルを合わせてクリックするが、(おそらく)ボタンも省電力モードになってるから無反応 → 「アレ?」
- 省電力モードから復帰。クリックが行われる。Webページを読み込むため若干時間がかかるが、その間マウスを使ってないから全体的に省電力モードに移行。
- ページが表示されたのでホイールでスクロールをするが、省電力モードだから無反応 → 「アレ?」
たしかに電池は長持ちするマウスなのだが。人間の手足の動きを即座に反映することが絶えず要求されるパソコンの入力機器・ポインティングデバイスとしては、最低条件が満たせていないような気もする。
無反応になる時間が一定時間で決まっている・どんな時でも必ず一定時間遅れて反応するなら、人間は柔軟なので慣れることができるのかもしれないけれど。どうやらM705は省電力モードに段階を持たせているようで、無反応になる時間がマチマチな御様子。故に、慣れることはちと難しいようにも思える。
ということで。「何を犠牲にしても構わないからとにかく電池が長持ちするワイヤレスマウスが欲しい」という方には最もお勧めできる製品です。無反応になるたびに、顔に自然と笑みが浮かぶでしょう。電池を節約できている証ですから。
普通に使えるマウスが欲しいという方には、まったくお勧めできません。ちょっと目を離すと数秒で居眠りを始める部下を持つようなものです。しかも、目が覚めている時も並の社員の働きしかしません。
手をつねって3秒後に「痛い!」と感じる人ならお勧めできます。無反応になる時間は最長でも感覚的に2秒未満です。何かが起きても3秒後に気づくような方なら、無反応になってることにも気づかないかもしれません。
…1ヶ月で電池が切れることを覚悟しながらキビキビ動くワイヤレスマウスを選ぶか、電池切れは嫌だしキビキビ動かないのも嫌だからもう諦めて有線マウスを選ぶか。なんだか2択しかない現状のような気もします。
◎ 拡張ボタンにも難あり。 :
親指側に拡張ボタンが2つついているのだけど。2つとも隙間なく配置されている上にボタン形状もほぼ同じなので、指先だけではどちらのボタンなのか判別しにくい。隙間をもう少し開けるか、どちらかにポッチ?をつけるなりしてあれば、違ったのではないかと思うのだけど。
マウスの土台部分にもボタンがあるのだけど、これも、どこを押せば働くのかがよくわからず。一応申し開き程度に印刷で印はついているけど、一々マウスを目視して使う人は居ないわけで。ここもやはり、小さなポッチでもついていれば違っただろうにと思える。
マウスもそうだしリモコンもそうだけど、基本的に目で見ながら使うものではない・指先で探り当てながら使うものだ、という意識が設計段階で欠けてしまうことがあるのかな、と想像したりもする。でもそのあたりは、チェックリストを作れば回避できそうな気もするんだけどなあ…。「画面を見たまま本体を触って、どこにどのボタンがあるか瞬時に把握できるか?」みたいなチェック項目でもあれば…。
その点、先日購入した A4tech X-718BK-JP は良く出来ている。ホイール横のオレンジのボタンも、親指側の拡張ボタンも、ブツブツポッチがついているので、指先で触れただけでどのボタンか判別できる。拡張ボタンのデザイン・成形はこうあるべきだと思います。
マウスの土台部分にもボタンがあるのだけど、これも、どこを押せば働くのかがよくわからず。一応申し開き程度に印刷で印はついているけど、一々マウスを目視して使う人は居ないわけで。ここもやはり、小さなポッチでもついていれば違っただろうにと思える。
マウスもそうだしリモコンもそうだけど、基本的に目で見ながら使うものではない・指先で探り当てながら使うものだ、という意識が設計段階で欠けてしまうことがあるのかな、と想像したりもする。でもそのあたりは、チェックリストを作れば回避できそうな気もするんだけどなあ…。「画面を見たまま本体を触って、どこにどのボタンがあるか瞬時に把握できるか?」みたいなチェック項目でもあれば…。
その点、先日購入した A4tech X-718BK-JP は良く出来ている。ホイール横のオレンジのボタンも、親指側の拡張ボタンも、ブツブツポッチがついているので、指先で触れただけでどのボタンか判別できる。拡張ボタンのデザイン・成形はこうあるべきだと思います。
[ ツッコむ ]
2010/04/17(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 雪が積もってる
4月なのに…。
[ ツッコむ ]
2010/04/18(日) [n年前の日記]
#1 [movie] 「アイ・アム・レジェンド」を視聴
TVで流れていたので視聴。初見。
最初の30分だけでも名作のような気がする。誰も居なくなったNYを実写映像化、しかも空撮カットがバンバン登場。参りました。これが日本だったら、予算の面でも技術的な面でもまず作れないからアニメになっちゃうのではなかろうか。仮に、廃墟と化したTOKYOを実写映像化しようとしても、たかだか数カット、なおかつ、カメラがFIX?なカットで作るのが関の山ではないかと。そう考えると、やはりあちらの映画は恐ろしい。
放映されたものとは別のエンディングが存在するらしく。どういう終わり方なのか少し調べてみたけど、個人的には別エンディングのほうがヨサゲに思えた。やはり価値観の逆転とやらが少しでもあったほうがいい。が、試写でエンディング差し替えを決定したというあたり、あちらの観客の好みその他が関係してるのだろうか。あちらでは、悪は悪のままで終わらせないといかんのだろうか。
関連情報を調べていて、藤子F作品の「流血鬼」のオリジナルが、 _地球最後の男 であると分かってなんだかスッキリした。絶対どこかにオリジナル作品があるはずと思っていたのだけど確証が得られて安心というかなんというか。や、個人的に藤子F作品は、古典SFその他を漫画というメディアに変換・翻訳して広く紹介したところにその真の功績があると思っているので、オリジナル作品が分かったからと言って評価が揺らいだりはしないです。藤子F作品が存在し、それに日本の子供達が触れたからこそ、日本人の作る各作品の中にも自然とSFが浸透していったのだろうと思うわけで。
最初の30分だけでも名作のような気がする。誰も居なくなったNYを実写映像化、しかも空撮カットがバンバン登場。参りました。これが日本だったら、予算の面でも技術的な面でもまず作れないからアニメになっちゃうのではなかろうか。仮に、廃墟と化したTOKYOを実写映像化しようとしても、たかだか数カット、なおかつ、カメラがFIX?なカットで作るのが関の山ではないかと。そう考えると、やはりあちらの映画は恐ろしい。
放映されたものとは別のエンディングが存在するらしく。どういう終わり方なのか少し調べてみたけど、個人的には別エンディングのほうがヨサゲに思えた。やはり価値観の逆転とやらが少しでもあったほうがいい。が、試写でエンディング差し替えを決定したというあたり、あちらの観客の好みその他が関係してるのだろうか。あちらでは、悪は悪のままで終わらせないといかんのだろうか。
関連情報を調べていて、藤子F作品の「流血鬼」のオリジナルが、 _地球最後の男 であると分かってなんだかスッキリした。絶対どこかにオリジナル作品があるはずと思っていたのだけど確証が得られて安心というかなんというか。や、個人的に藤子F作品は、古典SFその他を漫画というメディアに変換・翻訳して広く紹介したところにその真の功績があると思っているので、オリジナル作品が分かったからと言って評価が揺らいだりはしないです。藤子F作品が存在し、それに日本の子供達が触れたからこそ、日本人の作る各作品の中にも自然とSFが浸透していったのだろうと思うわけで。
[ ツッコむ ]
2010/04/19(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 一日中寝てた
調子悪い。
[ ツッコむ ]
2010/04/20(火) [n年前の日記]
#1 [pc] TortoiseSVNのバージョンを上げたらアイコンがオーバーレイされなくなった
TortoiseSVN-1.6.8.19260-win32-svn-1.6.11.msi をDLしてインストールしたら、アイコンがオーバーレイ表示されなくなった。上書きでインストールしたのがいかんのかと思ってアンインストール・再インストールしたけど変化なし。うーん。
_TortoiseSVNのアイコンオーバレイがおかしくなった時 - RX-7乗りの適当な日々 を参考に、
_TortoiseSVNのアイコンオーバーレイが表示されない - espresso3389の日記
_TortoiseSVN のオーバーレイアイコンが表示されない
上記の記事によると、Windows上でアイコンのオーバーレイは15個までしか使えないらしく、ソレかと思って regedit で、
_TortoiseSVNの動作(TSVNCache)を速くする - [開発環境 ツール類] ぺんたん info を参考にパスを直接指定してみたけど変化なし。うーん。
ずっと悩んでいたが、いつのまにかアイコンがオーバーレイ表示されるようになっていた。もしかして、TSVNCache.exe がアイコンを表示すべきパスを検索するまでに時間がかかるのだろうか。トホホ。
_TortoiseSVNのアイコンオーバレイがおかしくなった時 - RX-7乗りの適当な日々 を参考に、
TortoiseProc.exe /command:rebuildiconcacheしてみたけど変化なし。
_TortoiseSVNのアイコンオーバーレイが表示されない - espresso3389の日記
_TortoiseSVN のオーバーレイアイコンが表示されない
上記の記事によると、Windows上でアイコンのオーバーレイは15個までしか使えないらしく、ソレかと思って regedit で、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\ShellIconOverlayIdentifiersを確認してみたけど個数をオーバーしているようには見えず。
_TortoiseSVNの動作(TSVNCache)を速くする - [開発環境 ツール類] ぺんたん info を参考にパスを直接指定してみたけど変化なし。うーん。
ずっと悩んでいたが、いつのまにかアイコンがオーバーレイ表示されるようになっていた。もしかして、TSVNCache.exe がアイコンを表示すべきパスを検索するまでに時間がかかるのだろうか。トホホ。
[ ツッコむ ]
2010/04/21(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 早く寝る
肩が痛いので早く寝る。
[ ツッコむ ]
2010/04/22(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 雪が積もってる
朝方、雨が雪に。昼頃には積ってしまった。4月なのに…。
[ ツッコむ ]
#2 [firefox] Flashプラグインが新しくならなくてハマる
どうも Flash CS4 を入れたら古いバージョンで固定されてしまったようで。しかも、Adobe日本語サイトで公開されてるCS4用のアップデートのソレが古い版のまま。気づかなくて、何度もDL・上書きして、おかしいなおかしいなと。
英語版のページからzipをDLしてみたらそちらはちゃんと最新版だった。また、一旦、IE用とFirefox用をアンインストールしてから更新することに。
Firefoxの入力欄が漢字入力モードかどうかを色で表示してくれる拡張 ―― Flashプラグインが必要 ―― を入れてることを忘れてしまって、Flashプレイヤーのアンインストール後、Firefoxのレイアウトがグチャグチャになってしまって慌てたり。
デバッグ用のプレイヤーを入れておいたほうがいいのだろうか…? でもおそらくパフォーマンスにも関係してきそうだし、とりあえずブラウザのソレは非デバッグ版でいいか。
このへんのアレコレでハマってるうち、AppleがiPhoneやiPadでFlashを導入させないのは実は正しいことなんじゃないかと思えてきた。なんだか色々と分かりづらい状態、つまりは公開用バイナリその他の管理がAdobeの中でちゃんと出来ていないような気がする。
英語版のページからzipをDLしてみたらそちらはちゃんと最新版だった。また、一旦、IE用とFirefox用をアンインストールしてから更新することに。
Firefoxの入力欄が漢字入力モードかどうかを色で表示してくれる拡張 ―― Flashプラグインが必要 ―― を入れてることを忘れてしまって、Flashプレイヤーのアンインストール後、Firefoxのレイアウトがグチャグチャになってしまって慌てたり。
デバッグ用のプレイヤーを入れておいたほうがいいのだろうか…? でもおそらくパフォーマンスにも関係してきそうだし、とりあえずブラウザのソレは非デバッグ版でいいか。
このへんのアレコレでハマってるうち、AppleがiPhoneやiPadでFlashを導入させないのは実は正しいことなんじゃないかと思えてきた。なんだか色々と分かりづらい状態、つまりは公開用バイナリその他の管理がAdobeの中でちゃんと出来ていないような気がする。
[ ツッコむ ]
#3 [web] Flashを使った広告がアホみたいに重いのですが
自分は、Firefoxでアホみたいにタブを開きまくるのだけど。どこかのサイトのページを複数開いたら、2つあるCPUコアの片方が100%になってしまってFirefoxがなかなか反応しない状態に。どうも広告として張り付けてあるFlashがアホみたいに重いらしく。
これではWebサイトが見れないも同然なので、仕方なく Adblock Plus を有効に。処理が重くなりそうだから有効にしたくないんだけど、無効にしてるほうが激重になるのでは有効にせざるを得ない。
バカはFlashを使うんじゃねえ。と思った。なんで無駄に処理が重いFlashを作って平気で居られるかな…。挙句の果てにこうしてユーザ側が広告表示を無効にせざるをえないように追い込んでたら広告として本末転倒だろう。バカじゃないのか。
こういうアレコレを考えると、AppleがiPhoneやiPadでFlashを導入させないのは実は正しいことなんじゃないかと思えてきた。自分のメインPCはそんなに非力じゃないほうだろうけど、ソレを身動きとれない状態に追い込むバカ共がFlashを使ってしまってる現状では、そんなにスペックが高くないであろうAppleのその手のハードの上で、Flashなんざ迂闊に動かすわけにもいかんだろう。ジョブスの言い分に正当性を持たせてどうすんだ。てなことも思ってしまうほどにその手のFlashになんだか腹が立ったのです。
これではWebサイトが見れないも同然なので、仕方なく Adblock Plus を有効に。処理が重くなりそうだから有効にしたくないんだけど、無効にしてるほうが激重になるのでは有効にせざるを得ない。
バカはFlashを使うんじゃねえ。と思った。なんで無駄に処理が重いFlashを作って平気で居られるかな…。挙句の果てにこうしてユーザ側が広告表示を無効にせざるをえないように追い込んでたら広告として本末転倒だろう。バカじゃないのか。
こういうアレコレを考えると、AppleがiPhoneやiPadでFlashを導入させないのは実は正しいことなんじゃないかと思えてきた。自分のメインPCはそんなに非力じゃないほうだろうけど、ソレを身動きとれない状態に追い込むバカ共がFlashを使ってしまってる現状では、そんなにスペックが高くないであろうAppleのその手のハードの上で、Flashなんざ迂闊に動かすわけにもいかんだろう。ジョブスの言い分に正当性を持たせてどうすんだ。てなことも思ってしまうほどにその手のFlashになんだか腹が立ったのです。
[ ツッコむ ]
2010/04/23(金) [n年前の日記]
#1 [movie] ヤッターマン実写版を視聴
TVで流れていたので見てみたり。ちなみに初見。
あまり期待せずに見たせいか結構面白かった。各所がとにかく「くだらない」あたりがまさにタイムボカンシリーズ。それでいて、その「くだらない」シチュエーションや展開や小ネタをCGでガッチリ作ってるあたりにも好感を持った。バカなモノを本気で作る、そういう姿勢は大好きなので。廃墟と化した渋谷の様子を実写で表現しているあたりは、先日見た「I am legend」を思い出して、なんだか感心してしまったり。このぐらいの廃墟なら邦画でも実現できるのだなあ、みたいな。
とはいえ、単体で見た場合はどうなんだろうと不安にもなったり。昔のタイムボカンシリーズをチラチラ見ていたからこれでいいと思えるけど、そういったものを見たことがない子供達がコレを見たときには、果たして面白いと思ってもらえるのだろうかと。妙にテンポが悪い・間延びした感じがするあたりも気になるし。いやまあオリジナルからしてテンポは悪いんだけど。
何にせよ、各所が狂ってるこういう映画は好き。…考えてみればCASSHERNと同様にタツノコプロ作品がオリジナルなんだよなあ。CASSHERNにしろ、この作品にしろ、アニメでしか作れなかったであろう異世界を日本国内でも作れる時代になって良かったなと。後はどういう内容を盛り込むか、そこが一番の大問題なんだろうけど。
あまり期待せずに見たせいか結構面白かった。各所がとにかく「くだらない」あたりがまさにタイムボカンシリーズ。それでいて、その「くだらない」シチュエーションや展開や小ネタをCGでガッチリ作ってるあたりにも好感を持った。バカなモノを本気で作る、そういう姿勢は大好きなので。廃墟と化した渋谷の様子を実写で表現しているあたりは、先日見た「I am legend」を思い出して、なんだか感心してしまったり。このぐらいの廃墟なら邦画でも実現できるのだなあ、みたいな。
とはいえ、単体で見た場合はどうなんだろうと不安にもなったり。昔のタイムボカンシリーズをチラチラ見ていたからこれでいいと思えるけど、そういったものを見たことがない子供達がコレを見たときには、果たして面白いと思ってもらえるのだろうかと。妙にテンポが悪い・間延びした感じがするあたりも気になるし。いやまあオリジナルからしてテンポは悪いんだけど。
何にせよ、各所が狂ってるこういう映画は好き。…考えてみればCASSHERNと同様にタツノコプロ作品がオリジナルなんだよなあ。CASSHERNにしろ、この作品にしろ、アニメでしか作れなかったであろう異世界を日本国内でも作れる時代になって良かったなと。後はどういう内容を盛り込むか、そこが一番の大問題なんだろうけど。
[ ツッコむ ]
#2 [tv] 火の鳥鳳凰編のミュージカルを視聴
NHK教育で流れていたので見てみたり。秋田県のわらび座なる劇団がミュージカル化したものらしい。
やっぱりミュージカルにはついていけないなと思った。突然歌い出すのはどうにも慣れることができない。しかも、原作読んでないと話の筋すら分からない端折り具合・構成だし。細かい各種表現に関しても「ほほう、なるほど、そうやって表現したか」と感心させられる部分がほとんどなく。まあ、どうやらやたらと地味な見せ方を好む演出家が担当してたらしいので、そのへん望んでもしょうがないんだろうけど。というか日本全国を回って講演してたらしいので、舞台設備等に力を入れるわけにはいかないところもあったりするのかもしれないけれど。
役者の人の演技に熱が入ってる分、舞台の地味さ・しょぼさ・アイデアの乏しさがますます目について、なんともツライ視聴になってしまった。見るんじゃなかった。…まあ、劇の類をTVで見ること自体が間違ってたのかもしれない。
やっぱりミュージカルにはついていけないなと思った。突然歌い出すのはどうにも慣れることができない。しかも、原作読んでないと話の筋すら分からない端折り具合・構成だし。細かい各種表現に関しても「ほほう、なるほど、そうやって表現したか」と感心させられる部分がほとんどなく。まあ、どうやらやたらと地味な見せ方を好む演出家が担当してたらしいので、そのへん望んでもしょうがないんだろうけど。というか日本全国を回って講演してたらしいので、舞台設備等に力を入れるわけにはいかないところもあったりするのかもしれないけれど。
役者の人の演技に熱が入ってる分、舞台の地味さ・しょぼさ・アイデアの乏しさがますます目について、なんともツライ視聴になってしまった。見るんじゃなかった。…まあ、劇の類をTVで見ること自体が間違ってたのかもしれない。
[ ツッコむ ]
2010/04/24(土) [n年前の日記]
#1 [pc] 無線キーボードが時々反応しなくなる
サンワサプライ SKB-WL12BK なのですが。稀ではあるけど、キーを打っても無反応になることが。その都度、USB接続の受信機のほうを引っこ抜いて差し直して復旧してるあたり、キーボード本体ではなく受信機のほうに何か問題があるような気がしていたり。しかしどういう条件で無反応になるのかが分からず。頻繁に無反応になるなら、不良品・故障品と判断できるのだろうけど、基本的には大体正常に使えてる感じで動いてるので困る。まあ、サンワサプライだからなあ…。
Microsoft や Logicool のキーボードがまともならそっちを購入して使うのだけど。何故かどちらも無線キーボードになると、デザイン等に関して余計な事をしてしまって使いづらい製品にしてしまう。ESCやファンクションキーが見分け難くて押し辛くなるとか、カーソルキーが使いづらい形・大きさになるとか、滅多に使わないマルチメディア系のキーを増やして邪魔になるとか。有線キーボードの、一番安くてフツーのヤツをそのまま無線にしてくれれば十分なのに…。
有線キーボードの形そのままで無線にする、みたいなことをやってくれるのは現状サンワサプライぐらいしかない。ELECOMは有線無線に関係なく製品ごとにてんでばらばらなデザイン・仕様にしてしまうし。しかしサンワサプライは、前述のように非常に基本的なところで妙な動き・怪しい動きをする製品を出してくるわけで。まあ、ほとんどがOEMだったりするのだろうから、アタリの製品を引けば不満を持たずに済むのだろうけど、そこに到達するまでにいくつ製品を買わなければいけないのかと…。
Microsoft や Logicool のキーボードがまともならそっちを購入して使うのだけど。何故かどちらも無線キーボードになると、デザイン等に関して余計な事をしてしまって使いづらい製品にしてしまう。ESCやファンクションキーが見分け難くて押し辛くなるとか、カーソルキーが使いづらい形・大きさになるとか、滅多に使わないマルチメディア系のキーを増やして邪魔になるとか。有線キーボードの、一番安くてフツーのヤツをそのまま無線にしてくれれば十分なのに…。
有線キーボードの形そのままで無線にする、みたいなことをやってくれるのは現状サンワサプライぐらいしかない。ELECOMは有線無線に関係なく製品ごとにてんでばらばらなデザイン・仕様にしてしまうし。しかしサンワサプライは、前述のように非常に基本的なところで妙な動き・怪しい動きをする製品を出してくるわけで。まあ、ほとんどがOEMだったりするのだろうから、アタリの製品を引けば不満を持たずに済むのだろうけど、そこに到達するまでにいくつ製品を買わなければいけないのかと…。
◎ この際もっと不満を書く。 :
そもそも自分はテンキーが要らないのですが。しかし「テンキーレス」という言葉を聞くと、何故か各メーカーは思考停止でもしたかのように、ノートPCのキーボードのごとく四角いスペースにギッチリアレもコレも詰め込んでFnキー併用でHomeやEndやPgUpやPgDownを打つタイプのキーボードばかり出してくる。
そうじゃないんだ。フルキーボードのテンキーのところだけ切り落としてくれればいいんだ。まあ、一応そういうキーボードも存在はしてるけど、カチャカチャと音がするタイプのやたらと高級なスイッチ・高額なキーボードになってしまう。違う違う。もっと静かに打ちたいんだ。つまり、えてして一番安いキーボードに使ってるようなヘコヘコした感触のメンブレンタイプのほうが助かるんだ。でもそういうキーボードはどこも出してこない。
テンキーは後からUSB接続で増やせるので無くてもどうにかなるのだが。カーソルキーその他をメインキー側に無理矢理埋め込まれるとそこで手詰まりになる。にも関わらず、どうして各メーカはノートPCみたいなものばかり出してくるのだろう。
まあ、今時はノートPC使うのが一般的なPCユーザ、と思われていて、ノートPCのあの感じをデスクトップ機でも、という理由でそういうキーボードばかり出てくるのかもしれないけど。
そうじゃないんだ。フルキーボードのテンキーのところだけ切り落としてくれればいいんだ。まあ、一応そういうキーボードも存在はしてるけど、カチャカチャと音がするタイプのやたらと高級なスイッチ・高額なキーボードになってしまう。違う違う。もっと静かに打ちたいんだ。つまり、えてして一番安いキーボードに使ってるようなヘコヘコした感触のメンブレンタイプのほうが助かるんだ。でもそういうキーボードはどこも出してこない。
テンキーは後からUSB接続で増やせるので無くてもどうにかなるのだが。カーソルキーその他をメインキー側に無理矢理埋め込まれるとそこで手詰まりになる。にも関わらず、どうして各メーカはノートPCみたいなものばかり出してくるのだろう。
まあ、今時はノートPC使うのが一般的なPCユーザ、と思われていて、ノートPCのあの感じをデスクトップ機でも、という理由でそういうキーボードばかり出てくるのかもしれないけど。
[ ツッコむ ]
2010/04/25(日) [n年前の日記]
#1 [anime] 福島でも「けいおん!!」が始まったらしい
土曜の深夜、というか日曜の02:45ぐらいから放映。一応視聴。なるほど、これが話題の…。京アニって凄いんだなあ。「ハルヒ」とか「らきすた」は放映されたことがないので、京都アニメーションのレベルの高さをTV放映で確認するのはほとんどこれが初めてだったり。>福島。
学生時代にこういうキャラデザ・作画を目にしていたら、その可愛さのあまり、メロメロになってただろうなあ。さすがにこの歳になると、見ているだけでもちと恥ずかしくなってくるけど。
学生時代にこういうキャラデザ・作画を目にしていたら、その可愛さのあまり、メロメロになってただろうなあ。さすがにこの歳になると、見ているだけでもちと恥ずかしくなってくるけど。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 「犬夜叉完結編」最終回を視聴
スポンサーがついてなくて、いつか放送打ち切りになるかもしれんとドキドキしながら見てたけど。一応最終回まで流してくれたようで。ありがたや。
比較的爽やかな感じで終わったので良かったなと。途中、「ここでこう展開させたらバッドエンドになって、見てる人はもうカンカンだろうなあ」などと邪なことばかり妄想しながら見てたのですが。真っ当(?)に終わってくれて本当に良かった。
比較的爽やかな感じで終わったので良かったなと。途中、「ここでこう展開させたらバッドエンドになって、見てる人はもうカンカンだろうなあ」などと邪なことばかり妄想しながら見てたのですが。真っ当(?)に終わってくれて本当に良かった。
[ ツッコむ ]
2010/04/26(月) [n年前の日記]
#1 [zatta][web][neta] 匿名掲示板における豚のケツ問題について考えてみる
誰かが真面目に書いた内容に「>>765 バーカ」とだけレスをして、レスをつけられた側が「なんでバカだと思ったのか理由ぐらい書けよ」的なレスをつけてみても無反応、というよく見かける光景に対してなんだか少し考えてみたくなった。
個人的にはコレを豚のケツ問題・豚のケツ状態と呼称したい。「あっ!あれは!」「え?なに?」「バカがみーるブタのケーツ」というやり取りがあるが、「>>765 バーカ」のレスをつけた側が望んでるのはそういう反応ではないかと想像する。
「あっ!あれは!」という言葉は何も指し示していない。「自分が何かを見て今驚いています」という状況を伝達する意味しか持っていない。その言葉を耳にした人間が「え?なに?」と反応するその様子自体を見たくて、「あっ!あれは!」という言葉を吐いているに過ぎない。
「>>765 バーカ」とレスをつけた人間は、そこに集っている人達と会話をしたいと思って書きこんでいるわけではない。会話がしたいなら、最初から、何故バカだと思ったのかをチラリと示したうえで「バーカ」と書くはずだ。そのほうが会話が続くし、話も盛り上がる。しかし彼等は理由を書かない。何故か。当人は最初から他者と会話をするつもりがないからだ。会話をするつもりがないのに何故そこに来て何かしらを書き込むのか。それは単に、自分の書いた内容に誰かが反応してくれる状態を欲しているからだろう。つまり、これは豚のケツ問題なのである。
しかし「>>765 バーカ」という書き込みは、本来の「豚のケツ」のやりとりに比べて、性質が悪い。
まず、本来の「豚のケツ」は、以下のような効果が期待できる。
しかし、「>>765 バーカ」は、そのような展開にはならない。
要するに、オチがないのが問題なのだ。
かつての「あめぞう」や「2ちゃんねる」では、「オレモナー」「オマエモナー」「逝ってよし」等、「やりとりにひとまずオチをつける」「話の区切りをつける」ための各種ジャーゴンが盛んに発明されていた。それは、当時の利用者の大半が、おそらくは知的レベルの高い高校生や大学生だったが故、軽妙なやり取り、機知に富んだ会話こそがイケている、という共通認識・共通の価値観が存在していたからだろうと推測される。
だが、2chが一般人にも知られ、そこに集う人達の傾向が大きく変化してしまったことで、そういったジャーゴンがなかなか産み出されなくなってしまった…のかもしれない。
かつて発明されていた様々な「オチ」の言葉は、テキストのみで会話をしているが故についつい発生しがちな無駄なトラブル・生まれてしまう負の感情を上手に笑いに昇華させ、場の雰囲気を良くしていくための処世術であった。それらの言葉を生み出し、使いこなしていた者は、インターネット上のコミュニケーションに存在する各種制限を無意識下で自覚しながらも、高度な社会性と機転によってなんとか便利なツールにしてみせようと工夫を加えていた者たちである。言わば、コミュニケーション術のクリエイター達なのだ。
だが、今のインターネットは違う。大半の利用者は、クリエイターとしての能力を持っていない。だから、「>>765 バーカ」のような無様なやり取りを頻繁に目にすることになってしまうのだろう。
「ひろゆき」が「匿名掲示板はつまらなくなった」と思うのも当たり前だ。コミュニケーションクリエイター達の工夫が、非クリエイター達の吐き出すノイズに埋もれて見えなくなってしまったからだ。「便所の落書き」と一部に称される匿名掲示板にも、かつてはたしかにS/N比の高さがあった。そのS/N比は、一般的に思われるS/N比ではなく、軽妙なやり取りを行うための各種話法を日々発明していくという視点でのsignalとnoiseの比率である。かつての匿名掲示板には、そういった種類のsignalの強さが存在し、そこに惹かれていた人達も居たのだろうと思われる。だが、今はもうnoiseだらけになった。何の工夫も、何の進歩も見られない場は、見ていてつまらないのは当たり前だ。匿名掲示板がかつて有していたsignalは、今ではnoiseに埋もれてしまったのだ。
だがしかし、少なくとも豚のケツ問題ぐらいなら、今からでも「オチ」の言葉を発明することは十分可能なはずだ。
自分も一応考えてみた。「>>767 おちけつ!それは豚のケツだ!」というオチの言葉はどうか。これはあまり上手いオチではないかもしれない。読む側が「豚のケツ問題」という概念を知識として持っている必要がある。
と、ここまで書いて気がついた。そもそもよく見かける「おちけつ」なる一文は、ひょっとすると、「オチ」+「豚のケツ」で「おちけつ」という意味だったのではなかろうか…。つまりインターネット上の先人達は太古の昔にこうなることを予想していて、既にオチの言葉を用意していたのだ。現代に生きる我々が、その言葉の持つ真の意味に気づかなかっただけなのだ! な、なんだってー!!
どっとはらい。
昔話においては「どっとはらい」という一文が最後を締めくくったりするが、それはつまり、話に綺麗な区切りをつけてみせるだけの知恵を昔の人は持っていたということでもある。昔の人が出来たんだから、今の人達にもできないわけはないだろう。と思いたい。
個人的にはコレを豚のケツ問題・豚のケツ状態と呼称したい。「あっ!あれは!」「え?なに?」「バカがみーるブタのケーツ」というやり取りがあるが、「>>765 バーカ」のレスをつけた側が望んでるのはそういう反応ではないかと想像する。
「あっ!あれは!」という言葉は何も指し示していない。「自分が何かを見て今驚いています」という状況を伝達する意味しか持っていない。その言葉を耳にした人間が「え?なに?」と反応するその様子自体を見たくて、「あっ!あれは!」という言葉を吐いているに過ぎない。
「>>765 バーカ」とレスをつけた人間は、そこに集っている人達と会話をしたいと思って書きこんでいるわけではない。会話がしたいなら、最初から、何故バカだと思ったのかをチラリと示したうえで「バーカ」と書くはずだ。そのほうが会話が続くし、話も盛り上がる。しかし彼等は理由を書かない。何故か。当人は最初から他者と会話をするつもりがないからだ。会話をするつもりがないのに何故そこに来て何かしらを書き込むのか。それは単に、自分の書いた内容に誰かが反応してくれる状態を欲しているからだろう。つまり、これは豚のケツ問題なのである。
しかし「>>765 バーカ」という書き込みは、本来の「豚のケツ」のやりとりに比べて、性質が悪い。
まず、本来の「豚のケツ」は、以下のような効果が期待できる。
- 前後の会話内容と関係なく「割り込み」で行われるため、そのやり取りが行われた後でも、前後の会話内容の真偽性や妥当性に対し何ら影響を与えない。
- 「豚のケーツ」というオチを表明することで、そこに居た人達に「ああ、あのパターンか」と認知してもらうことができる。既に知っている「会話パターン」が出現したことで、その場に居る人達にとっての「安心感」が一時的に得られ、故に笑い(苦笑?)へと転化することができる。
しかし、「>>765 バーカ」は、そのような展開にはならない。
- 前の書き込み内容に対してレスをつける形で行われるので、「割り込み」になっていない上、(もしかすると実に妥当な)書き込み内容に対し無駄に否定しているかのような表明になってしまう。
- えてして「豚のケーツ」に相当するオチを提示しないまま終わるため、レスをつけられた側やそれを見ていた側も、ただ単にもやもやした負の気持ちを抱いて終わる。場の雰囲気を悪くすることにしか繋がらない。
要するに、オチがないのが問題なのだ。
かつての「あめぞう」や「2ちゃんねる」では、「オレモナー」「オマエモナー」「逝ってよし」等、「やりとりにひとまずオチをつける」「話の区切りをつける」ための各種ジャーゴンが盛んに発明されていた。それは、当時の利用者の大半が、おそらくは知的レベルの高い高校生や大学生だったが故、軽妙なやり取り、機知に富んだ会話こそがイケている、という共通認識・共通の価値観が存在していたからだろうと推測される。
だが、2chが一般人にも知られ、そこに集う人達の傾向が大きく変化してしまったことで、そういったジャーゴンがなかなか産み出されなくなってしまった…のかもしれない。
かつて発明されていた様々な「オチ」の言葉は、テキストのみで会話をしているが故についつい発生しがちな無駄なトラブル・生まれてしまう負の感情を上手に笑いに昇華させ、場の雰囲気を良くしていくための処世術であった。それらの言葉を生み出し、使いこなしていた者は、インターネット上のコミュニケーションに存在する各種制限を無意識下で自覚しながらも、高度な社会性と機転によってなんとか便利なツールにしてみせようと工夫を加えていた者たちである。言わば、コミュニケーション術のクリエイター達なのだ。
だが、今のインターネットは違う。大半の利用者は、クリエイターとしての能力を持っていない。だから、「>>765 バーカ」のような無様なやり取りを頻繁に目にすることになってしまうのだろう。
「ひろゆき」が「匿名掲示板はつまらなくなった」と思うのも当たり前だ。コミュニケーションクリエイター達の工夫が、非クリエイター達の吐き出すノイズに埋もれて見えなくなってしまったからだ。「便所の落書き」と一部に称される匿名掲示板にも、かつてはたしかにS/N比の高さがあった。そのS/N比は、一般的に思われるS/N比ではなく、軽妙なやり取りを行うための各種話法を日々発明していくという視点でのsignalとnoiseの比率である。かつての匿名掲示板には、そういった種類のsignalの強さが存在し、そこに惹かれていた人達も居たのだろうと思われる。だが、今はもうnoiseだらけになった。何の工夫も、何の進歩も見られない場は、見ていてつまらないのは当たり前だ。匿名掲示板がかつて有していたsignalは、今ではnoiseに埋もれてしまったのだ。
だがしかし、少なくとも豚のケツ問題ぐらいなら、今からでも「オチ」の言葉を発明することは十分可能なはずだ。
自分も一応考えてみた。「>>767 おちけつ!それは豚のケツだ!」というオチの言葉はどうか。これはあまり上手いオチではないかもしれない。読む側が「豚のケツ問題」という概念を知識として持っている必要がある。
と、ここまで書いて気がついた。そもそもよく見かける「おちけつ」なる一文は、ひょっとすると、「オチ」+「豚のケツ」で「おちけつ」という意味だったのではなかろうか…。つまりインターネット上の先人達は太古の昔にこうなることを予想していて、既にオチの言葉を用意していたのだ。現代に生きる我々が、その言葉の持つ真の意味に気づかなかっただけなのだ! な、なんだってー!!
どっとはらい。
昔話においては「どっとはらい」という一文が最後を締めくくったりするが、それはつまり、話に綺麗な区切りをつけてみせるだけの知恵を昔の人は持っていたということでもある。昔の人が出来たんだから、今の人達にもできないわけはないだろう。と思いたい。
[ ツッコむ ]
2010/04/27(火) [n年前の日記]
#1 [web][neta] 「つまんね」をもう少し改善できないか
その手のスレのやり取りの中で「つまんね」という書き込みを目にすることがある。もしかすると当人は話に区切りをつける意味で書いてるかもしれないが、どうも見ていて後味が悪い。基本的に、他者の書き込みを否定したまま終わってしまう「オチ」の一文は、下手すると「オチ」にならないまま場を荒らしただけで終わる。ちょっとよろしくない。
たしかに、つまらないやり取りなのは事実かもしれない。そして、つまんないと思ったから「つまんね」と書くことは全く持って自然な流れではある。しかしそれでは、腹が減ったから「ワンワン」鳴くとか、遊んでほしいから「ニャーニャー」鳴くとか、いわば犬猫のレベルと同じ行動ではないだろうか。俺達は人間だ。人間であれば、一工夫することで場の雰囲気が良くなるような努力を惜しんではならない。犬猫ならともかく俺達は人間なのだから。…人間だろう? 違うのか? 皆がハッピーになれる状態を一応は模索してみせるのが人間であろう。違うかい?
ということで例の如く違う一文を微力ながら模索してみた。
「つま☆んね」
「つまんね!」
「妻がつつましく申すには実につまらないとつまりはそういうことでございます」
「つまんネッシー」
「つまんねーちゃんええ乳してまんなあ」
「つまんこなめたい」
「つっつっつっ ままままままま」
「ツマッ☆ 流星になったー」
ええいくそう、全然面白くなりそうな気配がしない。これが俺の限界か!
これがもし芸人さんだったら、同じ「つまんね」という言葉でも、おどけた奇妙なポージングと勢いのある喋りで笑いに転化することも可能なのではないかと思う。やはり視覚・動き・音声はコミュニケーションにおいて非常に重要である。基本的に文字情報だけでやり取りをしがちなインターネットの世界は、コミュニケーションという面ではかなりの足枷がついている。HTMLの仕様なり、各種Webサービスの仕様なりを設計する段階で、テキストを書くのと同レベルで画像等を簡単に挿入閲覧できる仕組みを考案しておくべきだったのではないかと思わないでもない。日本国内の各種掲示板においてAAが氾濫したのはつまりそういうことだろう。文字情報だけでそこそこ満足のいくコミュニケーションをするのはかなり難しいことなのだ。
ということで現状で「つまんね」を改善できるとしたら、言い方を微妙に変えつつ、何かしらのAAも挿入するのが関の山かもしれないと思えてきた。
オチはない。ツマッ☆ 流星になったー
たしかに、つまらないやり取りなのは事実かもしれない。そして、つまんないと思ったから「つまんね」と書くことは全く持って自然な流れではある。しかしそれでは、腹が減ったから「ワンワン」鳴くとか、遊んでほしいから「ニャーニャー」鳴くとか、いわば犬猫のレベルと同じ行動ではないだろうか。俺達は人間だ。人間であれば、一工夫することで場の雰囲気が良くなるような努力を惜しんではならない。犬猫ならともかく俺達は人間なのだから。…人間だろう? 違うのか? 皆がハッピーになれる状態を一応は模索してみせるのが人間であろう。違うかい?
ということで例の如く違う一文を微力ながら模索してみた。
「つま☆んね」
「つまんね!」
「妻がつつましく申すには実につまらないとつまりはそういうことでございます」
「つまんネッシー」
「つまんねーちゃんええ乳してまんなあ」
「つまんこなめたい」
「つっつっつっ ままままままま」
「ツマッ☆ 流星になったー」
ええいくそう、全然面白くなりそうな気配がしない。これが俺の限界か!
これがもし芸人さんだったら、同じ「つまんね」という言葉でも、おどけた奇妙なポージングと勢いのある喋りで笑いに転化することも可能なのではないかと思う。やはり視覚・動き・音声はコミュニケーションにおいて非常に重要である。基本的に文字情報だけでやり取りをしがちなインターネットの世界は、コミュニケーションという面ではかなりの足枷がついている。HTMLの仕様なり、各種Webサービスの仕様なりを設計する段階で、テキストを書くのと同レベルで画像等を簡単に挿入閲覧できる仕組みを考案しておくべきだったのではないかと思わないでもない。日本国内の各種掲示板においてAAが氾濫したのはつまりそういうことだろう。文字情報だけでそこそこ満足のいくコミュニケーションをするのはかなり難しいことなのだ。
ということで現状で「つまんね」を改善できるとしたら、言い方を微妙に変えつつ、何かしらのAAも挿入するのが関の山かもしれないと思えてきた。
オチはない。ツマッ☆ 流星になったー
[ ツッコむ ]
2010/04/28(水) [n年前の日記]
#1 [anime] 福島で放映が始まった「けいおん!」って第2期だったのか
たいしてキャラ説明もないままいきなり話が始まったように見えたのでなんだか変な作りだなこのアニメどういう構成なんだろう、と思ってたけど。そうか、そういうことだったのか。福島では、「第1期?なにそれ?そんなものこの世界にはありませんよ?」という扱いなのですね…。
いやまあ、少し検索した感じでは、福島県の中でもBSデジタルを導入済みだった家庭なら第1期は見れる状態にあったように思えるし。興味があるならDVDレンタルで見るという手もあるだろうし。お金持ちならDVDをドーンと買って見ればいいし。てなことを考えると第1期が放映されてないことはさほど問題ではないのかもしれん。見ようと思えばいつでも見れる。はず。ではあるが、正直そこまでして見るのかと言うと…。仮に第1期が地上波等でフツーに放映されてたらそりゃもちろん喜んで(?)見るだろうけど。しかし自分から能動的にアクションを起こしたり更なるコストを支払ったりしてまで視聴したいかと問われると…。なんだかスイマセンね。ゴメンナサイ。って誰に謝っているのやら。
しかしなんだろうな。この疎外感。ハブられてる感とでも言うか。とはいえそもそも福島県において、地上波でアニメが放映されること自体が奇跡と言うか、お情けで見せてもらってるに等しい状態でもあろうから、贅沢は言えない。言えないけど…。なんだか複雑な気分です。
いやまあ、少し検索した感じでは、福島県の中でもBSデジタルを導入済みだった家庭なら第1期は見れる状態にあったように思えるし。興味があるならDVDレンタルで見るという手もあるだろうし。お金持ちならDVDをドーンと買って見ればいいし。てなことを考えると第1期が放映されてないことはさほど問題ではないのかもしれん。見ようと思えばいつでも見れる。はず。ではあるが、正直そこまでして見るのかと言うと…。仮に第1期が地上波等でフツーに放映されてたらそりゃもちろん喜んで(?)見るだろうけど。しかし自分から能動的にアクションを起こしたり更なるコストを支払ったりしてまで視聴したいかと問われると…。なんだかスイマセンね。ゴメンナサイ。って誰に謝っているのやら。
しかしなんだろうな。この疎外感。ハブられてる感とでも言うか。とはいえそもそも福島県において、地上波でアニメが放映されること自体が奇跡と言うか、お情けで見せてもらってるに等しい状態でもあろうから、贅沢は言えない。言えないけど…。なんだか複雑な気分です。
◎ 飴玉は売ってないよ。紙芝居を見たいならクレジットカード持ってこい。 :
まあ、バンダイチャンネルあたりで有料動画を購入して視聴すれば、このへんスッキリするんだろうな。と思ってバンダイチャンネルのサイトにアクセスしてみたら、未だにクレジットカードでしか支払いはできないらしい。自分はクレジットカード持ってないので利用できませんですよ。他に用意されてる支払方法については説明ページへのリンクすら存在しない状態。これでどうやって支払いをしろと。要するに、クレジットカードを持ってる層しか客扱いしませんよ、ということですな…。
アニメに興味を持つのって、えてして子供の時期だろうと想像するのですが。子供さんはクレジットカードなんてまず持ってないはず。ということは、クレジットカードでしか支払いができないバンダイチャンネルを子供さんは利用できないんじゃないのかな。一番客が増えそうな世代をごっそり自分から切り捨ててる気がするのだけど、さてどうなんだろう。…こういう状況では、そりゃ子供さんは不法にアップロードされた動画でも見て済ませるしかないわな。子供さんたちでも支払えるような方法を用意してないんだもの。
昔の紙芝居のおじさんは、飴玉だのメンコだの、子供でも買えるものを用意して紙芝居を見せてたらしいけど。現代の紙芝居のおじさん達も、飴玉やメンコに相当する何かを用意したほうがいいんじゃなかろうか。
と思ったりもしたけど。そういうアレコレを用意するコストと、予想される収益が釣り合わなかったりするので、あえてやってないのだろうか。…そういうのってどんな感じに計算して求めるんだろう。そもそも計算してるのかな。
アニメに興味を持つのって、えてして子供の時期だろうと想像するのですが。子供さんはクレジットカードなんてまず持ってないはず。ということは、クレジットカードでしか支払いができないバンダイチャンネルを子供さんは利用できないんじゃないのかな。一番客が増えそうな世代をごっそり自分から切り捨ててる気がするのだけど、さてどうなんだろう。…こういう状況では、そりゃ子供さんは不法にアップロードされた動画でも見て済ませるしかないわな。子供さんたちでも支払えるような方法を用意してないんだもの。
昔の紙芝居のおじさんは、飴玉だのメンコだの、子供でも買えるものを用意して紙芝居を見せてたらしいけど。現代の紙芝居のおじさん達も、飴玉やメンコに相当する何かを用意したほうがいいんじゃなかろうか。
と思ったりもしたけど。そういうアレコレを用意するコストと、予想される収益が釣り合わなかったりするので、あえてやってないのだろうか。…そういうのってどんな感じに計算して求めるんだろう。そもそも計算してるのかな。
[ ツッコむ ]
2010/04/29(木) [n年前の日記]
#1 [pc] HDDをデフラグ中
データファイルを主に入れているドライブに対してデフラグを始めたらやたらと時間が。
[ ツッコむ ]
2010/04/30(金) [n年前の日記]
#1 [pc] GM-OPTB01Bにすべり止めシールを貼りまくってみたり
100円ショップで買ってあったスポンジっぽいすべり止めシールを各所に貼ってみた。自分はやたらと手の平が汗をかくのだけど、GM-OPTB01B は表面がやたらとツルツルテカテカなため、手の平にピタリと張り付いてしまい汗をかいてベトベトして気持ち悪い。そこで、すべり止めシールを細かく切って貼り付けてデコボコを増やせば、手の平と本体の間に隙間が増えて空気が循環して汗も蒸発・乾燥しやすいのではないかと想像したわけで。
実際貼ってみたところ、大変快適に。すべり止めの効果もあるので、ボタンを押してドラッグする際も本体がグラグラしにくくなり実に調子がいい。が、まだちょっと微妙な感じも。2種類のすべり止めシールを貼ったけど、片方は粘着シールが弱く、横に力を入れるとずれてしまって糊が残ってベタベタしてしまう。かといって別のシールはスポンジ部分に結構な厚みがある上に押すとぐにゃりとするのでかえってボタンが押し辛くなったりする。まだ、シールの種類や貼る位置の調整が必要な感じ。
実際貼ってみたところ、大変快適に。すべり止めの効果もあるので、ボタンを押してドラッグする際も本体がグラグラしにくくなり実に調子がいい。が、まだちょっと微妙な感じも。2種類のすべり止めシールを貼ったけど、片方は粘着シールが弱く、横に力を入れるとずれてしまって糊が残ってベタベタしてしまう。かといって別のシールはスポンジ部分に結構な厚みがある上に押すとぐにゃりとするのでかえってボタンが押し辛くなったりする。まだ、シールの種類や貼る位置の調整が必要な感じ。
[ ツッコむ ]
#2 [web][zatta][neta] ジョブスの言い分のほうが妥当なような気がする
iPhoneやiPadがFlashをサポートしない理由についてジョブスが文書を公開したらしいので、和訳されたソレを読んでみた。
Appleは大大大の大嫌いだし、Adobeもかなり嫌いな自分だけど。どうも個人的にはジョブスの言い分のほうに妥当性があるような気がした。自分はお仕事(?)でiアプリなどを作らせてもらっているのだけど。その経験からすると、ジョブスの言い分である「Flashに対応すると先進的体験をユーザに提示できない状態に陥る」という予想は当たってる。
Flashアプリを作るにあたって、サードパーティは市場に出回っている機器のうち、最も性能が低くて最も機能が少ないダメダメ機器 ―― それはけしてiPhoneやiPadではないだろう ―― に合わせてアプリを作ることになると思う。えてしてクライアント様からは、アプリの対応機種をとにかく増やせという要望が上がってくるのだけど。ケータイは種類が膨大なので、各機器に個別対応して実装するのは容量的にも時間的にも不可能。故に、一番ダメダメなどうしようもない機種に合わせてアプリの仕様を決定することになりがちだ。例えばiアプリの場合、以下のような感じで仕様が決まってしまう。
Flashアプリも、そんな感じになるはずだ。例えば DoCoMo端末は、Flash Lite 1.1 までしか対応してない機種が最も多い。だから、iPhoneやiPadのみならずDoCoMo端末にも対応したFlashアプリを作れという話が来た場合、仮にiPhoneやiPadが Flash Lite 4.x に対応していても、アプリ開発をする下請け・孫請けは Flash Lite 1.1 でアプリを作ることになるだろう。当然、出来ることは随分と少なくなる。
いや、そもそも、iPhoneやiPadの上で動くFlashプラグイン自体が、iPhoneやiPadが持つ独自機能にアクセスできる仕様にはならないだろう。だから、仮にiPhoneやiPadがFlashに対応しても、そのことでユーザは先進的体験を一切得られない。
ジョブスは、「未来のモバイル機器はきっとこんな感じになるんだ」という夢を現実のものにしたいのではないかと思う。ジョブスが欲しいと思っている仲間は、最低限、自分と同様に、未来を夢想せずには居られない人種なのだろう。
でも、Flashアプリを作るサードパーティも、Flashプラグインを作るAdobeも、商売上の理由から、未来を夢想などしないのだ。彼等は、ジョブスが夢を実現しようと起こしたアクションに対し、足を引っ張るという余計なことしかしない。
iPhoneやiPadの開発条件は、踏み絵なのだろう。ジョブスは開発者に問うている。「お前は俺と同じように未来を夢見ているか? お前は本当に、未来をその手で実現したいと思っているのか?」。そんな問いを投げかけられているのだろう。
Flashでも作らせろと叫ぶ人達は、未来なんか見ていない。未来のユーザ体験を少しでも夢想すれば、Flashではまったく話にならないことがすぐに分かるはず。それが分からないというなら、無責任に未来を夢想することもできないほどに想像力が欠如してしまった悲しい人間か、あまりに関連知識を持たないためにFlashで何ができて何ができないのかも未だに分かってない人間…なのかもしれない。どちらにしても、ジョブスの仲間になれそうな優秀な人材ではないだろうし、ユーザが驚くような新しい体験を提示することなどできるはずもないだろう。
自分は、Appleが大大大の大嫌いだし、Adobeもかなり嫌いだけど。この件に関しては、ジョブスの言い分が正しいと思う。
Appleは大大大の大嫌いだし、Adobeもかなり嫌いな自分だけど。どうも個人的にはジョブスの言い分のほうに妥当性があるような気がした。自分はお仕事(?)でiアプリなどを作らせてもらっているのだけど。その経験からすると、ジョブスの言い分である「Flashに対応すると先進的体験をユーザに提示できない状態に陥る」という予想は当たってる。
Flashアプリを作るにあたって、サードパーティは市場に出回っている機器のうち、最も性能が低くて最も機能が少ないダメダメ機器 ―― それはけしてiPhoneやiPadではないだろう ―― に合わせてアプリを作ることになると思う。えてしてクライアント様からは、アプリの対応機種をとにかく増やせという要望が上がってくるのだけど。ケータイは種類が膨大なので、各機器に個別対応して実装するのは容量的にも時間的にも不可能。故に、一番ダメダメなどうしようもない機種に合わせてアプリの仕様を決定することになりがちだ。例えばiアプリの場合、以下のような感じで仕様が決まってしまう。
- とある一社のケータイで半透明処理ができなければ、全機種向けのアプリバイナリでも半透明機能を使わない仕様になる。
- とある一社の機器で描画速度が遅かったりすると、そのダメダメ機種に合わせて全機種向けのアプリバイナリも低いフレームレートにしてしまう。
- DoCoMo端末以外にも移植しやすくするため、DoCoMo端末なら使える独自機能は極力使わない仕様になる。
Flashアプリも、そんな感じになるはずだ。例えば DoCoMo端末は、Flash Lite 1.1 までしか対応してない機種が最も多い。だから、iPhoneやiPadのみならずDoCoMo端末にも対応したFlashアプリを作れという話が来た場合、仮にiPhoneやiPadが Flash Lite 4.x に対応していても、アプリ開発をする下請け・孫請けは Flash Lite 1.1 でアプリを作ることになるだろう。当然、出来ることは随分と少なくなる。
いや、そもそも、iPhoneやiPadの上で動くFlashプラグイン自体が、iPhoneやiPadが持つ独自機能にアクセスできる仕様にはならないだろう。だから、仮にiPhoneやiPadがFlashに対応しても、そのことでユーザは先進的体験を一切得られない。
ジョブスは、「未来のモバイル機器はきっとこんな感じになるんだ」という夢を現実のものにしたいのではないかと思う。ジョブスが欲しいと思っている仲間は、最低限、自分と同様に、未来を夢想せずには居られない人種なのだろう。
でも、Flashアプリを作るサードパーティも、Flashプラグインを作るAdobeも、商売上の理由から、未来を夢想などしないのだ。彼等は、ジョブスが夢を実現しようと起こしたアクションに対し、足を引っ張るという余計なことしかしない。
iPhoneやiPadの開発条件は、踏み絵なのだろう。ジョブスは開発者に問うている。「お前は俺と同じように未来を夢見ているか? お前は本当に、未来をその手で実現したいと思っているのか?」。そんな問いを投げかけられているのだろう。
Flashでも作らせろと叫ぶ人達は、未来なんか見ていない。未来のユーザ体験を少しでも夢想すれば、Flashではまったく話にならないことがすぐに分かるはず。それが分からないというなら、無責任に未来を夢想することもできないほどに想像力が欠如してしまった悲しい人間か、あまりに関連知識を持たないためにFlashで何ができて何ができないのかも未だに分かってない人間…なのかもしれない。どちらにしても、ジョブスの仲間になれそうな優秀な人材ではないだろうし、ユーザが驚くような新しい体験を提示することなどできるはずもないだろう。
自分は、Appleが大大大の大嫌いだし、Adobeもかなり嫌いだけど。この件に関しては、ジョブスの言い分が正しいと思う。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。