2011/07/01(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 某所から電話連絡あり
詳細はGRPで記録。
[ ツッコむ ]
2011/07/02(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] また須賀川市を震源地とした地震が
[ ツッコむ ]
2011/07/03(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
午後から雨になるらしいので、朝のうちに自転車で買い物に。コンビニで煙草を買ってからリオンドールまで行ったけど、まだ店は開いてなかった。どうも時間を勘違いしてたらしい。>自分。そのまま帰宅。
[ ツッコむ ]
2011/07/04(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバを止めてました
雷が鳴り始めたので、PM07:00-PM11:30頃まで自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
#2 [novel] 「幼年期の終わり」を読んだ
弟から借りたままずっと読んでなかったのだけど。雷が鳴ってPCが使えなかったので、いい機会?だから読んでみたり。
素晴らしい。さすが名作と言われるだけのことはある。スケールがデカ過ぎる。
こういう作品・設定・展開は、漫画や映画にするのは難しいなあ。SF小説ならでは、という気がする。
素晴らしい。さすが名作と言われるだけのことはある。スケールがデカ過ぎる。
こういう作品・設定・展開は、漫画や映画にするのは難しいなあ。SF小説ならでは、という気がする。
[ ツッコむ ]
2011/07/05(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバを止めてました
朝方雷が鳴り始めたので、AM07:30-PM17:00までサーバを止めてました。申し訳ないです。
自宅サーバじゃなくて、レンタルサーバでも借りて使ったほうがいいのだろうか。
自宅サーバじゃなくて、レンタルサーバでも借りて使ったほうがいいのだろうか。
[ ツッコむ ]
2011/07/06(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] twitterの使い方が分からない
「@」とか「RT」とかよく分からない。
[ ツッコむ ]
2011/07/07(木) [n年前の日記]
#1 [novel] 「星を継ぐもの」を読んだ
弟から借りていたのだけど以下略。
途中でオチが分かってしまったのは何故なんだろう…。漫画やアニメでこういう設定を既に知っていたのだろうか?>自分。それとも、元々途中で分かるようにわざと構成してあったのだろうか。トリックを見破るために必要な情報は全部提示しておかないとソレはミステリーじゃない、みたいな。何にせよ、名作であることに違いはない。
途中でオチが分かってしまったのは何故なんだろう…。漫画やアニメでこういう設定を既に知っていたのだろうか?>自分。それとも、元々途中で分かるようにわざと構成してあったのだろうか。トリックを見破るために必要な情報は全部提示しておかないとソレはミステリーじゃない、みたいな。何にせよ、名作であることに違いはない。
[ ツッコむ ]
2011/07/08(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 夜中に地震
AM3:30頃、福島県沖を震源とする震度4の地震。家族全員飛び起きました。
いや、須賀川市は震度3と出てるけど。やはり福島県内 or 福島県沖で震度4ぐらいになるとドキリとする。
いや、須賀川市は震度3と出てるけど。やはり福島県内 or 福島県沖で震度4ぐらいになるとドキリとする。
[ ツッコむ ]
2011/07/09(土) [n年前の日記]
#1 [novel] 「この人を見よ」を読んだ
弟から以下略。
タイムマシンでキリストのソレを見に行った人が、みたいな話。現在と回想が交互に描かれるあたりが、いや、過去と現代を交互に、なのか? 過去と未来を交互に、なのか? 何にせよそのあたりが面白かったような。
主人公の狂いっぷりは原語で読むとしっくりくるのだろうか。狂っている描写を日本語に訳す段階で色々大変だったのかもと想像したりもして。要するに、そのあたりは読んでてしっくりこなかった。
タイムマシンでキリストのソレを見に行った人が、みたいな話。現在と回想が交互に描かれるあたりが、いや、過去と現代を交互に、なのか? 過去と未来を交互に、なのか? 何にせよそのあたりが面白かったような。
主人公の狂いっぷりは原語で読むとしっくりくるのだろうか。狂っている描写を日本語に訳す段階で色々大変だったのかもと想像したりもして。要するに、そのあたりは読んでてしっくりこなかった。
[ ツッコむ ]
2011/07/10(日) [n年前の日記]
#1 [novel] 「エンダーのゲーム」を読んだ
弟から以下略。
どうも読みづらい。これは誤訳じゃないのか? 文章としておかしいだろう? と首を傾げる部分がチラホラ。「ローカル星人」が混ざってそうな予感。それとも原文からしてグチャグチャなんだろうか。よくもまあこれを翻訳したものだと称賛されるべき、なのかしらん。
バギーの設定を読んでたら、マクロスFを連想した。SF小説ではよくある設定なんだろうか。
どうも読みづらい。これは誤訳じゃないのか? 文章としておかしいだろう? と首を傾げる部分がチラホラ。「ローカル星人」が混ざってそうな予感。それとも原文からしてグチャグチャなんだろうか。よくもまあこれを翻訳したものだと称賛されるべき、なのかしらん。
バギーの設定を読んでたら、マクロスFを連想した。SF小説ではよくある設定なんだろうか。
[ ツッコむ ]
2011/07/11(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバを止めてました
雷が鳴り始めたので、PM06:00-PM09:00の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
2011/07/12(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
行ってきた。夕飯当番なので夕飯のおかずを買いに。外は暑過ぎたので、PM04:00頃出発。
ダイユーエイトでメタルラックを探したのだけど、ちょうどいいサイズが無い。幅70〜90 x 奥行45 x 高さ70cmぐらいのが欲しいのだけど。通販で買うしかないのだろうか。それとも高さ150cmのを買って無理やり使うか。
ダイユーエイトでメタルラックを探したのだけど、ちょうどいいサイズが無い。幅70〜90 x 奥行45 x 高さ70cmぐらいのが欲しいのだけど。通販で買うしかないのだろうか。それとも高さ150cmのを買って無理やり使うか。
[ ツッコむ ]
2011/07/13(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴り始めたので、PM04:00-PM06:00まで自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
2011/07/14(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Metasequoiaを勉強中
まだ勉強中。
[ ツッコむ ]
2011/07/17(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバを止めてました
雷が鳴り始めたので、PM04:00〜PM07:00の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
雷が多い福島県内で、自宅サーバを立てるのは無謀だったのかも…。
雷が多い福島県内で、自宅サーバを立てるのは無謀だったのかも…。
[ ツッコむ ]
2011/07/18(月) [n年前の日記]
#1 [pc] Splashtop OSをインストールしたらWindows XPが起動しなくなった
Splashtop OS という、数秒で起動するOSがあるらしい。Windowsと共存もできるのだとか。
*1
興味が湧いたので、メインPC ―― デスクトップ機にインストールしてみた。
初回起動時は表示された。画面解像度も低かったので、おそらく設定画面だと思われる。しかし2回目の起動、画面解像度が1920x1200になった起動時に問題が。ブラウザを起動すると画面がグチャグチャに。おそらく、Splashtop OS は、元々ネットブックやノートPC上で動かすことを想定されているのだろうから、そういったPCに載せるGPUには対応していても、自分のメインPCに積んでいるGPU ―― GeForce 9800GTGE などには対応してないのではあるまいか。それはともかく、画面がグチャグチャな上にマウスカーソルまで固まったままなので、終了アイコンを押すこともできない。仕方ないので、リセットボタンを押した。
ところがその後、Splashtop OS どころか、Windows XP まで起動しない状態になってしまった。Windows\System32\hal.dll. が無い、みたいな表示になる。別PCで検索してみたところ、C:\boot.ini の内容がおかしい場合にそういう表示になるときがあるとのこと。
Windows XP Home SP3 のDVDを発掘。 USBメモリを差した状態で、DVDドライブから起動。回復コンソールを起動して(rキーを押して)、copy C:\boot.ini E:\ を実行して、boot.ini をUSBメモリにコピー。別PCで、Splashtop OS の項目を削除。
ちょっと奇妙なことが。dir と打つと、「ディレクトリ一覧表示でエラーが」云々と言うメッセージが表示される。HDDの管理領域が壊れているのだろうか? chkdsk /r c: を実行してHDDのエラーを修復?できるかどうか試した。数時間かかった。
USBメモリを差して、メインPCを再起動。また回復コンソールを起動。copy E:\boot.ini C:\ で、USBメモリ内の boot.ini をHDDにコピー。再起動。…Windows が起動してくれた。
chkdsk /f c: を実行してHDDのエラーをチェック。
初回起動時は表示された。画面解像度も低かったので、おそらく設定画面だと思われる。しかし2回目の起動、画面解像度が1920x1200になった起動時に問題が。ブラウザを起動すると画面がグチャグチャに。おそらく、Splashtop OS は、元々ネットブックやノートPC上で動かすことを想定されているのだろうから、そういったPCに載せるGPUには対応していても、自分のメインPCに積んでいるGPU ―― GeForce 9800GTGE などには対応してないのではあるまいか。それはともかく、画面がグチャグチャな上にマウスカーソルまで固まったままなので、終了アイコンを押すこともできない。仕方ないので、リセットボタンを押した。
ところがその後、Splashtop OS どころか、Windows XP まで起動しない状態になってしまった。Windows\System32\hal.dll. が無い、みたいな表示になる。別PCで検索してみたところ、C:\boot.ini の内容がおかしい場合にそういう表示になるときがあるとのこと。
Windows XP Home SP3 のDVDを発掘。 USBメモリを差した状態で、DVDドライブから起動。回復コンソールを起動して(rキーを押して)、copy C:\boot.ini E:\ を実行して、boot.ini をUSBメモリにコピー。別PCで、Splashtop OS の項目を削除。
ちょっと奇妙なことが。dir と打つと、「ディレクトリ一覧表示でエラーが」云々と言うメッセージが表示される。HDDの管理領域が壊れているのだろうか? chkdsk /r c: を実行してHDDのエラーを修復?できるかどうか試した。数時間かかった。
USBメモリを差して、メインPCを再起動。また回復コンソールを起動。copy E:\boot.ini C:\ で、USBメモリ内の boot.ini をHDDにコピー。再起動。…Windows が起動してくれた。
chkdsk /f c: を実行してHDDのエラーをチェック。
*1: Windows がインストールされているパーティションに隠しフォルダを作成してその中にインストールされるらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Windows7 SP1を注文してみた
どうもメインPCに今現在載せているHDDが怪しい気がする。HDDを交換するだけではなんだかアレなので、この際 Windows7 を導入してみようかと。
どうせなら、HDDをすぐに引き抜けるようにして使いたい。原発事故が更に拡大する可能性もまだ残っているので、避難時に、HDDだけ即座に引っこ抜いて裸族の弁当箱に入れて持っていけるように、みたいな。しかし、どの製品を注文したらいいものやら。
どうせなら、HDDをすぐに引き抜けるようにして使いたい。原発事故が更に拡大する可能性もまだ残っているので、避難時に、HDDだけ即座に引っこ抜いて裸族の弁当箱に入れて持っていけるように、みたいな。しかし、どの製品を注文したらいいものやら。
[ ツッコむ ]
2011/07/19(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] コンビニまで買い物に
台風が近づいているので外は雨。大気中の放射性物質が水滴に混ざって落ちてくる。のだけど。台風が本格的に来たら歩きで外出できなくなりそうなので今のうちに煙草を買いに。
数人の中学生が雨に濡れながら歩いている・自転車で走っているのを目撃。マズイ気がする。数年後には大変な事態になってるのではあるまいか。取り越し苦労ならいいのだけれど、おそらくそうはならない気がする。
数人の中学生が雨に濡れながら歩いている・自転車で走っているのを目撃。マズイ気がする。数年後には大変な事態になってるのではあるまいか。取り越し苦労ならいいのだけれど、おそらくそうはならない気がする。
[ ツッコむ ]
2011/07/20(水) [n年前の日記]
#1 [pc] リムーバブルラックについて調べてた
もうAmazonで、NOVAC 3.5 SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B、を注文してしまったのだけど。早まったかもしれん。リムーバブルラックについて色々調べてみたら、どうもこの手のは問題があるような。
まあ、頻繁に入れ替えない使い方をすればどうにか…なるかな…。結局、避難しなきゃいけなくなったときの保険みたいなもんだし。温度上昇は…実際つけてみてから、様子を見るか…。
- 5インチドライブに入れるタイプでファンがついてないものはHDDの温度上昇が激しいらしい。
- ファン付きはえてして4cmファンだけど、やはりウルサイらしい。
- HDDを直接抜き差しするタイプはコネクタの耐久性に問題ありで、HDDがエラー出しまくりになる事例もあるらしい。
まあ、頻繁に入れ替えない使い方をすればどうにか…なるかな…。結局、避難しなきゃいけなくなったときの保険みたいなもんだし。温度上昇は…実際つけてみてから、様子を見るか…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Windows7が届いた
NTT-X で注文したのだけど。結構早く届いた…気がする。
- Windows7 Pro SP1 64bit DSP版。
- USB3.0増設ボード 玄人志向 USB3.0N4-PCIe。
◎ ついてきたUSB3.0ボードの評判を検索。 :
USB3.0N4-PCIe の評判を少しググってみたけれど。ちと不具合話を見かける。
ウチでは安定動作している、との話も見かけるのだけど、そういう書き込みに限ってM/Bの型番を書いてない。M/Bのチップセットだけでも分かれば何か見えてくるだろうに。…いや待て。自分も、購入したパーツが動いた時には、M/Bとか増設ボードとか型番をメモしてないもんな。不具合が起きた時だけそのへんを書くのが人間か。
CENTURY製品との相性は、ドライバ更新で使えるようになることもあるらしい。
- どうもG31やG45を載せているM/Bとは相性が悪いらしい? BIOSが起動しないとか、OSが起動しないとか、電源が落ちるとか。
- CENTURY製品とは相性が悪いらしい。接続機器を認識しないことがあるのだとか。
ウチでは安定動作している、との話も見かけるのだけど、そういう書き込みに限ってM/Bの型番を書いてない。M/Bのチップセットだけでも分かれば何か見えてくるだろうに。…いや待て。自分も、購入したパーツが動いた時には、M/Bとか増設ボードとか型番をメモしてないもんな。不具合が起きた時だけそのへんを書くのが人間か。
CENTURY製品との相性は、ドライバ更新で使えるようになることもあるらしい。
◎ _RENESAS製USB3.0ドライバと弊社製品の相性について :
[ ツッコむ ]
2011/07/21(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 急激に寒くなった
台風の影響なのか、めちゃ寒くなった。こないだまで部屋の温度が34度とかだったのに、今日は昼間でも21度。寝る時も冬用の布団をかぶる始末。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Ruby勉強中
普段はPerl(ActivePerl)で自動化スクリプトを書いているのだけど。どうも日本語のパス ―― 0x5cを含んだ漢字が含まれたパスに対して処理ができないことに気づいた。特に、ディレクトリ名の一番最後が「能」とかだと、にっちもさっちもいかなくなる。「機能」とか。ググってみたら自分の日記も出てきた。何年も前に同様の問題でハマってたらしいが、根本的な解決方法が分からなかったらしい。>過去の自分。
ということで、そのあたりをちゃんと処理してくれるRubyでスクリプトを書きなおすことに。
各所のエラー処理をどう書けばいいのかよく分からず。Perlでは、
ということで、そのあたりをちゃんと処理してくれるRubyでスクリプトを書きなおすことに。
各所のエラー処理をどう書けばいいのかよく分からず。Perlでは、
open my $fh, '<', "hoge.txt" or die $!みたいな感じで、最後に「or die $!」をよく書くけど。Rubyではどうするんだろう。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] HDDが届いた
TSUKUMOから届いた。
- 3.5インチHDD。HITACHI OS03191。2TB,SATA600,7200rpm。8,380円。
◎ 2.5インチHDDも届いた。 :
Amazonに注文してた品が届いた。
ケースの横に短いUSBケーブルが挟んであるのだけど、あまりに短すぎてちょっと使い道が…。長いケーブルもついてきたので、そちらを使ってメインPCと繋いでいる状態。
USB3.0はやっぱり速い。USB2.0接続の BUFFALO HD-HES1.0TU2 と比べると圧倒的に速い、気がする。
- ポータブルHDDドライブ。Silicon Power SP640GBPHDA80S3B。USB3.0接続、640GB、耐衝撃、防水仕様、らしい。6,345円。
ケースの横に短いUSBケーブルが挟んであるのだけど、あまりに短すぎてちょっと使い道が…。長いケーブルもついてきたので、そちらを使ってメインPCと繋いでいる状態。
USB3.0はやっぱり速い。USB2.0接続の BUFFALO HD-HES1.0TU2 と比べると圧倒的に速い、気がする。
[ ツッコむ ]
2011/07/22(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] HDDの中身を整理中
OSを入れ替えるにあたって、ネット経由でアクティベーションする必要があるソフトのライセンス解除・アンインストール作業を。
Photoshop Elemnts 8.0 や、Flash CS4,CS5のアンインストールに、異様に時間がかかる。Adobeは一体どんな処理をやっているんだ…?
Photoshop Elemnts 8.0 や、Flash CS4,CS5のアンインストールに、異様に時間がかかる。Adobeは一体どんな処理をやっているんだ…?
[ ツッコむ ]
2011/07/23(土) [n年前の日記]
#1 [pc] PCパーツが届いた
Amazonに注文してた品が届いた。
箱を開けてみて驚いた。実にしっかりした作り。なるほど、高いだけのことはある…。HDDもガッチリと固定できるみたいだし、HDDのコネクタではなくケースについてるコネクタで抜き差しするので耐久性も比較的安心だろう。ちなみに受け側のケースには4cmファンがついているけど、2ピン仕様だった。使ってみて音がウルサイ時は交換しないと。
とりあえず、先日届いた Hitachi製HDDをケースに格納。パッケージは0S03191だけど、HDD側には HDS723020BLA642 と書いてあった。どこかで、「HitachiのHDDパッケージ品は箱を開けるといい匂いがする」という話があったけど、本当にそうだった。中国の工場内でお香でも焚いているのだろうか。
HDDの型番で調べてみたら、数ヶ月で壊れたという話が。うーん。大丈夫なんだろうか。いや、パッケージ品だから3年保証…なんだけど既にメーカーは売却されているわけで、どうなってしまうんだろう。うーん。
- SATA接続リムーバブルケース。RATOC SA3-RC2-BK。ケース2個入り。アルミ製のケースの中にHDDを格納して5インチドライブのスペースで抜き差しするタイプ。7,169円。
箱を開けてみて驚いた。実にしっかりした作り。なるほど、高いだけのことはある…。HDDもガッチリと固定できるみたいだし、HDDのコネクタではなくケースについてるコネクタで抜き差しするので耐久性も比較的安心だろう。ちなみに受け側のケースには4cmファンがついているけど、2ピン仕様だった。使ってみて音がウルサイ時は交換しないと。
とりあえず、先日届いた Hitachi製HDDをケースに格納。パッケージは0S03191だけど、HDD側には HDS723020BLA642 と書いてあった。どこかで、「HitachiのHDDパッケージ品は箱を開けるといい匂いがする」という話があったけど、本当にそうだった。中国の工場内でお香でも焚いているのだろうか。
HDDの型番で調べてみたら、数ヶ月で壊れたという話が。うーん。大丈夫なんだろうか。いや、パッケージ品だから3年保証…なんだけど既にメーカーは売却されているわけで、どうなってしまうんだろう。うーん。
◎ またAmazonから届いた。 :
SA3-RC2-BK にHDDを格納している時に、またAmazonから注文した届いた。遅いよ! 何やってたんだよ!?>Amazon。
- SATA接続リムーバブルケース。 NOVAC はい〜るKIT 出し入れ楽太郎、NV-SR301B。HDDを裸で抜き差しするタイプ。2,184円。
- 書籍。「Blender 3DCGパーフェクトバイブル - 完全無料ですべてができる3DCGソフトの最高峰!」(100%ムックシリーズ)。1,680円。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] HDDの中身を整理中
メインPCのDドライブ内を空にしたい。全部Cドライブに移行するなり、外付けドライブに逃がしたい。そしてCドライブの容量を増やしたい。
なんかもうドライブのパーティションを分けるのが面倒になってきたわけで。特に、プログラムが別ドライブに入ってると管理が面倒臭い…。
なんかもうドライブのパーティションを分けるのが面倒になってきたわけで。特に、プログラムが別ドライブに入ってると管理が面倒臭い…。
[ ツッコむ ]
2011/07/24(日) [n年前の日記]
#1 [pc] HDDの中身を整理しながら著作権管理データの不自由さにゲンナリ
SD-Jukeboxが管理してるAACデータ・SD-Audioデータをバックアップしないといけない。一つ前に使っていたPCではソレを忘れてしまって面倒なことになってしまったわけで。今回は忘れないように作業する。
著作権管理された音源データは、扱いが面倒臭過ぎる。全部MP3にしておけば良かった。失敗した。大失敗だ。SD-Audioなんか使うもんじゃない。いやまあ、当時使ってた携帯 ―― P902iSは、SD-Audioしか使えなかったからアレなんだけど。
Panasonicは、SD-Audioプレイヤーの生産を辞めた・撤退したという話も聞いた。残ったのは、不自由さを強制する音源データだけ。酷過ぎる。Panasonic には著作権管理を解除して他の機器でも聞けるようにするための変換ツールを出すべき義務があると思う。ってソレをやっちゃうとレコード業界から叩かれるのか。
SD-Jukebox が Windows7に対応してるかどうかを調べたが、自分が使ってた 5.x は対応予定無しだった。どうしても SD-Jukebox を Windows7 で使いたいなら、6.x以降のパッケージ製品、もしくはダウンロード版を買え、とサイトには書いてあった。いつの情報か分からないけど。今でも本当に売ってるんだろうか?
しかし、SD-Jukeboxを買うとなると、3〜4千円かかる。同じ値段で、安物MP3プレイヤーでも買ったほうが、今後一切SD-Audioの不便さにつき合わされなくても済むんじゃないだろうか、という気もしてきた。どうせCD自体が手元にある音源ばかりだし。いや、また何十枚ものCDをとっかえひっかえ入れ替えていくのは想像しただけでかなりゲンナリするのでやりたくないんだけど。
ふと、N903i も持っていることを思い出した。もしかするとそちらに入っている SD-Jukebox は 6.x かもしれない。だとしたら余計な出費をしなくて済む。かも。分からんけど。
著作権管理された音源データは、扱いが面倒臭過ぎる。全部MP3にしておけば良かった。失敗した。大失敗だ。SD-Audioなんか使うもんじゃない。いやまあ、当時使ってた携帯 ―― P902iSは、SD-Audioしか使えなかったからアレなんだけど。
Panasonicは、SD-Audioプレイヤーの生産を辞めた・撤退したという話も聞いた。残ったのは、不自由さを強制する音源データだけ。酷過ぎる。Panasonic には著作権管理を解除して他の機器でも聞けるようにするための変換ツールを出すべき義務があると思う。ってソレをやっちゃうとレコード業界から叩かれるのか。
SD-Jukebox が Windows7に対応してるかどうかを調べたが、自分が使ってた 5.x は対応予定無しだった。どうしても SD-Jukebox を Windows7 で使いたいなら、6.x以降のパッケージ製品、もしくはダウンロード版を買え、とサイトには書いてあった。いつの情報か分からないけど。今でも本当に売ってるんだろうか?
しかし、SD-Jukeboxを買うとなると、3〜4千円かかる。同じ値段で、安物MP3プレイヤーでも買ったほうが、今後一切SD-Audioの不便さにつき合わされなくても済むんじゃないだろうか、という気もしてきた。どうせCD自体が手元にある音源ばかりだし。いや、また何十枚ものCDをとっかえひっかえ入れ替えていくのは想像しただけでかなりゲンナリするのでやりたくないんだけど。
ふと、N903i も持っていることを思い出した。もしかするとそちらに入っている SD-Jukebox は 6.x かもしれない。だとしたら余計な出費をしなくて済む。かも。分からんけど。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ポータブルHDDのほうが速いっぽい
ふと気になってHDD速度を調べてみたり。
- SATA接続をしてるメインPCの 3.5インチHDD、Western Digital WD10EADS-00L5B1。
- USB3.0接続しているポータブルHDD、Silicon Power SP640GBPHDA80S3B (中身は SAMSUNG HM641JI)。
[ ツッコむ ]
2011/07/25(月) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴り始めたので、PM06:00〜PM09:00頃まで自宅サーバを止めてました。申し訳無いです。
福島県内で自宅サーバを公開するのはやはり無謀なんだろうか。雷が多過ぎる。
福島県内で自宅サーバを公開するのはやはり無謀なんだろうか。雷が多過ぎる。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 久々に大きい地震
朝方4:00ちょっと前に、福島県浜通りを震源とする震度5弱の地震が。久しぶりに携帯電話の緊急地震警報が鳴った。揺れが比較的長く、またあのクラスの地震が来るのかと不安に。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] メインPCにリムーバブルケースを入れた
先日届いた
_RATOC SA3-RC2-BK
をメインPCに入れてみたり。
ケース内が狭くて作業が接続作業がシンドイ。 _MicroATXケース COOLER MASTER Elite 342 を使っているのだけど。もうちょっと奥行があればなあ。…いや、MicroATXケースを使う人は、一般的には奥行が短いものを好む傾向があるらしいけど。自分は、多少は作業しやすい = 中が広いMicroATXケースのほうがいいわけで。…いやいや、自分のメインPCはどちらかというと電源のほうに問題がありそう。 _サイズ 鎌力弐 KMRK-550A(II) を使っているのだけど、この電源はとにかくケーブルがゴツイ。太い。曲がらない。本数多過ぎ。邪魔。プラグインタイプの電源が欲しいかもしれず。
それはともかく。どうにか接続して WinXP が入っているHDDを接続してみたけど、すんなり起動してくれた。なんか大丈夫っぽい。
HDDの温度は、アイドル状態で室温+10度ぐらい。これはどうなんだろう…。4cmファンの音はほとんど聞こえなかった。他のファンの音のほうが大きいから、かもしれず。…それとも回ってなかったりして。いや、回ってなかったらこんな温度じゃすまない予感も。
ケース内が狭くて作業が接続作業がシンドイ。 _MicroATXケース COOLER MASTER Elite 342 を使っているのだけど。もうちょっと奥行があればなあ。…いや、MicroATXケースを使う人は、一般的には奥行が短いものを好む傾向があるらしいけど。自分は、多少は作業しやすい = 中が広いMicroATXケースのほうがいいわけで。…いやいや、自分のメインPCはどちらかというと電源のほうに問題がありそう。 _サイズ 鎌力弐 KMRK-550A(II) を使っているのだけど、この電源はとにかくケーブルがゴツイ。太い。曲がらない。本数多過ぎ。邪魔。プラグインタイプの電源が欲しいかもしれず。
それはともかく。どうにか接続して WinXP が入っているHDDを接続してみたけど、すんなり起動してくれた。なんか大丈夫っぽい。
HDDの温度は、アイドル状態で室温+10度ぐらい。これはどうなんだろう…。4cmファンの音はほとんど聞こえなかった。他のファンの音のほうが大きいから、かもしれず。…それとも回ってなかったりして。いや、回ってなかったらこんな温度じゃすまない予感も。
[ ツッコむ ]
#4 [pc] ホームページビルダー15を購入
親父さんの誕生日プレゼント代わりに、ホームページビルダー15バージョンアップ版をAmazonで購入。6,559円。
今まで親父さんはバージョン11を使ってたのだけど。これはWindows7-64bit版に本来対応していない。ほとんどの部分は動くのだけど、ファイルの一覧表示だかなんだかで不具合が起きるので、Windows7側の特定のサービスを停止しないといけない。面倒臭い。…てなあたりの苦情が親父さんから出てきたので、この際アップグレードするか、みたいな。
今時は、blogなりSNSなりを使えばネット上に自分のアレコレを即座に公開できるので、もうWebページをローカルで作成してアップロードして、という手順自体が古い気もするのだけど。親父さんが使ってるplalaのWebスペースサービスはCGI等動かせないのでCMSが使えず、静的にページを作成してアップロードするしかないわけで。そんなわけで未だにホームページビルダーが必要になるという。
今まで親父さんはバージョン11を使ってたのだけど。これはWindows7-64bit版に本来対応していない。ほとんどの部分は動くのだけど、ファイルの一覧表示だかなんだかで不具合が起きるので、Windows7側の特定のサービスを停止しないといけない。面倒臭い。…てなあたりの苦情が親父さんから出てきたので、この際アップグレードするか、みたいな。
今時は、blogなりSNSなりを使えばネット上に自分のアレコレを即座に公開できるので、もうWebページをローカルで作成してアップロードして、という手順自体が古い気もするのだけど。親父さんが使ってるplalaのWebスペースサービスはCGI等動かせないのでCMSが使えず、静的にページを作成してアップロードするしかないわけで。そんなわけで未だにホームページビルダーが必要になるという。
[ ツッコむ ]
2011/07/26(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴っていたので、PM00:30〜PM08:30まで自宅サーバを止めてました。申し訳無いです。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] メインPCのHDDのパーティションサイズを変更
Dドライブにインストールしてあったプログラムをほとんどアンインストールして、かつ、データファイルも別ドライブに移動した。これでDドライブに何か問題が起きても特に困らない状態に。
Cドライブのパーティションサイズを増やす。まず、Dドライブのパーティションサイズを減らしてから、その分Cドライブのサイズを増やした。最終的にCドライブは640GB前後のサイズに。パーティションサイズの変更作業には、EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1 を使用。Windows上から作業を行った。今のところちゃんと変更されてるっぽい。
最初からこういう割り当てにしておけばよかった。まさかアプリがあれだけ容量を食うとは。いや、DTMソフトを入れるまではCドライブが100G程度でも困ってなかったんだけど。Music Maker 2 が酷くて、Cドライブ以外にインストールすると不具合が起きるらしく、さらに音をプレビューするたびにwavファイルがHDDに生成されていくようで、アレでもないコレでもないと音を探していくだけでCドライブの空き容量がグングン減っていく、みたいな。…DTMソフトはCGソフトと同様に、どうも作りがムニャムニャな印象。ビジネスアプリとは文化が違うんだろうな。
Cドライブのパーティションサイズを増やす。まず、Dドライブのパーティションサイズを減らしてから、その分Cドライブのサイズを増やした。最終的にCドライブは640GB前後のサイズに。パーティションサイズの変更作業には、EASEUS Partition Master Home Edition 8.0.1 を使用。Windows上から作業を行った。今のところちゃんと変更されてるっぽい。
最初からこういう割り当てにしておけばよかった。まさかアプリがあれだけ容量を食うとは。いや、DTMソフトを入れるまではCドライブが100G程度でも困ってなかったんだけど。Music Maker 2 が酷くて、Cドライブ以外にインストールすると不具合が起きるらしく、さらに音をプレビューするたびにwavファイルがHDDに生成されていくようで、アレでもないコレでもないと音を探していくだけでCドライブの空き容量がグングン減っていく、みたいな。…DTMソフトはCGソフトと同様に、どうも作りがムニャムニャな印象。ビジネスアプリとは文化が違うんだろうな。
[ ツッコむ ]
2011/07/27(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバ止めてました
雷が鳴ったので、PM05:15-PM09:00まで自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Windows XP のパーティションをバックアップ
EASEUS Todo Backup を使って Windows XP が入っているパーティションの中身をUSB接続外付けHDDにバックアップした。圧縮率を最高に設定して動かしたので、全部で50GB程度に収まった。半日かかった。
[ ツッコむ ]
2011/07/28(木) [n年前の日記]
#1 [pc] Windows7をインストールしてみた
Windows7 Pro SP1 64bit版をメインPC + 先日購入した HITACHI OS03191 = HDS723020BLA642 にインストールした。インストール作業自体は問題なく進んだ。
真っ先に、マイドキュメントの場所を変更。プロパティ→場所→移動、だったかしら。手持ちの Windows XP機は、マイドキュメントの場所を C:\home\ にしてあったので、Windows7 もソレに合わせることにする。
勝手に GeForce 用のドライバが入ってくれた。便利だな…。いや、少し前の版のように見えるけど。とりあえずネットから最新版をDLしてきてインストール。
USB3.0増設ボード BUFFALO IFC-PCIE2U3 のドライバは入ってなかった。ひとまず BUFFALO のサイトから Ver1.00をDLしてインストールしたけれど。Windows7が表示した「問題の解決」云々のメッセージを辿っていったら、どうもMSの英語圏のサイトには、1.02が登録されているようで。とりあえずソレをDLして上書きインストール。
Windows Update をしてみた。SP1をインストールしたはずなのに、まだ40個以上パッチがあるみたい。なんだかな。
HDDの温度がまずい気がする。40度ぐらいになっている。室温プラス15度ぐらいだろうか。7200rpmのHGSTだから、消費電力も多目だし、発熱も結構あるはずで、それを4cmファン付きとはいえアルミケースの中に押し込めるわけだから怖いことになりそうだと予想はしていたけれど。負荷をかけた時にはどうなることやら。
他にも懸念事項が。メインPCの M/B は、GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x。チップセットが G31 + ICH7。…ICH7 は、SATAII = 3.0GbpsのHDDを接続することは一応できるらしいのだけど、AHCIとやらはサポートしてないらしい。それはいいのだけど(良くないけど)、AHCIもサポートしてる ICH7R の場合は _日立製HDDと接続するときに不具合がある らしくて。ということはICH7も似たような不具合があるのだろうかと不安になったり。解決するには、
それはさておき。Windows7上から Windows転送ツールをUSBメモリにセットアップ。リムーバブルケースを入れ替えて Windows XP を起動して、USBメモリ中の Windows転送ツールを起動して、引っ越し用のデータをUSB接続外付けHDDに書き出した。…最初、中身が入っている外付けHDDを繋いだら、そこに入っていたフォルダ・ファイル群もバックアップ対象として検索し始めたようで。この作業に使う外付けHDDは中身が空じゃないとマズイらしい。
一晩かかって、引っ越し用のデータが出来上がった。またリムーバブルケースを入れ替えて、Windows7 を起動して、Windows転送ツールを実行して引っ越し作業。
真っ先に、マイドキュメントの場所を変更。プロパティ→場所→移動、だったかしら。手持ちの Windows XP機は、マイドキュメントの場所を C:\home\ にしてあったので、Windows7 もソレに合わせることにする。
勝手に GeForce 用のドライバが入ってくれた。便利だな…。いや、少し前の版のように見えるけど。とりあえずネットから最新版をDLしてきてインストール。
USB3.0増設ボード BUFFALO IFC-PCIE2U3 のドライバは入ってなかった。ひとまず BUFFALO のサイトから Ver1.00をDLしてインストールしたけれど。Windows7が表示した「問題の解決」云々のメッセージを辿っていったら、どうもMSの英語圏のサイトには、1.02が登録されているようで。とりあえずソレをDLして上書きインストール。
Windows Update をしてみた。SP1をインストールしたはずなのに、まだ40個以上パッチがあるみたい。なんだかな。
HDDの温度がまずい気がする。40度ぐらいになっている。室温プラス15度ぐらいだろうか。7200rpmのHGSTだから、消費電力も多目だし、発熱も結構あるはずで、それを4cmファン付きとはいえアルミケースの中に押し込めるわけだから怖いことになりそうだと予想はしていたけれど。負荷をかけた時にはどうなることやら。
他にも懸念事項が。メインPCの M/B は、GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x。チップセットが G31 + ICH7。…ICH7 は、SATAII = 3.0GbpsのHDDを接続することは一応できるらしいのだけど、AHCIとやらはサポートしてないらしい。それはいいのだけど(良くないけど)、AHCIもサポートしてる ICH7R の場合は _日立製HDDと接続するときに不具合がある らしくて。ということはICH7も似たような不具合があるのだろうかと不安になったり。解決するには、
Hitachi Feature Tool* utility を使い、ハードドライブの転送速度を 3.0Gb/s に変更し、Spread Spectrum Clocking (SSC) を有効にしてください。とすればいいらしいが、USBメモリに入れた _Ultimate Boot CD 5.0.3 を起動して、さらにそこから Feature Tool 2.15 を起動して件の項目を変えようとしても、「この設定項目は無効だよ」的メッセージしか表示されず、つまりは設定を変更できない。ICH7で繋いでいるから、たぶんIDEモード?で接続されてる状態なのかなと思うのだけど。だとしたら件の解決策はやらなくても問題無い、のだろうか? それとも後で問題が出てくるのだろうか? よくわからない。
それはさておき。Windows7上から Windows転送ツールをUSBメモリにセットアップ。リムーバブルケースを入れ替えて Windows XP を起動して、USBメモリ中の Windows転送ツールを起動して、引っ越し用のデータをUSB接続外付けHDDに書き出した。…最初、中身が入っている外付けHDDを繋いだら、そこに入っていたフォルダ・ファイル群もバックアップ対象として検索し始めたようで。この作業に使う外付けHDDは中身が空じゃないとマズイらしい。
一晩かかって、引っ越し用のデータが出来上がった。またリムーバブルケースを入れ替えて、Windows7 を起動して、Windows転送ツールを実行して引っ越し作業。
[ ツッコむ ]
2011/07/29(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
夕飯のおかずを買いに。
朝から激しい雨だったけど、昼頃少し晴れ始めたので、また降り始めないうちに急いで買い物してすぐ帰宅。
朝から激しい雨だったけど、昼頃少し晴れ始めたので、また降り始めないうちに急いで買い物してすぐ帰宅。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] バックアップし忘れてた
IMEのユーザ辞書をバックアップしておくのを忘れてた。EASEUS Todo Backup でHDDイメージをバックアップしてあるから、HDDイメージをマウントして中身を覗けばファイルが取り出せる、と思ったけれど、これが甘かった。
IMEのユーザ辞書が入っている C:\Documents and Settings\ユーザ名\以下を覗こうとしたら、「権限がないのでアクセスできない」的メッセージダイアログが。HDDイメージを残しておいたからと言って全てのファイルが取り出せるわけではないらしい。つまるところ古いPCからチマチマとファイルをコピーしてバックアップしておかないとダメだったらしい…。
仕方ないのでリムーバブルケースを入れ替えて前のHDDを繋ぎ直してXPを起動してチマチマとコピー。
他にもよくわからない点が。XP機で使っていた外付けHDDをWindows7で使った際に、フォルダやファイルは覗ける・コピーできるが、移動したり削除したりはできない。おそらくNTFSのアクセス権の問題なのだろうけど。
_Windows
Everyone とやらのアカウントについてフルコントロールを有効に、みたいな感じで対処すればいいのか…。
IMEのユーザ辞書が入っている C:\Documents and Settings\ユーザ名\以下を覗こうとしたら、「権限がないのでアクセスできない」的メッセージダイアログが。HDDイメージを残しておいたからと言って全てのファイルが取り出せるわけではないらしい。つまるところ古いPCからチマチマとファイルをコピーしてバックアップしておかないとダメだったらしい…。
仕方ないのでリムーバブルケースを入れ替えて前のHDDを繋ぎ直してXPを起動してチマチマとコピー。
他にもよくわからない点が。XP機で使っていた外付けHDDをWindows7で使った際に、フォルダやファイルは覗ける・コピーできるが、移動したり削除したりはできない。おそらくNTFSのアクセス権の問題なのだろうけど。
_Windows
Everyone とやらのアカウントについてフルコントロールを有効に、みたいな感じで対処すればいいのか…。
[ ツッコむ ]
2011/07/30(土) [n年前の日記]
#1 [pc] アプリをインストールし直し中
今のところ、手持ちの市販ソフトの類は Windows7 Pro 64bit版上でも、ある程度は動いてる感じ。
Music Maker 2 も、FL Studio 9 も、一応動いてくれた。DTMソフトは、短い時間間隔で次々と処理をしていく・ハードウェアを比較的直接制御する、そんな印象があったので、てっきりダメじゃないのかと思ってたのだけど。意外とそうでもなかった。…疑似ASIOのあたりがどうなってるのかちょっと気になるので、後で調べてみないと。Windows Vista以降はサウンド関係の遅延具合が変わったという話をどこかで見かけた気もするけどよく覚えてない。
Music Maker 2 も、FL Studio 9 も、一応動いてくれた。DTMソフトは、短い時間間隔で次々と処理をしていく・ハードウェアを比較的直接制御する、そんな印象があったので、てっきりダメじゃないのかと思ってたのだけど。意外とそうでもなかった。…疑似ASIOのあたりがどうなってるのかちょっと気になるので、後で調べてみないと。Windows Vista以降はサウンド関係の遅延具合が変わったという話をどこかで見かけた気もするけどよく覚えてない。
[ ツッコむ ]
2011/07/31(日) [n年前の日記]
#1 [pc] Windows7上で環境復旧中
環境は Windows7 Pro 64bit版だけど。いくつか問題が見えてきた。
FL Studio 10.0.2 のインストールに失敗する件について少し補足。
DTM絡みで一応メモ。KORG nanoKEY 2 は Windows7 64bit版上でも動いてくれた。M1 Le も動いた。
時刻合わせに関しては、大問題。30分で1〜4秒遅れる。桜時計をインストールして、管理者として実行。起動時にUACが。でも一応動いてるように見える。とりあえず自宅サーバ上でNTPが動いているので、そちらに対して頻繁にアクセスして時間合わせをするように設定。面倒だけど必要な時だけ桜時計を手動で起動することにする。
音量調整ソフトは、XPの時に使っていた MasterVC をインストール。これも起動時にUACが。でもちゃんと動いてくれた。実は普段使っているキーボードに音量調整キーがわざわざついているので、そちらから調整できれば現在の音量を表示するだけのソフトでも充分になるのだけど。しかし音量調整キーによる音量変更は、調整幅・ステップが大きいようで今一つ。レジストリを弄って1%ずつ調整できるようにはできないものだろうか。調べてみたけどそういう情報は見つからない。やはり専用・常駐ソフトで変更するしかなさそう。
EPSON GT-7600U の Windows7 64bit版ドライバが無い件はちょっと困ったが、 _Windows7 64bitで古いスキャナ(GT-7600) - NightWalker の日記 に、GT-9300UF用ドライバが使えるという話が。ありがたや。
- 時刻合わせソフトをログオン時から起動・常駐できない。UACが邪魔をする。
- Windows7の時計は、XPよりどんどん遅れていきやすい気がする。
- 音量調整ソフトもログオン時から常駐させられない予感。UACが邪魔をする。
- FL Studio 10.0.2 がインストールできない、というか、インストール処理の最後のあたりでインストーラがエラーを出す。
- ホームページビルダー15のアイコン画像がスタートメニューやタスクバー上で正常に表示できない。
- USB接続スキャナ EPSON GT-7600U の Windows7 64bit版ドライバが無い。
FL Studio 10.0.2 のインストールに失敗する件について少し補足。
- ASIO4ALLのインストールが終わったタイミングあたりでインストーラが固まって強制終了するしかなくなる。
- 固まった時は、ウインドウに「FL Studio mobile」の文字が表示されている。
- FL Studio 9 をアンインストールしてから試しても状況は変わらず。
- どうやら FL Studio 10 そのものはインストールできているみたいで、スタートメニューから呼び出すと起動するし、スタートメニューからアンインストールをしてもこれといったエラーは出さない。
DTM絡みで一応メモ。KORG nanoKEY 2 は Windows7 64bit版上でも動いてくれた。M1 Le も動いた。
時刻合わせに関しては、大問題。30分で1〜4秒遅れる。桜時計をインストールして、管理者として実行。起動時にUACが。でも一応動いてるように見える。とりあえず自宅サーバ上でNTPが動いているので、そちらに対して頻繁にアクセスして時間合わせをするように設定。面倒だけど必要な時だけ桜時計を手動で起動することにする。
音量調整ソフトは、XPの時に使っていた MasterVC をインストール。これも起動時にUACが。でもちゃんと動いてくれた。実は普段使っているキーボードに音量調整キーがわざわざついているので、そちらから調整できれば現在の音量を表示するだけのソフトでも充分になるのだけど。しかし音量調整キーによる音量変更は、調整幅・ステップが大きいようで今一つ。レジストリを弄って1%ずつ調整できるようにはできないものだろうか。調べてみたけどそういう情報は見つからない。やはり専用・常駐ソフトで変更するしかなさそう。
EPSON GT-7600U の Windows7 64bit版ドライバが無い件はちょっと困ったが、 _Windows7 64bitで古いスキャナ(GT-7600) - NightWalker の日記 に、GT-9300UF用ドライバが使えるという話が。ありがたや。
1) EPSON Scanのダウンロード、インストール。途中で使用するスキャナを選択するダイアログが出るので、GT-9300を指定。動いてくれた。ありがたや。
2) GT-7600UをUSBで接続。ハードウェアウィザードは失敗させる
3) デバイスマネージャーでドライバの更新→手動で検索→イメージングデバイスを選択→一覧から選択でメーカーEPSONを選ぶと、GT-9300が見付かるので、これをインストール。
[ ツッコむ ]
以上、31 日分です。