mieki256's diary



2011/03/01(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] Amazonから六角大王Super6その他が届いた

_乾電池式 LEDセンサー付ライト(PM-L210)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社

センサー付きライトは、近所のホームセンターで買うと1,980円だったりするので、Amazonで購入。早速、階下の廊下に設置してある _PM-L255 と交換した。PM-L255はトイレの近くに移動。

が、しかし。蛍光灯をつけている状況でも、反応してしまってライトが付く。個体差があるのか、部屋の温度によるのか分からんけど、以前購入した個体とは、センサー感度が違うらしい。うーん。

#2 [cg_tools] 六角大王Super6について

Shade 12 に入ってる(正確にはShade 11で追加された)スケッチモデラーという機能が使いづらくて。元ネタと言われている六角大王Super6のマンガモードを試すべく、体験版を試用してみたのだけど。これが思った以上に使いやすくて。結局買ってしまいました。>六角大王Super6。

Shadeのスケッチモデラーと、六角大王のマンガモード。何が違うのか、まだ意識できてなかったり。下絵画像の半透明度を調整できるあたりは Shade のほうがヨサゲなのだけど…。

個人的には、人体作成機能も面白い感じ。出来合いのローポリゴン人体モデルに対して、写真からテクスチャを貼っていく、という感じの機能だろうと想像するのだけど。それだけでも、かなりそれっぽいモノができるように思えるわけで。出来上がった人体モデルにライブラリからポーズデータをD&Dしてやると、また新たな感動が。

あくまで印象に過ぎないけれど、どうもShadeをお手本にしているっぽい機能・仕様もチラホラ。もしかすると、環境によっては起動すらしない Shade より、六角大王のほうがいいかもしれない。特に Super6からは、レイトレーシングによるレンダリング機能もついたようだし。いや、ちと処理が遅い・動作が重い感じもするけれど。でも、起動すらしない Shade よりはマシだろう…。 *1
*1: まあ、Shadeも、OpenGLを無効にすれば大体は動くんだけど。デフォルトではOpenGLが有効になってるからハマりやすい。

2011/03/02(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自転車で買い物に

ケーズデンキでプリンタのインクを、The Bigやツルハドラッグで夜食と煙草を購入。

The Big で、そのへんを歩いていたお婆さんに公衆電話の場所を尋ねられたが、答えることができなかった。考えてみると、最近、公衆電話を見かけた記憶が無い。携帯を持ち歩く人がほとんどになったからアレなんだろうけど。持ってない人にとっては困る状況だよなあ…。

2011/03/03(木) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Shade12のOpenGL設定で試行錯誤中

_Shade + Quadroでの描画不具合対応: fwlablog 「ツクルコト」
具体的な変更箇所は、「バッファフリップ モード」です。これを「ブロック転送法を使用する」に変更します。

Shade + Quadroでの描画不具合対応: fwlablog 「ツクルコト」 より



NVIDIAコントロールパネルから、〜\e frontier\Shade 12\bin\Shade 12.exe 用の設定を作ると状況改善できるらしい。が、NVIDIA Quadro を積んでる環境での話らしい。自分のソレは GeForce 9800GTGE なので項目は無かった。残念。しかし、Shade 12.exe 用の設定を作ったら、なんだか動作が変わったような気がする。今のところ、垂直同期を強制オン、トリプルバッファをオンにして使用中。

色々弄っていたら、Shade12が終了しない・プロセスが残る状態になった。NVIDIAコントロールパネルから設定を弄ってみるも変化なし。Shade12セーフモードを起動したら、その後は正常終了するようになった。…Shade12セーフモードって、一体何をやっているんだろう。どうもユーザの把握できないところで、OpenGL関係の設定を最低レベルに落として、その状態をどこかに保持し続けている予感。

Shade12はとにかく酷い。 :

Shade12は、OpenGLを有効にしていると、レンダリング処理中に他のアプリの描画をおかしくしてしまう模様。これはかなり致命的。

モデリングの作業をしている時は Shade12のウインドウがアクティブになっているから、そういう不具合があっても別に困らないのだけど。レンダリング中は、ただボーッと待っているのもアレなので、別アプリで別の作業をしたくなる。しかし、別アプリのウインドウをアクティブにすると、裏に居るShade12のレンダリングウインドウ(イメージウインドウ)が、別アプリの描画をグチャグチャにしてしまう。つまり、Shade12がレンダリングを終了するまで、他の作業が一切できないに等しい。酷い話。

解決策として思いつくのは以下の2つ。
  • OpenGLを無効にする → モデリング作業時に描画が遅くなるのでイライラしてくる。
  • Shade12専用のPCを別途用意する → お金も電気代もかかる。
なんだかな。

イメージウインドウを最小化して、別アプリと重ならない場所に移動しておく、という手もありそうな気もする。

何にせよ、Shade12は酷い。OpenGL周りの実装がとんでもないことになっているとしか思えない。

ふと、Shade 10.5 を起動してみたら、動作があまりに軽いのでなんだか感動してしまった。

#2 [cg_tools] 六角大王も勉強中

六角大王Super6を購入したので、そちらも勉強中。解説本を見ながら顔を作ろうとしたが、途中で挫折。どうも自分は根本的に、頭の中で立体を構築できない人間のような気がしてきた。

2011/03/04(金) [n年前の日記]

#1 [linux] Ubuntu上でsambaを設定

1日に1つずつ、サーバの設定をしていこう…。とりあえず今日は sambaを。

の前に、Vine Linux側のソレと一致させるために、グループを追加しておかないといけないような気がする。Ubuntuの場合は… addgroup と groupadd があるみたいだけど、何が違うのだろう。よく分からない。とりあえず Vine側と同じグループ名を追加。gidは違うけど。

Ubuntu 10.04 は nobody というグループ名が無いようで、ちと悩む。nogroup が相当するらしいが…。Vine側からファイルをコピーしてくるときに困りそうなので一応作成。コピーした後で chgrp すればいいだろう。たぶん。

_Ubuntu 10.04 LTS - ファイルサーバー - フルアクセスの共有フォルダ作成 : Server World

上記の記事を参考にして samba を設定。sudo aptitude reinstall samba で再インストール。/etc/samba/smb.conf を設定。testparm を実行してエラーが無いことを確認。

ブラウザ上からsambaの設定ができる、swat というツール?も動かそうとしたのだけど、これが上手く行かない。swat と xinetd をインストールすれば動く、と書かれた記事がほとんどなのだけど…。

/etc/xinetd.d/swat を作成。中身はこんな感じに。
service swat
{
        disable        = no
        port           = 901
        socket_type    = stream
        wait           = no
        only_from      = 127.0.0.1 192.168.1.0/24
        user           = root
        server         = /usr/sbin/swat
        log_on_failure += USERID
}
余談だけど、記述を間違えている記事を参考にして作業してしまって、swatのページが出てこなくて数時間ハマってた…。

ページは出たものの、Vine側のソレを参考に設定したら、sambaにアクセスできなくなった。うーん。バックアップしておいたインストール直後の smb.conf に書き戻し。再度設定。testparm を実行してエラーが無いことをチェック。

しかし上手く行かない。Ubuntuを再起動すると、Windows機からアクセスできなくなってしまう。sudo service smnd restart をするとアクセスできるようになる。何故にOS起動直後はアクセスできないのだろう。

smbpasswd ではなく、pdbedit なるツールで samba用のパスワードを設定してみたけど変化なし。というか security = share にしてるからそのへん関係ないと思うのだけど。

2011/03/05() [n年前の日記]

#1 [linux] Ubuntu 10.04の設定中

samba に関して丸一日アレコレ試したけど解決せず。

pdbeditでパスワードの設定ができてないような。 :

やはりユーザのホームディレクトリも覗けないと各種作業がしづらい気がしてきたので、security = user に。

それはともかく症状としてはこんな感じ。
  • Ubuntuを再起動すると、Windows機のマイネットワークからアクセスできなくなってしまう。
  • sudo pdbedit -a -u hogeuser を実行してパスワードを入力・設定したり、swatからパスワード変更をすると、その直後からアクセスできる。
  • しかし、その後 Ubuntu を再起動するとアクセスできなくなる。
謎。

OS起動時に smbd と nmbd が起動していないのかと思ったけれど。ps auxgw | grep mbd と打つと、
root       679  0.0  0.1  15288  4036 ?        Ss   13:49   0:00 smbd -F
root       784  0.0  0.0  15288  1232 ?        S    13:49   0:00 smbd -F
root       928  0.0  0.0   8740  1600 ?        Ss   13:49   0:00 nmbd -D
mieki256  1556  0.0  0.0   2892   892 pts/0    S+   13:52   0:00 grep --color=auto mbd
と出てくるので、起動してるように見える。

sudo sysv-rc-conf --list と打つとサービスの有効無効情報が一覧で表示されるが、smbd と nmbd は特に設定がされてない。なのに起動しているのは何故。と思ったら、Ubuntu 10.04 からは、samba 関係は upstart なるものが起動を担当していて、/etc/init/*mbd.conf の中で、run level 2〜5 の際は起動するようになっているらしい。

samba 3.0 からは、/var/lib/samba/passdb.tdb にパスワード情報が記録されているらしく。その設定をするのが pdbedit。なのだけど。もしかして、最初に smbpasswd を使った後で、pdbedit を使ってしまったのがマズかったのだろうか。/var/lib/samba/passdb.tdb をリネームして sudo pdbedit -a -u hogeuser を実行。/var/lib/samba/passdb.tdb が再作成された。が、Ubuntu を再起動すると、やはりアクセスできなくなる。

passdb backend = tdbsam が怪しいのではと、passdb backend = smbpasswd に変更して色々試してみたが、変化なし。

Ubuntuを起動すると、passdb.tdb なり、smbpasswd なりのタイムスタンプが更新されていることに気付いた。何かがパスワード記録ファイルを書き換えているのだろうか。

/etc/samba/lmhosts や /etc/samba/smbusers を作成したけど、これは必要なのかどうか…。

どうもよく分からない。swat からパスワード変更をすればアクセスできるようになるから、アクセスできなくなったらそういう操作をする、ということにして誤魔化そうか。…sambaはよく分からん。

とりあえず今現在の smb.conf はこんな感じ。
[global]
        dos charset = CP932
        display charset = UTF-8
        workgroup = RAD11
        server string = %h server (Ubuntu, Samba %v)
        map to guest = Bad User
        username map = /etc/samba/smbusers
        syslog = 0
        log file = /var/log/samba/log.%m
        max log size = 1000
        smb ports = 139
        load printers = No
        disable spoolss = Yes
        ldap ssl = no
        panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
        invalid users = root
        hosts allow = 127.0.0.1, 192.168.1.
        hosts deny = ALL

[homes]
        comment = %U Home Directories
        read only = No
        browseable = No
        browsable = No

[pub]
        comment = public space
        path = /home/samba_public_dir
        read only = No
        create mask = 0777
        directory mask = 0777
        guest only = Yes
        guest ok = Yes

[regza]
        comment = public space
        path = /home/regza
        read only = No
        create mask = 0777
        directory mask = 0777
        guest only = Yes
        guest ok = Yes
余談。sudo aptitude install nbtscan で nbtscan もインストールした。nbtscan 192.168.1.0/24 みたいな感じで使うらしい。

…む。コレが原因だろうか。

_[Samba] password reset after SSH login - Unix Linux Forum - Fixunix.com
try to disable "migrate" in /etc/pam.d/common-auth
Code:
# and here are more per-package modules (the "Additional" block)
#auth optional pam_smbpass.so migrate
auth optional pam_smbpass.so

[Samba] password reset after SSH login - Unix Linux Forum - Fixunix.com より


_Ken's Memo: UbuntuでSambaパスワードが勝手に変更される
家と会社のUbuntuサーバで、再起動するたびにSambaのパスワードが変わってしまうという問題が発生していた。シェルからsmbpasswdすれば元に戻るのだけど、理由が分からないのが気持ち悪い。最近になってようやくその原因と対処方法が分かったので、メモとして残しておく。ちなみに、Ubuntu は10.04。対処方法は簡単で、/etc/pam.d/common-auth の中で auth optional pam_smbpass.so migrate をコメントアウトする。

Ken's Memo: UbuntuでSambaパスワードが勝手に変更される より


_ML115 G1/Ubuntu 8.04 LTS Serverセットアップメモ - nabeの雑記帳
要するにデフォルトのままだと、Sambaパスワードとローカルパスワードが常に一緒になってしまう。セキュリティ上若干気持ち悪いので、2つのパスワードを分離するための方法。
/etc/pam.d/common-password
以下をコメントアウト
# password optional pam_smbpass.so nullok use_authtok use_first_pass missingok

/etc/pam.d/common-auth
以下をコメントアウト
# auth optional pam_smbpass.so migrate missingok

/etc/pam.d/samba
# @include common-auth
# @include common-account
# @include common-session
auth requisite pam_smbpass.so migrate missingok
account required pam_unix.so
session required pam_unix.so

ML115 G1/Ubuntu 8.04 LTS Serverセットアップメモ - nabeの雑記帳 より

/etc/pam.d/common-password や /etc/pam.d/samba を変更したら swat が起動しなくなった。/etc/pam.d/samba と swat で検索すると解説ページが出てくるので、適切な設定が必要なのかもしれない。とりあえず /etc/pam.d/common-auth だけ修正して様子見。

_Chapter
_Chapter
英語なので何がなんだか。

Windows機とLinux機のパスワードを同じにしてしまうのがトレンドなのだろうか…。

Ubuntuデスクトップのメニューが設定できない。 :

システム→設定→メイン・メニュー、を選択すれば、メニュー表示項目を設定できるウインドウが開くはずなのだけど。

Atom機のUbuntuでは出てこない…。VirtualBox で動かした Ubuntu 10.04 LTS サーバ版では動く。システムモニタで確認すると、alacarte なるプログラムらしいが…。

_Ubuntu日本語フォーラム / メインメニューを実行できない

これと同じ症状っぽい。~/.config/menus/applications.menu が書き込めない、みたいな。調べてみたら、Atom機側は、menus/ ディレクトリの所有者がrootになっていた。VirtualBox側は、ユーザが所有者。コレかな…。sudo chown -R hogeuser:hogegroup /home/hogeuser/.config/menus で所有者を変更。

Vncでクリップボードの内容を持ってくるにはどうしたら。 :

なんか前も似たようなことで悩んだ記憶が。後で調べ直そう。

仮想PCのほうが速い気がする。 :

Atom機のほうはネイティブ?で動いているから速いだろうと想像していたが、そうでもなかった。仮想PCを動かしているメインPCのCPUは 3.0GHz。CPUの速度が関係しているのだろうか。

Atom機側のメモリが足りないのかと思い free と打ってみたが、2GB中640MBぐらいしか使ってない。となるとメモリではないわけで。やはりCPUの速度だろうか。

ユーザアカウントを作成し直し。 :

sudo userdel -r hogeuser で、ホームディレクトリごと削除。 _昔スクリプトでユーザアカウントを追加できるようにしていた のを思い出したので、そのやり方で作業。

コンソールの数を減らした。 :

_Ubuntu10.04をさくらVPSにいれてWebサーバー構築したい その2 - 明日から本気出す

上記記事を参考に。sudo vi /etc/default/console-setup で、
# ACTIVE_CONSOLES="/dev/tty[1-6]"
ACTIVE_CONSOLES="/dev/tty[1-3]"
に。/etc/init/tty4.conf,/etc/init/tty5.conf,/etc/init/tty6.conf の内容を全てコメントアウト。

avahi-daemonを停止。 :

Mac用のサービスらしいので停止する。
sudo stop avahi-daemon
sudo sed -e '/^start/,+1s/^/#/' /etc/init/avahi-daemon.conf
とすると、/etc/init/avahi-daemon.conf をどう書き換えれば停止するのかが出力されるので、そのように。start〜とその下の行をコメントアウトすればいいみたい。

2011/03/06() [n年前の日記]

#1 [cg_tools] Metasequoiaを購入

1週間ぐらい前に振込・メールを送信しておいたのだけど、昨晩メールが届いてた。のでユーザ登録。これでプラグイン等が使えるようになった。

各種プラグインをインストール。…配布サイトが閉鎖して、今では入手不可能になってしまったプラグインが多いようで、ちょっと残念。ではあるけれど、それでもかなり機能面が充実したような印象。

2011/03/07(月) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 複数の写真から3Dモデルを生成するツールを試してみたり

どちらも、色んな角度から撮影した複数の写真を開いて、頂点あるいは面の位置をマウスクリックで指定して、3Dモデルを生成する。4枚ほどの画像を用意するのが無難らしい。

今回は、Shade12に同梱されていたサンプル画像を使って試してみた。

頂点あるいは面の指定作業。 :

SurveyFromPhoto は、面ではなくて頂点を指定していく。全画像に対して「ココとココが対応している」と思った点をクリックして、最後にEnter(もしくはキーの1)を押すと頂点が確定される。

頂点に対するID指定は自動でやってくれるので、キーボード操作が必要なのは確定する時だけ。だからどんどん作業をしていくことができる。その代り、頂点1つを設定するために、画像ウインドウを行ったり来たりしなければならない。

また、制限事項として、頂点数は10個以上必要。単純な四角形の箱などでは頂点数が8個なので、どこかしら点として指定できそうなところを探さないといけない。

Shade の場合は、頂点ではなくて四角形の面を指定する。面を指定する際に制限事項があり、頂点の並びが反時計回り、かつ、最初のクリック位置は各画像間で統一されている必要がある。反時計回りはともかく、最初のクリック位置は統一、という制限が厳しい。時々うっかりして、別の点を間違ってクリックしてしまった。

面IDの割り当ては自動でやってくれないので、
  • 面を指定する前にキーボードからIDを打っておいて、それから面を指定する。
  • あるいは、IDを気にせずに、全部の面をひとまず指定した後で、一つ一つIDを指定・打ち込んでいく。
という作業になる。

SurveyFromPhoto に比べると、Shade のソレは結構気を使う。その代り、一つの画像に対してとりあえず面を全部指定してから次の画像に移る、というやり方ができるので、画像ウインドウを行ったり来たりしなくても済む。

Shadeのソレは、操作が猥雑で面倒臭い。SurveyFromPhoto のほうが作業が楽・サクサクと操作できるように感じた。しかし、実はその分、後で苦労することに…。

3Dモデル生成。 :

簡単なモデルであれば、SurveyFromPhoto も、Shade も、それなりのモデルを作ってくれる。だが、ちょっと形がややこしいものになると差が出てくる。

SurveyFromPhoto の場合、頂点情報しか持っていないせいか、3Dモデルの自動生成にかなり失敗する。その場合は手作業で、ポリゴンの削除と貼り直しをしないといけない。また、必ず三角形ポリゴンでモデルが作られるので、テクスチャが上手に貼られない時がある。本来、四角形の部分に長方形のテクスチャをそのまま貼ればよい場合でも、二つの三角形に、別々の画像=コントラスト等が違う画像からテクスチャを拾ってきてしまい、境界がはっきりと分かってしまうモデルになったりする。

Shade の場合、ユーザ側が一つ一つ面を指定しているせいか、モデル生成はほとんど失敗しない印象。また、四角形だけでモデルを構成するため、テクスチャ貼り付けも特に問題があるようには見えなかった。

また、Shade は「基準面」を最初に指定するため、生成したモデルの向きや大きさがそれほどおかしくならない。

生成されるテクスチャ。 :

SurveyFromPhoto は、元画像を極力そのままテクスチャ画像として利用しようとしている印象。生成したモデルを保存する際に、テクスチャを1枚の画像に収める選択肢もあるのだけど、元画像を単にトリミングして各部分を取り出したものが、1枚の画像にずらずらと並んでいる、といった具合のテクスチャ画像になった。

Shade は、元画像の各部分を変形して、長方形だけが並んだ、整然としたテクスチャ画像を生成する。

テクスチャ画像の画質に関しては、元画像をそのまま使う SurveyFromPhoto に分がある。Shade の生成したテクスチャ画像は、変形処理や合成処理がされているせいか、ボケた感じの画像になったり、インターレース映像のようにコーミングノイズが入ってしまったりする。

しかし、後から修正作業をするなら、整然としたテクスチャ画像が生成される Shade のほうが分かりやすい。SurveyFromPhoto は、どのポリゴンがどのテクスチャを使っているのかがパッと見で分からない。また、前述のように、SurveyFromPhoto は四角形も三角形ポリゴン2つで生成してしまう・異なる画像からテクスチャを貼り付けてしまう時があるので、ポリゴンの境界がはっきりしてしまう・無駄なテクスチャを多数持ってしまう、という場面もある。

まとめ。 :

  • 頂点・面の指定作業を簡単にする代わりに、モデル生成時に苦労する時もある SurveyFromPhoto。
  • 頂点・面の指定作業が面倒な代わりに、モデル生成時にはさほど苦労しない Shade。
  • 生成テクスチャの画質は良い・画像情報は失われないが、UV割り当てが理解しにくい SurveyFromPhoto。
  • 生成テクスチャの画質は悪い・画像情報は最低限に減らされるが、UV割り当ては理解しやすい Shade。
どちらの方法が良いかは、ちと判断がつかない。あちらを立てればこちらが立たずで、どちらにもメリット・デメリットがあるように思う。

ただ、フリーソフト故、気楽に試せるという点で、SurveyFromPhoto は好印象。

Shade は、
  • 有償。
  • 本体が正常起動・正常終了しないトラブルに遭遇した。
  • 面指定時の操作が猥雑。
なので、あまり印象は良くない。

ちと気になったこと。 :

どちらのソフトも、テスト用の画像を最初からもうちょっと多く同梱していたら良かったのでは、と思えた。
  • Shade の場合は、インストールしたフォルダの随分深い階層にサンプル画像があったので探すのが面倒。
  • SurveyFromPhoto はプログラムのみを配布しているので、テスト用画像の入手が面倒。


SurveyFromPhoto は、立体モデルの表示時に、奥行きなのか、面の裏表なのか分からないが、何か計算を間違えている気がする。奥のほうが、手前より大きくなっているような…。

Shade のソレは、3Dモデルを表示しようとすると画面がおかしくなる。元画像がまたウインドウ内に表示されてしまう。おそらくOpenGL関係の実装がおかしいのだと思う。

2011/03/08(火) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 立体復元機能についてまだ試していたり

Shadeで作業した際にテクスチャがボケるのは元画像の解像度が低いからではないか、と思えてきたので、自前で元画像を用意して試してみることに。

Canon PowerShot A300 と、100円ショップで買った回転するTV台を発掘してきて、そのへんにあった箱を撮影。2048x1536程度の元画像を使っただけあって、出来上がったテクスチャはそれなりにシャープなモノになった。

が、撮影対象を回転させて撮影したのは失敗だった。各画像におけるテクスチャ相当部分の明度が異なるので、出来上がったテクスチャ画像は各面の明度がバラバラ。Shadeは面毎にテクスチャを拾ってくる・合成するようでまだそれほど酷くは無かったのだけど、SurveyFromPhotoに至っては、三角形ポリゴンの境界がはっきり分かってしまうぐらいに酷い結果に。この手の画像を撮影する際は、光源位置を変化させてしまってはいかんのだな…。

2011/03/09(水) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 立体復元機能をまだまだ試していたり

親父さんにお願いして、ラジカセを4方向から撮影してもらって、それを元にして実験を。

今度は光源を変化させていないから大丈夫だろう、と思ったが、窓から入る光が強過ぎたようで片側が真っ暗・真っ黒に。更に丸みを帯びた形状で。その2点が原因で、とにかく指定が難しく。SurveyFromPhoto で作業したけれど、膨大な数の点を指定しないと座標系?が確定できなかった。点の数が多いので、三角形ポリゴンの数も無駄に増えてしまい、テクスチャもとにかくバラバラに。なかなか難しい。

ひょっとすると、小物を復元する時は、別途、座標系を確定するためだけの何かも含めて撮影しておいたほうがいいのかもしれない。立体スキャナの類も、えてしてキャリブレーション用に模様が印刷された紙を撮影するようだし。

SurveyFromPhoto の場合、頂点だけではなくエッジも指定できることに気が付いた。もしかすると、エッジも一緒に指定しておけば正確に立体復元できるのかもしれない。が、それについてはまだ試していない。

SurveyFromPhoto の配布サイトを再確認したところ、公開されているサンプルデータは、17枚とか33枚とかそのぐらいの枚数の写真を元にして立体復元していたらしい。箱を並べた程度の形状ならともかく、複雑な形状は、4枚程度では厳しいのだろうな。

#2 [nitijyou] 昼頃に地震

かなり長い時間揺れていた。いよいよ来たか、と思ったが、震度3ぐらいだったらしい。長い周期の揺れだったあたり、ちと珍しいソレだった印象。

#3 [pc] Windows XPの動作が不調

ウイルス対策ソフトのプログラム部分をアップデートしたら動作が不調に。OSを再起動しようとすると、終了時にエクスプローラが「メモリにwrittenできねえ」的なエラーを出すようになってしまった。

ウイルス対策ソフトの問題かと思ったけど、どうもアップデートした際に行ったウイルス検査で、Unlockerなるソフトについてきたebay云々のプログラムを隔離してしまったせい、だったような感じ。該当ソフトをアンインストールしたところエラーは出なくなった。

そこに到達するまで、ちょっと前にインストールしていた、Bazaar や Adobe Reader X その他を疑って数時間ほど色々試してしまった。無駄骨だった。

それはともかく。色々試していたら、常駐ソフトのタスクトレイ登録がかなりの確率で失敗する状態に。どうも何かのソフトがOS起動時に長時間HDDを占有している気がする。HDDにアクセスし続けているプログラムの正体が分からない。ウイルス対策ソフトだろうか。

2011/03/10(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 記録を忘れた

たぶん立体復元機能の実験をしていたはず…。

2011/03/11(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 大地震

この記事は2011/03/15に当時を思い出しつつ書き残しています。

東北地方で大地震。自分が住んでいる福島県須賀川市も大変なことに。

昼夜逆転の生活をしていた自分なので、昼頃に布団に入ったのだけど。ウトウトし始めたあたりで、「キュウキュウ」という妙な電子音が鳴り響いた。メインPC上でウイルス対策ソフトが何かに反応したのだろうか。布団から出てPCの画面を覗き込んだあたりで、部屋が揺れ始めた。そこでようやく、先ほど鳴った音が携帯の緊急地震警報だったことに気づいた。

PCラックを抑えながら揺れが治まるのを待ってたら、どんどん揺れが大きく、前後左右に振り回され始めた。「いよいよ来たか」と思った。いつか来るとは思ってた。 そのまま寝ていたら、21インチブラウン管TV+スチール本棚x3+洋服ダンス+蛍光灯の破片、の下敷きになっていたところだった。緊急地震警報が自分を助けてくれた…。

部屋は壊滅状態。出口までは障害物だらけ・蛍光灯の破片が散らばっている。しかし幸い、家は倒壊しなかった。築40年の木造家屋なので倒壊を覚悟していたけれど。

お袋さんは帰宅していたらしい。2階に上がってきて無理矢理襖を開けてくれた。倒れた本棚等を乗り越えつつどうにか出口まで。

1階も酷い状態。ただ、茶の間のREGZAは倒れてなかったので試しに電源を入れてみた。NHKのアナウンサーが、大地震が起きた事を伝えていた。

その後も次々と余震が。すぐ後に親父さんも帰宅。グリーンモールを出たところ・駐車場を歩いていた時に揺れ始めて、立っていられない状態だったらしい。

夕方頃、妹も帰宅。

仙台に住んでいる弟から携帯にメールが。あちらも無事だったらしい。こちらの無事を返信。

停電はしてなかったが、断水になった。ガスはプロパンガスなのでどうにか。風呂は灯油で沸かすタイプ、なのだけど断水なので使えない。

余震が酷いし、2階は壊滅状態なので、家族4人、茶の間のコタツで雑魚寝することに。

2011/03/12() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 地震後の片付け

この記事は2011/03/15に当時を思い出しつつ書き残しています。

余震が何度もあってほとんど眠れなかった。

とりあえず片付け。1階は、11日の時点で、夜11:00ぐらいまで作業してある程度は片付けできた。2階については、妹の部屋は被害がそれほどでもなかったが、とにかく自分の部屋が…。

親父さんとお袋さんに手伝ってもらって、本棚と洋服箪笥は立てた。手当たり次第に中身を突っ込んで空きスペースの確保を。21インチブラウン管の下にネットブックが転がっているのを発見。傷だらけだが、見た目は無事っぽいように見える。また余震が来て完全に破壊されないよう、階下に持っていった。後で電源を入れてみたが動いてくれた。

ブラウン管TVも、画面が割れてはいなかった。電源を入れたら映ってくれた。NHKのニュースを流しっぱなしにしながら作業。何度も緊急地震警報が流れたような気がする。その都度出口付近に逃げて様子見。

液晶ディスプレイはPCラックの向こう側に、スキャナと一緒に落ちていた。画面は、割れてはいなかったが、大きな傷はついているように見える。

2階の自室は布団を引ける状態ではないので、自分だけ茶の間で寝ることに。

2011/03/13() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 自宅サーバだけ復活

この記事は2011/03/15に当時を思い出しつつ書き残しています。

自宅サーバだけは復活できた。HDDが壊れてるかもしれないけど、Linux機はチェック方法が分からないのでどうしたものか。

ネットブックが生きていたので、mixiに報告のみをしていておいた。

仙台に住んでいる弟のところは停電しているらしい。

2階の自室は布団を引ける状態ではないので、自分だけ茶の間で寝ることに。

今後3日の間に、M7クラス、震度6弱から震度6強の余震が70%の確率で発生する、と報道されていた。また来るかもしれない。

2011/03/14(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] メインPCは大丈夫なのかもしれない

この記事は2011/03/15に当時を思い出しつつ書き残しています。

たぶん壊れてないと思う。たぶん。壊れてなければ嬉しい。

もっとも、液晶ディスプレイの画面は大きな傷が。右上隅が割れてしまって中にめり込んでいる。

余震が結構来るので、2階で常用はできない。ここ数日、何かPCで作業するときは、階下で、ネットブックを使って行うつもり。

ようやく布団が引けるようになった。2階で寝ることに。

大きい余震が来るとマズイので、部屋のあらゆる場所をガムテープと紐で固定。強度や粘着力を考えると気休めかもしれないが、ほんのちょっとは違うかもしれない。本当はヒートン?とやらを柱にねじ込んで固定したいのだけど、店が開いてない現状では入手できないし。

倒れてしまうと一番大変なことになるスチール本棚は、固定する方法が思いつかず。手持ちの材料ではどうにも。

水道が少し復旧。 :

須賀川市の一部地域で水道が復旧しつつあるらしい。チョロチョロとした感じだけど、一応水が出てきた。ありがたい。

ただ、あくまで一部で、まだ断水している地域が多いらしい。

2011/03/15(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] まだ落ち着いてはいない

寝ている間、余震で、3〜4回目が覚めた。本棚がまた倒れてきそうで、グラッと来るたびに飛び起きている状態。

福島第一原発がとうとうマズイことに。 :

朝からニュースが。4号機が爆発?火災?になったらしい。400ミリシーベルがどうとかで、今までより単位が上がった。マイクロは10の-6乗。ミリは10の-3乗。

自分の住んでいる福島県須賀川市は、福島第一原発・第二原発の、西のほうにある。Webで調べてみたが、半径60kmは云々という話になると、須賀川市もスッポリ入る。もっとも、火災により上空に舞い上がったソレは広い範囲に降り注ぐという話もあるので、どのみち福島県浜通り・中通りは、もうダメかもしれない。

市の広報車が走りつつ注意を呼びかけている。
  • 窓を開けるな。
  • 雨に濡れるな。
  • 外出するな。
  • 外出するならマスクと帽子と眼鏡をつけろ。
  • TVやラジオをつけておけ。
屋内に退避云々と言っているが、どこまで本当の話なのか。「風が吹くとき」を思い出す。以前NHK-BSで放映されたときに自分は見たのだけど。こんなことになると分かってたら、家族全員に見てもらうべきだった。あの映画に出ていたパンフレット内容に近い話が、今、この瞬間、日本国内で、再現されていたりするのではないか。なんだか不安。

夜、お袋さんの会社から、社員の家族も含めて関東方面に避難するためのバスを出すがどうするか、という打診メールが送られてきたらしい。本社のほうでは福島第一原発の事故をかなり重く見ており、福島県内の営業所等を閉鎖するとのことで、避難場所も会社のほうで確保するらしい。さすが外資系企業。危機管理がしっかりしている、ということなのかもしれない。

だが、ウチは、福島に残ることを決めた。上司からは、危なくなったら各自避難するように、との返信。会社側からしてみれば、ここまで譲歩してせっかく助け舟を出してやったのに何を考えているのか、もう知らん、後は自己責任だからな、みたいな印象かもしれず。

行かない事を決めた数十分後、震度4の激しい余震が。直後に、静岡で震度6強の地震発生。家族の間で、これではどこに行っても同じだ、みたいな会話が。

2011/03/16(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 余震がまだある状態

昨晩かなり激しい余震が来たので、一気に不安に。静岡でも震度6強の地震が起きたあたりが効いた。茶の間で、お袋さん、妹、自分、でコタツで雑魚寝。3〜4回ほど余震で目が覚めた。緊急地震警報も1回鳴ったような気がする。

妹がパニック障害の薬を貰いに病院へ。お袋さんが運転する車に乗っていった。帰りにヨークベニマルで買い物をしてきたらしいが、行列が凄かったらしい。

福島第一原発の状況がどんどん悪化しているように見える。お袋さんの会社の申し出(?)を受けるべきだったろうか。ウチの家族は選択肢を間違えたのだろうか。

水道は復旧したが、灯油を入手できる見込みがないため、灯油を使ってお湯を沸かす給湯器がほとんど使えない状態になっている。だから家族全員、ずっと風呂に入ってない。同様の理由で、灯油による暖房もできない。この後どうなるか分からないから節約しておかないと。

電気は来ているのでコタツに入って寒さを凌いでいる状態。エアコンを使えれば多少は違うのだろうけど、福島第一原発からの放射能汚染が怖いので、エアコンも使えない。仕組みを考えると外気は吸気しないのではないかと思ったが、色々調べてみたら排水用ホースから吸気する場面もあるらしい。参った…。

とにかく、ガソリンと灯油が入手できないのが厳しい。新聞配達も、牛乳配達も、市のゴミ回収も、ガソリンが無い為しばらくできないということになっている。

明日は氷点下の気温になるらしい。

2011/03/17(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 余震

夜、3回ほど余震で目が覚めた。その都度体を起こして部屋内の家具が倒れそうかどうかを見回して、揺れが収まったらまた布団に潜って、みたいな感じ。

大宮に住んでいる親戚から、父に電話があったそうだけど。「3時間も停電して参った」「どうして福島は停電してないんだ」と愚痴られたらしい。

福島第一原発は、東京・関東に電力供給する施設なわけで。その施設のせいで今現在福島県民は恐怖におびえている訳で。ここだって被害は少ないけど被災地なわけで。自分の部屋は地震で壊滅状態になったわけで。須賀川市内に行けば倒壊してしまった建物が多々あるわけで。…そういう目に合っている福島県民に対して、そういうことを言いますか。

東京近辺には親戚も友人も知人も居るし、自分も東京に住んでた時期があるからアレなのだけど。あんまりだ。

2011/03/18(金) [n年前の日記]

#1 [niijyou] コタツに入ってTVニュースを一日中見てる状態

灯油が無いのでコタツしか暖房器具が無く。家族3人コタツに入りっぱなし。原発の状況によっては福島県を逃げ出さないといかんだろうからNHKもつけっぱなし。放射能物質が怖いので外出もできない。

夜、3回ほど余震で目が覚めた。なんだか毎日3回は来ているような気がする。間隔が決まってる・傾向があるのだろうか。

原発と余震。どちらか片方だけにしてほしい。と書いてみても仕方ないのだけど。

須賀川市長からのメッセージで、水道の施設がオーバーヒートして安定供給できなくなりそうだから節水を、という呼びかけが。節水を意識して使っていけば断水せずに済むかもしれないが、また断水すると困るから的に抜け駆けして水を溜め込もうとする家庭が多いとあっさり断水しそう。こういう時に市民の賢さ、あるいは愚かさが、浮き彫りになるのかもしれない。

2011/03/19() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 漫画単行本を整理中

漫画の下敷きになって怪我をするのはあまりにあんまりだと思えてきたので、この際漫画単行本を大量に処分しようかと。お袋さん曰く、避難所で時間潰しに使ってもらえるのではとのことで。こんなものを寄贈・寄付できるのか分からんけれど、とりあえず紙袋に入れておこうと。

2011/03/20() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 漫画単行本整理中

布団に入りつつ一応読み返してから、どこぞに寄贈しても大丈夫そうだなと思えるものを紙袋に。さすがに内容が大人向けのモノは寄贈・寄付はできないだろうと。でも、線引きが難しい。

#2 [nitijyou] 「ただちに健康に影響は〜」は子供にも適用される話なのか?

TV報道によると、現在の福島県内の放射線量は、ただちに健康に影響が出るレベルではない、という話だけど。

嫌な事に気づいてしまった。その「ただちに〜」は大人を対象に考えた場合の話じゃないのか。子供を対象に考えた場合はどうなんだろう。

この件、誰も気づいてなかったらどうしよう。誰に質問すればいいんだろう。どの窓口に連絡すればいいんだろう。福島県内に住んでいる子供達の体に影響があったらどうしよう。「うっかりしてました」「忘れてました」だったら大変なことになりそうな。

2011/03/21(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 精神的にかなり参ってきている

原発の方から風が吹いているから外出するな、とTVでテロップが出ている状況で、親父さんが外に出てゴソゴソと作業をして、あまつさえどこぞに出かけると言うので、思わず大声で怒鳴ってしまった。昨日一昨日は北西からの風だったのに、そういう日には外出を避けて、原発のほうから風が吹いている今日に限ってわざわざ外に出ることはないだろうと。

だがしかし、報道内容が正しければ、原発から60km離れた須賀川市で外出云々を気にするのは馬鹿馬鹿しいということになるわけで。特に気にせずマスクもつけずどこにでも外出してしまうのが正しいのか。外出をできるだけ控えるのが正しいのか。何にせよ、いくら家族の健康を心配している故の振舞いとは言え、たかだかこんなことで声を荒げる自分はおかしい。

原発事故のせいで、自分、かなり頭がおかしくなっている。このままでは、親父さんお袋さんを、更に無意味に疲れさせてしまう。今後は極力部屋に閉じこもることにしたい。…自室で使える暖房器具が無い状態なので、布団に入ってじっとしているしかないのだけど。

2011/03/22(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 余震がまだ続いているわけで

緊急地震警報が鳴ったので飛び起きたけど揺れは小さく。しかし鳴らない時の揺れが結構大きく。福島県沖でM6.xクラス、震度4が2回も。

2011/03/23(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 朝から大きな地震

緊急地震警報で起きた。福島県浜通りで震度5弱。もう1週間以上経っているのに、まだ余震が…。

東京の水道からも放射能が云々、ということらしい。…計画停電の件と合わせて、これで少しは、東京と関係があることとして認識してもらえるだろうか。福島第一原発は東京・関東の電気を作るための発電所だったわけで。

スチール本棚1つ分の本を全部抜き出して、本棚を倒して、ネジを締め直し。かつ、壁に対してもたれかかるような立たせ方に変更。また、一応上のほうで、紐で引っ張るようにした。これで少しは揺れに対して強くなればいいけれど…。

CG関係の本が本棚の半分を占めているのだけど。どうしよう。10年以上前の雑誌ばかりだし。捨ててしまおうか…。

2011/03/24(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 久々に風呂に入れた

親父さんがどうにか灯油を入手してきたので、ようやく家族全員風呂に入れた。03/11以来の入浴。

2011/03/25(金) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 一日中寝てた

グラリと来るたびに目が覚めるのでちゃんと寝てる感じがしなくて。

寒いと思ったら雪が少し積もってた。

2011/03/26() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の片付け中

洋服ダンスの下のほうにCDの類をほとんど入れたり、カラーボックスに放り込んでいたものをダンボール箱に入れてカラーボックスに入れ直したり。

丸ペンとか、Gペンとか、スクリーントーン用へらとか、その手のものを全部捨てることにした。どうせもう描かないし。絵の上手い人が山ほど出てきた現状で、下手の横好きを続ける必要はあるまい。…でもちょっと寂しい。

CG関係の雑誌も全部捨てることに。1冊1,500円程度。それが2〜3年分。50,000円近くをゴミとして扱う。高いのか安いのか、よくわからない。…まあ、コンピュータ関係は進歩が早いから、どんなに高額なモノもあっという間にゴミ同然になる。それを考えると全然安いほうかもしれない。

2011/03/27() [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 本を整理中

スチール本棚1つ分は無くせそうなところまで整理できた。

単行本の類は段ボール箱に詰めた。後は、絵を描く際に必要になるかもととっておいた資料用のアレコレを処分すればなんとかなりそう。学生時代からコツコツ集めてきた資料がチラホラあってなんだ悔しいけれど。昔と違って今時は、雑誌その他に掲載された写真等を少しでも参考にして描くと、トレスだなんだとすぐに叩かれてしまうから、それらは資料として全く使えないだろう。であれば捨てるしかない。と思うことにする。

トレス云々と騒げば騒ぐほど、それに比例して面白い作品がこの世に生まれてくるのだろうか。そのあたりを考えると、実に不毛な風潮だなと思う。誰も幸せにならない。誰も楽しい気分にならない。誰も面白いモノを見ることができない。一体全体、誰が得をする風潮なのだろう。

2011/03/28(月) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 町に出てみた

風向きが、原発側に向かって吹いていたので、自転車で買い物に。原発の方から吹いてくる場合は外出を控えたほうがいいらしい。

ケーズデンキが開いていた。
ダイソーも開いてた。
一旦家に帰って荷物を置いて、また自転車で。

近所のコンビニに寄ったが、タバコが全部無くなっていた。

駅近くのタバコ屋さんで、2箱だけ残っていたうちの1箱を購入。聞いたことのない銘柄。

商店街=市の中心部を通った。被害甚大だった。ビルの壁面はヒビだらけだし、歩道は地割れしているし。被害の出方が大きく違うのは、地盤の関係なのだろうか。

メガステージ内のヤマダ電機は開いていた。
メガステージのダイユーエイトも開いていた。

2011/03/29(火) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の片付け中

スイール本棚1つを処分した。中に入っていた本は他の本棚やダンボール箱に移した。

昨日買ってきた仕切り板で、PCラックの一番上の段に「壁」を作った。これで地震が来ても、横や奥のほうからCDケースが落ちたりはしないはず。しかしそもそも、そんな高いところにCDの類を置くべきではないと思うのだけど。いや、CDやDVDなんて、HDDの中に突っ込んでおいたほうが場所も取らずに済みそうな。

書籍の類も、できれば電子化しておきたいが、数が多すぎてどうしようもなく。捨てるしかない。電子書籍のアレコレに反対している業界人は、一度、書籍がぎっしり詰まった本棚に囲まれた部屋で、震度6の地震に襲われてみるべきだと思う。一度体験すれば、電子書籍化は絶対に推し進めるべきだ、命に関わる問題だと認識出来るだろう。

2011/03/30(水) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 耐震シートを貼ってみた

先日ダイユーエイトで買ってきた耐震シートを液晶ディスプレイの下に貼ってみた。…ケチって小さく切って貼ったらなんだかすぐ剥がれる状態に。面積が大事だったのだな…。後で、もう少し大きいサイズで貼り直そう…。それまでは養生テープで土台を押さえておくことにする。横揺れにはわずかでも効果があるだろうし。

ビデオテープやカセットテープは、燃えるゴミなのか、燃えないゴミなのか。分解して捨てないとダメ、等あるのかしら。

2011/03/31(木) [n年前の日記]

#1 [nitijyou] 部屋の片付け中

捨てる前にもう一度、と漫画本を読み返したり。そんなことをしているから片付けが進まないわけで。

目の前に積んであるダンボール箱を見て途方に暮れる。どこから手をつけていけばいいものやら。

以上、31 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2011/03 - Next
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project