2007/07/20(金) [n年前の日記]
#2 [epia][vine][linux] EPIA機のユーザアカウント作成で悩む
手作業で作るの、面倒だな…。スクリプトで、一括作成できないものだろうか。
 ◎ _perlによるユーザーの一括登録 :
◎ _Manpage of NEWUSERS :
_Manpage of CHPASSWD
_Linuxのユーザーのパスワードを一括変更するスクリプト
_パスワードをバッチ処理で一斉更新する
_システム管理/ユーザの追加2 - PukiWiki
こんなコマンドがあったのか…。
_Linuxのユーザーのパスワードを一括変更するスクリプト
_パスワードをバッチ処理で一斉更新する
_システム管理/ユーザの追加2 - PukiWiki
こんなコマンドがあったのか…。
◎ 上記のページを参考にスクリプトを作成。 :
user_list.txt を読み込んでユーザアカウントを一括作成。
user_list.txt の内容。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use warnings;
my $filename = "user_list.txt";
print "add new user\n";
open(IN,$filename) || die "Can't open $filename : $!";
while(<IN>) {
    chomp;
    next if /^\#/;
    next if /^\s*$/;
    my ($user, $pass, $uid, $gid, $gecos, $homedir, $shellname)
        = split(/:/, $_ );
    print "$user , $pass , $uid , $gid , $gecos , $homedir , $shellname\n";
    if ( 0 ) {
        print "/usr/sbin/useradd -u $uid -g $gid -d $homedir -s $shellname -m $user", "\n";
    } else {
        `/usr/sbin/useradd -u $uid -g $gid -d $homedir -s $shellname -m $user`;
        open(CMD, "| /usr/sbin/chpasswd > /dev/null");
        print CMD "$user:$pass\n";
        close(CMD);
    }
}
close(IN);
exit;
user_list.txt の内容。
# user list hoge:pass:500:501::/home/hoge:/bin/bash piyo:pass:500:501::/home/piyo:/sbin/nologinとかそんな感じで。
◎ _ホームディレクトリのデフォルトパーミッションを変更するには − @IT :
_@IT:ファイル新規作成時のパーミッションを変更するには
上記スクリプトを動かしたら、作成されたディレクトリのパーミッションが 700 になって困った。/etc/login.defs 中で UMASK 077 が指定されてた。該当行をコメントアウト。何も指定しなければ UMASK 022 になる = ディレクトリのパーミッションは 755 になるらしい。
上記スクリプトを動かしたら、作成されたディレクトリのパーミッションが 700 になって困った。/etc/login.defs 中で UMASK 077 が指定されてた。該当行をコメントアウト。何も指定しなければ UMASK 022 になる = ディレクトリのパーミッションは 755 になるらしい。
[   ツッコむ ]
以上です。