2011/06/01(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 何をしていたか忘れた
この日記は数日分をまとめて記録しているのだけど。この日は何をしていたか忘れた。
[ ツッコむ ]
2011/06/02(木) [n年前の日記]
#1 [prog] DXRubyを勉強中
サンプルプログラムを起動して動作を確認。
[ ツッコむ ]
2011/06/03(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自転車で買い物に
煙草と夜食を買ってきた。
[ ツッコむ ]
2011/06/04(土) [n年前の日記]
#1 [prog] DXRubyを勉強中
公式サイト?の解説ページを見ながら動作を確認。
[ ツッコむ ]
2011/06/05(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] サーバを止めてました
昼頃から夜まで雷が鳴っていたのでサーバを止めてました。
[ ツッコむ ]
2011/06/08(水) [n年前の日記]
#1 [prog] HSPのサンプルを眺めていたり
スクリーンセーバを作りたいので、比較的簡単に作れるらしいHSPのサンプルを眺めてたり。
HSPって、なんだかアセンブラに近い印象。
Ruby + DXRuby や、Python + PyGame でスクリーンセーバーを作れないものだろうか。
HSPって、なんだかアセンブラに近い印象。
Ruby + DXRuby や、Python + PyGame でスクリーンセーバーを作れないものだろうか。
[ ツッコむ ]
2011/06/09(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] サーバ止めてました
夜になって雷が鳴り始めたので、PM07:00〜PM11:00の間、自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
2011/06/11(土) [n年前の日記]
#1 [anime][neta] 楽器が変形するのはどうだろう
怪傑ズバットはギターの中に変身スーツを入れている、という設定をどこかで見かけた気がする。ホントにそういう設定なのかは知らない。見たことないので。
今時リメイクするのであれば、ギターそのものがスーツに変形するのだろうか。CGでカチャカチャカチャとトランスフォーム、みたいな。
エグザクソンに出てくるスーツみたいに、液体になってスーツになるのもありだろうか。となると大きくなったり小さくなったりも可能だろうから、乗り物にもなるのもアリだろうか。
「けいおん」が流行したみたいだから、2匹目のドジョウを、的に…。女子高生バンドが主役で、楽器を使って変身ヒーローになる、みたいな設定はどうか。
今時リメイクするのであれば、ギターそのものがスーツに変形するのだろうか。CGでカチャカチャカチャとトランスフォーム、みたいな。
エグザクソンに出てくるスーツみたいに、液体になってスーツになるのもありだろうか。となると大きくなったり小さくなったりも可能だろうから、乗り物にもなるのもアリだろうか。
「けいおん」が流行したみたいだから、2匹目のドジョウを、的に…。女子高生バンドが主役で、楽器を使って変身ヒーローになる、みたいな設定はどうか。
[ ツッコむ ]
2011/06/15(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 福島県中通りで震度1の地震
夜、ドスンという感じの今までにない揺れの地震が。震度1程度だったらしいが…。震源地を調べたら、
_福島県須賀川市内
にあるように見える。どういうことだろう。
活断層なるものがあるのかな。と思って調べてみたけど、須賀川市内にそういうものがあるという資料は見つからなかった。なんだろうな…。
活断層なるものがあるのかな。と思って調べてみたけど、須賀川市内にそういうものがあるという資料は見つからなかった。なんだろうな…。
[ ツッコむ ]
2011/06/16(木) [n年前の日記]
#1 [pc] 立体視ができる環境が欲しいのだけどなかなか難しい
自分のメインPCは、Windows XP + GeForce 9800GTGE という環境。
立体視対応液晶TVを入手できれば、9800GTGEのHDMI端子で接続して立体視ができるのかなと思い込んでいたので、REGZA 26ZP2 あたりを購入して、などと思っていたけれど。調べてみたら、どうやらダメっぽい。
立体視対応TVに立体視用の映像を送る際には、HDMI1.4a で映像を送らないといけない。しかし 9800GTGE のHDMI端子は HDMI1.4aに未対応。9800GTGE では立体視対応TVで立体視が出来ない。となると、ビデオカードを買い替えないといけない。最低でもGTS450あたりか。しかし GTS450 は補助電源が必要。また、12V出力の太さ?を要求されることを考えると、おそらく電源も新調しないといけない予感。すると、以下の品々を購入しないといけない。
どんな組み合わせがありそうかもやもやと考えた。
立体視対応液晶TVを入手できれば、9800GTGEのHDMI端子で接続して立体視ができるのかなと思い込んでいたので、REGZA 26ZP2 あたりを購入して、などと思っていたけれど。調べてみたら、どうやらダメっぽい。
立体視対応TVに立体視用の映像を送る際には、HDMI1.4a で映像を送らないといけない。しかし 9800GTGE のHDMI端子は HDMI1.4aに未対応。9800GTGE では立体視対応TVで立体視が出来ない。となると、ビデオカードを買い替えないといけない。最低でもGTS450あたりか。しかし GTS450 は補助電源が必要。また、12V出力の太さ?を要求されることを考えると、おそらく電源も新調しないといけない予感。すると、以下の品々を購入しないといけない。
- Windows 7 DSP版。(3D Vision は Windows 7じゃないと使えない。)
- Windows 7 をインストールするためのHDD。
- ビデオカード GeForce GTS450、あるいは少し上のランク。
- 12V出力の太い電源。
どんな組み合わせがありそうかもやもやと考えた。
- OSはXPのまま。
- REGZA 26ZP2 を購入して地デジ視聴環境を揃えつつ、立体視用にも使う。
- ZM-M215WGD を買って iZ3D のライセンスをゲット。出力はライン単位云々を選択。
- OSはXPのまま。
- REGZA 26ZP2 を購入して地デジ視聴環境を揃えつつ、立体視用にも使う。
- D2342P-PN を買って TriDef 3D のライセンスをゲット。出力はライン単位云々を選択。
- OSはXPのまま。
- REGZA 26ZP2 を購入して地デジ視聴環境を揃えつつ、立体視用にも使う。
- iZ3D もしくは TriDef 3D を単体で購入。
- OSはXPのまま。
- 26ZP2 は諦めて、地デジ対応HDDレコーダ REGZA RD-BZ710 あたりを購入。
- ZM-M215WGD か D2342P-PN を購入して、RD-BZ710 の出力ディスプレイとして使う。
[ ツッコむ ]
2011/06/17(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 庭と畑の土の放射線量を調べてもらった
福島県須賀川市に、農機具その他を売ってる、アックスというお店があるのだけど。ビニール袋に土を入れて持っていけば放射線量を簡易測定しますよ、とDMに書いてあったので、親父さんと一緒に行って測定してもらってきた。
土を採取した場所をGoogleMapで示す。
_ウチの庭
_畑
測定結果は以下の通り。
店長さん曰く、30万ぐらいする機器だそうで。α、β、γ線を全部測定した値です、と言っていた。床の上にビニール袋に入れたままの土を押し広げて、そこに板状のセンサ部分らしきモノを置いて測定していた。もちろん線量計はビニールで包んであった。
確定情報ではないけれど、1/50するとBq/Kgに近い値になるという話があるようです、とのお話。仮にその話が本当だと仮定して計算してみると。
当然ながら、こんな食材を子供に食べさせてはいけない。子供さんにとっては成人のソレよりも数十倍のリスクがあるらしいので。まあ、ウチは子供が居ないからまだアレなんだけど…。
土を採取した場所をGoogleMapで示す。
_ウチの庭
_畑
測定結果は以下の通り。
- 庭の土 … 6500Bq/平方メートル
- 畑の土A(ジャガイモを植えようとして混ぜた土) … 2000Bq/平方メートル
- 畑の土B(まだ混ぜてない土) … 1300Bq/平方メートル
店長さん曰く、30万ぐらいする機器だそうで。α、β、γ線を全部測定した値です、と言っていた。床の上にビニール袋に入れたままの土を押し広げて、そこに板状のセンサ部分らしきモノを置いて測定していた。もちろん線量計はビニールで包んであった。
確定情報ではないけれど、1/50するとBq/Kgに近い値になるという話があるようです、とのお話。仮にその話が本当だと仮定して計算してみると。
- 庭の土 … 約130Bq/Kg
- 畑の土A … 約40Bq/Kg
- 畑の土B … 約26Bq/Kg
- 今現在、あくまで参考値として、イモなどを除く野菜の場合は移行値が0.1、イモなどは0.36ぐらい、という話がある。
- ソレを鑑みると、おそらく畑で野菜を作っても暫定基準値は超えないのでは、という気がする。
- もっとも、暫定基準値自体が事故前の数十〜数百倍なので、安全かどうかは分からない。というか、たぶん安全ではない。
- でもまあ少なくとも、暫定基準値以下になりそうなら、親父さんがこれから作る野菜は店頭に並んでいる食材と同程度の汚染度に収まりそうな予感。
当然ながら、こんな食材を子供に食べさせてはいけない。子供さんにとっては成人のソレよりも数十倍のリスクがあるらしいので。まあ、ウチは子供が居ないからまだアレなんだけど…。
[ ツッコむ ]
2011/06/18(土) [n年前の日記]
#1 [comic] 「風光る」1〜18巻を読み直し
地震で本棚の下敷きになりそうな目にあったので、手持ちの本を古本屋に持っていくべく整理中。で、持っていく前に目を通そうかと。
続きを読んだような気がするのだが、巻が見つからない。部屋の中が壊滅したときに、どこかに埋もれてしまったのだろうか…?
妹に確認してみたら、以前レンタルで続巻を読んだことがあるはずだ、とのこと。そういうことだったか。
巻が進むに従ってホモ話ばかりになるので、続きを購入して手元に置いておくほどでもなさそうな感じ。巻の最初の頃は、年老いたウチの親父さんですら「これは面白い」「この主人公は本当に実在したのか…?」と感想を述べたぐらい、まだ普遍性があったのだけど。
この作家さん、綿密な調査に基づいた上で、一般的な読者でも受け入れられる感動的なエピソードを比較的しっかり描ける、実に稀有な作家さん、という印象だったのだけど。しかし一旦タガが外れてしまうとなかなか戻ってこれない印象もあるわけで。せっかくの長所が…。実に惜しい…。
続きを読んだような気がするのだが、巻が見つからない。部屋の中が壊滅したときに、どこかに埋もれてしまったのだろうか…?
妹に確認してみたら、以前レンタルで続巻を読んだことがあるはずだ、とのこと。そういうことだったか。
巻が進むに従ってホモ話ばかりになるので、続きを購入して手元に置いておくほどでもなさそうな感じ。巻の最初の頃は、年老いたウチの親父さんですら「これは面白い」「この主人公は本当に実在したのか…?」と感想を述べたぐらい、まだ普遍性があったのだけど。
この作家さん、綿密な調査に基づいた上で、一般的な読者でも受け入れられる感動的なエピソードを比較的しっかり描ける、実に稀有な作家さん、という印象だったのだけど。しかし一旦タガが外れてしまうとなかなか戻ってこれない印象もあるわけで。せっかくの長所が…。実に惜しい…。
[ ツッコむ ]
2011/06/19(日) [n年前の日記]
#1 [comic] 乙嫁語り3巻を読んだ
妹から借りて以下略。
相変わらず凄い描き込み。素晴らしい。
相変わらず凄い描き込み。素晴らしい。
[ ツッコむ ]
#2 [comic] ちはやふる13巻を読んだ
妹から借りて以下略。
相変わらず面白い。素晴らしい。
アニメ化されるのか…。どうせ福島じゃ流れないのだろうな。悲しい。が、この作家さんがここまで復活、更に高評価を得たことは嬉しかったり。
相変わらず面白い。素晴らしい。
アニメ化されるのか…。どうせ福島じゃ流れないのだろうな。悲しい。が、この作家さんがここまで復活、更に高評価を得たことは嬉しかったり。
[ ツッコむ ]
2011/06/21(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 自宅サーバを止めてました
雷が鳴っていたので、12:00-21:00まで自宅サーバを止めてました。申し訳ないです。
[ ツッコむ ]
2011/06/23(木) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 緊急地震警報で目が覚めた
自分の持っているDoCoMo携帯は鳴らなかったけど、家族のau携帯では緊急地震警報が鳴ったので、目が覚めた。
[ ツッコむ ]
2011/06/24(金) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 体がだるい
まさか…。
[ ツッコむ ]
2011/06/25(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] Amazonから色々届いた
注文してた品が届いた。
ペットボトル専用加圧式スプレーノズル、というのは、ペットボトルをノズルの下につけて、レバーをシャコシャコ動かしてペットボトル内の空気圧を高めることでスプレーができる、という品らしく。網戸を掃除するのに使えるかもと思って購入。
ニューペットボトルブラシ、というのは、ペットボトルの口にブラシをつけて掃除に使う道具。窓の周辺を掃除するために購入。
ペットボトルの空きがないので、入手したらそれぞれを試そう…。
「カセットテープをMP3に変換するプレーヤー」は、名前の通りの品。部屋で埃を被っているカセットテープをデジタルデータにして、カセットテープはさっさと捨ててしまおうと思ったわけで。
電源は一応USB接続だけで足りているように見える。また、電池を入れれば単体で簡易(?)カセットプレイヤーとしても使えるらしい。
PC側からはUSBオーディオとして見えているので、録音ソフトは何でもヨサゲ。自分はAudacityで録音してみた。 *1 添付のソフトはインストールしなかった。
ちと気になったのは、早送りと巻き戻しボタンがついているのに、巻き戻ししかできない/早送りができなかったこと。初期不良品を掴んでしまったのだろうか? それとも最初からこういう仕様なのか? あるいはテープによって回転時の抵抗が違っていて、早送りできたりできなかったりするのだろうか?
10分ぐらい長さのカセットテープを2本ほど取り込んでみたけれど。
ということで、カセットテープは中身を確認せずに全部捨てることにした。
- ペットボトル専用加圧式スプレーノズル F5607。599円。
- アイワ ニューペットボトルブラシ ソフトタイプ。581円。
- サンコー カセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW175A。2,457円。
ペットボトル専用加圧式スプレーノズル、というのは、ペットボトルをノズルの下につけて、レバーをシャコシャコ動かしてペットボトル内の空気圧を高めることでスプレーができる、という品らしく。網戸を掃除するのに使えるかもと思って購入。
ニューペットボトルブラシ、というのは、ペットボトルの口にブラシをつけて掃除に使う道具。窓の周辺を掃除するために購入。
ペットボトルの空きがないので、入手したらそれぞれを試そう…。
「カセットテープをMP3に変換するプレーヤー」は、名前の通りの品。部屋で埃を被っているカセットテープをデジタルデータにして、カセットテープはさっさと捨ててしまおうと思ったわけで。
電源は一応USB接続だけで足りているように見える。また、電池を入れれば単体で簡易(?)カセットプレイヤーとしても使えるらしい。
PC側からはUSBオーディオとして見えているので、録音ソフトは何でもヨサゲ。自分はAudacityで録音してみた。 *1 添付のソフトはインストールしなかった。
ちと気になったのは、早送りと巻き戻しボタンがついているのに、巻き戻ししかできない/早送りができなかったこと。初期不良品を掴んでしまったのだろうか? それとも最初からこういう仕様なのか? あるいはテープによって回転時の抵抗が違っていて、早送りできたりできなかったりするのだろうか?
10分ぐらい長さのカセットテープを2本ほど取り込んでみたけれど。
- 想像していたよりも音質が悪い。酷過ぎる。もちろん、カセットテープというメディア自体、どうしたってノイズだらけになるメディアだし。テープもかなり古いので仕方ないのかもしれない。
- 録音の際には実時間が消費されるあたり、大変面倒臭く感じてしまった。昔は何でも等速が当たり前だったのに。我儘になったなあ…>自分。
ということで、カセットテープは中身を確認せずに全部捨てることにした。
*1: Audacityで録音した際に入力した音をモニターできなくて悩んだけど。編集→設定→録音→ソフトウェアによるスルー再生、にチェックを入れたら音がモニターできるようになった。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] blender 2.58をインストールしてみた
安定版として2.58が公開されたらしいのでインストール。また、Freestyleなるものを含んだ版を使うとトゥーンレンダリング?っぽいことができるらしいので、そちらもインストール。
ちなみに自分の環境は、Windows XP Home SP3。32bit版。
2.58 は、 _blender.org - Get Blender から blender-2.58-windows32.zip をDL。
freestyle同梱(?)の 2.57.1版は、 _GraphicAll.org の _左側 から、Freestyle_r36283-Win32_2.57.0 を辿っていって、1476_freestyle_r37759__2-57-1.7z をDL。 _チュートリアル - blenderやら、なにやら を参考にして試してみたり。
普段は Python 2.7.x を使っているので、blender実行時のみ、Python 3.x.x をpathに追加しないといけない。blender_start.bat というバッチファイルを作成して、
ちなみに自分の環境は、Windows XP Home SP3。32bit版。
2.58 は、 _blender.org - Get Blender から blender-2.58-windows32.zip をDL。
freestyle同梱(?)の 2.57.1版は、 _GraphicAll.org の _左側 から、Freestyle_r36283-Win32_2.57.0 を辿っていって、1476_freestyle_r37759__2-57-1.7z をDL。 _チュートリアル - blenderやら、なにやら を参考にして試してみたり。
普段は Python 2.7.x を使っているので、blender実行時のみ、Python 3.x.x をpathに追加しないといけない。blender_start.bat というバッチファイルを作成して、
set PATH=C:\Python32;%PATH% "C:\Program Files\blender-2.58-windows32\blender.exe" pauseみたいな感じに。blender を実行するときは、blender_start.bat を実行するようにした。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 左脇腹が痛い
数日前から痛かったけど、今日になって特に痛くなってきた。首の両脇は痛いし、鎖骨のすぐ下のあたりも痛いし、左脇腹も痛い。何なんだろう…。
[ ツッコむ ]
2011/06/26(日) [n年前の日記]
#1 [prog] ruby-openglでハマった
Windows XP Home SP3 上で Ruby + OpenGL を試してみようとして色々ハマった。
まず、gem install ruby-opengl が動かない。実行すると「cl なんて外部コマンドはねえ!」とエラーが出る。どうも何かをコンパイルしてバイナリを作ろうとしているようだが、cl.exe なんて持ってないし。というか Windows 上でコンパイルしないと使えないなんて随分面倒な。*NIX環境ならコンパイルなんて屁でもないのだろうけど。
_ruby-opengl -- Home から辿って、 _RubyForge: Ruby bindings for OpenGL and GLUT: ファイルリスト から、ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem をDL。gem install ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem を実行したら入ったみたい(だが、これは入れないほうがいいと後で分かった)。
簡単なサンプルをコピペして実行したら、ウインドウが出た。が、ウインドウの終了ボタンを押して終了させたら、プロセスがずっと残ってCPU使用率50% ―― Core2Duo = デュアルコアCPU上で動かしているので片方のコアが全部使用されてる状態になってしまう。
_Nate Robins - OpenGL - GLUT for Win32 からDLした glut-3.7.6-bin.zip 内の glut32.dll を使うと、固まってしまう模様。glut32.dll はかなり昔に開発が終わってしまったらしいので、今時は freeglut や openglut のほうがいいらしい、という話を見かけた。試しに、 _The freeglut Project :: About から辿って、 _freeglut Windows Development Libraries から freeglut-MSVC-2.6.0-3.mp.zip をDLして、freeglut.dll を glut32.dll にリネームして C:\WINDOWS\system32\ にコピーしてみた。…これだと固まらない。何故だろう。
本来の glut32.dll に戻して色々実験。ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem を gem uninstall ruby-opengl で一旦アンインストール。gem install ruby-opengl-0.60.0-i386-mswin32.gem を実行して1つ前のバージョン?を入れ直してみたところ、ウインドウを閉じてもプロセスが残らないようになった。何故。…まあ、動いてるみたいだからいいか。
Ruby 1.8インストールフォルダ\lib\ruby\gems\1.8\gems\ruby-opengl-0.60.0-x86-mswin32\ の中にサンプルがあるらしいので色々試してみたり。一応動いている模様。
まず、gem install ruby-opengl が動かない。実行すると「cl なんて外部コマンドはねえ!」とエラーが出る。どうも何かをコンパイルしてバイナリを作ろうとしているようだが、cl.exe なんて持ってないし。というか Windows 上でコンパイルしないと使えないなんて随分面倒な。*NIX環境ならコンパイルなんて屁でもないのだろうけど。
_ruby-opengl -- Home から辿って、 _RubyForge: Ruby bindings for OpenGL and GLUT: ファイルリスト から、ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem をDL。gem install ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem を実行したら入ったみたい(だが、これは入れないほうがいいと後で分かった)。
簡単なサンプルをコピペして実行したら、ウインドウが出た。が、ウインドウの終了ボタンを押して終了させたら、プロセスがずっと残ってCPU使用率50% ―― Core2Duo = デュアルコアCPU上で動かしているので片方のコアが全部使用されてる状態になってしまう。
_Nate Robins - OpenGL - GLUT for Win32 からDLした glut-3.7.6-bin.zip 内の glut32.dll を使うと、固まってしまう模様。glut32.dll はかなり昔に開発が終わってしまったらしいので、今時は freeglut や openglut のほうがいいらしい、という話を見かけた。試しに、 _The freeglut Project :: About から辿って、 _freeglut Windows Development Libraries から freeglut-MSVC-2.6.0-3.mp.zip をDLして、freeglut.dll を glut32.dll にリネームして C:\WINDOWS\system32\ にコピーしてみた。…これだと固まらない。何故だろう。
本来の glut32.dll に戻して色々実験。ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gem を gem uninstall ruby-opengl で一旦アンインストール。gem install ruby-opengl-0.60.0-i386-mswin32.gem を実行して1つ前のバージョン?を入れ直してみたところ、ウインドウを閉じてもプロセスが残らないようになった。何故。…まあ、動いてるみたいだからいいか。
Ruby 1.8インストールフォルダ\lib\ruby\gems\1.8\gems\ruby-opengl-0.60.0-x86-mswin32\ の中にサンプルがあるらしいので色々試してみたり。一応動いている模様。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] Pygame でハマった
Windows XP Home SP3 上に Python 2.7.1 を入れているのだけど、pygame-1.9.2a0.win32-py2.7.msi をインストールしておいたはずが、import pygame で「そんなモジュールはねえよ」とエラーが。
python-2.6.6.msi、python-2.7.2.msi、pygame-1.9.1.win32-py2.6.msi、pygame-1.9.2a0.win32-py2.7.msi をDLして、あっちを入れ直したり、こっちを入れ直したり。もしかすると最後にインストールしたバージョンの情報がレジストリ等に書き込まれて、そちらのバージョンのインストールフォルダに入ってしまうのだろうか…?>Pygame。
アプリによっては特定バージョンの Python を決め打ちで要求してくるのに、複数のバージョンを共存させると面倒なことになるあたりが嫌過ぎる。>Python。
python-2.6.6.msi、python-2.7.2.msi、pygame-1.9.1.win32-py2.6.msi、pygame-1.9.2a0.win32-py2.7.msi をDLして、あっちを入れ直したり、こっちを入れ直したり。もしかすると最後にインストールしたバージョンの情報がレジストリ等に書き込まれて、そちらのバージョンのインストールフォルダに入ってしまうのだろうか…?>Pygame。
アプリによっては特定バージョンの Python を決め打ちで要求してくるのに、複数のバージョンを共存させると面倒なことになるあたりが嫌過ぎる。>Python。
[ ツッコむ ]
2011/06/27(月) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] DAZ Studioを試用してみたり
今現在は Ver4 になっているのだな…。
ポーズを取らせるだけならこれで十分なのかも。ただ、やっぱり重い。
ポーズを取らせるだけならこれで十分なのかも。ただ、やっぱり重い。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] 六角大王Super6を勉強中
解説本を見ながらやっているのだけど、よくわからないところが時々出てくる。球を曲面にすれば四角ポリゴンへの着色時に丸く表示される、と書いてあるのだが、そうはならない。何を間違えてるんだろう。>自分。
というか、全てを生ポリゴン(?)で表現しようというモデリング自体がなんだか奇妙な感じ。テクスチャを張ってはダメなんだろうか。いや、ほとんどの形はポリゴンだけで表現できますよ、という事例としては適切なのかもしれないけど。
というか、全てを生ポリゴン(?)で表現しようというモデリング自体がなんだか奇妙な感じ。テクスチャを張ってはダメなんだろうか。いや、ほとんどの形はポリゴンだけで表現できますよ、という事例としては適切なのかもしれないけど。
[ ツッコむ ]
2011/06/28(火) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Metasequoiaを勉強(?)中
六角大王Super6の勉強(?)に飽きたので、Metasequoiaを勉強中。講座サイトをググってみたら、
_■Metasequoia 使い方講座 | CLIP
が出てきたので、小物作成のチュートリアルを実践。
エレキギター作成のチュートリアルまで来てクラクラしてきた。これは無理。
エレキギター作成のチュートリアルまで来てクラクラしてきた。これは無理。
[ ツッコむ ]
2011/06/29(水) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 部屋の網戸が新しくなった
この際だからということで、家の中でボロボロになっている網戸をほとんど交換。数日前に業者さんがあちこちの寸法を測っていったのだけど、昨日、網戸が出来たという連絡があったので、今日の午後届けに・交換作業に来た。
洋間の網戸が入らなかった。寸法を測る時に間違えて測っていたらしい。作り直してくるとのこと。
網戸の網は、一般的な目の細かさ。本当はもっと細かい目のほうが良かったのだけど。まあ、今回設置した網戸は、その気になれば・工具があれば、自分で網を張り替えられるモノらしいから、どうにも我慢できなくなったら作業するか…。
洋間の網戸が入らなかった。寸法を測る時に間違えて測っていたらしい。作り直してくるとのこと。
網戸の網は、一般的な目の細かさ。本当はもっと細かい目のほうが良かったのだけど。まあ、今回設置した網戸は、その気になれば・工具があれば、自分で網を張り替えられるモノらしいから、どうにも我慢できなくなったら作業するか…。
◎ 放射性物質を防ぐ網戸ってないのかな。 :
もはや網戸じゃないだろうけど。特定地域でヒット商品にならないだろうか。
花粉症対策の網戸は存在するようだが、妹曰く、放射性物質は花粉よりはるかに小さいので、放射性物質を防げるということは風通しが全く無いに等しい状態になるだろう、との話。なかなか難しい。
花粉症対策の網戸は存在するようだが、妹曰く、放射性物質は花粉よりはるかに小さいので、放射性物質を防げるということは風通しが全く無いに等しい状態になるだろう、との話。なかなか難しい。
[ ツッコむ ]
#2 [cg_tools] Metasequoiaをまだ勉強(?)中
_■Metasequoia 使い方講座 | CLIP
のキャラ作成チュートリアルを眺めているのだけど、平面上に顔のポリゴンを作っていくところでポリゴンの分け方・増やし方がよく分からず。動画で解説されているのだけど、マウスカーソルがキャプチャされていない動画なのでちょっと分かりづらい。
[ ツッコむ ]
2011/06/30(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Metasequoiaをまだ勉強中
顔を作るチュートリアルを見ながら作業してるけど、前髪を作るあたりで挫折気味。立体的な房を一つ作成してそれを左右にたくさんコピーして形を整えていくらしいのだが、あまりにも面倒臭すぎる。しかもはみ出したところを後から手作業で切断していかないといけないらしい。うんざりする。
このやり方は間違いなのではないか。もっと楽に作れる方法があるのではないか。やたらと手を動かすことに価値を見出してはいかん気がする。何のためのCGなのか。
試しに、輪郭線を描いて中にポリゴンを張ってから、ナイフで房の中心あたりに辺を入れて、その入れた辺だけ持ち上げる方法を試してみたり。…こっちのほうがまだ気が楽な感じがする。しかしこの方法を取らないということは…。チュートリアル通りにやらないと後で何か問題が出てくるのかもしれない。
このやり方は間違いなのではないか。もっと楽に作れる方法があるのではないか。やたらと手を動かすことに価値を見出してはいかん気がする。何のためのCGなのか。
試しに、輪郭線を描いて中にポリゴンを張ってから、ナイフで房の中心あたりに辺を入れて、その入れた辺だけ持ち上げる方法を試してみたり。…こっちのほうがまだ気が楽な感じがする。しかしこの方法を取らないということは…。チュートリアル通りにやらないと後で何か問題が出てくるのかもしれない。
[ ツッコむ ]
以上、30 日分です。